2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】

1 :774RR (スッップ Sd52-DdPl):2020/02/15(土) 22:09:55 ID:VXcJf1wnd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part7【クォーターマルチ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579820134 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

725 :774RR (ワッチョイ ef41-RuMU):2020/03/09(月) 12:48:18 ID:tYERPuhj0.net
>>715
12R初代乗りにくい説はプロがサーキット攻めた時の話で公道レベルなら全然普通のバイクだよ。
俺もその噂ばかり聞いてたからビビってたけどいざ乗ったらあれっ?って拍子抜けした。
あとパワーも個体差凄いよw

726 :774RR :2020/03/09(月) 13:08:36.58 ID:AfZgoIYOa.net
>>724
平日日中だけとか無職プランやな

727 :774RR :2020/03/09(月) 13:10:13.34 ID:hhJixUot0.net
普通に考えて250ccのキャパシティでわざわざピストンを小さく四つに分けたら回るだけで力の無いエンジンになるのは自明の理だよな。
クォーターマルチはZXRとカタナしか乗ったことないが音だけがキンキンやかましいわりに前に進んでいないことといったら無かった。
いくら新しいモノでもそこは変わらないだろう。
ツインでもタルい。250ccはシングルシリンダーがベストという結論が出た。
ただあの高周波の音だけを楽しみたいというのならばそれはアリだろう。

728 :774RR :2020/03/09(月) 13:20:08.20 ID:Ahxn797z0.net
>>724
お、おう、よかったな……
でも特殊すぎるケース、普通はそんなの当てはまらんから……

729 :774RR :2020/03/09(月) 13:36:25.99 ID:YWsbTVKya.net
>>725
やはり乗りやすいモノコックフレームなバイクだったか。熱さは400cc位でおさまってるかい?
14Rだと太ももも、それ以外からの熱風もこないからよ。

>>727
馬力の発生回転数が単気筒250よりも遥かに上で少し高くなるからな。
エンジンを回す以上スプロケ比は加速型にしなきゃならんし、同じ速度でも忙しないエンジンになるさ。
排気量が小さすぎてそもそも効率面で終わってるし、他と違う4気筒って所と、少しでも回したとき限定でパワー取れるなら…って所ぐらいしかメリットないからな。

730 :774RR :2020/03/09(月) 13:45:33.59 ID:YWsbTVKya.net
250で町乗りなら、回さずトルク取れるシングルか、少し振動面で有利取れるツインまでがほぼベストよ。
燃費面とまだ250cc程度で済むから単気筒で回すか回さないエンジンかで二つに分けて設計するのが面白さは無いけど使える最適バランスやろね。
ただ、トップエンドの馬力や速さを取り始めると安価で済ませれるのは多気筒化よ。
回して走るの好きな人にはウケるけどそれ以外からは乗りにくい、遅いと言われるだろう特化型だからね。
このスレにいるやつらは、250の4気筒の弱点とかデメリットも分かった上でわざわざ買おうとしてる物好きやからね。

731 :774RR :2020/03/09(月) 14:51:36.41 ID:VbXpHsJEp.net
長文すぎw誰もそこまで考えた上で買おうと思うヤツ居ないよ
好きだから、気に入ったから程度しか思ってない

好きなの乗ったら良いやん

732 :774RR :2020/03/09(月) 15:24:02.26 ID:AfZgoIYOa.net
>>730
SLでいいってことやな

733 :774RR :2020/03/09(月) 16:43:39.13 ID:FifA2Voq0.net
SL人気なくて
もう売ってないし

734 :774RR :2020/03/09(月) 16:49:42.67 ID:uSyJ4leH0.net
モータリゼーションが普及してこの方二輪も四輪も多気筒の方が好まれて
スポーツ寄りや高級化すればするほど気筒数増えていくのに
○○で十分とか言ってる人間て自分がニッチだということを自覚してくれ
気筒数減らすのなんて安くするためかノスタルジーに浸るためぐらいなもんだろ

