2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/02/14(金) 22:56:20.74 ID:y/bbiEKf0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

678 :774RR :2020/03/06(金) 23:15:56.94 ID:xXpHzu910.net
すごい坂だな。

679 :774RR :2020/03/06(金) 23:36:02.57 ID:aULE6cQV0.net
>>678
そこっ!?

680 :774RR (ワッチョイ ef25-xiWk):2020/03/07(土) 08:31:09 ID:AuK/gY170.net
ブレーキがあまり効かないという書き込みを散見します
リア併用の習慣があれば大丈夫ですか?

681 :774RR :2020/03/07(土) 08:52:21.42 ID:XlZkTXzk0.net
大丈夫だよ(※フルブレーキでリアロックさせながら)

682 :774RR :2020/03/07(土) 08:55:15.09 ID:x8npt76n0.net
常識の範囲内の速度で適切な車間を取っていればブレーキが効かないなんて事は無いよ
昔のドラム式はガッと止まってたけど、ja44はスムーズに効く感じかな

683 :774RR :2020/03/07(土) 09:14:21.76 ID:CTlf8HEM0.net
>>680
ディスクと比べちゃうとあれだけど、カブの車重や速度域に合わせて普通にブレーキは利きますよ
ただ新車時や新品交換直後のブレーキシューは面取りされていないのでシュー全体の1cm2ぐらいしかドラムに当たっていないので利かないのは当たり前
使っているうちに削れて自然と面取り状態になると必要制動能力程度には普通に利く

684 :774RR (アウアウウー Sa0f-LEbb):2020/03/07(土) 09:36:37 ID:yCNJOK/Oa.net
>>677
下り坂方向で停めるの怖くないですか?
自分なら転回してバイクの頭が坂上に向くように停めるな

685 :774RR (アウアウウー Sa0f-TJPv):2020/03/07(土) 10:18:12 ID:KTzz1/swa.net
>>680
〜60km/hなら、急制動も大丈夫
70km/h超えるても車間を広めに取れば大丈夫。
80km/h超えると制動距離がかなり伸びるから注意
この辺りからリアブレーキは気休め
90km/h超えは急制動は無理なので、見通しの良く
支線がない直線以外では出さない

なので、普通にトコトコ走っている分には十分に聞く

なお、雨天はブレーキの制動力よりより
タイヤのグリップが足りないから、のんびりトコトコで。

686 :774RR (スッップ Sdbf-BsJN):2020/03/07(土) 11:47:37 ID:K9apLM8pd.net
JA10に着けていたビッグスロットルボディをJA44にも着けようと思います。
sp武川製の物を着けようと思うのですが、外観がノーマルのまま着ける事は出きるのでしょうか?
又、アクセルワイヤーが二本になるのですが、加工など無しでも、二本共、着ける事は出きるのですか?

どなたか教えてください

687 :774RR (スッップ Sdbf-BsJN):2020/03/07(土) 12:04:50 ID:K9apLM8pd.net
ごめん
sp武川にマニュアル有ったわ。
ちょっと勉強してくるけども、実際に取り付けた人の体験談や、注意点があると、非常に助かります

688 :774RR (オッペケ Sr4f-pHJV):2020/03/07(土) 12:08:43 ID:JAcTazrer.net
>>665
ステップ付けてもあの幅のキャリアだと股裂状態になりそう。

689 :774RR :2020/03/07(土) 13:43:23.96 ID:JAcTazrer.net
>>656
プロのリアサスはコイルバネ剥き出し。

690 :774RR (ワッチョイ df35-ttxI):2020/03/07(土) 16:10:50 ID:ywn6+iv70.net
テールランプってもう変更になってる?

691 :774RR :2020/03/07(土) 16:34:07.08 ID:+hT/DChip.net
ABSバージョン出たらプロを買う予定。

692 :774RR :2020/03/07(土) 16:48:46.66 ID:vQZHGpN40.net
>>680
フロントブレーキアームをちょっと長いのに変えてみたが、ちょっとは良くなる感じ
値段も送料入れても2000円しないから、気になるならやってみてもいいと思う

693 :774RR :2020/03/07(土) 16:50:08.60 ID:vQZHGpN40.net
>>689
つくづくクロスカブベースって感じするね

694 :774RR :2020/03/07(土) 17:02:10.94 ID:CTlf8HEM0.net
純正のロング風防付いてる状態でマルトのナックルガードなんとかギリギリ付いたわ
しかしなんで「ウィンディー」なんて刻印にしたんだろ「MARUTO」でいいじゃん

695 :774RR :2020/03/07(土) 18:32:18.46 ID:JAcTazrer.net
>>693
JA42 プロ
JA43 郵便
JA44 スタンダード
JA45 クロス

696 :774RR :2020/03/07(土) 19:19:04.13 ID:B+5ZdnoD0.net
カブプロの右ブレーキレバーをロックできるやつ
JA44につけられないんですかね?

