2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】

1 :774RR (スッップ Sd52-DdPl):2020/02/15(土) 22:09:55 ID:VXcJf1wnd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part7【クォーターマルチ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579820134 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :774RR :2020/03/05(木) 07:33:19.03 ID:gSgg9TUM0.net
その峠に行くまで何百キロも移動するじゃん
あ、トランスポーターに載せるの?

601 :774RR :2020/03/05(木) 07:37:41.78 ID:P5+09b6da.net
>>597
町乗り出来そうだけどもな。これよりポジションキツそうな250SLを通勤に使ってる人知り合いにいるし。フロントだけタッチ変えるためにラジポンつけて、カウルと接触するからうまいこと両方加工してるで。

602 :774RR :2020/03/05(木) 08:30:09.51 ID:eCRJR0aq0.net
>>587
どこでも✕
kawasaki正規代理店○

603 :774RR (ワッチョイ 6b39-dSOb):2020/03/05(Thu) 10:08:16 ID:eCRJR0aq0.net
>>602
間違えた
正規代理店✕
正規取扱店○

604 :774RR :2020/03/05(木) 12:09:11.67 ID:aCyeKd9d0.net
>>597
コーナリングではCBRに到底追いつかないだろ
この車種は平坦な道を走るバイク

605 :774RR :2020/03/05(木) 12:44:57.74 ID:+5FGPEhL0.net
>>591
MC51の時、震災後にもかかわらず普通に生産できたから大丈夫かと

>>597
いんや、そんなポジションでは無いよ
少なくともMC51よりかは多少楽ポジ。
MC51以下現行ニンジャ250以上の微妙なライポジ設定です。

>>599
未だに人気スポット行けば20台くらい平日でも攻めてる奴いるぜ。

606 :774RR :2020/03/05(木) 12:47:10.49 ID:+5FGPEhL0.net
>>604
あるレベル以上の熟練ライダーがサーキットで限界ギリギリで勝負するなら
MC51が勝つだろうけど、公道では五十歩百歩だよ

607 :774RR :2020/03/05(木) 12:57:14.34 ID:0RKScCFA0.net
>>604
倒立フォークの性能がダンチだから案外25Rの方が速かったり?

608 :774RR :2020/03/05(木) 12:58:20.68 ID:X6Iaoljtd.net
予約開始はいつなのよ〜

609 :774RR (オッペケ Sr4f-jwzv):2020/03/05(Thu) 14:19:20 ID:GDh4+RkMr.net
なんだ、俺のハリケーンの価値が上がるだけの話かw

610 :774RR (ワッチョイ 9fee-o1n2):2020/03/05(Thu) 15:02:03 ID:P39McCs90.net
>>599
お前は何用で乗りたいわけ?
ツーリング?

611 :774RR (アウアウウー Sa0f-4XiB):2020/03/05(Thu) 15:33:48 ID:R+Pnil13a.net
>>610
金ないから買えないんだよ(絶望

612 :774RR :2020/03/05(木) 15:47:47.21 ID:8B1+wV4Ma.net
>>604
speedrpmで計算したが、
CBRのレブいくつだ?あと14500とかまで行けるのか?(メーターだと14000だが…)行ける計算だと(2速トルクバンド1万〜3速レブ14500)65〜122kmまでが最大加速範囲となるけど。

一応ZX25Rのリアスプロケ数50丁と元ZXRのエンジンであると言うこと確定情報から、ZXR250を14/50丁リアタイヤは、ニンジャ250と同じ140/70 17インチで計算(ZXのメーター表記17000レブとして計算)、ほぼ同様の数値になるよ。
重さで負けて馬力で勝つ、いい勝負するんじゃないのこれ。

613 :774RR :2020/03/05(木) 16:00:59.94 ID:8B1+wV4Ma.net
調べて気がついたが、ZXR250が18インチホイールだったり、素のスプロケ比14/48だったりと今のものより250ccとしては重たい比率だね。
このZX化で、最高速10km近く落としてギリギリ今のツインRRと同じか劣る程度まで加速型になってるし、ZXR250と今のRRだと確実にRR負け無しだろうけど、ZX25Rならば並ぶか少し上で有利が取れるかもって所。

