2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 33斬目 スズキも刀もノーセンキュー【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2020/02/15(土) 00:02:33.89 ID:2AyQP3Xx.net
S1000ベース性能ダウンの割に価格ボッタ
タンクが12リットル!
ステマ、デマ上等の極悪スズキの販売
だけどタンデムで女子に密着でモテる
だけが売り
カタナとスズキの問題点について語るスレです
ユーザーとファンは専用スレがあるのでそちらへどうぞ
ここはアンチ専用スレの為、擁護派コメント、おじいちゃんコメントはスレチですよ!

http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 32斬目 駄作をステマで2000台【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580639356/


EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured
EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured
EXTjDAT: checjked:vvvjvv:1000:512:: EXT was configured

842 :774RR:2020/03/05(木) 07:28:05.20 ID:C222TzLa.net
既にこの不始末にどうケリをつけるかって事以外に興味はないなあ
一番良いのは自社で回収して供給量を減らす事だけどそんな体力ないだろうし
インドに持って行ったところでカタナを買える層ならドカやMVアグスタを複数台所有できるんだし
処分に困って最果ての地に流したとても今の時代だとすぐにバレる

843 :774RR:2020/03/05(木) 07:45:01.34 ID:mYeZuYmM.net
>>817
来年、子供が大学生になって免許とったら俺が乗ってるVstrom250を譲って、俺はカタナを買いたいなと思っているので一年後。
近所のバイク屋にカタナが展示してあるけど一年経っても売れんだろうと踏んでいる。

844 :774RR:2020/03/05(木) 07:45:18.07 ID:OO8JQRr8.net
>>842
スズキ100周年だし、
社名を「株式会社カタナ」に変更


845 :774RR:2020/03/05(木) 07:49:56.25 ID:MBIIo+i5.net
ウチの近所のバイク屋にも黒と銀の2台がずっと鎮座してオブジェと化している
たまに布で拭いて埃落としてるバイク屋のオヤジ可哀想

846 :774RR:2020/03/05(木) 08:12:18.11 ID:sTJuRitd.net
ほんと○○輪業とかで買わされた店主は悲惨だなあ、さすがにスズキは救済措置してやれよ

847 :774RR:2020/03/05(木) 08:20:33.07 ID:CG8JBFjy.net
>>843
Vストの半分も走らずにEランプが点き始めるけどなw
オフ車じゃなくリッターバイクでこれはもはや欠陥レベル

848 :774RR:2020/03/05(木) 08:23:33.59 ID:CG8JBFjy.net
航続距離はVスト250の1/4かもしらん

849 :774RR:2020/03/05(木) 08:28:16.88 ID:OO8JQRr8.net
>>846
可哀想だからみんなでKATANAを褒めよう

乗りやすい!
カッコいい!
https://www.autoby.jp/_ct/17322259
https://www.autoby.jp/_ct/17336349

850 :774RR:2020/03/05(木) 08:40:17.50 ID:C222TzLa.net
>>843
1年後なら慌てる必要もないよ
そのショップの在庫が売れてしまったとしても業販でいくらでも手に入るはずだから

851 :774RR:2020/03/05(木) 09:01:02.84 ID:yG0wZvoI.net
>>845
ガス満保管してるとも思えんし
そろそろタンクの中とかサビ始めてるんじゃね?

852 :774RR:2020/03/05(Thu) 09:25:40 ID:MBIIo+i5.net
GSR系のSOHCのエンジン、重ったるくて回転が上がらないおかげで燃費は単気筒並みに伸びるからなぁ

853 :774RR:2020/03/05(Thu) 09:52:03 ID:t09KLZ/m.net
ひっそり発売終了になって、その5年後くらいに突然人気
というか希少価値が出てバカ高くなったりするから
寝かせておくのも悪くない

854 :774RR:2020/03/05(Thu) 10:07:21 ID:jOWWxLZp.net
どうぞどうぞ
2000台くらいは余ってそうだから買い占めたら大金持ちだなw

855 :774RR:2020/03/05(Thu) 10:26:23 ID:21KL+2Bq.net
デマによるカタナ買い占め騒動・・・ないな

856 :774RR:2020/03/05(Thu) 10:33:34 ID:qt2tviBn.net
アクロスとか見りゃ分かるが後に価値が出る不人気車なんて極極一部

