2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part13

602 :774RR:2020/06/14(日) 12:59:15.08 ID:rKPH+p8S.net
ビームス見た目かなり満足
忠夫は高くて買えなかった

通勤ツーリング山に林道までクロスマックス

603 :774RR:2020/06/14(日) 13:23:34.19 ID:bitn7GkZ.net
夏はスポーツスクリーン
冬はグリップヒーターがお勧め
あと後方ドラレコは費用以上に効果あるよ
ただし効かない奴もいるのでそういう頭おかしい人は先に行かせるのが吉

604 :774RR:2020/06/14(日) 14:09:55 ID:Hs89mYlO.net
オーバーのチタンとかビームスのステンは見た目いいけどトルクアップはあまりないの?

605 :774RR:2020/06/14(日) 16:36:15 ID:8aOWj/Cy.net
基本的にリプレイスのマフラーは音量アップのためのお飾り
煩くして存在感アップするために小難しい屁理屈がついてくるが、基本的に性能も耐久性も落ちる

強いて言えば軽量化くらいか
一応バネ下ではあるが、エンジンが丸ごとぶら下がっているユニットスイングのスクーターで、数kg弄った程度で何が変わるの?それは一般公道を走る上で必要なパフォーマンスアップなの?っていう

いっそ、性能ダウンさせてでも俺はうるさくして目立って調子こいて乗りたいでーすと言い切ってくれた方が、まだ幾らか潔いね
業界自主規制値内ですからー
音量は確かに増えるけど音質はジェントルなので不快な音ではありませんからー
2輪車はある程度音で目立たないと気づいてもらえなくて危険なのでこうして自衛するのはしかたないですー
などと言い訳しながら調子こきたいというそのスタンスがもうくっそ惨めでカッコワルイ

606 :774RR:2020/06/14(日) 16:47:21.20 ID:TE2TnPRA.net
2万キロ乗ったとして維持費的なもので、XMAXとYZF-R25だとどちらの方が高いんでしょう?
Vベルト交換辺りまでいくと、バイクタイプとどちらの方が維持費的には高いのか気になりまして。

607 :774RR:2020/06/14(日) 16:54:05.70 ID:SKGVB2+j.net
ガワ外す手間賃が乗るスクーターのがコスパ悪いわな

608 :774RR:2020/06/14(日) 17:07:23.46 ID:ABdA1u2k.net
2万キロも乗ったらタイヤ交換するだろうし、25の方が高くない?

609 :774RR:2020/06/14(日) 17:42:24.54 ID:Hs89mYlO.net
どちらかと言えば本気でその理由でどっちかを選ぶつもりなのか単なるふとした興味なのかの方が気になる

610 :774RR:2020/06/14(日) 17:51:48.67 ID:r7N0HrK1.net
>>602
wr250rに乗ってた時に忠雄のエキパイで明らかなトルクアップ感じたので候補にあげました
悩むなー買っちゃうだろうな

>>603
ドラレコ前にも付けたい
購入はアマゾン中華物ですか?

>>604
簡単に言っちゃうと…
抜けが良くなると低速トルクなくなる
高速伸びが良くなる
パワーボックスやトグロでトルクを稼ぐ


>>605
話が長いわ まとめる頭ないの?社外マフラーよりうるさい笑

>>606
予想ではr25の方を買うでしょう

611 :774RR:2020/06/14(日) 19:48:26.49 ID:r1CiT1Jx.net
>>605
妄想は終わったか?

612 :774RR:2020/06/14(日) 22:00:09.35 ID:jrWVMqHg.net
トルクが欲しくてマフラーから弄るというのがもうバイクの構造を全く理解できてなくてお笑いだな
だいたい市販乗用車の純正マフラーはトルク重視で抜けが悪い(ので「本来のパワーを取り戻したければ」などと勿体つける訳だ)
リプレイスは抜けを良くして音量アップが相場

MT車なら抜けを良くして回りやすくなった分でブン回して乗れよ(回せばパワーもでるだろう、少なくとも馬鹿どもは出した気分になれる)、というやり方も通用しただろうが、
遠心CVTのスクーターでマフラーだけ抜けを良くしたところでな…
本当にトルクやパワーが欲しければ、マフラーより先にプーリー周りを弄るのが先なんじゃねえの?
そしてスクーターでは使い道もない高回転を目指す意味がない、マフラー弄る意味ないよなって結論に

原チャリ乗り回していた25年前に気付けなかった出来の悪い奴が、21世紀にもなってビクスク弄りはまずマフラーから…とかまだ言ってる訳だよ。

613 :774RR:2020/06/14(日) 22:44:48.86 ID:Q9mxveOA.net
体感出来るかどうかは別として現代の規制厳しいノーマルマフラーから
抜けのいいマフラーに変えて変化が無いわけない
その上でマフラーとは音量と見た目という最も万人に分かるパーツ
音は重要

614 :774RR:2020/06/14(日) 23:03:04.89 ID:5rX5j1qp.net
トルクが減ってパワーも無くなり、スッカスカで音だけ五月蠅くなる

確かに変化はあるね
有意義なものとは限らないが

615 :774RR:2020/06/14(日) 23:11:20.74 ID:LGpO4xaB.net
ノーマルマフラーは
錆易いのが難点だな。
なのでエキパイのみ社外の
ステンレス製に替えてる。
精神衛生上良いよ。

616 :774RR:2020/06/14(日) 23:32:58.68 ID:VJlwYplC.net
>>610
ビームスチタン
純正だと7200頭打ちだったが
7500くらいまで回るようになった
忠夫買ったらインプレよろしこ

617 :774RR:2020/06/15(月) 04:38:44.59 ID:/Bvi7nzE.net
純正マフラーはエンジンのトルクバンドで最も効率よく回り排気音も抑制できるように作られているので
メーカーよりも技術も設備も劣る社外品でこれをしのぐものが作れるとも思えないのだが
メーカー純正=とにかく不当な抑圧を受けた超デチューン品、という根拠のない信仰を持つこの奇妙な者たちがまだ居るのです。たぶん。

駆動系(二次変速=プーリーやスプリング、ウェイト等)も含めて弄ったコンプリート車なども売られているが、わずかなパフォーマンスアップの代償が燃費の悪化と耐久性の減少など。
サーキットでレース競技(笑)する訳でもない60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車で、騒音を増やしてまでこの僅かな性能アップが必要なのか?

馬鹿どものすることは理解できないね
する気もないが

618 :774RR:2020/06/15(月) 07:25:07.74 ID:vt/CXXnE.net
>>617
満足したか?

619 :774RR:2020/06/15(月) 09:30:04.81 ID:i05nvTX+.net
また純正至上主義者かよ
人それぞれなんだからお前の価値観押し付けんな

620 :774RR:2020/06/15(月) 09:34:32.48 ID:Y0nGCh8c.net
年寄りはほんと話が長い

短くまとめる賢さ身につけて

それかもう書き込むな
必要とされてない

621 :774RR:2020/06/15(月) 09:37:44.04 ID:nr6TpZQC.net
排気系弄るのは反社会的すぎる
もっと問題視されていいし根絶されるべき
少なくとも機能・性能的には害しかない

文句があるなら最初から見た目の差別化と騒音の増大が目的ですと言い切れよ臆病者ども

622 :774RR:2020/06/15(月) 09:42:27.50 ID:nr6TpZQC.net
>>620
お前が要らない
どうせ遅咲きでイキリ散らそうと思ったら理詰めで無意味と論破されてしまい気分を損ねたガキオヤジが一人か二人だろ
ブリブリうるせえだけの下痢便マフラーに正当性なんか微塵にも無えよ

623 :774RR:2020/06/15(月) 13:07:47.24 ID:1RV3Ub68.net
例えばパワーは1割ダウンしてしまうが純正マフラー比で排気音量を-20dBできる社外マフラー、とかあったら俺は飛びつくけど
現実には純正比で静かにする社外マフラーは存在しないという事実が全て

社外品のマフラーはパワーダウンしてでも騒音を大きくするために売っています
なんだそれ
そんなふざけた商売やめさせろ

624 :774RR:2020/06/15(月) 16:24:09.04 ID:1q5uXgky.net
マフラーカバー欲しいよな
シルバーのエンドキャップ欲しいわ

625 :774RR:2020/06/15(月) 16:43:57.61 ID:SrXshtb5.net
マフラー変えたいけど
ご近所さんに迷惑だから諦めましたw

626 :774RR:2020/06/16(火) 03:22:10 ID:FCUl6HgM.net
>>624
以前はオプションであったけど、今見たら無くなってるんだな…このくらい残しておけばいいのに

627 :774RR:2020/06/16(火) 08:11:37.06 ID:U54nUh4Z.net
コンフォートシート買うならどこが安いですか?

628 :774RR:2020/06/16(火) 10:19:21.37 ID:G4/UTT2i.net
>>617
第二東名の静岡区間は120km/hですが。

629 :774RR:2020/06/16(火) 11:26:20.23 ID:FCUl6HgM.net
>>628
>60km/h以上出してはいけない一般公道を走る乗用車

>一般公道

630 :774RR:2020/06/16(火) 12:39:14.57 ID:4//B51LO.net
>>627

楽天、ヤフーショッピング、アマゾン他ネットショップが
若干の値引きをしている。バイク店や2りんかん、ライコ
など用品店は取り寄せ販売で基本定価売り。
ただメーカー在庫切れなので在庫のないショップでは
1〜2ヶ月待ちになると思う。

631 :774RR:2020/06/16(火) 15:06:04.00 ID:U54nUh4Z.net
>>630
ありがとう!
ポイント還元あるとこが良さそうやね

632 :774RR:2020/06/16(火) 23:31:34.90 ID:8n8oCpwD.net
XMAXのノーマルマフラーは静かじゃない
89dbとかでリプレースマフラーとほぼ変わらんよ
リプレースマフラーも合法品ならとやかく言われる事はない
メリットは単純に見た目
ノーマルマフラー弁当箱みたいでカッコ悪い
それにbeamsに変えたけど特にパワーダウンはないな
燃費は明らかに良くなったし満足してるよ
ノーマルが絶対優れてるって信じるのは勝手だが
実際そうとも言えないと思うよ

633 :774RR:2020/06/16(火) 23:49:26.53 ID:KM+5IleA.net
純正至上主義者はほっとけ
カスタムなんて自分が楽しめればそれでいい

634 :774RR:2020/06/17(水) 00:50:16 ID:q3fy8YK9.net
疚しいところのある者は必死である
こうして必死で屁理屈をこね回し、正当化を図るのだ…

635 :774RR:2020/06/17(水) 06:38:31.64 ID:nxy6eCHN.net
マジェスティSは通勤用とか言われるけど
XMAXは通勤用といって良いのであろうか

636 :774RR:2020/06/17(水) 07:19:49 ID:U3S5xm4T.net
>>635
スポーツツアラーて感じ

637 :774RR:2020/06/17(水) 07:35:39.71 ID:HorYWppW.net
通勤用で使ってるけどな
もちろんツーリングも楽しいが

638 :774RR:2020/06/17(水) 09:32:08.31 ID:bjcAca/P.net
>>632
何使ってて具体的にメーターでどのくらい変わった?