1次減速比とギア比が同じZXRエンジンだったならと言う話だけどさ。

KSR110とZ125がエンジン丸ごと一緒で排気量少し違う、タイヤの扁平と太さの差で高速側ってだけだし、このエンジンもリアスプロケだけ違うだけで丸ごと中身同じ可能性は大いにあることだけど…

614 :774RR :2020/03/05(木) 16:04:39.18 ID:xxnQqvAy0.net
>>609
それは無いね。
MC19以前は無い

MC22以降なら上がると思う


>>612
レブ云々より、CBR250RRは今年の夏にMCして43馬力化だよ
重量は据え置きだし、パワーウエイトレシオは向上、コーナリング性能も現状維持もしくはさらに少し変わるかもしれない
メーカから販売店へそういう情報降りてるし、月間オートバイでも書かれてた

615 :774RR :2020/03/05(木) 16:07:23.58 ID:xxnQqvAy0.net
まあMC51はいずれ出てくるであろう、さらなる高出力250ccのために
あえて最初は馬力抑えてたのはわかってたけどね

616 :774RR :2020/03/05(木) 16:21:23.71 ID:lu51CbNhp.net
>>610
所有感だな
買っても結局は街乗り程度だろうけど
所有して愛でたいよね

617 :774RR :2020/03/05(木) 16:42:11.61 ID:8B1+wV4Ma.net
>>614
今の実機19年式RRとデータの無いZX(ZXR250データ改変)比較だからよ。実際来年共に実機出てもRR有利になりそうと思ってるけどね。
俺もRRは、まだ上げてくるのは知ってるけど、まだ未確定要素だからまだ一応分からんよ。
実際走らせたら僅かの馬力やギア比の差でどうなるか分からんし。グロムとZ125位の差でよ。
ちなみに素だと全部負けるからなZ。

618 :774RR :2020/03/05(木) 16:46:40.54 ID:8B1+wV4Ma.net
>>616
結局、好きだと思う物買うのが正解よ。
試乗で分かることもあるけど、結局今の250なら音とエンジン気筒数とかそのぐらいしか大きな絶対的な差が無いのだし。

619 :774RR :2020/03/05(木) 17:15:36.93 ID:4bd9B7au0.net
レブルとGSX以外のフルカウルはすんげえ絶対的な差あるよね
実は今日本で一番売れてる原付以上のMT2輪ってレブルの250なんだってね

620 :774RR :2020/03/05(木) 17:24:39.85 ID:0RKScCFA0.net
どさくさに紛れて新型MC51の馬力が盛られてる

41馬力ですよ

621 :774RR :2020/03/05(木) 17:46:46.29 ID:0Ja5XYMJ0.net
今時の若者は昔みたいに峠カッコよく言えばワインディングする為に買うんじゃなく乗り易さでバイク選ぶからな

そういう意味ではレブル売れるの当たり前

622 :774RR :2020/03/05(木) 17:57:33.61 ID:QqChTD+S0.net
>>621
どういうのが乗りやすいとかも分かってない、知らないような気もする・・・・

この前夢店で居合わせたレブルが初バイクの若者、
オイル交換の概念すら知らなかったらしく、店員がかなり丁寧にしっかり説明してたにもかかわらず、
当の本人は「バイク本体の価格だけじゃなく、次から次へと金取りやがって・・・」みたいな感じですげえふて腐れてたな・・・・

623 :774RR :2020/03/05(木) 18:01:53.23 ID:lu51CbNhp.net
>>622
スマホゲーの課金と同じ扱いなんだろうな

624 :774RR :2020/03/05(木) 18:10:08.47 ID:obc8w62ya.net
>>612
音が耕耘機だけど?