857 :774RR:2020/03/05(木) 11:10:54.55 ID:Ndkz+/PO.net
>>816
名前がKATANAとタンク容量 バッテリー位置くらいかな
これをKATANAと認めると消費者が求めるKATANAが今後一切出る可能性がなくなる
名前を外してカワサキでOMEしたら売れると思うよ

858 :774RR:2020/03/05(木) 11:26:44.82 ID:Ndkz+/PO.net
Z900RSも紙一重だったと思う
でもZは名前を気軽に使って何車種も出してるから名前に重みはない だからあれでも受け入れられた
KATANAは20年ぶりに満を辞して使われた重い歴史のある名前 思ったのと違うのが出て また20年待つのは無理
これが本音じゃねぇの

859 :774RR:2020/03/05(木) 11:32:21.90 ID:MBIIo+i5.net
OMEってなんじゃ???

860 :774RR:2020/03/05(木) 11:38:47.04 ID:t09KLZ/m.net
オメ

861 :774RR:2020/03/05(木) 11:40:31.97 ID:MBIIo+i5.net
どちらにせよ、こんなカッコ悪いバイクを他社にOEMしようがオメしようが売れるワケが無い・・・

862 :774RR:2020/03/05(木) 11:40:33.29 ID:OO8JQRr8.net
>>857
ハンドル切れ角少ないじゃん
215kgという重量のネイキッドで
最小回転半径3.4mってのもなかなかないよ
ちなみに隼が3.3m

あとシート高825mmってのも小柄な人には敬遠されるかもね

863 :774RR:2020/03/05(木) 11:47:37.37 ID:GE5kfPQW.net
これってそろそろホワイトベース二宮祥平とか無縁単車、系譜の外側とかでネタにされるんかな?
再生数orページビュー稼げるネタだろうから食いつかない手は無いと思うんだけど。

864 :774RR:2020/03/05(木) 11:47:39.13 ID:t09KLZ/m.net
>>816
ハンドルだよハンドル、あれがすべての元凶
スタイルこのままで低いセパハン付いてたら嘘みたいに売れたと思うぜ
 

865 :774RR:2020/03/05(木) 11:49:31.22 ID:MBIIo+i5.net
尻切れもダメだろう
ついでにソレのせいでチェーンの引き代を殺すという暴挙までやってるし

866 :774RR:2020/03/05(木) 11:56:12.57 ID:t09KLZ/m.net
ハンドルが悪いって書くと、タンクがナンバーステーが尻短がってのが出るけど
そんなのどーでもいいのよ、むしろ買った奴がカスタムできるって喜ぶのよ
でもハンドル、交換できねえお前だけはダメだ

867 :774RR:2020/03/05(木) 12:00:15.03 ID:MBIIo+i5.net
だが、あのディメンションのままハンドル下げると座位置と近すぎて乗り心地が
昔の原付スポーツ車にハリケーンの逆付セパハンのような極悪な状態になるぞ

868 :774RR:2020/03/05(木) 12:05:05.35 ID:uq0oZkFi.net
>>865
あの鉄板ワラタ

869 :774RR:2020/03/05(木) 12:13:59.94 ID:yG0wZvoI.net
>>858
Z900RSもな、今風だからって異形ヘッドライトとかショートテールとか
デザイナーがスケベ心出してたら総スカンだったと思う
リメークバイクならイメージを崩さない割り切りを持ってやらないと

870 :774RR:2020/03/05(木) 12:25:25.94 ID:OO8JQRr8.net
>>865
スイングアームマウントのリアフェンダーってなんなんだろうな
走行性能的にはマイナス要素しかないよな

EUでクソダサ巨大ナンバープレートをくっつけるのにはちょうどいいのかな

871 :774RR:2020/03/05(木) 12:55:47.67 ID:CG8JBFjy.net
個人的にゃデザインは悪くないと思ってる
ただ中身が全然煮詰めらてないからダメ
しかもスズキが本気で作ってこの仕上がりらしい
半端に変える位なら何もせず中身はS1000のままで断然よかった

872 :774RR:2020/03/05(木) 12:58:51.51 ID:CG8JBFjy.net
>>855
デマにより仕入れてしまった販売店は多数

873 :774RR:2020/03/05(木) 13:01:20.94 ID:B52vnm8j.net
これ中身はS1000のままじゃん、違うの?