639 :774RR:2020/06/17(水) 12:39:19.02 ID:xiEbKqaf.net
スクーターってだけで他のバイク乗りから必要以上に嫌味言われたり
見下されたりするのが謎

640 :774RR:2020/06/17(水) 13:34:46.28 ID:bjcAca/P.net
>>639
そんなやつ会ったことないけどな
おっちゃんに最近のはかっこええなとは言われたことあるけど

641 :774RR:2020/06/17(水) 17:30:32 ID:ZSbyKPNS.net
クルマだって今ほとんどオートマだしハイブリッドも当たり前になった
マニュアルだから偉いってことはない

642 :774RR:2020/06/17(水) 17:31:10 ID:hSPtwa4x.net
おっちゃん「カッコイイねえ!そのバイク、なんシーシー?」

ナンシーおじさんばっかりだよな

643 :774RR:2020/06/17(水) 21:45:23.24 ID:nxy6eCHN.net
>>639
「バイクにオートマなんて初めて知ったわ」とか
「スクーターはスクーターだろ!」とかあるね。

644 :774RR:2020/06/18(Thu) 07:24:55 ID:taVuwrBy.net
道の駅やSAで停めて遠くから眺めてると
結構バイク乗りや一般人からジロジロ見られてるよ
2眼アンド2テールはカッコいい

645 :774RR:2020/06/18(Thu) 07:28:43 ID:nzUgb/lw.net
ツー行ってもヤエーされなくなったし休憩中にナンシー爺に声かけられなくなったし良いこと尽くしなんだがw

646 :774RR:2020/06/18(木) 16:03:09.35 ID:9XyE1QVv.net
>>639
>必要以上に嫌味言われたり
>見下されたりするのが謎

具体的にどんなの?
そんなことにあった事ないからビチクリ

駐輪場のオッサンにtmaxかー?て言われて、そやでーtmaxやでーって言うといたわ笑

647 :774RR:2020/06/18(木) 21:44:37.14 ID:EVRXc9zX.net
>>644
> 道の駅やSAで停めて遠くから眺めてると

今度やってみるw

ランプ、前は攻撃的な釣り目で、後はニコニコ顔みたいでギャップ萌え

648 :774RR:2020/06/19(金) 00:56:30.14 ID:p6f7nI7X.net
>>646
150万円スクーター

649 :774RR:2020/06/19(金) 12:25:33.27 ID:491oDXuw.net
DCTで250ターボなら100万まで出しても良いや

650 :774RR:2020/06/19(金) 12:47:59.07 ID:aCU88iKL.net
ターボ?

651 :774RR:2020/06/19(金) 13:29:44.70 ID:Dg4Zt0XX.net
中学生が語るスペックとか恥ずかしくね?

652 :774RR:2020/06/19(金) 13:51:32 ID:43cG/FIJ.net
>>639
バイクに乗りたい奴はそれでいいし、スクーター乗りたい奴はそれでいいやん
ひくつになるなよ

それより、硬めのサスペンションはあるが、ふわふわサスペンションはないのかな?
xmaxは乗り心地コツコツ硬いよ

653 :774RR:2020/06/19(金) 15:53:45.34 ID:vAXLT1hJ.net
フートパネルとプロテクションパットは自分でつけられる?

654 :774RR:2020/06/19(金) 15:55:58.33 ID:vAXLT1hJ.net
577だよ。来週火曜日、納車決まった。長かったよ。

655 :774RR:2020/06/19(金) 17:07:10.89 ID:YXxx/uUr.net
>>653
フットパネルは盗難防止の為か裏からナット止めなので
フロントアンダーパネルバラす必要がある
勿論復旧を考えずに接着剤で付けるならバラす必要は無い

656 :774RR:2020/06/19(金) 19:17:58.87 ID:vL3rSLS1.net
ありがとう。
いきなりカウル外して傷付けるの嫌だから大人しく頼もうかな。

657 :774RR:2020/06/19(金) 22:46:43 ID:yfOWotBh.net
>>638
beamsって書いてあるだろ
燃費は37〜8だったのが普通に40行くようになった

658 :774RR:2020/06/20(土) 08:00:32 ID:IC6BBALq.net
YAMAHA XMAS

659 :774RR:2020/06/20(土) 09:34:25.50 ID:QlIuPQhr.net
プレゼント何かなー

660 :774RR:2020/06/20(土) 09:40:23.88 ID:d0P8ZTZK.net
フォルツァ試乗して来たけどやっぱりうーんって感じだった、装備の豪華さとかメーター周りは断然向こうなんだけどデザインがなぁ、それと100kmほど乗って背中とケツが痛くなった、XMAXにしてハンドル手前にしてコンフォートシート入れたら幸せになれるかなぁ。

661 :774RR:2020/06/20(土) 09:47:06.06 ID:crv/+Eqh.net
100kmも試乗したのかw

662 :774RR:2020/06/20(土) 09:52:25.65 ID:d0P8ZTZK.net
>>661
レンタルでね、4時間借りて100km乗ったよ

663 :774RR:2020/06/20(土) 13:25:53 ID:ltUruWKu.net
xmaxも試乗してみて!
レビューもお願い

664 :774RR:2020/06/20(土) 16:01:34 ID:pNL+PlA4.net
>>660
ハンドル手前にすると乗り味変わるみたいだね。
購入検討中だから誰か知っていたら教えて欲しい。

665 :774RR:2020/06/20(土) 17:31:54.25 ID:lZTF+MMz.net
>>664
そのまんまのポジションだとネイキッドやツアラー系のバイクと錯覚するようなポジションや乗り心地って感じで「おおっ」と思いました。
でも手前にすると確かに身長的にXMAXが大きめの人はポジション的には楽なんでしょうが、バイク的な感じが無くなって、
ただのビグスクになってしまった感じに…。
なので自分はすぐに元のポジションに戻しました。

666 :774RR:2020/06/20(土) 17:52:58 ID:d0P8ZTZK.net
>>665
ネイキッドのリッターにも乗ってるんだけどスクーターの場合は足を前にするから上半身が前に行くと腰が痛くなると思うんだよね、
今通勤用にマジェスティS乗ってるんだけどこのサイズに乗り換えてETCなんかも着けてタンデムツーリングを視野に入れてるからちょっと悩んでるんよね。

667 :774RR:2020/06/20(土) 18:38:04.12 ID:tlT5lSzf.net
いいなあタンデムツーリング

668 :774RR:2020/06/20(土) 20:17:21.20 ID:6pk/ro4l.net
>>666
ハンドル手前、コンフォートシート、純正50L箱+バックレスト、ETC、ユニバーサルステー、パーキング付レバー等々で主に通勤とタンデムツーリングに使って約1年で6000km走行したけど超幸せになれてるよ!!
今日も早朝から嫁とタンデムで約400km走ってきた
正直大型含め色々MT車乗って来て初めてのATだったけどXMAXはタンデムツーリング最強だと思う
んで、250ccで趣味にも通勤にも使えて家計に優しいから嫁の機嫌まで良くなり正にいい事づくめ

669 :774RR:2020/06/20(土) 21:35:55 ID:d0P8ZTZK.net
>>668
おおー心強いレスありがとうございます、お幸せそうで何より、ハコとバックレストは嫁も幸せに出来そうですね。

670 :774RR:2020/06/20(土) 22:55:45.22 ID:oW0+kHAG.net
>>668
ハンドル手前と箱だと後ろに重心が来ますよね?多分。
そして奥様が後ろに乗ると、やはりXMAXの特長は消えますか?

お二人でツーリングに行くからだと思うのですが、箱を付けるとデザインが崩れませんか?

671 :774RR:2020/06/21(日) 04:50:46 ID:6Wo77ZF7.net
>>670
確かに最初はフロント加重が抜けて違和感あったけどリアサス硬くしたり重い荷物はメットインに入れたりアクセル、ブレーキでの前後荷重移動をより意識してAT特有の乗り方に慣れたらタンデムでも楽しんで山道も走れますよ

あくまでも個人的感想ですがスクーターとツアラー程箱が似合うバイクは無いと思ってます
特に純正の箱は高級感すらあってよりXMAXのスタイルの完成度が上がり満足してます

672 :774RR:2020/06/21(日) 05:28:38.95 ID:CywKzqXs.net
個人的には箱って小さいのはショボく見えるから大きい方が見た目的にもいいと思う
当然このバイクには50Lがベストマッチ

673 :774RR:2020/06/21(日) 06:12:43.81 ID:CTtfWRdp.net
>>568
犯罪者wひどい

674 :774RR:2020/06/21(日) 06:20:26.44 ID:CTtfWRdp.net
>>659
うまいな

675 :774RR:2020/06/21(日) 06:47:32.28 ID:HO/KrX8M.net
forza乗りのほが、オッサン率高いのぅ。

676 :774RR:2020/06/21(日) 07:34:09.45 ID:mAwQut1g.net
リアボックスを見た目の気持ち的につけれない人は損してるねえ

割り切って箱つけてる人は、パンク対策、雨対策、タンデム荷物でもキャンプでも何でもござれ
ダサって言われても、取り外しできるんだし何とも思ってない
便利だから使ってるだけ

677 :774RR:2020/06/21(日) 08:03:29.85 ID:xwOmFDJ0.net
箱はなぁ、俺も今まで付けたことないや

678 :774RR:2020/06/21(日) 09:00:47.47 ID:6htUaA2i.net
>>674
こんなのでよく上手いと思えるな

679 :774RR:2020/06/21(日) 11:59:41.17 ID:Z3UsMVa6.net
>>676
むしろ後で箱つけようとキャリアだけ装着したが
中が広すぎて箱不要

680 :774RR:2020/06/21(日) 13:01:31.02 ID:MemgY+Mn.net
ハンドルに違和感があって手前にセットしたら
セットした当初、たしかにリア荷重が増えた感じがした
それでもスカブや銀翼よりハンドルが遠くて低いので
峠などは少し伏せ気味にして走るとリア中心に回転するような
ビグスクとはずいぶん乗り味が違う
ネイキッドとの中間くらいの感じ

681 :774RR:2020/06/21(日) 16:02:01.02 ID:uQhiirTB.net
ローダウンキットアカンのかぁ
底ガリガリ擦るのと乗り心地悪くなるとかどうしたらええのや(T_T)

682 :774RR:2020/06/21(日) 16:19:32.53 ID:mAwQut1g.net
厚底ブーツはいてみーて

683 :774RR:2020/06/21(日) 17:35:37.25 ID:j6dCA2Xt.net
>>681
サスの固さ1で乗り始めて慣れたら徐々に硬くして慣れていくと良いよ
そんな俺の硬さは5
5にすると高速道路での走行ほんと安定する

684 :774RR:2020/06/21(日) 18:17:24.15 ID:PX2t9sru.net
>>629
北千葉道路、岡山バイパスは70km/h

685 :774RR:2020/06/22(月) 01:49:24.25 ID:UmhpAp77.net
>>676
そういうの損って言うかな?
俺はバイクって元々不便を受け入れて乗るものだと思っているから利便性と引き換えに箱を付けるのはどうしても無理だ。
俺の感覚からすると箱付けるくらいならバイク乗らなければいいのにって感じ。メーカーのデザイナーの努力ぶち壊しじゃん。
異論は認めるよ。
書いてある通りに「割り切れる」人は良いんじゃないの別に。