625 :774RR :2020/03/05(木) 18:21:48.17 ID:WFV5BX2R0.net
>>622
夢店なら購入時にメンテパックに入ってるはずだが?
わざわざ断ったならオイル交換の事は知っているはず。

626 :774RR :2020/03/05(木) 18:21:57.81 ID:HRCETO2Y0.net
>>624
MC51は純正マフラーの高回転(8000以上)だと耕運機どころか
下手なマルチよりいい音だと思う

少なくともMC22(4気筒)ノーマルよりいい音だと、MC22過去所有してた俺ですら断言できる
伊達に糞重くしてまで音作りに拘ったマフラーにしてないと思う(しかしそこが惜しい所でもあるw)

627 :774RR :2020/03/05(木) 18:25:22.55 ID:HRCETO2Y0.net
>>625
お前はどうしてその若造が夢店で買ったと断言できるのかね?
バイク初心者なればこそ、買った店以外でも何も考えず立ち寄る事も十分にアリエールだ

628 :774RR :2020/03/05(木) 18:27:23.97 ID:HRCETO2Y0.net
しっかしMC22も音作りに拘ってサウンドダクト(!w)なるものを装備してたんだが
ありゃ同感考えても失敗だったなw

ただの不協和音発生装置でしかなかったw
あんなもんついてない骨の方がよっぽどクリアな直4サウンド奏でてたわw

629 :774RR :2020/03/05(木) 18:28:16.10 ID:X+7RqnoWa.net
ホンダバカって文字読めないんだな

630 :774RR :2020/03/05(木) 18:28:22.48 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>622
若者は皆そんなもんだよな
フルカウル=レース車寄りで色々面倒臭そうっていう大まかなイメージしか出来んと思うよ
実際乗ってみれば乗り易いし曲がりやすいんだが先入観と経験の無さが今時の若者

631 :774RR :2020/03/05(木) 18:33:00.53 ID:WFV5BX2R0.net
>>627
> 「バイク本体の価格だけじゃなく、次から次へと金取りやがって・・・」

この文面からバイク本体を購入した店舗での会話であると推察できる。

632 :774RR :2020/03/05(木) 18:35:10.38 ID:0RKScCFA0.net
>>630
昔だって若者はフルカウルの2スト250こそ正義、ネイキッドとか話にならんって先入観の奴らばっかだった

633 :774RR :2020/03/05(木) 18:39:06.11 ID:Vt/+TpAp0.net
オイル話なら、初心者というか初めてバイクや車を買った10代の頃は
純正オイルなんて必要最低限の最低スペックオイルで取説記載の推奨交換距離なんか守ってたら
速攻で圧縮抜けてメタルが逝くから、モチュールとかの高いオイル入れないと死んでしまう
という宗教に入信していた

634 :774RR :2020/03/05(木) 18:41:41.71 ID:HRCETO2Y0.net
>>607
R25は公道レベルでならいい倒立だと思うけど
レースレベルになるとアクスルシャフトの止め方が非常に残念で惜しい

左右ピンチボルト止めにしなかったのが残念でなりません
ZX-25Rは片側のみピンチボルト止めだな。やっぱレースではMC51に勝とうとまでは思ってない設計なのが明らかだね

635 :774RR :2020/03/05(木) 18:44:33.99 ID:HRCETO2Y0.net
>>633
初心者の頃からしばらく2ストしか乗ってなかったんで
最初オイル交換の概念なかったなw

無論ミッションオイルも変えたことなかったw

4輪免許取ってからだわ。

636 :774RR :2020/03/05(木) 18:48:45.04 ID:4bd9B7au0.net
まあアクスルシャフトをピンチボルト締結だと何が変わるのか知らない
にわかが大半のスレで
こんな事書いても意味ないと思うけどな

637 :774RR :2020/03/05(木) 18:52:24.39 ID:7o2KUBXTa.net
>>634
すまんけど、ピンチボルト程度では差として全然出ないぞ。そこまで突き詰めた設定とマップが出て、なおかつ乗り手もトップクラスなら最後の一押し位やぞ。
そんなところにこだわる前にフォークオイルやバネレート、エンジンオイルにクーラントと見えないけど変えると分かるところからつきつめてけ。