735 :774RR :2020/03/09(月) 17:37:29.06 ID:PGlCDdu9p.net
>>734
否定するつもりはないんだけど今や250マルチもノスタルジーの対象になっちゃったからなぁ。

736 :774RR :2020/03/09(月) 17:39:37.25 ID:6r4hL3fw0.net
まだ生産も始まってないのに日本人拒否されまくりでどう考えても秋に販売できないよこれ…
オイルショックで消えたロータリーみたいなことにならないと良いけど猛烈な不況になるよ

737 :774RR :2020/03/09(月) 18:03:33.13 ID:hhJixUot0.net
>>734
250cc4発こそがノスタルジーの最たるものだよ

738 :774RR :2020/03/09(月) 18:27:32.09 ID:IJYfnvrR0.net
>>695
現行ニンジャ400で十分。
全域でトルク&馬力も上だろうし、おそらく車重すら軽い。

739 :774RR :2020/03/09(月) 18:29:24.63 ID:IJYfnvrR0.net
>>737
そこまで古くは感じんなあ
今年に入ってまだバリオスUの新車在庫見かけたし
ただし価格は約70万だったw

ノスタルジー感じるのは最低でもCB400FOUR(空冷)とかあたりからかな

740 :774RR :2020/03/09(月) 18:31:29.72 ID:FifA2Voq0.net
コストの掛かるマルチがノスタルジーとか
不思議な感覚の御仁だ

741 :774RR :2020/03/09(月) 18:37:00.37 ID:VbXpHsJEp.net
>>736
え?すでにもう量産始まってるんだが?
市場が日本主体だとそういう考えになるのは否めないが残念ながらメーカーの戦場はインドネシアだ

742 :774RR :2020/03/09(月) 18:50:35.49 ID:hhJixUot0.net
>>739
いやzx-25rのスレなんだからフルカウル4発の話
バリオスやらホーネットやらは無視

743 :774RR :2020/03/09(月) 18:54:38.69 ID:hhJixUot0.net
>>733
slのような楽しいバイクが売れず早くに廃番になってしまう…寒い時代だと思わんか。

744 :774RR :2020/03/09(月) 19:20:17.89 ID:L+aYthHs0.net
>>743
SLはなんぼなんでも馬力無さすぎ。

745 :774RR :2020/03/09(月) 19:51:39.59 ID:hhJixUot0.net
>>744
だからそれだっつーのw

746 :774RR :2020/03/09(月) 19:59:36.05 ID:Izr43TVNa.net
単発250はミニサーキット勢に人気のイメージ
CBR250Rなんかも含まれる

747 :774RR :2020/03/09(月) 20:18:03.14 ID:inc8Y2fUM.net
公道走るのに馬力って意味あんの?
どうせトルク一緒じゃん

748 :774RR :2020/03/09(月) 20:29:36.71 ID:VbXpHsJEp.net
>>747
物事の本質を見事に突ついたね
本当にその通り誰もそこまで馬力気にして買う人なんか居ないという事を


そういう意味で250は日本で走る分十分な性能
そこから色々細かい事気にするヤツは大型乗れよと


それに気付かないヤツがココで騒ぐヤツ
もういい加減好きなヤツを乗ればいいじゃんって前々から言ってるんだがそれでもアンチするヤツっで馬鹿だと思う

749 :774RR :2020/03/09(月) 20:30:53.96 ID:uSyJ4leH0.net
>>743
SLは車体が小さすぎ簡素すぎ
だからこそ楽しいんだろうけどその需要はセカンドバイクにしかならん
近所の散歩からツーリングまでオールラウンダーとして使うとなると近い勝手が悪い
大抵はの人間は一台しか持たないからNinja250の方を選ぶわな
大型のオンロード持ってりゃオフ車か125スクーターあたりがセカンドマシンだし
そうなるとサードマシンまでいかないと買ってくれないだろう
潜在需要はあっても購入するまでに至らないという典型的な立ち位置のバイクだった