686 :774RR:2020/06/22(月) 02:33:06.36 ID:HcFvh/Yd.net
箱の議論は結局使い道じゃない?
走りを重視するなら要らんけど行った先で何かしたり日々の買い物とか重視するならあった方がいい
まあ自分は買った時点で何故か純正の背もたれ付いてたから付けれないんですがね…

687 :774RR:2020/06/22(月) 04:02:38.13 ID:7KAoBK5u.net
今更だけどバイクは嗜好性の塊
同じXMAXにでも求める物も十人十色
自分の好みにカスタムするのも大きな楽しみの1つ
自分のセンスや価値観を他人に押し付けるなんてナンセンス
みんな自分にとって最高のXMAXで幸せになろうぜ!(*^^)v

688 :774RR:2020/06/22(月) 08:06:03.61 ID:OKHZuGdf.net
便利の塊のスクーター選んでおいて不便を受け入れて乗るものなんて力説されても

689 :774RR:2020/06/22(月) 08:12:12.38 ID:I2k0b0bz.net
確かに(笑)

690 :774RR:2020/06/22(月) 08:44:24.96 ID:x+AsxZ2f.net
俺も一時SHADのSH59X考えてたけどやめた

691 :774RR:2020/06/22(月) 13:48:43 ID:zM1jUKzA.net
いやでも、箱は便利
キャンプするからさ

692 :774RR:2020/06/22(月) 14:58:26.08 ID:Q21ox4Lh.net
箱は正義

693 :774RR:2020/06/22(月) 17:32:43.49 ID:JTgr64m5.net
>>687
排気系を弄って騒音増やすような反社会的な改造は、いくらカスタムサイコーと言っても受容することはできないね
叫ぶ以上は石を投げられ排斥される可能性を甘受しろ

694 :774RR:2020/06/22(月) 17:56:05.34 ID:f4WwA8pq.net
8月に買う、決めたわ
マットブラックに金ホイールに一目惚れや

695 :774RR:2020/06/22(月) 18:11:55.93 ID:I2k0b0bz.net
>>694
速攻でマフラー交換して >>693 の家の周りを一緒に爆走しようぜ!!

696 :774RR:2020/06/22(月) 18:12:03.65 ID:WTtnHlgY.net
欲しいけどマットカラー嫌なんだよな

697 :774RR:2020/06/22(月) 18:15:44.42 ID:qn9sV7ft.net
最近のYAMAHAってマットだらけなんだよなぁ
手入れが心配

698 :774RR:2020/06/22(月) 18:46:08 ID:vDJhPDqB.net
なんでこんなメンドクセー色流行ってんだよ
誰が求めてんだっつーの

699 :774RR:2020/06/22(月) 18:47:47 ID:vOPFf9Fl.net
シャンプー掛けてジャバジャバ洗うのが楽しいのにな

700 :774RR:2020/06/22(月) 19:02:23 ID:m2VJSHA3.net
買ってyoutubeに投稿してくれ
動画が少ない

701 :774RR:2020/06/22(月) 19:31:55 ID:f4WwA8pq.net
>>695
ああ、BEAMS入れるぜぃ

702 :774RR:2020/06/22(月) 20:14:46.02 ID:JTgr64m5.net
>>695,701
これが排気系カスタム指向の民度。
うちの近所は煩いのが出ても、なぜか長くても数日で居なくなるんだよね。不思議だが有り難い

703 :774RR:2020/06/22(月) 20:16:59.58 ID:gg6ro+7R.net
>>694
本当趣向って人それぞれだよな。黒が良かったけど金ホイール嫌で、ブルーにしたよ

704 :774RR:2020/06/22(月) 20:41:52.80 ID:4W6pgksW.net
>>693
石を他人に投げたら当たらんでも傷害罪だぜ
リプレイスマフラーは合法の方が多い
どっちが反社会行為かわかるよな?

705 :774RR:2020/06/22(月) 20:49:43.96 ID:UmhpAp77.net
>>694
昨日YSPで納期聞いたら未定だって。

706 :774RR:2020/06/22(月) 20:52:11.06 ID:JTgr64m5.net
メーカー自主規制はしているけど、合法という論拠が実は無いというグレーゾーン商売だよねえ

707 :774RR:2020/06/22(月) 20:53:32.40 ID:f4WwA8pq.net
みんな仲良くしよーぜ、おんなじバイクチョイスした仲間じゃねーか、な
取り敢えずマフラーとドラレコ、
グリヒにマルチバー、ETCだな、ローダウンキットは底擦るとか乗り心地悪くなるとかで躊躇してる、
ヘルメットも新調しよっかなぁ。

708 :774RR:2020/06/22(月) 20:54:35.58 ID:f4WwA8pq.net
>>705
買うのは8月だからそんなに急いで無いよ

709 :774RR:2020/06/22(月) 21:14:20.13 ID:Znz+FOgJ.net
>>694
俺この前YSPに黒金買いに行ったけど、黒金だけ納期未定って言われた
納期が出たとしても10月以降だって

710 :774RR:2020/06/22(月) 21:47:23.56 ID:1qKqDzfG.net
>>688
オレもそこではぁ???ってなったwww

711 :774RR:2020/06/22(月) 21:53:16.24 ID:UmhpAp77.net
>>707
ドラレコ何付けた?

712 :774RR:2020/06/23(火) 05:50:42 ID:KDSuwZAW.net
>>709
マジか、友達が青買った時近所のバイク屋で納期数日だったからどーんと構えてたわ、今日でも仕事終わりバイク屋行って聞いてみるわ。

>>711
まだ買う前だけど一応もう持ってるR1200Rにはミツバの2カメラ+GPSのを着けて良かったので同じのを付けようと思ってるよ、
値段は張るけどこう言うのは失敗と思って付け替えとなるとまた大仕事になつちゃうからね。

713 :774RR:2020/06/23(火) 09:05:59 ID:YvI4b6rM.net
>>707
ローダウンしたら純正サスの固さ1で乗るのと同義
リアの車高下げたらどんなにサス硬くしようがフロント荷重が抜けてフロントの接地感が減っちゃう

714 :774RR:2020/06/23(火) 09:10:14 ID:KDSuwZAW.net
>>713
バランス崩すんだな、そのまま乗るのがベストなんだろな、うーん短足は辛いわw

715 :774RR:2020/06/23(火) 09:46:40 ID:d2029Mhn.net
>>706
ちゃんとJMCA政府認証取ってるじゃん
保安部品適合品として認可されたもんだから
業界の自主規制とは別物で100%白だよ

716 :774RR:2020/06/23(火) 09:57:58 ID:vlfzhgzi.net
185cmでも両足ぺたん出来ないよw
昔乗ってたCBXとかは余裕だったけど

717 :774RR:2020/06/23(火) 11:17:11.22 ID:YvI4b6rM.net
>>714
2ー3ー4ー5とサスを硬くして慣れていけば良い
スクーターはタンクとエンジンが下にあって低重心なので
数値以上に支える力は小さくて済むよ

718 :774RR:2020/06/23(火) 12:25:39.85 ID:RxlVv3Zp.net
停車時は歩道の縁石に足をついてる
対策は全く考えてない

クロスマックス最高
たまに動かなくなるが・・

719 :774RR:2020/06/23(火) 18:40:59.99 ID:eyHBibbr.net
クロスマックス…???

720 :774RR:2020/06/23(火) 19:28:44.32 ID:DGe0Nt0o.net
マルチパーパスだからなクロスマックスは

721 :774RR:2020/06/23(火) 19:35:31.31 ID:PmYJ5ZQE.net
黒スマックス

722 :774RR:2020/06/23(火) 19:53:07.23 ID:1Y8zOcgB.net
たまに動かなくなるのはなんでなんだ‥

723 :774RR:2020/06/23(火) 20:09:11.70 ID:kdlCCkbJ.net
動かないって何だよ

724 :774RR:2020/06/23(火) 20:49:38.30 ID:5RMcv3O6.net
エンジン始動して暖気が終わる前にすぐ切るとしばらくかからなくなるのはガチ
キュルルドルン!あグローブラゲージに忘れた、、ガコン
よし!ミューン、、キュルル!、、、キュルル!、、、あああ、、、
て割とよくありがち
こうなると完全に冷めてオイルが下がるまで再始動しない

725 :774RR:2020/06/23(火) 21:16:21.22 ID:3I+72NPi.net
バッテリー弱ってない?

726 :774RR:2020/06/23(火) 22:13:35.78 ID:yh+B5QZQ.net
発売から何年だよ

727 :774RR:2020/06/23(火) 22:54:46.49 ID:PmYJ5ZQE.net
えっ怖…
欠陥品じゃん
今週納車なのに

728 :774RR:2020/06/23(火) 23:19:49.84 ID:IXTT9ixQ.net
>>724
マジェスティSでよく経験しているので、XMAXでは指差し確認してからセル回してる
FIの特性なのか、ヤマハスクーターの仕様なのか分からないけど注意した方がいいと思う

729 :774RR:2020/06/23(火) 23:56:09.27 ID:kdlCCkbJ.net
>>724
そのシチュエーションになったら毎回かからないの?

730 :774RR:2020/06/24(水) 00:20:16 ID:r9cKduAk.net
>>729
朝イチ始動、夕始動、ずっと走ってきた後の再始動ではそんな事は一度もないよ
始動してすぐ1分以内水温計が2目盛まで上がり切るまでにエンジン切るとしばらくかからなくなる時がある
そうなるとエンジンが冷えるかオイルが下がり切るまで再始動しない
対策としては中に忘れ物しないかしても水温が上がり切るまで待つ事
FIの?単気筒の?ブルーコアの?年式の仕様?なのかは不明

731 :774RR:2020/06/24(水) 07:25:05.61 ID:5iBpyXaj.net
朝一で同様のシチュは時々あるけど
再始動不能は経験したことない
個体差なのかな

732 :774RR:2020/06/24(水) 08:58:30 ID:OWpc/XZa.net
個体差って言うか
完全に欠陥個体でしょうねw

733 :774RR:2020/06/24(水) 09:42:36.75 ID:7WqKz1kw.net
まだ納車後1ヶ月くらいだけどそんなこと1度もないわ

734 :774RR:2020/06/24(水) 12:05:44.33 ID:zAIKX5UX.net
車載されてるコンピュータ?のアプデで解消されてたりするのかな

735 :774RR:2020/06/24(水) 12:24:54.36 ID:GpCpu3gR.net
不具合の多さもクラスナンバーワンだが
性能の高さもクラスナンバーワン
クロスマックス最高!

736 :774RR:2020/06/24(水) 12:30:39.64 ID:tyc5zCHA.net
オレのもなるわ
日頃、始動性抜群なのにセル回し過ぎてバッテリー上げかけた
再現性有りなんでXMAXの持病だろ?