874 :774RR:2020/03/05(木) 13:33:39.66 ID:m+3SVPHO.net
そもそも「乗りやすい」とかもさ、あんな貧弱な電制で良くぞ言えるなって
価格帯からしてIMUタイプのトラコン、ライドバイワイヤ、オートシフター必須だろ?
もちろんETCもなw

875 :774RR:2020/03/05(木) 14:09:02.96 ID:0eYsF/OW.net
俺はETCは欲しいけど他は要らんわ

876 :774RR:2020/03/05(木) 14:09:54.63 ID:WVQmFXcC.net
>>874
楕円スロットル巻き取り採用で電子制御への過度な依存を避けながらエンジンの扱いやすさを向上させました!

877 :774RR:2020/03/05(木) 14:16:58.64 ID:GDh4+RkM.net
ハセガワの400ガンマすげーわ。待ちに待ったプラモだけど満足だわ。
スズキも顧客満足するバイク作れや

878 :774RR:2020/03/05(木) 14:20:14.64 ID:OO8JQRr8.net
>>873
以下、左からKATANA、GSX-S1000、参考にZ900RS

定価税抜(万円):140、104.8、123
車重(kg):215、209、215
最小回転半径(m):3.4、3.1、2.9
タンク(L):17、12、17
シート高(mm):825、810、800
WMTCモード(class3-2)燃費(km/l):19.1、19.1、20.0

879 :774RR:2020/03/05(木) 14:57:53.56 ID:21KL+2Bq.net
>>872
そして販売失敗して在庫を抱えてるわけか
もし大人気品薄だったら、カタナ高額転売ヤーが出た可能性も・・・?

880 :774RR:2020/03/05(木) 15:04:43.65 ID:MBIIo+i5.net
80〜90年代と違って購入者自体が少ないから大人気品薄なバイクはもう現れんだろう

881 :774RR:2020/03/05(木) 15:11:47.99 ID:OO8JQRr8.net
>>878
あタンク容量まちがった

KATANA 12.0L
S1000 17L

882 :774RR:2020/03/05(木) 16:10:31.87 ID:Y3jyIHLN.net
FとGPZが出たら塵と化す

883 :774RR:2020/03/05(木) 16:37:36.94 ID:MBIIo+i5.net
とっくに砕け散ってますがな

884 :774RR:2020/03/05(木) 17:51:10.01 ID:kIctHSQe.net
>>880
Z900RS
ユーザーからの予約殺到で争奪戦、発売から2年たったいまでも国内大型バイク販売ランキングぶっちぎりのトップで、いまだにショップが仕入れるたび売れていく状態
カワサキを国内販売台数1位に押し上げた原動力

Z900RSのメガヒットを受けて追従した新型カタナの無残な状況と対照的

885 :774RR:2020/03/05(木) 18:09:15.38 ID:fl+CvZWP.net
昼前に首都高で反対車線走ってるのとすれ違ったけどかっこ悪いな
正面から見るとマジェスティSそっくりじゃねえか
タダでくれるなら喜んで乗っちゃうし絶賛するだろうけど

886 :774RR:2020/03/05(木) 18:12:48.44 ID:obKDbrcM.net
さすがにZ900RSに太刀打ちできないと思ったのか
なんかの雑誌ではライバル車ZT000になってたわ

887 :774RR:2020/03/05(木) 18:14:55.90 ID:NJ98dVdw.net
>>877
リカージョンにガンマと名付けて売ったら、ある程度なら絶対売れた。
なんで「ある程度」なのかというと、値段次第だから。
値段が120万以下ならZ900RSに勝てたかもしれん。
勝てないまでも、真のライバルにはなったと思う。
300〜400の小排気量のダウンサイジングターボなら、値段も多少はおさえられるかも?
軽いだろうから年配者が飛び付くし、400までなら免許的にも若い人にも優しい。
今の技術ならドッカンじゃないターボが作れるのでは?
追従するホンダが幻のVT250ターボを出す事態になったら面白いなあ。
かつてガンマが時代を変えた時の様に、まさに伝説の復活になった。

888 :774RR:2020/03/05(木) 18:49:18.25 ID:hxaZUGfq.net
カタナなのに太刀打ち出来ないとかw

889 :774RR:2020/03/05(木) 18:50:26.45 ID:/65+bO9s.net
>>874
そんなに電子制御要らんわ
Z1000みたいにシンプルにして欲しい

