2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合51

1 :774RR:2020/02/16(日) 00:44:56 ID:Jw0zMHi4.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556627767/

307 :774RR:2020/04/19(日) 18:19:34.17 ID:7oo2FyRr.net
>>306
多分ミニモトとかで安いスイングアーム見つけたんで自慢げに仲間に言ったらGクラフト付けてるやつに盛大にdisられたんだろうw

308 :774RR:2020/04/19(日) 20:48:59 ID:xUSwcCXq.net
ミニモトのGクラフトのパクりっぽいパーツ付けてて誰かから馬 鹿にされたからここでdisるのが本当なら小さい人間だな
と言うか人聞き悪いけど胡散臭いって言うなら元Gクラフトの社員だかが独立してスイングアームとか見た目ほぼGクラフトまんまで受注生産だからか高めの値段で作って売ってる店の方がアレだと思う

309 :774RR:2020/04/19(日) 23:41:30.16 ID:LrugsuGU.net
そんなクソな店あるのかw

310 :774RR:2020/04/20(月) 00:26:39 ID:2re/dVu+.net
今初めてミニモトのサイト見てみたけど、あんな楽天の劣化版みたいなセンスしてるところから物買う奴が居るの?w
メーカーから直接買う以外はウェビック一択だわ

311 :774R:2020/04/20(月) 00:50:06 ID:vWnlCzA4.net
ミニモトはバンジョーの径を変換するやつがとてもよかった。

312 :774R:2020/04/20(月) 01:00:34.30 ID:vWnlCzA4.net
理想のかたちに近づけていくと中華パーツだらけになって信頼性が低くなってしまう

313 :774RR:2020/04/20(月) 18:44:13 ID:yzs1pIVT.net
それはない

314 :774R:2020/04/20(月) 20:37:07.23 ID:vWnlCzA4.net
先週フランドーのシリンダーとニッシンのラジアル使ってクラッチをセミ油圧化してみたけれど、出来れば国産車流用シリンダーで油圧化したかった、

315 :774RR:2020/04/20(月) 20:40:54.51 ID:2+JT/nxe.net
メーカーの信頼性なんて物の種類にもよるんじゃね?
まぁ俺は日本のメーカーで名前がしれてるならあまり気にしていないが…
日本メーカー>|超えられない壁|>>>>中華メーカー
この二つしか判断してないw

316 :774R:2020/04/20(月) 21:25:45 ID:vWnlCzA4.net
>>315
たしかに物の種類によると思いますね。国内メーカーでも中華製かな?って商品ありますからねぇ、最近塗装が完成した某ビッグタンクも仕上げにかなり苦労しましたから、、

317 :774RR:2020/04/21(火) 14:10:37 ID:/BZsoxsy.net
パクリと思ったらOEMだったりな

318 :774RR:2020/04/22(水) 13:09:41.61 ID:W81JewER.net
OEMって全く逆の意味で浸透してるから、どっちのこと言われてるのか混乱する

319 :774RR:2020/04/22(水) 14:16:16.84 ID:dHPr93A2.net
キタコのビッグタンクってブランド名付くだけで価格が倍になるんだよなw
ノーブランドと見比べたことあったけど下処理がクソなところまで一緒だった。

320 :774RR:2020/04/23(木) 22:47:47 ID:3/m+8tgR.net
アイドリング回転数gだけど暖機後でどれくらいがいいんだ?
ちなみに115ccね

321 :774RR:2020/04/23(木) 23:33:18 ID:EH3sQF6u.net
>>320
自分のは115の4バルブですが、メーカー推奨2500rpmですね
他は知らん

322 :774RR:2020/04/24(金) 08:26:45 ID:J3rXg01N.net
ヨシムラの125だけど、2500〜3000くらいじゃないと安心して信号待ちできない

323 :774RR:2020/04/24(金) 09:55:55.42 ID:MWcV5s6z.net
うんこもれそうなとき乗りたくないよなw

324 :774RR:2020/04/25(土) 06:24:04.42 ID:xNBJwHBx.net
>>323
逆に考えるんだ
便秘の時に乗る

325 :774RR:2020/04/26(日) 15:45:46 ID:ambyDWYC.net
ツーリング日和!!そば処目指してレッツエイプ!!