697 :774RR (オッペケ Sr4f-pHJV):2020/03/07(土) 20:06:46 ID:JAcTazrer.net
>>696
あれ単純にブレーキレバーをロックしているんじゃ無くて、パーキングを使っている時はブレーキランプ点かないので、ちょっと面倒だと思う。

698 :774RR :2020/03/07(土) 20:51:17.96 ID:Fv22U/XI0.net
あのブレーキロック、かけた状態で押したら普通に進むからあんまり意味ないぞ
ブレーキロックが必要なほど前に傾斜してる所では役に立たない

699 :774RR :2020/03/07(土) 21:19:14.89 ID:W/MSgC230.net
傾斜に止めるときは右にハンドルロックして止めておくわ。
よく左にきったままで止めてる人がいるけどギア入れてるのかな?

700 :774RR :2020/03/07(土) 21:41:39.77 ID:zYwMb1640.net
>>698
自分のプロも最初はそうだたけど、ブレーキを引きづらないギリギリのところまで調整したら、ちゃんとロックが掛かるようになった。
傾斜地で停めるには、やはり、ブレーキロックが安心です。

701 :774RR :2020/03/07(土) 21:45:20.10 ID:7SUaDQTZ0.net
ロー入れて停めればよくね?

702 :774RR :2020/03/07(土) 21:49:43.29 ID:zYwMb1640.net
サイドブレーキ的な意味で、安心。
カブはローに入れても、バックはギアが効かないし。

703 :774RR :2020/03/08(日) 09:54:24.27 ID:JtdIG6zo0.net
でかいボックス載せててニシモトのパワースタンド装着してる人いる?
カブ90のと比べて取り付け位置がそんなに変わらないように見えるから
効果に懐疑的なんだけど実際のところどうなんでしょ?

704 :774RR :2020/03/08(日) 10:33:35.17 ID:IepBYt5bp.net
>>703

でかい箱つけてるわけでは無いけど、ニシモトのスタンドつけてるよ

安定感はかなり変わる
トップボックスに手をかけてスタンド方向に引いた時
ノーマルだと簡単にリアタイヤがスタンドを支点にして浮いてしまうが、ハイパワースタンドはかなり踏ん張る

705 :774RR :2020/03/08(日) 11:22:49.34 ID:JtdIG6zo0.net
>>704
レビューありがとう
効果あるんですね
今JMSの65リットルのボックス付けててノーマルスタンドじゃ不安定だから
ニシモトの買ってみる

706 :774RR :2020/03/08(日) 15:02:30.20 ID:dSh2S3rZ0.net
俺もニシモトのパワースタンド付けてるけど、安定感は抜群でノーマルサイドスタンドには絶対戻したくないけど、
溶接が下手くそなうえスパッタ飛びまくりの上から雑な塗装してあるのが残念。物は良いんだから仕上げにもう少し気を使ってほしい。

707 :774RR (オッペケ Sr4f-PGDG):2020/03/08(日) 15:51:20 ID:gDPbicXyr.net
俺も正に今スパッタ削って塗装取り掛かるところだよ
足蹴にするからといってもう少し丁寧に作ってほしいね

708 :774RR (ササクッテロル Sp4f-WLmR):2020/03/08(日) 20:38:12 ID:De+VRkIDp.net
黄色かピンクのカブ早く出て欲しい

709 :774RR (ワッチョイ df35-ttxI):2020/03/08(日) 20:43:59 ID:+4eDZV1A0.net
↓動画 10:00 のとこ見るとの110の黄色はレモンイエローだな
https://youtu.be/bCyppsXcr2k

50の黄色に着せ替えするか実車を見てから決める

710 :774RR :2020/03/08(日) 21:11:28.08 ID:SxXQO5PZ0.net
>>708
ピンクのカブはほぼ決定みたいですね。
まずはレンタルからとまとめサイトに書いてありました。

