2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part13

1 :774RR:2020/02/15(土) 16:04:35.85 ID:H88asknY.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/

796 :774RR:2020/06/28(日) 07:53:55.49 ID:PzKXE0vH.net
ユニットスイング方式でモノサスつけろとか機構を理解しとらんのかな

797 :774RR:2020/06/28(日) 09:42:45.30 ID:tAiNhxLt.net
>>796
スカイウェイブ250はモノサスだったよ
変わったレイアウトしてたけど

798 :774RR:2020/06/28(日) 09:47:24.84 ID:GczQvs3v.net
4D9マジェスティもモノサスって言わないか?

799 :774RR:2020/06/28(日) 09:54:54.12 ID:3bPSinPX.net
>>796
ユニットスイングでもモノショックは成立するんだけど理解しとらんのかな

800 :774RR:2020/06/28(日) 11:34:04 ID:AuGi//VQ.net
目糞鼻糞だな

801 :774RR:2020/06/28(日) 13:25:44 ID:GLii/LWb.net
>>800
自己紹介乙

802 :774RR:2020/06/28(日) 13:31:09 ID:3bPSinPX.net
ツインショックの利点は、設計が簡単、組付けが簡単、各エンジンに対応できて安価。
この原付みたいな見た目は、メーカー都合の産物。 

803 :774RR:2020/06/28(日) 14:04:26 ID:PzKXE0vH.net
>>799
そりゃできるはできるだろ。だがな、バネ下に重いエンジンユニットを乗っけておいて
モノサスにするメリットがどんだけあるのかと問いてるんだよ
スペース的にも厳しくなってWBの長大を招いたりカーゴルームの減少のタネになんぞ
だからお前は何もわかってないだろって言ってんの

804 :774RR:2020/06/28(日) 15:21:38.22 ID:CTZfwtk6.net
XMAXってEURO5対応してないの?

805 :774RR:2020/06/28(日) 16:11:59.03 ID:wROlWE00.net
>>803
トランク最大だったスカブはユニットサスだよ
2本サスと比べて突き上げ感は少なかった

806 :774RR:2020/06/28(日) 16:50:09.81 ID:56FSFU3J.net
スカブはサスをユニットの下にレイアウトしてたよね
トランクは63リットル

807 :774RR:2020/06/28(日) 17:56:14.49 ID:3bPSinPX.net
>>803
TMAX並の車体で、400ccのエンジンまで積める設計だからスペース的には余裕ある。
垂直のツインショックに比べて突き上げ軽減とか、なによりも見た目のスマートさが段違い。
コスト削減の結果が一番目立つところに出ちゃってる。

808 :774RR:2020/06/28(日) 18:14:45.39 ID:ernEubvg.net
TMAXみたいに2種類タイプ販売して欲しいな
快適装備仕様 電動スクリーン グリップヒーター装備で3万円アップぐらいで

809 :774RR:2020/06/28(日) 19:06:24 ID:3bPSinPX.net
https://i1.wp.com/macantua.com/wp-content/uploads/15-28-09-fatmotorsport___bgbqq6khrwe___.jpg?resize=652%2C381&ssl=1
こうなれば野暮ったさが無くなってすっきりスポーティー

810 :774RR:2020/06/29(月) 02:54:02.25 ID:bzn+hQMb.net
カラーリングが…

811 :774RR:2020/06/29(月) 12:05:48.63 ID:ugLik9Rt.net
ダサすぎて草も生えない

812 :774RR:2020/06/29(月) 12:49:49.44 ID:j8TuhE1L.net
昆虫・・・

813 :774RR:2020/06/29(月) 13:37:41 ID:doVU8EiH.net
海外ではXMAXの車体に400売ってるんだけどね
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_100/

814 :774RR:2020/06/29(月) 13:46:12.73 ID:r2vAjlQU.net
400だけエンジンの設計くっそ古いポンコツだけどね

815 :774RR:2020/06/29(月) 15:07:52.46 ID:zpl8M/ZP.net
品番を16802に変更してスクリーンマウントバーホルダーが
来月発売されるみたいだけど、どこが変わったのか。
揺れ対策?

