2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合51

427 :774RR:2020/06/03(水) 11:40:58.73 ID:Q3NJ1FDV.net
オクを探すんだぞ。手前じゃなくてオクだからな。

428 :774RR:2020/06/03(水) 12:33:53.26 ID:MnRIJamW.net
>>427
あ、ありがとうございます、うっかり手前を探していました・・・

429 :774RR:2020/06/03(水) 13:45:07 ID:OqsU3oVM.net
FI用はボックスの上側にPGM-FI ユニットを固定するホルダーがついてる。
キャブ用は付いてない。

100用と50用の違いは吸気ダクトの部品の大きさ。
俺はコネクティングチューブ間違えたことあるから注意。100用は長さが短い、FI用はチューブが細い。
品番だけ書いておく。

17253-GEY-000 エイプ50キャブ用コネクティングチューブ

他にチューブにブローバイガスを戻すようになってるからジョイントとクリップ。
19103-ML7-000  ジョイント
95002-02100   ホースのクリップ 2個
95005-55001-20M ホース(今ついてるホースの状態見て大丈夫なら不要)

他にフィルターが必要。
17212-KJ2-003 エアクリーナーエレメント
17254-HF7-000 スポンジフィルター

ボックスは欠品なしの中古でフィルター付きのを安く探してスポンジだけ新品に変えれば経済的。

430 :774RR:2020/06/03(水) 14:55:12 ID:MnRIJamW.net
>>429
あああ、ありがとうございます!!!
なかなかパーツリスト見つけられずに困っていたので本当に助かりました!
ノーマルの写真を眺めながら「ブローバイのホース接続箇所のパーツも必要だよなあ、
けど名前も知らねーや、どうすべ」とか思ってとこでしたので、完璧すぎます。

431 :774RR:2020/06/03(水) 15:22:05 ID:MnRIJamW.net
海外のサイトでエイプのパーツリストを見つけることできました。
みなさんに感謝、感謝。

432 :774RR:2020/06/03(水) 17:59:33.36 ID:2rMPoGa+.net
なんていい流れ

433 :774RR:2020/06/03(水) 18:31:29.02 ID:16sdK2TD.net
マニホ、キャブ、コネクティングチューブをCRF100の純正に
変えればパワーアップと混乱させてみる。

434 :774RR:2020/06/03(水) 19:31:26.00 ID:iT9+QmFU.net
自分で色々いじるならパーツリスト位買えよ
ヤフオクで1000円もしないで買えるだろ

435 :774RR:2020/06/03(水) 21:24:39.72 ID:MnRIJamW.net
>>433
え、吸気音を静かにしながらパワーアップできるなんて美味しい話が?
でもお高いんでしょう?
確かに酷く混乱しております、まさに鬼畜の所業。

>>434
パーツリストを買うという発想が全くなかった、というか、
パーツリストが売ってるということを今日知った。
とりあえず吸気音さえ静かになれば今は満足なのですが、
いずれ「アイ ニード モア パワー!!CRF100の〇〇で△△を□□すべ」
とかなるのでしょうか・・・ そのときはパーツリスト買うよ!

436 :774RR:2020/06/03(水) 23:24:58 ID:QnWNRcMw.net
これぞエイプスレの流れよ

437 :774RR:2020/06/03(水) 23:34:35 ID:Q3NJ1FDV.net
新車でも中古でも今まで持ってたバイクのパーツリストとサービスマニュアルは買ったなあ。
バイクを手放しても資料として手元に残してる。

オークションやフリマサイトは本当便利。モノタロウでパーツ品番入れても出てくるしホント良い時代になったと思う。
国内で出ないパーツでも諦めずにeBayで探すと見つかったりするし。

438 :774RR:2020/06/04(木) 00:06:08.54 ID:1G/vjBV7.net
ノーマルエアクリに戻すならエアダクトはXRのを入れようぜ!型番は忘れたが…

439 :774RR:2020/06/04(木) 01:32:43.87 ID:Kjivuv4X.net
ノーマルのエアクリにXRダクト付けたらクッソ調子悪くなったわ
まぁ ポン付けじゃダメなのわかってたけど・・・

キャブいじるのめんどくせー
でも、いじんねーと40kmでボコついてまともに走らねー

440 :774RR:2020/06/04(木) 10:12:38.54 ID:3ET9RTW8.net
とても30km/hとは思えない良い流れだ…

441 :774RR:2020/06/04(木) 12:35:59.33 ID:1G/vjBV7.net
逆に考えるんだ!千円ぐらいのダクト付けただけでセッティングが必要なぐらいの効果が見込めるんだぜ!

442 :774RR:2020/06/05(金) 08:30:06 ID:nQRwjT1H.net
エイプ100タイプDに
フロントタイヤ100/90-12入れたら

5キロぐらいメーター誤差があるんだけど
デジタルメーター入れるしかない?
対応するちょうどいいメーターギアご存知ないですか?

443 :774RR:2020/06/05(金) 11:41:17.57 ID:VAV8fI5e.net
>>442
最初から10%くらいハッピーメーターになってね?

444 :774RR:2020/06/05(金) 12:37:52 ID:MpZDV66g.net
メーターに5キロの誤差がある

こんなに曖昧な表現があるだろうか

445 :774RR:2020/06/05(金) 12:48:19 ID:sfzvXjNW.net
>>444
確かに
5%の誤差なら分かるけど

446 :774RR:2020/06/05(金) 13:11:17.07 ID:qapxJsdD.net
>>445
5%のズレってどういうこと?

100キロならメーターは105キロ
50キロならメーターは52.5キロ?

447 :774RR:2020/06/05(金) 13:14:04.10 ID:qapxJsdD.net
それとも車検のときみたいな40キロで計測したときの差を言わないとなのかな?

448 :774RR:2020/06/05(金) 13:54:18 ID:RGg9A7t3.net
車もバイクも車検時のメーター誤差は
実速の90%〜106%まで

449 :774RR:2020/06/05(金) 18:46:56.00 ID:zdaleIKe.net
あれ-方向も許容されるんだ…

450 :774RR:2020/06/05(金) 19:28:34.59 ID:RfBXwDdl.net
それ以上はいけない!日本語警察も出てくるぞ!

451 :774RR:2020/06/05(金) 20:50:52.06 ID:30jBGxrM.net
>>446
そらそうよ
どうやって計測されてると思ってんのよ

452 :774RR:2020/06/05(金) 22:45:58.38 ID:Au2ycI0n.net
>>442 距離の誤差?
タイヤの外径変わるなら当然誤差でるけどホイールのインチサイズ毎位にあったメーターギア枚数変更で
同じインチ数のタイヤの外径違い刻みのメーターギア比の変更はないと思う
バイクのメーターは絶対的な正確さはどうしても欠ける コストとかの兼ね合いで仕方ないものだと

453 :774RR:2020/06/05(金) 22:56:10.82 ID:Au2ycI0n.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321471248
検索したらこんなの見つけた日本のバイクは機械式メーターの場合
軸が1400rpmの時、時速60km/h表示させるようになってるらしいからメーターギア比も一つしかないらしい
まあ。流石に8インチとかは違うみたいだけど

454 :774RR:2020/06/06(土) 08:25:18.18 ID:fhTcWU3W.net
こまけえこたあいーんだよ

455 :774RR:2020/06/06(土) 14:47:48 ID:14QQ0dAL.net
日中のウインカーの消し忘れ対策に交流のままのエイプにLEDのウインカーインジケーターを左右一つずつ
付けようと思っているのですが、交流ゆえにLEDがチラついたり、LED寿命が短くなるといっった
デメリットさえ無視すれば、12V用LEDインジケーターランプのマイナスにボディーアース線、
LEDのプラスにウインカーの電源側の線をつなげるだけで、ウインカーインジケーターとして
機能するのでは?と思っているのですがいかがなものでしょう?

456 :774RR:2020/06/06(土) 15:00:28.84 ID:TOSaM08m.net
自分もウインカーで悩まされてるけど
カチカチリレー積む為にバッテリー搭載すべきか・・・

何か省電力なりなんなりで対策してる人おる?ウインカーが気になってしょうがないんやが・・・

ちな100エイプHC07

457 :774RR:2020/06/06(土) 16:25:54 ID:fhomY4kP.net
エイプはレギュレートレクチファイアをレギュレーターとしてしか使ってないので、
配線を加工すれば、直流を取り出せる。
これで、ウインカー・テールランプをLED化してる。
社外のスピードメーターは直流にしただけでは壊れるので、メーター用レギュレーターを追加した。

458 :774RR:2020/06/06(土) 17:59:30 ID:a0QQrVdN.net
>>456
大きめのコンデンサでいけるのではる

459 :774RR:2020/06/07(日) 22:25:25.78 ID:FfrbHKAZ.net
>>456
453 454のように、直流取り出して、バッテリーレスキット入れて、全電球LED化したよ。
ヘッドライトが一番電力を食うけどせいぜいPH7 8W−12Wぐらいなんで常時点灯でも問題なさそう。
一番高かったのは、バッテリーレスキット(コンデンサの塊だと思う)4000ぐらい
まあ、ヒューズを入れてないんで、どっかショートしたときは全電源喪失があるかも

460 :774RR:2020/06/07(日) 22:38:12.95 ID:8wiT0inl.net
>>459
電源だけで済めばいいけどな

車両火災になるぞw

461 :774RR:2020/06/07(日) 22:56:19.89 ID:16yP1Rot.net
453ですが、私はヒューズ入れてます。

462 :774RR:2020/06/08(月) 00:57:17.33 ID:R1+qhrwT.net
私は頭のヒューズがいかれています

463 :774RR:2020/06/08(月) 01:44:41 ID:9HWSVTMS.net
LEDはあんま好きじゃないんだわ・・
温もりが感じられないから

464 :774RR:2020/06/11(木) 05:53:21 ID:1DABj7q2.net
ドレンボルトで測る油温計を付けた
油温は何度くらいまで上がると危険なの?

465 :774RR:2020/06/11(木) 05:55:49 ID:skZGxkmp.net
>>464
危険はあり得ないわ
その温度になってたら終わりなんだから

466 :774RR:2020/06/11(木) 08:14:02.30 ID:0pJvI64d.net
違う車種の空冷単気筒180ccのヘッド測定で油温130℃出したが焼き付かなかったからクランクだと150℃ぐらいでもいけそう

467 :774RR:2020/06/11(木) 20:13:12.99 ID:heGYL4K9.net
エイプ50(キャブ車)のタペット調整に挑戦してみようと思うのですが、
バルブクリアランスの数値をご存じの方いらっしゃいますか?
エイプ50と100では違うようですが、検索してみるとサイトによって
エイプ50でも書いてる数値が違うため困っています。

468 :774RR:2020/06/11(木) 20:17:33 ID:yk0GOBoX.net
油温を計測する場所にもよりますが
120℃を越えるのは危険では?

469 :774RR:2020/06/11(木) 20:27:25 ID:6aMEOp2o.net
>>467
ノーマルの50?ならIN側EX側ともに0.1mmだよ(ape50のサービスマニュアルに書いてある)
機械製品だから多少の個体差はあるけど0.1mmにしておけば問題ない

470 :774RR:2020/06/11(木) 20:41:25 ID:iS5G+3P9.net
>>466
温度が逆では?

他車だけど、ヘッド付近の純正センサーから読む数字とオイル注入口からのスティックタイプは30℃ぐらい違うとか。

471 :774RR:2020/06/11(木) 20:52:10.33 ID:heGYL4K9.net
>>469
ソースがサービスマニュアルな世界一確実情報ありがとうございます!
なんとか誤差+-0.02mmぐらいの範囲で調整してみたいと思います。

472 :774RR:2020/06/11(木) 21:06:10.75 ID:skZGxkmp.net
>>471
は?お前のソースは5chで嘘ばかりのサイトだが?
俺は信じたことない

473 :774RR:2020/06/11(木) 21:58:33.07 ID:heGYL4K9.net
>>472
確かにそうですね、以後(>>472以降)信じないようにしますw

474 :774RR:2020/06/11(木) 22:11:42.05 ID:yk0GOBoX.net
ブログとか見てから来たんなら>>469が嘘言ってないのは判るわな
タペット調整はエンジン温もると、クリアランス
広がるから、狭めが好きな人もいるから
規定値の中で好きに調整するりゃいい

475 :774RR:2020/06/13(土) 13:04:41.36 ID:T+GN4ar9.net
エイプの他に何のバイク乗ってる?
俺のファーストバイクはカタナ
セカンドバイクはGSX-R125
サードバイクはエイプ50

476 :774RR:2020/06/13(土) 18:04:50.35 ID:0d307/Ud.net
>>475
バイクにサブとか言う奴は総じてDQN
おまえの人生なんてドベ人生

477 :774RR:2020/06/13(土) 18:40:56 ID:8+4cGFVi.net
車はジェイド

478 :774RR:2020/06/13(土) 18:41:38 ID:8+4cGFVi.net
バイクはCB125とエイプ100

479 :774RR:2020/06/13(土) 19:12:31.69 ID:ySgFvlLM.net
今日エイプ50のタペット調整に挑戦してみようと思ったのですが、その前につまずいてしまいました。
フライホイールのTマークを合わせた時、どうしてもカムスプロケットの丸印が一番上に来ないのです。
このユーチューブの動画と同じ感じです(もう少し余計にずれていたような気も・・・)
https://youtu.be/MnEj_6mVttE?t=354
この動画の方はカムスプロケットのボルトをいじってたら丸印が一番上にきたそうですが、
正しい対処法が分かりません。調整法をご存じの方、お助け下さい!

480 :774RR:2020/06/13(土) 20:31:01.40 ID:YfN+0HwC.net
カムスプロケ外して付け直せばええやん。
ボルト締めるときは規定トルク守れよ。トルク知らないならサービスマニュアル買ってくれ。

481 :774RR:2020/06/13(土) 20:57:29.90 ID:ySgFvlLM.net
>>480
ありがとうございます!
カムスプロケットの2つのボルトを外してチェーンをかけ直すということですね。
規定トルクを調べた上で、今度はなんとかタペット調整まで進みたいと思います。

482 :774RR:2020/06/13(土) 22:49:51.60 ID:p3HNaMeY.net
07年モデルのホーネット600とCRM80とXR100モタ乗ってるわ。

483 :774RR:2020/06/14(日) 11:39:11 ID:Zr9gsjVh.net
無事タペット調整できました!
ついでにカムチェーンテンションの調整もしたのでとても静かで滑らか良い感じです。
みなさん、ありがとん。

484 :774RR:2020/06/15(月) 16:48:11.01 ID:P85tXvI5.net
オイルクーラー装着記念うp
https://i.imgur.com/dPLCqg8.jpg

485 :774RR:2020/06/15(月) 19:21:37.41 ID:qm7JL5X8.net
>>475
SV650XとAPE100D

486 :774RR:2020/06/16(火) 09:15:22.09 ID:wHrzwTEN.net
エイプのキックペダルを軽く踏むとたまに「フスッ」みたいな空気が抜けるような音がするんですけど、これって正常でしょうか。
キックペダルがスカスカとかそういうのではなく、普通にエンジンかかりますし、特に不具合なく走っているのですが。

487 :774RR:2020/06/16(火) 10:24:00.06 ID:4abPYXVr.net
>>486
エイプじゃなくてもキックスターターはみんなそうなる

488 :774RR:2020/06/16(火) 11:36:27.07
>>486
エンジンの中身が

吸気
圧縮
膨張
排気

のどこにあるかで変わる。

400cc単気筒とかだとクソ重いので小刻みに踏んで圧縮を過ぎた瞬間を感じたら止めて
キックを戻して踏み直して思いっきり蹴ったりする。

小排気量でも長期的にはキックの滑りを予防できたりするので知ってて損はないかな。

489 :774RR:2020/06/16(火) 11:50:36.53 ID:wHrzwTEN.net
>>487
そうなんですか、安心しました!

490 :774RR:2020/06/17(水) 19:35:26.48 ID:gI666doQ.net
ノーマルエンジンのPC20+パワーフィルターなエイプ50に乗っているのですがメインジェットの番数で迷っています。
もともと付いていた95では高回転でぼこぼこ言って伸びないため、85にしたらすこぶる好調で気持ちよく回り
すごく伸びるようになったのですが、一つだけ、アクセルを戻したときにアフターファイヤーが出るようになりました。
ノーマルマフラーのためにそんな派手にパンパン言うわけではないのですが気になるため、88も試した見たのですが、
85に比べるて微妙に加速が悪くなった感じでアフターファイヤーは相変わらずという感じでした。
85で(゚∀゚)キタコレ!!と思ったのですが、スロットル戻した際のアフターファイヤー → 薄すぎ → 薄過ぎで回すとエンジンに悪い、
という考えから、どうすべきか迷っています。
やはりアフターファイヤーがでる85では危険でしょうか?アフターファイヤーがでなくなるまで濃い方向に調整すべきでしょうか?

491 :774RR:2020/06/18(木) 00:28:27.75 ID:UlOrKjPf.net
>>490
君のバイクはアクセル戻してもメインジェットは仕事してるの?

492 :774RR:2020/06/18(木) 02:31:56 ID:OHS4zkee.net
どう見ても濃すぎ。メインが濃すぎで燃焼しきれないガスがマフラー内で着火して音が出てるんだろ。
てか自分でセッティングできないならつけるなよw 

493 :774RR:2020/06/18(木) 06:07:40 ID:ZVU2r1Yi.net
>>490
スローが濃いのでは?
ニードル下げてみれば

494 :774RR:2020/06/18(木) 08:51:31.23 ID:1UlvYnHW.net
全く逆で濃すぎたんですか!?
アクセル開いた時にアフターファイヤー → 濃い
アクセル閉じた時にアフターファイヤー → 薄い
と言われることが多いと思いますし、実際にメインジェットを95から85に
変更した際にアクセル急閉でのアフターファイヤー症状が出ましたので
完全に薄すぎるものと思ってました。
では、メインジェットを85より更に下げて、スロージェットも一つ小さい番手にし
アフターファイヤーの症状がなくなるか試してみようと思います。

495 :774RR:2020/06/18(木) 11:25:27.59 ID:UZfpsMJA.net
最近、エイプ50Fiを購入したんだけどFiのビッグタンクって存在しないん?

