2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 33斬目 スズキも刀もノーセンキュー【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2020/02/15(土) 00:02:33.89 ID:2AyQP3Xx.net
S1000ベース性能ダウンの割に価格ボッタ
タンクが12リットル!
ステマ、デマ上等の極悪スズキの販売
だけどタンデムで女子に密着でモテる
だけが売り
カタナとスズキの問題点について語るスレです
ユーザーとファンは専用スレがあるのでそちらへどうぞ
ここはアンチ専用スレの為、擁護派コメント、おじいちゃんコメントはスレチですよ!

http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 32斬目 駄作をステマで2000台【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580639356/


EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured
EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured
EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured

440 :774RR:2020/02/26(水) 13:50:36.38 ID:CpIvdfS8.net
デザインに理由がないんだよな
似せもせず変な色をつけて機能を阻害してるだけという

441 :774RR:2020/02/26(水) 13:52:43.64 ID:14849Qjb.net
ハンドルはともかく、
短いボディのマス集中デザイン自体は
致命的ではないと思うなあ

中身が伴っていればEU圏を中心に受け入れられる可能性はあった
しかし12Lタンクにハンドル切れ角が少ない、リアシート下バッテリーでは劣化S1000だったからダメだった

442 :774RR:2020/02/26(水) 13:53:38.67 ID:14849Qjb.net
>>439
おにぎりメーターは誰得

443 :774RR:2020/02/26(水) 13:56:48.74 ID:6151lbAz.net
最近はすっかり批判しか書かれなくなってしまったんだが、ほんの10ヶ月前までにココに
「カッコイイ!大型免許取りに行こうかな」
「なんとか預金崩して頭金つくって明日にでもローン組んで予約する!」
と、書き込みまくっていた一杯いた連中はみんなドコへ行ってしまったのでしょう?
まるで煙のようだ

444 :774RR:2020/02/26(水) 13:59:34.99 ID:fUaC1lQR.net
>>439
専用に今時珍しい角目ライトわざわざ作ったのに速攻でVストロームに移植しちまったしなぁ……
メーターも液晶なんだからコンビネーションメーターぐらい出来ただろうに
新しい人に訴求するのは正しいことだけど
それと同時に40年近くカタナを愛してきた人間から見て
分かってくれてるなと思えるような旧世代の心をくすぐるような仕掛けも必要だったんだよな

445 :774RR:2020/02/26(水) 14:26:32.50 ID:xDNV89Lw.net
>>443
本当だったら今頃オーナースレが大にぎわいのはずなんだが現実は…

446 :774RR:2020/02/26(水) 14:27:55.26 ID:5OlCvlhd.net
今大型バイク乗ってる年齢層考えたら分かりそうなのにな

447 :774RR:2020/02/26(水) 15:04:58.82 ID:wuvqasgz.net
Vストなんか角目の必要ないのに
KATANAのマイナス少しでも回収する為に角目流用されてかわいそうw

448 :774RR:2020/02/26(水) 15:09:26.62 ID:QJQhw9xu.net
>>443
見た目命の若い子が多かったんじゃない?いざ冷静になれば中身の割に高すぎる事に気付くでしょ
言うだけならタダだし。

449 :774RR:2020/02/26(水) 16:16:53 ID:xnjbo33y.net
称賛する、跨がる試乗するなんてタダ
モタョの股がり体験やスズキの試乗会の混雑ぶりが証明したじゃないか

450 :774RR:2020/02/26(水) 16:32:06 ID:QJQhw9xu.net
そうそう。
ネット上で賞賛されようがボロクソに叩かれようが良い物は支持されるし売れてこそスズキも飯が食える訳でなあ
むしろオーナーとしてここで賑やかにやりたかったよ
俺は別のを買っちゃったからもう無理だけどさ

451 :774RR:2020/02/26(水) 16:43:43 ID:6151lbAz.net
そうね
値段はもっと高くていいからもっと車格があってカッコ良かったらオーナーだったね

452 :774RR:2020/02/26(水) 16:50:36 ID:QJQhw9xu.net
前の方にあったストラトスのリメイク版みたいなのだといくら格好良くても手が出ないw
でも200台限定とかならオリジナルをリスペクトしたスペシャルカタナとして成功したと思うよ

453 :774RR:2020/02/26(水) 17:13:00 ID:d1HPc7xH.net
http://dat.2chan.net/j/src/1582452685323.jpg

ぱっとこれ見て刀を連想するやつがいるのか

454 :774RR:2020/02/26(水) 17:28:14 ID:14849Qjb.net
>>453
オリジナルのほうは前から見たときに
「おお、日本刀だ!」
って思うヤツいるの?

