2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part13

1 :774RR:2020/02/15(土) 16:04:35.85 ID:H88asknY.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/

333 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:23:26 ID:9x4VmpX8.net
そんなの頻繁にでたらリコールされるよ
声の大きなマイノリティが書いてるだけと思っていればいいじゃん

334 :774RR:2020/04/16(Thu) 16:26:38 ID:gCH5iu3a.net
やっとXMAXに気持ちが傾いたのに今年のホイールの色が…。

335 :774RR:2020/04/16(木) 17:31:03.50 ID:Assp3VcQ.net
>>332
別に何もないなあ。3000q程でオイル交換してるけど、補給量毎回ほぼ一定だし。

336 :774RR:2020/04/16(木) 18:29:00.55 ID:OOWFhxsv.net
>>334
今年のカラー一番の当たりは新青だよ
それならホイールも黒だ

337 :774RR:2020/04/16(Thu) 19:54:07 ID:2GBU1VBX.net
>>333
オイル上がりを報告したものだが
多いとは言え少数派には違いない
多くても1/10以下の確率だろう

338 :774RR:2020/04/18(土) 18:40:31.50 ID:9rKNxciU.net
今度はバッテリートラブルで入院
性能は良いんだがあまりにも品質が

339 :774RR:2020/04/18(土) 19:31:28.06 ID:KJRRzLhJ.net
個体差があるとはいえハズレを引くと

340 :774RR:2020/04/18(土) 19:54:10 ID:3jat8Hkm.net
>>332
『オイル』で検索すればもっといるよ
MCでこっそり改善されてるかもね

341 :774RR:2020/04/18(土) 19:55:33 ID:NLCspXBk.net
体育会TVでXMAX

342 :774RR:2020/04/19(日) 14:42:05 ID:j9vQ/lah.net
>>340
MCでの解消は無理だろう
腰上総取っ替えしても再発の可能性ゼロとは言えない
とメーカーから言われたとディーラーが言ってたから

343 :774RR:2020/04/19(日) 15:12:36 ID:ienRNdAV.net
オイル漏れ気にしながら乗るのとかないわ〜
ありえへん

さっさと乗り換えろよ

自宅のPだけならまだしもあちこちでオイル垂らすなやー
拭き取るかオシメしとけよ!!!

344 :774RR:2020/04/19(日) 15:29:59 ID:7kACPhow.net
XMAX買おうと思ったんだけど、これが気になるなぁ〜。

345 :774RR:2020/04/19(日) 21:35:32 ID:ienRNdAV.net
うちのYSPでオイル漏れの不具合は、一台もないです!って言ってたから大丈夫でしょ〜

買う時に漏れたら返品て言うとけよ

346 :774RR:2020/04/19(日) 21:50:56 ID:j9vQ/lah.net
>>343
オイル漏れは無いよ
オイル上がり
中学生にはわからんかも知れんが

347 :774RR:2020/04/20(月) 10:46:24.16 ID:hEJ+OJxf.net
ピストン、ピストンリング、シリンダーの製法が甘くて許容値外
のものが検品をすり抜けて納品されているんだろうな。
海外生産の宿命だろうな。昔の空冷だと20W-50や20W-60の
オイルで対処したこともあった。

348 :774RR:2020/04/20(月) 11:07:04.56 ID:MLayaNYb.net
買って早々オイル上がりか
上の人が言うように買い替えた方が精神衛生上いいんじゃない?
無駄に時間を使ってるよ

349 :774RR:2020/04/20(月) 12:26:06 ID:iNY8BC8h.net
>>347
俺の行ってるYSPでも組み付け精度の問題やと思いますって言ってた。
同じ製造ロットでも、症状が出るのと無いのと有るし
組み直したら今のところ再発は1台も出てませんって。
俺のも直してから半年以上経つけど、今のところ大丈夫。
メーカー保証で出費も無い。
多分、第1ロットの製番1700番代。

