2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】

1 :774RR (スッップ Sd52-DdPl):2020/02/15(土) 22:09:55 ID:VXcJf1wnd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part7【クォーターマルチ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579820134 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

772 :774RR :2020/03/10(火) 17:48:35.33 ID:9vxccsukM.net
>>749
オーナーとして言うが、日本で売るには装備がチープすぎんだよ
ハザードすら省かれてんだから
もう少し高くて充実装備なら違ったと思う

773 :774RR :2020/03/10(火) 18:14:19.84 ID:8jdvH5RM0.net
写真見る限りポジションがninja250よりキツそう
跨ってみたいな

774 :774RR :2020/03/10(火) 18:20:19.38 ID:xvUz+UkX0.net
>>771
ヘルメット被ってから聴け
そのまんま聴いたら乗る時と違うだろ

775 :774RR :2020/03/10(火) 18:38:23.39 ID:Cnaqm0c90.net
>>771
イヤホンで壮大なBGM聞きながら走ると良いよ

776 :774RR :2020/03/10(火) 18:56:50.26 ID:GStws5Cya.net
>>771
録音環境が、どんなに良くても人の耳の音にはならんのよ。
少なくともノーマルマフラーならバカみたいに消音になってるはずよ。回せば音出ると思うけどさ。

777 :774RR :2020/03/10(火) 19:23:36.40 ID:fej9Md0JK.net
>>771
近年、地獄の騒音規制が緩和されたから仕方ない
その分パワー上がったるし

778 :774RR :2020/03/10(火) 20:37:34.68 ID:GRGb0uX40.net
>>771
それなら排気量大きい4気筒で低回転で走りなよ…
回してナンボの小さい高回転型エンジンで風景を感じながら静かにとか矛盾にも程がある

779 :774RR :2020/03/10(火) 22:05:44.84 ID:CDYKftG5a.net
>>778
ちなみに、大型でも2000回転とかで走らせるとモッサリ挙動なのとエンジンに悪いから馬力の1/3越える程度には回す方が良いのよ。
それに、250のマルチなら6000程度回してもニンジャ1000とかのまだ多少がさつなエンジンの4000回転付近よりは静かで低振動かと思うけどね。

780 :774RR :2020/03/10(火) 22:16:49.31 ID:gk24FJQc0.net
シングルはマルチに比べて低回転でトルクが出るとか言う人いるけどさ、最高回転数の低いシングルにとってはそれは既に中回転域なんだよね。

マルチはシングルと比べて高回転まで回さないとトルクが出ないとか言う人いるけどさ、最高回転数の高いマルチにとってはまだ中回転域なんだよね。

781 :774RR :2020/03/10(火) 22:34:14.23 ID:xdWP3Nps0.net
株価下げ止まらないな

782 :774RR :2020/03/11(水) 00:08:58.77 ID:h1BXRFFk0.net
>>780


783 :774RR :2020/03/11(水) 00:40:22.70 ID:OELSczf80.net
>>780
は?

784 :774RR :2020/03/11(水) 00:46:13.49 ID:velVsmqIa.net
確かにあの時代のニーハンマルチにとっちゃ高回転は12000とかだよな
10000でも中回転のイメージ

785 :774RR :2020/03/11(水) 01:03:10.15 ID:pmKZ4Pjqd.net
同排気量のエンジンでも気筒数・ボア・ストロークが違う場合は
単純な回転数を比較して低回転に余裕があるだの無いだの言えないってこった。
要はピストンスピードだよ。

786 :774RR (ワッチョイ c2aa-FfQu):2020/03/11(水) 01:44:10 ID:XZHmZgcR0.net
カウルがないZ900RSの弟分みたいなデザインなのも
出してほしい刀250みたいな

787 :774RR (ワッチョイ b9aa-Ix3N):2020/03/11(水) 05:15:18 ID:TeNEZh6x0.net
今年秋に出すのは無理みたいね

788 :774RR (ワッチョイ 098a-Bmdv):2020/03/11(水) 05:48:40 ID:z3uqRv360.net
16k以降がレブリミットだけど、正直6kも回せば唸ってて苦しそうだなって思っちゃう

789 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 09:19:56 ID:9KyXeqpla.net
>>780
町乗りで使う必要分だけでの話やぞ、誰もトルクバンドまで回せと言ってないぜ。
シングルだとCBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?
同じことマルチにやらさせるとコイツよりは上の回転数まで引く必要が出ると思うけど。
回転数が低いほどエンジンによるトルクの立ち上がり方による差が顕著に出るけど…
共に静かに燃費で走れと言われて当たり前に4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

790 :774RR :2020/03/11(水) 12:27:14.07 ID:cUoTh8aLd.net
> CBRの単気筒ならせいぜい5000も回してシフト上げてけば車よりは普通に速いやろ?

