2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part13

1 :774RR:2020/02/15(土) 16:04:35.85 ID:H88asknY.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/

58 :774RR:2020/02/25(火) 03:13:14 ID:fe11aABc.net
無いでしょ

59 :774RR:2020/02/25(火) 06:46:08.93 ID:ph2Yi+tC.net
>>57
多分カラーが変わるぐらい?

60 :774RR:2020/02/25(火) 08:14:17.86 ID:kKrYvbJq.net
テックMAXは?

61 :774RR:2020/02/25(火) 09:48:57.15 ID:MhPg03fv.net
ユーロ5規制は継続生産車は2020年11月生産分まで猶予が
あるので2020年モデルはカラー変更だけになると思う。
12月以降生産分から2021年モデルとしてユーロ5対応車と
して発売されると思う。

T-MAXはユーロ5対応で560ccに排気量アップして出力が
犠牲にになることを回避したが、日本仕様は排気量アップできない
ので出力が若干犠牲になるかも。新技術で23psを維持してくれることに期待。

62 :774RR:2020/02/25(火) 10:48:37.43 ID:dBNYse35.net
ありがとうございます

63 :774RR:2020/02/25(火) 15:02:48.24 ID:hbGDDPPv.net
悩みになやんでついに昨日判子押してきた
楽しみすぎる

64 :774RR:2020/02/25(火) 17:24:46.81 ID:QL3sVukn.net
>>63
おめでとう
良い色買ったな
グリップヒーターは必須なのでまだなら頼んでくるのが吉

65 :774RR:2020/02/25(火) 20:21:13.70 ID:mhLjSxQW.net
>>64
サンクス
中古だったんでグリヒETCユニバーサルステー付いてて大満足

66 :774RR:2020/02/26(水) 15:29:29.30 ID:VdLpqYDW.net
>>27
それABSやない?NMAXでもあるよ

67 :774RR:2020/02/27(木) 08:48:57.83 ID:XSq7OswS.net
ユニバーサルステーに昇圧USBケーブル使ってETCやらスマホ充電なんかをやろうと考えてるんだが、こういった使い方って問題無いかな?

68 :774RR:2020/02/27(木) 14:27:39.09 ID:3H9J3Nh3.net
問題ありますん

まあナビ(スマホ)やカメラの電源は、左ポケットのシガソケに市販の2.4AやUSB PDのアダプタを挿してそこから引いてくるのが無難かと

69 :774RR:2020/02/28(金) 11:09:26.12 ID:eOBB8DRi.net
>>68
了解、ありがとございます

ちなみにどんな問題ありなんだろか

70 :774RR:2020/02/28(金) 15:46:05.13 ID:5yej99yO.net
しいて言えば、ユニバーサルステーに取り付けられるUSBポートは給電容量が少なすぎて、既に陳腐化してる。
スマホナビとかやらせても、補充電にもなるかどうかのギリギリくらいしかない。
細かい事を言い出すと端末側の充電機構やバッテリーに要らん負荷を与え続けかねない。
ナビせずに画面も消して充電特化なら、時間は掛かっても回復できるが…

USB PD準拠にしろとは言わないまでも2.4A供給は欲しいし、せめてUSB3.0相当(公称1Aマージン込み1.5A程度)は無いと今更

71 :774RR:2020/02/28(金) 19:26:58.09 ID:eOBB8DRi.net
>>70
かさねがさねありがと

使う量と溜める量の差がってことかな

72 :774RR:2020/02/28(金) 19:51:42.58 ID:T6sEHwYP.net
自分は給電機付スマホホルダーをバッテリーに繋げて使ってるけど快適
難点は壊れた時に替えるの面倒って事だけ

73 :774RR:2020/03/02(月) 08:24:27.57 ID:FRRPj5JM.net
>>70
どはいえあのUSBケーブルでも俺のスマホならすぐに漫充電になるけどな、Appleの奴は知らんけど