816 :774RR:2020/06/29(月) 17:37:18.31 ID:wfUue7Ub.net
>>813
スゲー排気量じゃないか!

車輌プロフィール
XMAX400は、ヤマハのスポーツスクーター、XMAXシリーズの大排気量モデルとして、2013年に登場した(欧州市場向けとして)。搭載された排気量3695ccの水冷単気筒DOHCエンジンは、日本で2005年から2011年まで販売されたグランドマジェスティ400と同系統だった。

817 :774RR:2020/06/29(月) 18:54:12.30 ID:UC4FspNt.net
https://i.ebayimg.com/images/g/fMgAAOSwa~NbVyGr/s-l1600.jpg
つっかえ棒みたいなリアサスは
ない方が見た目で優位なことは異論無いよな。

818 :774RR:2020/06/29(月) 23:12:18 ID:rB+1MUNo.net
もういいってリヤサスの話は
しつこい

819 :774RR:2020/06/30(火) 07:03:51.36 ID:5UCu38qA.net
フォルツァの電動スクリーンは便利だなXMAXも付けて欲しかった

820 :774RR:2020/06/30(火) 07:26:41.05 ID:Qb6W0dPb.net
FJR位大きければメリットあるけどフォルのは小さすぎだよ
そもそも120程度の巡航がせいぜいの動力性能では無駄な装備

821 :774RR:2020/06/30(火) 07:39:49.61 ID:lycXUquz.net
と、ほとんど高速ツーリングしない奴が言っています

822 :774RR:2020/06/30(火) 10:04:39.87 ID:UZtgc4el.net
>>819
TMAX560用が移植出来ればな。

823 :774RR:2020/06/30(火) 11:50:33.66 ID:GYgZTpOp.net
tmax乗ってるけど電動スクリーンは必須。快適性が全然違う。真冬も無風の移動空間。要らないなんて言ってる人はxmaxに無いからという理由だけで意固地にやせ我慢してるだけ。断言できる。

824 :774RR:2020/06/30(火) 11:52:29.72 ID:fOMWSXyY.net
無風とか言ってるのエアプ丸出しで微笑ましいな
それかよほどのチビか
よくTMAXに跨がれまちゅねーレベルのな

825 :774RR:2020/06/30(火) 11:58:18.80 ID:gUPh7qx8.net
嫉妬はみっともないからやめなはれ

826 :774RR:2020/06/30(火) 12:13:04.55 ID:oOrmL+DD.net
>>824
君、酸っぱい葡萄って言葉知ってる?w
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/すっぱい葡萄

827 :774RR:2020/06/30(火) 12:28:02.55 ID:UBbYMvdP.net
汚れを噛み混むのが嫌だから
電動スクリーンは要らないな
それよりクルコン

828 :774RR:2020/06/30(火) 12:31:43.24 ID:drEzolgh.net
工具不要なら電動でなくて良いのでスクリーンの角度調整ができるといいのにな
安全性や耐久性的にNGなんだろうか

829 :774RR:2020/06/30(火) 12:35:43.78 ID:uoOYNB7f.net
XADVみたいに工具不要で角度調整できる機構になぜしなかったのかが謎

830 :774RR:2020/06/30(火) 12:38:00.12 ID:4+c5MfoG.net
>>827 汚れたらスイッチ操作でスクリーン動かさなくても、xmaxならネジを4本外してスクリーン外して掃除したらまたネジを締め直すするだけだもんね。えっ?