レブリミット10000rpmのエンジンで5000rpmも回す必要があるの?それ結構苦しいだろ。

791 :774RR :2020/03/11(水) 12:42:37.26 ID:cUoTh8aLd.net
>>789
>4000回転程度でシフト上げて行ける単気筒の真似は同排気量の250マルチでは出来んよ、確実に出遅れる。

単気筒は4000/10000rpm=40%まで回して良いのに
マルチは4000/18000rpm=22%しか回すなって事?

何を比較したいのか不明。

792 :774RR :2020/03/11(水) 13:46:09.04 ID:Z1d3Ex3+0.net
>>787
それも無理だがレースもほぼ全部中止だろうな
本場の国が壊滅的

793 :774RR :2020/03/11(水) 13:48:13.90 ID:VbD9KsyMa.net
SLは7000くらいでシフトアップが楽しかった
25Rも7割くらいであげていけばいい音がするやろうね

794 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:27:24 ID:2U+pHO6ia.net
>>791
同じ%まで回しあうならマルチが絶対に回転数上がるやろ?そうなるとそちらの言う高回転で音や振動出るやろ?

795 :774RR (アウアウカー Sa09-Ydv8):2020/03/11(水) 14:43:01 ID:2U+pHO6ia.net
ミスって送ってしまったが、779のつまり言いたいことはなんなの?

分かりやすく
単、1万回転MAX馬力8000トルク
直4、2万回転MAX馬力16000トルク
と仮定して共に50%の出力程度の回転数が
シングルエンジンなら5000回転付近で、
マルチエンジンなら1万回転付近で発生だろうと予測できるけど、
アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

796 :774RR (スプッッ Sd02-Tb1O):2020/03/11(水) 15:09:58 ID:nQcSI1Gdd.net
高温多湿でも収束しな言って話だから東南アジアもやばいよなぁ

797 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/11(水) 16:41:55 ID:x1Z/EVZIp.net
おまいら何を不毛な話題をしてるんだ?



もちつけw皆が興味持つ様な燃料投下しろよ

798 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:09 ID:VOX0N2iQ0.net
>>795
多気筒化によるメリットの1つ、高回転までのフケの良さを忘れてない?
単気筒の5000と4気筒のマルチは同じくらいの速さで回るよ
単気筒はひとつのピストンで回転あげなきゃ行けないから鈍いけど多気筒になると相互に加速させあうから
まあ調べりゃもっと詳しいの出てくるから調べてみ

799 :774RR (ワッチョイ 519b-qYRO):2020/03/11(水) 17:15:49 ID:VOX0N2iQ0.net
>>798
なんかおかしくなってた
単気筒の5000と4気筒の10000

800 :774RR :2020/03/11(水) 17:35:54.07 ID:f8D3U6OJ0.net
>>788
思わねーよw

801 :774RR :2020/03/11(水) 18:42:34.15 ID:nDO5UOaBK.net
可変バルタイにすれば、低中速も高回転もそこそけイケるな

802 :774RR :2020/03/11(水) 19:13:35.63 ID:MxOkQiJUa.net
>>798
250ccのコストで出来る範囲のエンジンとしてのピストン速度と、トルクから考えても伸び代ほとんど無いやろ。
あと内圧バルブ積まないとここまで回すの抵抗増えるのでは?かなり小さなピストンではあるけどさ。
多分最高馬力でも20mを越えてこないと思ってるけどさ。

803 :774RR :2020/03/11(水) 19:35:48.15 ID:wl1cPPiv0.net
>>769
おじいちゃん そんな古いバイク知らんわ

804 :774RR :2020/03/11(水) 19:39:54.13 ID:nDO5UOaBK.net
内圧バルブ?
クランクケース内の減圧の為のワンウェイバルブかな?
あれはマメにメンテしないと詰まるから純正で採用してるのは少ないな

805 :774RR :2020/03/11(水) 19:42:07.29 ID:jjaip9fRa.net
>>804
あれオイルの劣化が早いとか聞くがどうなんかね?