326 :774RR:2020/04/26(日) 16:13:12.64 ID:jkMwBNAf.net
そして蕎麦はテイクアウトですね。わかります。

327 :774RR:2020/04/29(水) 18:47:38 ID:w5S0hgri.net
エイプ100先月から乗り始めたんだけど
シートが純正なのにものすごくお尻が痛くて
検索したけど絶版ばかりで武川ぐらいしか出てこなかったんだけど
おすすめありますか?

キジマのリアキャリアと合うものがいいんだよね

328 :774RR:2020/04/29(水) 19:48:09 ID:fto47BWs.net
>>327
シートを改造するやつはどう?
ゲルマット入れるやつ。

329 :774RR:2020/04/29(水) 21:08:27 ID:XQ61G0pN.net
>>327
ハンドルの位置変えてみたら?
前傾姿勢になると当たる位置が変わるから楽になるかも

330 :774R:2020/04/29(水) 21:38:34.87 ID:+z3SKab1.net
自分はシートをヤフオクにでてる2段に加工用の表皮にしたら足つきが良くなって、信号待ちでお尻に負担がかからなくなり、市街地メインだとお尻が痛くなくなりましたよ

331 :774RR:2020/04/29(水) 22:45:45 ID:ZjZd6Bzt.net
>>327
この手の薄いシートは確実に尻が痛くなるよ。
グラストラッカーだけど低反発のスポンジ入れてアンコ増ししてもたいして変わらなかった。
ゲルザブ入れると結構改善される。
あと低いハンドルで前傾姿勢になると若干緩和されるかも。

332 :774RR:2020/04/29(水) 22:56:32 ID:yVRoLMD5.net
タックロールシート張にしたけど、ちょっと乗る程度なら快適で中長距離だと地獄を見ることになる。
信号待ちのたびにケツ上げて腰よじるストレッチすれば少しマシになる。
情けない姿だけど、あーケツ痛いんだなと思われるから問題ない。
死ぬほど痛いっていうなら乗り手の姿勢や骨格の問題。

333 :774RR:2020/04/29(水) 23:31:19.80 ID:uFv5DbfZ.net
>>327>>329
スワローハードルにして、前傾姿勢にしてるけど、
ケツ痛い( TДT)

334 :774RR:2020/04/29(水) 23:52:41.86 ID:ZjZd6Bzt.net
SS乗ってるけど足が届かないからシートはほぼスポンジなしのカッチカチだけどほとんどケツ痛くならない。
その代わり長距離走ると肩が凝るw
エイプあたりじゃ姿勢変えるの限界あるかもな。

335 :774RR:2020/04/30(木) 01:07:54 ID:LKsPFmUQ.net
ノーマルのハンドルよりコンドルミニとかのほうが運転が楽になる
手の長さは人並みですがチソコの長さは8?です
尻が痛くなるのはシリません

336 :774RR:2020/04/30(木) 02:55:39 ID:fCY2F3gR.net
エイプはまだ良い、XRのシートなんか三角木馬やぞ。

337 :774RR:2020/04/30(木) 03:37:25 ID:lVfkedpU.net
cozyシートはもう売ってないのか…
そうすると純正シート剥がして正反発シートぶち込むぐらいかなぁ。
あっ低じゃなくて正反発な。押した力と等しい力で押し返してくれるシート。

338 :774RR:2020/04/30(木) 07:16:15 ID:/gk4etXa.net
カブで子供載せるときこれ使ってるわ
https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/589/978/092/935/10010004589978092935_1.jpg

339 :774RR:2020/04/30(木) 10:34:19 ID:l85mUUxu.net
長距離乗るときは座布団追加がデフォだろ

340 :774RR:2020/04/30(木) 20:49:34.08 ID:2aULqtqE.net
そう言えば、先月シートの表皮が割れてきたので
Amazonで表皮だけ買って張り替えたら
シリ痛が少し楽になった(形状は純正のまま)