831 :774RR:2020/06/30(火) 14:05:19.87 ID:G6QilmOn.net
TMAXが無風は無いわ、むしろ計算式され尽くした導風が肝なのに、嫉妬だの酸っぱい葡萄だの
お前らTMAX乗ってないの確定
ぼくのかんがえた架空の殿堂スクリーンなら無風でクルージングか

832 :774RR:2020/06/30(火) 15:34:28.50 ID:G41X2WiW.net
FJR1300ASに乗ってるけど電動スクリーンは上にしても無風じゃないが140キロくらいまではインカムが聞こえるよ
なおTMAXは知らん

833 :774RR:2020/06/30(火) 16:12:15.40 ID:d2ZBsHnW.net
GLやFJRみたいなツアラーでも無風は無い
不快・負担にならないギリギリの風量でヘルメットに風を当てるように作ってるからね
乗った事がないと、わからない世界だろう

TMAXなら無風w
嫉妬w
酸っぱい葡萄w

俺を過呼吸で殺す気か

834 :774RR:2020/06/30(火) 16:24:43.29 ID:4BQeX5Cs.net
>>831 Tmaxはジェッペルでも電スク上にあげたら風切音が完全に消えますが何か? 乗ったことないだろお前w

835 :774RR:2020/06/30(火) 16:27:18.10 ID:4m/BCqr6.net
酸っぱい葡萄、必死の自演乙w

836 :774RR:2020/06/30(火) 16:37:08.05 ID:vtRQd/DJ.net
本当は電動で欲しいけど自分のモデルには付いてないから、あんなもんクソだと自分に言い聞かせてるんだよね。なんか分かりやすくてカワイイw

837 :774RR:2020/06/30(火) 16:42:45.72 ID:d2ZBsHnW.net
>>834
無風とは言わない時点で「弱い」よお前。

838 :774RR:2020/06/30(火) 16:47:50.47 ID:AFAXNgq8.net
GLやFJRでも無風とは認めない(キリッ
だからtmaxは無風じゃない!ってか。

知るかボケwww

839 :774RR:2020/06/30(火) 18:08:23.71 ID:rmChJYuf.net
便利で実用的な電動スクリーンを意地でも認めたくないがために
小学生並みの屁理屈を並べちゃって・・・
電動スクリーンはXMAX乗りの琴線(コンプレックス)に触れるから禁句なのかな

840 :774RR:2020/06/30(火) 18:08:51.18 ID:d2ZBsHnW.net
無風を無音に言い換えてやり過ごそうとしている知ったか君だもの
知るかボケ?そりゃそうだ知らんぷりしたいわなあ

正に無様

841 :774RR:2020/06/30(火) 18:33:32.16 ID:YtQ5JrwS.net
Tmaxは宇宙人のテクノロジーでも搭載してんのかよw

842 :774RR:2020/06/30(火) 18:41:42 ID:d2ZBsHnW.net
ぼくのかんがえたかくうのTMAXは、電動スクリーンを上げるだけで無風で無音の世界になるらしいからなw
同じものをXMAXにも搭載して欲しいそうだ

そ ん な も の が 実 在 す る な ら 俺 だ っ て 欲 し い わ

843 :774RR:2020/06/30(火) 18:59:33.05 ID:rmChJYuf.net
電動スクリーンというキーワードに相当イライラmaxのXMAX乗り。なんかカワイソス
高速乗るたびに暴風にさらされるXMAX信者にとっては電動スクリーンは宇宙人のテクノロジーなんだね・・・

844 :774RR:2020/06/30(火) 20:16:04.44 ID:UZtgc4el.net
インドネシア風味なXMAX
宇宙風味なTMAX

845 :774RR:2020/06/30(火) 20:31:08.41 ID:Qb6W0dPb.net
だっからスクリーンなんてイラネっつってんだろ
たかだか250のスクータにどんだけないものねだりしてんのよ、みっともない
どーせお前らセカンド需要だろ?スクリーン指一本で動かしたけりゃGLかFJR乗りゃいいじゃん

846 :774RR:2020/06/30(火) 21:54:44.21 ID:rmChJYuf.net
本音では欲しいし、あったら良いなと思っている。
でも現行にはないから諦めてる、要らないモノだと自分に言い聞かせてる。だからスクリーンの件は触れてくれるな。

