2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】

607 :774RR :2020/03/05(木) 12:57:14.34 ID:0RKScCFA0.net
>>604
倒立フォークの性能がダンチだから案外25Rの方が速かったり?

608 :774RR :2020/03/05(木) 12:58:20.68 ID:X6Iaoljtd.net
予約開始はいつなのよ〜

609 :774RR (オッペケ Sr4f-jwzv):2020/03/05(Thu) 14:19:20 ID:GDh4+RkMr.net
なんだ、俺のハリケーンの価値が上がるだけの話かw

610 :774RR (ワッチョイ 9fee-o1n2):2020/03/05(Thu) 15:02:03 ID:P39McCs90.net
>>599
お前は何用で乗りたいわけ?
ツーリング?

611 :774RR (アウアウウー Sa0f-4XiB):2020/03/05(Thu) 15:33:48 ID:R+Pnil13a.net
>>610
金ないから買えないんだよ(絶望

612 :774RR :2020/03/05(木) 15:47:47.21 ID:8B1+wV4Ma.net
>>604
speedrpmで計算したが、
CBRのレブいくつだ?あと14500とかまで行けるのか?(メーターだと14000だが…)行ける計算だと(2速トルクバンド1万〜3速レブ14500)65〜122kmまでが最大加速範囲となるけど。

一応ZX25Rのリアスプロケ数50丁と元ZXRのエンジンであると言うこと確定情報から、ZXR250を14/50丁リアタイヤは、ニンジャ250と同じ140/70 17インチで計算(ZXのメーター表記17000レブとして計算)、ほぼ同様の数値になるよ。
重さで負けて馬力で勝つ、いい勝負するんじゃないのこれ。

613 :774RR :2020/03/05(木) 16:00:59.94 ID:8B1+wV4Ma.net
調べて気がついたが、ZXR250が18インチホイールだったり、素のスプロケ比14/48だったりと今のものより250ccとしては重たい比率だね。
このZX化で、最高速10km近く落としてギリギリ今のツインRRと同じか劣る程度まで加速型になってるし、ZXR250と今のRRだと確実にRR負け無しだろうけど、ZX25Rならば並ぶか少し上で有利が取れるかもって所。

1次減速比とギア比が同じZXRエンジンだったならと言う話だけどさ。

KSR110とZ125がエンジン丸ごと一緒で排気量少し違う、タイヤの扁平と太さの差で高速側ってだけだし、このエンジンもリアスプロケだけ違うだけで丸ごと中身同じ可能性は大いにあることだけど…

614 :774RR :2020/03/05(木) 16:04:39.18 ID:xxnQqvAy0.net
>>609
それは無いね。
MC19以前は無い

MC22以降なら上がると思う


>>612
レブ云々より、CBR250RRは今年の夏にMCして43馬力化だよ
重量は据え置きだし、パワーウエイトレシオは向上、コーナリング性能も現状維持もしくはさらに少し変わるかもしれない
メーカから販売店へそういう情報降りてるし、月間オートバイでも書かれてた

615 :774RR :2020/03/05(木) 16:07:23.58 ID:xxnQqvAy0.net
まあMC51はいずれ出てくるであろう、さらなる高出力250ccのために
あえて最初は馬力抑えてたのはわかってたけどね

616 :774RR :2020/03/05(木) 16:21:23.71 ID:lu51CbNhp.net
>>610
所有感だな
買っても結局は街乗り程度だろうけど
所有して愛でたいよね

617 :774RR :2020/03/05(木) 16:42:11.61 ID:8B1+wV4Ma.net
>>614
今の実機19年式RRとデータの無いZX(ZXR250データ改変)比較だからよ。実際来年共に実機出てもRR有利になりそうと思ってるけどね。
俺もRRは、まだ上げてくるのは知ってるけど、まだ未確定要素だからまだ一応分からんよ。
実際走らせたら僅かの馬力やギア比の差でどうなるか分からんし。グロムとZ125位の差でよ。
ちなみに素だと全部負けるからなZ。

618 :774RR :2020/03/05(木) 16:46:40.54 ID:8B1+wV4Ma.net
>>616
結局、好きだと思う物買うのが正解よ。
試乗で分かることもあるけど、結局今の250なら音とエンジン気筒数とかそのぐらいしか大きな絶対的な差が無いのだし。

619 :774RR :2020/03/05(木) 17:15:36.93 ID:4bd9B7au0.net
レブルとGSX以外のフルカウルはすんげえ絶対的な差あるよね
実は今日本で一番売れてる原付以上のMT2輪ってレブルの250なんだってね

620 :774RR :2020/03/05(木) 17:24:39.85 ID:0RKScCFA0.net
どさくさに紛れて新型MC51の馬力が盛られてる

41馬力ですよ

621 :774RR :2020/03/05(木) 17:46:46.29 ID:0Ja5XYMJ0.net
今時の若者は昔みたいに峠カッコよく言えばワインディングする為に買うんじゃなく乗り易さでバイク選ぶからな

そういう意味ではレブル売れるの当たり前

622 :774RR :2020/03/05(木) 17:57:33.61 ID:QqChTD+S0.net
>>621
どういうのが乗りやすいとかも分かってない、知らないような気もする・・・・

この前夢店で居合わせたレブルが初バイクの若者、
オイル交換の概念すら知らなかったらしく、店員がかなり丁寧にしっかり説明してたにもかかわらず、
当の本人は「バイク本体の価格だけじゃなく、次から次へと金取りやがって・・・」みたいな感じですげえふて腐れてたな・・・・

623 :774RR :2020/03/05(木) 18:01:53.23 ID:lu51CbNhp.net
>>622
スマホゲーの課金と同じ扱いなんだろうな

624 :774RR :2020/03/05(木) 18:10:08.47 ID:obc8w62ya.net
>>612
音が耕耘機だけど?

625 :774RR :2020/03/05(木) 18:21:48.17 ID:WFV5BX2R0.net
>>622
夢店なら購入時にメンテパックに入ってるはずだが?
わざわざ断ったならオイル交換の事は知っているはず。

626 :774RR :2020/03/05(木) 18:21:57.81 ID:HRCETO2Y0.net
>>624
MC51は純正マフラーの高回転(8000以上)だと耕運機どころか
下手なマルチよりいい音だと思う

少なくともMC22(4気筒)ノーマルよりいい音だと、MC22過去所有してた俺ですら断言できる
伊達に糞重くしてまで音作りに拘ったマフラーにしてないと思う(しかしそこが惜しい所でもあるw)

627 :774RR :2020/03/05(木) 18:25:22.55 ID:HRCETO2Y0.net
>>625
お前はどうしてその若造が夢店で買ったと断言できるのかね?
バイク初心者なればこそ、買った店以外でも何も考えず立ち寄る事も十分にアリエールだ

628 :774RR :2020/03/05(木) 18:27:23.97 ID:HRCETO2Y0.net
しっかしMC22も音作りに拘ってサウンドダクト(!w)なるものを装備してたんだが
ありゃ同感考えても失敗だったなw

ただの不協和音発生装置でしかなかったw
あんなもんついてない骨の方がよっぽどクリアな直4サウンド奏でてたわw

629 :774RR :2020/03/05(木) 18:28:16.10 ID:X+7RqnoWa.net
ホンダバカって文字読めないんだな

630 :774RR :2020/03/05(木) 18:28:22.48 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>622
若者は皆そんなもんだよな
フルカウル=レース車寄りで色々面倒臭そうっていう大まかなイメージしか出来んと思うよ
実際乗ってみれば乗り易いし曲がりやすいんだが先入観と経験の無さが今時の若者

631 :774RR :2020/03/05(木) 18:33:00.53 ID:WFV5BX2R0.net
>>627
> 「バイク本体の価格だけじゃなく、次から次へと金取りやがって・・・」

この文面からバイク本体を購入した店舗での会話であると推察できる。

632 :774RR :2020/03/05(木) 18:35:10.38 ID:0RKScCFA0.net
>>630
昔だって若者はフルカウルの2スト250こそ正義、ネイキッドとか話にならんって先入観の奴らばっかだった

633 :774RR :2020/03/05(木) 18:39:06.11 ID:Vt/+TpAp0.net
オイル話なら、初心者というか初めてバイクや車を買った10代の頃は
純正オイルなんて必要最低限の最低スペックオイルで取説記載の推奨交換距離なんか守ってたら
速攻で圧縮抜けてメタルが逝くから、モチュールとかの高いオイル入れないと死んでしまう
という宗教に入信していた

634 :774RR :2020/03/05(木) 18:41:41.71 ID:HRCETO2Y0.net
>>607
R25は公道レベルでならいい倒立だと思うけど
レースレベルになるとアクスルシャフトの止め方が非常に残念で惜しい

左右ピンチボルト止めにしなかったのが残念でなりません
ZX-25Rは片側のみピンチボルト止めだな。やっぱレースではMC51に勝とうとまでは思ってない設計なのが明らかだね

635 :774RR :2020/03/05(木) 18:44:33.99 ID:HRCETO2Y0.net
>>633
初心者の頃からしばらく2ストしか乗ってなかったんで
最初オイル交換の概念なかったなw

無論ミッションオイルも変えたことなかったw

4輪免許取ってからだわ。

636 :774RR :2020/03/05(木) 18:48:45.04 ID:4bd9B7au0.net
まあアクスルシャフトをピンチボルト締結だと何が変わるのか知らない
にわかが大半のスレで
こんな事書いても意味ないと思うけどな

637 :774RR :2020/03/05(木) 18:52:24.39 ID:7o2KUBXTa.net
>>634
すまんけど、ピンチボルト程度では差として全然出ないぞ。そこまで突き詰めた設定とマップが出て、なおかつ乗り手もトップクラスなら最後の一押し位やぞ。
そんなところにこだわる前にフォークオイルやバネレート、エンジンオイルにクーラントと見えないけど変えると分かるところからつきつめてけ。

638 :774RR :2020/03/05(木) 19:00:22.00 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>634
そりゃレース前提で作ったバイクでは無いし
レースやりたい方はどうぞ自己責任でやって下さいねってスタンスなんだろ
コストと兼ね合いもあるだろうがホンダだけはその都度本気出すからある程度価格は気にしないスタンスなんだろう

639 :774RR :2020/03/05(木) 19:07:50.23 ID:0Ja5XYMJ0.net
>>631
個人店ならともかく最近のそれなりのところは定期点検やら色々ハガキ送ってくるしな
フツーに乗ってりゃ最低でもまあ半年はもしくは環境によっては1年交換しなくても良いがハガキには2ー3000キロ交換ご案内してくるから何も知らないガキからすれば何だこれ!バイクってこんなところにも金取るんかよって思うだろうな

640 :774RR :2020/03/05(木) 19:15:23.69 ID:WFV5BX2R0.net
>>639
ハガキを送ってくるような店なら購入時にメンテパックに入ってるから、案内が来て店に行っても料金はかからない。
もしメンテパックを断ってるならオイル交換については知っているはず。

641 :774RR :2020/03/05(木) 19:22:12.72 ID:IepJoRG20.net
>>626
では一生耕耘機ニダボにどうぞ。
俺は25Rにするわ

642 :774RR :2020/03/05(木) 19:29:27.33 ID:GDh4+RkMr.net
2気筒鉄フレームに80万も出すあほんだらばっかだよな。

643 :774RR :2020/03/05(木) 19:51:01.52 ID:Vt/+TpAp0.net
つか同一カテゴリのロードでのレースやサーキットでもラップタイムで
同じ排気量でマルチより速いツインはないからな、いい夢見てんなーと思うよ
CBRなんか今でも筑波のラップは旧型マルチの方が速いし

644 :774RR :2020/03/05(木) 20:14:53.36 ID:B96x/XUR0.net
ンダオタが悔しくて、
必死さが痛々しくてウザッ

645 :774RR :2020/03/05(木) 20:22:51.05 ID:eaVs2PYWd.net
バカニダボ乗りw

646 :774RR :2020/03/05(木) 20:25:18.58 ID:wHcMd45id.net
おっさんだから知らないんだけど
フロントフォークが立ってると何かメリットがあるの?
昔のバイクは立ってるなんて聞いたことないから

647 :774RR :2020/03/05(木) 20:33:01.75 ID:IepJoRG20.net
ニダボってオタクっぽいのばっかり

648 :774RR :2020/03/05(木) 20:49:46.31 ID:r5PKZBlh0.net
すげぇー盛り上がってるから
このバイク売れそうだな!