496 :774RR:2020/06/18(木) 15:41:24.36 ID:QMKrJU9k.net
エイプタイプDなんだけど
ショートレバー安いのないかな?

さすがに、TTSのショートレバー高すぎる

497 :774RR:2020/06/18(木) 16:16:11.81 ID:BcCaPQNW.net
特別給付金10万あるでしょ
幾らするか知らんけど買っちゃえ

498 :774RR:2020/06/18(木) 16:20:30.03 ID:QMKrJU9k.net
>>497
高校生だから特に給付金の恩恵ないよ

家族で使うみたいだし

499 :774RR:2020/06/18(木) 16:50:52.72 ID:anKWSLsj.net
安くてカッコいくて機能性も兼ね備えたショートレバーなんてないよ。
マジレスすると探せば中華のがあるけど汎用なので加工が必要。

500 :774RR:2020/06/18(木) 20:08:06.11 ID:1UlvYnHW.net
>>494ですが、やっぱり薄すぎたっぽいです・・・
メインジェットとスロージェット両方下げたのですが
余計にアフターファイヤーがパンパン出るようになり
いつも走ってる長い上り坂で熱ダレする始末・・・
ちょっと濃い目の安全な設定にしようと思います。

501 :774RR:2020/06/18(木) 20:45:19.58 ID:icf2pQjm.net
自分でできないなら店に持ってけよパンパンうるせーやつだな迷惑なんだよ

502 :774RR:2020/06/18(木) 21:01:35.61 ID:ODrTio9O.net
頑張ってやってるやないか
厳しいこと言わずにアドバイスしたれよ

オレはキャブセッティングよくわからん
ヨシムラで年中変えない

503 :774RR:2020/06/18(木) 21:10:56.28 ID:pbvxDXiK.net
5ちゃんのレスを真に受ける奴は馬鹿見るってのの典型例だな
ここはスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う素人以下もレスするスレ
話半分ならぬ話十分の一以下が無難

504 :774RR:2020/06/18(木) 21:38:49.62 ID:oMDYs/Nf.net
空気圧、締め付けトルクわからん→サービスマニュアル買え
セッティングが出ない→バイク屋へGO
純正部品番号わからん→パーツリストがネットに載ってます(あるショップが無料公開してくれてる)
ググったけどわかりません→調べ方が悪い 自分のスキルの無さを悔いて生きろ

これがスレの総意です

505 :774RR:2020/06/18(木) 21:58:58.89 ID:pbvxDXiK.net
セッティングは自分で失敗しながら苦労して出すもんだろ?
まあスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う阿呆は自分で触ったりせずバイク屋行くべきだけどな

506 :774RR:2020/06/19(金) 00:12:44.02 ID:Y3ENcUXG.net
PSじゃねーの?

507 :774RR:2020/06/19(金) 11:37:59.10
思い違いの部分をいじってドツボにハマるのは初心者に必要な修行。
そこから動画や雑誌、ネットの情報を得て少しずつ自分の思い通りに近づけていく。

旧車にしかできない楽しみ。

508 :774RR:2020/06/20(土) 02:51:43.79 ID:KAV1Ugfq.net
みんな意地悪だな
ま、ネタかもしれないけど
パイロットエアスクリューかパイロットジェットじゃないの?

509 :774RR:2020/06/20(土) 08:09:40 ID:qsIwRQCU.net
パンパンいいながら走るの楽しいじゃん

510 :774RR:2020/06/20(土) 08:30:06 ID:ZwsXfVW0.net
ほんの少し薄いのが好みです

511 :774RR:2020/06/20(土) 11:37:20.06 ID:02C/Qd9B.net
エイプはスラッジたまりやすいからな。

512 :774RR:2020/06/20(土) 15:35:22.75 ID:bb0AWX2i.net
そろそろ夏セッティングにすべとキャブ開けたら底に細かな黒いゴムのカスみたいなのがあって
ナンジャコリャー!と一瞬思ったけど、まあ見なかったことにして、メインジェット交換して試走、
で戻ってきてもう一回キャブ開けたら、さっき捨てたはずの黒いゴムのカスみたいなのまたあって
ナンジャコリャー!!!と流石に無視できなくなった。
細かい黒いゴムのカスってどっから来るんかってなると、キャブ・タンク間のゴムホースぐらい?
あれってんな劣化するもんか?

513 :774RR:2020/06/20(土) 22:47:56.36 ID:bb0AWX2i.net
原因わかった、キャブのドレンボルトのOリングだったわ。
こいつがブヨブヨになってガソリン抜く度にグズグズになって崩壊してた。
ここらのOリングはフッ素ゴムつかってると思ってたけどちゃうっぽいな。

514 :774RR:2020/06/21(日) 07:06:17.65 ID:D5MR1N4i.net
久々に始動したら、アクセル戻すとアイドリングしない

515 :774RR:2020/06/21(日) 09:03:12.15
キャブ車?
ドレンから古いガス抜いてごらん。

インジェクション車は扱ったことないんでスマン。

516 :774RR:2020/06/21(日) 22:29:14 ID:fTj64pS8.net
4mini乗りは長期間寝かせてる人多そう

517 :774RR:2020/06/22(月) 02:02:40.47 ID:+o6AwU8P.net
エンジンオイル交換したらクッッソ滑らかになって気分良いわ〜
大型二輪乗ってた時は3Lは必要だったけどエイプは1Lで足りるからめっちゃ経済的だし
あと12km走ったら3回目の新車になる
何周してるかわからん程ボロボロだったの2年乗ってるけど・・
小型二輪楽しい。

518 :774RR:2020/06/22(月) 08:29:34.97 ID:nXohjjMn.net
俺も昨日オイル交換した。
G1が898円でG2(10W-30)が998円と100円の違いだったからG2にした。
クッッソ滑らかになった、ってことはないな。
あとエイプ50の純正メーター、ずっと5km/hぐらいハッピーメーターなんだろと思ってたけど、
GPSの速度計と比較してみたらほぼ正確で驚いた。

519 :774RR:2020/06/22(月) 14:40:18.37 ID:l9keXP4w.net
自分のエイプ100は10%増しのハッピーメーターだった記憶があるな
今は社外メーターに交換
GPSで測定した数値に合わせるよう調整して乗ってる

520 :774RR:2020/06/23(火) 01:26:32 ID:iDFdBYTN.net
>>518
え・・G2が不満だったから
純正10-40のMB1600円の入れた。
入れたというより前々からコレを入れてて、前交換した時に店頭にG2しかなくて渋々入れたら明らかなウ◯コだったわけで・・はい。

やっぱコレだわ!!!!
まぁ1000も走ればどれも一緒状態になるけど、

521 :774RR:2020/06/23(火) 08:04:07.30 ID:Ie4Gl3w/.net
お前の過走行車のエンジンコンディションがウ○コなだけだってのw

522 :774RR:2020/06/23(火) 10:10:04 ID:U3HFPdsE.net
5w-40のリキモリ最高です

523 :774RR:2020/06/23(火) 11:28:12.75 ID:zJrbQxUV.net
そいやオイルってどのくらいの期間置いとける物なんだ?
走行距離よるのは分かってはいるが俺のように休日にお散歩しかしないレベルだと先にオイル酸化による交換期限を気にした方が良さそうだわ…
半年ぐらいで良いのかなぁ…

524 :774RR:2020/06/23(火) 11:50:27.16 ID:V/9aHRKv.net
盆栽だから1年過ぎてから交換。
見た目とニオイと触った感じでまだまだ使えるけど精神衛生上の理由。

525 :774RR:2020/06/23(火) 12:38:59.38 ID:PffZjjn+.net
よく乗ってる頃は1000km交換
あまり乗らなくなって半年交換
ほとんど乗らなくなって1年交換

526 :774RR:2020/06/23(火) 21:30:20.88 ID:zJrbQxUV.net
とんくす!
半年交換ぐらいで良さそうね。そのぐらいで交換しておこう〜

527 :774RR:2020/06/25(木) 14:21:35.28 ID:n0kRNtwu.net
給付金支給されたからシフトアップの145キットポチッたぜ

528 :774RR:2020/06/25(木) 15:12:19.14 ID:qzSrg/vh.net
ウチはまだだなぁ。半分はエイプの整備に回す予定。

…残りは税金支払い用だな…固定資産税と自動車税…

529 :774RR:2020/06/25(木) 16:09:51.97 ID:oCTSeajV.net
CBテールカウルを付けたんだけどリヤタイヤがテールより中にあるのがバランス悪い。
スイングアームを交換するとなると6cmロングと10cmロング、どっちがバランス的にベストだろうか?
ググってもこれって画像が出てこない。

530 :774RR:2020/06/25(木) 20:02:22.39 ID:05FzBOXJ.net
うちのCBテールもタイヤ引っ込んでる。
ググって画像見た感じだと10cmロングがバランス的にはいいかんじ。
webikeのCBテールのレビューに画像載ってる。持ち主のページ行けばスイングアームの長さ書いてあった。

531 :774RR:2020/06/25(木) 20:22:35.86 ID:ipK/GADs.net
見た感じだと10cmロングがバランス良さそうですね。
給料入ったら注文します。
ちなみ自分で交換予定だけど出来るだろうか。

532 :774RR:2020/06/25(木) 21:48:31.41 ID:kHprIZ1i.net
>>531
走行距離にもよるけど、どうせバラすなら
マルチリンクのブッシュ・カラー・オイルシールも
替えた方がエエよ
ウチのは、凄い状態になってた。

533 :774RR:2020/06/25(木) 22:52:44.30 ID:kHprIZ1i.net
ロングスイングアームって、リンクレスになるのね
失礼しました。

534 :774RR:2020/06/25(木) 23:28:06.63 ID:14UHfmhX.net
うちの10cmロングのGクラフトスイングアームはリンクありだよ
スイングアーム伸ばすとショックが柔らかくなるから対策してね

535 :774RR:2020/06/25(木) 23:36:06.62 ID:HBJ6ul3b.net
キャブの調整は面倒くさいので純正が一番。
どうしてもキャブに手を付けたいのなら、ちと高いけどヨシキャブ。
メイン、スローともに推奨の番手があるので、それにしておけば間違いない。
ヨシムラが考えたセッティングより上手な人はここにはいないだろうから。

536 :774RR:2020/06/26(金) 02:06:24.23 ID:/cztiGFA.net
エイプ一年くらい動かしてないからバッテリーが不安や・・・

537 :774RR:2020/06/26(金) 06:52:57 ID:8fvIiryF.net
>>536
安心しろ

バッテリーはもう死んでいるw

538 :774RR:2020/06/26(金) 08:11:49.90 ID:fbVfKB9T.net
>>535
キャブの調整が面倒くさいとか、なんのためにキャブ車のエイプ乗ってんだよ?
自分でいじり倒してなんぼのオモチャになに言ってんだ?

539 :774RR:2020/06/26(金) 11:52:49.21 ID:m/4vmMI4.net
ヨシムラ推奨は確かにオールマイティだけどねえ
一年中天候が変わらないならそのままで良いかもね

540 :774RR:2020/06/26(金) 12:17:54.96 ID:uZDC76fQ.net
逆にMJNでどうやってセッティングするんだよ

ニードル変えちゃえばどうにでもなるけどよぉ
ある程度は妥協も必要じゃね?

541 :774RR:2020/06/26(金) 14:04:26.69 ID:eMCoyXDB.net
ape100 にXRエアダクト&ノーマルエアクリのPD22も割とルーズな設定でよかったぞ!


まぁXR100 純正準拠にしただけですがね…

542 :774RR:2020/06/26(金) 14:11:52.95 ID:h6WQDdMf.net
MJNは小孔多すぎでマメにメンテする人じゃないと完調を保ちにくい印象。。。
そんな私は安定のPD22

543 :774RR:2020/06/26(金) 20:42:50.30 ID:Y4Wa8NIt.net
PD22からMJN24に換装した時の衝撃が忘れられない

544 :774RR:2020/06/26(金) 21:22:36.38 ID:sVfjEbi6.net
MJN22からPD22に換装した時の衝撃が忘れられない

545 :774RR:2020/06/26(金) 21:56:50.74 ID:HkjAas6n.net
結局どっちが良いの?

546 :774RR:2020/06/26(金) 22:49:25.50 ID:47f9iMDP.net
PD22は、ノーマルエアクリBOXが使えるのが良い所だけど、
高回転がキレイに回らないから、
フタにΦ20の穴を2つ開けましたわ

547 :774RR:2020/06/26(金) 23:22:55.48 ID:6xh+C9mn.net
PD22は低速強いけど上が全然伸びないね
街乗りなら結構使い勝手良い
マフラーまでCRF化したらセッティング無しでオールシーズンいけるし

548 :774RR:2020/06/27(土) 01:26:51.20 ID:x1WKZp8h.net
確かにPD22はあんまり高速域は綺麗に回らないな。
ただ低速から中速域に不安はないので都内を60〜80キロで流すなら程度なら問題なしだ。

ただ周りが100キロ近く流している横浜新道とかの小型入れる一部の幹線道路は知らんw

549 :774RR:2020/06/27(土) 19:53:20 ID:L8JRyB+2.net
少し前に純正メーターの精度が話題になってたけど、実際どのくらいハッピーメーターなの?

550 :774RR:2020/06/28(日) 04:12:29.65 ID:34qeGxvs.net
ノーマルやPDは雨降りや冬のかかりが超悪くて夏でも1発でかかるのなかったからイライラした思い出しかない
ヨシムラに替えたら嘘みたいに快調で今に至る、一応夏と冬でMJ替えてセッティングっぽいことしてるけど何やっても普通に走るから違いが判りにくいのがある意味欠点かも

551 :774RR:2020/06/28(日) 08:13:52.18 ID:q5ToCF+s.net
ホンダ純正パーツのPD22付けてるけど、夏と冬で
パイロットスクリューいじるのと、プラグの番手変えるぐらいで
いつでも一発でエンジンかかるぞ?

552 :774RR:2020/06/28(日) 12:10:10.85 ID:Lyp9wQ+0.net
PB16とPD22はかなり気難しいキャブだからな
下手に弄るとドツボにハマりやすい
ぴったり合えば年中快適なんだけどね

553 :774RR:2020/06/28(日) 14:58:48.06 ID:P/iwIm3l.net
>>551
うちも同じだなぁ。ノーマルエアクリボックス
とXRエアダクトで夏冬セッティング入らずで快適。

ノーマルエアクリなしのパワーフィルターでPD22はセッティング下手にいじるとハマるとは聞いた事はある。

554 :774RR:2020/06/29(月) 07:31:22.88 ID://vODAYT.net
結局MJN24が一番幸せ

555 :774RR:2020/06/29(月) 08:39:51.99 ID:plXDOeMz.net
PC20ってどうなの?こいつも気難しい?

556 :774RR:2020/06/29(月) 10:32:31 ID:1GKgjEef.net
PCからPDに乗り換えたけどPCの方が夏冬のセッティング分けはしっかりしないとダメな印象だった。PDに載せ替えて幸せを感じるレベルだったな。
散々PDを推していてなんだがセッティング苦にならずしっかり出せれば大体のキャブでは問題無いと思う。

個人的に純正からキャブ変えたいけどの質問は
XRエアダクト+ノーマルエアクリボックス使う?
はい
→PD22
いいえ
→MJN22

で答えてる。

557 :774RR:2020/06/29(月) 12:33:33.56 ID:Z0SMFPeN.net
>>555
PC20で年中乗ってるけど、セッティングを
直したことはないな。

558 :774RR:2020/06/29(月) 14:03:07 ID:WTILzC7l.net
みんなエンジンはノーマルで乗ってるの?

559 :774RR:2020/06/30(火) 01:14:39.37 ID:xYf+O6IM.net
ボアアップしてる知り合いはだいたい2年ぐらいで壊してるの見てるからノーマルエンジンで頑張ってる。
基本盆栽&お散歩バイクなんだがエンジン以外手をつけるところが無くなったら改めて考える。

560 :774RR:2020/06/30(火) 07:20:18.08 ID:86npkDYg.net
久々に始動したら、チョーク引いてアクセル煽ってないとエンジン止まる〜

561 :774RR:2020/06/30(火) 08:25:27.81 ID:878kqyAz.net
週末にひさーしぶりにエイプ50(ノーマルエンジン)に乗ったんだけど、あまりにも久しぶりすぎて
「あれエイプのエンジン音ってこんなんだっけ?以前と違うような?なんか変な気がする?
いや、以前からこんな音だったかも?」という何が何やら状態になってる。
↓は一走りして十分に温まった状態でアイドリング高めにした音なんですけど、こんな音でしたっけ?
https://voca.ro/6E13CGp7DkS

562 :774RR:2020/06/30(火) 08:34:06.74 ID:DQiEi46C.net
カムチェーンのたるみだろ調整しろよw

563 :774RR:2020/06/30(火) 08:38:43.39 ID:878kqyAz.net
まじで?カムチェーンたるんでる音する?