737 :774RR:2020/06/24(水) 16:06:06.80 ID:YDUWeIZK.net
俺の個体はオイル上がりは有ったが始動トラブルは皆無
1年半いつも一発始動

738 :774RR:2020/06/24(水) 16:45:08.23 ID:SBXhUGvB.net
ワイのは信号青と同時にガバッとアクセル回すとたまにエンストする

739 :774RR:2020/06/24(水) 19:05:01.95 ID:JvFejGEm.net
買う前に萎えるなぁ…(^_^;)
マジェSでも始動不良に悩んだ経験あるから今回ヤマハはなぁ…って思ってたんやがフォルツァはデザインがなぁ…

740 :774RR:2020/06/24(水) 19:33:47.28 ID:Og/RUTqc.net
>>739
じゃあ、台湾スクーターなんてどう?高機能だよ。
自分はクラス最高性能のフォルツァMF-13にするけど。

741 :774RR:2020/06/24(水) 21:39:14.64 ID:laPqFbPT.net
もうちょい出だし欲しなってきた
なんかオススメのプーリーとか駆動系ある?

742 :774RR:2020/06/24(水) 21:39:50.18 ID:OWpc/XZa.net
ダイエットしてくださいー

743 :774RR:2020/06/24(水) 23:21:03.72 ID:oOvT2juh.net
性能はフォルツァより足つき以外圧勝だぞ?特に加速と燃費
でも不具合嫌ならホンダにしとけ

744 :774RR:2020/06/24(水) 23:46:12.56 ID:/MgbILIQ.net
パーツ1つ1つの精度品質がホンダが上
下請けに課す検品がホンダの方が厳しい

745 :774RR:2020/06/25(木) 03:52:37.29 ID:kfkgsuaM.net
ADV250を待つとか

746 :774RR:2020/06/25(木) 07:14:46.85 ID:I3p/UISa.net
>>741
リアサスの硬さを5にすれば
パワーロス減って加速良くなるよ

747 :774RR:2020/06/25(木) 10:35:23.19 ID:zR56fBYe.net
>>743
ですよね。XMAXは安物の部品使ってるから不具合多い。
その点フォルツァは逆に高価な部品使ってるから故障や不具合が少ない。

748 :774RR:2020/06/25(木) 10:50:54.24 ID:GzdpWrxr.net
妄想w

749 :774RR:2020/06/25(木) 11:10:44.40 ID:dzHq5Hz/.net
>>747
両車の部品コスト知ってんだ?何者?
部品の売値で比較すんなよ利益乗ってるからな
かかってる金額な

750 :774RR:2020/06/25(木) 12:05:37.58 ID:+OAzsGQN.net
つっこむなよ、どーせ漠然としたイメージだけで言ってる高校生くんなんだろ
郵政に駄目出しされたカブがどこの会社だかもしらんだろから

751 :774RR:2020/06/25(木) 12:22:38.56 ID:WszeOttu.net
バーグマン400なら浜松製造。made in japanやで。

752 :774RR:2020/06/25(木) 12:24:58.87 ID:uZoF3OWO.net
世の中には高コストなのにクソっていうクソもゴマンとあるので
部品コスト低いからクソってのは教科書でお勉強しただけのボクちゃんだなあ…って生暖かく石投げて殺すレベル

753 :774RR:2020/06/25(木) 12:51:18.24 ID:6/Nq8C7G.net
ていうクソ発言

754 :774RR:2020/06/25(木) 14:02:06.88 ID:77HvoNOS.net
8000キロ乗ってるけど不具合無いです
もしかして、これが不具合ですか?

755 :774RR:2020/06/25(木) 14:17:29.05 ID:W09yl4aV.net
つまんねぇこと書くやな
お前はバカだろ

756 :774RR:2020/06/25(木) 14:53:09.78 ID:GH/qiuDs.net
自分のも全く不具合ないけどなw
1人か2人の無知馬鹿が騒いでるだけだろwww

757 :774RR:2020/06/25(木) 15:05:38.90 ID:94CWPJVZ.net
クソだらけかよw

758 :774RR:2020/06/26(金) 04:56:47.88 ID:6WbZzelj.net
XMAXって来年モデルチェンジなの?

759 :774RR:2020/06/26(金) 05:17:21.61 ID:6lcbFuig.net
2021は車体から変わるっぽいねえ

760 :774RR:2020/06/26(金) 07:39:45 ID:jM/PtEit.net
OBD?になって今以上に排ガスをモニター
しながらエンジンを制御するようになる。
おまけユーロ5に対応して出力がどこまで
維持できるか。1馬力くらいダウンか?

761 :774RR:2020/06/26(金) 08:24:15.73 ID:gHMELY6A.net
今年買っといて良かった
前のバイクにも未練あったがそこら辺気になってたんで買い換えた

762 :774RR:2020/06/26(金) 09:51:46.52 ID:Argt+gLy.net
2019年TMAXは530ccで46Ps。
2020年TMAXは560ccで48Ps。
2020はユーロ5排ガス規制対応&OBDU。

さて2021XMAXはユーロ5&排気量維持で
23Psを維持できるか。

763 :774RR:2020/06/26(金) 11:32:04.87 ID:7xVkjtb+.net
ちょっと非力だからTMAXに
買い換えようと思ったけど
買い足す方が良い事に気が付きました
コレ格好いいし車検も無いからね

764 :774RR:2020/06/26(金) 11:55:16.74 ID:7kXbIc/x.net
ブルジョアやな…

765 :774RR:2020/06/26(金) 15:31:05.64 ID:eIzU2ukk.net
Tもええなとは思ってるけど二台持ちは持ち余しそう

766 :774RR:2020/06/26(金) 19:16:24.70 ID:mG7gdUoD.net
あんな高いのよく買えるなぁ

767 :774RR:2020/06/26(金) 19:55:16.84 ID:UIiVUCjH.net
俺もTMAXかXMAXかで悩んだけど決め手はラゲッジ容量と燃費やね
速いのは別のがあるしそこはあまり気にしなかったがDXの装備に惹かれたのは事実

768 :774RR:2020/06/26(金) 20:17:19.24 ID:jjzuINxc.net
次モデルで国内300があれば買い替えたい

769 :774RR:2020/06/26(金) 23:37:16 ID:LB8sFzVK.net
そんなに変わらんよ
車検費用のムダ

770 :774RR:2020/06/27(土) 00:22:30 ID:xptMuoME.net
>>766
まさにXMAXスレのコメント。労働者は大変だよな。

771 :774RR:2020/06/27(土) 00:35:06 ID:kPP+nARH.net
明日納車されるから楽しみ

772 :774RR:2020/06/27(土) 02:49:49.03 ID:klINX7TY.net
デザインはTMAXの方がいい
XMAXはフロント周りがつんのめってる感じで立ちすぎ
TMAXの余裕あるデザインとカチ上がったマフラーかっこいい

773 :774RR:2020/06/27(土) 05:07:55.25 ID:DUCmo6jJ.net
2〜3年限定で今のマジェSから乗り換えでTMAXを通勤用にと考えたけどラゲッジがなぁ、帰りに買い物も視野に入れたらちょっと難しいと思ってXMAX、箱は付けたくないからラゲッジ重要。

774 :774RR:2020/06/27(土) 07:02:03.97 ID:M+Ed0Ssa.net
プアーなブルーカラーのありがちな言い訳だな

775 :774RR:2020/06/27(土) 07:35:27 ID:sB/kJSrY.net
>>773
ラゲッジだけが不満ならマジェに箱付ければ?よっぽど金余ってるの?
マジェにしろXMAXにしろ箱付けたらかっこ悪いと思ってるの自分だけだから
箱付いてなくても周りはカッコイイとか誰も思ってないから
中学生じゃあるまいし、変な自意識過剰は生きにくくなるだけだよ?

776 :774RR:2020/06/27(土) 07:39:47 ID:onnlPCLL.net
>>775
箱は嫌いなの!人にどう思われるとか関係無いの!

777 :774RR:2020/06/27(土) 07:43:38 ID:bXBLFx9Y.net
箱つけると長くなるのがだめだなぁ

778 :774RR:2020/06/27(土) 07:56:32.51 ID:RtpxahsF.net
箱は付けるとチョロQ10円玉効果と空気抵抗が発生してフロント荷重が抜ける
ただでさえリアヘビーのスクーターそれは致命的なのだ

779 :774RR:2020/06/27(土) 08:09:06.37 ID:Xx5nuYWx.net
基本荷物はラゲッジスペース。それでも入らんときは、箱に荷物を入れる。
重い物はラゲッジスペースに集中すれば、あんまりリヤ荷重にならんよ。
TMAX買える金あるけど、街乗りと買い物メインだからXMAXにしたよ。

780 :774RR:2020/06/27(土) 09:41:47 ID:fnr3f6Gx.net
>>772
TMAXは頭でっかちでハゼみたいで嫌だな。

781 :774RR:2020/06/27(土) 09:57:32 ID:HZ+9Ynpu.net
箱は嫌い。
なぜ嫌いなんだろう。
なんとなく嫌い。
低能。

782 :774RR:2020/06/27(土) 10:21:48.15 ID:onnlPCLL.net
おっさんくさいから、低能なのは認めるけど昔から箱は嫌いなの、まぁおっさんなんだけど。

783 :774RR:2020/06/27(土) 11:39:10 ID:8xxgrcrc.net
>>781
箱は嫌い。
好きで買ったバイクのデザインがぶち壊しになる。
利便性捨てても箱は付けない。

784 :774RR:2020/06/27(土) 13:45:46.47 ID:uIEqUEHZ.net
誰もつけてくれって頼んでないのにしつこいのう
浦山なのか?

785 :774RR:2020/06/27(土) 15:54:51.69 ID:x+ONprMS.net
ビッグスクーター初めて買ったけど、防風性が良すぎてメットのインテークとか、風にあたると涼しい機能性インナーの威力があまり感じられない…。

786 :774RR:2020/06/27(土) 15:56:25.33 ID:jPEJJl6V.net
低能とか言うからこうなる

787 :774RR:2020/06/27(土) 16:51:11.51 ID:gEa9zp3W.net
>>785
ショートスクリーンにすれば?
結構風を感じれるよー

788 :774RR:2020/06/27(土) 18:41:58.01 ID:wDyxerH0.net
https://youtu.be/0ic7uCbBtn0

TMAX560をやらしい目線でどうぞ。

789 :774RR:2020/06/27(土) 20:05:23 ID:5TjJEsEw.net
>>768
300は車検あるぞ。

790 :774RR:2020/06/27(土) 21:07:09.41 ID:xElGXaBr.net
xmaxはリアをモノショックにしたらいいのに。
あのダサい垂直ツインショックみたら、いくらほかのデザインが良くても、あ、いらねってなる。

791 :774RR:2020/06/28(日) 00:37:27.77 ID:YvX8p5lf.net
ブラナスいれたい

792 :774RR:2020/06/28(日) 01:58:28 ID:GVE/O/BX.net
今年新色入れたのに来年モデルチェンジってある?
それかマイナーチェンジか?