649 :774RR :2020/03/05(木) 20:52:13.53 ID:brrxbN3u0.net
スペック厨は鉄ヲタ。何故なら電車はスペック表でしか性能を見れないから。で、鉄ヲタはアスペの傾向も強い。何故なら自分は決まった事ができないから規則正しく動く電車が好き。ここでスペック表でうーだらこーたら能弁垂れてスレチあホンダボは鉄ヲタでアスペなんだよ。

650 :774RR :2020/03/05(木) 21:13:38.28 ID:IepJoRG20.net
>>649
なんかわかるわ

651 :774RR :2020/03/05(木) 21:26:03.02 ID:yUp/OpPNM.net
電車興味ねぇわ

652 :774RR :2020/03/05(木) 21:29:02.00 ID:kiDav/daa.net
>>646
倒し初めとか挙動が寝てるより速いぞ、たしか。あと、このZXの倒立だと調整こそ出来んけど良いものなので良いけど、250クラスだと成立の方がスペックで普通なら上回るぞ。
あとたしかラジアルマウントキャリパーだったはず、ブレーキ能力少し高いよ。あとは耐熱限界の高さがローター径、摩擦力がパッド、押す力の倍率と力の向きはマスターしだい。

653 :774RR :2020/03/05(木) 21:34:10.20 ID:8xj5lzzG0.net
俺のFZ250YSPが火を吹くぜ

654 :774RR :2020/03/05(木) 21:34:48.79 ID:kiDav/daa.net
>>643
やはり上の伸びか?排気量同じ場合だと多気筒が有利になるのは。一応馬力と重さで来年のRRなら下手な昔のマルチのカタログスペックに並ぶけど(昔の方がマルチでも軽い場合が多いけど)。
トルク的にもツインの利点は無いとは思えんのだけどね、回るパラツインではあるので…
ギア比も多分似てくると思うし。

655 :774RR :2020/03/05(木) 21:45:11.50 ID:Vt/+TpAp0.net
>>654
回るツインはV型の90度だけな、パラツインは高回転型に不向きだからダメだろ
バランサー積んでもパワー食われるしな

656 :774RR :2020/03/05(木) 21:46:49.06 ID:kiDav/daa.net
力の向き×
力の向きの違いでのタッチの変化。
あとキャリパーが多分、鋳造分割の対抗2ポッドのはず。
見かけの豪華な所と性能は両立出来てるとは言えないと思うけど値段相応に良いもの入ってる。

657 :774RR :2020/03/05(木) 22:00:22.74 ID:gSgg9TUM0.net
ふーんそうなんだ
で、立式フォークって最近の理論なの?
昔は聞いた事がなかった

658 :774RR :2020/03/05(木) 22:03:35.37 ID:aBviT8eW0.net
キャンプツーリング用にフルパニアのv-strom650のほかに、もう一台ほしい。
荷物も積まずにぷらっと街乗り用なら
このバイクなんいいよな。

659 :774RR :2020/03/05(木) 22:26:35.16 ID:P39McCs90.net
日本の公道じゃ速いも遅いもないもんな

660 :774RR :2020/03/05(木) 23:25:44.89 ID:kiDav/daa.net
>>657
単にフロントフォークの太い方と入り込む側の細い方、長さと厚みが割と近いし、それなら軽い方を回転してるホイール側に与えた方が旋回性能的に有利に働きやすいのよ。軽いのは細いパイプだからね。中のオイル量も少し減らせるだろうし…
SS径とオフはほぼ倒立(元々オフレーサー向け技術)よ、オンロードでも性能=倒立。
問題は製造コストや強度計算、精度等やね。
同じ金額の高値のフォークだと金かければ差が縮むけど性能は倒立有利。お金をかけれない安いバイク向けのフォークだと作りやすい正立有利になる。
このZXのフォークは6Rの安価品なので調整一切できないけど、見た目にも同じものよ。中身の機構も同じシリーズの基本機構は入ってるはずだし250ccでは良いもの仕込まれてる感じ。

10R純正のBFFも実際スズキだとSEから搭載するほどだし、ヤマハのR1カヤバフォークをH2は純正採用だったり…(基本、純正のはアフターパーツとして発注する本家の同じ物より劣るけどね、メッキ処理してないとか細かく色々)
カワサキはLEDとかカラー液晶モニターとか採用見送ってでも、地味に良いものを純正採用に押し込んで来てるで。

661 :774RR :2020/03/05(木) 23:27:59.71 ID:oMHwetXJ0.net
>>657
バネ下が軽くなるからショック吸収、ブレーキング、加速、コーナリング全てに効いてくる

662 :774RR :2020/03/05(木) 23:37:15.89 ID:kiDav/daa.net
まあ、長々書いたけど

気にするな!、ZX-○R系として恥にならん程度に250ccとしては少し良いもの、見た目で構成されてる!

よく言われてるけど、ここまでやってWディスクじゃないのが見た目には惜しいらしいけどな。
軽くていいじゃない、必要相応なシングルディスク。

663 :774RR :2020/03/06(金) 01:03:06.81 ID:AFcDeDBZa.net
>>653
消化器積んで走ってくださいねw

664 :774RR (ワッチョイ 1b2c-6Thx):2020/03/06(金) 07:23:57 ID:QXZaJ9mW0.net
80〜90年代と違って「うわーシングルだぜー ダッセー」と言われる確率は低いだろう

665 :774RR (スッップ Sdbf-Irvo):2020/03/06(金) 14:40:08 ID:netKNAlNd.net
> うわーシングルだぜー ダッセー

レプリカブームの頃SRX乗っててそれ言われたw

666 :774RR (ワッチョイ 9faa-MWeP):2020/03/06(金) 14:42:34 ID:3/jmCvk00.net
SRで二人乗りすると夏場は休み休み走らないといけないから遠出するとホテル代が余計にかかってた

667 :774RR :2020/03/06(金) 16:32:28.84 ID:aMbQWchEa.net
空冷や2スト以外のパラツインもずっとだせえって言われ続けてきたけどな

668 :774RR :2020/03/06(金) 17:04:06.77 ID:ZnBURQtpa.net
そもそもバイク乗り自体がダサい
だから気にする方がお菓子い

669 :774RR :2020/03/06(金) 17:53:55.97 ID:IxFMtaPmM.net
レプリカブーム当時は2ストが人気でニダボはダセーとか女の織物とか言われてたんだっけ

670 :774RR :2020/03/06(金) 17:55:08.76 ID:IxFMtaPmM.net
↑ミスった織物じゃなくて乗り物だw

671 :774RR :2020/03/06(金) 18:49:24.38 ID:TCbJiFJU0.net
zx25r生産国ハッキリしてないがタイとインドネシアっぽいがコロナ影響今の所無さそうだな

今後のコロナ情勢にもよるが秋以降の発売に頑張って欲しいところ
場所的に工場停止になったら世界経済ヤバくなってオリンピックどころじゃなくなるな

672 :774RR (ワッチョイ 4bfa-KC03):2020/03/06(金) 19:52:47 ID:8ZSJr22H0.net
>>670
アナタオモシロイデスネ

673 :774RR (ワッチョイ 4b93-OiJ6):2020/03/06(金) 20:09:55 ID:IY+Vf4Xl0.net
なんだかんだで88年売れてたのは250の4発だからねー
当時、GPXとかVTやらの高性能ツインいたし何ならVTZなんか新車でバカみたいに安かったけど4発には勝ててないしどう足掻いても250ccの4発にはツインは勝てないんだよ

674 :774RR :2020/03/06(金) 20:33:38.99 ID:Jmh/6BDr0.net
シングル2000ccとかの化け物バイク作れよどっか(´・ω・`)

675 :774RR :2020/03/06(金) 21:04:09.47 ID:Cnx4Mg5La.net
ホンダが市販一歩手前まで行ったが運輸省に認可されず幻となった250Vツインターボ推定53馬力
カワサキも25Rにスーチャーつけてぶっ飛んだ仕様にすれば面白くなるだろうに

676 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:13:55 ID:QW/7I05xa.net
>>674
排燃焼効率問題から700〜850辺りまでが良いところやろ。
直噴やツインプラグならもう少し上げれるかもしれないけど。制御とコスト上がるだけやん。

677 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:16:50 ID:QW/7I05xa.net
>>675
軽自動車とかのタービン装着してやれよ。
カブターボとかZ125ターボとかモンキーターボとかコイツら軽のパーツで設計されてるで。

678 :774RR (アウアウカー Sacf-WdWc):2020/03/06(金) 22:21:03 ID:QW/7I05xa.net
簡易DIYとして、エアクリに穴開けて高回転で吸えるようにする改造とか250ccでも効果的だったりする場合もあるよ。125ccは15馬力水冷組以外はほぼ有効よ。

679 :774RR (ワッチョイ 9fed-mvVe):2020/03/06(金) 22:45:25 ID:DHDdL7SH0.net
>>674
https://www.google.co.jp/amp/s/lrnc.cc/_amp/_ct/16846170

680 :774RR (ワッチョイ cbaa-o1n2):2020/03/06(金) 22:50:32 ID:oQLsw5NJ0.net
VT250Fターボが市販されてたら時代は変わったな
当時のキャブでのターボで53PSとか

681 :774RR :2020/03/06(金) 23:34:00.99 ID:WBqx1lsO0.net
>>674
はい
https://youtu.be/Ygyk_eCMGzU

682 :774RR :2020/03/06(金) 23:45:43.67 ID:hf1iW5gBd.net
>>675
そういう複雑なマシンは車検の無い車種では難しいのでは

683 :774RR :2020/03/07(土) 00:40:55.50 ID:KwYze33Jp.net
250にターボやスーチャ付けて何処で走るんだよwwなんかメリットあるのかよ

日本では売れんしパワー信者はH2やら大型買え

684 :774RR :2020/03/07(土) 01:15:27.03 ID:1/ijndDBp.net
車検が無いから違法カスタムし放題ってこったろ
言わせんな

685 :名無し:2020/03/07(土) 14:38:54.00
スペック探したのだが何処にも無かった(残念)川崎さん、そろそろ教えて頂きたい。
もう確定したのだろう?出力が46p以上でウエットで177kg以下(CBR+10kg以内)なら
「好きになれそう」だなぁ。アフターパーツで5kg程度軽量化出来れば+5kg以内。
ECUは交換前提なら「電子装備レス」の安い仕様も良いな。クイックシフターは
後付け出来る、ブリッパーはつかないかも。戦闘力高いの期待してる。
何処ぞのサイトで「ステマ要員、電通」が湧いていて怒り心頭した。
4月発売故にステマ電通も必死なのだろうな。ユーザの「素直な意見」が完全に
ステマにかき消されてしまう。ZXR250Rを試乗した女の子が素直に
「音だけ前に進むって」言ってたな。私もFZR250R91.に乗っていたから
良く分かる「そう言われない車輌」を期待する。パワーウエイトレシオで
「概ね其の結果」は分かるのだ。

686 :774RR :2020/03/08(日) 02:43:53.48 ID:v99ulfx+0.net
違法カスタムってなにするの?

687 :774RR :2020/03/08(日) 03:44:25.18 ID:3K7uo/Nx0.net
爆音マフラーとか謎ミラーとかヘッドライト加工とか?
どれも別にたいしたメリット無さそうだけど

688 :774RR :2020/03/08(日) 03:46:49.16 ID:9GOny0MC0.net
違法カスタム=デチューン

689 :774RR :2020/03/08(日) 03:59:08.71 ID:s4v/di/D0.net
ヘッドライト加工って違法高光度HIDを付けるって事かな 太陽光より眩しい奴
謎ミラーは初耳

690 :774RR :2020/03/08(日) 06:41:21.40 ID:ICQzhlQN0.net
この車両ヘッドライトはLEDじゃなかったけ?
交換するヤツいるか?

691 :774RR :2020/03/08(日) 07:50:10.58 ID:Ew3o1c3A0.net
250マルチなんて欲しがる奴は車検無いのを良いことに違法カスタムしたがってるんだろどうせ

692 :774RR :2020/03/08(日) 09:25:30.04 ID:28SK+CuQK.net
レーシングマフラー
爆光中華LEDライト
ハイフラウィンカー
ストロボポジション
ナンバーかち上げ

戻すの大変だわな

693 :774RR :2020/03/08(日) 09:39:36.46 ID:WE8ghf1L0.net
違法ではないけどモンエナステッカーとか
ギラギラしたアルミ製ビレットパーツもセットで

694 :774RR :2020/03/08(日) 09:44:14.21 ID:v99ulfx+0.net
>>691
デメリットしかないことしないし、25Rはノーマルでもニダボより完成されてるし、な。

695 :774RR :2020/03/08(日) 09:55:02.94 ID:Ew3o1c3A0.net
車検無いから好きにできるメリット?なければ
6R買うだろ普通は

696 :774RR :2020/03/08(日) 10:42:27.17 ID:VN0ffm3j0.net
250の4発はイジらんでも早いし。弄るやつとそうでない奴がすっぱり分かれるジャンル。
今でも中古車で弄ってあるの少ないからヤフオクでもまぁまぁの上物手に入る。

697 :774RR :2020/03/08(日) 10:43:06.55 ID:VN0ffm3j0.net
意地でもこのバイクネガキャンしたい奴いて草

698 :774RR :2020/03/08(日) 10:43:14.79 ID:CmNB/peBM.net
排気量マウントおじさんて過去にいじめられたのかなと思ってします

699 :774RR :2020/03/08(日) 10:45:01.11 ID:CmGsFmh00.net
自分の普通が皆の普通と思ってる痛い人が粘着してるね

700 :774RR :2020/03/08(日) 11:29:28.08 ID:P1VD+sq80.net
6Rはポジションがかなり前傾姿勢と聞くけどこちらはどうなの?まだ跨がった人あまりいないと思うけど

701 :774RR (ササクッテロ Sp4f-mvVe):2020/03/08(日) 12:06:52 ID:UiXI0AaEp.net
>>700
https://youtu.be/ACy_16qMOVY