806 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:07.93 ID:nDO5UOaBK.net
>>805
機能してる時は問題ないけど
バルブが詰まるとブローバイでオイルは汚れるわ、シールが破損してオイルが漏れたりしたり

807 :774RR :2020/03/11(水) 19:53:38.26 ID:LJ4v0P1c0.net
>>795
>アイドリングから、5000まで回転あげるのとあ、10000まで上げるのどっちの方が速いか、とか理解してるか?

CBR250R(単気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=eKuznvYYGm8

ZXR250(4気筒)
https://m.youtube.com/watch?v=tLe1s5lUufc

4気筒の方が速く見えるけどどうなの?

808 :774RR :2020/03/11(水) 20:30:16.57 ID:g6/h5t7A0.net
>>806
俺付けてるけど、敢えてホースクランプつけてないから詰まったら外れると信じてる

809 :774RR :2020/03/11(水) 20:34:35.46 ID:MxOkQiJUa.net
>>804
つまらず開きっぱなしになってしまうリードバルブ機構なら安心安全よ。
まあメンテゼロとは行かないけど違和感感じてからでも問題ないような製品にしとけばいい。

>>805
なにを持って劣化としているのか教えてもらいたいんだが…
色が暗くなったら変えるとかシフトタッチの感触が変化したら変えるとかアバウトでいいからさ。こちらシフトタッチの感覚で交換してるが早くなったとか全然無いが、成分的な目線では分からんけど…

810 :774RR :2020/03/11(水) 20:47:05.12 ID:MxOkQiJUa.net
メーカー指定の範囲より確実に速く変えてて、使うオイルを高級品使ってるなら無視してま良いと俺は思ってるけどね。
冴強オンリーで4000km前後800km程度でT-REV@システムを4万km使ったけど今もエンジンに不具合無いよ。リードバルブは1度OH交換、別に1回分解清掃しただけさ。
向きさえ気を付けて取り付ければフケ上がり早くて振動が減るツーリング向けにも使える良いものだと思うよ。

811 :774RR :2020/03/11(水) 20:55:39.23 ID:nDO5UOaBK.net
あんなの単気筒とかツインのエンブレ対策だから
馬力上がる訳じゃねーし

812 :774RR :2020/03/11(水) 21:49:24.56 ID:GHeVjzYz0.net
250単気筒にKTMのバルブつけてみたけど
パワーアップの感触は全然無いな
エンブレがマイルドになったのだけはよく分かるが

813 :774RR :2020/03/11(水) 22:38:57.75 ID:koYwjQzBa.net
>>809
>何をもって劣化

別にこれ着けてなくても替えるだろ
通常のオイル交換と変わらんでしょ
俺は着けてないから知らん

814 :774RR :2020/03/11(水) 22:44:31.20 ID:chSZsQU20.net
>>795
マルチ乗ったことある?
スロットル少し捻るだけでギュイン!って鋭くフケるんだが。
単気筒の5000回転より、マルチの10000回転のが早く到達するよ。

815 :774RR :2020/03/12(木) 00:17:46.91 ID:zIYxHl58p.net
>>812
KTMのバルブ安いからエンブレ軽減目的でお薦めするよ
T−REVのは凝りすぎて高いだけだよ

816 :774RR :2020/03/12(木) 00:19:39.97 ID:347+yQara.net
KTMの良さげだな

817 :774RR :2020/03/12(木) 00:56:57.96 ID:ksXqjrBla.net
>>815
T-REVじゃないと内圧バルブがまともに無い14Rとかのバイクもいるんですよ。
しかも@システムならマフラーエキパイとエアクリからの経路に割り込みかけるから必然的に引き抜かれて強く減圧かかるから体感できますし。
ノーマルT-REVはフケ上がり良くなってるのか?ってほどだが14Rは、もちまえのパワーも相まって以前は出来なかった3速パワーリフトをやれてしまう程度には…
KTMのだと安いし小さいとかメリットあるけど、本気で体感できるかと言われると…
自ら抜いて減圧していくT-REV@システムはマジで変化するパーツだから…エンブレ弱くなる作用も強いのでマシン特性や走らせ方変わるで。