341 :774RR:2020/05/01(金) 00:52:54.54 ID:rIn7sBG3.net
ディスク化したエイプのキャリパーを交換するためにNSR 50前期のキャリパー丸ごと注文しようとしたら絶版だとさ…
後期だと武川のノーマルホイール用ハブに合わないんだよなぁ…色が金色で嫌だが武川から出してるキャリパーに変えるか…そして黒に塗装だわ…

342 :774RR:2020/05/01(金) 12:25:47 ID:XmyOZwy2.net
もうちょい出してブレンボ買っちゃおうよ

343 :774RR:2020/05/01(金) 13:47:26 ID:4yd1xlK0.net
>>341
転倒で角がちょっと削れて交換して10年以上放置状態のゴミならウチにあるわ
絶版で価値あるならヤフオク出品でもしようかな

344 :774RR:2020/05/01(金) 15:03:59 ID:b273kEua.net
このゴールデンウィークに行くところも無いしCRMのホイールでも流用しようかと思ったが部品が揃わなかった。ゴールデンウィーク何するかな。

345 :774RR:2020/05/01(金) 17:21:17 ID:3qveTQH3.net
>>343
そーゆのは結構売れるよ。
今断捨離中でちょこちょこ出してるけど捨てる予定だから安く出しても意外と高値になったり。
ただヤフオク向けとメルカリ向けがあるわ。

346 :774RR:2020/05/02(土) 00:50:34 ID:nW7y1/DR.net
>>343
ちなみに先月までは廃品になってなかったらしい。
なお価格は28000な…随分高くなったな…
昔は1万台ぐらいだった気がする。

347 :774RR:2020/05/02(土) 03:53:24 ID:Ej0L/N1L.net
純正の片押しキャリパーが3万近いならブレンボの安い4ポッドかシフトアップを買う方が断然良いよな

348 :774RR:2020/05/02(土) 12:37:33 ID:nW7y1/DR.net
これを機にシフトアップの対向ポットを考えたがエイプのノーマルホイールハブに取り付ける場合ホイールと干渉しそうだということで見送った。

こうなるんであればタイプDのホイールかNSRホイール移植してた方が良かったなぁ…

349 :774RR:2020/05/02(土) 22:35:44 ID:YOz3nk1h.net
純正マスターと別体マスターって結構変わるもんなの?

350 :774RR:2020/05/02(土) 22:36:50 ID:IFeE3pQn.net
圧縮ゼロ不動のエイプ3万円で買ってエンジン開けたら、吸気バルブがシリンダーに当たって曲がってただけだった。
バルブの一部が欠けて中で暴れて腰上全交換前提で買ったから、バルブ交換&擦り合わせとピストン交換ぐらいで済みそうだからかなりお買い得だったw

351 :774RR:2020/05/02(土) 22:57:46 ID:nW7y1/DR.net
それは得したな!小排気量単気筒は直し易いので好きだw
今回のケースだと直してそのまま売っても大儲けだなwまぁ乗るんでしょうけど…

352 :774RR:2020/05/03(日) 01:24:10.79 ID:4C5DtPox.net
>>349
横型のマスターなら全く変わらん。
単にブレーキオイルのタンクが一体か別体なだけ。
ラジアルはレバー比変わるし違うけど

353 :774RR:2020/05/03(日) 09:27:34.68 ID:9QJjoKBD.net
オラも連休でディスク化しようとしたら、フォークボトムの6角舐めた。もう挫折寸前

354 :774RR:2020/05/03(日) 10:49:05 ID:VeT0nJCb.net
>>353
1番下のキャップボルト?
ドリルで頭を削る方法もあるよ
インパクトでも緩まないから俺はドリルで頭を削ったよ

355 :774RR:2020/05/03(日) 10:53:51 ID:ziZnwqC1.net
>>353
ドリルで頭飛ばせば外せれる。

356 :774RR:2020/05/03(日) 12:11:37 ID:jhAlQajN.net
舐めた六角にはマックツールのアドバンスドヘックスが良いと聞く。

357 :774RR:2020/05/03(日) 12:34:05.83 ID:9QJjoKBD.net
フォークボトムの6角は6mmのドリルで揉んで取り外しに成功!アドバイスありがとうございます!!銅ワッシャーも無事回収!
もう一本も見てみたら、もう最初から舐めてるわ↓

358 :774RR:2020/05/04(月) 08:13:05 ID:rGHyr5ol.net
パッとしないGW、チェーン交換すらめんどくさいぜ!