702 :774RR :2020/03/08(日) 12:41:18.59 ID:P1VD+sq80.net
>>701
この兄ちゃんCBR650Rも絶賛してたなw
見積出しまくって何台買うつもりや

703 :774RR :2020/03/08(日) 12:45:54.20 ID:6fvqKieV0.net
>>695
またおまえか

704 :774RR (アウアウウー Sa0f-rAvQ):2020/03/08(日) 14:14:51 ID:+t9zcxR0a.net
>>697
なんのためにネガキャンしてるか意味不明だよな
結局買えない僻み野郎だとは思うけど。

705 :湘爆純愛組! (ワッチョイ 9fd7-TJPv):2020/03/08(日) 14:47:17 ID:ztj7qaly0.net
RRRのCBRカスよりも
1000倍イカシテルゼー

ZX25

706 :774RR :2020/03/08(日) 15:53:09.39 ID:UiXI0AaEp.net
6R買えない小僧や嫁の尻にしかれた車検代捻出不能オヤジが浮かれて買う気満々なのがコレ

707 :774RR :2020/03/08(日) 15:57:14.47 ID:AxJvjghH0.net
>>700
公道だけ走るだけなら勿体無いバイクだよ
それなら他のバイクの方がいいよは思う
レース遊びに行ってたので6rは乗りやすくて良いバイクなのは確か

708 :774RR :2020/03/08(日) 16:38:47.53 ID:s0JEzt1id.net
どさくさに紛れてzx-12r買いますた

709 :774RR (ワッチョイ 9b6a-uRKY):2020/03/08(日) 18:01:15 ID:bFVa41LO0.net
>>681
子供みたいにはしゃいでるおじいさん素敵だなぁ

710 :774RR (ワッチョイ abaa-mvVe):2020/03/08(日) 18:02:32 ID:AxJvjghH0.net
元直線番長か〜乗った事有るけど良いバイクだね
下手くそが乗ってはいけないバイク

711 :774RR (ワッチョイ 9b6a-uRKY):2020/03/08(日) 18:03:01 ID:bFVa41LO0.net
>>708
120ccのエンジンって言い張るしかないですな!

712 :774RR :2020/03/08(日) 22:10:11.71 ID:v99ulfx+0.net
>>706
6ダボ買えないニダボ乗りとはちょっと違うな
だってニダボは耕耘機なので。

713 :774RR :2020/03/08(日) 22:45:51.61 ID:uFMnwvaEd.net
バカニダボ乗りwぽぽぽぽサウンド耕運機w
見てくれだけのバイクw

714 :774RR :2020/03/09(月) 00:30:11.97 ID:Z0nUFwg70.net
大型免許って中型ありゃ5〜6万で取れるのにこんなとこでダボ厨したりすんの意味不。
そんなに気に入らにゃ中古で50万程度のSSに免許代とガス代と車検入れてもこいつの”車体”価格に満たないぞ。
ダボ厨大好きなサーキット走行なんか最悪公道じゃないから免許も車検も登録書類も要らん。
ダボ厨はダボすら持って無いエアプ野郎

715 :774RR :2020/03/09(月) 01:13:04.32 ID:YWsbTVKya.net
>>708
初期型はヤバイらしいレビュー多いけど、ぶっちゃけ普通に走れるんやろ?SS風味が強めか?

同じモノコック組としても、程度のいい12Rならシャシダイで200馬力超過するのがあるらしいやん。
こちらの14Rは、とても大人しくて重さがあるけど割と曲がれるデブよ。SS風になんとか走り、結構な積載も出来るデブイ万能よ。

716 :774RR (ワッチョイ 9bb0-Ff7g):2020/03/09(月) 02:12:51 ID:F9zuCWvR0.net
速報だとイタリアはもう人口の1/4にあたる1500万人が隔離され
医療従事者の10%が感染したため退役医師召集に加えて看護学生を1ヶ月早く強制卒業させて召集する
すでに集中治療室が足りなくトリアージ(選別)されて若い人優先で治療してる状態だそうな
それでもサッカーは強行するんだってさw

717 :774RR (ワッチョイ 9bb0-Ff7g):2020/03/09(月) 02:14:43 ID:F9zuCWvR0.net
こんな状況で秋に本当に発売されるとは思えんがどうなることやら

718 :774RR (ワッチョイ 7b30-RHAS):2020/03/09(月) 02:50:01 ID:1ZfXuW9Y0.net
>>706
> 6R買えない小僧や嫁の尻にしかれた車検代捻出不能オヤジが浮かれて買う気満々なのがコレ

人の持ち物にケチつけることしかできないアホって、どうやって生きてきたんだろう
新型katanaみたいに作ったメーカーへの批判はいいけど、好きで買おうって人や乗ろうって人を馬鹿にするなんてことをするのは、ゴキブリ程度の頭しかないのか

719 :774RR (ササクッテロ Sp4f-mvVe):2020/03/09(月) 03:23:14 ID:p9Zz4/3Cp.net
>>718
まだ発売されてもないのに人の持ち物もクソも無いわ
てめえはゴキブリ以下の頭の持主だな
ほんと

720 :774RR :2020/03/09(月) 05:02:16.30 ID:32H/drKu0.net
>>719
本日のゴキブリ以下の頭持ち主以下のゴキブリ君






いやー人間として終わってますねぇ
マスク転売ヤーが言い訳すんのと一緒

721 :774RR (ワッチョイ eb8a-1b5p):2020/03/09(月) 09:00:06 ID:Ahxn797z0.net
大型が5〜6万って何を根拠にいってんだ?
そんな安くないだろ

722 :774RR :2020/03/09(月) 10:21:29.17 ID:AfZgoIYOa.net
無免許くんなんだから相手したらダメよwww

723 :774RR (アウアウウー Sa0f-8j/J):2020/03/09(月) 11:14:57 ID:5P8KQ7Iza.net
発売されるまで見る必要のないスレになっちまったな笑

724 :774RR (ワイーワ2 FF3f-Mjhw):2020/03/09(月) 12:11:13 ID:ra8OiOEeF.net
>>721
https://www.royal-corp.com/ds/hiroshima/campaign2.html

バイクに乗りやすい田舎に住んでてすまんなすまんなwwwww

725 :774RR (ワッチョイ ef41-RuMU):2020/03/09(月) 12:48:18 ID:tYERPuhj0.net
>>715
12R初代乗りにくい説はプロがサーキット攻めた時の話で公道レベルなら全然普通のバイクだよ。
俺もその噂ばかり聞いてたからビビってたけどいざ乗ったらあれっ?って拍子抜けした。
あとパワーも個体差凄いよw

726 :774RR :2020/03/09(月) 13:08:36.58 ID:AfZgoIYOa.net
>>724
平日日中だけとか無職プランやな

727 :774RR :2020/03/09(月) 13:10:13.34 ID:hhJixUot0.net
普通に考えて250ccのキャパシティでわざわざピストンを小さく四つに分けたら回るだけで力の無いエンジンになるのは自明の理だよな。
クォーターマルチはZXRとカタナしか乗ったことないが音だけがキンキンやかましいわりに前に進んでいないことといったら無かった。
いくら新しいモノでもそこは変わらないだろう。
ツインでもタルい。250ccはシングルシリンダーがベストという結論が出た。
ただあの高周波の音だけを楽しみたいというのならばそれはアリだろう。

728 :774RR :2020/03/09(月) 13:20:08.20 ID:Ahxn797z0.net
>>724
お、おう、よかったな……
でも特殊すぎるケース、普通はそんなの当てはまらんから……

729 :774RR :2020/03/09(月) 13:36:25.99 ID:YWsbTVKya.net
>>725
やはり乗りやすいモノコックフレームなバイクだったか。熱さは400cc位でおさまってるかい?
14Rだと太ももも、それ以外からの熱風もこないからよ。

>>727
馬力の発生回転数が単気筒250よりも遥かに上で少し高くなるからな。
エンジンを回す以上スプロケ比は加速型にしなきゃならんし、同じ速度でも忙しないエンジンになるさ。
排気量が小さすぎてそもそも効率面で終わってるし、他と違う4気筒って所と、少しでも回したとき限定でパワー取れるなら…って所ぐらいしかメリットないからな。

730 :774RR :2020/03/09(月) 13:45:33.59 ID:YWsbTVKya.net
250で町乗りなら、回さずトルク取れるシングルか、少し振動面で有利取れるツインまでがほぼベストよ。
燃費面とまだ250cc程度で済むから単気筒で回すか回さないエンジンかで二つに分けて設計するのが面白さは無いけど使える最適バランスやろね。
ただ、トップエンドの馬力や速さを取り始めると安価で済ませれるのは多気筒化よ。
回して走るの好きな人にはウケるけどそれ以外からは乗りにくい、遅いと言われるだろう特化型だからね。
このスレにいるやつらは、250の4気筒の弱点とかデメリットも分かった上でわざわざ買おうとしてる物好きやからね。

731 :774RR :2020/03/09(月) 14:51:36.41 ID:VbXpHsJEp.net
長文すぎw誰もそこまで考えた上で買おうと思うヤツ居ないよ
好きだから、気に入ったから程度しか思ってない

好きなの乗ったら良いやん

732 :774RR :2020/03/09(月) 15:24:02.26 ID:AfZgoIYOa.net
>>730
SLでいいってことやな

733 :774RR :2020/03/09(月) 16:43:39.13 ID:FifA2Voq0.net
SL人気なくて
もう売ってないし

734 :774RR :2020/03/09(月) 16:49:42.67 ID:uSyJ4leH0.net
モータリゼーションが普及してこの方二輪も四輪も多気筒の方が好まれて
スポーツ寄りや高級化すればするほど気筒数増えていくのに
○○で十分とか言ってる人間て自分がニッチだということを自覚してくれ
気筒数減らすのなんて安くするためかノスタルジーに浸るためぐらいなもんだろ

735 :774RR :2020/03/09(月) 17:37:29.06 ID:PGlCDdu9p.net
>>734
否定するつもりはないんだけど今や250マルチもノスタルジーの対象になっちゃったからなぁ。

736 :774RR :2020/03/09(月) 17:39:37.25 ID:6r4hL3fw0.net
まだ生産も始まってないのに日本人拒否されまくりでどう考えても秋に販売できないよこれ…
オイルショックで消えたロータリーみたいなことにならないと良いけど猛烈な不況になるよ

737 :774RR :2020/03/09(月) 18:03:33.13 ID:hhJixUot0.net
>>734
250cc4発こそがノスタルジーの最たるものだよ

738 :774RR :2020/03/09(月) 18:27:32.09 ID:IJYfnvrR0.net
>>695
現行ニンジャ400で十分。
全域でトルク&馬力も上だろうし、おそらく車重すら軽い。

739 :774RR :2020/03/09(月) 18:29:24.63 ID:IJYfnvrR0.net
>>737
そこまで古くは感じんなあ
今年に入ってまだバリオスUの新車在庫見かけたし
ただし価格は約70万だったw

ノスタルジー感じるのは最低でもCB400FOUR(空冷)とかあたりからかな

740 :774RR :2020/03/09(月) 18:31:29.72 ID:FifA2Voq0.net
コストの掛かるマルチがノスタルジーとか
不思議な感覚の御仁だ

741 :774RR :2020/03/09(月) 18:37:00.37 ID:VbXpHsJEp.net
>>736
え?すでにもう量産始まってるんだが?
市場が日本主体だとそういう考えになるのは否めないが残念ながらメーカーの戦場はインドネシアだ

742 :774RR :2020/03/09(月) 18:50:35.49 ID:hhJixUot0.net
>>739
いやzx-25rのスレなんだからフルカウル4発の話
バリオスやらホーネットやらは無視

743 :774RR :2020/03/09(月) 18:54:38.69 ID:hhJixUot0.net
>>733
slのような楽しいバイクが売れず早くに廃番になってしまう…寒い時代だと思わんか。

744 :774RR :2020/03/09(月) 19:20:17.89 ID:L+aYthHs0.net
>>743
SLはなんぼなんでも馬力無さすぎ。

745 :774RR :2020/03/09(月) 19:51:39.59 ID:hhJixUot0.net
>>744
だからそれだっつーのw

746 :774RR :2020/03/09(月) 19:59:36.05 ID:Izr43TVNa.net
単発250はミニサーキット勢に人気のイメージ
CBR250Rなんかも含まれる

747 :774RR :2020/03/09(月) 20:18:03.14 ID:inc8Y2fUM.net
公道走るのに馬力って意味あんの?
どうせトルク一緒じゃん

748 :774RR :2020/03/09(月) 20:29:36.71 ID:VbXpHsJEp.net
>>747
物事の本質を見事に突ついたね
本当にその通り誰もそこまで馬力気にして買う人なんか居ないという事を


そういう意味で250は日本で走る分十分な性能
そこから色々細かい事気にするヤツは大型乗れよと


それに気付かないヤツがココで騒ぐヤツ
もういい加減好きなヤツを乗ればいいじゃんって前々から言ってるんだがそれでもアンチするヤツっで馬鹿だと思う

749 :774RR :2020/03/09(月) 20:30:53.96 ID:uSyJ4leH0.net
>>743
SLは車体が小さすぎ簡素すぎ
だからこそ楽しいんだろうけどその需要はセカンドバイクにしかならん
近所の散歩からツーリングまでオールラウンダーとして使うとなると近い勝手が悪い
大抵はの人間は一台しか持たないからNinja250の方を選ぶわな
大型のオンロード持ってりゃオフ車か125スクーターあたりがセカンドマシンだし
そうなるとサードマシンまでいかないと買ってくれないだろう
潜在需要はあっても購入するまでに至らないという典型的な立ち位置のバイクだった

750 :774RR :2020/03/09(月) 21:16:35.68 ID:hhJixUot0.net
>>749
つまりそういうタルい乗り手が大多数というのが日本というマーケットのダメさ加減なんだな
だからメイカーからも相手にされなくなり魅力的なモデルは並行輸入するしかなくなる

751 :774RR :2020/03/09(月) 21:24:40.75 ID:L+aYthHs0.net
>>747
トルクがあっても馬力がなきゃ加速しねーよ

752 :774RR :2020/03/09(月) 22:20:00.36 ID:uSyJ4leH0.net
>>750
単なるニッチ趣味を高尚と思ってるアホだったか…
世界中見回して単気筒ロードマシンが幅効かせてる立派な国があったら教えてくれよ
世の中お前さんの言うタルい人間が大多数なんだから頑張って孤高を気取ってればいいんじゃね?