74 :774RR:2020/03/03(火) 12:13:26 ID:SjWoJGqP.net
みんなリアサスなんぼにしてる?
俺は4
交差点曲がってアンダー気味なら硬く、オーバー気味なら柔らかくすれば幸せになれるよ

75 :774RR:2020/03/03(火) 12:18:04 ID:WYyE3dGg.net
2020年モデルはカラー追加と一部カラー継続でした。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

76 :774RR:2020/03/03(火) 12:28:32 ID:NroP7ymA.net
まーたマットか

77 :774RR:2020/03/03(火) 12:31:05 ID:SjWoJGqP.net
マットブラックとマットグレーとガンメタの違いを見て見たい

78 :774RR:2020/03/03(火) 12:31:05 ID:tukPMoXU.net
>>75
全部マットカラーになったか。
手入れが面倒そうな気も。

79 :774RR:2020/03/03(火) 12:32:48 ID:SjWoJGqP.net
手入れはフクピカと乾拭きで良いよ

80 :774RR:2020/03/03(火) 13:07:08.61 ID:WYyE3dGg.net
これで継続生産車の猶予期限である11月まで生産し、
12月からユーロ5に対応した2021年モデルの生産を
開始し、国内は2021年3月発売かな。

デザイン変更するか不明だが、待望のパーキング
ブレーキが欲しいね。ETC標準搭載車があっても。

81 :774RR:2020/03/03(火) 16:49:07.03 ID:pPBchdty.net
マットブラックにワックス掛けて
ピカピカにしてやりたい

82 :774RR:2020/03/03(火) 19:46:27 ID:T3BpitoB.net
2019ブラックが至高

83 :774RR:2020/03/04(水) 07:31:37.64 ID:rfPDmTN+.net
白買った俺、高みの見物

84 :774RR:2020/03/04(水) 08:30:38.98 ID:DWFevitw.net
2021年でヘッドライト照射問題が解決したら購入したい

85 :774RR:2020/03/04(水) 08:40:39.04 ID:cKroiqGg.net
>>84
それが1番だな

86 :774RR:2020/03/04(水) 10:06:26.48 ID:LyQFTl+t.net
光軸調整のダイヤルが足元に欲しいよね
二人乗りとか重くなる事もあるし

87 :774RR:2020/03/04(水) 23:05:34.83 ID:JCG+Wk9w.net
役立たずのハイビーム
登山口への足にすることあるので、早朝の山道では危ない
純正は無理として、専用設計の社外補助灯欲しい

88 :774RR:2020/03/05(木) 13:01:33.01 ID:WjJ/y8PN.net
もし車検場で光軸・光量検査したら合格する
レベルは確保しているのだろうか?

89 :774RR:2020/03/05(木) 13:29:05.66 ID:/ZLbljKz.net
クリアできないもん売らんがな

90 :774RR:2020/03/05(木) 13:29:55.34 ID:/ZLbljKz.net
車検がないから聞いたのか失礼
250の基準は当然満たしてるだろうな

91 :774RR:2020/03/05(木) 19:03:36.59 ID:6P0HXgMM.net
グローバルモデルで300ccもあるから大丈夫だと思うけどね。
車検制度は分からないけど外国は夜道暗い所多いでしょ。

92 :774RR:2020/03/05(木) 22:25:13.59 ID:mEDh1rQT.net
先代PCX150やNMAX155ですら保安基準満たしてるんだから余裕でしょ

93 :774RR:2020/03/06(金) 10:03:10.82 ID:ITZQL0lp.net
光軸調整が出荷時ほぼ一番下になってるだけで
光軸あげれば十分明るいんだけどな

94 :774RR:2020/03/07(土) 07:49:19.05 ID:KVKmVTVD.net
今の日本はロービームで検査してるらしいよ
海外は右側通行でカッティングが違うので比較にならん

95 :774RR:2020/03/07(土) 10:44:19.97 ID:KVKmVTVD.net
一年点検2.5万で言われたけど、皆さんどうなの?
前のバイク屋だと1万円だった