564 :774RR:2020/06/30(火) 08:51:17.06 ID:DQiEi46C.net
うちのはこんなにシャカシャカ音しないけどな。
音だけだと正常な気もするけどノーマルならちょっとうるさい気もするし。
タペット調整してカムチェーンの調整をして様子見程度。

タペットの隙間が広いと音が出る。カチャカチャ、シャカシャカ、カチカチまど、人によって表現は様々。

↓カムチェーンゆるんでるとバタつく感じの音が増える。
https://youtu.be/y66QEOr_bo8?t=50

565 :774RR:2020/06/30(火) 09:02:26.65 ID:878kqyAz.net
>>564
おー、ありがとう、参考になる。
何ヶ月も前だけどタペット調整はしてて基準より若干狭めの0.06mmしてる。
カムチェーン調整のついでにバルブクリアランス狂ってないか一度チェックしてみる。

566 :774RR:2020/06/30(火) 09:05:25.99 ID:DQiEi46C.net
不安煽っておいてあれだけど、、多分気のせいだと思うよ。

567 :774RR:2020/06/30(火) 09:10:03.98 ID:878kqyAz.net
気のせいであってほしいw

568 :774RR:2020/06/30(火) 10:42:18 ID:XFuLVNxg.net
ノーマルキャブのセッティング出たんでビッグキャブ化しようと思うんだけど、PD22ってパッキン類まだ手に入りますか?難しいようならPC20かなと
あと、ape100だとPC20ならインマニそのままで付くんですか?

569 :774RR:2020/06/30(火) 12:43:36 ID:Jn9A2ODL.net
最近保守的なキャブ多過ぎる PWK28とかFCR28はいないのか

570 :774RR:2020/06/30(火) 17:09:07.74 ID:xYf+O6IM.net
FCRはだいぶ攻めてるなw
加速ポンプついてる奴だっけか

571 :774RR:2020/06/30(火) 23:43:04.73 ID:0XF07s45.net
>>569
pwk28で頑張ってるよ!

もう、そりゃ気持ちよくて最高さ

572 :774RR:2020/07/01(水) 02:47:40.58 ID:cQCKUIIv.net
>>568
まだ手に入るぞ。ただPC20にしろPD22にしろキャブの需要と共に消耗品もどんどん減ってくるんだろうなぁ…
ちなみにPDの方がセッティング出しやすい所感だ。

XR100純正準拠にしてルーズなセッティングでラクルするのをお勧めだ。なおインマニそのまま使えるかは忘れた。フィルター側はノーマルコネクティングチューブ流用できたのは覚えている。エアクリボックス使うならの話だが…

インマニ気になるならPD22の武川あたりから出してるセット品買っておけばよろし

573 :774RR:2020/07/01(水) 07:49:29.09 ID:LDoTIJzP.net
>>572
ありがとう
やっぱりPD22かな

574 :774RR:2020/07/01(水) 09:24:04.94 ID:H8Rv6yEt.net
PD22の後継でPTGってキャブが出てるけど
PDから機能を省略しただけの劣化版みたいだから
パッキンは当分、大丈夫じゃないか?

575 :774RR:2020/07/01(水) 10:12:12 ID:Jw5ChnQw.net
くっそシフトアップの145ドラッグレーシングの方は生産停止だからってキャンセルくらったわ

576 :774RR:2020/07/01(水) 12:28:04 ID:cmtoqDvN.net
金どぶにならなくて良かったな前向きに考えろ

577 :774RR:2020/07/01(水) 14:02:54.01 ID:JmrxK7+x.net
エイプ自体もう生産しとらんねんから

578 :774RR:2020/07/01(水) 14:08:25.49 ID:8gV/nL7Q.net
後で買おうと思ってたパーツがどんどんディスコンになってて悲しくなる。

579 :774RR:2020/07/01(水) 15:55:51.34 ID:hpTceQGW.net
ちなみに何?

580 :774RR:2020/07/01(水) 18:04:33.34 ID:Jw5ChnQw.net
ヨシムラの125にして浮いた金で別のパーツ買うことにするわ

581 :774RR:2020/07/01(水) 18:05:25.22 ID:7+gs6F5L.net
>>579
アレにきまってんだろ言わせんなアレだよアレ

582 :774RR:2020/07/01(水) 20:36:10.87 ID:D/+zDgsd.net
>>581
アレを買おうとしたとかお前のアレ相当アレだわw

583 :774RR:2020/07/02(木) 00:50:04.61 ID:ZeDveRzs.net
今だとエイプのマフラーすら廃品になってるからなぁ。。。

当時タンデムできる音の静かなマフラー探しててエンデュランスのマフラーにたどり着き悩みながら購入した当時の自分を褒めてやりたい。

584 :774RR:2020/07/02(木) 01:35:14.19
他メーカーの旧車にエイプ100のマフラー流用してるんだわ。
もう1〜2本中古で買っておくか。

585 :774RR:2020/07/02(木) 22:06:41 ID:7KlvYK22.net
>>572 >>573 インマニはXR100のインマニにしたほうがいい
タケガワの奴はゴム・樹脂製でバンド止めの奴だけどちょっと無理すると裂ける

586 :774RR:2020/07/03(金) 13:34:55.92 ID:sQY95Xd9.net
>>585
言われて確認したら確かにホースバンドだな…部品だけ手配しておいて後で入れがれるかな…

587 :774RR:2020/07/03(金) 15:10:13.95 ID:X0tsViMr.net
ヨシムラST1ハイカムに換装
タペットクリアランス規定値の0.1にしてみたけどタペット音がどうしても気になり0.06に再調整

音は気にならなくなったが、これでいいのか?

588 :774RR:2020/07/04(土) 11:20:56.93 ID:AVmbI1un.net
>>587
始動直後の全開走行でクリアランスがマイナスになり圧縮漏れを起こすってんじゃない限り問題ないかと。

589 :774RR:2020/07/08(水) 21:13:46.58 ID:EOxtnSvU.net
はじめまして、僕は現役の高校生ですが質問があります、それは何かと言うと
先日お父さんと共用する約束で安倍総理の給付金で先日リサイタルショップでエイプを買ったんだけど
困ってる事があります、それは雨の日に信号待ちしているとエンジンが勝手に止まってしまうんです、それだと恥ずかしいので信号待ちの時はずっとエンジンを少し蒸して待って居ます
リサイタル店の人に聞いても「よくわからない」
と言われました。けど買おうと思ったマンガコミックスを半額にしてくれました
それはそうと、どうしたら、エンジンが止まらなくなるようになりますか?
信じてくれないかもしれませんが僕は頭があまり良くありませんので、できればわかりやすく説明してもらいたいです
もしわかる人がいたら教えてください、よろしくお願いします

590 :774RR:2020/07/08(水) 21:16:15.70 ID:E6DSNMlb.net
リサイタル?歌でも歌っとけよ。

591 :774RR:2020/07/08(水) 21:17:19.45 ID:E6DSNMlb.net
変なレスがつく前に一つ教えてやろう。
バイク屋に行って修理してもらえ。

592 :774RR:2020/07/08(水) 21:21:08.70 ID:y6sN9Jr5.net
>>589
バイク屋行くのが一番簡単で結果的に安く済む方法

593 :774RR:2020/07/08(水) 21:49:43.14 ID:poSrzghE.net
釣りとしか思えんがとりあえずバイク屋いけ。話はそれからだ!

594 :774RR:2020/07/09(木) 12:09:22.05 ID:hs9184QY.net
キャブをPD22に変えた時、エアベントホースを
そのまま下に垂らしてたんだけど
雨の日に、やたらエンストする原因を突き止めるのに
1ヶ月かかったわ

595 :774RR:2020/07/09(木) 18:32:05 ID:tTQCafYC.net
バイク屋で雑談してて冗談でエイプの売却の話してたら別の顔知ってる程度の常連客がその値段なら買うよとか言いだしてちょっと迷ってる
ヨシムラのキャブとマフラーに前後ディスクで武川デジタルメーターとIGコイルウオタニとシートの表皮替えただけの仕様で25万位で妥当なのか?
一応ドノーマルの100で15万位らしいからパーツ代でプラス10万かなって店長と話してたら食い付いてきた

596 :774RR:2020/07/09(木) 20:10:25.85 ID:tc1VLJPN.net
>>595
外装や各機関の程度が良ければほしい人なら即買いレベル。
事故転倒歴なしでピカピカなら安いかもしれない。

597 :774RR:2020/07/09(木) 20:48:29.57 ID:tTQCafYC.net
>>596
外装は1度新品に替えてるからピカピカじゃないけどまあ年式の割にはきれいかな(初期型の白)距離はトータル3万チョイ、オイルはお高いの年2回春秋で交換して自分なりに丁寧に乗ってる
即買いレベルって事はもし売ったら相手からしたら上物のお得バイクなのか

598 :774RR:2020/07/09(木) 21:03:48.37 ID:tc1VLJPN.net
>>597
買い手目線だと、素性がある程度わかるバイクなら買いやすいと思うよ。
一番大きいのは市場で同じ仕様を買うより安く買える利点がある。

個人売買で売り手の利点は買い取り業者より高く売れる点。
さっさと売りたいなら決めちゃってもいいかもしれない。
ただ、会話のはずみで出ただけの話で、急ぎで売る理由がないなら無理して売る必要はない。

599 :774RR:2020/07/09(木) 22:25:05.30 ID:hPXwZuX1.net
正直顔知りで現車見れてるはずだから買い手としては買いやすいだろうな。ヤフオクで同金額のエイプだと怖くて手が出ない。
まぁヤフオクはヤフオクで値段がフリーダム(カスタムパーツ分も普通に加算しててカオス)なので別の意味でおかしいがな。
ただエイプは手放したあとまた欲しくなったりするから手放すときはよく考えた方がいい。もう生産してないからな…

600 :774RR:2020/07/09(木) 22:35:55.75 ID:Qi2/Qn7F.net
個人的にエイプは乗ること以上に自分でいじくり倒すことが目的のバイクで
価値は低走行ドノーマルが最高、他人による改造はマイナス査定な印象。
なので俺ならパーツ代を上乗せして買いたいって奴がいたら売っちゃうかも。
その金でノーマルからもう一度違うパーツで改造しまくりたいよ。

601 :774RR:2020/07/09(木) 23:09:54.83 ID:jSO4+p2L.net
自分は8年前にエイプ100を売ってもらった
カスタムはディスク化と前後ブレンボ、武川スーパーヘッド115、MJN24、ヨシマフ、オイルクーラー、あとはノーマルで走行は4千km、エンジン組んで500km未満
値段は25万だった

602 :774RR:2020/07/09(木) 23:50:59.99 ID:hPXwZuX1.net
>>601
それはお買い得だったなぁ。
とは言えあれか…カスタムしてたら30万超えて売買は滅多にないので相場と言えば相場なのかな。。。

ショップカスタムバイク乗り出し80万とかどっかで見たが売れてなさそうだしカスタム目的のバイクはカスタムしてたら一定の金額で落ち着くのかもな…

603 :774RR:2020/07/10(金) 00:51:06.96 ID:S8SgGGDj.net
個人だからその値段で売れるからな
俺ならノーマル以外は買わないが

604 :774RR:2020/07/10(金) 01:35:01.01 ID:p+RqVKQD.net
売るとしてもFIは安いんだろうな、やっぱり・・・

605 :774RR:2020/07/10(金) 02:02:51.36 ID:6+5J8r+q.net
FIって吸排気弄るとしたらマフラーとかエアクリあたりなのかな?むしろ変に弄るとまともに動かないのかな…
キャブ車しか知らんからわからん。

606 :774RR:2020/07/11(土) 23:31:15.73 ID:63c0Aqa1.net
>>605
純正ボックス穴あけ、デイトナのターボフィルター+南海のキャブ用マフラー+I-mapの50FIに乗ってるけど
変に触ってないから当たり前っちゃ当たり前だけど特に調子崩すことなく快適よ

607 :774RR:2020/07/12(日) 20:05:51.01 ID:44yqotZ0.net
http://img3.imepic.jp/image/20200712/716170.jpg?39b39cd4c091f1461c09d646cb2aaf50
今年初乗り記念うp

608 :774RR:2020/07/12(日) 20:53:26.76 ID:gW2XswBq.net
>>607
気持ちはわかるけど
ダブルフェンダーキモいなw

609 :774RR:2020/07/12(日) 21:04:59.10 ID:5ZDgLWvf.net
それよりもモトラに突っ込もうや

610 :774RR:2020/07/12(日) 22:47:26.73 ID:G9jz3hfS.net
う モトラいいないいなー

611 :774RR:2020/07/13(月) 14:26:11.23 ID:nO5lPL8x.net
1/1プラモのノリで作ったXRモタ
もう2年もエンジンかけてない
売ろうかな

612 :774RR:2020/07/13(月) 23:56:16.09 ID:H5gUenDz.net
今モトラとかモトコンポとか新品作られていたら速攻買ったんだがなぁ…
ミニバイク好きには住みづらい時代だわ…

613 :774RR:2020/07/15(水) 10:54:59.77 ID:oM7hgVrQ.net
でも今作ったら一回り大きくなるだろうよ
モトラは厳つい見た目だけど乾燥重量はエイプ50とほぼ同じなんだよね

614 :774RR:2020/07/15(水) 11:39:06.16 ID:NmUMpLAb.net
>>612
今のほうが住みやすいだろ

実用的な125ccたくさんあるやん

615 :774RR:2020/07/15(水) 12:01:19.70 ID:zX5RfP9i.net
今のカブ系エンジン、特に125は信頼性低いんだよなー

616 :774RR:2020/07/15(水) 12:03:51.14 ID:tWgfch2D.net
OVERの2本出しに一目惚れしたけどヤフオクとかでも全然ないのね

617 :774RR:2020/07/15(水) 12:59:20.60 ID:n7BFdL3u.net
>>616
希少 いい音します!マフラーのみ出品 ホンダ エイプ100エンジンで使用 OVER ツインマフラー 2本出し Wマフラー ape50 オーバー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o408653763

どこ見てんだ

618 :774RR:2020/07/15(水) 13:42:05.42 ID:SrvvBcXb.net
二本出しかっこいいなぁ。
うちのエイプには似合わなそうだが…

619 :774RR:2020/07/15(水) 14:59:42.84 ID:wzUz2Umm.net
男ならセンター出し

620 :774RR:2020/07/15(水) 15:09:22.23 ID:0gTOaUcz.net
>>619
センターいいよなー

当時は色んなとこからいくらでもマフラー出てたのに
今はクソダサいのか高級品しか残ってねぇ

621 :774RR:2020/07/15(水) 19:47:55.53 ID:f1gbUupL.net
>>619
横文字使うなよ、欧米かぶれかよ
男なら中出し、だろ

622 :774RR:2020/07/16(木) 19:43:32.38 ID:hta7Tqcg.net
>>621
(男なら)と言うことは
男に中出しするのか?

623 :774RR:2020/07/16(木) 22:34:23.68 ID:HRcTMQ7G.net
>>622
ん?男が相手なら外出しする理由ないじゃん?
男が妊娠したって聞いたことあるけ?
なんか意味わからんこと言うやつおるな。

624 :774RR:2020/07/16(木) 22:43:22.25 ID:+unEC0/T.net
シリンダーとヘッドのアルミ腐食取りたいんだけどいい方法無い?
ひたすら磨くしか無いの?

625 :774RR:2020/07/16(木) 22:57:53.61 ID:1pGRlklQ.net
>>624
ウエットブラストとかどうよ

626 :774RR:2020/07/17(金) 01:52:57.80 ID:VuE863bJ.net
今度ヨシムラの125ノーマルヘッド組もうと思ってるんだけどスプロケF16R31だとハイギア過ぎたりするんだろうか

627 :774RR:2020/07/17(金) 11:49:30.24 ID:PZEYDkKc.net
ノーマルの125ってあったっけ

628 :774RR:2020/07/17(金) 13:11:35.98 ID:hK4VyYRg.net
ノーマルってなに?
普通は純正だよな?

629 :774RR:2020/07/17(金) 13:16:44.21 ID:RBlm6avg.net
>>627
ヨシムラのノーマルヘッド125あるよ
ヘッドはカムのみを交換

630 :774RR:2020/07/17(金) 18:30:13.19 ID:rid6NbFQ.net
>>627
ノーマルヘッドとシリンダーって事ならストロークアップのクランクをシフトアップから出してたような
ヘッドだけノーマルなら上で言ってるヨシムラや武川のスカッドだっけ?変なピストンのヤツがあったかもしれん

631 :774RR:2020/07/17(金) 18:38:41.24 ID:hK4VyYRg.net
>>626
言ってることが適当で分かりにくいんだよカス
どうせやらねーだろ?口だけで

632 :774RR:2020/07/17(金) 18:50:20.37 ID:gQQ8bwGY.net
ホンダの小排気量車は、クランク廻りのベアリングが、
わざとかと思える程、粗末なのを使ってるんだよな
パワーアップすると、その弱いベアリングがスグ死ぬ
CRM80で懲りて、エイプはボアアップしない事にしてるわ

633 :774RR:2020/07/17(金) 18:53:22.83 ID:k9Lphfns.net
わかってるなら、そのベアリングを高品質な物に変えればいいのでは?

634 :774RR:2020/07/17(金) 18:58:25.33 ID:gQQ8bwGY.net
>>633
カウンターシャフトのベアリングをヤマハと同じ様に
大きい物にしようとすると、クランクケースを削り出しで作らないといけないんだが?