753 :774RR :2020/03/09(月) 23:11:45.42 ID:VbXpHsJEp.net
単純に日本自体がバイク過度期なだけだと思うがな
若者はもう昔ほど車もバイクも見向きもせんやろ?


つまりそーいうこった

754 :774RR :2020/03/09(月) 23:22:58.37 ID:yOTLPQEW0.net
>>751
痩せろよデブ

755 :774RR :2020/03/09(月) 23:35:34.65 ID:L+aYthHs0.net
>>754
ヒョロガリが乗ろうがトルクがあろうが、回らない馬力のないバイクは遅いよ。

756 :774RR :2020/03/10(火) 00:14:46.98 ID:OmGrH9DV0.net
駆動力な

757 :774RR :2020/03/10(火) 00:28:23.50 ID:3xb3TgFJ0.net
馬力の違いって結局同じギアでどこまで引っ張れるか変わるだけでしょ

758 :774RR :2020/03/10(火) 00:45:54.43 ID:OmGrH9DV0.net
最終的には仕事量だが絶対的なスピードが制限される状況ではトルク特性は大事よな

759 :774RR :2020/03/10(火) 00:47:06.20 ID:Iny6LnNo0.net
販売延期されるからあんま秋販売に期待すんなよ
1日で川重の株価が9%、1ヶ月で25%も下がってる今は有事だからどう転ぶかわからん
2月7日2311円→3月9日1740円

760 :774RR :2020/03/10(火) 00:48:50.71 ID:Iny6LnNo0.net
終値だと1651とな…
大丈夫か

761 :774RR :2020/03/10(火) 00:58:53.53 ID:gk24FJQc0.net
>>758
> 絶対的なスピードが制限される状況

そういう状況こそ低回転の粘り(エンストしにくい)があってトルク特性の穏やかなマルチシリンダーが乗りやすいと思うよ。

762 :774RR :2020/03/10(火) 01:01:54.44 ID:GjwX6/1Op.net
こういう時こそ行動止めたら下がる一方だから出来るだけ予定通り進める方向だろうよ

オリンピックもな似た様なもんだ
体力無い企業から潰れていく
zx25r生産国はタイかインドネシアだからその国次第

763 :774RR :2020/03/10(火) 01:08:36.06 ID:nOdWeLBW0.net
発売時期早めの250組だと新型MC51、油冷ジクサーは死亡確定だな
恐るべしコロナウイルス

764 :774RR :2020/03/10(火) 03:16:19.19 ID:CxlrR7yTp.net
コロナウイルスなんか怖くないだろ。

765 :774RR :2020/03/10(火) 03:55:40.64 ID:GjwX6/1Op.net
しかし韓国防疫技術と体制は世界一と言いながらコロナ致死率べらぼうに高いのが気になるな
全員検査する方針取ったせいで医療崩壊してるってのもあるだろうけどよ

特効薬出来てもないのに陽性陰性判別する事に何か意味あんのかね

766 :774RR :2020/03/10(火) 04:25:36.30 ID:L1YPxIUza.net
>>761
クラッチ繋ぎっぱなしでまともにトルク出そうなの5000回転以上とかでは?
昔に借りたホーネットだとその辺りでアクセル開けてる状態じゃないと少しの段差や登りになると辛そうだったような…
回転数高すぎて物理的に下でトルク出せないからよ。吸気絞ると上回せんし、ラムダクトの入り口穴の大きさと
おおよその経路距離と太さから見てもエンジンの1/3となる5000や1/4の3800付近が良いところやろ。

767 :774RR :2020/03/10(火) 04:34:43.00 ID:uMxIWrgs0.net
ニーハンで四発なんてオッサンには最高に胸熱

だが過去を振り返ってみると 音ばっかで遅いし その音も400とかと比べてショボくて半年乗らずに売っぱらった
回せるって言うが公道でレッドの19000rpmまで回したらキチガイ

768 :774RR :2020/03/10(火) 04:35:45.41 ID:uMxIWrgs0.net
でも発売が楽しみ 
出たら買うよ

769 :774RR :2020/03/10(火) 06:29:09.33 ID:NHCkB8jF0.net
>>767
クオーターマルチは回してナンボ。
ホーク2やz400fx好きのあんたには合わなかったようだな。

770 :774RR :2020/03/10(火) 06:35:12.60 ID:lGi0mGxX0.net
トイレットペーパーの需要増加といい
コロナは株価操作のための策略にすら思えてくるな

771 :Mr.パープルローズ :2020/03/10(火) 17:46:04.21 ID:2nqWaP/C0.net
音が聴けるけど
ちょっとマフラーの音が大きすぎるな
排気量の小さい250cc四気筒を
静かに乗りたいのになー

風景を感じながら乗りたいなー

772 :774RR :2020/03/10(火) 17:48:35.33 ID:9vxccsukM.net
>>749
オーナーとして言うが、日本で売るには装備がチープすぎんだよ
ハザードすら省かれてんだから
もう少し高くて充実装備なら違ったと思う

773 :774RR :2020/03/10(火) 18:14:19.84 ID:8jdvH5RM0.net
写真見る限りポジションがninja250よりキツそう
跨ってみたいな

774 :774RR :2020/03/10(火) 18:20:19.38 ID:xvUz+UkX0.net
>>771
ヘルメット被ってから聴け
そのまんま聴いたら乗る時と違うだろ

775 :774RR :2020/03/10(火) 18:38:23.39 ID:Cnaqm0c90.net
>>771
イヤホンで壮大なBGM聞きながら走ると良いよ

776 :774RR :2020/03/10(火) 18:56:50.26 ID:GStws5Cya.net
>>771
録音環境が、どんなに良くても人の耳の音にはならんのよ。
少なくともノーマルマフラーならバカみたいに消音になってるはずよ。回せば音出ると思うけどさ。

777 :774RR :2020/03/10(火) 19:23:36.40 ID:fej9Md0JK.net
>>771
近年、地獄の騒音規制が緩和されたから仕方ない
その分パワー上がったるし

778 :774RR :2020/03/10(火) 20:37:34.68 ID:GRGb0uX40.net
>>771
それなら排気量大きい4気筒で低回転で走りなよ…
回してナンボの小さい高回転型エンジンで風景を感じながら静かにとか矛盾にも程がある

779 :774RR :2020/03/10(火) 22:05:44.84 ID:CDYKftG5a.net
>>778
ちなみに、大型でも2000回転とかで走らせるとモッサリ挙動なのとエンジンに悪いから馬力の1/3越える程度には回す方が良いのよ。
それに、250のマルチなら6000程度回してもニンジャ1000とかのまだ多少がさつなエンジンの4000回転付近よりは静かで低振動かと思うけどね。

780 :774RR :2020/03/10(火) 22:16:49.31 ID:gk24FJQc0.net
シングルはマルチに比べて低回転でトルクが出るとか言う人いるけどさ、最高回転数の低いシングルにとってはそれは既に中回転域なんだよね。

マルチはシングルと比べて高回転まで回さないとトルクが出ないとか言う人いるけどさ、最高回転数の高いマルチにとってはまだ中回転域なんだよね。

781 :774RR :2020/03/10(火) 22:34:14.23 ID:xdWP3Nps0.net
株価下げ止まらないな

782 :774RR :2020/03/11(水) 00:08:58.77 ID:h1BXRFFk0.net
>>780


783 :774RR :2020/03/11(水) 00:40:22.70 ID:OELSczf80.net
>>780
は?

784 :774RR :2020/03/11(水) 00:46:13.49 ID:velVsmqIa.net
確かにあの時代のニーハンマルチにとっちゃ高回転は12000とかだよな
10000でも中回転のイメージ

785 :774RR :2020/03/11(水) 01:03:10.15 ID:pmKZ4Pjqd.net
同排気量のエンジンでも気筒数・ボア・ストロークが違う場合は
単純な回転数を比較して低回転に余裕があるだの無いだの言えないってこった。
要はピストンスピードだよ。

786 :774RR (ワッチョイ c2aa-FfQu):2020/03/11(水) 01:44:10 ID:XZHmZgcR0.net
カウルがないZ900RSの弟分みたいなデザインなのも
出してほしい刀250みたいな

787 :774RR (ワッチョイ b9aa-Ix3N):2020/03/11(水) 05:15:18 ID:TeNEZh6x0.net
今年秋に出すのは無理みたいね

788 :774RR (ワッチョイ 098a-Bmdv):2020/03/11(水) 05:48:40 ID:z3uqRv360.net
16k以降がレブリミットだけど、正直6kも回せば唸ってて苦しそうだなって思っちゃう

789 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 09:19:56 ID:9KyXeqpla.net
>>780
町乗りで使う必要分だけでの話やぞ、誰もトルクバンドまで回せと言ってないぜ。
シングルだとCBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?
同じことマルチにやらさせるとコイツよりは上の回転数まで引く必要が出ると思うけど。
回転数が低いほどエンジンによるトルクの立ち上がり方による差が顕著に出るけど…
共に静かに燃費で走れと言われて当たり前に4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

790 :774RR :2020/03/11(水) 12:27:14.07 ID:cUoTh8aLd.net
> CBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?

レブリミット10000rpmのエンジンで5000rpmも回す必要があるの?それ結構苦しいだろ。

791 :774RR :2020/03/11(水) 12:42:37.26 ID:cUoTh8aLd.net
>>789
>4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

単気筒は4000/10000rpm=40%まで回して良いのに
マルチは4000/18000rpm=22%しか回すなって事?

何を比較したいのか不明。

792 :774RR :2020/03/11(水) 13:46:09.04 ID:Z1d3Ex3+0.net
>>787
それも無理だがレースもほぼ全部中止だろうな
本場の国が壊滅的

793 :774RR :2020/03/11(水) 13:48:13.90 ID:VbD9KsyMa.net
SLは7000くらいでシフトアップが楽しかった
25Rも7割くらいであげていけばいい音がするやろうね

794 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:27:24 ID:2U+pHO6ia.net
>>791
同じ%まで回しあうならマルチが絶対に回転数上がるやろ?そうなるとそちらの言う高回転で音や振動出るやろ?

795 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:43:01 ID:2U+pHO6ia.net
ミスって送ってしまったが、779のつまり言いたいことはなんなの?

分かりやすく
単、1万回転MAX馬力8000トルク
直4、2万回転MAX馬力16000トルク
と仮定して共に50%の出力程度の回転数が
シングルエンジンなら5000回転付近で、
マルチエンジンなら1万回転付近で発生だろうと予測できるけど、
アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

796 :774RR (スプッッ Sd02-Tb1O):2020/03/11(水) 15:09:58 ID:nQcSI1Gdd.net
高温多湿でも収束しな言って話だから東南アジアもやばいよなぁ

797 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/11(水) 16:41:55 ID:x1Z/EVZIp.net
おまいら何を不毛な話題をしてるんだ?



もちつけw皆が興味持つ様な燃料投下しろよ

798 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:09 ID:VOX0N2iQ0.net
>>795
多気筒化によるメリットの1つ、高回転までのフケの良さを忘れてない?
単気筒の5000と4気筒のマルチは同じくらいの速さで回るよ
単気筒はひとつのピストンで回転あげなきゃ行けないから鈍いけど多気筒になると相互に加速させあうから
まあ調べりゃもっと詳しいの出てくるから調べてみ

799 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:49 ID:VOX0N2iQ0.net
>>798
なんかおかしくなってた
単気筒の5000と4気筒の10000

800 :774RR :2020/03/11(水) 17:35:54.07 ID:f8D3U6OJ0.net
>>788
思わねーよw

801 :774RR :2020/03/11(水) 18:42:34.15 ID:nDO5UOaBK.net
可変バルタイにすれば、低中速も高回転もそこそけイケるな

802 :774RR :2020/03/11(水) 19:13:35.63 ID:MxOkQiJUa.net
>>798
250ccのコストで出来る範囲のエンジンとしてのピストン速度と、トルクから考えても伸び代ほとんど無いやろ。
あと内圧バルブ積まないとここまで回すの抵抗増えるのでは?かなり小さなピストンではあるけどさ。
多分最高馬力でも20mを越えてこないと思ってるけどさ。

803 :774RR :2020/03/11(水) 19:35:48.15 ID:wl1cPPiv0.net
>>769
おじいちゃん そんな古いバイク知らんわ

804 :774RR :2020/03/11(水) 19:39:54.13 ID:nDO5UOaBK.net
内圧バルブ?
クランクケース内の減圧の為のワンウェイバルブかな?
あれはマメにメンテしないと詰まるから純正で採用してるのは少ないな

805 :774RR :2020/03/11(水) 19:42:07.29 ID:jjaip9fRa.net
>>804
あれオイルの劣化が早いとか聞くがどうなんかね?