793 :774RR:2020/06/28(日) 02:00:11 ID:is/w78lB.net
そこで250ターボですよ

794 :774RR:2020/06/28(日) 06:14:26.78 ID:PzKXE0vH.net
昨日別のバイクの車検代の請求が上がってきたんだけど1300で4万少々だった
これなら300ccでも良いかって気になったわ、自賠責保険が安くなったのが効いてんのな

795 :774RR:2020/06/28(日) 07:24:23.87 ID:IJxVPPCt.net
>>790
ラゲッジ減るんでいいです

796 :774RR:2020/06/28(日) 07:53:55.49 ID:PzKXE0vH.net
ユニットスイング方式でモノサスつけろとか機構を理解しとらんのかな

797 :774RR:2020/06/28(日) 09:42:45.30 ID:tAiNhxLt.net
>>796
スカイウェイブ250はモノサスだったよ
変わったレイアウトしてたけど

798 :774RR:2020/06/28(日) 09:47:24.84 ID:GczQvs3v.net
4D9マジェスティもモノサスって言わないか?

799 :774RR:2020/06/28(日) 09:54:54.12 ID:3bPSinPX.net
>>796
ユニットスイングでもモノショックは成立するんだけど理解しとらんのかな

800 :774RR:2020/06/28(日) 11:34:04 ID:AuGi//VQ.net
目糞鼻糞だな

801 :774RR:2020/06/28(日) 13:25:44 ID:GLii/LWb.net
>>800
自己紹介乙

802 :774RR:2020/06/28(日) 13:31:09 ID:3bPSinPX.net
ツインショックの利点は、設計が簡単、組付けが簡単、各エンジンに対応できて安価。
この原付みたいな見た目は、メーカー都合の産物。 

803 :774RR:2020/06/28(日) 14:04:26 ID:PzKXE0vH.net
>>799
そりゃできるはできるだろ。だがな、バネ下に重いエンジンユニットを乗っけておいて
モノサスにするメリットがどんだけあるのかと問いてるんだよ
スペース的にも厳しくなってWBの長大を招いたりカーゴルームの減少のタネになんぞ
だからお前は何もわかってないだろって言ってんの

804 :774RR:2020/06/28(日) 15:21:38.22 ID:CTZfwtk6.net
XMAXってEURO5対応してないの?

805 :774RR:2020/06/28(日) 16:11:59.03 ID:wROlWE00.net
>>803
トランク最大だったスカブはユニットサスだよ
2本サスと比べて突き上げ感は少なかった

806 :774RR:2020/06/28(日) 16:50:09.81 ID:56FSFU3J.net
スカブはサスをユニットの下にレイアウトしてたよね
トランクは63リットル

807 :774RR:2020/06/28(日) 17:56:14.49 ID:3bPSinPX.net
>>803
TMAX並の車体で、400ccのエンジンまで積める設計だからスペース的には余裕ある。
垂直のツインショックに比べて突き上げ軽減とか、なによりも見た目のスマートさが段違い。
コスト削減の結果が一番目立つところに出ちゃってる。

808 :774RR:2020/06/28(日) 18:14:45.39 ID:ernEubvg.net
TMAXみたいに2種類タイプ販売して欲しいな
快適装備仕様 電動スクリーン グリップヒーター装備で3万円アップぐらいで

809 :774RR:2020/06/28(日) 19:06:24 ID:3bPSinPX.net
https://i1.wp.com/macantua.com/wp-content/uploads/15-28-09-fatmotorsport___bgbqq6khrwe___.jpg?resize=652%2C381&ssl=1
こうなれば野暮ったさが無くなってすっきりスポーティー

810 :774RR:2020/06/29(月) 02:54:02.25 ID:bzn+hQMb.net
カラーリングが…

811 :774RR:2020/06/29(月) 12:05:48.63 ID:ugLik9Rt.net
ダサすぎて草も生えない

812 :774RR:2020/06/29(月) 12:49:49.44 ID:j8TuhE1L.net
昆虫・・・

813 :774RR:2020/06/29(月) 13:37:41 ID:doVU8EiH.net
海外ではXMAXの車体に400売ってるんだけどね
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_100/

814 :774RR:2020/06/29(月) 13:46:12.73 ID:r2vAjlQU.net
400だけエンジンの設計くっそ古いポンコツだけどね

815 :774RR:2020/06/29(月) 15:07:52.46 ID:zpl8M/ZP.net
品番を16802に変更してスクリーンマウントバーホルダーが
来月発売されるみたいだけど、どこが変わったのか。
揺れ対策?

816 :774RR:2020/06/29(月) 17:37:18.31 ID:wfUue7Ub.net
>>813
スゲー排気量じゃないか!

車輌プロフィール
XMAX400は、ヤマハのスポーツスクーター、XMAXシリーズの大排気量モデルとして、2013年に登場した(欧州市場向けとして)。搭載された排気量3695ccの水冷単気筒DOHCエンジンは、日本で2005年から2011年まで販売されたグランドマジェスティ400と同系統だった。

817 :774RR:2020/06/29(月) 18:54:12.30 ID:UC4FspNt.net
https://i.ebayimg.com/images/g/fMgAAOSwa~NbVyGr/s-l1600.jpg
つっかえ棒みたいなリアサスは
ない方が見た目で優位なことは異論無いよな。

818 :774RR:2020/06/29(月) 23:12:18 ID:rB+1MUNo.net
もういいってリヤサスの話は
しつこい

819 :774RR:2020/06/30(火) 07:03:51.36 ID:5UCu38qA.net
フォルツァの電動スクリーンは便利だなXMAXも付けて欲しかった

820 :774RR:2020/06/30(火) 07:26:41.05 ID:Qb6W0dPb.net
FJR位大きければメリットあるけどフォルのは小さすぎだよ
そもそも120程度の巡航がせいぜいの動力性能では無駄な装備

821 :774RR:2020/06/30(火) 07:39:49.61 ID:lycXUquz.net
と、ほとんど高速ツーリングしない奴が言っています

822 :774RR:2020/06/30(火) 10:04:39.87 ID:UZtgc4el.net
>>819
TMAX560用が移植出来ればな。

823 :774RR:2020/06/30(火) 11:50:33.66 ID:GYgZTpOp.net
tmax乗ってるけど電動スクリーンは必須。快適性が全然違う。真冬も無風の移動空間。要らないなんて言ってる人はxmaxに無いからという理由だけで意固地にやせ我慢してるだけ。断言できる。

824 :774RR:2020/06/30(火) 11:52:29.72 ID:fOMWSXyY.net
無風とか言ってるのエアプ丸出しで微笑ましいな
それかよほどのチビか
よくTMAXに跨がれまちゅねーレベルのな

825 :774RR:2020/06/30(火) 11:58:18.80 ID:gUPh7qx8.net
嫉妬はみっともないからやめなはれ

826 :774RR:2020/06/30(火) 12:13:04.55 ID:oOrmL+DD.net
>>824
君、酸っぱい葡萄って言葉知ってる?w
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/すっぱい葡萄

827 :774RR:2020/06/30(火) 12:28:02.55 ID:UBbYMvdP.net
汚れを噛み混むのが嫌だから
電動スクリーンは要らないな
それよりクルコン

828 :774RR:2020/06/30(火) 12:31:43.24 ID:drEzolgh.net
工具不要なら電動でなくて良いのでスクリーンの角度調整ができるといいのにな
安全性や耐久性的にNGなんだろうか

829 :774RR:2020/06/30(火) 12:35:43.78 ID:uoOYNB7f.net
XADVみたいに工具不要で角度調整できる機構になぜしなかったのかが謎

830 :774RR:2020/06/30(火) 12:38:00.12 ID:4+c5MfoG.net
>>827 汚れたらスイッチ操作でスクリーン動かさなくても、xmaxならネジを4本外してスクリーン外して掃除したらまたネジを締め直すするだけだもんね。えっ?

831 :774RR:2020/06/30(火) 14:05:19.87 ID:G6QilmOn.net
TMAXが無風は無いわ、むしろ計算式され尽くした導風が肝なのに、嫉妬だの酸っぱい葡萄だの
お前らTMAX乗ってないの確定
ぼくのかんがえた架空の殿堂スクリーンなら無風でクルージングか

832 :774RR:2020/06/30(火) 15:34:28.50 ID:G41X2WiW.net
FJR1300ASに乗ってるけど電動スクリーンは上にしても無風じゃないが140キロくらいまではインカムが聞こえるよ
なおTMAXは知らん

833 :774RR:2020/06/30(火) 16:12:15.40 ID:d2ZBsHnW.net
GLやFJRみたいなツアラーでも無風は無い
不快・負担にならないギリギリの風量でヘルメットに風を当てるように作ってるからね
乗った事がないと、わからない世界だろう

TMAXなら無風w
嫉妬w
酸っぱい葡萄w

俺を過呼吸で殺す気か

834 :774RR:2020/06/30(火) 16:24:43.29 ID:4BQeX5Cs.net
>>831 Tmaxはジェッペルでも電スク上にあげたら風切音が完全に消えますが何か? 乗ったことないだろお前w

835 :774RR:2020/06/30(火) 16:27:18.10 ID:4m/BCqr6.net
酸っぱい葡萄、必死の自演乙w

836 :774RR:2020/06/30(火) 16:37:08.05 ID:vtRQd/DJ.net
本当は電動で欲しいけど自分のモデルには付いてないから、あんなもんクソだと自分に言い聞かせてるんだよね。なんか分かりやすくてカワイイw

837 :774RR:2020/06/30(火) 16:42:45.72 ID:d2ZBsHnW.net
>>834
無風とは言わない時点で「弱い」よお前。

838 :774RR:2020/06/30(火) 16:47:50.47 ID:AFAXNgq8.net
GLやFJRでも無風とは認めない(キリッ
だからtmaxは無風じゃない!ってか。

知るかボケwww

839 :774RR:2020/06/30(火) 18:08:23.71 ID:rmChJYuf.net
便利で実用的な電動スクリーンを意地でも認めたくないがために
小学生並みの屁理屈を並べちゃって・・・
電動スクリーンはXMAX乗りの琴線(コンプレックス)に触れるから禁句なのかな

840 :774RR:2020/06/30(火) 18:08:51.18 ID:d2ZBsHnW.net
無風を無音に言い換えてやり過ごそうとしている知ったか君だもの
知るかボケ?そりゃそうだ知らんぷりしたいわなあ

正に無様

841 :774RR:2020/06/30(火) 18:33:32.16 ID:YtQ5JrwS.net
Tmaxは宇宙人のテクノロジーでも搭載してんのかよw

842 :774RR:2020/06/30(火) 18:41:42 ID:d2ZBsHnW.net
ぼくのかんがえたかくうのTMAXは、電動スクリーンを上げるだけで無風で無音の世界になるらしいからなw
同じものをXMAXにも搭載して欲しいそうだ

そ ん な も の が 実 在 す る な ら 俺 だ っ て 欲 し い わ

843 :774RR:2020/06/30(火) 18:59:33.05 ID:rmChJYuf.net
電動スクリーンというキーワードに相当イライラmaxのXMAX乗り。なんかカワイソス
高速乗るたびに暴風にさらされるXMAX信者にとっては電動スクリーンは宇宙人のテクノロジーなんだね・・・