ちなみにNMAXでも同じ事が有るそうですが、それも組み直したものは再発した事が無いそうです。

350 :774RR:2020/04/20(月) 13:05:06 ID:hEJ+OJxf.net
パーツ精度じゃなく組立技量によるなら工場で作業する工員を
教育しないとダメだな。
俺のは初期ロットか不明だが(タイヤが2017年12月後半製造)
今のところ問題なし。

351 :774RR:2020/04/23(Thu) 11:37:43 ID:BHDajgyn.net
プラグをMotoDXプラグにしてハイオク入れてみるわ。
エンジンフィーリングと燃費がどうなるか楽しみ。

352 :774RR:2020/04/24(金) 17:51:18 ID:jW+boAEb.net
昨日契約しました!!
色はマットブルーです!!
よろしくお願いします。
<m(__)m>

353 :774RR:2020/04/24(金) 18:12:42.49 ID:g+6zk+py.net
これと、フォルツァのどっち買うか迷ってるんだけど、NMAX好きならXMAX、PCX好きならフォルツァ買うという考えで良いのだろうか?

354 :774RR:2020/04/24(金) 18:21:45.57 ID:GqzmGi/1.net
いい色買ったなー(棒読み)

355 :774RR:2020/04/24(金) 18:23:18 ID:GqzmGi/1.net
同クラスでトップ完成度を買うなら125ならPCX、250ならXMAXって感じ
特に理由もなくその逆を行くなら逆張り君

あとはホンダ党ヤマハ党とかの、そのものの出来や作り云々ではなく党派性とか

356 :774RR:2020/04/24(金) 20:06:42.92 ID:kM7M1X+p.net
>>353
見た目が好きな方で良き
とは言えFORZAの方は新色も聞かないし放置っぷり酷い
ADV250が出るとの噂もあるし
ヤマハはヤマハでトリシティ300も発売間近?

357 :774RR:2020/04/24(金) 22:51:16.58 ID:kIoaiXdw.net
今日、買って初めてABSが作動したわ
風に煽られて自転車のおばちゃんが車道に倒れてきたから急ブレーキ
ギュゥゥゥみたいな音を出しながら綺麗に止まった

皆も自転車には気を付けてな!

358 :774RR:2020/04/25(土) 11:57:33 ID:nxgjlNk7.net
良いモノはホンダ
面白いのはヤマハ
変態ならスズキ
漢ならカワサキ

359 :774RR:2020/04/25(土) 11:59:53 ID:nxgjlNk7.net
ADV250がDCTなら買い替えだが
普通に安定のフォルツァベースだろうしな
不具合満載だがXMAXはわりと満足してる

360 :774RR:2020/04/25(土) 15:23:50.77 ID:5gUT6jAA.net
>>357
初ABSおめ!  自分は砂道での試し作動しか経験してないです

直進加速中に少し濡れた橋の繋ぎ目鉄板でトルコン点灯したけど、あれ必要なのかね
と言いつつ、いつもトルコンONにしてるけど

361 :774RR:2020/04/25(土) 17:06:10 ID:9l5cYbXY.net
ト、トルコん

362 :774RR:2020/04/26(日) 01:28:12 ID:yRx8q/oc.net
>>359
不都合って何があっt?

363 :774RR:2020/04/26(日) 18:42:39 ID:7b9yUuTe.net
エンスト バッテリー不良 エンジン警告
バンクさせるとセンスタを擦りまくる
今じゃセンスタが綺麗に削れた2019青

364 :774RR:2020/04/26(日) 23:00:41 ID:kHZMqzxy.net
0〜100km/hフル加速は、トルコンonの方が速いんだっけか
まあ速いと言っても誤差みたいなもんだけど

フルバンクでセンスタから擦るのはむしろ良設計じゃないかね
TMAXもGマジェもそうだった
メーカーじきじきに「この辺までにしとけー」と言ってくれているようなもの

365 :774RR:2020/04/27(月) 03:29:35 ID:PeNeM3zS.net
トルクコントロールがついたバージョンがあると聞いて

366 :774RR:2020/04/27(月) 09:15:50 ID:bakoW+ck.net
トルコン=トルクコンバータ

367 :774RR:2020/04/27(月) 10:56:17 ID:1CqNz6+r.net
ノーマルのリアサスのスプリングの塗装が傷んできたんで交換したいけどいいのある?
ビルシュタインいいのわかるけど高杉なんで、コスパいいよろしくです

368 :774RR:2020/04/27(月) 11:32:59 ID:mLnd9oHW.net
おーりんす

369 :774RR:2020/04/27(月) 12:02:19 ID:wBD+i7mO.net
純正は?