818 :774RR :2020/03/12(木) 00:59:50.44 ID:zIYxHl58p.net
どーしてもエンブレ強くなる単気筒に付けるから効果があるんでそれ以外には付けんでね

後は定期的にオイル交換時にメンテすればオッケーだよ
俺んときは2000円位で買えた記憶がある
大分前だから今は知らん

819 :774RR :2020/03/12(木) 01:00:43.79 ID:ksXqjrBla.net
内圧試したいならKTMとかNAGバルブ。
確実に値段高いけどよくも悪くも効果出るのはT-REV@システム。ノーマルは高いし最初の2つより良いところがあんまり思い付かん。
リードバルブだから詰まる不具合が起きにくい事ぐらいか。

820 :774RR :2020/03/12(木) 01:02:44.09 ID:zIYxHl58p.net
>>817
あーその辺のバイク辺りになると流石にKTMバルブじゃ追い付かんわww
まあここ 250専用スレなのでその基準でT−REVは勿体無いと言っただけよ

821 :774RR :2020/03/12(木) 05:44:46.80 ID:vI7Uf3Og0.net
逆向きに付けてオイル窓ぶっ飛ばして後続を死なせたのって筑波だっけ

822 :774RR :2020/03/12(木) 07:15:33.39 ID:ylIH/jD70.net
>>821
岡山国際サーキットじゃなかった?

823 :774RR :2020/03/12(木) 07:45:41.36 ID:VXLuvA8k0.net
いよいよパンデミック宣言出たな
販売延期はいつ発表だろう

824 :774RR :2020/03/12(木) 08:09:34.25 ID:nhvStLiA0.net
まあ少なくとも今年中には出なくなったのは間違いなさそう

825 :774RR :2020/03/12(木) 10:45:11.16 ID:3qAiiOy10.net
トランプ大統領「英除く欧州からの渡航 30日間停止」

トム・ハンクスと嫁が陽性確定


まじかよトムも感染かよ!

826 :774RR :2020/03/12(木) 10:54:38.13 ID:U2wXyOqoa.net
>>820
原2にもつけてやってるぜ。
@システム対応出来んエンジンだからノーマルだけどマフラー変えてエキパイ伸びてエンブレ強くなってるから正直フケ上がりが早いらしいんだろうとしか…
回して速度取るしかない排気量だし、そもそもアクセルも大きく開けていくから効果が出やすい領域を常用するからコスト許せるならありよ。
8000で10馬力のエンジンを10000越える程度まで運用してる(笑)ノーマルでも110%程度まで回るけど、120%以上の運用、時折130%まで行くのでな。
吸排気とノーマルカムが間に合う限界値までサブコンで補正したけどT-REV無いと多分ここまで上がらんと思う。

827 :774RR :2020/03/12(木) 11:03:42.02 ID:U2wXyOqoa.net
ジムやザクでも130%で動かせばガンダムに届くかも知れんでしょwと言う感じですよ。
NSR80とかにかろうじて届くがミニサーキットだと中間加速が重さ負けしてるから後追うので限界。
大きめのサーキットなら最高速の違いで辛うじて何とか。
もちろんながら原2の15馬力組SSには届かんけどよ。
このマルチだと多分@システムがその内に出るから使って見ると上のフケ上がりと全体に滑らかになるで。

828 :774RR :2020/03/12(木) 19:30:31.17 ID:kZ5l9PLa0.net
T-REVとやらはワンウエイの内圧コントロールバルブだけでなく、2次エアの排気負圧も利用するのか
そらクランクケース内は強制負圧になってブローバイを余計に吸うから、オイルは汚れるな
そこら辺が市販車であまり普及しない理由かもな

829 :774RR :2020/03/12(木) 19:38:48.78 ID:kZ5l9PLa0.net
あとクランクケース内のブローバイを
ある意味ノーマルに対して、より強制的にエアクリ(吸気)に戻して再燃焼させるから
そこら辺りもどうなんかな?