455 :774RR:2020/02/26(水) 17:40:10 ID:14849Qjb.net
>>452
マスプロダクトとしては
派生車はともかく
新造で限定200台じゃほぼ赤字前提になるよ
補修パーツありませんとか言ったらユーザー怒るでしょ?
ショップカスタムみたいに、修理に持ち込まれたら部品作りますよじゃダメだよね?

レクサスLFAなんかも売る前から赤字確定
あれはアドバルーンとして有意義だった

456 :774RR:2020/02/26(水) 17:40:55 ID:Cby0YF2X.net
ポジションランプの出っ張りは無理に側面まで繋げる必要はなかったんじゃないかな
ハの字のせいで余計に顔デカのデブに見えるような

457 :774RR:2020/02/26(水) 17:40:56 ID:0Ef78BXi.net
>>441
マス集中デザインなのに
バッテリーをリアシート下にしたり
鉄の重たいナンバーステーをバネ下につけたりして
実際は分散してるからな

458 :774RR:2020/02/26(水) 17:58:31.22 ID:6151lbAz.net
>>453
昔のハーフカウル仕様のインパルスに似てるなぁ

459 :774RR:2020/02/26(水) 18:22:20.53 ID:7kc3xT3m.net
>>442
おにぎりメーターじゃなくてもスピードメーターとタコメーターの針の動きはデジタルでもいいから再現して欲しかった

460 :774RR:2020/02/26(水) 19:17:27.96 ID:98V0rUT2.net
>>452
昔のストラトスのコピー車は前売ってた、値段忘れたけど500万くらいだったか。
形はそのまま、エンジンはどこぞのメーカー製流用で、あくまでも外側だけコピーのが。
あの形が欲しい人なら買える値段だったと思う。
買った後の事を考えたら現実的じゃないけどね、色々面倒そうだし。
変わった車は手間と金がかかるけど、それでもどうしても欲しい人は世界に数百人は居るだろう。
マニア車とはそんな世界、本来カタナは大量生産バイクだから、ストラトス的な乗り物じゃないし。

461 :774RR:2020/02/26(水) 19:18:24.35 ID:yR73tF41.net
>>459
メーターユニットも新造じゃなくて
GSX-R1000メーターがベースなんだよね
右下だけドットマトリックス液晶、
セグメント部分だけ新製。
vスト1050も同じやり方。

この液晶ユニットをつかう限り
オリジナルのカタナ風メーターは無理かな。
他社のSSみたいにフルドットマトリックス液晶くらい奢ってやればよか…でもバイクそのものの魅力がなあ

462 :774RR:2020/02/26(水) 19:21:44.57 ID:yR73tF41.net
>>460
高額旧車のレプリカは昔からあるけど、
カタナ1100ならどこぞのショップが作ったレプリカよりも
中古買ってきてレストアしたほうがいいよ

463 :774RR:2020/02/26(水) 19:22:59.66 ID:98V0rUT2.net
>>459
タンクとか無駄に似せるより、メーターとスクリーンのカタチはほぼ再現出来ただろうね。
最低でもフロントカウルだけは旧にそっくりだったら、あと200台は売れたかもしれん、いや無理か。

464 :774RR:2020/02/26(水) 19:24:55.62 ID:gp1UgsrG.net
>>453
なんでサイドスタンド出てるんだよ

465 :774RR:2020/02/26(水) 19:50:54.92 ID:hHtUdgZv.net
>>453
かっこつかないな
足届いてない

466 :774RR:2020/02/26(水) 19:54:29.68 ID:qmoxmVeR.net
>>453
結構なシークレットブーツw

467 :774RR:2020/02/26(水) 19:55:10.48 ID:vgP31Zd6.net
>>453
ずっと見てるとエリートヤンキー三郎の河合の顔に見えてきた