750 :774RR :2020/03/09(月) 21:16:35.68 ID:hhJixUot0.net
>>749
つまりそういうタルい乗り手が大多数というのが日本というマーケットのダメさ加減なんだな
だからメイカーからも相手にされなくなり魅力的なモデルは並行輸入するしかなくなる

751 :774RR :2020/03/09(月) 21:24:40.75 ID:L+aYthHs0.net
>>747
トルクがあっても馬力がなきゃ加速しねーよ

752 :774RR :2020/03/09(月) 22:20:00.36 ID:uSyJ4leH0.net
>>750
単なるニッチ趣味を高尚と思ってるアホだったか…
世界中見回して単気筒ロードマシンが幅効かせてる立派な国があったら教えてくれよ
世の中お前さんの言うタルい人間が大多数なんだから頑張って孤高を気取ってればいいんじゃね?

753 :774RR :2020/03/09(月) 23:11:45.42 ID:VbXpHsJEp.net
単純に日本自体がバイク過度期なだけだと思うがな
若者はもう昔ほど車もバイクも見向きもせんやろ?


つまりそーいうこった

754 :774RR :2020/03/09(月) 23:22:58.37 ID:yOTLPQEW0.net
>>751
痩せろよデブ

755 :774RR :2020/03/09(月) 23:35:34.65 ID:L+aYthHs0.net
>>754
ヒョロガリが乗ろうがトルクがあろうが、回らない馬力のないバイクは遅いよ。

756 :774RR :2020/03/10(火) 00:14:46.98 ID:OmGrH9DV0.net
駆動力な

757 :774RR :2020/03/10(火) 00:28:23.50 ID:3xb3TgFJ0.net
馬力の違いって結局同じギアでどこまで引っ張れるか変わるだけでしょ

758 :774RR :2020/03/10(火) 00:45:54.43 ID:OmGrH9DV0.net
最終的には仕事量だが絶対的なスピードが制限される状況ではトルク特性は大事よな

759 :774RR :2020/03/10(火) 00:47:06.20 ID:Iny6LnNo0.net
販売延期されるからあんま秋販売に期待すんなよ
1日で川重の株価が9%、1ヶ月で25%も下がってる今は有事だからどう転ぶかわからん
2月7日2311円→3月9日1740円

760 :774RR :2020/03/10(火) 00:48:50.71 ID:Iny6LnNo0.net
終値だと1651とな…
大丈夫か

761 :774RR :2020/03/10(火) 00:58:53.53 ID:gk24FJQc0.net
>>758
> 絶対的なスピードが制限される状況

そういう状況こそ低回転の粘り(エンストしにくい)があってトルク特性の穏やかなマルチシリンダーが乗りやすいと思うよ。

762 :774RR :2020/03/10(火) 01:01:54.44 ID:GjwX6/1Op.net
こういう時こそ行動止めたら下がる一方だから出来るだけ予定通り進める方向だろうよ

オリンピックもな似た様なもんだ
体力無い企業から潰れていく
zx25r生産国はタイかインドネシアだからその国次第

763 :774RR :2020/03/10(火) 01:08:36.06 ID:nOdWeLBW0.net
発売時期早めの250組だと新型MC51、油冷ジクサーは死亡確定だな
恐るべしコロナウイルス

764 :774RR :2020/03/10(火) 03:16:19.19 ID:CxlrR7yTp.net
コロナウイルスなんか怖くないだろ。

765 :774RR :2020/03/10(火) 03:55:40.64 ID:GjwX6/1Op.net
しかし韓国防疫技術と体制は世界一と言いながらコロナ致死率べらぼうに高いのが気になるな
全員検査する方針取ったせいで医療崩壊してるってのもあるだろうけどよ