806 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:07.93 ID:nDO5UOaBK.net
>>805
機能してる時は問題ないけど
バルブが詰まるとブローバイでオイルは汚れるわ、シールが破損してオイルが漏れたりしたり

807 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:38.26 ID:LJ4v0P1c0.net
>>795
>アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

CBR250R(単気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=eKuznvYYGm8

ZXR250(4気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=tLe1s5lUufc

4気筒の方が速く見えるけどどうなの?

808 :774RR :2020/03/11(水) 20:30:16.57 ID:g6/h5t7A0.net
>>806
俺付けてるけど、敢えてホースクランプつけてないから詰まったら外れると信じてる

809 :774RR :2020/03/11(水) 20:34:35.46 ID:MxOkQiJUa.net
>>804
つまらず開きっぱなしになってしまうリードバルブ機構なら安心安全よ。
まあメンテゼロとは行かないけど違和感感じてからでも問題ないような製品にしとけばいい。

>>805
なにを持って劣化としているのか教えてもらいたいんだが…
色が暗くなったら変えるとかシフトタッチの感触が変化したら変えるとかアバウトでいいからさ。こちらシフトタッチの感覚で交換してるが早くなったとか全然無いが、成分的な目線では分からんけど…

810 :774RR :2020/03/11(水) 20:47:05.12 ID:MxOkQiJUa.net
メーカー指定の範囲より確実に速く変えてて、使うオイルを高級品使ってるなら無視してま良いと俺は思ってるけどね。
冴強オンリーで4000km前後800km程度でT-REV@システムを4万km使ったけど今もエンジンに不具合無いよ。リードバルブは1度OH交換、別に1回分解清掃しただけさ。
向きさえ気を付けて取り付ければフケ上がり早くて振動が減るツーリング向けにも使える良いものだと思うよ。

811 :774RR :2020/03/11(水) 20:55:39.23 ID:nDO5UOaBK.net
あんなの単気筒とかツインのエンブレ対策だから
馬力上がる訳じゃねーし

812 :774RR :2020/03/11(水) 21:49:24.56 ID:GHeVjzYz0.net
250単気筒にKTMのバルブつけてみたけど
パワーアップの感触は全然無いな
エンブレがマイルドになったのだけはよく分かるが

813 :774RR :2020/03/11(水) 22:38:57.75 ID:koYwjQzBa.net
>>809
>何をもって劣化

別にこれ着けてなくても替えるだろ
通常のオイル交換と変わらんでしょ
俺は着けてないから知らん

814 :774RR :2020/03/11(水) 22:44:31.20 ID:chSZsQU20.net
>>795
マルチ乗ったことある?
スロットル少し捻るだけでギュイン!って鋭くフケるんだが。
単気筒の5000回転より、マルチの10000回転のが早く到達するよ。

815 :774RR :2020/03/12(木) 00:17:46.91 ID:zIYxHl58p.net
>>812
KTMのバルブ安いからエンブレ軽減目的でお薦めするよ
T−REVのは凝りすぎて高いだけだよ

816 :774RR :2020/03/12(木) 00:19:39.97 ID:347+yQara.net
KTMの良さげだな

817 :774RR :2020/03/12(木) 00:56:57.96 ID:ksXqjrBla.net
>>815
T-REVじゃないと内圧バルブがまともに無い14Rとかのバイクもいるんですよ。
しかも@システムならマフラーエキパイとエアクリからの経路に割り込みかけるから必然的に引き抜かれて強く減圧かかるから体感できますし。
ノーマルT-REVはフケ上がり良くなってるのか?ってほどだが14Rは、もちまえのパワーも相まって以前は出来なかった3速パワーリフトをやれてしまう程度には…
KTMのだと安いし小さいとかメリットあるけど、本気で体感できるかと言われると…
自ら抜いて減圧していくT-REV@システムはマジで変化するパーツだから…エンブレ弱くなる作用も強いのでマシン特性や走らせ方変わるで。

818 :774RR :2020/03/12(木) 00:59:50.44 ID:zIYxHl58p.net
どーしてもエンブレ強くなる単気筒に付けるから効果があるんでそれ以外には付けんでね

後は定期的にオイル交換時にメンテすればオッケーだよ
俺んときは2000円位で買えた記憶がある
大分前だから今は知らん

819 :774RR :2020/03/12(木) 01:00:43.79 ID:ksXqjrBla.net
内圧試したいならKTMとかNAGバルブ。
確実に値段高いけどよくも悪くも効果出るのはT-REV@システム。ノーマルは高いし最初の2つより良いところがあんまり思い付かん。
リードバルブだから詰まる不具合が起きにくい事ぐらいか。

820 :774RR :2020/03/12(木) 01:02:44.09 ID:zIYxHl58p.net
>>817
あーその辺のバイク辺りになると流石にKTMバルブじゃ追い付かんわww
まあここ 250専用スレなのでその基準でT−REVは勿体無いと言っただけよ

821 :774RR :2020/03/12(木) 05:44:46.80 ID:vI7Uf3Og0.net
逆向きに付けてオイル窓ぶっ飛ばして後続を死なせたのって筑波だっけ

822 :774RR :2020/03/12(木) 07:15:33.39 ID:ylIH/jD70.net
>>821
岡山国際サーキットじゃなかった?

823 :774RR :2020/03/12(木) 07:45:41.36 ID:VXLuvA8k0.net
いよいよパンデミック宣言出たな
販売延期はいつ発表だろう

824 :774RR :2020/03/12(木) 08:09:34.25 ID:nhvStLiA0.net
まあ少なくとも今年中には出なくなったのは間違いなさそう

825 :774RR :2020/03/12(木) 10:45:11.16 ID:3qAiiOy10.net
トランプ大統領「英除く欧州からの渡航 30日間停止」

トム・ハンクスと嫁が陽性確定


まじかよトムも感染かよ!

826 :774RR :2020/03/12(木) 10:54:38.13 ID:U2wXyOqoa.net
>>820
原2にもつけてやってるぜ。
@システム対応出来んエンジンだからノーマルだけどマフラー変えてエキパイ伸びてエンブレ強くなってるから正直フケ上がりが早いらしいんだろうとしか…
回して速度取るしかない排気量だし、そもそもアクセルも大きく開けていくから効果が出やすい領域を常用するからコスト許せるならありよ。
8000で10馬力のエンジンを10000越える程度まで運用してる(笑)ノーマルでも110%程度まで回るけど、120%以上の運用、時折130%まで行くのでな。
吸排気とノーマルカムが間に合う限界値までサブコンで補正したけどT-REV無いと多分ここまで上がらんと思う。

827 :774RR :2020/03/12(木) 11:03:42.02 ID:U2wXyOqoa.net
ジムやザクでも130%で動かせばガンダムに届くかも知れんでしょwと言う感じですよ。
NSR80とかにかろうじて届くがミニサーキットだと中間加速が重さ負けしてるから後追うので限界。
大きめのサーキットなら最高速の違いで辛うじて何とか。
もちろんながら原2の15馬力組SSには届かんけどよ。
このマルチだと多分@システムがその内に出るから使って見ると上のフケ上がりと全体に滑らかになるで。

828 :774RR :2020/03/12(木) 19:30:31.17 ID:kZ5l9PLa0.net
T-REVとやらはワンウエイの内圧コントロールバルブだけでなく、2次エアの排気負圧も利用するのか
そらクランクケース内は強制負圧になってブローバイを余計に吸うから、オイルは汚れるな
そこら辺が市販車であまり普及しない理由かもな

829 :774RR :2020/03/12(木) 19:38:48.78 ID:kZ5l9PLa0.net
あとクランクケース内のブローバイを
ある意味ノーマルに対して、より強制的にエアクリ(吸気)に戻して再燃焼させるから
そこら辺りもどうなんかな?

830 :774RR :2020/03/12(木) 19:48:20.85 ID:9eFDjkzja.net
以下業者が怒りの反論↓

831 :774RR :2020/03/12(木) 20:34:03.34 ID:Mo8w+5/50.net
嫌々整備してるから内圧コントロールバルブとかマジ勘弁

832 :774RR :2020/03/12(木) 20:34:19.74 ID:tpeFcDhia.net
>>829
@システムと名前のつくやつだけだぞ、2次エア経路を使うのは。ノーマルはブローバイホースに割り込むだけのリードバルブタイプの一方通行バルブよ。
@は、このバルブのエアクリ側が2又化してる。
エアクリ側でエアクリと2次エアに繋がるけと、実際負圧とか考えるとエアクリに戻るブローバイガスってほぼなくなるような気がするけど…
あと知名度がまだ低いってのと無駄に高いんですよ、このバルブ。あと@システムだと分解整備するために必要なレンチが特殊でな…26mmスパナで板厚3mmじゃないと隙間に入らんのよ。

833 :774RR :2020/03/12(木) 20:50:10.60 ID:viBqOMFXa.net
2又の蓋と、リードバルブin本体が捻って止めてるだけなんだが、ここの隙間がまさかの3mmでスパナサイズが26mmと完全にアホ過ぎるのさ。
極薄のモンキーレンチでも26mmまで拡がるやつでも4mmや5mmの板厚で
削ることも考えたが値段がほぼ近いので、くそ金額高いと不満たらたらながらも公式のジュラルミンレンチ買ったわ…
@システムじゃないやつなら26mmレンチ1つと+ドライバーで分解できるからな。
OHパーツも確かそこそこいい値段したはずよ。公式的には2万km程度でOHしろと言ってるし、金はそこそこかかるからな。

14Rの場合@システムだとプラグ交換時に致命的に邪魔になるからヘッドにある2次エアホース全て外してからプラグ交換となるので店からかなりの工賃取られてるぜ(笑)
ワンウェイバルブの位置も割とキツイ位置だから取るのは簡単でも元にホースを差し込むのは大変ですよ。スタッフ2人いないとイラつくレベルです。

834 :774RR :2020/03/12(木) 20:55:37.73 ID:viBqOMFXa.net
店泣かせ、金のかかるヘンテコ装備ですけど、2次エアで抜いていく方だとマジで変わるから。
オイル劣化は分からんけどシフトタッチ悪くなったらさっさと交換と4000km付近なら多分大丈夫だと思うよ。
4万km使ってるからね。
このZX25Rには個人的に絶対に初めにつける予定の装備よ。

835 :774RR :2020/03/12(木) 20:57:19.47 ID:kZ5l9PLa0.net
要は、クランクケース内のブローバイを強制的に吸い出した結果をどこに排出するかだな
大気解放なりマフラーに直結ならわかるが(車検はダメだけど)
吸気に戻すシステムなら、エアフロやO2センサが速攻で汚れて定期メンテが必要になるな

836 :774RR :2020/03/12(木) 21:02:30.44 ID:ox2g8Qsa0.net
車は強制換気しとるがな

837 :774RR :2020/03/12(木) 21:23:02.07 ID:tpeFcDhia.net
>>835
純正の状態で、普通にブローバイホースが存在してるしエアクリとエンジンに繋がってるからピストンの上げ下げの動きで呼吸しちゃうから、吸気に戻ってるで。ブローバイガスもろとも燃焼室に入れて再燃焼して吐き出してるのが今の4ストロークエンジンよ。
ワンウェイは、エンジンからブローバイ出すことは許すけど、戻っていくのを許さないから、内圧下がって回しやすく、ブローバイガスは、順正の設計のままに燃やしてしまうのよ。

838 :774RR :2020/03/12(木) 21:31:58.49 ID:tpeFcDhia.net
2次エアは、単にエキパイ差し込み口の中にでもエアクリ内部と繋がる経路があると考えてくれ。
排気ガスがエアクリに戻らないように一方通行化(ワンウェイ化)されてるからな。
燃焼終わったまだまだ熱い排ガスを出すときにエアクリからきれいな空気を送って排ガスを薄めつつ余熱で不純物を燃やしていると考えてくれ。この方式なら排ガスの悪い物質の濃度が下がるやろ。

839 :774RR :2020/03/12(木) 21:34:42.86 ID:kZ5l9PLa0.net
ブローバイを燃焼に戻すのは今の環境規制で当たり前の事で
それをより強制的に排気負圧のアナログな制御で戻すのはどうかな?と思ったのねスマン
燃調的に考えれば、電制だなと・・・

840 :774RR :2020/03/12(木) 21:48:00.85 ID:kJuCx8Xaa.net
>>839
こっちも熱くなってハイですまん。
俺も買って店につけてもらって、体感してから真面目に調べた程度だからよ。
T-REVのアナログながらもなっとくの仕組みは凄いと思ってるけど、気になるなら公式で見てきてくれ。