468 :774RR:2020/02/26(水) 19:55:27.14 ID:vgP31Zd6.net
バイクの方ね

469 :774RR:2020/02/26(水) 20:41:07.55 ID:AKkF1f/6.net
これがいつものスズキだから特に問題はない
もとよりおまえらみたいニッチな市場はもうメーカーは相手にしていない
売れてるカワサキを買えよw

470 :774RR:2020/02/26(水) 21:02:58.39 ID:TVBSPbJl.net
いやいつものスズキならデザインはともかくバイクの出来自体はいいはずだって
ここまで全てがダメなのは初めてなんだよ
これだとスズキのもう一つの顔である隼にも期待できなくなる

471 :774RR:2020/02/26(水) 22:14:39.84 ID:43TUZH7T.net
やっぱGSX750S-3だな

472 :774RR:2020/02/26(水) 22:28:22 ID:6151lbAz.net
いつものスズキならこの程度の雑な出来栄えはいつも通りだが値段は90万円だろう

473 :774RR:2020/02/26(水) 22:37:53 ID:vgP31Zd6.net
スズキのKATANAを
ホンダに持ち込む:うーん・・・・価格の割には安っぽいなぁ
ヤマハに持ち込む:なんて酷いデザインだw
カワサキに持ち込む:一体何がしたいのか全く伝わってこないな
スズキに持ち込む:心外です

474 :774RR:2020/02/26(水) 22:39:40 ID:AW37+u0h.net
>>469
まあ大多数はそうしてるわけで
普通はより優れたものが人気出るからね

一つ間違っているのは、相手にされなくなったのはズズキの方だということ

475 :774RR:2020/02/26(水) 23:26:36.05 ID:JkJb4hVK.net
>>469
そんなニッチな集団に
『新型カタナを是非買って下さい』と
ミーティングでお願いしていたけど?

まあ誰も買わないよね 
物は変だし広報も無茶苦茶だったし

476 :774RR:2020/02/26(水) 23:43:28.08 ID:1eL8CiZB.net
>>461
10R「試してみるか?俺だってただのバーグラフだ」

477 :774RR:2020/02/27(木) 03:27:43.38 ID:CDtmLe4+.net
>>469
メジャーにもニッチにも相手にされなかったのがkatanaなんですがそれは…

478 :774RR:2020/02/27(Thu) 05:16:08 ID:q8WqynId.net
>>476
いや俺はバーグラフのタコメーターと
デジタルのスピードでいいよ

おにぎりメーターなんてダサすぎ
でも懐古じいさんもいるからね。
フルドットマトリックス液晶だったら
スイッチ1個で好きなデザインに
画面切り替えできたのにねって話

479 :774RR:2020/02/27(木) 07:28:19.63 ID:/XIq4aXo.net
世界中で売れてないんだから説得力ねーw

480 :774RR:2020/02/27(木) 07:39:13.39 ID:f7e7wFcq.net
正直、パッとみて数値が分ればメーターの表示方式なんてどうでもいい
車体さえ格好よければいい
凄い画期的なメーター付いててもアメリカンでも無いのに大アップハンドルや少量タンク、
やっつけ仕事で作った樹脂カバー、法外な値付けじゃ意味無いよね

481 :774RR:2020/02/27(木) 08:40:09.72 ID:eCnJBv9u.net
ちょっと初代空冷のこと書くと爺だのなんだの言う人がいるけど
それならカタナってブランドを使うことを否定してるのと同じじゃ?