特効薬出来てもないのに陽性陰性判別する事に何か意味あんのかね

766 :774RR :2020/03/10(火) 04:25:36.30 ID:L1YPxIUza.net
>>761
クラッチ繋ぎっぱなしでまともにトルク出そうなの5000回転以上とかでは?
昔に借りたホーネットだとその辺りでアクセル開けてる状態じゃないと少しの段差や登りになると辛そうだったような…
回転数高すぎて物理的に下でトルク出せないからよ。吸気絞ると上回せんし、ラムダクトの入り口穴の大きさと
おおよその経路距離と太さから見てもエンジンの1/3となる5000や1/4の3800付近が良いところやろ。

767 :774RR :2020/03/10(火) 04:34:43.00 ID:uMxIWrgs0.net
ニーハンで四発なんてオッサンには最高に胸熱

だが過去を振り返ってみると 音ばっかで遅いし その音も400とかと比べてショボくて半年乗らずに売っぱらった
回せるって言うが公道でレッドの19000rpmまで回したらキチガイ

768 :774RR :2020/03/10(火) 04:35:45.41 ID:uMxIWrgs0.net
でも発売が楽しみ 
出たら買うよ

769 :774RR :2020/03/10(火) 06:29:09.33 ID:NHCkB8jF0.net
>>767
クオーターマルチは回してナンボ。
ホーク2やz400fx好きのあんたには合わなかったようだな。

770 :774RR :2020/03/10(火) 06:35:12.60 ID:lGi0mGxX0.net
トイレットペーパーの需要増加といい
コロナは株価操作のための策略にすら思えてくるな

771 :Mr.パープルローズ :2020/03/10(火) 17:46:04.21 ID:2nqWaP/C0.net
音が聴けるけど
ちょっとマフラーの音が大きすぎるな
排気量の小さい250cc四気筒を
静かに乗りたいのになー

風景を感じながら乗りたいなー

772 :774RR :2020/03/10(火) 17:48:35.33 ID:9vxccsukM.net
>>749
オーナーとして言うが、日本で売るには装備がチープすぎんだよ
ハザードすら省かれてんだから
もう少し高くて充実装備なら違ったと思う

773 :774RR :2020/03/10(火) 18:14:19.84 ID:8jdvH5RM0.net
写真見る限りポジションがninja250よりキツそう
跨ってみたいな

774 :774RR :2020/03/10(火) 18:20:19.38 ID:xvUz+UkX0.net
>>771
ヘルメット被ってから聴け
そのまんま聴いたら乗る時と違うだろ

775 :774RR :2020/03/10(火) 18:38:23.39 ID:Cnaqm0c90.net
>>771
イヤホンで壮大なBGM聞きながら走ると良いよ

776 :774RR :2020/03/10(火) 18:56:50.26 ID:GStws5Cya.net
>>771
録音環境が、どんなに良くても人の耳の音にはならんのよ。
少なくともノーマルマフラーならバカみたいに消音になってるはずよ。回せば音出ると思うけどさ。

777 :774RR :2020/03/10(火) 19:23:36.40 ID:fej9Md0JK.net
>>771
近年、地獄の騒音規制が緩和されたから仕方ない
その分パワー上がったるし

778 :774RR :2020/03/10(火) 20:37:34.68 ID:GRGb0uX40.net
>>771
それなら排気量大きい4気筒で低回転で走りなよ…
回してナンボの小さい高回転型エンジンで風景を感じながら静かにとか矛盾にも程がある

779 :774RR :2020/03/10(火) 22:05:44.84 ID:CDYKftG5a.net
>>778
ちなみに、大型でも2000回転とかで走らせるとモッサリ挙動なのとエンジンに悪いから馬力の1/3越える程度には回す方が良いのよ。
それに、250のマルチなら6000程度回してもニンジャ1000とかのまだ多少がさつなエンジンの4000回転付近よりは静かで低振動かと思うけどね。

780 :774RR :2020/03/10(火) 22:16:49.31 ID:gk24FJQc0.net
シングルはマルチに比べて低回転でトルクが出るとか言う人いるけどさ、最高回転数の低いシングルにとってはそれは既に中回転域なんだよね。