830 :774RR :2020/03/12(木) 19:48:20.85 ID:9eFDjkzja.net
以下業者が怒りの反論↓

831 :774RR :2020/03/12(木) 20:34:03.34 ID:Mo8w+5/50.net
嫌々整備してるから内圧コントロールバルブとかマジ勘弁

832 :774RR :2020/03/12(木) 20:34:19.74 ID:tpeFcDhia.net
>>829
@システムと名前のつくやつだけだぞ、2次エア経路を使うのは。ノーマルはブローバイホースに割り込むだけのリードバルブタイプの一方通行バルブよ。
@は、このバルブのエアクリ側が2又化してる。
エアクリ側でエアクリと2次エアに繋がるけと、実際負圧とか考えるとエアクリに戻るブローバイガスってほぼなくなるような気がするけど…
あと知名度がまだ低いってのと無駄に高いんですよ、このバルブ。あと@システムだと分解整備するために必要なレンチが特殊でな…26mmスパナで板厚3mmじゃないと隙間に入らんのよ。

833 :774RR :2020/03/12(木) 20:50:10.60 ID:viBqOMFXa.net
2又の蓋と、リードバルブin本体が捻って止めてるだけなんだが、ここの隙間がまさかの3mmでスパナサイズが26mmと完全にアホ過ぎるのさ。
極薄のモンキーレンチでも26mmまで拡がるやつでも4mmや5mmの板厚で
削ることも考えたが値段がほぼ近いので、くそ金額高いと不満たらたらながらも公式のジュラルミンレンチ買ったわ…
@システムじゃないやつなら26mmレンチ1つと+ドライバーで分解できるからな。
OHパーツも確かそこそこいい値段したはずよ。公式的には2万km程度でOHしろと言ってるし、金はそこそこかかるからな。

14Rの場合@システムだとプラグ交換時に致命的に邪魔になるからヘッドにある2次エアホース全て外してからプラグ交換となるので店からかなりの工賃取られてるぜ(笑)
ワンウェイバルブの位置も割とキツイ位置だから取るのは簡単でも元にホースを差し込むのは大変ですよ。スタッフ2人いないとイラつくレベルです。

834 :774RR :2020/03/12(木) 20:55:37.73 ID:viBqOMFXa.net
店泣かせ、金のかかるヘンテコ装備ですけど、2次エアで抜いていく方だとマジで変わるから。
オイル劣化は分からんけどシフトタッチ悪くなったらさっさと交換と4000km付近なら多分大丈夫だと思うよ。
4万km使ってるからね。
このZX25Rには個人的に絶対に初めにつける予定の装備よ。

835 :774RR :2020/03/12(木) 20:57:19.47 ID:kZ5l9PLa0.net
要は、クランクケース内のブローバイを強制的に吸い出した結果をどこに排出するかだな
大気解放なりマフラーに直結ならわかるが(車検はダメだけど)
吸気に戻すシステムなら、エアフロやO2センサが速攻で汚れて定期メンテが必要になるな

836 :774RR :2020/03/12(木) 21:02:30.44 ID:ox2g8Qsa0.net
車は強制換気しとるがな

837 :774RR :2020/03/12(木) 21:23:02.07 ID:tpeFcDhia.net
>>835
純正の状態で、普通にブローバイホースが存在してるしエアクリとエンジンに繋がってるからピストンの上げ下げの動きで呼吸しちゃうから、吸気に戻ってるで。ブローバイガスもろとも燃焼室に入れて再燃焼して吐き出してるのが今の4ストロークエンジンよ。
ワンウェイは、エンジンからブローバイ出すことは許すけど、戻っていくのを許さないから、内圧下がって回しやすく、ブローバイガスは、順正の設計のままに燃やしてしまうのよ。

838 :774RR :2020/03/12(木) 21:31:58.49 ID:tpeFcDhia.net
2次エアは、単にエキパイ差し込み口の中にでもエアクリ内部と繋がる経路があると考えてくれ。
排気ガスがエアクリに戻らないように一方通行化(ワンウェイ化)されてるからな。
燃焼終わったまだまだ熱い排ガスを出すときにエアクリからきれいな空気を送って排ガスを薄めつつ余熱で不純物を燃やしていると考えてくれ。この方式なら排ガスの悪い物質の濃度が下がるやろ。

839 :774RR :2020/03/12(木) 21:34:42.86 ID:kZ5l9PLa0.net
ブローバイを燃焼に戻すのは今の環境規制で当たり前の事で
それをより強制的に排気負圧のアナログな制御で戻すのはどうかな?と思ったのねスマン
燃調的に考えれば、電制だなと・・・