711 :774RR :2020/03/08(日) 23:25:15.83 ID:Db0w0B2x0.net
カブ110のレッグシールドは転倒時にエンジンガード的な役割も果たしてくれそうですね。転倒時に傷つくのは前側はハンドルエンドとミラーとフェンダー、レッグシールドだけでしょうか。
後ろは48Lの箱をつけたらその側面と他は駆動系、スタンドが擦るかな。

712 :774RR :2020/03/09(月) 00:15:12.39 ID:hlwp+VDr0.net
ステップが曲がる

713 :774RR :2020/03/09(月) 00:54:22.48 ID:fJMswcl10.net
フロントキャリア付けたけどバスケットは何か嫌なのでいい感じの使い方してる人いたら教えてー

714 :774RR :2020/03/09(月) 01:34:58.77 ID:OUqxmOMP0.net
別に積載いらないならそのままでもいいんじゃない
ファッションでつけてる人も多そうだし
自分もキャリア付けておしゃれな自転車用のカゴとかアルミコンテナとか付けようかと思ってたことあったけど結局付けずじまいだわ

715 :774RR :2020/03/09(月) 08:02:20.67 ID:H2Lh/rhX0.net
>>713
バッグや傾向燃料缶
フロントキャリア バッグ カブ でググると色々出てくる

電源を引っ張れるなら、補助灯ってのもあり

716 :774RR :2020/03/09(月) 08:02:57.03 ID:H2Lh/rhX0.net
携行燃料缶 ですw

717 :774RR :2020/03/09(月) 12:06:23.70 ID:L46feDjK0.net
前に燃料積んでたら人間魚雷みたいにならないかな。

718 :774RR :2020/03/09(月) 12:11:33.18 ID:H2Lh/rhX0.net
>>717
常時ケツの下にガソリンタンクがある件

719 :774RR :2020/03/09(月) 13:27:10.36 ID:J804bfSxd.net
外人が実験してたけどなかなか映画みたいに爆発しないんだってね
ガソリンがかなり少ない状態じゃないと爆発しないとか

720 :774RR :2020/03/09(月) 13:36:30.72 ID:qM/bxoSAp.net
まあ、ガソリンは気化してから引火だし、タンクの空間が大きくないと爆発できないよな

721 :774RR :2020/03/09(月) 14:40:37.45 ID:aCCjnEdx0.net
JA10スレにスプロケ交換の情報あった
ギヤチェンでアクセル戻すのが結構な
タイムロスになってる説

895774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9)2020/03/08(日) 16:25:09.46ID:3dlRdnmz0>>897
新聞配達に使ってて13〜17までほぼ全部試した
スピードを出すためじゃなく、配達を早く終えるために選択してるだけ

部数が多く過積載になるので力がある13Tにしたら逆に時間がかかった
ギアチェンジが多くて時間がかかるみたいだ
そんな感じで徐々に増やしていって今の所16だったかな?

加速という問題と音の問題もある
高回転だと音がうるさくなるのですぐにギアチェンしていく

部数と体重によっては17のほうが早くなるかも

722 :774RR :2020/03/09(月) 14:44:17.50 ID:H2Lh/rhX0.net
>>721
おもろい情報ありがと

17丁って、ケースに入らないんじゃね?
確か16丁でチェーンガード入れてギリだったような。

723 :774RR :2020/03/09(月) 15:43:57.45 ID:aCCjnEdx0.net
>>722
そこは自分も不思議に思った
16Tにするだけで〜ガードを取り換えなきゃ
いけないとか話あったからその上行けんの?

724 :774RR :2020/03/09(月) 17:10:34.30 ID:H2Lh/rhX0.net
>>723
なぞやね。

ケースを削ればいけそうな感じもするけど
そこまでやるなら、ドリブン減らしたほうが楽だと思う。

725 :774RR :2020/03/09(月) 17:17:27.41 ID:py4lkSJy0.net
ガードなしでワッシャーで隙間作ってケース付けるってのを聞いたことあるが、それでも17Tが入るのか気になるところ

726 :774RR :2020/03/09(月) 17:27:39.22 ID:H2Lh/rhX0.net
仮に入ったとして、加速が鈍亀どころの話じゃないよな。
15丁でもモッサリなのに.....