マルチはシングルと比べて高回転まで回さないとトルクが出ないとか言う人いるけどさ、最高回転数の高いマルチにとってはまだ中回転域なんだよね。

781 :774RR :2020/03/10(火) 22:34:14.23 ID:xdWP3Nps0.net
株価下げ止まらないな

782 :774RR :2020/03/11(水) 00:08:58.77 ID:h1BXRFFk0.net
>>780


783 :774RR :2020/03/11(水) 00:40:22.70 ID:OELSczf80.net
>>780
は?

784 :774RR :2020/03/11(水) 00:46:13.49 ID:velVsmqIa.net
確かにあの時代のニーハンマルチにとっちゃ高回転は12000とかだよな
10000でも中回転のイメージ

785 :774RR :2020/03/11(水) 01:03:10.15 ID:pmKZ4Pjqd.net
同排気量のエンジンでも気筒数・ボア・ストロークが違う場合は
単純な回転数を比較して低回転に余裕があるだの無いだの言えないってこった。
要はピストンスピードだよ。

786 :774RR (ワッチョイ c2aa-FfQu):2020/03/11(水) 01:44:10 ID:XZHmZgcR0.net
カウルがないZ900RSの弟分みたいなデザインなのも
出してほしい刀250みたいな

787 :774RR (ワッチョイ b9aa-Ix3N):2020/03/11(水) 05:15:18 ID:TeNEZh6x0.net
今年秋に出すのは無理みたいね

788 :774RR (ワッチョイ 098a-Bmdv):2020/03/11(水) 05:48:40 ID:z3uqRv360.net
16k以降がレブリミットだけど、正直6kも回せば唸ってて苦しそうだなって思っちゃう

789 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 09:19:56 ID:9KyXeqpla.net
>>780
町乗りで使う必要分だけでの話やぞ、誰もトルクバンドまで回せと言ってないぜ。
シングルだとCBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?
同じことマルチにやらさせるとコイツよりは上の回転数まで引く必要が出ると思うけど。
回転数が低いほどエンジンによるトルクの立ち上がり方による差が顕著に出るけど…
共に静かに燃費で走れと言われて当たり前に4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

790 :774RR :2020/03/11(水) 12:27:14.07 ID:cUoTh8aLd.net
> CBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?

レブリミット10000rpmのエンジンで5000rpmも回す必要があるの?それ結構苦しいだろ。

791 :774RR :2020/03/11(水) 12:42:37.26 ID:cUoTh8aLd.net
>>789
>4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

単気筒は4000/10000rpm=40%まで回して良いのに
マルチは4000/18000rpm=22%しか回すなって事?

何を比較したいのか不明。

792 :774RR :2020/03/11(水) 13:46:09.04 ID:Z1d3Ex3+0.net
>>787
それも無理だがレースもほぼ全部中止だろうな
本場の国が壊滅的

793 :774RR :2020/03/11(水) 13:48:13.90 ID:VbD9KsyMa.net
SLは7000くらいでシフトアップが楽しかった
25Rも7割くらいであげていけばいい音がするやろうね

794 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:27:24 ID:2U+pHO6ia.net
>>791
同じ%まで回しあうならマルチが絶対に回転数上がるやろ?そうなるとそちらの言う高回転で音や振動出るやろ?

795 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:43:01 ID:2U+pHO6ia.net
ミスって送ってしまったが、779のつまり言いたいことはなんなの?

分かりやすく
単、1万回転MAX馬力8000トルク
直4、2万回転MAX馬力16000トルク
と仮定して共に50%の出力程度の回転数が
シングルエンジンなら5000回転付近で、
マルチエンジンなら1万回転付近で発生だろうと予測できるけど、
アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

796 :774RR (スプッッ Sd02-Tb1O):2020/03/11(水) 15:09:58 ID:nQcSI1Gdd.net
高温多湿でも収束しな言って話だから東南アジアもやばいよなぁ

797 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/11(水) 16:41:55 ID:x1Z/EVZIp.net
おまいら何を不毛な話題をしてるんだ?