359 :774RR:2020/05/04(月) 12:46:35 ID:cyws8Caj.net
ちょうど昨日チェーン交換したよ
前回交換から4,000km走行
長さを比べたら結構伸びていた

360 :774RR:2020/05/04(月) 15:18:05 ID:YdgbI0vQ.net
GW初めにチェーン調整しようとしたらチェーンテンショナーのダブルナット緩まなくて力入れたらネジ切ってしまった(´・ω・`)
テンショナー交換で部品注文する羽目になったぜ…送料込で2000円。。。
そしてダブルナットの大きい方のナットは特殊だったんだな…外径が大きくて手持ちのナットが無くて一緒に注文したわ…

361 :774RR:2020/05/04(月) 16:46:07 ID:Pdnvz0/k.net
>>351
MT車乗るの久々だから治したら乗るわw

362 :774RR:2020/05/04(月) 18:00:41.38 ID:hXh2cj5M.net
エイプでツーリング行きたい病が末期
GWは軽いメンテナンスして終わります

363 :774RR:2020/05/04(月) 23:14:53 ID:nbPBl4qX.net
>>360 あれは別に特殊ではなくてサイズ違いにしてスパナなりレンチなりでダブルナット一緒に回せなくして
より確実に簡単にロックし易い様にしただけではないのか?

364 :774RR:2020/05/05(火) 19:20:58 ID:6Sssy1Dm.net
俺も今日久しぶりにオイル交換とチェーン清掃したわ。
どっか走りにいきたいけど自粛だしな。
来週再来週あたり行けるかな?

365 :774RR:2020/05/05(火) 22:38:59 ID:skN6cM7j.net
二年ぶりにエンジンかけたがキャブのレスポンスいいし空冷縦型の排気音もたまらない 

366 :774RR:2020/05/06(水) 20:26:11.74 ID:A7ElHy2s.net
>>363
その通りなんだか5mのサイズ違いの方のナットがインターネットだとなかなか出てこなくてなぁ…

このご時世ホームセンターに探しに行くのも南海とかに行くのもアレで結局インターネットで純正品取り寄せたんだわ…

367 :774RR:2020/05/07(木) 02:53:13 ID:dOnyzFyi.net
>>366
薄いスパナがあれば同じサイズのナットでも問題無いぜ?

368 :774RR:2020/05/07(木) 13:11:54 ID:XLsqe2b1.net
それでいいかもだがなるべく純正に習いたいと言うのはあった。
何にしてもホームセンターに行ければどうとでもなるのがもどかしい…

369 :774RR:2020/05/08(金) 07:46:46.23 ID:R8akx+k8.net
変に純正に拘るより、ひとつをフランジナットに、もうひとつも新品に交換するとかしてホムセンアップデートすればいいのに

ホンダはサイズ違いの工具が必要になる場所多くてめんどいわ

370 :774RR:2020/05/08(金) 20:32:28 ID:S3PoyBVS.net
MJN24本体の分解できない部分からガソリン漏れが目立ってきました
ヨシムラでのオーバーホールも検討しましたが、消耗部品交換も含めると結構いい金額になりそうです(ネット情報)

現在115ccにヨシムラハイカム、MJN24でも過不足はありませんが、どうせならより口径の大きいMJN26に換装しようかとも思っています
115ccライトチューン程度ではMJN26は役不足でしょうか?