ざっとそんなとこか。

847 :774RR:2020/06/30(火) 22:20:38.70 ID:JBb/GI7Q.net
そのとおり。

848 :774RR:2020/06/30(火) 23:49:40 ID:XaGf66SL.net
まあ、このクラスでスクリーン欲しけりゃフォルツァ買うけど

849 :774RR:2020/06/30(火) 23:50:05 ID:XaGf66SL.net
↑電動スクリーンね

850 :774RR:2020/07/01(水) 00:00:52 ID:otNKxzft.net
スクリーンを何段階か調整できれば良いとは思うが、電動である必要を一切感じない。

だいたいビクスクユーザーの大半はスクリーンなんか外してフェイスとかマスクとかいうクソみたいなパーツつけてるだろ

851 :774RR:2020/07/01(水) 00:04:23 ID:lIQ6/mE6.net
あったら便利だなー
無くてもいっか
ぐらいなもん

852 :774RR:2020/07/01(水) 00:39:52.29 ID:FhzVE1od.net
切り替えられるなら走行中にスイッチ1つで安全に変えられる方がいいに決まってる。

853 :774RR:2020/07/01(水) 01:13:19 ID:0FRWYUSA.net
電動にする分重くなりそう
なので手動でよかばい

854 :774RR:2020/07/01(水) 01:59:39.04 ID:otNKxzft.net
電動系は耐久性も無いのが相場だしねえ

855 :774RR:2020/07/01(水) 03:01:05.50 ID:fdU1Ad7V.net
そういう考え方もあるよね
どっちでも良いやw

856 :774RR:2020/07/01(水) 06:45:02 ID:BjV5jruH.net
NMAX155乗ってるんですが
NMAX155とシグナルGPしたらスタートからジワジワ引き離す感じですか?
パワー不足を感じてて乗り換えたいなと

857 :774RR:2020/07/01(水) 06:50:57 ID:DwIq+6Of.net
>>856
( ´,_ゝ`)プッ

858 :774RR:2020/07/01(水) 08:03:49.51 ID:OsH/yCcf.net
かわらないよー
nmaxの方が便利かも

859 :774RR:2020/07/01(水) 21:22:02.42 ID:FhzVE1od.net
0-80kぐらいならxmaxとnmax155は大して変わらんね。せいぜい1秒差があるかどうか。

860 :774RR:2020/07/01(水) 23:55:11.94 ID:OmQlp2Nl.net
お前らNMAX155乗ったこと無いだろw
圧倒的だよクロスマックスは

861 :774RR:2020/07/02(木) 00:07:16.87 ID:lPKxzetI.net
https://youtu.be/IJ9MDziKiIw?t=19
https://youtu.be/AcWzoomFKnA?t=41
80km/h加速 nmax 8.8s xmax 8.0s  

862 :774RR:2020/07/02(木) 02:52:57.49 ID:gicStv2M.net
ギリセーフ

863 :774RR:2020/07/02(木) 09:09:28.35 ID:SGBx+Opc.net
大差だろw

864 :774RR:2020/07/02(Thu) 09:43:01 ID:/2YOkMED.net
80km/hで0.8秒って18m近く進むからなそりゃもう大差よ

865 :774RR:2020/07/02(木) 11:19:38.84 ID:Ss1Fillg.net
馬鹿でかい純正スクリーン付いててこのタイムだから
外せばもっと出るだろ

866 :774RR:2020/07/02(木) 12:02:33.64 ID:815aDbCT.net
少なくともnmaxを笑ったり、マウントできるような差ではない

867 :774RR:2020/07/02(Thu) 13:01:28 ID:Oz9LdMbu.net
フライングスタートされると追い抜くのに
かなりの距離いるでしょ
微々たる差ぐらいか
デカイ重いだけのXMAX買って後悔したか?