もちつけw皆が興味持つ様な燃料投下しろよ

798 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:09 ID:VOX0N2iQ0.net
>>795
多気筒化によるメリットの1つ、高回転までのフケの良さを忘れてない?
単気筒の5000と4気筒のマルチは同じくらいの速さで回るよ
単気筒はひとつのピストンで回転あげなきゃ行けないから鈍いけど多気筒になると相互に加速させあうから
まあ調べりゃもっと詳しいの出てくるから調べてみ

799 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:49 ID:VOX0N2iQ0.net
>>798
なんかおかしくなってた
単気筒の5000と4気筒の10000

800 :774RR :2020/03/11(水) 17:35:54.07 ID:f8D3U6OJ0.net
>>788
思わねーよw

801 :774RR :2020/03/11(水) 18:42:34.15 ID:nDO5UOaBK.net
可変バルタイにすれば、低中速も高回転もそこそけイケるな

802 :774RR :2020/03/11(水) 19:13:35.63 ID:MxOkQiJUa.net
>>798
250ccのコストで出来る範囲のエンジンとしてのピストン速度と、トルクから考えても伸び代ほとんど無いやろ。
あと内圧バルブ積まないとここまで回すの抵抗増えるのでは?かなり小さなピストンではあるけどさ。
多分最高馬力でも20mを越えてこないと思ってるけどさ。

803 :774RR :2020/03/11(水) 19:35:48.15 ID:wl1cPPiv0.net
>>769
おじいちゃん そんな古いバイク知らんわ

804 :774RR :2020/03/11(水) 19:39:54.13 ID:nDO5UOaBK.net
内圧バルブ?
クランクケース内の減圧の為のワンウェイバルブかな?
あれはマメにメンテしないと詰まるから純正で採用してるのは少ないな

805 :774RR :2020/03/11(水) 19:42:07.29 ID:jjaip9fRa.net
>>804
あれオイルの劣化が早いとか聞くがどうなんかね?

806 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:07.93 ID:nDO5UOaBK.net
>>805
機能してる時は問題ないけど
バルブが詰まるとブローバイでオイルは汚れるわ、シールが破損してオイルが漏れたりしたり

807 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:38.26 ID:LJ4v0P1c0.net
>>795
>アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

CBR250R(単気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=eKuznvYYGm8

ZXR250(4気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=tLe1s5lUufc

4気筒の方が速く見えるけどどうなの?

808 :774RR :2020/03/11(水) 20:30:16.57 ID:g6/h5t7A0.net
>>806
俺付けてるけど、敢えてホースクランプつけてないから詰まったら外れると信じてる

809 :774RR :2020/03/11(水) 20:34:35.46 ID:MxOkQiJUa.net
>>804
つまらず開きっぱなしになってしまうリードバルブ機構なら安心安全よ。
まあメンテゼロとは行かないけど違和感感じてからでも問題ないような製品にしとけばいい。

>>805
なにを持って劣化としているのか教えてもらいたいんだが…
色が暗くなったら変えるとかシフトタッチの感触が変化したら変えるとかアバウトでいいからさ。こちらシフトタッチの感覚で交換してるが早くなったとか全然無いが、成分的な目線では分からんけど…

810 :774RR :2020/03/11(水) 20:47:05.12 ID:MxOkQiJUa.net
メーカー指定の範囲より確実に速く変えてて、使うオイルを高級品使ってるなら無視してま良いと俺は思ってるけどね。
冴強オンリーで4000km前後800km程度でT-REV@システムを4万km使ったけど今もエンジンに不具合無いよ。リードバルブは1度OH交換、別に1回分解清掃しただけさ。
向きさえ気を付けて取り付ければフケ上がり早くて振動が減るツーリング向けにも使える良いものだと思うよ。