4速じゃ登坂は無理だろうし、使い勝手がかなり悪そう。

727 :774RR :2020/03/09(月) 17:37:06.89 ID:Q8U2S0T9d.net
1日100km以上走行するツーリングする場合は、15丁にした方がいいのかな

728 :774RR :2020/03/09(月) 17:47:52.25 ID:H2Lh/rhX0.net
>>727
100kmくらいなら気にしなくてもいいと思うよ
トコトコ走って3hくらいだから、14丁でも不満ないかと。

それよりツーリングでは風防が大事。
Amaで売ってる安いのでも良いから、ぜひ着けよう。
俺はカブで最初にカスタムするのは風防だと思っている。

729 :774RR :2020/03/09(月) 21:59:07.88 ID:py4lkSJy0.net
>>726
15Tでもっさりってどんな環境で、どんな乗り方してんだよ、、、

730 :726 :2020/03/09(月) 22:16:39.50 ID:DGXSb4Yfa.net
>>729
最初に言っとくけど、俺は15丁が好きだ
カブでツーリングするには、最適解だと思ってる。

しかし、15丁はモッサリだw
ただでさえスタートダッシュが遅いカブがなお一層遅くなる。
ダッシュでスクーターに置いていかれる事が増えるw

731 :774RR :2020/03/09(月) 22:21:02.68 ID:hlwp+VDr0.net
14丁でも今どきのスクーターにはかなわないけどな

732 :774RR :2020/03/09(月) 22:41:22.78 ID:OUqxmOMP0.net
>>727
流れが早い国道とか走るなら楽かもしれん
時速60km以降の振動が割と変わる
エンブレもマイルドになってよい

733 :774RR :2020/03/09(月) 23:48:46.35 ID:MWcGAC4v0.net
14Tのほうがいいとか言ってるやつは絶対他の二輪車と信号GPで競ってると思った

734 :774RR :2020/03/10(火) 05:02:58.53 ID:9EbtN8eKM.net
法律上60km/hまでだし積載して業務で使う人もいるしデブもいるし燃費もそこまで変わらんし、ホンダが熟慮の末14Tで出した理由も頷けるな

735 :774RR :2020/03/10(火) 07:16:35.41 ID:mxNi8sx+a.net
燃費は変わらんねー
15で60km/hで巡航1hで72km/lを超えたのが最高
ほとんど60km/h定地走行に近いコースだった。

736 :774RR :2020/03/10(火) 07:26:00.90 ID:5qOe7MfSd.net
14のままにするか15にするか
迷うなぁ
街乗りメインで
週1 幹線道路等通るプチツーリング行く程度だし

60km巡航で振動少なくなるのはいいね

737 :774RR :2020/03/10(火) 07:54:18.03 ID:Z1WS3M9b0.net
>>736
・出足が遅くなる
・4速だと8%以上の坂で減速する
・部品+工賃で3000〜5000円かかる

これが許容できるなら、15丁おすすめ
メリットは、これまでのレスの通り

738 :774RR :2020/03/10(火) 08:30:28.98 ID:1iFBYWsoM.net
>>736
振動の感じ方も千差万別。俺は14Tで60km/h以上出しても全く気にならない。

739 :774RR (アウアウウー Sa0f-b9E5):2020/03/10(火) 09:01:32 ID:wVxQin4+a.net
60キロからの振動って主にヘッドライト周りからだよな
手でメーターあたりを押さえると振動が消える
防振材でなんとか消せないものかね

740 :774RR (ワッチョイ 1ffc-8wUF):2020/03/10(火) 09:41:59 ID:M3W3fVoZ0.net
>>736
平坦な道ばっかり走ってるけど、個人的には変えて正解だった
14Tの時は1速がほとんど役に立たない感じだったのが、使えるようになった
16Tも試してみたいくらい
結局、出足の加速をどの程度求めるか?普段坂道をどの程度走るのか?荷物はどのくらい?とか、環境や個人の使い方や感じ方次第だと思うよ
カスタム費用としては安いし、一回試してみて、気に入らなかったら元に戻してもいいんじゃね?