868 :774RR:2020/07/02(木) 14:07:39.72 ID:0WPT5bSY.net
のんびり走ろうよスクーターなんだし

869 :774RR:2020/07/02(木) 17:37:10.18 ID:kOCtNxn8.net
NMAXやPCXの若い奴らには先に行かしてるよ、俺オッサンだし。
155や150の人たちのほうが、大人しく加速していくのが不思議だけどね。

870 :774RR:2020/07/02(Thu) 20:37:31 ID:dhpOUr/T.net
新型の情報はまだか?
サス周りをって話とEuro5対応で排気量維持できるか心配。
もし250では今同様のパワー維持できなくて300とかになるなら、いっその事TMAX狙っちゃおうかな。

871 :774RR:2020/07/03(金) 00:04:41.85 ID:MsREtoJD.net
ガラパゴスの大好きな日本の官僚
155 300 600が世界の区切りになるのに
全ての企業が競争力を泣くしてる

872 :774RR:2020/07/03(金) 07:19:46.74 ID:R/hPsr+X.net
>>870
TはXと比べたらラゲージ狭いし40kgも重くなる
250 全体的に不満は無いが高速でパワー不足を感じる
300 全体的に不満は無いが車検がある
どっち取るか?俺なら後者のが良いな

873 :774RR:2020/07/03(金) 07:36:29 ID:77Fhcmsd.net
この前別のバイクの車検をとったら4万ちょっとだった
自賠責保険が下がったおかげのようだがこれなら車検アリでも300欲しいかな

874 :774RR:2020/07/03(金) 07:40:21 ID:b3TkChyI.net
車検はあったらあったでメンテ無精にはありがたい

875 :774RR:2020/07/03(金) 07:51:41 ID:L1ZjDfS4.net
車検つくなら枠いっぱいの400でないとなあ
300で車検なんて割が悪すぎる
125ベースの150や、250ベースの300に日本で乗ってる奴らはアホ

876 :774RR:2020/07/03(金) 08:19:43.64 ID:bsZVYTfP.net
結局車重なんよなー。
市街地では見通しが悪いし、
なにより重いから制動が気になって
まったく思いきった走りができん。
軽さ最強。

877 :774RR:2020/07/03(金) 09:49:57.33 ID:ZxFgsTu6.net
改めてバイク屋でTMAX見たがやはりデカすぎ重すぎでオレにはムリゲーだわ
あれならコンパクトなリッターにいく

878 :774RR:2020/07/03(金) 11:20:51.42 ID:R/hPsr+X.net
>>875
クソ重いツインの400に乗ってもシャアないだろ
燃費も悪くなるしな
300なら燃費もそれほど変わらない

879 :774RR:2020/07/03(金) 12:35:05 ID:axJsg8sx.net
TMAXと通勤バトルした事あるが
どの速度域でも完敗圧倒的差を見せられたわ
なんだよあの加速力

880 :774RR:2020/07/03(金) 12:43:13 ID:zt6c3Vw2.net
>>879
500(38馬力仕様)で0-100km/hが7.8秒
530(46馬力仕様)で0-100km/hで6秒
最新の560(48馬力仕様)で0-100km/hが5.7秒
最新TMAX560M(54馬力仕様)に至っては0-100km/hが4.5秒
まともにやり合ったら勝てない。

881 :774RR:2020/07/03(金) 13:14:38.77 ID:2kE/IHSY.net
https://m.imgur.com/tqwFV6v

882 :774RR:2020/07/03(金) 14:07:21.47 ID:axJsg8sx.net
TMAX 560M見積もりしてもったら総支払150万だった
さすが化け物加速するだけの事はあるわ
正直言わせてもらうと 金さえあれば欲しい('ω')

883 :774RR:2020/07/03(金) 15:50:33.82 ID:oBkx29oG.net
直線番長。小型でカーブで抜き去るのがおもろい。カーブ侵入時にあほみたいに減速しやがるし。

884 :774RR:2020/07/03(金) 16:33:57.35 ID:s/rNlIJe.net
↑こういうクソ雑魚ってどこにでも湧くなぁカメムシの如く

885 :774RR:2020/07/03(金) 16:42:12.49 ID:LTymucr/.net
>>883
カーブでもTMAXのほうが速いけどな
そいつが安全運転な常識人ってことだよ
まあいっか