844 :774RR:2020/06/30(火) 20:16:04.44 ID:UZtgc4el.net
インドネシア風味なXMAX
宇宙風味なTMAX

845 :774RR:2020/06/30(火) 20:31:08.41 ID:Qb6W0dPb.net
だっからスクリーンなんてイラネっつってんだろ
たかだか250のスクータにどんだけないものねだりしてんのよ、みっともない
どーせお前らセカンド需要だろ?スクリーン指一本で動かしたけりゃGLかFJR乗りゃいいじゃん

846 :774RR:2020/06/30(火) 21:54:44.21 ID:rmChJYuf.net
本音では欲しいし、あったら良いなと思っている。
でも現行にはないから諦めてる、要らないモノだと自分に言い聞かせてる。だからスクリーンの件は触れてくれるな。

ざっとそんなとこか。

847 :774RR:2020/06/30(火) 22:20:38.70 ID:JBb/GI7Q.net
そのとおり。

848 :774RR:2020/06/30(火) 23:49:40 ID:XaGf66SL.net
まあ、このクラスでスクリーン欲しけりゃフォルツァ買うけど

849 :774RR:2020/06/30(火) 23:50:05 ID:XaGf66SL.net
↑電動スクリーンね

850 :774RR:2020/07/01(水) 00:00:52 ID:otNKxzft.net
スクリーンを何段階か調整できれば良いとは思うが、電動である必要を一切感じない。

だいたいビクスクユーザーの大半はスクリーンなんか外してフェイスとかマスクとかいうクソみたいなパーツつけてるだろ

851 :774RR:2020/07/01(水) 00:04:23 ID:lIQ6/mE6.net
あったら便利だなー
無くてもいっか
ぐらいなもん

852 :774RR:2020/07/01(水) 00:39:52.29 ID:FhzVE1od.net
切り替えられるなら走行中にスイッチ1つで安全に変えられる方がいいに決まってる。

853 :774RR:2020/07/01(水) 01:13:19 ID:0FRWYUSA.net
電動にする分重くなりそう
なので手動でよかばい

854 :774RR:2020/07/01(水) 01:59:39.04 ID:otNKxzft.net
電動系は耐久性も無いのが相場だしねえ

855 :774RR:2020/07/01(水) 03:01:05.50 ID:fdU1Ad7V.net
そういう考え方もあるよね
どっちでも良いやw

856 :774RR:2020/07/01(水) 06:45:02 ID:BjV5jruH.net
NMAX155乗ってるんですが
NMAX155とシグナルGPしたらスタートからジワジワ引き離す感じですか?
パワー不足を感じてて乗り換えたいなと

857 :774RR:2020/07/01(水) 06:50:57 ID:DwIq+6Of.net
>>856
( ´,_ゝ`)プッ

858 :774RR:2020/07/01(水) 08:03:49.51 ID:OsH/yCcf.net
かわらないよー
nmaxの方が便利かも

859 :774RR:2020/07/01(水) 21:22:02.42 ID:FhzVE1od.net
0-80kぐらいならxmaxとnmax155は大して変わらんね。せいぜい1秒差があるかどうか。

860 :774RR:2020/07/01(水) 23:55:11.94 ID:OmQlp2Nl.net
お前らNMAX155乗ったこと無いだろw
圧倒的だよクロスマックスは

861 :774RR:2020/07/02(木) 00:07:16.87 ID:lPKxzetI.net
https://youtu.be/IJ9MDziKiIw?t=19
https://youtu.be/AcWzoomFKnA?t=41
80km/h加速 nmax 8.8s xmax 8.0s  

862 :774RR:2020/07/02(木) 02:52:57.49 ID:gicStv2M.net
ギリセーフ

863 :774RR:2020/07/02(木) 09:09:28.35 ID:SGBx+Opc.net
大差だろw

864 :774RR:2020/07/02(Thu) 09:43:01 ID:/2YOkMED.net
80km/hで0.8秒って18m近く進むからなそりゃもう大差よ

865 :774RR:2020/07/02(木) 11:19:38.84 ID:Ss1Fillg.net
馬鹿でかい純正スクリーン付いててこのタイムだから
外せばもっと出るだろ

866 :774RR:2020/07/02(木) 12:02:33.64 ID:815aDbCT.net
少なくともnmaxを笑ったり、マウントできるような差ではない

867 :774RR:2020/07/02(Thu) 13:01:28 ID:Oz9LdMbu.net
フライングスタートされると追い抜くのに
かなりの距離いるでしょ
微々たる差ぐらいか
デカイ重いだけのXMAX買って後悔したか?

868 :774RR:2020/07/02(木) 14:07:39.72 ID:0WPT5bSY.net
のんびり走ろうよスクーターなんだし

869 :774RR:2020/07/02(木) 17:37:10.18 ID:kOCtNxn8.net
NMAXやPCXの若い奴らには先に行かしてるよ、俺オッサンだし。
155や150の人たちのほうが、大人しく加速していくのが不思議だけどね。

870 :774RR:2020/07/02(Thu) 20:37:31 ID:dhpOUr/T.net
新型の情報はまだか?
サス周りをって話とEuro5対応で排気量維持できるか心配。
もし250では今同様のパワー維持できなくて300とかになるなら、いっその事TMAX狙っちゃおうかな。

871 :774RR:2020/07/03(金) 00:04:41.85 ID:MsREtoJD.net
ガラパゴスの大好きな日本の官僚
155 300 600が世界の区切りになるのに
全ての企業が競争力を泣くしてる

872 :774RR:2020/07/03(金) 07:19:46.74 ID:R/hPsr+X.net
>>870
TはXと比べたらラゲージ狭いし40kgも重くなる
250 全体的に不満は無いが高速でパワー不足を感じる
300 全体的に不満は無いが車検がある
どっち取るか?俺なら後者のが良いな

873 :774RR:2020/07/03(金) 07:36:29 ID:77Fhcmsd.net
この前別のバイクの車検をとったら4万ちょっとだった
自賠責保険が下がったおかげのようだがこれなら車検アリでも300欲しいかな

874 :774RR:2020/07/03(金) 07:40:21 ID:b3TkChyI.net
車検はあったらあったでメンテ無精にはありがたい

875 :774RR:2020/07/03(金) 07:51:41 ID:L1ZjDfS4.net
車検つくなら枠いっぱいの400でないとなあ
300で車検なんて割が悪すぎる
125ベースの150や、250ベースの300に日本で乗ってる奴らはアホ

876 :774RR:2020/07/03(金) 08:19:43.64 ID:bsZVYTfP.net
結局車重なんよなー。
市街地では見通しが悪いし、
なにより重いから制動が気になって
まったく思いきった走りができん。
軽さ最強。

877 :774RR:2020/07/03(金) 09:49:57.33 ID:ZxFgsTu6.net
改めてバイク屋でTMAX見たがやはりデカすぎ重すぎでオレにはムリゲーだわ
あれならコンパクトなリッターにいく

878 :774RR:2020/07/03(金) 11:20:51.42 ID:R/hPsr+X.net
>>875
クソ重いツインの400に乗ってもシャアないだろ
燃費も悪くなるしな
300なら燃費もそれほど変わらない

879 :774RR:2020/07/03(金) 12:35:05 ID:axJsg8sx.net
TMAXと通勤バトルした事あるが
どの速度域でも完敗圧倒的差を見せられたわ
なんだよあの加速力

880 :774RR:2020/07/03(金) 12:43:13 ID:zt6c3Vw2.net
>>879
500(38馬力仕様)で0-100km/hが7.8秒
530(46馬力仕様)で0-100km/hで6秒
最新の560(48馬力仕様)で0-100km/hが5.7秒
最新TMAX560M(54馬力仕様)に至っては0-100km/hが4.5秒
まともにやり合ったら勝てない。

881 :774RR:2020/07/03(金) 13:14:38.77 ID:2kE/IHSY.net
https://m.imgur.com/tqwFV6v

882 :774RR:2020/07/03(金) 14:07:21.47 ID:axJsg8sx.net
TMAX 560M見積もりしてもったら総支払150万だった
さすが化け物加速するだけの事はあるわ
正直言わせてもらうと 金さえあれば欲しい('ω')

883 :774RR:2020/07/03(金) 15:50:33.82 ID:oBkx29oG.net
直線番長。小型でカーブで抜き去るのがおもろい。カーブ侵入時にあほみたいに減速しやがるし。

884 :774RR:2020/07/03(金) 16:33:57.35 ID:s/rNlIJe.net
↑こういうクソ雑魚ってどこにでも湧くなぁカメムシの如く

885 :774RR:2020/07/03(金) 16:42:12.49 ID:LTymucr/.net
>>883
カーブでもTMAXのほうが速いけどな
そいつが安全運転な常識人ってことだよ
まあいっか

886 :774RR:2020/07/03(金) 16:44:45.28 ID:G0fGvBNo.net
でかいのに経済的・体格敵に乗れない奴らの妄想ファンタジーだね

今時の大型二輪は低速からトルクもりもりで超乗りやすくて、まあ大抵の状況下で格下に負ける要素が無いわ
抜いて行かないのは相手を危険に曝しかねないか、単にやる気が無いだけ
危険なところにあとさき考えず突っ込んで来るのは大抵小排気量側

887 :774RR:2020/07/03(金) 16:57:36.82 ID:O9gWMLxR.net
TMAXは峠の下りでリッターSSのケツつついて遊べるチートスクーターだからなあ
さすがに登りはパワーが比べ物にならんから無理だが、120くらいの中速カーブまでなら平坦〜下りでは変速操作もそのショックや空走時間もなく、
アップライトなポジションから見通せる広い視界を活かせるし、ブレーキが前後とも手操作なので緻密に操作できるのはむしろMT車では実現不可能な利点ですらある

…150かそこらのカススクーターが何かモゴモゴ行ってたようだが、気のせいだよな?

888 :774RR:2020/07/03(金) 17:04:24.11 ID:axJsg8sx.net
>>880
0-100km/hが4.5秒ってどこから情報持ってきたんだ?