841 :774RR :2020/03/12(木) 21:57:38.55 ID:kJuCx8Xaa.net
エンジンと聞くとよくわからない精密な物みたいなイメージになるかもしれないけど、割と調べて理解できてくると細かいパーツの単位で何をやってるのかが分かってくるから
アナログな所はとことん簡単で手抜きしてるし、こんなのでいいんだ…ってなるよ。
大気解放でも法的にはダメでもエンジン的には複数ある正解の一つだし。今のエンジンだと大気解放すると馬力とか能力落ちるからやらない方がいいらしいけどね。
車のPCVバルブとか自作のブローバイワンウェイ化で使ってる人とかもいるし、自作オイルキャッチタンクとかにもな。

842 :774RR :2020/03/12(木) 22:04:56.39 ID:ox2g8Qsa0.net
ブローバイ大気開放はエンジンが汚れるから車じゃ絶対やらない
PCV(ポジティブクランクケースベンチレーション)インテークの圧力差のある二箇所からクランク室に繋いで常時換気することでエンジンオイルの劣化を抑制してる
ブローバイガスはオイルを極端に劣化させるんで換気して取り除いてるんだね

843 :774RR :2020/03/12(木) 22:09:37.98 ID:+XU8AgqB0.net
カワサキ[インドネシア]がニンジャZX-25R(Ninja ZX-25R)の予約受付開始! 4月4日〜
https://young-machine.com/2020/03/12/82124/
https://www.youtube.com/watch?v=71Q5XSO7-WU

844 :774RR :2020/03/12(木) 22:20:28.96 ID:ox2g8Qsa0.net
4月4日に終息してるとは思えんけど
むしろうまくピークを低く抑え込めたとしたらそのピークが5月ごろなんじゃなかろうか…

845 :774RR (ワッチョイ b9aa-ZEhh):2020/03/12(Thu) 22:44:30 ID:NHhtdb/g0.net
久々の250ccマルチ楽しみだなー

俺が新車でホーネット買った時が50万円位だったから、せめて60万円以内で発売お願いしますよ川崎さん!

846 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/12(Thu) 23:43:41 ID:zIYxHl58p.net
>>845
それは無理だ by川崎

847 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/12(Thu) 23:47:38 ID:zIYxHl58p.net
>>844
防疫体制しっかりやって工場稼働してるって事じゃないかね?
工場はタイかインドネシアっぽいし今の所コロナ影響が少ないんだろう

848 :774RR (ワッチョイ 8257-O3BY):2020/03/12(Thu) 23:48:48 ID:aPTWtseP0.net
https://vt.tiktok.com/6ecV5w/

849 :774RR :2020/03/13(金) 07:20:07.42 ID:/uNOwbF10.net
タイ・フィリピン・インドネシア株式市場が停止

850 :774RR (スップ Sd02-hcHO):2020/03/13(金) 07:50:28 ID:6+4KgZ/Ed.net
オリンピックどころじゃないわな!

851 :774RR (アークセー Sx91-+J6v):2020/03/13(金) 07:51:23 ID:D8X4LEKtx.net
今株買っておけばこのバイクが発売される頃には買えるくらい儲かってるかな

852 :774RR (アウアウカー Sa09-UUsw):2020/03/13(金) 07:59:34 ID:2yEwxeoia.net
>>851
さらに下がる可能性もあるけどな

853 :774RR :2020/03/13(金) 09:01:19.10 ID:UP6ro4z2p.net
>>847
多分製造はできるんだろうけど
インプレができないのでは?

854 :774RR :2020/03/13(金) 09:06:27.70 ID:VJnTR/zva.net
>>842
バイクはブローバイガスをブローバイホース1本でエアクリ内部に戻すと言うか、エンジン内圧のバランスを呼吸するけど正常に保っているだけだ。
車は順正搭載のPCVバルブ付きホースだけどね。効果的にはワンウェイバルブなわけですが…そんなものすらない原始的なエンジンがバイクエンジンさ。

855 :774RR :2020/03/13(金) 10:28:35.95 ID:6B3XH7ZP0.net
川崎重工業(株)1,379
1月20日は2,415だったのにな

856 :774RR :2020/03/13(金) 11:09:33.79 ID:24EjGGOma.net
>>855
世界的にもコロナが出た国は全て下がってるよ。出てなくても下がるけど、問題はここから先の復元の時に勝ち馬に乗れるかどうかよ。
ハイエナするには有利よ今回。すでにほとんどの国で初期対応とか過ぎ去って、押さえ込めるかどうかの局面だしTwitter見てれば小銭は取れるよ。

857 :774RR :2020/03/13(金) 11:14:22.21 ID:24EjGGOma.net
もっと下がってもらいたい、そうすればローリスクでリターンが旨くなるからよ。
現金分でしか俺は基本的にやらんからよ…
所詮副業、月割り計算で1万でも儲けになったならOKと言う低い望みさ。

858 :774RR :2020/03/13(金) 12:21:32.20 ID:Lz8iOxUY0.net
ホンダ
https://i.imgur.com/cWrg347.jpg

ヤマハ
https://i.imgur.com/dAcm6zZ.jpg

スズキ
https://i.imgur.com/NOSFOZp.jpg

カワサキ
https://i.imgur.com/IFMFV21.jpg

どこもコロナショックで大変なことになってるな
4気筒250新規開発する資金なんてどの会社も当分無さそう
しばらく25Rの独壇場になりそうね

859 :774RR :2020/03/13(金) 12:35:08.56 ID:6bO0tQUV0.net
12000くらいwになれば全力出すんだけどなぁ

860 :774RR :2020/03/13(金) 12:37:09.46 ID:Dp3aQ2iDa.net
>>858
ある意味ギリギリのタイミングよね。4月からアジアの予約開始だし、赤を抱えるリスク極大だが、黒に変わるかもしれん。
追っ手は誰もすぐは来ないって言う。

861 :774RR :2020/03/13(金) 12:38:48.69 ID:qd/GpZjca.net
いや狙ってる奴は多いだろ
日経平均15000くらいになったら反発するんじゃないか

862 :774RR :2020/03/13(金) 12:44:25.62 ID:VahIiwLa0.net
底値で株買うチャンス

863 :774RR :2020/03/13(金) 12:48:03.94 ID:6B3XH7ZP0.net
まだまだピークじゃないのに今後も工場が稼働できる前提なのは楽観的すぎると思う、
購買層もダメージ食らってるのに開発が済んでるってだけで安心できんよ

864 :774RR :2020/03/13(金) 13:30:57.15 ID:YG2x+rAU0.net
ドゥカティは工場止まったみたいね。

865 :774RR :2020/03/13(金) 13:51:15.07 ID:utvpdLX50.net
>>863
時期的に今年分の製造はほぼ終わったんでない

866 :774RR :2020/03/13(金) 13:51:19.11 ID:utvpdLX50.net
>>863
時期的に今年分の製造はほぼ終わったんでない

867 :774RR :2020/03/13(金) 16:34:30.30 ID:K/qeEWIKp.net
Ninja ZX 25R Introduction KRT Riders meets Ninja ZX 25R at Jerez Circuit JPN
https://youtu.be/9_6OPe1ZJWk

868 :774RR :2020/03/13(金) 17:23:02.10 ID:Lz8iOxUY0.net
5速160キロって中々出てるね
https://i.imgur.com/Yw1yLnC.jpg

869 :774RR :2020/03/13(金) 18:09:20.20 ID:tF8Z2MgSp.net
公道で走る分十分だ
発表夏頃みたいだから後はコロナ影響次第だな

870 :774RR :2020/03/13(金) 18:17:50.10 ID:6B3XH7ZP0.net
幻のロータリーみたいにならんでほしいな
株価が500円くらいになったら遊びで買っても良いかもって思ってる応援してるよ(応援してるとは言ってない)

871 :774RR :2020/03/13(金) 18:24:41.11 ID:n2GgsoOD0.net
言ってるじゃねえか

872 :774RR :2020/03/13(金) 18:33:43.51 ID:D+zpHUkHa.net
なんかキタ
https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1238366833440256000
(deleted an unsolicited ad)

873 :774RR :2020/03/13(金) 18:36:52.25 ID:D+zpHUkHa.net
5速160でバラって聞えるのはレブに当たってたから?

874 :774RR :2020/03/13(金) 18:46:11.32 ID:tF8Z2MgSp.net
コロナのお陰のせいか川崎の株がコロナ落ち着いた頃に跳ね上がる可能性すら感じさせるな

インドネシア予定通りに予約受付出来るほど今年度の生産の目処付いたっぽい上、2-3年ほど独壇場出来るだろうな

こりゃ川崎の株底辺行ったら買いだぞ買い

875 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/13(金) 18:48:40 ID:tF8Z2MgSp.net
そんな俺は初期ロット1台分確保した上、株も買ってみる予定

zx25r購入台分元取れるといいな

876 :774RR (ワッチョイ a1aa-yNY2):2020/03/13(金) 19:14:20 ID:RvV37LyZ0.net
>>875
今は乱高下に乗じて秒単位で1円抜きとかやってる所と張り合うだけ
まだ底が見えないからなんとも

877 :774RR :2020/03/13(金) 20:51:19.03 ID:7H6D5eevr.net
なかなかいい音してる

878 :774RR :2020/03/13(金) 21:00:08.54 ID:pLsSVIzb0.net
うーん、思ったよりシート低いな

879 :774RR :2020/03/13(金) 22:34:35.98 ID:HcC7A4xRa.net
あとは、KRT以外のカラーとお値段が気になるところ(´・ω・)

880 :774RR :2020/03/13(金) 22:36:57.18 ID:Ie9dC4m80.net
最近の傾向だと、白系と黒かな

881 :774RR :2020/03/13(金) 22:44:29.54 ID:rsJzQjbup.net
ヤンマシで6速16000rpm160kmって書いてた レッドは17000rpmくらいじゃない
zxr250はレブ21000rpmだったんじゃね 

882 :774RR :2020/03/13(金) 22:52:07.75 ID:nMroKOPu0.net
ようやく最高の音が聞けた
これで安心して買える

883 :774RR :2020/03/13(金) 22:53:39.02 ID:i+TXJ5Zb0.net
サウンドがほぼSSやな。
cb400sf辺りとは別もん。

884 :774RR :2020/03/13(金) 23:00:26.53 ID:VmmNKY7BM.net
最後の音は軽すぎる感じがしたけどな

885 :774RR :2020/03/13(金) 23:04:37.13 ID:VCq1FDsU0.net
CB400SFもエンジンはCBR400Rのエンジンだけどね
ちょっとマイチェンしてるけど

886 :774RR :2020/03/14(土) 00:44:31.16 ID:uRLUfDdT0.net
もう別物のエンジンだぞあれ

887 :774RR :2020/03/14(土) 06:29:20.57 ID:fSLzfqIi0.net
MAX16000回転でメーター読み時速160キロかあ 
正直言って微妙やなあ
これで車重は重いときたら2気筒勢には到底太刀打ちできない
非力なコーナーリングマシン単気筒のSLですら時速150キロ出るというのに

888 :774RR :2020/03/14(土) 06:29:34.71 ID:jCakEAAcd.net
ギヤレシオを低速に降って低回転時の扱いやすさ重視にしてるような
まあ今はその方が売れるという判断か

889 :774RR :2020/03/14(土) 07:29:51.35 ID:YRimQI7Y0.net
>>778
CB1300いいぞ!
6速500回転の鬼の粘り!
6速30キロからの豪快な加速

890 :774RR :2020/03/14(土) 08:05:34.78 ID:XKtswX6B0.net
とある独自のルートでインドネシアからの並行輸入を手に入れることができそうです。

891 :774RR :2020/03/14(土) 08:15:36.03 ID:mNfmoCQg0.net
アイドリング以下の回転だと
油圧上がらなくてメタル逝くぞ

892 :774RR :2020/03/14(土) 08:28:46.15 ID:3i9WdlcC0.net
>>890
CBR250RRのときは後から出た日本仕様が良すぎて
阿鼻叫喚だったなあ確か

893 :774RR :2020/03/14(土) 09:16:55.32 ID:bh/W8mR8M.net
YZF-R15の最高速が150だからな
速さで買うバイクじゃないけど160じゃ物足りないよな

894 :774RR :2020/03/14(土) 09:20:18.12 ID:SjnpzjcI0.net
5速で160出てるしもう少し伸びるでしょ
最高速より中間くらいのギアレシオが気になるな

895 :774RR :2020/03/14(土) 09:21:56.20 ID:0Wf5DINra.net
5速160kmだよ。6速の最高速じゃないよ。

896 :774RR :2020/03/14(土) 09:34:26.84 ID:01FJqNlra.net
プロモーションビデオだと
5速17000回転で160km/h
そこから6速にシフトアップして
6速15000回転くらいで160km/hかな?
6速はもうちょい伸びるかなと(´・ω・)

897 :774RR :2020/03/14(土) 09:47:23.61 ID:R3BM9MfxM.net
動画の160あたりの加速見る限り俺が乗ってたR3より速そう

898 :774RR :2020/03/14(土) 09:54:03.58 ID:cQMz4Ki60.net
クオーターマルチは常用域の回転高すぎて街乗り使うマルチ100万ならSF一択だが
まあパワーなら大型含めて選択肢多いし、車検云々言う奴は100万は出さなそう
CBR250RR並に街乗りイケてサーキットも速いかはまだ未知数だけど、期待だけはしておこう

899 :774RR (ワッチョイ 2eee-qYRO):2020/03/14(土) 11:08:13 ID:fSLzfqIi0.net
車検なんてユーザー車検なら総額で約1万8000円なのになw
そのうち殆どが自賠責保険、大して250の自賠責保険代と変わらないのに非力な250じゃなくてよくね?