370 :774RR:2020/04/27(月) 12:46:48 ID:1CqNz6+r.net
ごめん、オーリンズね

タンデムが多いのもあるだろうけど純正は約5000km10ヶ月でスプリングのサビと塗装が艶消しになったのでパス

371 :774RR:2020/04/28(火) 15:19:05 ID:OgNPTaKT.net
これってみんなローダウンしてるの?
購入考えているんだが車高高そうなのが難点で純正ローダウンキットのお値段がそこそこするので悩む

372 :774RR:2020/04/28(火) 15:24:11 ID:2lhafRf4.net
>>371
スクーターは低重心なので爪先立ちで十分支えれる
不安ならサスを一番柔らかい1にすると2ー3センチ下がる
それよりも下げたいならローダウン入れれば良い
自分は慣れてきたら段々硬くしていって今は4で乗ってるよ

373 :774RR:2020/04/28(火) 15:35:36 ID:dIpiyTw9.net
一度高シートのスクーターに馴染んだら
おまるスクーターなんか動きが鈍くて乗っとれん

374 :774RR:2020/04/28(火) 16:27:17 ID:OgNPTaKT.net
そんなもんか
走り的には高い方がよさそうね
ありがとう

375 :774RR:2020/04/28(火) 17:57:56 ID:HSoL3cNk.net
タンデムするなら純正ローダウン高いけど入れた方が良いよ!ソロでも快適になるし、乗り味カチってしちゃうけどトラクションロスが少なくてキビキビ走るようになる。この車体は低身長アジア人にはやはりシート高いよ。

376 :774RR:2020/04/28(火) 18:12:07 ID:SvPr2nDK.net
クソチビは色々と大変やね

377 :774RR:2020/04/29(水) 05:08:13 ID:3m5jyISV.net
>>376
おう、170のホビットだ!

378 :774RR:2020/04/29(水) 10:06:06.02 ID:xbOT4nPN.net
>>367
yssは?

379 :774RR:2020/04/30(木) 12:49:17.64 ID:1h9+x2Kw.net
>>378
レスサンクス
日本語HPや代理店もあるみたいだし良さそうですね
製品も見た目カッコイイのあるしYSS買ってみます

380 :774RR:2020/04/30(Thu) 17:41:17 ID:8Cr5EZJp.net
R仕様ってあんま話題にならんけどここの人らってあんま乗ってないのかな

381 :774RR:2020/04/30(Thu) 18:58:33 ID:HN+v4TmU.net
>>380
そういうバイクじゃないからなあ
マフラー変えて近所の人に白い目で見られるの嬉しいかな?

382 :774RR:2020/04/30(Thu) 19:47:08 ID:IDTnYzQm.net
マフラー変えたい?後輩がスカブにケンツマフラー入れてて東名でステーに亀裂が入って
耐久性が無いなと思ってからノーマル至上主義になったわ
少なくともビクスクは純正が一番って思ってる

383 :774RR:2020/04/30(Thu) 21:27:35 ID:97ebO5Ah.net
はい、出た純正至上主義者

384 :774RR:2020/04/30(木) 22:48:10.33 ID:tMPr+7DJ.net
>>380
乗ってる人の話だと出足特化型らしいよ
BMWのc650sportsより出足だけは速いってさ
あと燃費は悪いみたい30行くことないって

385 :774RR:2020/05/01(金) 01:07:44.84 ID:+rtYQhnL.net
プラナス入れたけどあまりの煩さにストレス溜まって1日で純正に戻して売っぱらった
交換するにしてもMTみたいに回転数選べない以上
純正+1dbぐらいじゃないと駄目だね
自分には煩すぎて回せない=遅い=ストレスだった