840 :774RR :2020/03/12(木) 21:48:00.85 ID:kJuCx8Xaa.net
>>839
こっちも熱くなってハイですまん。
俺も買って店につけてもらって、体感してから真面目に調べた程度だからよ。
T-REVのアナログながらもなっとくの仕組みは凄いと思ってるけど、気になるなら公式で見てきてくれ。

841 :774RR :2020/03/12(木) 21:57:38.55 ID:kJuCx8Xaa.net
エンジンと聞くとよくわからない精密な物みたいなイメージになるかもしれないけど、割と調べて理解できてくると細かいパーツの単位で何をやってるのかが分かってくるから
アナログな所はとことん簡単で手抜きしてるし、こんなのでいいんだ…ってなるよ。
大気解放でも法的にはダメでもエンジン的には複数ある正解の一つだし。今のエンジンだと大気解放すると馬力とか能力落ちるからやらない方がいいらしいけどね。
車のPCVバルブとか自作のブローバイワンウェイ化で使ってる人とかもいるし、自作オイルキャッチタンクとかにもな。

842 :774RR :2020/03/12(木) 22:04:56.39 ID:ox2g8Qsa0.net
ブローバイ大気開放はエンジンが汚れるから車じゃ絶対やらない
PCV(ポジティブクランクケースベンチレーション)インテークの圧力差のある二箇所からクランク室に繋いで常時換気することでエンジンオイルの劣化を抑制してる
ブローバイガスはオイルを極端に劣化させるんで換気して取り除いてるんだね

843 :774RR :2020/03/12(木) 22:09:37.98 ID:+XU8AgqB0.net
カワサキ[インドネシア]がニンジャZX-25R(Ninja ZX-25R)の予約受付開始! 4月4日〜
https://young-machine.com/2020/03/12/82124/
https://www.youtube.com/watch?v=71Q5XSO7-WU

844 :774RR :2020/03/12(木) 22:20:28.96 ID:ox2g8Qsa0.net
4月4日に終息してるとは思えんけど
むしろうまくピークを低く抑え込めたとしたらそのピークが5月ごろなんじゃなかろうか…

845 :774RR (ワッチョイ b9aa-ZEhh):2020/03/12(Thu) 22:44:30 ID:NHhtdb/g0.net
久々の250ccマルチ楽しみだなー

俺が新車でホーネット買った時が50万円位だったから、せめて60万円以内で発売お願いしますよ川崎さん!

846 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/12(Thu) 23:43:41 ID:zIYxHl58p.net
>>845
それは無理だ by川崎

847 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/12(Thu) 23:47:38 ID:zIYxHl58p.net
>>844
防疫体制しっかりやって工場稼働してるって事じゃないかね?
工場はタイかインドネシアっぽいし今の所コロナ影響が少ないんだろう

848 :774RR (ワッチョイ 8257-O3BY):2020/03/12(Thu) 23:48:48 ID:aPTWtseP0.net
https://vt.tiktok.com/6ecV5w/

849 :774RR :2020/03/13(金) 07:20:07.42 ID:/uNOwbF10.net
タイ・フィリピン・インドネシア株式市場が停止

850 :774RR (スップ Sd02-hcHO):2020/03/13(金) 07:50:28 ID:6+4KgZ/Ed.net
オリンピックどころじゃないわな!

851 :774RR (アークセー Sx91-+J6v):2020/03/13(金) 07:51:23 ID:D8X4LEKtx.net
今株買っておけばこのバイクが発売される頃には買えるくらい儲かってるかな

852 :774RR (アウアウカー Sa09-UUsw):2020/03/13(金) 07:59:34 ID:2yEwxeoia.net
>>851
さらに下がる可能性もあるけどな

853 :774RR :2020/03/13(金) 09:01:19.10 ID:UP6ro4z2p.net
>>847
多分製造はできるんだろうけど
インプレができないのでは?