482 :774RR:2020/02/27(木) 09:21:07.44 ID:GjQcafc0.net
程度の差はあってもカタナスレに出入りする 新型カタナが気になる人は懐古厨的要素を持ってるからな
新型カタナを旧カタナなんて全く関係なくスズキから出た新機種ストファイと見てる人は皆無だろ

483 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:24:37 ID:gk/kT2Cz.net
おにぎりメーターがダサいなら、等しくカタナって名前もダサいことになるな

484 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:28:54 ID:ARid1o/a.net
ストファイ出したかったなら素直にGSX-Rのカウル剥いでバーハン付けときゃよかったんだよ

485 :774RR:2020/02/27(木) 11:35:54.47 ID:PuEy82gq.net
ベース車が既にストファイだよね
KATANAはそのデチューンだね

486 :774RR:2020/02/27(木) 12:04:23.53 ID:PiK8gGqh.net
今度のモサショにウニはどんなコンプリートモデル出してくるのかなぁ?
基本的には外装だけでハンドルとかには手をつけないみたいだけど。
その前に開催されるかが心配だがw

487 :774RR:2020/02/27(木) 13:09:20.49 ID:eNOx+0IB.net
ADでーす

SUZUKI × 昭和40年男 PRESENTS
帰ってきた俺たち世代の名機

新型KATANAの魅力を探る PART.2
EDGE of KATANA’S PERFORMANCE
https://www.s40otoko.com/archives/62064

488 :774RR:2020/02/27(木) 13:13:26.78 ID:/XIq4aXo.net
もう止まれないんだなw
まともな商売できない会社は辛いの

489 :774RR:2020/02/27(木) 13:16:04.35 ID:7LFBeNrH.net
業界ライターから拒絶されてる様が目に浮かぶな
関わった人間は○山さんですら信用を失ってるし

490 :774RR:2020/02/27(木) 13:19:50.93 ID:nIZdHzK8.net
>>483
カタナ=おにぎりメーターなのかよ
そこはマジで要らねえわw

491 :774RR:2020/02/27(木) 13:45:09.77 ID:xREfRkDO.net
ガラガラ鳴るのは困ったもんだがおにぎりメーターもカタナの全体像の一部だよ
あれをモトガジェットやスミスに変えてもしっくりこない
19インチや四角いウインカーも含めてレトロフューチャー作品だよオリジナルは

492 :774RR:2020/02/27(木) 13:50:41.81 ID:nIZdHzK8.net
>>491
いや、オリジナルのカタナはおにぎりも個性だろうけど
そんなもん再現しなくていいよ

フルドットマトリックス液晶メーターだったら
おにぎりオマージュの表示モードがあってもいいけど

493 :774RR:2020/02/27(木) 13:52:00.16 ID:GjQcafc0.net
つか、5月10日に去年と同じ所で第2回KATANAミーティング開催決定したんだな
楽しみだな色んな意味で

494 :774RR:2020/02/27(木) 14:25:37.20 ID:CDtmLe4+.net
販売店が登録してた試乗車・レンタル車が一部中古車として流れてるから
第一回よりも新型カタナが減ったりしてw

495 :774RR:2020/02/27(木) 16:39:34.56 ID:52p336mM.net
今どきの液晶メーターだったら複数パターン用意できたはずなのにね

496 :774RR:2020/02/27(木) 17:21:27.14 ID:JITnn5ih.net
跨ってみるとすごいボリューム感
あのタンクのボリュームでなぜ12Lしか確保出来なのか?
スズキが言うほど本気で作ったバイクとは思えない

497 :774RR:2020/02/27(木) 17:31:26.47 ID:7LFBeNrH.net
発売まで1年切ってる状態からスタートなら良い物を造る以前に間に合うかどうかの世界だよ
煮詰める前に量産手配なんてのは当たり前、デスマーチどころかデス30mダッシュ1000本の世界だぞ多分

498 :774RR:2020/02/27(木) 18:04:08.29 ID:PXsnh2Nu.net
発売までの時間考えるとよく12Lも確保出来ましたって感じだわ。
でも買う側はそんな事よりじっくり時間かけて作って欲しかったわ。

499 :774RR:2020/02/27(木) 18:07:23.95 ID:f7e7wFcq.net
そもそも何でたったの9ヶ月で突貫という大馬鹿野朗な計画を立てる必要があったんだろう?