635 :774RR:2020/07/17(金) 19:21:55.96 ID:sW8do6fN.net
エイプは50エンジンと100エンジンでベアリング径違うでしょ
100ベースにすれば良い話

636 :774RR:2020/07/17(金) 19:37:05.94 ID:k9Lphfns.net
無知で申し訳ないんだが、同サイズで高品質に変えれないんだ?
元々のベアリング自体が低品質と読み取ったもので

637 :774RR:2020/07/17(金) 19:43:03.62 ID:gQQ8bwGY.net
100でもベアリング径小さいんだよ
まあ、いじって壊すのも経験になる

638 :774RR:2020/07/17(金) 20:04:58.05 ID:KSqXBGWd.net
むしろカウンターシャフトのベアリングが逝っている個体が多い

639 :774RR:2020/07/17(金) 20:16:33.58 ID:+7jnfprl.net
あそこは一番の泣き所だからしゃーない

640 :774RR:2020/07/18(土) 08:01:22.24 ID:+B6YlXdk.net
ノーマル3万キロの100買ってヨシムラヘッド115店で組んでもらったんだけど腰下オーバーホールとか必要なのかな今のところ1000キロ走って異音とかはないが…

641 :774RR:2020/07/18(土) 10:07:18.44 ID:XCnXpGxs.net
クランクのベアリングが逝った時は、オーバーヒートしやすいかなぐらいで
異音は無かったけど、ある日突然、走行中にエンストして
キックが全く動かない状態になった。

642 :774RR:2020/07/20(月) 13:32:57 ID:wrRjb4Xu.net
>>640
もうやっちゃったなら今更なんだけど全バラして怪しい部品交換しておくべきだったね、ボアアップして負荷が増してある日突然トラブるかもしれない工賃は倍以上にはなったと思うけど安心買えるなら安い

643 :774RR:2020/07/20(月) 17:20:40.34 ID:fd+W5oZL.net
つーか、自分で組めないのになんで改造するんだろね
トルブってもわからないだろに

644 :774RR:2020/07/20(月) 17:26:07.01 ID:u2SbYL2k.net
>>643
それは言い過ぎだろう。
別に自分でいじっても依頼してやってもらってもそこにどっちが上とかはないよ。

いじった内容に合わせてマメに見て整備してもらう気遣いと費用の余裕が必要ということを
意識してくれればいいと思う。

大抵は改造の度合いとメンテにかかる費用が比例することを理解しない人が多いけど。

645 :774RR:2020/07/20(月) 19:40:15.94 ID:iMigWnQp.net
もちつけ生きてるだけで丸儲け。ただしカタワと寝たきりはのぞくw

646 :774RR:2020/07/20(月) 21:45:37.91 ID:hom5VAPc.net
>>644
どっちが上とかはない、というのは完全に同意だけど、俺もエイプをバイク屋で改造してもらうって感覚はちょっと分からないかも。
自分で改造すること自体が目的でなく、お金かけて高性能のバイク乗りたいなら、エイプなんて真っ先に選択肢から外れそうに思うから。
他人のエイプをタダでも、いやむしろちょっとお金払ってでも改造したいと思う俺のほうが変な可能性高そうだけど・・・

647 :774RR:2020/07/20(月) 22:47:05.95 ID:xfgZ7yMl.net
壊れたら、直せばよい!

648 :774RR:2020/07/20(月) 23:51:05.75 ID:NQhiOPZR.net
>>646 改造っていうけど只のパーツ交換?
大昔のヨシムラみたいにカムシャフト人力で削ってとかの改造ではない訳だし
自分でピストン鋳造とか最低でもポート研磨とかが改造って感じがする
何らかのパーツに自ら手を入れてっていうのが改造でパーツ交換しただけで
改造っていうのも有りちゃ有りだがやっぱりプロはそれなりのノウハウある
無いのにプロ名乗ってのも居るが

649 :774RR:2020/07/21(火) 08:17:03.18 ID:IdZOn9tm.net
ボルトオンが多いのが4miniの良いところだからな 初心者が楽しめる

650 :774RR:2020/07/21(火) 08:43:31.07 ID:Fvuh7RTH.net
>>648
最低でもポート研磨? おじさん、あんたエイプスレで何言ってんだ?
エイプはダウンフェンダー化したら立派な改造、少年はもう一人前の大人よ、
エアクリボックスのインテークダクト引っこ抜いたら危険な大改造の部類。

651 :774RR:2020/07/21(火) 09:53:17.76 ID:Yp62FmV9.net
>>646
レースで勝つ目的でもないのに『自分でいじるでもなく高性能なマシンが欲しけりゃ最初から速いの買えよ』は趣がないよね。

趣味のものとしてみるなら考え方は色々あるでしょ。
こんなスタイルにしたいとか、マシンに愛着があるからこのマシンのアップグレードで対応したいとか、
改造することでどんな特性変化をするのか楽しむとかさ、今あるマシンに手を加えるという楽しみはあるんだから。
その辺のワクワク感は自分で弄る人こそ知ってるもんじゃない?

自分も作業料分あれば工具とノウハウが手元に残ると思って腰下OHまではやってるけど、店に頼む人の気持も知ってるつもり。
ワンメイクみたいなレギュレーション内でいかに有利なマシンにするかという意味でプロの方が強いし、
フレームみたいな登録上やり直しのきかないものになると流石にプロに頼むと思う。

652 :774RR:2020/07/21(火) 11:44:14.93 ID:uG8kawqi.net
ハンドルのグリップ替えた程度でもカスタムと言う敷居の低い4MINIでポート加工レベルが改造だって何言っちゃうんだか
モンキーのノーマルヘッドのイン側拡大とアウト側修正程度しかやったことないけど苦労の割に体感ないからなあ(笑)ぶっちゃけプロのノウハウないならヘッドを素人は触っちゃダメだわ

653 :774RR:2020/07/21(火) 12:39:53.29 ID:iGbGRubV.net
おれなんて超技巧派カスタムの全波整流やったぜ!!

これで5馬力アップ間違いなし!!

654 :774RR:2020/07/21(火) 20:38:46.09 ID:Fvuh7RTH.net
俺も全波整流化したけど馬力が二倍になり最高速も二倍になった。

655 :774RR:2020/07/22(水) 00:37:30.77 ID:g/nDvF0V.net
>>654
すごい、どうやるの?

656 :774RR:2020/07/22(水) 02:26:39.59 ID:CCeQdJ04.net
10年前は自分でコツコツやりつつキャブ交換やマフラー交換、ノーマルホイールでのディスク化などを自分で楽しんでいた…

が、子供産まれてバイク弄るなら子供の面倒見ろと嫁に怒られ、現状バイク屋に頼むしかなくたった私みたいのも居るのですよ…

ディスク化終わった純正ホイールからnsr50ホイールへの載せ替えをバイク屋にたのんでしまったぜ。。。

657 :774RR:2020/07/22(水) 17:44:29.84 ID:V8ICzuDP.net
ディスク化してホイール入れ替えなんか飯奢ってくれたら俺やるのにw
嫁さんの言い分は判るけどささやかな趣味は大目にみろよなと思う

658 :774RR:2020/07/22(水) 18:10:52.89 ID:it0V9iXD.net
売れと言われないだけマシと思うしかない
言われてるかもしれんが…

659 :774RR:2020/07/22(水) 22:37:02.17 ID:WuTs0Yr3.net
>>656
https://www.asahi.com/and_w/20200721/1515084/

660 :774RR:2020/07/22(水) 22:45:55.38 ID:TYRIl4Md.net
>>659
イイ話だな、ウチの親父なんて、酒飲んで二日酔いに
なる事しか趣味がなかったからな〜

661 :774RR:2020/07/22(水) 23:27:27.24 ID:g/nDvF0V.net
>>660
なんの話しか書いて
二日酔いならいい親父じゃねーか
アル中、入院、暴力、盗聴器がとか車を分解とかしなかったんだろ? 家よりいい親父

662 :774RR:2020/07/22(水) 23:37:47.92 ID:CCeQdJ04.net
>>657
ほんと頼みたかったわ…焼肉ぐらい奢るでw

>>658
よく分かったな…子供生まれる前はホーネットとapeがあったんだがな…ホーネットさんは犠牲になったのだ…

両方とも手放す話もあったがここで手放すと俺はこの後一生ミッションバイクに乗る事は無くなる予感がしたのでape100 だけは死守したw
俺の親父も同様にバイク手放して晩年にバイク買ってたがスクーターぐらいしか乗れんと言っていたのが頭によぎってな…

663 :774RR:2020/07/24(金) 11:05:30.83 ID:A1iiwK1I.net
みんな奥さんに還元できてないから文句言われるんじゃないの?

664 :774RR:2020/07/24(金) 11:42:01.57 ID:7TCKa56e.net
画面の中の奥さんは文句ひとつ言わないわ

665 :774RR:2020/07/24(金) 17:27:46.74 ID:hpALVClU.net
さっきタペット調整しようとしたんだけど、プラグ抜くの忘れたままでフライホイール回して
圧縮上死点に合わせようとしたら、たぶんバルブのとこから小さなシューという空気の抜ける音がして
プラグ付けたままでもフライホイールがそんな重くなく簡単に圧縮上死点の位置に合わせられるのよ。
タペット調整の際には毎回プラグ抜いてたから普通がどうなのか知らないけど、プラグ付けたままで
こんな軽く圧縮上死点に合わせられるって、やっぱり異常だよね?

666 :774RR:2020/07/24(金) 18:28:45.64 ID:ueL7Aemy.net
>>665
まずは、圧縮圧力を計りましょう

667 :774RR:2020/07/24(金) 19:11:51 ID:hpALVClU.net
>>666
バイク屋で測ってもらえばいいんだけど、今後も使うことあるだろうし
コンプレッションテスター買おうかなと思ってる。
しかし数値が信用できそうなのは高いなあ。

668 :774RR:2020/07/24(金) 22:25:46.40 ID:hpALVClU.net
ちなみにキック一発でエンジンかかるし普通に走る分には問題ないので最低限の圧縮はある。
ただ全開走行を繰り返すとアイドリングが不安定になるので少なからず圧縮漏れあるっぽい。

669 :774RR:2020/07/24(金) 22:40:44.23 ID:NGnlK+fk.net
>>665
最近は中華圏のバルブシートカッターセットが比較的安く手に入るので
どうせすり合わせするんだったら、マジおすすめ
これさえあれば、納得いくまですり合わせができるぞ

バルブが曲がってたり、ステムガイドが終わってたりしたら知らんがな・・・

670 :774RR:2020/07/24(金) 23:10:08.34 ID:hpALVClU.net
>>669
サンクス!
何万もするもんだと思ってたけど、最近こんな安いのもあるのね。

671 :774RR:2020/07/24(金) 23:25:42.89 ID:JaURaAwa.net
>>667
まずは指を入れてやってみろよ
なんでも道具道具で
そもそもエンジンかかるし走るんだろ?
スカスカなら進まないオイル無くなるうるさい
わかりそうだが

672 :774RR:2020/07/25(土) 07:32:23.90 ID:eJbU09O3.net
>>671
上でも書いてるようにエンジンかけて走る上での最低限の圧縮があることは間違いない。
けどバルブあたりからシューシュー音するしこりゃ圧縮が基準値未満だろうってこと。
もちろん指つっこめば圧縮があるのは確認できるけど、コンプレッションテスターないと
それが基準値からどれだけ離れた圧縮なのかは分からないわけで。

673 :774RR:2020/07/25(土) 12:53:59.34 ID:vUr9l7hp.net
>>672
はい?シューシューと抜けていると自分は書いているが?
抜けていると判断していてなぜ数字にする必要があるんだ???

674 :774RR:2020/07/25(土) 14:03:44.73 ID:xh6XNWb0.net
基準値内→気持ち良くはないが、使い続ける
基準値外→使い続けると、エンジンに大ダメージ

675 :774RR:2020/07/25(土) 15:29:48.89 ID:eJbU09O3.net
>>673
数値にするれば俺の予想が事実か否か客観的に確認できるし、事実の場合その重症度も客観的にわかるじゃん???

676 :774RR:2020/07/25(土) 17:14:21.17 ID:vUr9l7hp.net
>>675
予想かよ
ならシューシューなんて妄想じゃねーか
なんでいちいち嘘書いて人の気を引こうとするかな?
ウザイ

677 :774RR:2020/07/25(土) 18:11:34.93 ID:eJbU09O3.net
>>676
いや、バルブあたりからエア漏れの音がするのは事実だって。
あなたのオツムはエア漏れ音がした場合に圧縮が完全に抜けるから全く抜けないかの二択しか対応できない特別仕様?
フライホイールを手で回す速度で無音ではなくシューと音がするんだから、逆に圧縮がある程度あっても自然でしょう?

678 :774RR:2020/07/25(土) 18:15:04.32 ID:vUr9l7hp.net
>>677
なら、測る必要は無いな

679 :774RR:2020/07/25(土) 18:16:06.86 ID:eSPXNM0s.net
うるせえなさっさとテスター買えよ俺が使ってるストレートのやつでいいよ
どうせ正確に測れないんだし目安程度にはなるぜ
んまあ、道具にもこだわりたいってんなら上を見ればきりがないけどな

680 :774RR:2020/07/25(土) 18:35:39.48 ID:eJbU09O3.net
>>678
揺るぎない謎論理すげえな。
現状一応走るが基準値未満要修理な圧縮の可能性高そうだから
テスターで確認してみよう、って感覚がどうしても理解できんか、そうか・・・

681 :774RR:2020/07/25(土) 19:20:09.58 ID:xh6XNWb0.net
人間の感覚は当てにならないから、数値化した方がイイよ

682 :774RR:2020/07/25(土) 20:35:23.03 ID:liRSJHbS.net
スレ伸びてんなあ思たら昨日の晩から暴れてるのいてたんか
なんかやたら圧縮圧力数値で可視化を気にしてたけど昨日の今日だから測定器を当然もう買って測って結果出てるよな
ストレートやアストロなら余程辺鄙な場所住んでなきゃ買いに行けるけどな

683 :774RR:2020/07/25(土) 22:30:36.47 ID:oLwRxM2T.net
縦型エンジンスレあるある
知能指数足りないおっさんによるポカーンとさせられるレス多すぎ問題
中身あること言えんなら口開かなきゃいいじゃん?が通用しない世界

684 :774RR:2020/07/26(日) 00:09:00.23 ID:NRCJTQ7l.net
抜けてたとしてもただのカーボン噛みだろ
コンプメーター買うのが嫌なら自分でヘッド開けてタコ棒回しとけ
それもできなきゃバイク屋持ってって鼻で笑われるといい

685 :774RR:2020/07/26(日) 14:20:06.21 ID:sKIwAWIn.net
>>684
トンズラこいてるみたいだから本当にカーボン噛んでただけかもね
今晩辺りにシレっと結果報告に現れるかもしれないけど正直どうでもいい
圧縮ゲージって工具チェーン店でたかだか数千円だったと記憶してるんだがもっと高級品だっけ?

686 :774RR:2020/07/26(日) 17:38:50.31 ID:SKTIfSzF.net
結局数値の信用できそうなテスターは数万するしバイク屋で計測してもらった。
1.1MPa弱で特にボアアップしてること考えると低すぎだとさ。
来週末腰上ばらしてみるわ、カーボン噛んでただけならいいけどな。

687 :774RR:2020/07/26(日) 19:59:57.42 ID:2Mun+RkD.net
後だしボアアップ乙

688 :774RR:2020/07/26(日) 20:05:31.13 ID:SKTIfSzF.net
>>687
後出しボアアップって何よ?
あんたの空っぽを埋める何かか?

689 :774RR:2020/07/26(日) 20:35:05 ID:sr5x/YP1.net
悔しいので後出しにしてみた

690 :774RR:2020/07/26(日) 20:54:03 ID:MHK5QueG.net
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低すぎ

691 :774RR:2020/07/26(日) 20:54:37 ID:MHK5QueG.net
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低い

692 :774RR:2020/07/26(日) 20:55:56 ID:MHK5QueG.net
1.1MPaって約11kgf/cm^2か
ノーマルエンジンでも低いかもしれぬ

693 :774RR:2020/07/26(日) 21:04:28.01 ID:d3cuV53l.net
標準13だっけ?

694 :774RR:2020/07/28(火) 05:28:12 ID:+PD8Tqfp.net
後出しハイカム来るか?

695 :774RR:2020/07/28(火) 06:50:09.05 ID:pUzI3YAR.net
マジレスするとバルブからプスーとかブブブとか空気が抜ける音するってそんな珍しいこちゃない
灯油溜めるとちょっと時間かけて漏れる程度の軽症が多い
キレイキレイしてタコ棒とバルブコンパウンドで済む話

696 :774RR:2020/07/28(火) 07:30:41.36 ID:WOLgFqlu.net
何を揉めてんだって思ったら、これだろ?
https://youtu.be/Wpy-n6sh3iM
確かに珍しいことじゃないからお前らも一度確認してみろ。

697 :774RR:2020/07/28(火) 07:59:20.27 ID:WOLgFqlu.net
これも同じ。
https://youtu.be/vQ2fqVdPEJk

698 :774RR:2020/07/28(火) 10:48:56.98 ID:4ldSYhHZ.net
伝家の宝刀、後出しが来る予定なのでしばしおまちをw

699 :774RR:2020/07/28(火) 12:48:25 ID:HUHGXl4K.net
ちょっとした疑問なのだが、後出しってどういう意味なんだろう。
この症状はボアアップしてなければ起らないという意味?
それともボアアップしてなければこの程度は圧縮漏れとは言わないという意味?
どちらも違うと思うけど、5ちゃんで戦って人々の言ってることを理解するのは難しい。

700 :774RR:2020/07/28(火) 15:11:58.40 ID:TUFPSHCo.net
音がしているのに圧縮測る意味がわからない
治してから測るならまだしも

701 :774RR:2020/07/28(火) 15:28:20.49 ID:tryPEaYx.net
良い点火
良い混合気
良い圧縮
良い乗り手(持ち主)

どれも大事やぞ。特に最後の持ち主w

702 :774RR:2020/07/28(火) 15:48:12.18 ID:KyFMT/Fn.net
>>700
修理前に圧縮を計る→修理した後で計る→原因は修理箇所
修理した後も圧縮が低い→他にも原因がアル

703 :774RR:2020/07/28(火) 15:58:25.70 ID:WOLgFqlu.net
>>700
バルブから圧縮漏てそうなら修理前後の両方で圧縮測るだろ普通???