886 :774RR:2020/07/03(金) 16:44:45.28 ID:G0fGvBNo.net
でかいのに経済的・体格敵に乗れない奴らの妄想ファンタジーだね

今時の大型二輪は低速からトルクもりもりで超乗りやすくて、まあ大抵の状況下で格下に負ける要素が無いわ
抜いて行かないのは相手を危険に曝しかねないか、単にやる気が無いだけ
危険なところにあとさき考えず突っ込んで来るのは大抵小排気量側

887 :774RR:2020/07/03(金) 16:57:36.82 ID:O9gWMLxR.net
TMAXは峠の下りでリッターSSのケツつついて遊べるチートスクーターだからなあ
さすがに登りはパワーが比べ物にならんから無理だが、120くらいの中速カーブまでなら平坦〜下りでは変速操作もそのショックや空走時間もなく、
アップライトなポジションから見通せる広い視界を活かせるし、ブレーキが前後とも手操作なので緻密に操作できるのはむしろMT車では実現不可能な利点ですらある

…150かそこらのカススクーターが何かモゴモゴ行ってたようだが、気のせいだよな?

888 :774RR:2020/07/03(金) 17:04:24.11 ID:axJsg8sx.net
>>880
0-100km/hが4.5秒ってどこから情報持ってきたんだ?

889 :774RR:2020/07/03(金) 17:36:58.42 ID:zt6c3Vw2.net
>>888
http://www.ysp-top.co.jp/bike/img/complete/tmax560m/tmax560m_img.jpg

シャーシダイのデータ
実際、走らせると
このデータより1秒遅いのが実際の加速
大体、5秒台でもマジで結構速い。
車だったら
シビックタイプRが0-100km/h、5.7秒
それと同等の加速
それより上になるとリッターSSとかスポーツカーの世界

890 :774RR:2020/07/03(金) 18:11:48.38 ID:IJLMReMA.net
シャシダイでの速度−時間グラフって
空気抵抗ゼロ、路面との転がり抵抗も全く実走行と違うから
実走行と全く異なる爆速なのはお約束だから。 

891 :774RR:2020/07/03(金) 21:33:42.61 ID:ddi9K0Xp.net
>>872
すみません、見栄を張りました。

892 :774RR:2020/07/04(土) 02:12:56.98 ID:IIdccfOl.net
TMAX560みたいに排ガス規制ユーロ5対応で馬力ダウンをカバーする為に
排気量アップし対応できるが
XMAX250は無理だな最新鋭ブルーコア採用してるのに普通のエンジンのフォルツァと馬力トルク同等
次期フォルツァは4バルブVTECエンジンを採用するとの噂でエンジン特許も出してる
ユーロ5ではエンジン性能ではXMAXが負けるのか
通常なら馬力トルクは落ちるな

893 :774RR:2020/07/04(土) 07:29:26 ID:bX14Rbp9.net
XMAX検討してるんだけどライト暗いとよく聞くのが気になってる
HID付けられればそれでいんだけどLEDだと交換出来るのかな
あとはフォグ追加するくらいか

894 :774RR:2020/07/04(土) 08:10:00 ID:NYwBalW9.net
確かに暗い
デザインは良いんだけどね
都会走る分にはあまり問題ないけど、街灯なくて車が少ないところだと不安
ハイビームは気休め程度

ヘッドライト周りにライト追加してる人いるけど、俺はカウルマウント用のミラーステーにLEDライトを追加できないか検討中
やってる人いないかな

895 :774RR:2020/07/04(土) 08:13:12 ID:jgRUpf3U.net
>>893
ライトは明るい
だのになんで暗いかって言うと
出荷初期状態だとかなり下向きに調整されてる
自分で光軸弄るつまみを回せばめちゃ明るくなるよ

896 :774RR:2020/07/04(土) 08:54:03.35 ID:4Gr5bZo5.net
SSを煽ってるとかw 馬鹿じゃんwww
SSが本気で走ってないだけとか
乗り手が下手なだけとか考えないのなw

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200