500 :774RR:2020/02/27(木) 18:22:50.26 ID:q8WqynId.net
>>499
憶測だけど

・KATANA3.0に反響があった。
→市販化を検討、「え、ショーモデルも
走行可能モデルなの?なら楽勝でしょ」
→ベースのS1000の賞味期限とユーロ5を見据えると出すなら2019シーズン。
→また2019シーズンに出してヒットすればスズキ2輪部門の復活の狼煙として2020年の100周年イベントに繋げられる。
→成立性検討も進めずに、善(?)は急げと市販プロジェクト化決定。と同時にデザイン購入。
→真面目にハンドル形状とタンク干渉を検討してT氏、青ざめる。

というか並みの3Dモデラーなら1日で「これちょっと成り立たなくないですかね?」
って提示できると思うんだけど…ここんとこがすごい謎。
バイクのことよく知らない役員がゴリ押しした以外に説明つかないよね。
だってバカにする人もいるけど、スズキの開発部門だって素人じゃないんだし。

501 :774RR:2020/02/27(木) 18:38:46.95 ID:f7e7wFcq.net
あのテール処理を成立させる為に金属製のカラーで遮断しチェーンの伸び代を殺すって
開発部門も素人仕事としか思えんじょ

502 :774RR:2020/02/27(木) 18:46:47.26 ID:aXuQBfFg.net
100周年なら今年のケルンショーで発表すりゃ良かったのに
それなら開発にもう一年かけれた

503 :774RR:2020/02/27(木) 18:47:11.22 ID:7LFBeNrH.net
叩き台のまま時間がなくてそのままになったのか、安物に慣れて気にも留めなかったのか
まあその辺の解釈は人それぞれだとは思うけどね

504 :774RR:2020/02/27(木) 19:00:03.49 ID:R4HJSGh7.net
100thアニバーサリーは珍型カタナの色塗り替えて終わりかな
バイバイスズキ二輪

505 :774RR:2020/02/27(木) 19:09:15.24 ID:pJ60+9Sk.net
>>496
そりゃあの幅広ツインスパーだから、どうやってもああなる
元が無茶振り
>>501
素人だって果たしてこれで大丈夫か?と躊躇するような荒業だよね

506 :774RR:2020/02/27(木) 19:09:53.34 ID:kE/r7IFy.net
>>501
心外ですねー

507 :774RR:2020/02/27(木) 19:26:02.52 ID:jXSKhHD1.net
おれは今でも9カ月で市販化は疑ってる。
大部分の部品は下請けに発注するんだろ?3.0からだいぶ噛んでたと思ってる

508 :774RR:2020/02/27(木) 19:29:12.01 ID:gk/kT2Cz.net
>>504
アニバーサリーステッカーがタンクに貼られるだけかもしれん

509 :774RR:2020/02/27(木) 19:45:47.50 ID:2vfY4Up6.net
この仕様で上がってきたのをOK出しちゃってるのがやばいな
エンジニアもびっくりしたことだろう

510 :774RR:2020/02/27(木) 19:46:03.39 ID:7LFBeNrH.net
>>507
現場が噛んでたら3.0にはなってないと思うがな
最初から使い物にならないデザインを更に悪化させるような真似はしないかと

511 :774RR:2020/02/27(木) 19:52:36.47 ID:oNtqJzM/.net
基本部分はGSX-S1000だしそんなに下請けとの調整が必要な部分は多くないんじゃない?

512 :774RR:2020/02/27(木) 20:27:43.48 ID:0FHRZNzG.net
フラスコのホムペのカタナ3.0のとこ、client:SUZUKIってしっかり書いてあるのがなぁ
3.0からスズキが関わってたんじゃないかと思うよ
http://www.frascolidesign.com/projects/suzuki-katana/

513 :774RR:2020/02/27(木) 20:35:18.89 ID:mpVMNjUH.net
偉い人が極秘裏に動いていたとしてもいつ現場が動き出したかじゃないの?