704 :774RR:2020/07/28(火) 17:06:52 ID:TUFPSHCo.net
>>702
おんなじだろ(笑)頭わるい?

705 :774RR:2020/07/28(火) 17:33:49.30 ID:sxz/3LAI.net
>>704
横だが同じじゃないだろww
お前は問診しただけでいきなり手術の準備をする医者を信用できるか?
もちろん開ければ原因の特定はし易くなるだろうが、まずは検査機器で診断してくれよと思わないか?w

706 :774RR:2020/07/28(火) 17:53:26.54 ID:TUFPSHCo.net
>>705
命と同列で語る馬鹿出現(笑)

707 :774RR:2020/07/28(火) 18:01:49.44 ID:t5KSTs69.net
バッテリー搭載型のほうがライト明るいですか?

708 :774RR:2020/07/28(火) 18:38:47.76 ID:KyFMT/Fn.net
>>704
圧縮が低い状態で乗り回してたら、他にもダメージがいくが
修理前にどれぐらい下がっていたか知るのは必用だとおもうぞ

709 :774RR:2020/07/28(火) 18:54:43.01 ID:KyFMT/Fn.net
もう古いバイクだから社外品や特殊な純正部品は、いつ無くなってもおかしくない
予測をして、先に部品を入手するのに、データは大事だ
CRF100のマニホールドは3年でダメになるのでウチには2個予備がある

710 :774RR:2020/07/28(火) 19:17:23.50 ID:TUFPSHCo.net
>>708
どれだけ下がっていたかは症状の度合いによる
他の問題とかの要素が絡むのとは別の問題

真面目に賢くないなら黙ってなウザイ

711 :774RR:2020/07/28(火) 19:28:14.72 ID:l0Db2JrO.net
圧縮系のトラブルならバイク屋は必ず修理前に圧縮を計測するよね。
なんかちょっと変わった人が一人いるよねw

712 :774RR:2020/07/28(火) 19:31:01.33 ID:WOLgFqlu.net
>TUFPSHCo

お前、色々と大丈夫か?

713 :774RR:2020/07/28(火) 19:37:22.73 ID:KyFMT/Fn.net
元々の相談者が気の毒なんですよ
キ〇ガイを気にせず、また来てね

714 :774RR:2020/07/28(火) 21:57:03.04 ID:TALZCp9v.net
また圧縮君が暴れ出したと思ったら外野が揉めてるのかw
さっさと工具屋の圧測定ゲージ買ってで毎日見ろよ、それで安心安全なんだろ

715 :774RR:2020/07/28(火) 22:22:18.17 ID:V3zCeQWK.net
ちゃんとした圧縮ゲージでチェックするのが安心安全で間違いなくない?

716 :774RR:2020/07/28(火) 23:06:54.29 ID:TUFPSHCo.net
>>711
当たり前だろ?工具をもってんだから

なんかチグハグだなおまえの頭
味噌糞にするなよ無能

717 :774RR:2020/07/29(水) 00:30:25.50 ID:qd1VHEAx.net
こんなカスみたいな脳みそでも生かしてもらえるなんて、日本って良い国だな

718 :774RR:2020/07/29(水) 08:12:29.08 ID:0Bz4UI2n.net
>>716>>700とが同じ人ということは、
バイク屋が修理前に圧縮を計測するのは意味があるが、
バイク屋で修理前に圧縮を計測してもらうのは意味がない!
つまり哲学だよ、諸君。

719 :774RR:2020/07/29(水) 09:48:35.92 ID:IDKmOUZ8.net
コンプレッションテスター買った時、特別不具合無いけど圧縮計ってみたわ…
新しく買った工具とか機器とか何となく使いたくてウズウズするよな?な?

720 :774RR:2020/07/29(水) 11:56:12.12 ID:mNRq7UPS.net
>>718
なら聞くが抜ける音がしているのに測る意味は?
書いてみ
自分が納得する以外になにが新しく発見できるのか?

で、こいつは治してからまた測って貰いにいくんだよな?
まさか、それはしない?え?なら逆だろ(笑)
さらに、2回も測って貰うなら工具を余裕で買えたよな?

721 :774RR:2020/07/29(水) 13:19:21.83 ID:0Bz4UI2n.net
>>720
まず重症度がわかるじゃん。
エンジンコンディショナー吹いときゃ十分なレベルなのか、そのうち修理するとしてそれまで
乗り続けていいレベルか、または今すぐ乗るのやめて入院させるべきか判断する参考になる。
そして修理後にその修理の効果が確認できる。特に修理後の圧縮が不十分な場合に重要になる。
例えば、修理後の圧縮が11.5kgf/cuだった場合、修理前にも同様に圧縮を測っていなければ
その修理行為とその圧縮圧力との関係が全く分からない。
修理前が9kgf/cuならこの修理自体にはちゃんと効果はあったが他の部分からも圧縮漏れが
ありそうとなるだろうし、11kgf/cuなら圧縮漏れの主たる原因は実は他だったと想像できるし、
12kgf/cuなら修理で何かしらヘマをやらかしてることが分かる。

ちなみに俺が仲良くしてるバイク屋は東洋テックの圧縮ゲージをタダで使わしてくれる良いバイク屋。

722 :774RR:2020/07/29(水) 13:21:01.79 ID:mNRq7UPS.net
>>721
三行でわけて
基地くん

723 :774RR:2020/07/29(水) 14:03:02.04 ID:BHh4VdYO.net
>>719
俺もトルクレンチ買った時はアレコレ締めまくったな、バキュームゲージもツレの4発で試しまくったっけ
て言うか圧力測定で言い争ってる阿呆はどっか別んとこでやれよいい加減ウザい

724 :774RR:2020/07/29(水) 14:17:05.31 ID:HDq8ENKc.net
まーだゴチャゴチャやってんのかよ
ごたくはいいから、ダッセーエイプの写真でも貼って盛り上げてくれや

725 :774RR:2020/07/29(水) 15:03:21.99 ID:HqZ0VSdL.net
>>721
もう放っておけよ

>>716で本人が言ってるようにメーター持ってればチェックするんだろ
メーターがないからチェックしない理由を探してるだけ

整備士の資格持ってる奴ならこんな馬鹿な回答はしない
サンデーメカニックで自分のバイク弄ってる分には問題ないさ
オクにはこんな奴に弄られたバイクがごまんとあるから手を出さないのが得策だな

726 :774RR:2020/07/29(水) 17:39:15.82 ID:mNRq7UPS.net
>>725
ただで工具を貸すのがよいバイク屋とかいってる馬鹿の戯れ言だろが
これこそ、このレベルではないのか?

727 :774RR:2020/07/29(水) 17:48:35.57 ID:BHh4VdYO.net
本当にしつこい奴らだな
お前らは圧縮圧力じゃなくて血圧でも測ってろよ

728 :774RR:2020/07/29(水) 19:24:49.62 ID:XJVF3+CV.net
>>725
整備資格を持っていて店までしているなら、道具は貸さない
お互いのために

729 :774RR:2020/07/29(水) 19:42:01.12 ID:mNRq7UPS.net
オクとか言ってる時点でレベルが知れるわな
マトモならあんな盗品不良品から選ばない

レベルの低い次元で語るウザイ君ってところだな

730 :774RR:2020/07/29(水) 21:02:43.47 ID:0Bz4UI2n.net
>>726
>>728
俺にとっては最高だけど人によっては拒否反応感じるかもな。
いじれる常連相手ではあるけど簡単なメンテナンスとかは「んなん自分でやれ」と工具だけでなくケミカルや作業スペースまで貸してくれる。
あと修理しながらその作業についてやたら詳しく解説してくれるんだけど、全く他人のバイクをいじりながらそれネタに常連に事細かに説明したりするから
グーグルマップのクチコミに「一見客のバイクを常連客の前で馬鹿にする最低のバイク屋です」みたいな苦情(当然星一つ)が書かれてたりするw

731 :774RR:2020/07/29(水) 21:08:26.86 ID:mNRq7UPS.net
>>730
つーか、お前はだれ?
後だしボアアップなのか、他の馬鹿なのか?
横からなら横から失礼しますだろ?
自演なら惨めだが

で、だれ?

732 :774RR:2020/07/29(水) 21:26:18.01 ID:0Bz4UI2n.net
>>731
あ、すみません、横から失礼します。
あなたは哲学者さんで合ってますよね?

733 :774RR:2020/07/29(水) 21:29:41.73 ID:mNRq7UPS.net
で、なんのよう?

もう、ほおっておけ書いて無かった?
その頭の悪い長文癖は自演にしか思えないが(笑)

734 :774RR:2020/07/29(水) 21:39:36.74 ID:0Bz4UI2n.net
>>733
あなたの哲学に魅了されただけです。
スゲー人がいた(白目)!という感動ですね。

735 :774RR:2020/07/29(水) 21:46:34.34 ID:mNRq7UPS.net
で、どうすんの?放っておくの?どうするの?

ハッキリしろよウザイから
中途半端なら勘弁
やるならトコトンやろうや

736 :774RR:2020/07/29(水) 21:49:55.30 ID:0Bz4UI2n.net
>>735
まずは長文>>721に対して具体的な反論を書いてよ、哲学的にw

737 :774RR:2020/07/29(水) 21:56:46.12 ID:mNRq7UPS.net
>>736
三行にわけろよ

738 :774RR:2020/07/29(水) 22:11:23.84 ID:mNRq7UPS.net
まだ?

739 :774RR:2020/07/30(木) 00:24:04.84 ID:2VngA75I.net
>737
そーゆー逃げは止めようよ、まじでみっともねえなあ
本気で713が理解出来ないの?

740 :774RR:2020/07/30(木) 06:17:04.48 ID:aiKbehOg.net
漫画の読みすぎだな。工具貸して自分でやれなんて、商売なんだからありえない。休みになると遊びにだけ来る奴は客じゃないからな。無駄話で仕事の効率は落ちるし場所も取る。金落としてこその客。いい加減わかれよ。

741 :774RR:2020/07/30(木) 06:25:53.16 ID:I2fKCf/K.net
文の書き方みたら同じ人でしょ
適度に嘘書いているだけで
しつこかった本人が何故か消えているもんねw

742 :774RR:2020/07/30(木) 07:44:27 ID:Swxb/PUo.net
圧縮漏れ音がするので相談する→アドバイスとして圧縮の測定を勧める→圧縮の測定をする→圧縮ネタを横に広げて喧嘩する
これ全部が私の創作・自演でした
めんごめんご(・ω<)テヘペロ

743 :774RR:2020/07/30(木) 07:57:59.80 ID:Tg1ZPzwC.net
次の患者さんどーぞ

744 :774RR:2020/07/30(木) 12:50:24.01 ID:cIGZ/k8S.net
>>742
ということは俺のレスもあなたの創作・自演ということか。
それは知らなかったな。

745 :774RR:2020/07/30(木) 12:53:38.66 ID:Swxb/PUo.net
いけね、また自演しちゃった(・ω<)テヘペロ

746 :774RR:2020/07/30(木) 13:35:02.34 ID:tqFGTL26.net
発情期の猫の喧嘩みたいにしつこくて長い言い争いだな
もう圧縮圧力云々どうでもよくて噛みつきたいだけの精神異常者だなw
最近晴れてきて暑いから多少は仕方ないか、こんなとこで暴れるなら良いがリアルで犯罪はするなよ

747 :774RR:2020/07/30(木) 13:42:24.55 ID:Swxb/PUo.net
そのしつこく長い言い争いも全て私の一人芝居だったのだよ
ビビった?

748 :774RR:2020/07/30(木) 16:25:30.52 ID:BSOSkZ/O.net
本人いねーな(笑)
だけど必死君がいる

なぜだ?常連で道工を借り放題(笑)

749 :774RR:2020/07/30(木) 19:15:51 ID:SEl7IxiK.net
コロナの影響で、暇なうえに凶暴化したオジサンが多いのか?

750 :774RR:2020/07/30(木) 19:40:55 ID:Swxb/PUo.net
自演を少しばかり頑張りすぎたせいで自演だと告白してるのに信じてもらえない…
俺の豊かすぎる才能、ノット・アンダー・コントロールだぜ

751 :774RR:2020/07/30(木) 20:01:26 ID:cIGZ/k8S.net
例の圧縮ゲージをタダで使わせてくれるバイク屋にSR400のワンオフの外装パーツ作ってもらってるので
遅くても来週中に行くからその際に自分で東洋テックの圧縮ゲージ使って圧縮計測する動画を撮ってるくよ。
そこまですれば信じてもらえるよね?

752 :774RR:2020/07/30(木) 20:10:19 ID:utZp5Uea.net
じゃあ俺は知り合いのバイク整備工場の一角で工具借りながらエンジン全部ばらして
クランクの芯出しとベアリング交換、その他チェック、整備、何かあれば交換する作業をしてくるよ。
作業の様子をアップしろだと?そんなことして何になる?自分できちんと整備できて快適に乗れればいいだけ。
もちろん圧縮圧力測定なんかしないけど。

753 :774RR:2020/07/30(木) 20:19:00.13 ID:cIGZ/k8S.net
>>752
意味わかんなす。
誰もあなたに動画アップしろなんて言ってませんよ。

754 :774RR:2020/07/30(木) 20:19:08.07 ID:Tg1ZPzwC.net
君たち承認欲求強いな
はたから見たら不毛なやりとりだ
バイクが置き去りにされて泣いてるよ
からまれてもスルーするスキルを身に着けよう

755 :774RR:2020/07/30(木) 21:00:59.04 ID:tqFGTL26.net
動画上げるってんならキッチリやれよ
いきなり馴染みの店で工具借りてやってますじゃ意味不明だからな、ここでのやり取りを添えて出せよ
まあどうせ口だけでそんな面倒くさいのしないと判ってるけどw

756 :774RR:2020/07/30(木) 21:14:05.74 ID:cIGZ/k8S.net
>>755
流石に店の名前を出すことはできんけど明らかに一般家庭のガレージじゃないバイク屋って場所で
その日のIDを書いたメモでも車体に貼り付けて圧縮測ってアップするよ。
そうしたらそっちが「疑って申し訳ございませんでした」って言う約束だよ、いいね?w

757 :774RR:2020/07/30(木) 21:55:10.06 ID:Swxb/PUo.net
というのもまあ自演だけどな。
東洋テックのコンプレッションゲージは俺個人の所有物だし、
うちのガレージは並のバイク屋よりよっぽどバイク屋っぽいし。

758 :774RR:2020/07/30(木) 22:24:28.82 ID:tqFGTL26.net
疑うも何も自分から動画出す言って謝罪要求とかイカれてるにも程があるな
コイツおもしれーなw自演とか言って結局工具やらガレージ自慢だし
気が向いた時だけ適当に構ってやるから毎日ちゃんと圧縮圧力自演(笑)しろよ動画も出せよ口先だけじゃないんだろ?
見返りの謝罪はしねーけどよw

759 :774RR:2020/07/30(木) 22:53:03 ID:LPXErndD.net
ここはひどいインターネッツですね

760 :774RR:2020/07/31(金) 01:38:09 ID:IV9p5/3c.net
つーか、後だしボアアップはドレ?

手を上げとけよカス

761 :774RR:2020/07/31(金) 10:43:49.76 ID:sKA8oUg9.net
(・ω・)ノ

762 :774RR:2020/07/31(金) 13:20:42.17 ID:qcSMi4vo.net


763 :774RR:2020/07/31(金) 15:05:35.13 ID:d3gnuob2.net
(・ω・)ノシ

764 :774RR:2020/07/31(金) 18:26:52.99 ID:Zu5AB/ge.net
比較的まともな方だと思ってたけどやっぱ所詮は原付スレだったわ

765 :774RR:2020/07/31(金) 21:13:38.18 ID:sKA8oUg9.net
腰上分解してみたけどバルブ付近は軽症っぽい。
カーボン除去してキジマの細目コンパウンド付けて軽くクルクルパコパコしただけでガソリンが漏れなくなった。
デイトナのカムシャフトにすごーく細く浅い引き傷が入ってるの気になるけど見なかったことにしよう。
(・ω・)ノ

766 :774RR:2020/08/01(土) 01:10:09 ID:g2ImHpxA.net
488 774RR ▼ 2020/07/31(金) 04:41:02.27 ID:BEZNyt3+ [1回目]
https://www.atlashonda.com.pk/cd-70-red/


489 774RR ▼ 2020/07/31(金) 04:41:52.09 ID:BEZNyt3+ [2回目]
https://www.8190.jp/bikelifelab/upimages/2017/02/151127_04_pic_01.jpg

767 :774RR:2020/08/05(水) 15:41:13 ID:Ljo1ffTK.net
くそう。。。いつかはオーリンズのリアサスをエイプに積んでやろうと思ってたのに販売終了かよ…

別体式狙ってたがオク探すしか無いなこれ…

768 :774RR:2020/08/05(水) 16:05:48 ID:Wr0SGqQ5.net
>>767
NSR-mini用は、まだアルからアダプターを追加すれば付くけど
値段が・・・

769 :774RR:2020/08/05(水) 16:21:16.68 ID:Ljo1ffTK.net
>>768
それ俺も考えたが…15万越えかよ…
しかも別体式と違ってサスにタンク付いてるからノーマルエアクリ入れてると干渉しそうだな…

770 :774RR:2020/08/05(水) 22:08:24 ID:9BgWZL/Y.net
パワーフィルターって雨天走行どれくらい耐えられる?