890 :774RR:2020/03/05(木) 18:50:28.87 ID:MBIIo+i5.net
Z900RSやレブルみたいに押さえるトコだけ押さえれば飛ぶように売れるのに
押さえなきゃならんトコ全部外してるからマジェスティS

891 :774RR:2020/03/05(木) 19:00:14.45 ID:lz6A8Da9.net
>>888
土産物屋で売っているぼったくり摸造刀だから仕方が無い

892 :774RR:2020/03/05(木) 19:17:45.68 ID:OO8JQRr8.net
>>887
300〜400のターボ作っても安くて軽くはムリだよ
例えばGSX-S750が112ps/8.2kgf-m
メーカー希望小売価格 税抜89.8万円。

400ターボで80ps/8kgfーmのバイク作ったとする
駆動系はS750と同程度の強度を持ったものが必要だしフレームもそう
エンジンが750クラスより少し小さくても部品点数がターボやターボ補機で増えてたらむしろコストアップするし軽くなる要素もあんまりないね

893 :774RR:2020/03/05(木) 19:23:25.09 ID:PDc8j3jC.net
ターボ化したら安くなるわけ無いだろw

894 :774RR:2020/03/05(木) 19:23:59.49 ID:C222TzLa.net
>>887
多分汎用性の無いエンジンと補機と車体をセットで新規に量産する余裕なんてないよ
できるならカタナの方に予算をぶち込んでるはず

895 :774RR:2020/03/05(木) 19:27:20.39 ID:9kvZAJSb.net
そもそも小排気量だから安いってわけではないからなw
小排気量でもそれなりの物になったら値段上がってくるよ
現行のCBR250RRなんか正にそれでさ

896 :774RR:2020/03/05(木) 19:32:53.65 ID:GDh4+RkM.net
スズキはアルトワークスのエンジンバイクに積んで売ればいいじゃん。
過去にも車のエンジンバイクに積んで売った例は多数あるしw

897 :774RR:2020/03/05(木) 19:59:01.90 ID:j0hR3QvZ.net
>>887
さすがにXN85が元ネタのリカージョンには栄光を表すΓの名前はつけないだろうけどね
レースと何も関係無いし

898 :774RR:2020/03/05(木) 20:12:13.90 ID:B52vnm8j.net
電制がどうのって皆ナメてね?

スズキの最先端はいつでも機械式遠心クラッチシステムだぜ?
最高峰のR1000Rだって電制カム制御じゃなくて→遠心力でダァーだぜ〜
自然界の法則を最大駆使したアットホームな技術なのさ!!

899 :774RR:2020/03/05(木) 20:14:27.74 ID:NJ98dVdw.net
値段は願望だけど、車重は必ずしも極端に重くなる訳じゃないしょ。
VT250Fターボは、既存のVT250Fのこの車体に付与する形で一応完成してるし。
https://young-machine.com/2018/08/17/11735/

900 :774RR:2020/03/05(木) 20:24:41.57 ID:OO8JQRr8.net
>>899
でも排ガス規制あるし
もうそれをそのまま発売できないから

250にターボつけるよりもNAで排気量大きいのを付けたほうが
安くて壊れにくくて速いよ
同じコストならね

901 :774RR:2020/03/05(木) 21:11:33.87 ID:MBIIo+i5.net
タービン付けてインタークーラーや補器類付けてホース類も多いし
どう考えてもクルマ用でバイク向きの装備ではないな

902 :774RR:2020/03/05(木) 21:57:54.32 ID:ceB6Tlku.net
>>841
B菌のデザイナーは辞したけどな

903 :774RR:2020/03/05(木) 22:03:41.04 ID:vR2VNN88.net
B菌から始まったのかな?
スズキのGSR系デザイン嫌いだわ

904 :774RR:2020/03/05(木) 23:04:42.07 ID:qDaltKx6.net
マジェスティSが引き合いに出されているけど、あれはあれでいいバイクだよ、、

905 :774RR:2020/03/05(木) 23:54:05.05 ID:Ndkz+/PO.net
>>888
天才現る

906 :774RR:2020/03/05(木) 23:56:51.42 ID:RSN/jiZB.net
カタナもいろいろあるよ。
要は、スズキに乗るかだよ。
これでも、聞いて和めよ。
https://www.youtube.com/watch?v=d2Z49vt8_E0&list=RDd2Z49vt8_E0&index=1