900 :774RR (スップ Sda2-qYRO):2020/03/14(土) 11:18:04 ID:ZV5wwxRhd.net
250で最も所有感あるバイクになりそう

901 :774RR (ワッチョイ 82ed-Ix3N):2020/03/14(土) 11:43:09 ID:jduuoTnz0.net
>>899
大型はタイヤとか消耗品の価格が高い。

902 :774RR :2020/03/14(土) 12:06:16.97 ID:EStY4Who0.net
>>900
乗り心地でなく所有感

903 :774RR :2020/03/14(土) 12:39:12.35 ID:jx1SYV1aM.net
>>901
ホーネット250のタイヤは、
大型バイクと同じな件。

904 :774RR :2020/03/14(土) 12:43:58.53 ID:wMyWi3Qg0.net
>>903
減るのは大型より遅かろう

905 :774RR :2020/03/14(土) 13:21:57.27 ID:4dkgzROZ0.net
いつも毎回アンチ湧くな
そう思うならわざわざアンチ書きに来る理由は何だろ下らないな

906 :774RR :2020/03/14(土) 13:22:20.65 ID:jduuoTnz0.net
>>903
骨250は180だからな、リッターオーバーだと190〜が標準的じゃない?

907 :774RR :2020/03/14(土) 13:25:23.97 ID:behxYfPqp.net
クォーターマルチって90年代でも胸熱だったけど乗るとすぐ飽きた
でも継承して欲しい技術 自前の技術だけで作れる国が他に無いよ(俺調べ)

908 :774RR :2020/03/14(土) 13:39:58.61 ID:jduuoTnz0.net
>>907
60年代のGPで培った小排気量マルチシリンダーの技術がベースにあって、その後の日本の特殊な免許・車検制度によって生まれたものではあるけどね。

お上と技術者の戦争というか。
排気量制限したろ→ぶん回して馬力だしたろ
みたいな

909 :774RR :2020/03/14(土) 13:54:26.99 ID:YyV5yZYQ0.net
ヘレスの短いホームストレートで最高速なんて出るんけないじゃん

910 :774RR :2020/03/14(土) 13:59:57.51 ID:YRimQI7Y0.net
>>903
フロント130じゃなかった?

911 :774RR :2020/03/14(土) 14:00:45.23 ID:cQMz4Ki60.net
車検回避の為に態々100万で250買うわけないが、街乗り捨てたセッティングで70psなら売れるかも

912 :774RR :2020/03/14(土) 14:26:33.96 ID:iA16nUgCd.net
純正マフラー いまいち音が良くないと聴こえるのは俺だけ?
ホンダV12の官能的な爆音を期待してるのに

913 :774RR :2020/03/14(土) 14:31:53.18 ID:FTp/FFbR0.net
触媒入ってるからしょうがないんじゃね
スポーツ触媒と旧来の長いマフラーが販売されたら改善の余地が有ると思う

914 :774RR :2020/03/14(土) 14:53:41.17 ID:qaG4OhIWp.net
>>911
理由は何だっていいんだよ
それから70psとかドカドカ売れる訳が無いだろ
250四気筒メリット捨ててまでどこで走んだよ
レースの為に買う奴なんざ全体の1割も居ねーよ

915 :774RR :2020/03/14(土) 14:54:40.32 ID:5r3QfO1Fa.net
社外のマフラーがどんな形状で出てくるかも楽しみ
個人的には腹下マフラーが好きなんだけど。

916 :774RR :2020/03/14(土) 16:10:09.23 ID:keW7G3A1a.net
社害マフラー・・

917 :774RR :2020/03/14(土) 16:24:33.48 ID:VhJZlf1QM.net
マフラー変えたのが爆音迷惑がられて250も車検導入にならないと良いですね…

918 :774RR :2020/03/14(土) 16:28:59.90 ID:B/TTiwHd0.net
車検導入は賛成でむしろ原付含めて全部やってほしい、登録車より簡素化したものでいいけどね
それで維持管理に少しでも気にかける人が増えたら道路環境も良くなるし中古車の質も向上することが期待できる
それとスポーツ触媒やマフラーは別の話、法律守る気ない人はすぐ触媒ストレートにするだろ

919 :774RR :2020/03/14(土) 16:31:55.76 ID:U4m7dHhPa.net
>>889
14Rも6速2000からでもそこそこ出るけど
やはりセカンダリーバルブあるから、アクセル開度だけ一気にMAX開けしないとモッサリよ。
3500越えて、さらに4500越えればギア関係無しにアクセルに即応出来るけど。
多分CB1300より下が弱いと思われる。

920 :774RR :2020/03/14(土) 16:40:21.56 ID:mNfmoCQg0.net
新車買った時に貰ったカワサキオプションパーツカタログに
ズラりと社外マフラーがラインナップされていて、時代も変わったものだと思った
無論全てJMCA対応マフラーだけど

921 :774RR :2020/03/14(土) 16:45:44.87 ID:U4m7dHhPa.net
>>912
こいつホンダ製じゃないぞ、さらに4気筒ですし…。
ホンダに頼めよ、ホンダサウンドをカワサキに求めるのは確実に無理な案件よ。

922 :774RR :2020/03/14(土) 16:46:30.93 ID:6OmULxML0.net
>>884
規制が厳しくなってるから昔のようにはいかんよ

923 :774RR :2020/03/14(土) 17:08:07.41 ID:jduuoTnz0.net
>>912
カワサキの250マルチだからこんな感じの音じゃない?
https://m.youtube.com/watch?v=AWfmqfWAKQk

924 :774RR :2020/03/14(土) 17:29:37.12 ID:jb5l5MRy0.net
250じゃないけど現行Z900RSって吊るしでいい音するね。25Rにも期待するわ
パワーも欲しいけど音のチューニングにも凝ってほしいな

925 :774RR :2020/03/14(土) 18:36:45.56 ID:lQ1wbUF10.net
ついに走ってるの動画公開されたんだな
250でも4気筒はやっぱいいなオートバイの音だわ作業機械のエンジン音みたいなのと違って
かっこいい音するな

926 :774RR :2020/03/14(土) 18:43:01.79 ID:rEjnsHlgd.net
https://m.youtube.com/watch?v=9_6OPe1ZJWk
一応走行動画

927 :774RR :2020/03/14(土) 18:44:41.00 ID:YUznVgl10.net
>>892
そう?
タイヤとマフラー替える予定の人からしたら全く気にならなかったどころか
ウィンカ非国内仕様にする手間省けてよかったんだけど

928 :774RR :2020/03/14(土) 18:47:51.73 ID:YUznVgl10.net
>>872
こういう動画の音は良くても
俺にとって一番大事なのは 「メット被って実際走行中に耳に入ってくる音」 なんだよ
動画や外で聞いた時はいい音だな と思っても、実際自分が運転中に聞こえてくる音が良く無けりゃ
なんにもならない・・・・

今までそんなのいくらでもあったな・・・

929 :774RR :2020/03/14(土) 18:48:11.92 ID:/gaks6/Ba.net
すげえカッコいい

930 :774RR :2020/03/14(土) 18:50:49.40 ID:jb5l5MRy0.net
>>928
フルカウルのバイク乗って結構なスピード出したときにカウルに潜ると聞こえるのはシャーッというカムチェーン??かなんかの音だけだった。

931 :774RR :2020/03/14(土) 18:58:17.72 ID:YUznVgl10.net
>>930
でしょ。
そんなんいくらでもあるよね・・・

そういう事わかってない奴が、動画うpされるたびに
いい音だな!とかぬか喜びしてるの見るたびになんだかな〜と思う・・・

932 :774RR :2020/03/14(土) 19:03:35.24 ID:mNfmoCQg0.net
そら音源を拾う場所が違えばそうだろ?
メット被った状態で「おお、いい音だな」なんて思うのはトンネルとかスノーシェードぐらいだな

933 :774RR :2020/03/14(土) 19:05:12.86 ID:PSVz/4hix.net
6R乗ってるけど結構音は聞こえるけどな
ただ25Rの音は俺の中でカワサキのSSの音じゃないんだよな6Rはもう少し重い音がする
こんな感じに
https://youtu.be/Wo1WwjXQPz0

934 :774RR:2020/03/14(土) 19:10:29.56
年寄りなのでクイックシフターみたいなハイカラもんはよく解らんのだけど
今までどおりクラッチ切って変速しても問題ないのでっか?

935 :774RR :2020/03/14(土) 19:11:51.25 ID:YUznVgl10.net
>>932
普段はイマイチでもトンネルだと快音に聞こえるのもよくあるあるだよね

俺も随分社外マフラー買ってきたけど、トンネルとかじゃなく、
普段から気持ちいいと思える自分好みの快音マフラーに当たったのは3回くらいかな。

CB400SFスぺVにモリワキチタンフルエキ、これは4バルブ2バルブ状態どちらも良く、
切り替え時も気持ちよかった(音的に)
その後モリワキに好印象だったんで、今度は乗り換えた07CBR600RRにモリワキチタン入れたら
まさしく>>930みたいな感じだった…数年後音量大き目の新商品出て、やっぱ評価良く無かったんだろうな
と思った

936 :774RR :2020/03/14(土) 19:25:57.46 ID:mNfmoCQg0.net
>>935
俺が今まで街中や道の駅で聞いた音で、なんだこの気持ち悪い音は?と二度見したバイクは
ゲロゲロという音色のZZR250の虹色モリワキ、ミヨーンと蚊みたいな音のCB400SFやホーネット
逆に最新型のCB400SFは純正なのに「いい音してるわー」と思った

937 :774RR :2020/03/14(土) 19:28:40.52 ID:AEWDA0gv0.net
>>917
耕耘機ニダボこそ有害音

938 :774RR :2020/03/14(土) 19:36:08.22 ID:YUznVgl10.net
>>936
ZZRモリワキは俺も聞いたことあるし、そう思う(虹関係無く)・・
現行の400SFいい音だよね。サイレンサーも以前より一回り小さくなってスタイリッシュでいい感じ

>>917
そうなるんならバカスク&TWブームの時にとっくにそうなってる
あん時は1機種年間2万台ペースで売れてた時代。今250は売れてるといっても
トップのレブルでようやく5,6千台、フルカウル車にいたっては5千にも届かない。

どう間違ってもZX25Rが年間5千台超える事は無い

939 :774RR :2020/03/14(土) 19:38:28.12 ID:YUznVgl10.net
>>937
MC22はカムギアトレイン音が耳障りだったとは思う
ちょなみにホンダの開発陣は 「にだぼ」 名称に嫌悪感抱いてたりする
「あーるあーる」 「だぶるあーる」 と呼んでもらいたいと切に思ってるってさ

940 :774RR :2020/03/14(土) 19:40:23.85 ID:hFk/bgDX0.net
>>874
ボーイングがヤバイから川重もやばいよ

941 :774RR :2020/03/14(土) 19:49:13.20 ID:6OmULxML0.net
>>939
俺も250のカムギア音嫌だったな
400のは気にならなかった

942 :774RR :2020/03/14(土) 19:51:39.48 ID:YUznVgl10.net
>>941
CBR400RRの発する音は好きじゃなかったが
カムギア廃止してCB400SFになってからはそう思わなくなった

943 :774RR :2020/03/14(土) 19:54:21.15 ID:fS3Pm0Ep0.net
カムギアの音が駄目な人はルーツ式スーパーチャージャーもダメなのかな
けっこうミャーミャー言うけどw

944 :774RR :2020/03/14(土) 20:00:24.20 ID:YUznVgl10.net
>>943
ノーマルだと総じてそんな感じ。あんま好きじゃない
しかし4輪のエアクリむき出しに交換した時の過給機から聞こえてくる吸気音は大好きw

945 :774RR :2020/03/14(土) 20:03:46.15 ID:mNfmoCQg0.net
>>938
180度パラツインでの集合管はまず排気干渉音がダメだと思うわアレ
ゲロゲゲロゲロゲゲローゲリューーーンって感じが、スーチャの音もあまり好きではない

946 :774RR :2020/03/14(土) 20:06:26.02 ID:ESYk31Js0.net
そういやカムギアトレインを唯一採用した破裂の人形というMHが存在したが
数年前、その存在を制作者自ら抹消したのが非常に残念だ

代わりに創作されたGTMという名称のロボットの機動音を劇場で聞いた時は鳥肌たった
是非巨大ロボットの発するカムギア音も聴いてみたかったわ

947 :774RR :2020/03/14(土) 20:07:53.63 ID:+kWq/K9/M.net
6速じゃなくて5速公開にしてるのに引っ掛かってないか?
伸びてもせいぜい10kちょいだろ。
最高速同じか10k増し程度ならトータルなら2気筒の方が特性上速いだろ。