771 :774RR:2020/08/05(水) 22:12:36 ID:5Xy6JszV.net
>>770
お前次第。
パワーフィルターが雨で詰まったらパワーフィルターを路肩にぶん投げて
直キャブで走れば良いだけやで。

772 :774RR:2020/08/05(水) 22:19:52 ID:Ljo1ffTK.net
パワーフィルター入れてた友人が雨降ったからレインカバーつけるんや!と言ってビニールに穴開けてフィルターに被せて結んでいたのを思い出した…

773 :774RR:2020/08/06(木) 06:48:26.92 ID:PNpyvKIk.net
NSR用サスがつくスイングアーム付けてる俺
高みの見物

774 :774RR:2020/08/06(木) 09:23:06 ID:RXl8vUJD.net
最近信号待ちでストールすることあるんだけどその時は決まってキャブレターがかなりの高音になってる。
パーコレーションっぽいから対策考えてるんだけど知恵を貸してくれ。
エイプ50ノーマルヘッドの82ccエンジンにPC20を付けてるんだけど現状キャブとインマニの間に3mm厚のインシュレーターが入ってるだけ。
エイプ100純正のインマニなら断熱性良さそうだけどあれって取り付けできるのかな?

775 :774RR:2020/08/06(木) 09:28:39 ID:FICgBVR5.net
>>774
まずはキャブの前に熱避け付けなよ
テストで百鈞のコンロ周りを囲うやつで
それから

776 :774RR:2020/08/06(木) 09:42:08.40 ID:RXl8vUJD.net
>>775
それは財布に優しい良いアイデア。
キャブレターが熱くなるのはインマニ通して伝わるの熱が原因だと思ってたけど
確かに直接接触しなくてもエンジンの熱はキャブレターに伝わるよな。

777 :774RR:2020/08/06(木) 09:56:50 ID:FICgBVR5.net
見たことないかい?
バイク 遮熱板 でググって

778 :774RR:2020/08/07(金) 22:28:03.73 ID:/CG2hOzK.net
ブローバイガスのホースいじってて気づいたんだけどブローバイガスってプップップップップって常に出てるもんなんだな
もう少し控え目にたまにプ...プ.......      プ........    ってもんだと思ってたぜ

779 :774RR:2020/08/09(日) 17:59:56.56 ID:v15O27jr.net
エイプのnsrホイールの載せ換え終わったぜ!
乗り味快適だ!コーナーの反応が良くて曲がるのが楽しいw
ただ予想外のことが起きてサイフには厳しかったが…

780 :774RR:2020/08/09(日) 21:41:28.72 ID:pw3rPEmV.net
>>779
重量的には大差ないから快適にはならんけどなw自分でやったからそうありたいって錯覚だよ
そういや圧縮圧力の自演君は動画出すってドヤってたけど一向に知らせがないな
ただの嘘つきだったんだな、判ってたけど(笑)

781 :774RR:2020/08/09(日) 21:50:39.91 ID:UM+6iS3h.net
>>778
そのホースにワンウェイバルブを仕込むのじゃ。ただし、豆にメンテをしないと豆腐の腐ったやつみたいなものが付いて詰まるかも。

782 :774RR:2020/08/10(月) 10:48:47 ID:M4dGnBVf.net
>>780
全ては嘘、出鱈目だと何度も言ってるのにまだ淡い期待を抱いてたのか?
この純情君め
ただ今日の午後SR400引き取りに行くから君の純情に免じて今夜動画あげるよっ!

783 :774RR:2020/08/10(月) 15:28:00.78 ID:/u5lEGdb.net
教えて下さいな。
エイプ100の純正キャブはPB18ですか?

784 :774RR:2020/08/10(月) 18:11:43.29 ID:alEkdqtK.net
>>783
そうですよ!

785 :774RR:2020/08/10(月) 20:53:38.28 ID:/u5lEGdb.net
>>784
サンクス!ありがとう!

786 :774RR:2020/08/11(火) 03:05:05.43 ID:osKKmu0i.net
これは……つっこんだら負け的な?

787 :774RR:2020/08/11(火) 20:29:43 ID:y6rchgZ6.net
最近なんか始動性悪いし全開走行しばらくするとなんかトルク感が薄れてくるから圧縮連呼自演野郎にあえて釣られて圧縮測定してみたら9.5しかなかった。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
コンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。

788 :774RR:2020/08/12(水) 13:30:01 ID:icCGHYNI.net
俺も最近なんか始動性悪いし全開走行しばらくするとなんかトルク感が薄れてくるから圧縮連呼自演野郎に釣られた人にあえて釣られて圧縮測定してみたら9.5しかなかった。
しかもまさかと思ってヘッドカバー外してフライホイール回してみたら圧縮が抜ける音がする。
作り話のまんまになってしまった。
俺もコンプレッションテスターがアストロプロダクツなんでそこだけ違うけど。

789 :774RR:2020/08/12(水) 14:42:35.31 ID:csx6JvWM.net
いや>>787はネタじゃなく本当だって。
まあ流れ的に自演の一部にしか見えないというは分かるけどw

790 :774RR:2020/08/12(水) 14:57:00.27 ID:csx6JvWM.net
あまり説得力ないけど嘘じゃないって。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226154.jpg

791 :774RR:2020/08/12(水) 14:59:03.80 ID:dXeWesys.net
>>790
アストロのは正確なの?
アマの中華レベルと同じだろ?

792 :774RR:2020/08/12(水) 15:05:43.45 ID:csx6JvWM.net
>>791
アストロのは中国製ではなく台湾製で一応精度±3%を謳ってるから並の中華よりは少しは信用できると思いたい。

793 :774RR:2020/08/12(水) 15:30:44.76 ID:dXeWesys.net
www.あmazon.co.jp/dp/B005I0I55E

たぶんこれだな

794 :774RR:2020/08/12(水) 15:57:23.25 ID:csx6JvWM.net
>>793
見た目そっくりでMade in Taiwanだしこれは同じものっぽいな。
しかも測定精度±1.5%だと?
Astro Productsのロゴが入ると値段と測定誤差が2倍になるということか。
損したな。
いや、それはクオリティコントロールで弾かれたB級品が横流しされたものと信じることにするよ。

795 :774RR:2020/08/12(水) 16:00:40.38 ID:dXeWesys.net
>>794
レンズが外れやすいみたいだから、アストロのは嵌めてくれた手間だな

796 :774RR:2020/08/12(水) 16:10:27.51 ID:csx6JvWM.net
レンズ外れやすいって何だよ?
そんな不良品と一緒にすんなよと軽くねじってみたらレンズ簡単に外れてワロた。

797 :774RR:2020/08/12(水) 16:14:06.17 ID:dXeWesys.net
なんで改善しないのだろね(笑)

798 :774RR:2020/08/12(水) 20:02:22.50 ID:c8JiaWB5.net
バイクじゃなくてコンプレッションゲージがボロks言われてて草

799 :774RR:2020/08/12(水) 21:50:39 ID:csx6JvWM.net
俺がクソレス量産主体になってるの自覚してるんだけど今日ほどほどの暖機で全力キック5回で計測してみたら11あった。
しかもキック数を何回とか言うのは間違いでこれ以上数値が上がらんくなるとこまで蹴るのが正解という記事を読んだので試してみたら13あった。
昨日はトルク感が薄れてくるまでチンチンに熱くして5回キックしたんだけど、何かもう何が正解なのやら意味ワカンネ。

800 :774RR:2020/08/12(水) 21:53:15 ID:csx6JvWM.net
あと昨日はキャブそのままスロットル全開でキックしたけど、今日はキャブを外してキックした。
こんなのの影響もあるかも。

801 :774RR:2020/08/13(木) 00:04:09.12 ID:NAYlZk/S.net
もう自演でも本当でもどうでもいいから圧縮測定ネタはいらねーよ
てかさそんなに圧力気にして乗って楽しいのかよ
他のバイクスレで圧縮圧力ガーって騒いでるやついねーよ

802 :774RR:2020/08/13(木) 00:44:25.86 ID:WUZ7RF0n.net
圧縮が〜といちいちレスするかは別として、圧縮は定期的に測るもんだろ
逆に圧縮計測したことないって意識低すぎ、愛車に対するネグレクトだろ

803 :774RR:2020/08/13(木) 06:50:50.24 ID:i1pICF2J.net
普通は一年走ったらエンジン腰下までオーバーホールだよな

804 :774RR:2020/08/13(木) 06:53:07.01 ID:M1LPSrE8.net
>>803
腰下は一年でなにを交換しているんですか?

805 :774RR:2020/08/13(木) 07:35:31.62 ID:i1pICF2J.net
クランクやギア、ベアリング類はチェックして問題があったら
するんじゃね? 知らんけど。

806 :774RR:2020/08/13(木) 08:09:51 ID:M1LPSrE8.net
>>805
目視レベルのチェックですか?
クランクは下をばらさない方が分かりやすいと思いますが
一年毎にでギアチェックの意味がどれくらいあります?
ほぼ問題なしですよね?どれくらいの距離を想定?

807 :774RR:2020/08/13(木) 08:43:45.60 ID:LFKd21ga.net
クランクは下をばらさない方が分かりやすいだあ?
意識低い系すぎて話にならんな
意識高い系はとりあえず生中感覚でとりあえずクランクの芯出しするんだよ

808 :774RR:2020/08/13(木) 08:50:26.53 ID:M1LPSrE8.net
>>807
で、毎年チェックして毎年なにが見つかっています?
いい加減面倒だから核心を書いてもらえます?
逃げているわけではないのでしょ?

809 :774RR:2020/08/13(木) 09:18:34.92 ID:LFKd21ga.net
>>808
一年もするとダイヤルゲージで0.005未満まで追い込んだものが0.05以上も振れてんだよ
自分のクランクシャフトが振れてると思ったら食欲なくなるしイライラするし夜も熟睡できなくなるだろ?

810 :774RR:2020/08/13(木) 09:21:30.54 ID:yXbQwz37.net
バイク知識浅い初心者ですが質問です。
先輩からエイプ50買って乗ってますが、友達の友達のバイト先の人からpc20というキャブ買わない?という話が来てます。友達のと比べて僕のが1番遅いので早くなるなら付けたいです。
キャブだけでエンジンと繋ぐのが無いみたいで友達は付かないかもしれないからやめとけと言ってますが、別の人は買って損は無いと言ってますが付かないんでしょうか?
LINEで来てるのはケイヒンだからと言ってますが意味不明です。エイプ乗ってるの居るなら6000円でいいよと言ってます。
コロナでバイト減らされてるんで6000円も出して付かなかったらキツいです。期限はお盆中に返事です。お願いします。

811 :774RR:2020/08/13(木) 09:25:19.53 ID:M1LPSrE8.net
>>809
オナニーなら黙ってろカス野郎

812 :774RR:2020/08/13(木) 09:25:33.37 ID:TbDeIdgh.net
普通は一年走ったらエンジンとフレームとメインハーネスと足回りと外装、灯火類を交換するだろ

813 :774RR:2020/08/13(木) 09:39:10.94 ID:LFKd21ga.net
>>810
PC20用のインテークマニホールド売ってるからそれ買えば付くよ
パワーフィルター使うのならどのメーカーのでもいいけど、ノーマルのエアクリーナーボックス使うならキタコのは相性悪い
ケイヒンだからってのは、ケーヒン製の本物、新品2000円台で中華PC20じゃないって意味かな
まあ程度の良いPC20なら6000円でも良いだろうけど、状態を確認できないのならやめといたほうが良いかもよ

814 :774RR:2020/08/13(木) 09:41:31.76 ID:LFKd21ga.net
訂正
新品2000円台"で"中華PC20じゃないって意味かな → 新品2000円台"の"中華PC20じゃないって意味かな

815 :774RR:2020/08/13(木) 09:50:30.70 ID:M1LPSrE8.net
大抵は事故車のRZ350を10万で買わされる感じ?

816 :774RR:2020/08/13(木) 10:01:29.19 ID:fWBcCWRm.net
先輩や知り合いの知り合いから来る話は大抵上手くいかないからやめとけ

817 :774RR:2020/08/13(木) 10:13:15.79 ID:yXbQwz37.net
バイト終わったらちゃんと返事します

818 :774RR:2020/08/13(木) 11:31:58.85 ID:NAYlZk/S.net
>>809
イライラするなら乗らずに床の間に飾れば良いんじゃね
アンタはバイク乗るのに向いてないよw
人手不足のバイク整備士になれば良い、もし本業でこんなとこに書きこんでるなら整備士にも向いてないけどw

819 :774RR:2020/08/13(木) 14:22:40.31 ID:i1pICF2J.net
ていうか50ノーマルにPC20突っ込んだってたいして変わらん気がするが

>>812
あとゴム類は全部交換な

820 :774RR:2020/08/13(木) 14:29:00.28 ID:1jeZ2ZB2.net
チェーンでも交換した方がよっぽど効果ありそう

821 :774RR:2020/08/13(木) 15:26:15.51 ID:LFKd21ga.net
50にPC20、間違いなくセッティング沼にはまるけどそこを抜け出せばそれなりの効果あるよ

822 :774RR:2020/08/13(木) 15:38:20.13 ID:M1LPSrE8.net
>>821
ハッキリ書けよ
基本的にこのセッティングから試してとか
当然やったことあるからそこまで言うんだろ?
あんたのはどんなセッティング?

823 :774RR:2020/08/13(木) 16:00:30.94 ID:LFKd21ga.net
>>822
いちいち絡み方がウゼーよw
純正マフラーと純正エアクリボックスにデイトナのターボフィルターとCRF100Fダクトで
曖昧な記憶だけどSJ:38, MJ:88, CRF80F純正ニードル2段目+0.5mmワッシャーとかだったと思う

824 :774RR:2020/08/13(木) 16:03:04.27 ID:M1LPSrE8.net
は?それだったらノーマル弄るのとなにが違う?
あほか?

825 :774RR:2020/08/13(木) 16:18:01.92 ID:M1LPSrE8.net
でさ、本当に弄れるのか疑問なんだが
普通はセッティングにこれくらいの気温の時とか季節は必須なんだが
お前は書かなかったよな?
ワッシャー0.5とか雰囲気じゃねーか
朝と夜でかなり変わるであろうセッティングには拘らないのは?なに?

826 :774RR:2020/08/13(木) 16:26:29.43 ID:LFKd21ga.net
>>824
???
ターボフィルターとかCRF100Fのダクトとかは純正キャブの時点で付いてたもんだぞ?
PC20のセッティングの話してるんだよな?

827 :774RR:2020/08/13(木) 16:30:45.84 ID:LFKd21ga.net
>>825
お前は朝と夜とでセッティング変えるかー、スゴイw
俺がボアアップ前にPC20付けてた期間はたぶん数ヶ月だと思うけどその間ほとんどいじった記憶ないな
何のための純正エアクリボックスだと思ってんだよ?

828 :774RR:2020/08/13(木) 16:36:44.17 ID:M1LPSrE8.net
>>827
朝夕変えるなんてだれが?
変わるといってんだろ
で、なんで気温とか条件が先にこない?
これが凄く疑問だよ

829 :774RR:2020/08/13(木) 16:37:56.93 ID:1jeZ2ZB2.net
本人おいて場外乱闘するなよ…

830 :774RR:2020/08/13(木) 16:39:53.10 ID:M1LPSrE8.net
逃げで適当としか思えないからな

数ヵ月でワンセッティングしか使ってないのに
なんて?「それなりの効果あると」

831 :774RR:2020/08/13(木) 16:43:37.57 ID:i1pICF2J.net
その芸風は良いんだが、もうちょっと建設的にしようぜ

832 :774RR:2020/08/13(木) 16:44:09.03 ID:LFKd21ga.net
>>828
ウザ絡みのレベル高すぎだろw
キャブ設定聞かれたから丁寧に教えてやったのに「気温がない(ガチギレ」って何だよw
関東の早春のあたりだよ、満足か?

833 :774RR:2020/08/13(木) 16:45:56.39 ID:M1LPSrE8.net
突っ込まれたら数ヵ月しか使っていないとか(笑)
わ ら わ せ る な

834 :774RR:2020/08/13(木) 17:09:36.73 ID:LFKd21ga.net
おそらく今では入手困難なCRF80F純正ニードル(銀色)のテーパーを刮目しろ!
と0.5mmワッシャーw
http://a.kota2.net/2008131704350107.jpg

835 :774RR:2020/08/13(木) 17:15:32.71 ID:M1LPSrE8.net
>>834
なにが言いたい?
馬鹿でも金があれば買えるものだろが
いちいち気持ち悪いのはなに?おまえ

836 :774RR:2020/08/13(木) 17:22:13.19 ID:M1LPSrE8.net
というかウザい
大したこと書かないのにウザい
お願い消えてください
刮目www

837 :774RR:2020/08/13(木) 17:22:27.51 ID:LFKd21ga.net
>>835
何が言いたいって、お前と違って本当に弄ってるってこと
49ccにPC20付けたりしなきゃこんなテーパーのニードルをわざわざ買ったりせんだろ?