741 :774RR (ワッチョイ 0fea-5FJ9):2020/03/10(火) 09:58:35 ID:Z1WS3M9b0.net
>>739
エンジンのノイズと回転数に合わせた共振だと思う
なので、巡航で回転数を抑えられる15丁は効果的

742 :774RR (ササクッテロル Sp4f-1U8I):2020/03/10(火) 10:16:09 ID:ThZWP2ivp.net
14Tの1速が役に立たないわけ無いだろ

743 :774RR (ワッチョイ 4b1b-o1n2):2020/03/10(火) 10:21:48 ID:KQLyhZ5l0.net
前にも書いたけどスプロケ交換は部品代が安くて作業も簡単だから
自分でいじる気のある人はどんどん試せばよい
バイクショップまかせの人は一度15Tにしたけどやっぱり14Tの
ほうがいいとなった場合に往復で工賃取られる危険があるから
慎重にしたほうがいい
何Tにするべきかは人それぞれカブに求めるもの、走行する道路環境、
積載量で変わるからなんとも言えない

744 :774RR :2020/03/10(火) 10:27:01.74 ID:c/hINrB3d.net
この流れはデジャヴ感すごいな

745 :774RR :2020/03/10(火) 10:28:11.32 ID:5qOe7MfSd.net
15丁搭載しているJA44
試乗できればいいんだけどさぁ

746 :774RR :2020/03/10(火) 10:46:01.29 ID:Z1WS3M9b0.net
>>744
正解ってものが無いからね
最後は 好み次第になって、堂々巡り
そういう性質の話題

747 :774RR (ワッチョイ 0fea-5FJ9):2020/03/10(火) 10:51:20 ID:Z1WS3M9b0.net
>>745
俺も半年悩んだ結果、15にして満足
高くても部品工賃4〜5千円なので
ちょっとちょっと節約すればできる

マフラーや燃焼系と違って、カスタマイズ費用の割に
実感できる効果が大きいよ

748 :774RR :2020/03/10(火) 11:17:00.32 ID:huT5eT1np.net
>>742
急坂でもない限り、1速発進で即2速か、2速発進にならない?

749 :774RR :2020/03/10(火) 11:24:22.75 ID:tL/KV7wvp.net
現行カブのフロントフェンダーより旧型のカブのフロントフェンダーが好きだけど
ワンオフで作るとかさ高そうだ

750 :774RR :2020/03/10(火) 12:29:25.85 ID:1iFBYWsoM.net
どんなバイクでも1速って発進ギアですぐ2速に入れない?1速長く使うバイクって乗ったこと無い。

751 :774RR (ワッチョイ 9fee-xiWk):2020/03/10(火) 13:20:02 ID:cnevzwj80.net
俺は買って1週間で15Tにした。
戻す気はない。

752 :774RR (ワッチョイ 6b28-xiWk):2020/03/10(火) 13:30:11 ID:dDNNIgvO0.net
俺はノーマル14T
長崎のデブじゃないぞ

753 :774RR (オッペケ Sr4f-PGDG):2020/03/10(火) 13:45:01 ID:J3hKO8DPr.net
我は16
1概ね満足だが5もそのうち試してみたいね

754 :774RR :2020/03/10(火) 14:21:30.52 ID:REzD5rZ2M.net
14丁のままでリアを2丁落とせば良さそうかも

755 :774RR :2020/03/10(火) 14:48:27.72 ID:Z1WS3M9b0.net
>>754
14→15 で 0.933〜
34x0.933 で 31.72 なので
ドリブン2丁落とすと、概ね同じ比率やね

756 :774RR :2020/03/10(火) 14:59:38.46 ID:e82SWNAVd.net
ベッセル メガドラ貫通ドライバーNO3 で、コンビニフックのネジ回せる??

757 :774RR :2020/03/10(火) 15:03:10.16 ID:W6ybRBwKp.net
俺はドリブン1丁落とし
そして1速でレブる寸前まで回す

758 :774RR :2020/03/10(火) 15:19:10.34 ID:Z1WS3M9b0.net
>>756
お主の力量次第
番手はOK

759 :774RR :2020/03/10(火) 15:34:12.34 ID:KQLyhZ5l0.net
エンジンの回転数が上昇すると
うるさい、壊れそうと
思ってすぐギヤチェンするんで
レブリミッター効いたことない

760 :774RR :2020/03/10(火) 16:19:29.75 ID:Z1WS3M9b0.net
JA44のレブリミッタで何RPMなんだろ
HONDAは公表してないし、タコメータ付けた人に教えてもらうしかないね