514 :774RR:2020/02/27(木) 20:39:38.39 ID:acW2hYYg.net
3.0自体、最初に茂呂スズキブースに置いちゃったからストーリー壊れるってんで
急遽プライベートブースに移動したやんwww

アンベールのていたらくと言い、これに係わったスタッフは窓際の最後の一花かよって

515 :774RR:2020/02/27(木) 20:45:37.16 ID:jXSKhHD1.net
client 依頼人・・・
海外の雑誌社が勝手にEICMAに出品してたの好評だったから〜までがスズキのプロモーションのパッケージだと思うんだわ。
あんときのEICMA で、ん?カタナがあるぞ?って雑誌の記事もスズキ提供の広告記事だったんだと思うけどな。

516 :774RR:2020/02/27(木) 20:49:27.73 ID:jXSKhHD1.net
あーそうそう。謎の移動あったよな。

でEICMA の出品はそんなに話題になってないよな?
他の車両でカタナに似せるって日本でも散々やってたわけだし

517 :774RR:2020/02/27(木) 21:17:57.97 ID:oNtqJzM/.net
まあある程度注目を集めはしたけど
スズキや提灯記事が言うように絶賛はされてなかったと思う
話題になったとしても「これ欲しい」とか「かっこいい」とかそんなに言われてない

518 :774RR:2020/02/27(木) 21:26:14.55 ID:Dk+ZWBcc.net
いくらイタリア人が日本のことバカにしてるからって、2.5流のデザイナーがバイク界のビッグネームであるKATANAなんてものを勝手に使ったら業界での死を意味することくらいわかるでしょ
最初からヤラセだよ

519 :774RR:2020/02/27(木) 22:07:56.67 ID:CDtmLe4+.net
>>517
あの時点ではタンク容量とかハンドル切れ角とかハンドル下げられないとか判明してなかったしな…

520 :774RR:2020/02/27(木) 22:23:31.47 ID:kE/r7IFy.net
ていうかあのショーモデルの時点でも当事者はアップハンしか無理って分かってたんじゃないの?
ショーモデルは誤魔化してたみたいだけど

521 :774RR:2020/02/27(木) 22:50:34.74 ID:eNOx+0IB.net
いつもの
https://s.response.jp/imgs/p/zkztXxppQllf4-RUXYhKtU1Mz0BBQkNERUZH/1244831.jpg

522 :774RR:2020/02/27(木) 22:54:21.82 ID:q7w/JUke.net
S1000の開発チームなら、耕運機ハンドルはともかく、セパハンが無理なのは分かるはず。
S1000の開発チームが知るすべも無い所でKATANAの市販化が決定した気がする。
あるいは、S1000開発チームが口出し出来ない状況(社長からの絶対命令)かもしれん。
旧KATANAはデザイン画を元にスズキのデザイナーによって
「実車化可能なデザインに独自アレンジ」してから完成した。
ターゲットデザインのデザイン画とは微妙に違う。
ベースとなったGSX1100Eに上手く寄せて完成したが旧KATANA。
今回のは、スズキ側のアレンジが効いてないからメチャクチャとも言える。
GSX1100EとGSX1100Sは非常に酷似している、アウトラインは驚く程変わってない。
S1000と新KATANAはあまりにも激変している、なのでハンドルも生えた状態で悲惨。
本当は3.0を参考程度にS1000にKATANAのカウルをどう被せるか、をする必要があった。
まあ、S1000自体が資材をケチって小さく作ったバイクだから、最初から無理なんだよね。
S1000とS1000Fのコンパチ専用設計だから、後からKATANAとか無理過ぎる。

523 :774RR:2020/02/27(木) 22:57:35.79 ID:0FHRZNzG.net
>>521
こう見ると結構形違うな

524 :774RR:2020/02/27(木) 23:06:38.18 ID:DEF1h4b2.net
>>521
絶望的なダサさだ

525 :774RR:2020/02/28(金) 00:56:00 ID:zLdgOqDK.net
eicmaヤラセからタンデム提灯記事に至るまで広告代理店の言いなりで事が運んでるんだろうな
いくら払ったんだか知らないけど、無能な坊っちゃん大名が筋の悪い出入り商人に乗せられて騙されてっていうベタな時代劇みたいだな

526 :774RR:2020/02/28(金) 05:42:15.55 ID:GTQ6tSMB.net
>>515
EICMA出展前からSUZUKIが噛んでたっていう線もあり得るね