838 :774RR:2020/08/13(木) 17:26:07.60 ID:M1LPSrE8.net
>>837
え?おれ50にこのキャブ付けたなんて書いてないが?
キャブねーの?(笑)

839 :774RR:2020/08/13(木) 17:28:09.23 ID:1jeZ2ZB2.net
あまりアドバイスになってないアドバイスをしてる方と揚げ足取りしかしてない方

840 :774RR:2020/08/13(木) 17:36:01.22 ID:LFKd21ga.net
>>838
PC20ないのにPC20のニードル買うわけねーだろw
あ、CRF80Fのキャブレターは純正でPC20ね
で写真のもう一本のニードルはデイトナのPC20用ニードル

>>839
あまりアドバイスになってなくて悪かったなw

841 :774RR:2020/08/13(木) 17:38:14.59 ID:M1LPSrE8.net
>>840
だから、持ってる自慢がなんの???
ほんとみっともないウザイくんだな

842 :774RR:2020/08/13(木) 17:43:36.67 ID:oglCS037.net
子供なんでは?
俺もNSR50のパーツは山で有ったが自慢げに語るとは今の今まで気が付かなかったな
なんとかの?とかこれやってるドヤ
無いわ

843 :774RR:2020/08/13(木) 18:01:13.21 ID:OSEAIZ3I.net
今日もエイプスレは安定の通常運転ですな

844 :774RR:2020/08/13(木) 18:36:54.45 ID:NAYlZk/S.net
圧縮圧力言ってた奴がネタ変えて暴れてるんじゃないのか?
どうせ自演だろ
このレスバトルも茶番劇

845 :774RR:2020/08/13(木) 18:47:27.62 ID:6XE6j8D4.net
おつむがエイプなんだろ察しろ

846 :774RR:2020/08/13(木) 18:59:40.61 ID:du/9o4jJ.net
ヨシムラキャブで年中変更しないワイは高みの見物

847 :774RR:2020/08/13(木) 19:06:41.12 ID:i1pICF2J.net
>>842
ワシはTZM50RのOSピストン(1stと2nd)とリングのセットを
まだ持っている。

848 :774RR:2020/08/13(木) 19:28:50.84 ID:hHuQDN9n.net
朝にキャブ売ってもらう相談した者です。
教えてくれた人全員に返事しようと思ってましたが僕が相談したせいで荒れてしまったみたいですいませんでした。そのままでは付けられないみたいなのと話してる内容ほとんど理解できませんし僕はバイク触れないので今回はやめておきます。親切にしてくれた人ありがとう。

849 :774RR:2020/08/13(木) 19:31:11.14 ID:M1LPSrE8.net
>>848
安心しろ誰一人親切にしていない
自分自分の自分自慢

850 :774RR:2020/08/13(木) 19:37:01.09 ID:du/9o4jJ.net
>>848
知識無いみたいですので、取り付けからセッティングまで面倒見てくれる話だけにしとき

851 :774RR:2020/08/13(木) 20:52:37.65 ID:LFKd21ga.net
千円ちょいのニードルの写真が自慢になるのかよw
知見が広がりましたよ

>>848
50ccのままならPC20はアンバランスで難しいから止めといて正解だと思うよ

852 :774RR:2020/08/13(木) 21:12:41.79 ID:M1LPSrE8.net
>>851
あれ?効果あるからの?やめといた方が?

知見?(笑) そうとうおつむがだな

853 :774RR:2020/08/13(木) 21:15:54.79 ID:n+bYXzZc.net
CB50の純正キャブってPC20じゃなかったっけ?

854 :774RR:2020/08/13(木) 21:38:30.09 ID:LFKd21ga.net
>>852
その揺るぎない執着心何なんよw
今朝の生中感覚でクランク芯出しって冗談から丸一日噛み付かれてるんだけどw

855 :774RR:2020/08/13(木) 23:48:11.21 ID:2+qRh/vA.net
50スレ伸びてたから何事かと思った。
安定の進行だな。

856 :774RR:2020/08/14(金) 00:58:23.56 ID:chf1e5O0.net
まあどうせ枯れ切ったスレだからマジだとしてもネタ扱いされてしまうわw

857 :774RR:2020/08/14(金) 07:53:50.76 ID:IoquU5i0.net
>>848
若い礼儀知らずの糞ガキかと思ってたわ
レスバトルしてる奴らよりよっぽどまとも

858 :774RR:2020/08/14(金) 07:56:00.11 ID:Y7FjXsGs.net
>>857
寝た子をおこすお前もな
自覚ないクズさん

859 :774RR:2020/08/14(金) 13:51:28.79 ID:BbnhFAWf.net
   ∧∧    むくっ 
  (・ω・) 
  _| ⊃/(___    
/ └-(____/     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

860 :774RR:2020/08/14(金) 22:01:33.41 ID:Ub3k3yBt.net
ってかこのスレ、質問者への対応、いくらなんでも糞すぎね?
質問にまともに答えるの一人いるかいないかななのは
まともに答えられるのが一人いるかいないかなだろうから仕方ないけど
まともに答えられないのなら黙ってればいいのに
質問者を馬鹿にしたような内容の無い糞コメだけ残すゴミ多すぎ。

861 :774RR:2020/08/14(金) 22:07:06.52 ID:Y7FjXsGs.net
>>860
スレッガーさんかい?
遅い 遅すぎるよ

862 :774RR:2020/08/14(金) 22:32:35.50 ID:Ub3k3yBt.net
>>861
意味不明だけど糞レスなことだけは分かる。

863 :774RR:2020/08/14(金) 22:38:20 ID:Y7FjXsGs.net
じゃー君にピッタリで良かったよ

864 :774RR:2020/08/14(金) 23:00:11 ID:Ub3k3yBt.net
>>863
意味不明な糞レスを狙ったのならピッタリ狙い通りだよ。

865 :774RR:2020/08/14(金) 23:13:20.66 ID:vpBRgQmR.net
自分の意見を言わずに相手を否定し続ければ負けないからな
これが結構難しい、俺にはできない

という2行目みたいなのを書いてしまうからできない
自粛警察が良い例だが、他人を説教したりマウント取ったりしてるとドーパミン出まくって気持ちよくなる人がいるそうだ
中毒性あるからなかなか止まらない、止められない

866 :774RR:2020/08/14(金) 23:42:20.59 ID:Ub3k3yBt.net
>>865
糞レス連投する連中の頭の中が少し理解できた。
ありがとう。

867 :774RR:2020/08/15(土) 06:25:15.49 ID:YI2wPX4l.net
こんなとこで良レスを求めてはいけない
良レス来ればラッキーぐらいに思わないと

868 :774RR:2020/08/15(土) 12:57:36.17 ID:35ePSB3L.net
バルブのタペットアジャストスクリューと接触する箇所に小さな凹みができちゃってるんだけど
ダイヤモンド砥石で削って耐水ペーパーとコンパウンドで仕上げるような修理で問題ない?
それともこのバルブは終了で新品交換しなきゃいけない?

869 :774RR:2020/08/15(土) 13:13:09.70 ID:jEvEHb97.net
手間考えたら交換だろ
そんなに高い部品じゃないんだし
てかさヘッドをバラして修正をやれるレベルの人間が何でそんな事他人に聞くかね

870 :774RR:2020/08/15(土) 13:16:53.39 ID:35ePSB3L.net
>>869
INとEXとで6000円もするじゃん、高いよ。
安い代替品とかないもんかな?

871 :774RR:2020/08/15(土) 13:44:26.83 ID:mOsCvRkW.net
溶接して平らにしろよ

872 :774RR:2020/08/15(土) 13:49:32.20 ID:jEvEHb97.net
キタコのヘッド補修部品のバルブは若干安くて径も同じじゃなかったっけ?
違ってたらスマンうろ覚えだし

873 :774RR:2020/08/15(土) 13:56:52.15 ID:mOsCvRkW.net
つーかさ、へこみくらいプラス0.01とかで考えておきゃいいんじゃないの?
んな拘り意味あるか?

874 :774RR:2020/08/15(土) 14:12:27.33 ID:35ePSB3L.net
キタコの補修部品とな、良いこと聞いた、調べてみる。

溶接は硬度が相当変わっちゃって駄目だと思う。

875 :774RR:2020/08/15(土) 14:17:33.91 ID:mOsCvRkW.net
あー、口だけ知識のカスか(笑)
ウザイハズだわ

876 :774RR:2020/08/15(土) 14:28:33.13 ID:35ePSB3L.net
溶接したら硬度変わるなんて常識だろ。
しょうもな。

877 :774RR:2020/08/17(月) 11:47:56.33 ID:Xk1or+bE.net
エイプとはなんだったのか!?

878 :774RR:2020/08/17(月) 14:43:03.54 ID:RtP0NfZU.net
大人のおもちゃ

879 :774RR:2020/08/17(月) 20:46:34.14 ID:e+qgIu/Z.net
30年もバイク屋やってると、色んな客と出会うんだが 今でも印象に残ってるのは、エイプ50を買った高校生の少年だね
あれはエイプ50が発売された頃だったかな うちの店にもエイプ50を置いたんだよ
ハーレーやリッターマシンに乗ってるような大人たちは 見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からエイプ50を見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。エイプ50が気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。エイプ50って原付なのにかっこいいから」
「跨ってみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
エイプ50に跨った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。
その姿を見てると、俺も初めてバイクに跨ったときはこうだったな… なんて思い出しちゃってさ(笑)

880 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:00.36 ID:e+qgIu/Z.net
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日エイプ50を見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、エイプ50を店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにエイプ50を見に来たんだけど 昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。
そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるエイプ50の姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ  だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!跨らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ

881 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:25.88 ID:e+qgIu/Z.net
それから半年後くらいかな ついに少年が、エイプ50を手に入れる日が来たんだ
いざエンジンをかけて、跨ろうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
エイプ50に乗って帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がエイプ50に乗って、店に来たんだ
「愛車の調子はどうだい?今日はオイル交換か?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ

「エイプ50って糞バイクですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?」

882 :774RR:2020/08/17(月) 20:52:33.03 ID:Nj8pxdfv.net
まーな
100が本物で50は糞だからな
よく分かったなソイツ

883 :774RR:2020/08/18(火) 00:37:01.17 ID:qhq3lWF1.net
うんこモンキーと違ってエイプの縦型はボアアップと吸排気だけで一応完成するから50ccでもリーズナブルに遊べる

884 :774RR:2020/08/18(火) 04:12:41 ID:HIKNyd3R.net
エイプも沼るぜ

885 :774RR:2020/08/18(火) 16:03:21 ID:GIl9Inmf.net
懐かしすぎるコピペだな
マグナキッドの影に隠れてるけど好き

886 :774RR:2020/08/18(火) 16:10:03 ID:LOAh6uyr.net
このコピペもマグナだったっけか。
エイプは車体はしっかりしてるからエンジンさえいじればポテンシャルはあるんだけどな。

前にどこかの爺さんがマグナ乗ってるの見たけど、コゾーバイクのマグナにヒゲはやした爺さんの組み合わせは
あれはあれで味のある姿だったな。

887 :774RR:2020/08/19(水) 01:53:27.22 ID:FD04AuVl.net
自分のエイプを右側から眺めると
おー、かっこいい
左側からだと
あれ、なんかいまいち
ってなる。
なんだろ?

888 :774RR:2020/08/19(水) 07:25:28.95 ID:8fGYJt4J.net
右側は大きめのクラッチカバー、キャブ、マフラー、そしてサイドスタンドのせいで張り出し感があって視覚効果は抜群だ。
左側はジェネレーターカバーは小さいしマフラーもなくてすっきりしてる。

結構いじり倒してもショボイ左側が右側を凌駕することはないです。

889 :774RR:2020/08/19(水) 09:08:21 ID:FSFiD23A.net
左側はスプロケとチャーンくらいしか見せるものがないからな

890 :774RR:2020/08/19(水) 09:48:57.44 ID:NLkBs6gu.net
チャーン

891 :774RR:2020/08/19(水) 10:48:26.02 ID:adXYv5LG.net
左側にサイドカー取り付ければ解決!



しねーなw

892 :774RR:2020/08/19(水) 12:53:15 ID:UZmeVEE0.net
チャーンとスポロケ、ついでに左側だけリムステッカーでゴールドにする。

893 :774RR:2020/08/19(水) 12:55:09 ID:Xa1ewK5X.net
左だけサイドバッグ付けた

894 :774RR:2020/08/19(水) 15:17:47.88 ID:m28gsnAm.net
ディスクブレーキも右側だしね
うちのも左側で映えるのはステダン、オイルクーラー、ショックのリザーバータンク、スイングアームくらいだわ

895 :774RR:2020/08/19(水) 16:33:45.95 ID:pe7bNu65.net
>>894
うp

896 :886:2020/08/19(水) 19:23:37 ID:NiLJogv7.net
>>895
左側からの画像が無いので右からで勘弁して
https://i.imgur.com/s51ft8t.jpg

897 :774RR:2020/08/19(水) 19:34:36 ID:a2S2j2Oz.net
うーん
煽りじゃなくて
これだめだろ?チンピラじゃん
センスがどこにもない

898 :774RR:2020/08/19(水) 19:38:21 ID:Xa1ewK5X.net
まあこれぞエイプって感じではある

899 :774RR:2020/08/19(水) 20:05:54.02 ID:EfOL3uPb.net
ディスるなら自分の上げようぜ

900 :774RR:2020/08/19(水) 20:09:48 ID:a2S2j2Oz.net
誰もディ擦ってないだろ
その論理なら、誉めても自分のアップだよな?

901 :774RR:2020/08/19(水) 20:11:36 ID:7Al2qaDg.net
>>897
あなたの好みでは無いのはわかりました
ところであなたはどの様なカスタムをしてるのかな?
煽りではなく真剣に知りたいです

902 :774RR:2020/08/19(水) 20:14:20 ID:NiLJogv7.net
チンピラ仕様っぽいのは自覚あるよ
あえてそれがエイプっぽいかなって当時作ったんだ
まぁセンスないと言われても仕方ない。ゴメンね

903 :774RR:2020/08/19(水) 20:16:58 ID:a2S2j2Oz.net
チンピラさんのセンスをディスっては駄目だろ?
俺は嫌いだという話

904 :774RR:2020/08/19(水) 20:38:00 ID:XGXbp/Jx.net
上品なエイプって相当難しくね?
ググってもあー…って感じのしか出ない
むしろ>>896の方が完成度高いくらい

905 :774RR:2020/08/19(水) 20:42:57 ID:a2S2j2Oz.net
>>904
折角だから書くけど
上品というか、周りを威圧させるような感じはだめだろ

実際にZ2とかチンピラ改造が道の駅のにきて、お父さんが子供をササッと中に誘導とか2回見たよ
こういうのはバイクのワルいイメージしか生まないから

906 :774RR:2020/08/19(水) 20:50:25 ID:YnzFgpA5.net
また連投君が暴れたのか
すっかり居ついちゃったね
毎回ネタ変えてご苦労なこった

907 :774RR:2020/08/19(水) 20:51:57 ID:wuqiGOR2.net
上品なエイプと言えば時々upしてくれてた赤フレームかなぁ

908 :774RR:2020/08/19(水) 20:53:04 ID:XGXbp/Jx.net
>>905
言いたい事は分かった
が、そうなると女子大学生乗ってそうなリトルカブみたいな方向しか思い付かないんだが…
拾い画像でいいから何か貼って

909 :774RR:2020/08/19(水) 21:04:56.23 ID:7Al2qaDg.net
>>905
そのお父さんはどんなバイクでも
同じ対応したと思うけど

人のセンスをダメ出しする貴方のセンスを見せてよ

910 :774RR:2020/08/19(水) 21:07:24.61 ID:a2S2j2Oz.net
チンピラ怒らすと怖いわ
脅しじゃん
自覚アル?社会の害悪の

911 :774RR:2020/08/19(水) 21:13:34.78 ID:XGXbp/Jx.net
キモオタブルー乗ってそうな感じは自覚してる

912 :774RR:2020/08/19(水) 21:26:53.55 ID:Du60tRu4.net
別にチンピラ仕様じゃないじゃん?
ってチンピラって言ってるの一人だけか
しかし金かけとるのう

913 :774RR:2020/08/19(水) 22:20:48.21 ID:JR5GmZYY.net
>>907
ありがとうございます。
ちょこちょこ荒れてますが、エイプも少なくなってきてるんで仲良くしましょう(涙)
https://i.imgur.com/kqIwzaQ.jpg

914 :774RR:2020/08/19(水) 22:37:57.85 ID:Du60tRu4.net
大崎市だと・・・ご近所さんじゃん

915 :774RR:2020/08/20(木) 00:06:39.23 ID:Z0FCmSYC.net
世間は狭いですね
強制パタ崎さんナンバーですよ

916 :774RR:2020/08/20(木) 01:10:35.76 ID:uSYl83O6.net
この流れなら貼れ...無いなw
うちのは完全に盆栽エイプや…

917 :774RR:2020/08/20(木) 08:29:59.19 ID:4HUGaLAS.net
完全盆栽年に1キロも走らない下品なエイプでよければと思ったけどココは敷居が高いな。
SNSだけで我慢しておこう。

918 :774RR:2020/08/20(木) 09:43:46.55 ID:2VSh87O3.net
>>896
なんでこのバイクはオイルを入れてないの?

919 :774RR:2020/08/20(木) 10:06:54.83 ID:XFfSLFwP.net
ここの住人のエイプ、年1万キロ走る俺の実用エイプとは完全に逆方向だな
俺のエイプは率直に言ってコキタナイ

920 :774RR:2020/08/20(木) 10:16:34.87 ID:2VSh87O3.net
それが正解だよ
盆栽なんてほんとゲスな趣味だと思う

921 :774RR:2020/08/20(木) 11:02:10 ID:AQrpt4T9.net
https://i.imgur.com/RL7xOLr.jpg
個人的には走ってナンボですが、盆栽だって良いんですよ
サーキットで転ぶよりマシです

922 :774RR:2020/08/20(木) 11:34:17.66 ID:oYyPzH4c.net
十人十色で正解とかでは無く楽しんだもの勝ち!!