948 :774RR :2020/03/14(土) 20:09:29.76 ID:ESYk31Js0.net
>>945
MC51の純正排気装置の発する音はパラツイン史上最高の快音だと断言する
俺的にはノーマル前期MC22の発する音より断然気持ちいいサウンドだった

まあMC22はカムギア、それにサウンドダクトが最大の駄音要因だったと思うw
サウンドダクト撤去された骨はまだマシな音だった

949 :774RR :2020/03/14(土) 20:10:41.39 ID:jduuoTnz0.net
何が良い音かなんて時代で変わるからな。

950 :774RR :2020/03/14(土) 20:11:59.27 ID:ESYk31Js0.net
>>947
だから今度の新型MC51の方が早いってのは皆わかってるってばw
ZX25Rは音とフィーリング楽しむスポーティバイクだって

2、3馬力上でも、車重が180以上ではかなり厳しいものがある

951 :774RR :2020/03/14(土) 20:13:24.54 ID:ESYk31Js0.net
>>949
俺自身は幼稚園児の頃からまったく変わらんぞw
どんな音が好きなのかは

サニーよりスカイライン(GTのみ)の音の方が好きとか言ってる子供だったw

952 :774RR :2020/03/14(土) 20:22:15.49 ID:lQ1wbUF10.net
>>933
すごいなかっこええめっちゃ迫力ある
600くらいから面白くなるっていう人いるけどやっぱ次元が違ってくるな
ライダーの兄さんもイケメンや

953 :774RR :2020/03/14(土) 20:26:38.34 ID:jduuoTnz0.net
>>951
それぞれのエンジン形式に良い音域はあると思うよ。
個人の思い入れで特定の音が美化される事もあるんだろうけど。

954 :774RR :2020/03/14(土) 20:30:18.50 ID:ESYk31Js0.net
音質の好き嫌いなんて個人の主観の最たるもんだと思いますよ
SCC音源は好きだけどFM音源は好きじゃなかった

955 :Mr.パープルローズ :2020/03/14(土) 20:34:41.78 ID:Nng447Qx0.net
エゲリス人もメリケンも
本気で欲しがりそうなオートバイだよなZX25
MC51がいろいろ丁度良くて良いなーって思ってたけど
ZX25だわー

956 :774RR :2020/03/14(土) 20:41:50.38 ID:qCFMNWrda.net
今更だけれど、整理すると
東京モーターショーで参考展示された車両を劣化なしで
そのまんま販売する感じだね(´・ω・)
KRTカラーは、フル装備(トラコンとクイックシフター付き)
メーター表示はZX-6Rと共通の表示(パワーモード・KTRC・KQSの表示あり)
左ハンドルのスイッチ周りは、ZX6Rと共通
右ハンドルのスイッチ周りは、ZX10Rと共通と思われ
クラッチ&ブレーキレバー共に調節機構付き

その他のカラーのは、装備面で不明な点が多い

インドネシアのイベントは延期だけど
東南アジアじゃ4月4日から予約受付開始

コロナ騒ぎなければ
丸山さんのインプレとか見てみたいけど・・・

957 :774RR :2020/03/14(土) 20:42:23.96 ID:iA16nUgCd.net
ま、本音を言うとインパルスの純正ヨシムラがとても音色が良かった

958 :774RR :2020/03/14(土) 20:44:35.61 ID:mNfmoCQg0.net
>>948
人それぞれだな、パラツインの180度の排気干渉音が好きな人もいれば
等間隔爆発音の済んだ音色が好きな人もいるから
フェラーリかコルベットかの違いだ

959 :774RR (ワッチョイ 061f-UUsw):2020/03/14(土) 21:58:25 ID:wMyWi3Qg0.net
https://young-machine.com/2020/03/13/82456/

6速1万6000回転で162km/hですって

960 :774RR (ワッチョイ 2e36-nWSM):2020/03/14(土) 22:02:53 ID:6OmULxML0.net
5速だろ

961 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/14(土) 22:06:19 ID:Avw1ZW360.net
18000まで回すと180後半くらい?
まあ250の限界値ってそのへんよね

962 :774RR (ワッチョイ 82ed-Ix3N):2020/03/14(土) 22:12:01 ID:jduuoTnz0.net
>>959
ヤンマシは自分で公開した動画もロクに見れないのかなぁ…
5速17000rpmで160km/h→6速15500rpmで162km/h

じゃ、6速17000rpmで最高速は?

963 :774RR (ワッチョイ 2e36-nWSM):2020/03/14(土) 22:12:12 ID:6OmULxML0.net
バリオスと同じギア比なら6速16000で180超える計算だな

964 :774RR (ワッチョイ a1aa-yNY2):2020/03/14(土) 22:22:40 ID:mNfmoCQg0.net
昔の4ストマルチのSP250の実測での最高速が200Kmだったな

965 :774RR (ワッチョイ 82ed-Ix3N):2020/03/14(土) 22:26:35 ID:jduuoTnz0.net
ZXR250が装備重量161kgだったからな。
ZX25rはフレームもスイングアームもスチールで電子制御もてんこ盛りだから重たい。

966 :774RR (ワッチョイ 09f3-RVNe):2020/03/14(土) 22:37:17 ID:FZoDCKJs0.net
>>943
ルーツ式はダメだな効率悪いし.リショルム式ならまあまぁかな.

967 :774RR (ワッチョイ 09f3-RVNe):2020/03/14(土) 22:38:31 ID:FZoDCKJs0.net
6速で5速より最高速が上がるとは限らんのではなかろうか.
巡航用ギアだったりしたら……

968 :774RR (アークセー Sx91-yNY2):2020/03/14(土) 23:00:28 ID:K2T1GNqmx.net
>>967
250なんて低排気量で巡行速度用のギア比があると思う?

969 :774RR (ワッチョイ 82ed-Ix3N):2020/03/14(土) 23:05:06 ID:jduuoTnz0.net
>>968
ZEAL…

とはいえ動画を見る限りZX25rの6速は巡航用じゃない。

970 :774RR (ササクッテロラ Sp91-tF/6):2020/03/14(土) 23:10:43 ID:Hw6l2Bngp.net
次はここを消費



【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/

971 :774RR :2020/03/14(土) 23:42:19.86 ID:YRimQI7Y0.net
>>959
6速が3速みたいなギヤ比だね。
燃費は大丈夫かな
125ガンマでも6速150km/12000回転位だったのに

972 :774RR :2020/03/15(日) 00:24:57.12 ID:NzbF14/o0.net
250マルチのギア比はこんなもんよ

973 :Mr.パープルローズ :2020/03/15(日) 00:45:47.89 ID:NzsuTBwA0.net
ユーロ諸国やアメリカでZX25販売しないみたいなのを見たけど
販売しないなら相当な台数が正規でない並行で輸出されるんだろうな
市場が熟成された先進国で求められてるのはZX25みたいな小さな高性能バイクだよ

974 :774RR :2020/03/15(日) 01:02:21.78 ID:rxazUrtCp.net
>>973
それは無い
インドネシアってのがあったからこそ作られたzx25r

975 :774RR :2020/03/15(日) 01:10:19.97 ID:8jNbk4GLa.net
>>962
計算しろよ…176km付近やね。
ただ、6速でレッドゾーンレブ?予定まで行けるのか?こんな速度だと走行風とかでトルク不足と各種駆動抵抗負けするやろ。
マルチだからジリジリ押し上げきれる可能性もあるけどさ。

976 :774RR :2020/03/15(日) 01:29:12.35 ID:8jNbk4GLa.net
今の250、ホンダのツインも共に170km越えていけてるけど進化しとるね…5速引ききって162kmからだから172km辺りまでは確実に行けると思うけどよ…

あと5速で162kmな辺り、やはりZXR250エンジンそのままの1次とギア比同じままでスプロケ14/50(元14/48)140/70-17インチ化(元140/60-18)になってると見て確定だろな。

977 :774RR :2020/03/15(日) 01:37:40.42 ID:8jNbk4GLa.net
レブ17400辺りまで回るならこのままでも確定で180km越えるぜ。
タイヤを150はかせたり、リア1つ最高速側で16800ほど回る場合も越えるけどね。
公道向けならホンダのRR対策としてリア1丁加速にして3km程度速度負ける程度の値にした方が来年型のRRにも加速で負けない所まで行けるかも。

978 :774RR :2020/03/15(日) 03:06:12.41 ID:EYBlKqnV0.net
>>975
>962はヤンマシを皮肉って言ったんだけどね。
動画見直したら6速15000rpmで160km/hだったから17000rpmで181km/hだな。

979 :774RR :2020/03/15(日) 03:11:52.37 ID:GzI5id3m0.net
170出るんなら十分な性能だあとはいかに高回転楽しむかだな
それに他車と張り合わせる為に乗る訳じゃ無いからあれこれウンチク語るのは結構だが程々にしとけよ


君は何のために乗る?

980 :774RR :2020/03/15(日) 03:18:45.45 ID:EYBlKqnV0.net
小さなエンジンをキンキンに回して馬力を絞り出すフィーリングかなぁ?
しかし250ccで何キロ出るってのは使い切れる馬力だけに結構重要でしょ

981 :774RR :2020/03/15(日) 03:52:59.13 ID:Rt33np4u0.net
EVのほうが気になった

982 :774RR :2020/03/15(日) 04:35:55.06 ID:vt3ZSbGoa.net
動画の最後の方に
もっとエキサイティングな映像を
近日公開ってあるね
楽しみ (´・ω・)

次スレは
>>970消費でいいかな?

983 :774RR :2020/03/15(日) 08:02:42.56 ID:NzbF14/o0.net
ZXRまんまとして各ギアで17000まで回すと

1=67
2=97
3=123
4=150
5=174
6=195

トップ100キロ巡航は8750回転だ

やっぱ最高速は180前後になるだろうな

984 :774RR :2020/03/15(日) 08:36:07.63 ID:vvSP2Q4j0.net
>>983
高速燃費が気になるなあ。
流石に25は走るよね
ちなみにタイタン250Rは、100キロ6000回転でリッター35キロ、満タン13リッターで400は確実だけど

985 :774RR :2020/03/15(日) 08:37:50.42 ID:vvSP2Q4j0.net
70馬力前後の650クラスで、高速燃費30前後らしいので、250でリッター20は勘弁

986 :774RR :2020/03/15(日) 09:26:07.53 ID:dZEunWCXF.net
【社会】万引を指摘されたバイクの男、腕にしがみつくドンキの店員を400メートル引き摺って逃走。大阪府茨木市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584230351/

987 :774RR :2020/03/15(日) 09:55:25.47 ID:CVkH+tkEa.net
趣味で乗るバイクでリッター20あれば十分じゃね?
まぁどうせ回さなきゃもっと燃費良いと思うけど

988 :774RR :2020/03/15(日) 10:07:27.97 ID:cZjRPRTQ0.net
馬鹿みたいな速度の話してるけどもちろんサーキット行く前提なんだよなお前ら

989 :774RR :2020/03/15(日) 10:23:09.16 ID:4UhEU6v/0.net
うん

990 :774RR :2020/03/15(日) 10:27:30.13 ID:CVkH+tkEa.net
買う奴どうせほとんどおっさんだし分別はついてるだろw

991 :774RR :2020/03/15(日) 10:49:31.42 ID:mT1/xZ/T0.net
ググって知ったけど
ホンダは昔250cc6気筒出してたのね
これもう機械ロスが大きくてパワー出なさそう

992 :774RR :2020/03/15(日) 11:10:49.22 ID:PkKm3h820.net
高回転化はレースの物であって信号待ちする為の物じゃないって知ってるくせに

993 :774RR :2020/03/15(日) 11:11:43.27 ID:EYBlKqnV0.net
>>991
RC166なら60馬力以上出てたよ。

994 :774RR :2020/03/15(日) 12:26:17.58 ID:vvSP2Q4j0.net
>>991
最高速240キロ
https://youtu.be/mDhdXxqJ55Q

995 :774RR :2020/03/15(日) 13:00:24.75 ID:a8UDU856a.net
最高速は今のMoto3と同じくらいなんだな

996 :774RR :2020/03/15(日) 13:24:07.60 ID:vvSP2Q4j0.net
54年前だからね
54年前にリッター当たり240馬力なら立派でしょ
車ならレーシンクカーでもリッター100ちょいとかでは?

997 :774RR :2020/03/15(日) 13:38:55.05 ID:egVKWc4ca.net
次スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/

998 :774RR :2020/03/15(日) 14:11:07.96 ID:EYBlKqnV0.net
>>996
F1は1期でもリッター150馬力以上出てたけどね。

999 :774RR :2020/03/15(日) 15:39:09.15 ID:BI76tLrUd.net
F-1はターボ時代1cc1馬力出てた化け物

1000 :774RR :2020/03/15(日) 15:46:58.04 ID:7q6/C6G70.net
馬鹿な時代は予選専用使い切りエンジンに特殊燃料+5バールの過給で1100馬力(1500馬力は尾ひれの付いた憶測)出てたと言われてるね

1001 :774RR :2020/03/15(日) 15:48:01.98 ID:X6Lnh+3z0.net
見てたほうは面白かったけどな

1002 :774RR :2020/03/15(日) 15:56:05.18 ID:EYBlKqnV0.net
全開デチュカ?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200