386 :774RR:2020/05/02(土) 08:46:58 ID:KkLyggXt.net
ようやくオイル上がりで入院してた愛車が帰ってくる
慣らししなきゃならんしどこに行こうかな

387 :774RR:2020/05/02(土) 08:47:29 ID:W8+eeALv.net
改善したかのレポよろ

388 :774RR:2020/05/02(土) 09:03:54 ID:oz546Ed1.net
>>386
欠陥車つかまされて、入庫させなあかんわ、乗れない時間はあるわ、おまけに奈良市まで!?
お金もらえるん?

389 :774RR:2020/05/02(土) 09:04:37 ID:oz546Ed1.net
これでコロナもらってきたら笑うわ
外出しない方がいい
これは本当にあなたと家族のために

390 :774RR:2020/05/02(土) 09:42:32.24 ID:BLzfOUIm.net
>>380
xmax ブログで検索して一番上に出てきた人のブログがR仕様だった
ysp限定で高いらしいね

391 :774RR:2020/05/02(土) 15:55:41 ID:IJWcUvk6.net
>>383
個人の好みはあろうともスクーターのマフラーは純正が1番なんじゃないの?

392 :774RR:2020/05/02(土) 16:45:38.79 ID:KkLyggXt.net
>>388
奈良市って何?
あ、慣らしの勘違いかw

>>389
空気感染しないんだからポイント抑えりゃ感染しない
大体、50歳未満の重症化率は1%未満
致死率は0.1%未満でインフルエンザより低い
気にしなきゃならないのは年寄りと近くに年寄りがいる人だけ

393 :774RR:2020/05/02(土) 17:57:53.98 ID:BxjB16pW.net
うっざ

394 :774RR:2020/05/02(土) 17:58:21.30 ID:1h4l8fnL.net
┐(´〜`;)┌

395 :774RR:2020/05/02(土) 18:02:23.46 ID:1h4l8fnL.net
>>392
出かけたいのは山々だけと、こんな自分の事しか考えられない人間にはなりたくねーわ

396 :774RR:2020/05/02(土) 18:05:14.91 ID:H2zNjBEo.net
>>392
おいおい。バイク乗りの平均年齢は50歳を超えてるんだぜ?

397 :774RR:2020/05/02(土) 22:05:27.21 ID:KkLyggXt.net
>>395
引きこもってる奴の方が自分勝手だよ
外に出て経済活動しなきゃコロナの何十倍も死人が出る

>>396
50代でも重症化率は2%くらいじゃね
死亡率は1%割ってるはず
2割が重症化すると言うのは80歳代以上の話だよ

398 :774RR:2020/05/02(土) 22:54:21 ID:z0RDEhcp.net
黙って行けばいいのにな

399 :774RR:2020/05/03(日) 00:23:00 ID:HYzeK+Px.net
コケて病院送りになって貴重な病床割かないようにな、まぁ今の時期それで無くとも病院なぞ出来りゃ行きたくないもんだ、まぁガチガチに自宅に居ろってのも長丁場になるだろうから保たんだろしな。

400 :774RR:2020/05/03(日) 01:02:48 ID:CkJY4FZB.net
普段コロナとか関係ねーよ
とか言ってるやつが
熱が4日以上続いたくらいで
オタオタ保健所に電話しまくるのが笑える

401 :774RR:2020/05/03(日) 04:31:22 ID:bEjXMGAh.net
ヤニカスがタバコで死ねたら本望だとか言ってて、いざ病気になったら人一倍泣き言言う現象と同じだなw

402 :774RR:2020/05/03(日) 04:44:28 ID:bEjXMGAh.net
>>397
自粛しない理由に経済云々いうやつに限って大した影響が無い事ばかりの定期。
ツーリングにサーフィンに公園で等々…
金なんて使わないし何処にも落ちない。
経済言うなら家でAV機器を揃えてみたりPC関係を一新したり高い飯を出前してもらうとかの方が効果的。

403 :774RR:2020/05/03(日) 10:41:13 ID:BYC/muoH.net
>>402
1番打撃受けてるのが零細事業者
特に飲食店
だから開いてる店を探してわざわざ行く
家電とか流通もメーカーも大手だからまだ耐えられる
そんなこともわからんのが自粛警察
公務員か年金生活者か知らんけど経済語るな

404 :774RR:2020/05/03(日) 11:38:07 ID:dGYxHuSf.net
>>401
そんな馬鹿いるんだ?