889 :774RR:2020/07/03(金) 17:36:58.42 ID:zt6c3Vw2.net
>>888
http://www.ysp-top.co.jp/bike/img/complete/tmax560m/tmax560m_img.jpg

シャーシダイのデータ
実際、走らせると
このデータより1秒遅いのが実際の加速
大体、5秒台でもマジで結構速い。
車だったら
シビックタイプRが0-100km/h、5.7秒
それと同等の加速
それより上になるとリッターSSとかスポーツカーの世界

890 :774RR:2020/07/03(金) 18:11:48.38 ID:IJLMReMA.net
シャシダイでの速度−時間グラフって
空気抵抗ゼロ、路面との転がり抵抗も全く実走行と違うから
実走行と全く異なる爆速なのはお約束だから。 

891 :774RR:2020/07/03(金) 21:33:42.61 ID:ddi9K0Xp.net
>>872
すみません、見栄を張りました。

892 :774RR:2020/07/04(土) 02:12:56.98 ID:IIdccfOl.net
TMAX560みたいに排ガス規制ユーロ5対応で馬力ダウンをカバーする為に
排気量アップし対応できるが
XMAX250は無理だな最新鋭ブルーコア採用してるのに普通のエンジンのフォルツァと馬力トルク同等
次期フォルツァは4バルブVTECエンジンを採用するとの噂でエンジン特許も出してる
ユーロ5ではエンジン性能ではXMAXが負けるのか
通常なら馬力トルクは落ちるな

893 :774RR:2020/07/04(土) 07:29:26 ID:bX14Rbp9.net
XMAX検討してるんだけどライト暗いとよく聞くのが気になってる
HID付けられればそれでいんだけどLEDだと交換出来るのかな
あとはフォグ追加するくらいか

894 :774RR:2020/07/04(土) 08:10:00 ID:NYwBalW9.net
確かに暗い
デザインは良いんだけどね
都会走る分にはあまり問題ないけど、街灯なくて車が少ないところだと不安
ハイビームは気休め程度

ヘッドライト周りにライト追加してる人いるけど、俺はカウルマウント用のミラーステーにLEDライトを追加できないか検討中
やってる人いないかな

895 :774RR:2020/07/04(土) 08:13:12 ID:jgRUpf3U.net
>>893
ライトは明るい
だのになんで暗いかって言うと
出荷初期状態だとかなり下向きに調整されてる
自分で光軸弄るつまみを回せばめちゃ明るくなるよ

896 :774RR:2020/07/04(土) 08:54:03.35 ID:4Gr5bZo5.net
SSを煽ってるとかw 馬鹿じゃんwww
SSが本気で走ってないだけとか
乗り手が下手なだけとか考えないのなw

897 :774RR:2020/07/04(土) 08:56:40.32 ID:bX14Rbp9.net
>>894-895
ライトそのものは充分な明るさあるのかな
まず光軸調整からやってみますふんぎりつきましたありがとう

898 :774RR:2020/07/04(土) 09:00:23.99 ID:uxh3Xmb9.net
そりゃSS乗り手が下手なだけだろ。
クルマのサーキット走行会でも、遅いポルシェやM5がいるのもいっしょだろ。

899 :774RR:2020/07/04(土) 09:12:14 ID:jgRUpf3U.net
>>897
センタースタンドを立ててハンドルを真っ直ぐにすれば
8mmの六角ツマミに手が届く
他車種みたいに外装をバラす必要も無いし簡単に調整できるよ

900 :774RR:2020/07/04(土) 13:50:42.27 ID:/hLM9vXI.net
TMAX速いのは間違いないけど
リッターSS追いかけれるってのはない
MTなら400くらい

まあ日本の一般道だと250スクーターですら
フルパワー使えるやつもほとんどいないが

901 :774RR:2020/07/04(土) 14:27:38.27 ID:vy0FOMFy.net
MTの400なら捲れるよ
MTに夢見見すぎ

902 :774RR:2020/07/04(土) 14:45:25.99 ID:sAbHFPj+.net
>>900
TMAXでも500と560じゃ違うスクーター

903 :774RR:2020/07/04(土) 15:43:41.18 ID:2nrH39Fz.net
TMAXがどれだけ「ちょっとズルい」乗り物か理解できてないんだなあ
大型二輪という世界を知らない+TMAXの特性を知らない、ので二重に妄想を重ねてしまうのか

904 :774RR:2020/07/04(土) 18:08:46 ID:+SWYH+lm.net
まあMTは上手い下手で速さがダンチだからなw

905 :774RR:2020/07/04(土) 18:33:28 ID:IIdccfOl.net
重要なのは0〜100までの加速
フォルツァより微々たる差で速いけどさ

906 :774RR:2020/07/04(土) 18:34:18 ID:IIdccfOl.net
それと追い越しの中間加速も重要かな

907 :774RR:2020/07/04(土) 19:20:10.69 ID:sAbHFPj+.net
>>903
https://youtu.be/1nX75WoBQZQ

TMAXってズルいよね。
落ち葉でも転けない。
250スクーターは見事に転けた
その動画

908 :774RR:2020/07/04(土) 19:51:49.54 ID:2nrH39Fz.net
くだらねえてめえの身内の動画で俺に絡むんじゃねえよ死ね

909 :774RR:2020/07/04(土) 20:24:14.90 ID:2nrH39Fz.net
ホンダのNC750なんかもそうだけど、
MTだと毎回ミスなく完璧に操作しなければ理論値を発揮できないし、空走時間もゼロにはできないものを
DCTモデルだとアクセルを捻るだけでフル加速して行けるし、トラクションも途切れる事がない。
信号グランプリでは数クラス上の大排気量車すら捲れる…というズルイ乗り物がある。

残念ながらリアブレーキは右足操作だし、前ブレーキもプアで突っ込みは制限されるが

910 :774RR:2020/07/04(土) 20:36:42 ID:d59UuFPs.net
いつの間にかTMAXスレになっとるw

911 :774RR:2020/07/04(土) 20:55:30 ID:xtgZYUul.net
TMAXはEURO5対応で560にMCしたけど市街地加速では先代の530ccの方が速いらしいね。
やっぱEURO5って相当手ごわい 次期XMAXは排気量増やせないだろうしどうなるのか

912 :774RR:2020/07/04(土) 21:58:31.61 ID:Zf6EgYZl.net
モデルチェンジ発表はいつになるんだろ

913 :774RR:2020/07/04(土) 23:53:19.30 ID:IIdccfOl.net
>>910
TMAXスレになってるんじゃなく
XMAXのネタが無いから他車との話題も含めてXMAXスレを活気づけようとしてるんだよ
>>912
早くて来年春じゃね?知らないけど
次期XMAXは開発中の情報はある

914 :774RR:2020/07/04(土) 23:54:07.26 ID:te1D0KpC.net
>>897
みんカラでライトの明るさ見れたよ

フォグ追加検討してるけど、プロジェクターライト明るくていいなぁ

915 :774RR:2020/07/05(日) 04:01:39.25 ID:oS4AbulF.net
Tmaxスレも見てるけど、最近このスレがTの話題で盛りあがってる期間、Tmaxスレが1つもレス伸びて無いのが笑える
もう統合すればいいのに(笑)

916 :774RR:2020/07/05(日) 06:18:02.10 ID:VbjqJfJi.net
そんなことしたら、ディスられ過ぎて弟の口からは「積載容量は兄ちゃんより…。」というしかない。

917 :774RR:2020/07/05(日) 08:54:03.40 ID:0DBl39BF.net
バカスクが下手だから転倒しただけwww

918 :774RR:2020/07/05(日) 09:27:51.67 ID:oir/0BJf.net
XMAX乗り的にはTよりトリシティ300が気になるよね
ナイケンは試乗したいとは全く思えないけどトリシティ300は試乗してみたい
レビュー車はアイコングレーばかりだがテックグリーンが超カッコ良い

919 :774RR:2020/07/05(日) 09:50:01.09 ID:MsvQHhpG.net
トリシティ250なら次のに決めるんだが車検だりーわ

920 :774RR:2020/07/05(日) 09:58:00.93 ID:chrk1fRK.net
ただトリシティ250出ても、70万位になるんじゃないの
安売り店で65万位かな

921 :774RR:2020/07/05(日) 10:05:48.95 ID:ZrekcCuo.net
んな安価なら買い換えるけど100万近いだろ

922 :774RR:2020/07/05(日) 10:11:21.26 ID:Lmv6UelM.net
間違いなくトリシティ300は80万超える

923 :774RR:2020/07/05(日) 10:18:19 ID:SfNeSabc.net
なんでXMAXのスレでTMAXの話ばっかしてんだよw

924 :774RR:2020/07/05(日) 10:29:00 ID:XK7x7/VQ.net
脳内大型免許餅がマウントされた

925 :774RR:2020/07/05(日) 10:34:07 ID:XK7x7/VQ.net
大型持っているとセカンドもTでなければならない
と思い込んでるらしいが
リッターSSと250や125スクーターの組み合わせは多い

小さくて取り回しが良いという性能を買っているということは
脳内では取り回すことがないから想像できないみたい

926 :774RR:2020/07/05(日) 10:46:53 ID:2sXr+6zg.net
実際取り回しと使い勝手と快適さの妥協点がバランスしてるのって250クラスだよね
これより大きくなるなら選択肢はスクーターに留まらず複数出てくるし

927 :774RR:2020/07/05(日) 10:52:08 ID:oir/0BJf.net
重量ほぼそのままの忍者400やR3が売れてるから
XMAX300も売れると思うけどな
5年で乗り換えるなら車検も5年に一回だし

928 :774RR:2020/07/05(日) 11:42:23.29 ID:Lmv6UelM.net
俺は250スクーターと125スクーターという組み合わせだな

929 :774RR:2020/07/05(日) 12:07:03.57 ID:DgXNq9UY.net
一見するとアホみたいだが
ジャリ駐車場での取り回しに苦労してる俺には裏山

930 :774RR:2020/07/05(日) 12:30:29.96 ID:Cv2uUuay.net
俺はMT-09とXMAX

931 :774RR:2020/07/05(日) 12:37:01.72 ID:UIeTUNZI.net
俺はW800streetとXMAX250

932 :774RR:2020/07/05(日) 12:44:44.02 ID:chrk1fRK.net
アドレス125とxmax

933 :774RR:2020/07/05(日) 13:01:04.20 ID:aHgNKE4k.net
悪いけど125スクーターとXMAXの2台持ちはないわ…
守備範囲被りすぎやろ

934 :774RR:2020/07/05(日) 13:15:09.12 ID:0a5NuFBq.net
オレはシグナスXとZ1000からXMAXに一本化

935 :774RR:2020/07/05(日) 13:23:32 ID:gnazLp6/.net
俺はTMAXからXMAX

936 :774RR:2020/07/05(日) 13:35:48 ID:aZ9ji4MW.net
俺はXMAXからTMAX560
その他に通勤用にNMAX125とモンキー125

XMAXは嫁専用車

MAXシリーズはほぼあり。

937 :774RR:2020/07/05(日) 14:19:17.60 ID:mCYi3iNw.net
ここまでVMAXなし

938 :774RR:2020/07/05(日) 14:53:26.56 ID:SuuwhyTr.net
XMAX400のマフラー
長っ
国内正規販売されたなら税込90万ぐらいか

939 :774RR:2020/07/05(日) 18:46:30.63 ID:Ws1QxDBR.net
>>938
あんな化石エンジンいらん

940 :774RR:2020/07/06(月) 02:30:19.98 ID:OTfmpW75.net
11月か12月ぐらいに新型発表、2月か3月頃に発売とかならいいなぁ

941 :774RR:2020/07/06(月) 08:32:48.91 ID:aal1KLSW.net
燃費良くて荷物いっぱい詰めるからのXMAXなのに400で燃費悪くてラゲッジも多少小さくなるなら普通はTMAXにするわ

942 :774RR:2020/07/06(月) 09:03:18.70 ID:lA93e7Lx.net
だから新型の300が欲しいんよ
今のから買い換える一番の理由になる