907 :774RR:2020/03/06(金) 01:37:08.26 ID:BY2l+bW6.net
>>858
いや…スクーターにまでカタナってつけてたのに何言ってんだ
NinjaやZよりよほど軽い名前だぞ

908 :774RR:2020/03/06(金) 01:57:10.94 ID:ZSwFIhGr.net
>>907
昔「カタナはヨーロッパではブランド!」とか言ってる人がいたけど、スクーター刀とか
GSX750Fとかを見るにブランド化させる気なんて皆無だよな

909 :774RR:2020/03/06(金) 02:13:57 ID:LP5EXd/s.net
S1000Sは欧州向けとか言ってた奴等は今息してんのかなw
どんだけ欧州を馬鹿にしてたんだよ

910 :774RR:2020/03/06(金) 03:27:33 ID:TSSHKgFt.net
イタリアでGSX-S1000/FとKATANAの三車種合算の販売数が250台にも満たず
2019年の販売数ランク100にすら載ってないのはさすがに酷すぎて笑えなかったな

911 :774RR:2020/03/06(金) 06:59:35.46 ID:QXZaJ9mW.net
ストファイはヨーロッパの主流だから売れるに違いない!イタリアデザインだしね♪
ということだろうけどアホだよね・・・
日本人は短絡的でお馬鹿と欧州人に思われたんなら本当に国辱だよなぁ

912 :774RR:2020/03/06(金) 07:16:49.51 ID:sLv0LTq3.net
割高感が凄いのがな
下手したら新型カタナ1台買う金で年式落ちのS1000なら2台買えそうだもん

913 :774RR:2020/03/06(金) 07:35:49.04 ID:hWLOGiV1.net
販売数が落ち着いてるだけだぞ

914 :774RR:2020/03/06(金) 07:40:44.87 ID:QXZaJ9mW.net
あーそう言えば、雑誌インタビューでそんな事を言ってたな

915 :774RR:2020/03/06(金) 07:49:23.02 ID:dajEQdtr.net
販売店におろしてるから
スズキには在庫ないのかな

916 :774RR:2020/03/06(金) 07:58:08.75 ID:QXZaJ9mW.net
直営販売店の在庫で一杯だろう

917 :774RR:2020/03/06(金) 10:16:15.56 ID:y1oVPz3k.net
>>915
在庫だらけだから次はアメリカで売るー、さらにインドでも売るーとか世界中さまよってんじゃないの

918 :774RR:2020/03/06(金) 10:54:47.39 ID:v+JyCojV.net
直営といっても100%子会社の販社だし、帳簿上の売上じゃ経理上だめだしスズキには車両はないだろ

919 :774RR:2020/03/06(金) 11:55:35 ID:qKOVwfhW.net
>>898
修さんが「ベルトコンベアは電気喰うけど重力は無料、無料って素晴らしい」とか言ってたせいで
豊川工場の頃は現場の人がパイプ組んでローラー付けたスロープでラインに部品流してたからな…

920 :774RR:2020/03/06(金) 12:30:51 ID:dajEQdtr.net
在庫有り余ってるなら
色だけ変えて2020年モデルとかやるんじゃないかと思ったんだ

外装形状変えて
タンク容量アップとハンドル低くするくらい頑張れば売れるんじゃないか

921 :774RR:2020/03/06(金) 12:46:12.62 ID:LP5EXd/s.net
出来るだけ安く仕上げたいスズキだぞ

922 :774RR:2020/03/06(金) 12:47:05.34 ID:48YPaNSJ.net
>>920
車台番号が打ってあるからそれは無理じゃない?

923 :774RR:2020/03/06(金) 13:58:07 ID:QXZaJ9mW.net
流石に色が変わった程度では売れないことぐらい気付いてるだろう

924 :774RR:2020/03/06(金) 14:20:42 ID:9OwGEGKE.net
インナータンク廃止、鉄の普通のタンクにして14か15Lってのが現実的な線じゃないかな
そうすれば2019モデルも部品交換で何とかなる

925 :774RR:2020/03/06(金) 14:28:56 ID:J/91TMxU.net
別に12Lだけが理由じゃないから焼け石に水

926 :774RR:2020/03/06(金) 14:32:24 ID:3/jmCvk0.net
250で水冷の空冷っぽいエンジンでブレーキと足回りだけ強化して作って欲しい