854 :774RR :2020/03/13(金) 09:06:27.70 ID:VJnTR/zva.net
>>842
バイクはブローバイガスをブローバイホース1本でエアクリ内部に戻すと言うか、エンジン内圧のバランスを呼吸するけど正常に保っているだけだ。
車は順正搭載のPCVバルブ付きホースだけどね。効果的にはワンウェイバルブなわけですが…そんなものすらない原始的なエンジンがバイクエンジンさ。

855 :774RR :2020/03/13(金) 10:28:35.95 ID:6B3XH7ZP0.net
川崎重工業(株)1,379
1月20日は2,415だったのにな

856 :774RR :2020/03/13(金) 11:09:33.79 ID:24EjGGOma.net
>>855
世界的にもコロナが出た国は全て下がってるよ。出てなくても下がるけど、問題はここから先の復元の時に勝ち馬に乗れるかどうかよ。
ハイエナするには有利よ今回。すでにほとんどの国で初期対応とか過ぎ去って、押さえ込めるかどうかの局面だしTwitter見てれば小銭は取れるよ。

857 :774RR :2020/03/13(金) 11:14:22.21 ID:24EjGGOma.net
もっと下がってもらいたい、そうすればローリスクでリターンが旨くなるからよ。
現金分でしか俺は基本的にやらんからよ…
所詮副業、月割り計算で1万でも儲けになったならOKと言う低い望みさ。

858 :774RR :2020/03/13(金) 12:21:32.20 ID:Lz8iOxUY0.net
ホンダ
https://i.imgur.com/cWrg347.jpg

ヤマハ
https://i.imgur.com/dAcm6zZ.jpg

スズキ
https://i.imgur.com/NOSFOZp.jpg

カワサキ
https://i.imgur.com/IFMFV21.jpg

どこもコロナショックで大変なことになってるな
4気筒250新規開発する資金なんてどの会社も当分無さそう
しばらく25Rの独壇場になりそうね

859 :774RR :2020/03/13(金) 12:35:08.56 ID:6bO0tQUV0.net
12000くらいwになれば全力出すんだけどなぁ

860 :774RR :2020/03/13(金) 12:37:09.46 ID:Dp3aQ2iDa.net
>>858
ある意味ギリギリのタイミングよね。4月からアジアの予約開始だし、赤を抱えるリスク極大だが、黒に変わるかもしれん。
追っ手は誰もすぐは来ないって言う。

861 :774RR :2020/03/13(金) 12:38:48.69 ID:qd/GpZjca.net
いや狙ってる奴は多いだろ
日経平均15000くらいになったら反発するんじゃないか

862 :774RR :2020/03/13(金) 12:44:25.62 ID:VahIiwLa0.net
底値で株買うチャンス

863 :774RR :2020/03/13(金) 12:48:03.94 ID:6B3XH7ZP0.net
まだまだピークじゃないのに今後も工場が稼働できる前提なのは楽観的すぎると思う、
購買層もダメージ食らってるのに開発が済んでるってだけで安心できんよ

864 :774RR :2020/03/13(金) 13:30:57.15 ID:YG2x+rAU0.net
ドゥカティは工場止まったみたいね。

865 :774RR :2020/03/13(金) 13:51:15.07 ID:utvpdLX50.net
>>863
時期的に今年分の製造はほぼ終わったんでない

866 :774RR :2020/03/13(金) 13:51:19.11 ID:utvpdLX50.net
>>863
時期的に今年分の製造はほぼ終わったんでない

867 :774RR :2020/03/13(金) 16:34:30.30 ID:K/qeEWIKp.net
Ninja ZX 25R Introduction KRT Riders meets Ninja ZX 25R at Jerez Circuit JPN
https://youtu.be/9_6OPe1ZJWk

868 :774RR :2020/03/13(金) 17:23:02.10 ID:Lz8iOxUY0.net
5速160キロって中々出てるね
https://i.imgur.com/Yw1yLnC.jpg

869 :774RR :2020/03/13(金) 18:09:20.20 ID:tF8Z2MgSp.net
公道で走る分十分だ
発表夏頃みたいだから後はコロナ影響次第だな

870 :774RR :2020/03/13(金) 18:17:50.10 ID:6B3XH7ZP0.net
幻のロータリーみたいにならんでほしいな
株価が500円くらいになったら遊びで買っても良いかもって思ってる応援してるよ(応援してるとは言ってない)

871 :774RR :2020/03/13(金) 18:24:41.11 ID:n2GgsoOD0.net
言ってるじゃねえか

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200