405 :774RR:2020/05/03(日) 11:39:06 ID:dGYxHuSf.net
>>403
嘘つけ、詭弁だよ。

406 :774RR:2020/05/03(日) 12:00:47.41 ID:5gNpO7VC.net
グライダーで墜落して死亡する72歳とはいったい

407 :774RR:2020/05/03(日) 12:32:44 ID:AayYV+fz.net
>>403
どうせ飲食店なんて天下泰平でも10年後には数%しか生き残れない。
ぶっちゃけ経済の事を考えたら負債を膨らませる前に閉店してくれた方が社会負担は少ない。
ある意味で増えすぎた個人経営の飲食店に対する選別が行われているとも言える。
休業してても生き残れる店は生き残れるよ。

408 :774RR:2020/05/03(日) 12:36:55 ID:QId7m1u8.net
>>407
気に入ってる店が生き残れるとは限らん
どこに行ってもコンビニかファミレスみたいな店しかない
そんな未来が楽しいか?
俺はゴメンだね

409 :774RR:2020/05/03(日) 13:07:59 ID:bEjXMGAh.net
お気に入りの店だって体力が無く客足が全体的に少なければ遠くないうちに淘汰される。
一個人がどんなに気に入っててもそれなりの支持が無ければ潰れるさ。
逆にそれなりのリピーターを持ち定期的に新規が入ってくる店は今の自粛程度じゃ潰れんよ。
そんな店は地元でも評判がいいだろうからわざわざ他から出向かなくなって平気だよ。
むしろ内心じゃ地域跨いでまで今の状況で来るなとか思われるのがオチw

410 :774RR:2020/05/03(日) 13:19:42 ID:/HCkMx7l.net
何かしらの理由を見つけて出かける口実が欲しいだけだから言うだけ無駄

411 :774RR:2020/05/03(日) 14:51:54 ID:dGYxHuSf.net
>>408
俺は1人でフラッと入って食べ終わったら直ぐ出るからそう言った店の方が良い。

412 :774RR:2020/05/03(日) 15:37:32.23 ID:t95oH4Wr.net
経済なんか考えて買い物したことないな

413 :774RR:2020/05/03(日) 15:38:45.28 ID:q8wbmYry.net
まあ、どうでもいいのですが、激安店で契約したのですが
つぶれないよね

414 :774RR:2020/05/03(日) 15:51:31.32 ID:BYC/muoH.net
>>409
んな事ない
いつもなら昼時は外まで客が並んでいる様な店でも
昨今は昼時でも空席が半分ある
リピーター居てても売り上げ5割減じゃ存続は無理

415 :774RR:2020/05/03(日) 20:05:32 ID:CkJY4FZB.net
クソ厚労省が
接客有とか酔っぱらいが唾飛ばす飲み屋と
普通の飲食店を一緒にしてるから

はっきり言って損害賠償ものの風評被害

416 :774RR:2020/05/03(日) 20:18:54 ID:rUay2dDp.net
NMAX乗りのバカがバカやらかしてるので何か言ってやってください
ヤマハのバイクのイメージが下がる

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586902358/

920774RR2020/05/03(日) 06:26:23.77ID:4asJik36
東京から大阪まで走ってみた。
1号線の自動車専用道路は感弁して欲しい。
550kmで12時間かかった。(www
雨らしいけど今日は尾道市まで行くよ!。