638 :774RR :2020/03/05(木) 19:00:22.00 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>634
そりゃレース前提で作ったバイクでは無いし
レースやりたい方はどうぞ自己責任でやって下さいねってスタンスなんだろ
コストと兼ね合いもあるだろうがホンダだけはその都度本気出すからある程度価格は気にしないスタンスなんだろう

639 :774RR :2020/03/05(木) 19:07:50.23 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>631
個人店ならともかく最近のそれなりのところは定期点検やら色々ハガキ送ってくるしな
フツーに乗ってりゃ最低でもまあ半年はもしくは環境によっては1年交換しなくても良いがハガキには2ー3000キロ交換ご案内してくるから何も知らないガキからすれば何だこれ!バイクってこんなところにも金取るんかよって思うだろうな

640 :774RR :2020/03/05(木) 19:15:23.69 ID:WFV5BX2R0.net
>>639
ハガキを送ってくるような店なら購入時にメンテパックに入ってるから、案内が来て店に行っても料金はかからない。
もしメンテパックを断ってるならオイル交換については知っているはず。

641 :774RR :2020/03/05(木) 19:22:12.72 ID:IepJoRG20.net
>>626
では一生耕耘機ニダボにどうぞ。
俺は25Rにするわ

642 :774RR :2020/03/05(木) 19:29:27.33 ID:GDh4+RkMr.net
2気筒鉄フレームに80万も出すあほんだらばっかだよな。

643 :774RR :2020/03/05(木) 19:51:01.52 ID:Vt/+TpAp0.net
つか同一カテゴリのロードでのレースやサーキットでもラップタイムで
同じ排気量でマルチより速いツインはないからな、いい夢見てんなーと思うよ
CBRなんか今でも筑波のラップは旧型マルチの方が速いし

644 :774RR :2020/03/05(木) 20:14:53.36 ID:B96x/XUR0.net
ンダオタが悔しくて、
必死さが痛々しくてウザッ

645 :774RR :2020/03/05(木) 20:22:51.05 ID:eaVs2PYWd.net
バカニダボ乗りw

646 :774RR :2020/03/05(木) 20:25:18.58 ID:wHcMd45id.net
おっさんだから知らないんだけど
フロントフォークが立ってると何かメリットがあるの?
昔のバイクは立ってるなんて聞いたことないから

647 :774RR :2020/03/05(木) 20:33:01.75 ID:IepJoRG20.net
ニダボってオタクっぽいのばっかり

648 :774RR :2020/03/05(木) 20:49:46.31 ID:r5PKZBlh0.net
すげぇー盛り上がってるから
このバイク売れそうだな!

649 :774RR :2020/03/05(木) 20:52:13.53 ID:brrxbN3u0.net
スペック厨は鉄ヲタ。何故なら電車はスペック表でしか性能を見れないから。で、鉄ヲタはアスペの傾向も強い。何故なら自分は決まった事ができないから規則正しく動く電車が好き。ここでスペック表でうーだらこーたら能弁垂れてスレチあホンダボは鉄ヲタでアスペなんだよ。

650 :774RR :2020/03/05(木) 21:13:38.28 ID:IepJoRG20.net
>>649
なんかわかるわ

651 :774RR :2020/03/05(木) 21:26:03.02 ID:yUp/OpPNM.net
電車興味ねぇわ

652 :774RR :2020/03/05(木) 21:29:02.00 ID:kiDav/daa.net
>>646
倒し初めとか挙動が寝てるより速いぞ、たしか。あと、このZXの倒立だと調整こそ出来んけど良いものなので良いけど、250クラスだと成立の方がスペックで普通なら上回るぞ。
あとたしかラジアルマウントキャリパーだったはず、ブレーキ能力少し高いよ。あとは耐熱限界の高さがローター径、摩擦力がパッド、押す力の倍率と力の向きはマスターしだい。

653 :774RR :2020/03/05(木) 21:34:10.20 ID:8xj5lzzG0.net
俺のFZ250YSPが火を吹くぜ

654 :774RR :2020/03/05(木) 21:34:48.79 ID:kiDav/daa.net
>>643
やはり上の伸びか?排気量同じ場合だと多気筒が有利になるのは。一応馬力と重さで来年のRRなら下手な昔のマルチのカタログスペックに並ぶけど(昔の方がマルチでも軽い場合が多いけど)。
トルク的にもツインの利点は無いとは思えんのだけどね、回るパラツインではあるので…
ギア比も多分似てくると思うし。