友達も懇意のショップもありませんので、こちらで相談させていただきました

371 :774RR:2020/05/08(金) 20:48:35 ID:QFU0XLOq.net
>>370
武川の115ccスーパーヘッドにMJN26付けてるよ
その前はMJN24付けてました
交換もポン付けだしセッティングも楽だし問題無いと思うよ
正直そこまでの差は感じられないけどね

372 :774RR:2020/05/09(土) 13:14:13 ID:+sv88qvE.net
>>371
結局変わらんのよねw

個人的にはノーマルヘッドの115ccなら22が好きだけど
ヨシムラのキャブから変えたいならPE24もおすすめだよ
ただしセッティング面倒だけど

373 :774RR:2020/05/10(日) 01:36:59 ID:pASOnPw8.net
>>370
基本工賃5000円に部品代と消費税じゃないの?
部品代はパッキンとOリングで2000円程度と以前聞いたけど最近は工賃含めて値上げしたの?

374 :774RR:2020/05/10(日) 09:48:39.19 ID:TUDUqLr9.net
社外のオイルフィラーキャップが外れないんだけど、ネジ方向は正ねじであってるよね?

375 :774RR:2020/05/10(日) 10:21:16 ID:wVbT7Ob/.net
社外品なら逆ネジかも

376 :774RR:2020/05/10(日) 15:23:03 ID:jrUvS84e.net
なにいってだこいつw 知恵袋じゃねえんだからでたらめ教えんなw
固着してるだけだろ自力で無理ならバイク屋へGO!!

377 :774RR:2020/05/10(日) 18:32:12 ID:SnDm1a2F.net
>>373
基本工賃+基本的なOリング等消耗品+追加洗浄費の平均金額はおおよそシングル¥20,000(税別)と、オーバーホール受付用紙に記載ありました

新品が30,000しないのに22,000は出したくないです

378 :774RR:2020/05/11(月) 07:50:21 ID:0mH7T6wq.net
>>377
それをヤフオクとかで売って新品買えば差額が少なく済むだろ。
オーバーオール必要と書いても高額で売れるよ

379 :774RR:2020/05/11(月) 19:37:10 ID:5vP4VYma.net
オイル交換の時、前回手で締めただけなのに
毎回ペンチで外さないとオイルキャップが回らない
から不思議だ

380 :774RR:2020/05/12(火) 13:39:01 ID:NdknUCLf.net
夜中に俺が締めてる

381 :774RR:2020/05/12(火) 14:19:40 ID:zVPO1o7O.net
どうしても熱で膨張するからな、
オロナインでも塗っとくか?(ハナホジ

382 :774RR:2020/05/14(木) 11:40:09.03 ID:7SJ/j+G+.net
全然膨張しないぞ!!どう頑張っても9cm

383 :774RR:2020/05/14(木) 14:50:54 ID:76yQzuJg.net
>>377
その工賃絶対おかしいだろ、ちゃんとヨシムラに確認したの?
3年くらい前でシングルキャブOH工賃5000円でサイレンサーウール交換15000円だったぞ、併せて30000払ってお釣りあったから憶えてる

384 :774RR:2020/05/14(木) 16:31:45 ID:6ZoplnU3.net
>>383

https://www.yoshimura-jp.com/wp-content/uploads/2020/02/01-oh_subscription.pdf

385 :774RR:2020/05/14(木) 18:54:26 ID:4uyL8pWa.net
PDFをどや顔で張り付ける俺みたいなやつがいて草

386 :774RR:2020/05/14(木) 20:24:14 ID:6ENcM5oU.net
やっぱ新品買った方がいいだろ だいたいキャリパーとかもシール類売ってるが直してる奴なんかいないだろ

387 :774RR:2020/05/14(木) 22:42:13.30 ID:yYvWEy8Q.net
>>384 追加洗浄とかして平均2万だから個別で結構料金のバラ付きありそう
クレーマー対策の様な感じであらかじめ料金が想像より高くなりそうって思わせてる節もある
一応電話等で確認して場合によっては「これ位の金額しか出せない」
とかで具体的な相談した方が納得できるのではないだろうか

388 :774RR:2020/05/15(金) 09:49:31 ID:tV0Lg6uC.net
>>386
あなたキャリパーメンテナンスしないんですか

389 :774RR:2020/05/15(金) 11:58:40 ID:RG+Hfjjt.net
>>386
え?シール交換しないの?