でも役員の一存でそれはないと思うし
1年以上準備してこのKATANAだとすれば
結局スズキ2輪カンパニーが無能ってことに
なるな

527 :774RR:2020/02/28(金) 06:37:34.27 ID:MQIg0W5d.net
準備しようがしまいが、これ出した時点で無能だしな。他はこれOK出ないでしょw

528 :774RR:2020/02/28(金) 07:29:53.52 ID:6wkTtSi8.net
上層部がそのままでは市販できない代物をスルーしてたって事だしな
敵を欺かずに味方を欺いてどうすんのよ(´・ω・`)

529 :774RR:2020/02/28(金) 07:37:20.72 ID:+EI7g+Sp.net
国内だけで「売れなかったねー」で済ませればよかったけど、欧州がダメで米国がダメで
新興国に売りに行くってやりだしたようだが、こんな雑な造りで無意味に高価な工業製品が
今のメイドインジャパンだと思われるのはイメージダウンだし国辱だろう
業界団体でそろそろスズキの愚行を止めるべきだと思うぞ

530 :774RR:2020/02/28(金) 07:47:32.48 ID:w3jSc/JU.net
イタリア人がデザインしたという肩書きが欲しかったのかな
安く作るにしてももっとまともなバイクにできたと思うけど
もったいないことしたね

531 :774RR:2020/02/28(金) 10:46:49.73 ID:LQ2a5+xO.net
リズム感の悪い黒人がいるように
デザインセンスの悪いイタリア人もいるのにな

532 :774RR:2020/02/28(金) 10:57:00.20 ID:+EI7g+Sp.net
国籍に関係なくストファイのS1000持って来られて昔の刀の写真見せられて
「こんな風にして」と言われること自体が無理ゲー

533 :774RR:2020/02/28(金) 11:05:54.92 ID:XUSa80RD.net
EICMAで参考出品された当社の関わってないカタナが大反響で〜

反響も嘘だし、最初はスズキブースに置いてたし全部嘘

なんで嘘ばかりについてこんなのを商品化したのかwww

534 :774RR:2020/02/28(金) 11:50:49.13 ID:zLdgOqDK.net
スズキ100周年に向けて99でカタナ復活、100でハヤブサニューモデルって企画すら広告代理店の提案に思えてきたわ

535 :774RR:2020/02/28(金) 12:10:32.69 ID:WZ7RbLAz.net
フィクションです

としひ3「まいった、おかねがない」
白マユゲ「おちむに貰えばいいよ」
としひ3「いや、『ねンだわ』って。
2輪部門だけで食っていけるようにしろって」
白マユゲ「マジか。萎え」
としひ3「もうおかねないから、S1000でカタナをつくろう。できる?」
白マユゲ「いや、無理だろ」
としひ3「…。…しのう…」
白マユゲ「まて早まるな」
としひ3「…じゃあ今日からおまえ2輪カンパニー長な」
白マユゲ「絶対いやだ」
としひ3「(もう内緒で話進めよう。なんとかなるっしょ)」

フィクションです
ちなみに白眉は褒め言葉

536 :774RR:2020/02/28(金) 12:11:29.05 ID:3HJEanpd.net
デザインを気に入ってスズキが市販化、じゃなくて初めから依頼してデザインさせたってことか
すべては作られたストーリーだったというわけか

確かに都合良すぎる展開だった
台本通りの

537 :774RR:2020/02/28(金) 12:16:39.84 ID:XUSa80RD.net
途中でさ、どうしてもハンドル下げれない、タンク増やせないけど、売上的に市販化したいで
そんなストーリーにしたんじゃないのかな

538 :774RR:2020/02/28(金) 12:18:16.96 ID:+EI7g+Sp.net
売れさえすればどんなストーリーでも美談にされるが「令和の大駄作」と呼ばれるバイクだから
冷笑のネタにしかならんな

539 :774RR:2020/02/28(金) 12:55:25.08 ID:6wkTtSi8.net
古参のスズキファンすら良かった探しができない究極の一品だもの
乗りやすいとかおっぱい密着くらいしか言えないわな

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200