655 :774RR :2020/03/05(木) 21:45:11.50 ID:Vt/+TpAp0.net
>>654
回るツインはV型の90度だけな、パラツインは高回転型に不向きだからダメだろ
バランサー積んでもパワー食われるしな

656 :774RR :2020/03/05(木) 21:46:49.06 ID:kiDav/daa.net
力の向き×
力の向きの違いでのタッチの変化。
あとキャリパーが多分、鋳造分割の対抗2ポッドのはず。
見かけの豪華な所と性能は両立出来てるとは言えないと思うけど値段相応に良いもの入ってる。

657 :774RR :2020/03/05(木) 22:00:22.74 ID:gSgg9TUM0.net
ふーんそうなんだ
で、立式フォークって最近の理論なの?
昔は聞いた事がなかった

658 :774RR :2020/03/05(木) 22:03:35.37 ID:aBviT8eW0.net
キャンプツーリング用にフルパニアのv-strom650のほかに、もう一台ほしい。
荷物も積まずにぷらっと街乗り用なら
このバイクなんいいよな。

659 :774RR :2020/03/05(木) 22:26:35.16 ID:P39McCs90.net
日本の公道じゃ速いも遅いもないもんな

660 :774RR :2020/03/05(木) 23:25:44.89 ID:kiDav/daa.net
>>657
単にフロントフォークの太い方と入り込む側の細い方、長さと厚みが割と近いし、それなら軽い方を回転してるホイール側に与えた方が旋回性能的に有利に働きやすいのよ。軽いのは細いパイプだからね。中のオイル量も少し減らせるだろうし…
SS径とオフはほぼ倒立(元々オフレーサー向け技術)よ、オンロードでも性能=倒立。
問題は製造コストや強度計算、精度等やね。
同じ金額の高値のフォークだと金かければ差が縮むけど性能は倒立有利。お金をかけれない安いバイク向けのフォークだと作りやすい正立有利になる。
このZXのフォークは6Rの安価品なので調整一切できないけど、見た目にも同じものよ。中身の機構も同じシリーズの基本機構は入ってるはずだし250ccでは良いもの仕込まれてる感じ。

10R純正のBFFも実際スズキだとSEから搭載するほどだし、ヤマハのR1カヤバフォークをH2は純正採用だったり…(基本、純正のはアフターパーツとして発注する本家の同じ物より劣るけどね、メッキ処理してないとか細かく色々)
カワサキはLEDとかカラー液晶モニターとか採用見送ってでも、地味に良いものを純正採用に押し込んで来てるで。

661 :774RR :2020/03/05(木) 23:27:59.71 ID:oMHwetXJ0.net
>>657
バネ下が軽くなるからショック吸収、ブレーキング、加速、コーナリング全てに効いてくる

662 :774RR :2020/03/05(木) 23:37:15.89 ID:kiDav/daa.net
まあ、長々書いたけど

気にするな!、ZX-○R系として恥にならん程度に250ccとしては少し良いもの、見た目で構成されてる!

よく言われてるけど、ここまでやってWディスクじゃないのが見た目には惜しいらしいけどな。
軽くていいじゃない、必要相応なシングルディスク。

663 :774RR :2020/03/06(金) 01:03:06.81 ID:AFcDeDBZa.net
>>653
消化器積んで走ってくださいねw

664 :774RR (ワッチョイ 1b2c-6Thx):2020/03/06(金) 07:23:57 ID:QXZaJ9mW0.net
80〜90年代と違って「うわーシングルだぜー ダッセー」と言われる確率は低いだろう

665 :774RR (スッップ Sdbf-Irvo):2020/03/06(金) 14:40:08 ID:netKNAlNd.net
> うわーシングルだぜー ダッセー