761 :774RR :2020/03/10(火) 16:37:53.31 ID:ngF700Kod.net
>>758
よし買ってみる(笑)

762 :774RR :2020/03/10(火) 16:52:44.99 ID:PqVim3hZF.net
ハイハイ3番ドライバーやろ?
ちゃんと買ってきたで!
ブログもYouTubeもどいつもこいつも大袈裟なんだよ
ちゃんと押し付けて回せば大丈夫やろ
そこら辺のねーちゃんじゃあるまいし
大の男の力で行けるやろ・・・

からの〜
ネジ山舐めてバイク屋さん直行までがセット

763 :774RR :2020/03/10(火) 17:13:06.43 ID:M3W3fVoZ0.net
ぶっちゃけ、レンチみたくテコの力で回さないとキツいよな

764 :774RR :2020/03/10(火) 17:14:51.41 ID:Z1WS3M9b0.net
>>763

・。・)つ  ボルスター付きドライバ

765 :774RR :2020/03/10(火) 17:41:33.90 ID:RhOP1s+8a.net
だからショックドライバーくらい買えよ
物によっては2000円くらいで買えるんだから

766 :774RR :2020/03/10(火) 17:45:10.90 ID:fAwYEVvWH.net
>>750
言いたいことはわかる。
しかしスポーツバイクならいいけど楽したいカブだし

767 :774RR :2020/03/10(火) 17:48:12.72 ID:WliycFI3d.net
>>765
ベッセルの貫通ドライバー1200円ぐらいで購入したわ

768 :774RR :2020/03/10(火) 18:45:16.00 ID:KQLyhZ5l0.net
レーサーレプリカってクロスレシオだから特に小排気量で
ピーキーなエンジンの場合は1速での発進にぜんぜん力が
なかった気がする

769 :774RR :2020/03/10(火) 20:51:28.32 ID:XDfXf3ml0.net
ベッセルのインパクトドライバー使ってるけど人力じゃどうにもならないビスもあっさり回ったし
舐めるリスクなくなったから悩まず買えばよかったわ

770 :774RR :2020/03/10(火) 21:38:41.23 ID:fsUgtEBC0.net
新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609

771 :774RR :2020/03/10(火) 21:52:02.39 ID:f3/03d/E0.net
リアサス変えたいけど、社外品はスプリングむき出しのばっかなんだな
見た目は完全に純正がいいんだけど、何分へぼ過ぎるから悩む悩む

772 :774RR :2020/03/10(火) 22:19:34.96 ID:F4s9RhfM0.net
昨日、proを契約してきました。
次いでに50Lくらい入るGIVIのリアボックスもポチりました。
これで自分もこのスレの住人になれました。よろしくお願いします。
これで俺も積載王だぜー

773 :774RR :2020/03/10(火) 22:52:12.36 ID:aNAD+5tg0.net
スプロケ丁の話は不毛だからエンジンオイルの話をしよう

774 :774RR :2020/03/10(火) 22:52:55.71 ID:CgTUSiEX0.net
>>772
プロいいよね。荷物たくさん乗って。

775 :774RR :2020/03/10(火) 22:53:21.50 ID:aNAD+5tg0.net
ちなみに尼のタイムセールでPOWER1 RACING 4T 5W-40が5千円弱だったからポチってしまった

776 :774RR (ワッチョイ 8b08-AHxu):2020/03/10(火) 23:10:12 ID:/XgqlvxX0.net
>>773
閑古鳥状態のここでやってあげて

スーパーカブで使えるオイルスレ 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581514247/

777 :774RR (ワッチョイ cbee-4hNM):2020/03/10(火) 23:10:22 ID:kjW4Ik5J0.net
俺は他のバイクに入れた半端な残りのヤマハのヤマルーブプレミアム入れてる。4L缶2個9000円弱でリッター換算するとそんなに高くはない。
G1やG2よりも振動減ってスムーズに回る気がする。

778 :774RR (ワッチョイ c2aa-7skp):2020/03/11(水) 01:25:34 ID:wnCQha+p0.net
>>777
プレミアムは良いよね。
店でオイル交換を頼むと指定しない場合スポーツ(G2相当)になるんだけど、試しに
プレミアム入れたら振動がめっちゃ減ったわ。
スポーツに戻したら良さを再確認したので今はプレミアムのみ。
ちなみに2000km交換で2200円…

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200