927 :774RR:2020/03/06(金) 14:54:08 ID:48YPaNSJ.net
いや12Lが15Lくらいになれば妥協して買う人はごく少数ながらいると思う
こればかりは後からカスタムできないしな

928 :774RR:2020/03/06(金) 15:21:33.56 ID:J/91TMxU.net
>>927
そのごく少数のためにまた損失を上積み?
カスタム屋にビッグタンク作らせて購入者プレゼントとかならまぁ・・・
それもまずは限定20台ぐらいから様子見で・・・

929 :774RR:2020/03/06(金) 15:52:03.03 ID:QXZaJ9mW.net
少数どころか「3リットルだけ余分に入ったら買う!」と思う人間がいるかどうか相当怪しい

930 :774RR:2020/03/06(金) 16:46:28.49 ID:P5rBPyl+.net
カタナ発表時の、あのガッツポーズは何だったんだ・・・

931 :774RR:2020/03/06(金) 17:08:24.42 ID:DzPAPSmT.net
タンクちら見せのPVまでは買う気満々だったんだよ

932 :774RR:2020/03/06(金) 17:16:08.82 ID:2Lf4bWaa.net
>>931
今となっては意味深だな

933 :774RR:2020/03/06(金) 17:23:58.19 ID:bk64Srb0.net
タンクが15Lありゃタンク容量に関しては叩かれなかっただろうけど
アップハン、尻切れトンボ、価格、素人目にも分かるやっつけ仕事、他にも致命的な欠点が複数あるから今と余り状況は変わらなかっただろうね

934 :774RR:2020/03/06(金) 17:25:12.46 ID:QXZaJ9mW.net
当初から映像やら言動が手前に引いたアップハンドルは販売上のウイークポイントと分ってたぽいんだよな

935 :774RR:2020/03/06(金) 17:27:08.19 ID:Dwd8iRix.net
テールが短いのはこのバイクに限った話ではないけどね
今時のスポーツタイプのバイクはみんなテールが短い

936 :774RR:2020/03/06(金) 17:35:20.01 ID:bk64Srb0.net
そだね
カタナとさえ名乗らなきゃ
新規のストファイだったら問題なかったろうね

937 :774RR:2020/03/06(金) 17:41:55.10 ID:LVU9abOg.net
>>930
ヤケクソ以外に説明つかないよな…

でも商品開発って、こういうこともあるんだよな
コンピューターゲームなんかでも凄いクソゲーってあるじゃん
あれって作り手も「こらあかん」と思いつつ大人の事情で発売してるケースが多い

四輪の純正カーナビなんかも仕様変更を繰り返して時間無くなって最後はデスマーチでとりあえずナビとして形にするのが精一杯とかあるある

938 :774RR:2020/03/06(金) 18:08:17.34 ID:4kRtKoeY.net
>>924
あの形状を樹脂カバーなしで作ったらそれこそ高いぞ

939 :774RR:2020/03/06(金) 18:57:26.20 ID:J/91TMxU.net
>>935
別に異論はないよ
ただコレみたいにボリュームバランス悪くてカッコ悪いのも無いけどな

940 :774RR:2020/03/06(金) 19:12:30.33 ID:9OwGEGKE.net
>>937
そんなもんだと思うわ
当事者全員ブチ切れ状態かどうかは別としてとりあえず形にしただけ感が凄いもの

>>938
カタナのブランド化を諦めないってのが大前提での話。
意地でも2020年モデルを出すと仮定した上で、19年モデルの救済も兼ねての可能性だよ
着座位置なんかを大幅に変えると19年モデルを否定する事になっちゃうしね

941 :774RR:2020/03/06(金) 19:23:13.38 ID:BY2l+bW6.net
>>940
失敗は失敗と認めてガラッとモデルチェンジするのはアリだと思うぞ
さすがに1〜2年じゃ無理だろうけどさ
逆に変に気を使って現行のイメージ引っ張ると再度失敗することは確実
別にどのメーカーだって歴史に残るような失敗モデル作ったことあるわけだし切り替えて行けと
多くて千数百人に恨まれることになってもその方が将来的には絶対プラスのはず
 
ただ、最近のスズキはそういう損切りとか出来なそうという認識があるから
絶望感漂ってんだよなぁ…

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200