レプリカブームの頃SRX乗っててそれ言われたw

666 :774RR (ワッチョイ 9faa-MWeP):2020/03/06(金) 14:42:34 ID:3/jmCvk00.net
SRで二人乗りすると夏場は休み休み走らないといけないから遠出するとホテル代が余計にかかってた

667 :774RR :2020/03/06(金) 16:32:28.84 ID:aMbQWchEa.net
空冷や2スト以外のパラツインもずっとだせえって言われ続けてきたけどな

668 :774RR :2020/03/06(金) 17:04:06.77 ID:ZnBURQtpa.net
そもそもバイク乗り自体がダサい
だから気にする方がお菓子い

669 :774RR :2020/03/06(金) 17:53:55.97 ID:IxFMtaPmM.net
レプリカブーム当時は2ストが人気でニダボはダセーとか女の織物とか言われてたんだっけ

670 :774RR :2020/03/06(金) 17:55:08.76 ID:IxFMtaPmM.net
↑ミスった織物じゃなくて乗り物だw

671 :774RR :2020/03/06(金) 18:49:24.38 ID:TCbJiFJU0.net
zx25r生産国ハッキリしてないがタイとインドネシアっぽいがコロナ影響今の所無さそうだな

今後のコロナ情勢にもよるが秋以降の発売に頑張って欲しいところ
場所的に工場停止になったら世界経済ヤバくなってオリンピックどころじゃなくなるな

672 :774RR (ワッチョイ 4bfa-KC03):2020/03/06(金) 19:52:47 ID:8ZSJr22H0.net
>>670
アナタオモシロイデスネ

673 :774RR (ワッチョイ 4b93-OiJ6):2020/03/06(金) 20:09:55 ID:IY+Vf4Xl0.net
なんだかんだで88年売れてたのは250の4発だからねー
当時、GPXとかVTやらの高性能ツインいたし何ならVTZなんか新車でバカみたいに安かったけど4発には勝ててないしどう足掻いても250ccの4発にはツインは勝てないんだよ

674 :774RR :2020/03/06(金) 20:33:38.99 ID:Jmh/6BDr0.net
シングル2000ccとかの化け物バイク作れよどっか(´・ω・`)

675 :774RR :2020/03/06(金) 21:04:09.47 ID:Cnx4Mg5La.net
ホンダが市販一歩手前まで行ったが運輸省に認可されず幻となった250Vツインターボ推定53馬力
カワサキも25Rにスーチャーつけてぶっ飛んだ仕様にすれば面白くなるだろうに

676 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:13:55 ID:QW/7I05xa.net
>>674
排燃焼効率問題から700〜850辺りまでが良いところやろ。
直噴やツインプラグならもう少し上げれるかもしれないけど。制御とコスト上がるだけやん。

677 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:16:50 ID:QW/7I05xa.net
>>675
軽自動車とかのタービン装着してやれよ。
カブターボとかZ125ターボとかモンキーターボとかコイツら軽のパーツで設計されてるで。

678 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:21:03 ID:QW/7I05xa.net
簡易DIYとして、エアクリに穴開けて高回転で吸えるようにする改造とか250ccでも効果的だったりする場合もあるよ。125ccは15馬力水冷組以外はほぼ有効よ。

679 :774RR (ワッチョイ 9fed-mvVe):2020/03/06(金) 22:45:25 ID:DHDdL7SH0.net
>>674
https://www.google.co.jp/amp/s/lrnc.cc/_amp/_ct/16846170

680 :774RR (ワッチョイ cbaa-o1n2):2020/03/06(金) 22:50:32 ID:oQLsw5NJ0.net
VT250Fターボが市販されてたら時代は変わったな
当時のキャブでのターボで53PSとか

681 :774RR :2020/03/06(金) 23:34:00.99 ID:WBqx1lsO0.net
>>674
はい
https://youtu.be/Ygyk_eCMGzU

682 :774RR :2020/03/06(金) 23:45:43.67 ID:hf1iW5gBd.net
>>675
そういう複雑なマシンは車検の無い車種では難しいのでは

683 :774RR :2020/03/07(土) 00:40:55.50 ID:KwYze33Jp.net
250にターボやスーチャ付けて何処で走るんだよwwなんかメリットあるのかよ