390 :774RR:2020/05/16(土) 01:57:03.16 ID:ejg+jZhj.net
出したくないとか子供みたいなこと言ってんじゃねえよw
貧乏人なら安い中華キャブに変えろ文句ばっかり言いやがって

391 :774RR:2020/05/16(土) 21:25:37 ID:+7XaujwB.net
出したくないなら自分でやってみろって話だよね

392 :774RR:2020/05/16(土) 21:51:50 ID:JktbFZ4T.net
外に出したくないってことだろ

393 :774RR:2020/05/16(土) 23:46:10.39 ID:t+WYDIM9.net
キャブもキャリパーも消耗品だろカス 細かいこと言わずに新品買えよ どうせFCRとか削り出しのブレンボじゃないだろ 

394 :774RR:2020/05/17(日) 00:48:23 ID:HpGOPHa7.net
>>392
中出しはキケンが危ないんだぜ!たとえゴムしててもだ!

395 :774RR:2020/05/17(日) 19:35:30.08 ID:xvAHXPQ0.net
そういやヨシムラのTM24キャブってまだ新品販売してるの?
あるなら予備で買っとこうかな

396 :774RR:2020/05/19(火) 21:06:46.10 ID:LcSwH5B4.net
シリンダー外さずにオリフィス穴の拡大をした人いますか?
コツがあれば教えてください
切り粉混入のリスクを考えると外したほうがいいのはわかっているんですけどね

397 :774RR:2020/05/19(火) 21:16:02 ID:CwvAhneW.net
シリンダー外さずにオリフィス拡大やったよ
でも社外シリンダーでオイルクーラーの取り出し口が付いてるタイプだったから
その穴からパーツクリーナー吹いて削りカスを出したけどね

398 :774RR:2020/05/19(火) 21:37:36 ID:LcSwH5B4.net
情報ありがとうございます

私も社外シリンダー装着しています
オリフィス穴は側面のオイル取り出し口だけに通じているのなら、その方法で切り粉問題は解決しますね

399 :774R:2020/05/19(火) 21:44:35 ID:TyFW8Nwm.net
>>396
ドリルにグリスつけて穴あけたら切りカスが散らなくてやりやすかったです。

400 :774RR:2020/05/20(水) 06:58:40 ID:8LO29D2w.net
>>399
グリスも良さそうですね
何かうまくやれる気がしてきました

401 :774RR:2020/05/28(木) 14:16:45 ID:CpTTvinT.net
フロントタイヤを100/90や120/70にしたらどんな感じになりますか?
なんか感覚的にハンドル高いみたいな感じなので前下がりにしたいんですが

402 :774RR:2020/05/28(木) 15:07:09.67 ID:dcXCRj8j.net
>>401
ハンドルは、実際に高くて体に近すぎるので運転しにくいです。
ミニコンドルハン等に変える事をオススメします。

403 :774RR:2020/05/28(木) 17:44:34 ID:IV47rAbg.net
トップブリッジ変えてフォーク突き出しにすればいいんじゃね。
相対的に車高落ちるだろ。ハンドルはミニコンドル1型が楽。婆ハンは疲れる。

404 :774RR:2020/05/28(木) 18:27:46.93 ID:yjGnXHqK.net
XRでタイヤをフロント100/90にしてたけど純正サイズよりコーナリングはパタパタと寝やすかった。
今は純正サイズに戻してオフタイヤ履かせてるけど
純正サイズは全体的にもっさりした感じがする。

405 :774RR:2020/05/28(木) 19:20:04 ID:Q6mgIJld.net
ドラムAPEをスポークホイール化したいんだけど、現行のカブプロ110の
ホイール(ハブ)がボルトオンだったりする甘い観測をしてもよろしいでしょうか

406 :774RR:2020/05/29(金) 15:17:43 ID:Dvg8/wwp.net
ポン付けでしたよ。

総レス数 1009
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200