9289202020/05/03(日) 15:35:48.01ID:aqfQ9ChC
やっぱり雨に降られてしまった。
辛いので福山市のホテルにチェックインした。
本日の走行距離は260km。ショボいぜ。
明日は尾道からしまなみ海道を走って四国に突入予定。
すぐに本州に戻るか四国を楽しむか悩むぜ!!(www

930774RR2020/05/03(日) 16:43:00.59ID:YGHAWdFZ
東京からしまなみ海道の原付道、こんなチャンスもうないからね。
道路空いてて走りやすいよ。
普段のGWじゃあ無理ですよ。(www
ちなみに四国走った時にはガソリンスタンドの人に何処から来たのって聞かれたよ。
原付のナンバー見て地域がわかるかどうか。(www

417 :774RR:2020/05/03(日) 22:25:52.75 ID:dGYxHuSf.net
俺もXMAX買ったらやってみたい。
この騒動が収まったらね。

418 :774RR:2020/05/04(月) 21:03:38 ID:0uXIvOIS.net
スレチスレチまたスレチ

419 :774RR:2020/05/05(火) 13:41:07 ID:80ZRLdJ3.net
暑いから明日スポーツスクリーンに換えます本気です
純正スクリーンご苦労さんまた来冬よろしくな

420 :774RR:2020/05/05(火) 16:00:28 ID:F8AOucHn.net
>>419
俺もショートスクリーン欲しいんだけど
純正のは上端の形が好みじゃない
良いのないかね?

421 :774RR:2020/05/07(木) 09:04:45.41 ID:rb3VRW3+.net
スポーツスクリーンを一回付けたらずっとそればっか、冬でも付け替えるとかしてないけどそれで走ってる
目の前にスクリーンがあるのが嫌いなんだと思う

422 :774RR:2020/05/07(木) 09:12:58.77 ID:PdBX1HQC.net
15センチくらい短いのが欲しい

423 :774RR:2020/05/08(金) 18:45:57 ID:KCs/ae1Z.net
マットブルーを契約して納期がまだなのですが、
カバーはどうしてますか?
以前のMTバイクはブルーシートを使ってました。
マット塗装は擦れとか神経使うのでしょうか?

424 :774RR:2020/05/08(金) 19:30:44 ID:qQ5wBOZS.net
だから俺は150諭吉はたいてガレージ作ったわ

425 :774RR:2020/05/08(金) 19:31:36 ID:DROZPY7w.net
カーポートに停めてるのでシートカバーだけ付けてる
青空駐車だとしてもスクリーン傷付けたくないので同じにしたと思う
スクリーンが中性洗剤指定なので、それで洗車してるけどマット部分の汚れ落ちない
マット専用洗剤もあるようだけど半ば諦めてる

426 :774RR:2020/05/08(金) 22:17:55 ID:ETf9pDWi.net
ワイズギアで扱ってるYAMAHAブランドのバイクカバーは出来いいよ
ホンダ車乗ってた頃もカバーはYAMAHAの使ってたし

427 :774RR:2020/05/10(日) 17:34:05 ID:Iy55uWYI.net
ピカピカに洗いたいのに
マットカラーって嫌だねww
今まで乗ってきた原チャリから車まで
ワックス掛け出来ない乗り物って初めてだよ
でもXMAXが大好きな51歳でしたー

428 :774RR:2020/05/11(月) 11:56:47.99 ID:wl7OAMgL.net
むしろピカピカにしたいのに
いくらコンパウンドかけてワックスしても1日経てばマットに戻ってしまうのがマット塗装

429 :774RR:2020/05/11(月) 14:28:53 ID:vToDWfis.net
クリア吹いてもダメかよ

430 :774RR:2020/05/11(月) 15:19:40.21 ID:wl7OAMgL.net
バイクの洗車は基本シャワーしてフクピカで拭いて乾拭きで良いよ

431 :774RR:2020/05/11(月) 19:29:05 ID:drF5vStK.net
最近はプレクサスとマイクロファイバークロスで済ませてるわ

432 :774RR:2020/05/12(火) 12:17:14 ID:8qR//8EO.net
契約してきた(゚∀゚)

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200