943 :774RR:2020/07/06(月) 09:10:06.94 ID:KlZnVS4Q.net
250と300じゃ変わらんよ
変わらんくせに車検がついてまわるだけ

944 :774RR:2020/07/06(月) 11:13:11.71 ID:lA93e7Lx.net
700→750でも相当違うのに
小排気量の250→300で違わないわけないじゃん、、、
排気量アップは出だしの良さや高速での追い越しで威力を発揮する

945 :774RR:2020/07/06(月) 11:21:33.11 ID:qG1ZhPAN.net
今現在250スクーター載ってないなら買いかもね>300

946 :774RR:2020/07/06(月) 12:55:35.48 ID:3LkoxIu/.net
30cc差でこれぐらいあるから
250と300は違う
https://www.youtube.com/watch?v=L8F1goRsLco

947 :774RR:2020/07/06(月) 12:58:18.07 ID:diITdhot.net
定期的に300厨湧くな…
メーカーも出しても売れないから出さないんだから欲しけりゃ輸入すれば?
50ccの差でコスパ犠牲にして何を期待してんだか…

948 :774RR:2020/07/06(月) 12:58:52.01 ID:MxPOnD9C.net
並べれば違うのはわかるが、そのためのコストが馬鹿げてるよ
貧乏や体格の問題(チビ)で400や大型に行けない奴らが固執するのは、その動機はもちろん何処に夢を見てしまうのかもよくわかるが

949 :774RR:2020/07/06(月) 13:00:40.25 ID:MxPOnD9C.net
125ccの車体に150積んだやつもドリーマーちゃんがいるよねえ
目に付くけど多数とは思えないが
実際ノイジーなだけでマイノリティだろう

950 :774RR:2020/07/06(月) 13:01:16.55 ID:diITdhot.net
素直に大型二輪とってTmaxなり大型バイク乗ってみ?
いかにアホな事言ってるか理解できるから

951 :774RR:2020/07/06(月) 13:31:15.69 ID:Fb9l5/iy.net
ジェネシスさんやオギヤマさん、SOX、アトラス
あたりに輸入できないか聞いてみれば。
300が欲しけれは。

952 :774RR:2020/07/06(月) 13:41:42.21 ID:3LkoxIu/.net
>>940
ヤマハの発売パターンでは
それが1番多いな。今回は社会情勢がね
開発もストップしてたから遅れるかもしれないね

953 :774RR:2020/07/06(月) 14:04:40.30 ID:lA93e7Lx.net
>>947
国内でトリシティ300販売するなら
部品在庫の心配は無いんだよね

954 :774RR:2020/07/06(月) 16:10:54 ID:q6+XUQsB.net
プレスト扱いでYSPで購入すれば国内モデルと同等のサポートを受けられたら頃ならともかく
訳わからない業者の売りっぱなしの逆車で150や300を買うのは、控えめに言っても馬鹿にしか見えない

955 :774RR:2020/07/06(月) 16:22:42 ID:ZcqF/+12.net
わけ分からない業者かぁ
可哀想な言われようだな

956 :774RR:2020/07/06(月) 16:28:02 ID:lA93e7Lx.net
俺が言いたいのはヤマハがトリシティ300扱うなら
ついでに300もラインナップしても良いんじゃね的な話よ
250スクーター市場のテコ入れにもなるし

957 :774RR:2020/07/06(月) 17:28:46.80 ID:A8//zpz0.net
先生スズキさんだけが
250スクーターに参戦してません

958 :774RR:2020/07/06(月) 18:30:18.53 ID:GTAifXhw.net
mt-25と03出して、25しか売れない日本では無理じゃね?

959 :774RR:2020/07/06(月) 18:35:58.48 ID:ZcqF/+12.net
車検を嫌う人はやっぱり多いんだろうな

960 :774RR:2020/07/06(月) 18:45:44.68 ID:xn9wCWwd.net
車検あるんなら400〜大型の方が、とか考えちゃうんじゃない?

961 :774RR:2020/07/06(月) 19:43:21.72 ID:9W4ojkNa.net
そりゃそうだ

962 :774RR:2020/07/06(月) 19:45:33.35 ID:fsfc6jMQ.net
車体がデカくなるなら嫌だな

963 :774RR:2020/07/06(月) 19:47:10.66 ID:fsfc6jMQ.net
>>949
200だとかなり違うけどねぇ…

964 :774RR:2020/07/07(火) 02:20:45.86 ID:Z9I9mDHm.net
300で車検言うても2年に一回だし車みたいにむちゃくちゃ金かかるわけでもないやろ
初回車検は登録から3年目だし、その間にお金貯められるやろ

965 :774RR:2020/07/07(火) 07:29:42.76 ID:uXGDTRvT.net
銭の問題じゃねえな

966 :774RR:2020/07/07(火) 07:59:24.55 ID:bzlUn+So.net
たった50ccぽっちのために車検を気にして、せせこましく小銭を貯める面倒が見合わないと言っているんだよ

たった50ccぽっちのためにそこまでできる君はすごいよ、その辺のニワカ共には真似できない、もはや一つの才能と言っていい。
ただし、何の参考にもならない独り善がりのクソ知識でしかないから、そろそろ黙れ。うざいよ。

967 :774RR:2020/07/07(火) 08:05:20.74 ID:IKWOjkw6.net
大排気量のスクーターが売れるとも思えないのですが‥

968 :774RR:2020/07/07(火) 09:14:29.92 ID:/LSY9fFj.net
2021年モデルリークでたな
テールランプのデザインが・・・・
https://www.iwanbanaran.com/2020/07/07/hot-yamaha-disinyalir-siapkan-new-x-max-250-2021-facelift-berikut-perombakannya/

969 :774RR:2020/07/07(火) 11:52:00.23 ID:5MLyUVNC.net
デザインどうこう言うバカはたいてい自分自身の面のデザインを棚に上げてほざいているよね

970 :774RR:2020/07/07(火) 12:38:10.29 ID:sGv6Do2j.net
まあリアは正常進化

971 :774RR:2020/07/07(火) 14:36:40.01 ID:3awdcBuv.net
リアナンバー灯以外は同じに見えるけど

972 :774RR:2020/07/07(火) 15:55:23.06 ID:sGv6Do2j.net
リアカウルがゴツゴツせずにシュッとしてる。

973 :774RR:2020/07/07(火) 17:50:49.85 ID:/LSY9fFj.net
シグナスも新型でたしカッコイイかは本人次第
https://www.youtube.com/watch?v=cMiySgmmSPU

974 :774RR:2020/07/07(火) 19:46:17.47 ID:pQtqahoG.net
せっかく液晶メーターになったのにコレジャナイ感 
TFT OELが当たり前の時代なのにになぜTFTにせぬ。なぜに電卓液晶

975 :774RR:2020/07/07(火) 19:54:56.93 ID:/LSY9fFj.net
テールランプのデザインがTMAXに似てるし
台湾ライトデザインがフォース155にも似てる
ヤマハのデザイン全体的に似るんだな

976 :774RR:2020/07/07(火) 20:32:49.71 ID:b1K/aXrf.net
21モデルの画像なんか普通の物理キー刺さってない?

977 :774RR:2020/07/07(火) 20:42:34.73 ID:H9CBwoO1.net
>>968
エンジンは400かな
2020モデル買っといて良かった

978 :774RR:2020/07/07(火) 21:04:40.93 ID:ODtqxLqo.net
そろそろ次のスレ

979 :774RR:2020/07/07(火) 21:21:28.90 ID:pQtqahoG.net
こんなしょっぽい液晶に変えるならアナログメーターのままの方がよっぽど機能的でマシだった。

980 :774RR:2020/07/07(火) 22:12:56.08 ID:4PsFtgUP.net
もしかして2020の車体購入した方がいいのかな?

981 :774RR:2020/07/07(火) 22:27:51.85 ID:TzxP0QC/.net
液晶メーターだっさいのう
形から変えりゃいいのに

982 :774RR:2020/07/08(水) 00:33:14.12 ID:DNP8qDYM.net
物理キーだったらいいな

983 :774RR:2020/07/08(水) 03:33:37.93 ID:m4hRdDDD.net
>>982
鍵刺さってるし、左側のBOXに鍵穴有るからそうなるかもね。

984 :774RR:2020/07/08(水) 06:22:23.24 ID:t1rB3nTM.net
NMAX155と80km/hぐらいまで
ほぼ微々たる差の同等加速するんだなXMAXって
その後はぐっと伸びていくんだが
やっぱ重さが原因か

985 :774RR:2020/07/08(水) 06:29:50.20 ID:HG7Qf1Ea.net
そうだねチビでひ弱な君にはNMAXが向いてるね
軽さは正義だよ!何一つ臆することなく乗りこなして行こう!NMAXのスレでね!

986 :774RR:2020/07/08(水) 07:26:16.20 ID:TuB3M0jx.net
次のスレ立ててきますが、
ダメなときは代打たのむ。

987 :774RR:2020/07/08(水) 07:28:14.96 ID:TuB3M0jx.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594160865/
次のスレ

988 :774RR:2020/07/08(水) 17:22:26.10 ID:aeidhT+d.net
どう見ても過去モデルじゃん。

989 :774RR:2020/07/08(水) 21:26:02 ID:dBJBugmR.net
トリシティ300はXMAXと共通部分多いな。
出たら買おうかな。どうせなら400とかで出して欲しいな。

990 :774RR:2020/07/09(Thu) 02:29:52 ID:uLQ8lpV1.net
こんなのも見つけたよ。
300だけど250も準じるのかな?
ちなみに本文は読んでない。
https://motobike2020.com/new-yamaha-x-max-300-2021-prices-datasheet-photos-and-consumption/

991 :774RR:2020/07/09(木) 02:54:59.16 ID:uLQ8lpV1.net
300だがEUではこんなのも出てるんだ。
知らなかった。250で欲しいな。
https://www.yamaha-motor.eu/me/sr/products/scooters/sport/xmax-300-tech-max-2020/techspecs/

992 :774RR:2020/07/09(木) 16:13:06.94 ID:WBS+igWa.net
1

993 :774RR:2020/07/10(金) 02:32:55.90 ID:QOpTdNyi.net
埋める?

994 :774RR:2020/07/10(金) 03:29:23.07 ID:qCaThEoq.net
埋める

995 :774RR:2020/07/10(金) 07:02:36.75 ID:QOpTdNyi.net
埋めよう

996 :774RR:2020/07/10(金) 07:03:35.55 ID:Q8Xq2Xbz.net
995

997 :774RR:2020/07/10(金) 07:04:10.46 ID:WumFxEw/.net
996

998 :774RR:2020/07/10(金) 07:04:30.15 ID:QOpTdNyi.net
997

999 :774RR:2020/07/10(金) 07:04:49.10 ID:QOpTdNyi.net
998

1000 :774RR:2020/07/10(金) 07:11:10.08 ID:iDei3WNK.net
999万円

1001 :774RR:2020/07/10(金) 07:19:57.17 ID:hTwGHYOn.net
カチ
ミー、ミー、ミー、カチ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200