96 :774RR:2020/03/07(土) 11:41:25.08 ID:AKbM9xZ0.net
そのバイク屋と懇意でいたいなら、俺個人としては維持費として特にボッタクリとも思わないが
バイク屋を食わせるのに2.5万?ふざけろ!!…と思うなら、君には縁を切る自由もある。

97 :774RR:2020/03/07(土) 11:42:52.36 ID:AKbM9xZ0.net
個人的には、車検は無くても12ヶ月点検には出すね。

購入時には6か月にも出せよって感じで言われたけど
YAMAHAの3年保証の条件は「12ヶ月は忘れず受けろ」なので。

98 :774RR:2020/03/07(土) 12:09:22 ID:+Yhf/O2u.net
>>95
前のバイクが何かわからんけど
ビクスクは125より重く大きく
フルカウルでリア周りバラすのにも一手間いるからなー

99 :774RR:2020/03/07(土) 12:26:43 ID:7fuKW7zc.net
通勤で使うのなら半年毎でいいだろうし、たまにしか乗らないのなら二年毎でもいいさ

100 :774RR:2020/03/07(土) 14:49:23.01 ID:tmL5BbPX.net
>>98
前はスカブだから同じくらいだと思ってたよ
>>96みたいなことは言わなくても分かっている
気に入らなきゃ別のところ探すのは当たり前だ
聞きたいのは皆はいくら払ったのかってこと
例えばにりんかんなら1.5万でできるよとかだな

101 :774RR:2020/03/07(土) 15:05:01.47 ID:l3VxrvAK.net
>>97
それヤマハじゃなくてYSPの延長保証だろ?
点検で儲けるためにやってるだけ。

ヤマハは2年保証で点検は自分でやっとけばいい。
3年保証で直すような内容は、ほとんどクレームで無償で直せるからあんまり意味がない。

102 :774RR:2020/03/07(土) 15:09:31.82 ID:C5lF/dYA.net
>>100
点検費用だけで2.5万ですか?
部品無しなら高いです。
私は、YSPで8千円(税別)+交換部品やオイル代。
半年も1年も点検費用だけなら変わらない。
基本的に1日預かりだけど、前もって言ってたり、
空いてれば代車も出る。

103 :774RR:2020/03/07(土) 16:52:43.95 ID:KVKmVTVD.net
>>102
ありがとう。その金額ならむしろ安いですね
その店で購入した割引があるのかもしれませんが
納得の価格ですね

104 :774RR:2020/03/07(土) 17:28:47.21 ID:+Yhf/O2u.net
試乗車予約とかしとけば
レンタル代込みと考えればお得

105 :774RR:2020/03/08(日) 03:14:58 ID:1X6ipnTl.net
徳じゃねーし
もともと無料なもんつけてお得とか

106 :774RR:2020/03/08(日) 23:49:09.37 ID:V+ncMQd2.net
久々に燃費計ったら満タン方法で37km/ℓだったよ
航続距離400km以上なのは便利だ

107 :774RR:2020/03/09(月) 08:10:47.02 ID:GO/9ooeD.net
二年経ったからXMAX250の点検やったンゴ
オイル交換&前後ブレーキオイル交換して23000円

108 :774RR:2020/03/09(月) 09:39:13 ID:ekyNsfK0.net
俺んとこも今月は12か月点検。(丸2年)
基本工賃1万円にブレーキフルード交換が
含まれているから追加はエンジンオイル交換くらい。

YSPの3年目保証はさらに6か月後(新車から30か月)
にも12か月点検が必要なのでYSP購入者は注意されたし。

109 :774RR:2020/03/09(月) 20:19:34.71 ID:CH5FF5dL.net
ショップの人は、当たり前だけど基本頼まれたことしかしない。フルード交換、パッド交換しても、キャリパーやピストン周りは汚れたまんまで組み直し。
そんなメカニックも自分のバイクは揉み出しまでして綺麗にするわけよ。
それ知ってると、手が汚れるし面倒だけど自分でやったほうが満足度高い。
まぁ安全に関わるところだし自己責任だけどね。

110 :774RR:2020/03/09(月) 23:47:10.20 ID:TTeSiz4t.net
はい

111 :774RR:2020/03/10(火) 09:25:13 ID:B8vI3ZL9.net
前後ブレーキオイル交換込みで2.3万とか
点検のみは1万円とかやはりそれくらいだよなぁ

112 :774RR:2020/03/12(木) 04:08:06.06 ID:FIj2p8oy.net
テネレ700への乗り換えを考えてたけど高すぎて手が出ないわい!