日本では売れんしパワー信者はH2やら大型買え

684 :774RR :2020/03/07(土) 01:15:27.03 ID:1/ijndDBp.net
車検が無いから違法カスタムし放題ってこったろ
言わせんな

685 :名無し:2020/03/07(土) 14:38:54.00
スペック探したのだが何処にも無かった(残念)川崎さん、そろそろ教えて頂きたい。
もう確定したのだろう?出力が46p以上でウエットで177kg以下(CBR+10kg以内)なら
「好きになれそう」だなぁ。アフターパーツで5kg程度軽量化出来れば+5kg以内。
ECUは交換前提なら「電子装備レス」の安い仕様も良いな。クイックシフターは
後付け出来る、ブリッパーはつかないかも。戦闘力高いの期待してる。
何処ぞのサイトで「ステマ要員、電通」が湧いていて怒り心頭した。
4月発売故にステマ電通も必死なのだろうな。ユーザの「素直な意見」が完全に
ステマにかき消されてしまう。ZXR250Rを試乗した女の子が素直に
「音だけ前に進むって」言ってたな。私もFZR250R91.に乗っていたから
良く分かる「そう言われない車輌」を期待する。パワーウエイトレシオで
「概ね其の結果」は分かるのだ。

686 :774RR :2020/03/08(日) 02:43:53.48 ID:v99ulfx+0.net
違法カスタムってなにするの?

687 :774RR :2020/03/08(日) 03:44:25.18 ID:3K7uo/Nx0.net
爆音マフラーとか謎ミラーとかヘッドライト加工とか?
どれも別にたいしたメリット無さそうだけど

688 :774RR :2020/03/08(日) 03:46:49.16 ID:9GOny0MC0.net
違法カスタム=デチューン

689 :774RR :2020/03/08(日) 03:59:08.71 ID:s4v/di/D0.net
ヘッドライト加工って違法高光度HIDを付けるって事かな 太陽光より眩しい奴
謎ミラーは初耳

690 :774RR :2020/03/08(日) 06:41:21.40 ID:ICQzhlQN0.net
この車両ヘッドライトはLEDじゃなかったけ?
交換するヤツいるか?

691 :774RR :2020/03/08(日) 07:50:10.58 ID:Ew3o1c3A0.net
250マルチなんて欲しがる奴は車検無いのを良いことに違法カスタムしたがってるんだろどうせ

692 :774RR :2020/03/08(日) 09:25:30.04 ID:28SK+CuQK.net
レーシングマフラー
爆光中華LEDライト
ハイフラウィンカー
ストロボポジション
ナンバーかち上げ

戻すの大変だわな

693 :774RR :2020/03/08(日) 09:39:36.46 ID:WE8ghf1L0.net
違法ではないけどモンエナステッカーとか
ギラギラしたアルミ製ビレットパーツもセットで

694 :774RR :2020/03/08(日) 09:44:14.21 ID:v99ulfx+0.net
>>691
デメリットしかないことしないし、25Rはノーマルでもニダボより完成されてるし、な。

695 :774RR :2020/03/08(日) 09:55:02.94 ID:Ew3o1c3A0.net
車検無いから好きにできるメリット?なければ
6R買うだろ普通は

696 :774RR :2020/03/08(日) 10:42:27.17 ID:VN0ffm3j0.net
250の4発はイジらんでも早いし。弄るやつとそうでない奴がすっぱり分かれるジャンル。
今でも中古車で弄ってあるの少ないからヤフオクでもまぁまぁの上物手に入る。

697 :774RR :2020/03/08(日) 10:43:06.55 ID:VN0ffm3j0.net
意地でもこのバイクネガキャンしたい奴いて草

698 :774RR :2020/03/08(日) 10:43:14.79 ID:CmNB/peBM.net
排気量マウントおじさんて過去にいじめられたのかなと思ってします

699 :774RR :2020/03/08(日) 10:45:01.11 ID:CmGsFmh00.net
自分の普通が皆の普通と思ってる痛い人が粘着してるね

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200