811 :774RR :2020/03/11(水) 20:55:39.23 ID:nDO5UOaBK.net
あんなの単気筒とかツインのエンブレ対策だから
馬力上がる訳じゃねーし

812 :774RR :2020/03/11(水) 21:49:24.56 ID:GHeVjzYz0.net
250単気筒にKTMのバルブつけてみたけど
パワーアップの感触は全然無いな
エンブレがマイルドになったのだけはよく分かるが

813 :774RR :2020/03/11(水) 22:38:57.75 ID:koYwjQzBa.net
>>809
>何をもって劣化

別にこれ着けてなくても替えるだろ
通常のオイル交換と変わらんでしょ
俺は着けてないから知らん

814 :774RR :2020/03/11(水) 22:44:31.20 ID:chSZsQU20.net
>>795
マルチ乗ったことある?
スロットル少し捻るだけでギュイン!って鋭くフケるんだが。
単気筒の5000回転より、マルチの10000回転のが早く到達するよ。

815 :774RR :2020/03/12(木) 00:17:46.91 ID:zIYxHl58p.net
>>812
KTMのバルブ安いからエンブレ軽減目的でお薦めするよ
T−REVのは凝りすぎて高いだけだよ

816 :774RR :2020/03/12(木) 00:19:39.97 ID:347+yQara.net
KTMの良さげだな

817 :774RR :2020/03/12(木) 00:56:57.96 ID:ksXqjrBla.net
>>815
T-REVじゃないと内圧バルブがまともに無い14Rとかのバイクもいるんですよ。
しかも@システムならマフラーエキパイとエアクリからの経路に割り込みかけるから必然的に引き抜かれて強く減圧かかるから体感できますし。
ノーマルT-REVはフケ上がり良くなってるのか?ってほどだが14Rは、もちまえのパワーも相まって以前は出来なかった3速パワーリフトをやれてしまう程度には…
KTMのだと安いし小さいとかメリットあるけど、本気で体感できるかと言われると…
自ら抜いて減圧していくT-REV@システムはマジで変化するパーツだから…エンブレ弱くなる作用も強いのでマシン特性や走らせ方変わるで。

818 :774RR :2020/03/12(木) 00:59:50.44 ID:zIYxHl58p.net
どーしてもエンブレ強くなる単気筒に付けるから効果があるんでそれ以外には付けんでね

後は定期的にオイル交換時にメンテすればオッケーだよ
俺んときは2000円位で買えた記憶がある
大分前だから今は知らん

819 :774RR :2020/03/12(木) 01:00:43.79 ID:ksXqjrBla.net
内圧試したいならKTMとかNAGバルブ。
確実に値段高いけどよくも悪くも効果出るのはT-REV@システム。ノーマルは高いし最初の2つより良いところがあんまり思い付かん。
リードバルブだから詰まる不具合が起きにくい事ぐらいか。

820 :774RR :2020/03/12(木) 01:02:44.09 ID:zIYxHl58p.net
>>817
あーその辺のバイク辺りになると流石にKTMバルブじゃ追い付かんわww
まあここ 250専用スレなのでその基準でT−REVは勿体無いと言っただけよ

821 :774RR :2020/03/12(木) 05:44:46.80 ID:vI7Uf3Og0.net
逆向きに付けてオイル窓ぶっ飛ばして後続を死なせたのって筑波だっけ

822 :774RR :2020/03/12(木) 07:15:33.39 ID:ylIH/jD70.net
>>821
岡山国際サーキットじゃなかった?

823 :774RR :2020/03/12(木) 07:45:41.36 ID:VXLuvA8k0.net
いよいよパンデミック宣言出たな
販売延期はいつ発表だろう

824 :774RR :2020/03/12(木) 08:09:34.25 ID:nhvStLiA0.net
まあ少なくとも今年中には出なくなったのは間違いなさそう

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200