113 :774RR:2020/03/12(木) 07:45:11.06 ID:N4ydwQs/.net
知らんがな

114 :774RR:2020/03/12(Thu) 11:37:38 ID:l5gnizDr.net
>>112
ホンダみたいにナンチャッテアドベンチャーにしないのは好感がもてるが俺予想だと100万位かと思ってたんだよなぁ
当面XMAX、セロー、メガツアラーの3台体制のままで行くわ俺

115 :774RR:2020/03/12(木) 19:20:43.81 ID:IFsUvDAf.net
メガツアラー(笑)

116 :774RR:2020/03/13(金) 04:38:15 ID:RthLi3sy.net
112=114 自演乙ww

117 :774RR:2020/03/13(金) 14:52:21 ID:hJYzpYZ5.net
テネレはシンプルだけど安価ってことで割り切れるからこそ価値があるのにな

118 :774RR:2020/03/14(土) 19:54:53.69 ID:AztObfqt.net
XMAXって足伸ばして座れないんだ

119 :774RR:2020/03/15(日) 07:48:56.86 ID:faDVX8rE.net
>>118

YSP横浜戸塚の店長の動画を見てみたら。
足伸ばしているよ。

120 :774RR:2020/03/15(日) 08:27:17.56 ID:TgU/0O0C.net
足伸ばせなくて長距離になるとかなりきつい
ハイウェイペグ 付けたい

121 :774RR:2020/03/15(日) 08:59:04.14 ID:1cxvVMh0.net
>>118
めっちゃ窮屈、斜めになってるところに足置いたら膝が上がる。
常にフラットなところに足置くしかない。
欧米人から文句出てないのかと思う。

122 :774RR:2020/03/15(日) 09:06:48.06 ID:48xFKfKk.net
>>121
そもそも「足を伸ばす」という考えがないから。
俺も長身だから分かる。

123 :774RR:2020/03/15(日) 10:44:10.04 ID:t8nz01Xf.net
ハーレーとかも足が伸ばせるのはホビット短足族ならではだったりする。
フォワードコントロールでも長身足長な欧米の兄貴は膝が曲がってたりしてクソ格好いい。

124 :774RR:2020/03/15(日) 15:11:09.21 ID:86PTZGYg.net
足伸ばして乗るだなんてヤンキーでバカスク的な乗り方したいの?
加重移動し難いのに

125 :774RR:2020/03/15(日) 15:20:06.82 ID:Q1B4fRm6.net
むしろ足伸ばして下半身ホールドした方が車体の挙動を把握しやすいし身体も安定するよ
フットボードに垂直に載せてると本当にただ載せてるだけで身体もぐらぐら

126 :774RR:2020/03/15(日) 16:06:04.57 ID:slzEAsR9.net
いやー、俺も足伸ばすのは勘弁だわ

127 :774RR:2020/03/15(日) 16:13:09.20 ID:zgviDIgk.net
>>122
目から鱗だった…

128 :774RR:2020/03/15(日) 22:29:00.41 ID:T2NksOVJ.net
>>125
下半身ホールドするだけなら足突っ張る必要ない
かかとをフロアにつけて指の付けを斜めのとこに付ければ充分
反対の足は後ろに引いてかかとで車体を挟むようにしたらなお良い

129 :774RR:2020/03/15(日) 22:33:01.84 ID:TSa5PlQE.net
それだとホールドが甘くて上半身グラグラなままなんだよね
両足とも前つっぱできるかできないかで大違い

130 :774RR:2020/03/15(日) 23:09:15.48 ID:T2NksOVJ.net
>>129
それは君の筋力がなさすぎるんだよ
それで充分上体を支えられるし
フルブレーキでも手を突っ張る必要ない
実際にスクーターでジムカーナやってる連中も
片足しか前に出さない
逆にこれくらいでないと上体を自由に動かせないし
とっさの事態に対応できないぞ

131 :774RR:2020/03/15(日) 23:15:10.20 ID:TSa5PlQE.net
バイクは筋力で乗るもんじゃないです(苦笑)
サーキット(苦笑)の話をされても、てんで勘違い。
マウントの取り合いになると高度(笑)な方が勝ちみたいな安っぽい錯覚に陥りがちだけどね。

まあ公道で普通に乗る話ができないなら、頭冷やして出直しておいで。

132 :774RR:2020/03/15(日) 23:19:50.24 ID:TSa5PlQE.net
上半身を動かせないとか言うけど、むしろ下半身がしっかり固定できないと上半身は自由にならない。
下半身ホールドで両手はブラブラくらいのつもりでいい。バイクは腕の筋力で曲げて乗る乗り物じゃないです(笑)

上半身でハングオフでもするつもりなのかね、こういうのは。(スクーターレースなんかだとやってるけど)
一般公道で乗るときは、下半身ホールドをしっかりと、外乱で上体が浮いたりしないように。
そして上半身はリラックスして腕も添える程度、セルフステアで車体の動きを阻害しないことが何より肝要かと。
だいたい上半身に力入れてたら変な疲れ方するよね。変な癖ついちゃってる子いるけどね。ここにも(笑)

133 :774RR:2020/03/15(日) 23:21:30.61 ID:Mo2xMA3+.net
前つっぱ否定は足が届かないんだよw
察してやれw

134 :774RR:2020/03/16(月) 00:05:33.16 ID:bg8ctime.net
なんか必死になってる割には言ってることが矛盾してるよな
>>128が正解

135 :774RR:2020/03/16(月) 00:15:08.98 ID:/ZvaWePW.net
わざわざ0時のID変更を待って自分に正解とリンクを飛ばす128でした。
俺だったらこんな露骨な真似は恥ずかしくてできないw

136 :774RR:2020/03/16(月) 00:24:18.79 ID:MwU4Mowc.net
スクーターはもっとゆっくり気楽に乗るもんじゃないかな
のんびり乗ろうよ、、、

137 :774RR:2020/03/16(月) 00:45:46 ID:a6JNRURM.net
ほんとそれ。

マウント取りたさのあまりジム屋ガーとか、勢い余ったとしても恥ずかしすぎてもう。
言ってる事も曖昧で、具体的な事は何一つ言っていない。矛盾してる!と言い切った割に、何も指摘すらできない人。
その上、ミエミエの自演までやっちゃう。

自分も2ch(5ch)歴は大概だけど、ここまで痛い人は久しぶりに見た。

138 :774RR:2020/03/16(月) 02:20:39.96 ID:LF59gb8Q.net
やっぱり足をはじめとする放り出して乗ってる人って腰も使えてないンダなと思う。
ロードバイク(自転車)で言えば、急制動(下り坂等)で前転してしまうタイプでテールスライドも抑えられない部類に属するんだと思う。
ステップにも加重もかけられないし。

139 :774RR:2020/03/16(月) 10:04:26 ID:s+zrIM6E.net
ワイはステップに踵をフットレストに爪先を乗せるスタイル
自分流を見つけよう

140 :774RR:2020/03/16(月) 10:43:47.57 ID:elhd+m3Q.net
ワシもステップに踵、フットレストにつま先でヒザはちょっとゆったりって感じ

以前書き込みあったオイルが減るって話しを思い出し今朝ふっと見たら下限まできてた
オイルキャップ周りも何だかオイル汚れもあり気になったわい
週末にバイク屋にオイル交換ついでにちょいと見てもらうわ

141 :774RR:2020/03/16(月) 11:14:47 ID:RwFb10oZ.net
放り出して乗るって横にか?
なんか擦ったら足もげるやんけようやるわ

142 :774RR:2020/03/16(月) 13:29:15.52 ID:+43lufUr.net
正座の私 低みの見物

143 :774RR:2020/03/16(月) 15:49:08.12 ID:uXNON2Qy.net
前つっぱ否定はいつの間にか「足を放り出す」設定に変貌していて、
足が短くて突っ張れないのだと自ら暴き立ててしまっているのは皆さんここ笑うところですよー(爆笑)

144 :774RR:2020/03/17(火) 04:36:39 ID:sQOT0o8i.net
もう少しこう…手心というか…(微笑)

腰が使えてない(に決まっている)(苦笑)
ステップに荷重をかけられない(ということにしたい)(嘲笑)

足の長さが不自由だと、このようにその思考も不自由するのですねえ…(暗黒微笑)

まあ一般公道でサーキット(笑)を走るスクーターレースのようなハングオフ等する必要は一切ないので、
シートの真ん中にどんと構えて、リーンウィズで悠々と曲がればよろしいのでは。

二言目にはサーキットと鳴き出す生き物たちは、愛車にもグラム単位の軽量化とかしてそう(笑)
公道を走るのに軽量化(笑)それもグラム単位の(笑)
その腹の肉を削った方がよろしいのでは(笑)

朝から笑わされて腹筋にきついな。
こういう冗談は掲示板だけにしておいてくれよなまじで。

145 :774RR:2020/03/17(火) 09:10:40 ID:wpZbjHts.net
>>131
いや、最低限の筋力は要るだろ
ブレーキかけた時に上体が前に持ってかれないようにするのは背筋
>>128の乗り方で普通のバイクでニーグリップするより上体支えられるぞ
それすらできないのは貧弱すぎる

146 :774RR:2020/03/17(火) 13:02:06.25 ID:VWv7tGh1.net
うだうだうだうだ

147 :774RR:2020/03/17(火) 14:58:23 ID:yIu7wBz1.net
高身長だと、足元きついて話ですよね


読み返してみて!

148 :774RR:2020/03/17(火) 23:35:18 ID:2i5TMk2E.net
>>145
B U Z A M A

自分の恥を自分で塗り広げてるよw

149 :774RR:2020/03/18(水) 09:01:57 ID:01MyN1BY.net
高身長だと足元キツイ。
低身長だと足つきが悪い。
両方満足させる身長は何cm?

150 :774RR:2020/03/18(水) 15:53:18 ID:fJXFEW7x.net
>>148
論理的な反論できずに煽ってるだけやん
みっともない

151 :774RR:2020/03/18(水) 16:19:28.19 ID:kcKy9Gsi.net
いいからのんびりと乗ろうや
スクーターなんだし

152 :774RR:2020/03/18(水) 17:21:25.51 ID:tiPdXlum.net
チンチャそれな

153 :774RR:2020/03/18(水) 23:39:17 ID:VSWn16NU.net
>>150
矛盾してる!と言ってその矛盾を説明できない方に言われましても…(苦笑)

154 :774RR:2020/03/19(Thu) 09:42:14 ID:cjJSvq4N.net
20年前ビグスクバブル時代は軽量ウエイトローラー、トルクカム、
ロンホイ、オーディオ、電飾などの話題が中心だったが、高齢者
の乗り物になったおけがでそのような話題が少ない。
俺的には健全な今の板のほうが良い。仲良くしよう。

155 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:21:36 ID:0KnDFLNr.net
どうしようかな…(。-`ω´-)ンー

156 :774RR:2020/03/19(木) 13:14:47.40 ID:iRjLcdGB.net
>>153
オイオイ>6128が正解だって書いてあるけど?

157 :774RR:2020/03/19(木) 13:15:01.18 ID:iRjLcdGB.net
>>128

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200