923 :774RR:2020/08/20(木) 11:47:28 ID:2VSh87O3.net
>>922
いや、盆栽は駄目だろ
なんで金持ち喧嘩せずみたいに偽善ぶるの?僕は良いこ?クサイよ

盆栽なんてクズな趣味

924 :774RR:2020/08/20(木) 12:03:28 ID:L+1SboEw.net
盆栽がクズとは思わんがそれならプラモデル飾っとく方がナンボかマシだとは思うw

925 :774RR:2020/08/20(木) 12:44:53.64 ID:h76Epl1I.net
楽しみ方なんて人それぞれですやん
器ちっさ

926 :774RR:2020/08/20(木) 13:45:26 ID:2VSh87O3.net
>>925
器が大きいと盆栽するのか?
自分のカスさをすり替えるな カス

927 :774RR:2020/08/20(木) 13:59:33 ID:XFfSLFwP.net
>>920
他人の趣味にどうこういうほうがゲスだよ>ゲス氏

928 :774RR:2020/08/20(木) 14:30:22.04 ID:2VSh87O3.net
>>927
趣味じゃねーだろバーカ
おまえはご飯を食べて毎回残してぐちゃぐちゃ混ぜる趣味を趣味と認めるのか?
都合よく解釈させようとしてるだけ
犯罪にちかいわ

929 :774RR:2020/08/20(木) 16:32:24.43 ID:4HUGaLAS.net
臭いのはNGでおk
好きなようにやれ。ただし、犯罪はダメだぞ。

930 :774RR:2020/08/20(木) 21:36:35.50 ID:XFfSLFwP.net
>>928
「盆栽なんてほんとゲスな趣味だと思う」
自分で盆栽を「趣味」といってるじゃん?
すごくばかなんだね、かわいそう・・・

931 :774RR:2020/08/20(木) 22:05:30.80 ID:2VSh87O3.net
マトモに勝てないと大変だな(笑)

932 :774RR:2020/08/20(木) 22:19:41.39 ID:XFfSLFwP.net
>>931
マトモじゃない人にマトモに勝つって論理的に大変というか無理ですね
自分で「趣味」と言った直後に「趣味じゃねーだろバカ」とか平気言える思考力、
とてもすごいと思いますしお察しいたします

933 :774RR:2020/08/20(木) 22:25:29.55 ID:UY+u2JCF.net
信念を持つのは良いが他人に押し付けるなよ

934 :774RR:2020/08/20(木) 22:26:07.21 ID:Z0FCmSYC.net
どうしたみんな暑さで頭からイカれたか?
罵り合いなりニュー速でも行け

935 :774RR:2020/08/20(木) 22:45:52.63 ID:2VSh87O3.net
>>932
そかそか
でもな、おまえらチンピラがマトモに世間から見られるわけないんだよ

それはお前らが今までにしていたことが原因だろが!!!
クズども

936 :774RR:2020/08/20(木) 22:53:53.86 ID:H1gyGvO0.net
>>934
可哀想な圧縮くんだから相手しちゃいかんよ
黙ってNGが吉

937 :774RR:2020/08/20(木) 23:09:37.01 ID:7TCJea+a.net
ドーパミン出まくって気持ちよくなってそう

938 :774RR:2020/08/22(土) 00:35:19.98 ID:pt9kHSqH.net
あれ?自演連投君今日は来なかったんだ
ネタ切れかい?ここんところ熱心だったからなあw

939 :774RR:2020/08/22(土) 00:59:29.48 ID:GbWHIWhk.net
いや呼ばなくていいから

940 :774RR:2020/08/22(土) 17:06:40 ID:pt9kHSqH.net
>>939
いやアイツ来たらおもしれーじゃん
どうせエイプで話す事なんかないし暇つぶしにもってこいだろ
馬 鹿だからこうやって話題にしたら来るよきっと

941 :774RR:2020/08/22(土) 17:39:12.41 ID:tzsXOdZd.net
あいつグロムスレで書いてるよ
行ってみ

942 :774RR:2020/08/22(土) 18:39:07 ID:pt9kHSqH.net
グロムスレでもめっちゃ連投して暴れててワロタ
もう相手されなくなってるからこっちに来るぜ多分w

943 :774RR:2020/08/22(土) 18:41:22 ID:tzsXOdZd.net
もうキテルヨ

944 :774RR:2020/08/22(土) 18:55:40 ID:tzsXOdZd.net
>>942
なんとか言えよ
俺を待っていたんだろ?

945 :774RR:2020/08/23(日) 00:30:05.99 ID:Gg5q9v+3.net
うちのape100のスプロケはフロント16のリア34だぜ!!

946 :774RR:2020/08/23(日) 11:02:48 ID:3qypv3Jn.net
エイプってどういう意味なの?って聞かれたからサルと答えたらサルはモンキーでしょ!って突っ込まれた
モンキーダンスをして誤魔化した
エイプってどういう意味なの?

947 :774RR:2020/08/23(日) 11:04:56 ID:IPk2zVJz.net
>>946
類人猿
モンキー(バイクの方)より進化してるってこと

948 :774RR:2020/08/23(日) 11:17:18.43 ID:3qypv3Jn.net
>>947
なるほど、類人猿でしたか
いつもオクでエイプで検索すると意味不明だったのが族仕様とヒゲの顔の服だったけどあれ類人猿か
ありがとう

949 :774RR:2020/08/24(月) 22:45:32.00 ID:hjCOMc7B.net
>>948
ベイジングエイプって服は一時期凄い流行った
ユニクロフル装備の俺には無縁だったが

950 :774RR:2020/08/26(水) 22:53:43.18 ID:sID52lmv.net
エイプ100とエイプ100Dのエンジンって同じですかい?

951 :774RR:2020/08/26(水) 23:27:43.55 ID:qG96ur+Y.net
>>950
厳密には違うけど
細かいこと抜きにしたら同じだよ

952 :774RR:2020/08/27(木) 00:30:29.06 ID:f891JnNE.net
一応エンジン本体は同じで触媒付きマフラーと多分キャブのジェットが違うんじゃないか?
後、バッテリーも装備してたなタイプD

953 :774RR:2020/08/27(木) 09:42:30 ID:zFowJz/u.net
たしかシリンダーヘッドとジェネレターカバーの型番が違ったからはず。
あとカムシャフトが違う。オイルポンプとジェネレーター、クラッチもだっけかな。

954 :774RR:2020/08/27(木) 10:20:28.73 ID:CcXIs1ut.net
じゃあフレームも微妙に違うんじゃないの?どうなの?全く同じ?

955 :774R:2020/08/27(木) 10:37:27 ID:xelrRZyz.net
フレームはリヤブレーキマスターを固定する部分が100Dに追加されていた気が、

956 :774RR:2020/08/27(木) 11:26:47.71 ID:zFowJz/u.net
>>954
Type Dはフレームナンバーからして他のエイプ100とは別。
(Type Dは HC13-1****** でそれ以外は HC07-1******)

957 :774RR:2020/08/27(木) 17:40:46 ID:MLfMsY7J.net
>>953
カム違うの?プロファイルとかわかる?

958 :774RR:2020/08/27(木) 20:30:24.25 ID:4gJQP2f3.net
HC13はXR100モタですな

959 :774RR:2020/08/27(木) 20:47:58.09 ID:zFowJz/u.net
>>957
違うのは確かだけどプロファイルはわかんない。

>>958
XR100のフレームナンバーは H"D"13-1******ですぜ。

960 :774RR:2020/08/27(木) 21:50:54.53 ID:8wfSTBBs.net
みんな教えてくれてありがとう。
だんだん分からなくなってきたぜ!

961 :774RR:2020/08/27(木) 21:53:02.39 ID:4gJQP2f3.net
>>959
おっと、それは失礼しました

962 :774RR:2020/08/27(木) 23:59:04.90 ID:CcXIs1ut.net
違いの分かる男

963 :774RR:2020/08/30(日) 07:57:44.95 ID:prSNEoBw.net
雑コラですまんが……

ttps://imgur.com/a/H4ii5xU

思ったより良い感じな気がするんだけど、どうだろう?

964 :774RR:2020/08/30(日) 08:34:25.02 ID:AXalmcOr.net
個人的にはムリだが、XRのライトの暗さを考えるとバイクの機能的にはアリな気がする。
これにダウンフェンダーにリアインナーフェンダー、スクリーンがあれば快適だろうなw

965 :774RR:2020/08/30(日) 12:49:59.87 ID:uNZTJ1D2.net
>>963
どう?ってなにが?
なんか馬鹿はちゃんと書けないよな?なんで?

綺麗に撮れてるね

966 :774RR:2020/08/30(日) 14:03:19.75 ID:Mv0sAbzO.net
丸目ならバハライトとバハスクリーンの方が機能も見た目も良いしな
丸目一灯に拘るならハンドガードとかつけてジムカーナっぽくするとかかなあ

967 :774RR:2020/08/30(日) 14:13:15.64 ID:m/vJPD3O.net
>>965
エイプ/XRモタスレだぞ、ここ?
意味がわからんならスレ的に馬鹿はお前だと思うぞー
ほれ、間違い探しでもしろ
https://i.imgur.com/Wl7cGoy.jpg

968 :774RR:2020/08/30(日) 15:47:59 ID:uNZTJ1D2.net
>>967
気持ちわりーんだよ、分かって甘え書き
ほんとガキはこういう他人に甘えた礼儀知らずな書き方するな

969 :774RR:2020/08/30(日) 16:12:36.36 ID:m/vJPD3O.net
>>968
まずてめーの無知を恥じろよバ〜カ
そんでこのスレから消えろよバ〜カ

970 :774RR:2020/08/30(日) 16:25:07.94 ID:uNZTJ1D2.net
>>969
どうだろう?

は? おまえのママじゃねーんだよガス
マトモにママとしか話さないから無礼で気持ち悪い書き方しかできねーんだろが
社会でろ
糞ガキ

971 :774RR:2020/08/30(日) 16:28:40.60 ID:UeUly3CK.net
バハ二眼ライトのコラまだ?

972 :774RR:2020/08/30(日) 16:33:55 ID:m/vJPD3O.net
>>970
XRモタスレでXRモタの外観も知らないバ〜カが何してるんですか?
そういうバ〜カの極みは邪魔なんでとっとと出てってくださいよ
そんで二度と戻ってこないでくださいね、お願いしますよバ〜カ

973 :774RR:2020/08/30(日) 16:42:37.32 ID:uNZTJ1D2.net
>>972
キーもーチー悪いといってんだよ
甘えた書き方が
いくつ?

974 :774RR:2020/08/30(日) 16:52:50.39 ID:REUVoTIe.net
>>973
横からだけど義務教育終えてるとしたら日本語ヤバすぎない?

975 :774RR:2020/08/30(日) 17:26:53.55 ID:ZKqYrLBe.net
電話番号いくつ?に通じるものがあるな

976 :774RR:2020/08/30(日) 17:50:05.11 ID:uNZTJ1D2.net
>>974
義務教育で 横から失礼します

と、習わなかった? 書き直せようぜーなおまえ

977 :774RR:2020/08/30(日) 20:01:40.64 ID:prSNEoBw.net
ちなみに>>963は「APEX-R100」と命名しました。
さすがに「XRAPE100」はマズいだろうと思いましてwww

ちなみに狙っているのは現代風のミニトレってところでしょうか。

978 :774RR:2020/08/30(日) 21:12:56.38 ID:HBKhQl/L.net
r&pみたく足回り前後10インチ化したいんだけど、ググってもバランス悪いのしか出てこないな…

979 :774RR:2020/08/30(日) 21:41:27.75 ID:Pu9XMaFK.net
また圧縮自演が連投で暴れてるんだ
他のスレで無視されて構ってもらえなくてこっちに逃げてきたのかw
ここは構ってもらえるから居心地良いんだな、どうせ枯れたスレだから皆の暇つぶしで遊んでもらえば良いんじゃないか

980 :774RR:2020/08/30(日) 23:08:38.76 ID:yZQ1Am15.net
グハッ…
エイプ用のオーリンズタンク別体のリアサスが廃盤になったからオク探していたのだが11万越えかよ…新品買えたというか新品よりたけーじゃねーかよ…
これがプレミアがつくと言うやつか…

981 :774RR:2020/08/30(日) 23:16:36.55 ID:m/vJPD3O.net
>>979
俺も普通にレスしたら圧縮自演とか言われたことあるけど
このモタコラの人も圧縮自演でそれにレスしてる人も圧縮自演なの?
なんか全てが圧縮自演に見える君の方がかなり病的だと思うのだが

982 :774RR:2020/08/30(日) 23:43:38.66 ID:uNZTJ1D2.net
>>981
俺は自演しないよ
IDも変えない
だってなにも間違っていないから、する必要がない
基地外絡んでくるやつらだよ

983 :774RR:2020/08/30(日) 23:55:57.89 ID:BwMKo2iN.net
あのー、フライホイール回すとシューシュー言うんですが圧縮漏れてますかね?

984 :774RR:2020/08/31(月) 02:32:18.31 ID:4e08/gqx.net
>>981
連投してる暴れる君に絡んでる時点で君が十分病的だぞ
そりゃ圧縮自演と勘違いもされるさ
基地外は遠目に珍獣見るようにしてれば良いと思う

985 :774RR:2020/08/31(月) 08:39:27.39 ID:aP9ouQvY.net
>>983
シューシュー言ってるなら漏れてると思うけど、どこからシューシュー言ってるの?

986 :774RR:2020/08/31(月) 09:44:25.90 ID:AwPAeRJx.net
>>984
そもそも、圧縮自演とはなんですか?
自演はわかるが、圧縮?
大抵こういったおかしな言葉をしっているのはオタク系のネット俳人だよね?

987 :774RR:2020/08/31(月) 12:32:23.76 ID:1QQHH8v1.net
たぶん最初に圧縮漏れの相談したの俺だと思うんだけど、
アドバイスももらえたけど異常にからむ気狂いがいたので
俺は相談した日以降圧縮漏れについてはほとんどレスしてない。
そしたらストーリーを変えた圧縮についてのレスするやつが出てきて
おそらくそいつが俺やアドバイスくてた人や気狂いも全部、
そいつ自身の自演だと言い出して何が何だか意味不明になった。
未だに圧縮自演とか言ってるやつがそいつなのかも。

988 :774RR:2020/08/31(月) 13:06:11.61 ID:8mcXaVyA.net
>>986
このスレの>>665からの流れを見てみて
この辺からこのスレおかしくなった

989 :774RR:2020/08/31(月) 14:18:59.42 ID:AwPAeRJx.net
>>988
そいつな
あきらかに適当嘘臭い書き込みばかりだったからか
なら、わからなくもない
二度と来ないのを祈ろう

990 :774RR:2020/08/31(月) 14:30:07.89 ID:8XEt3MXQ.net
スルー検定実施中です……

991 :774RR:2020/08/31(月) 14:35:35.18 ID:ELUIgsfD.net
炎天下で峠道をかっ飛ばしてたらパンクした。リアタイヤ触ったらかなり高温になってて特に異物の刺さった後もなく…。
幸にして近くのガソスタで空気入れたら元通りになりました。何が原因だったんだろう…

992 :774RR:2020/08/31(月) 15:02:51.49 ID:AwPAeRJx.net
>>991
中古で一年二年目だろ?そういう情報を隠すな

993 :774RR:2020/08/31(月) 15:44:34.74 ID:1QQHH8v1.net
>>989
だからそれ俺だって。
そして自演なんかしてないって。
逆にお前が例の気狂いじゃねえの?
>>992のようなクソレス、まんまなのだが。

994 :774RR:2020/08/31(月) 15:57:58.14 ID:1QQHH8v1.net
そう言えば結果報告してなかったけど、バルブのすり合わせでほぼ治りました。
ほぼというのは、圧縮は正常値になったけどまだ超小さいスーという音が出る。

995 :774RR:2020/08/31(月) 16:35:02.55 ID:0U5rkbIO.net
これは荒れるのが分かる
この人はなに?
質問者をそっちのけで煽ったり、聞いてもいないのに結果報告とか
自分の怖さを知らないね

996 :774RR:2020/08/31(月) 16:57:32.80 ID:ELUIgsfD.net
>>992
1ヶ月に1度くらいのチョイ乗りで1年くらいかなぁ。逆に2年くらい経つと走ってると自然に抜けるものなの??メインバイクはチューブだからその辺が疎くてね

997 :774RR:2020/08/31(月) 17:02:38.08 ID:sVcpU/6F.net
細かいことは知らんが>>992は糞だと思う
このスレの質問に対する回答こういうの多いけど同一人物だろうか?

998 :774RR:2020/08/31(月) 17:05:33.26 ID:AwPAeRJx.net
>>996
前のオーナーがバンク防止剤を入れていたんだよ
だから、買って数年だろうと予想したんだ
パンクが治るわけないからね

999 :774RR:2020/08/31(月) 17:25:18.30 ID:aP9ouQvY.net
確かにこの人の頭はちょっとやばそう

1000 :774RR:2020/08/31(月) 17:53:29.98 ID:ELUIgsfD.net
>>998
ごめんごめん、タイヤ交換はいつも自分でしてるんだ。ちなみにタイヤはKENDAの安物タイヤですまん

1001 :774RR:2020/08/31(月) 19:12:24.56 ID:AwPAeRJx.net
自分で交換しているなら自分で見つけろよ
交換でビードに傷入れたんだろ
エアが少ないと変形で漏れるが、圧があれば漏れないとか

まさか、これが圧縮自演なの?

1002 :774RR:2020/08/31(月) 19:38:35.95 ID:ELUIgsfD.net
>>1001
よく見たらスナップインバルブにヒビが入ってたからそこの劣化かも。エンジン組みから自分でやるけど、似たような症例があれば知識として知っておきたかったから書き込んだのよ。粘着とかは知らんw

1003 :774RR:2020/08/31(月) 19:44:43.81 ID:AwPAeRJx.net
いちいちアピールしないといけないレベルなんだろ?底が知れるわ
だからさ、バルブなんてイカれたら治らないつーの
タイヤ交換で傷
素人がふつうにやること

1004 :774RR:2020/08/31(月) 19:44:47.14 ID:9jwulv6M.net
>>1001
最初のレスで糞だとは思ったがここまで糞だとは
質問者は一言も中古だなんて言ってないのに的外れなこと繰り返した挙げ句逆ギレ
完全に脳みそに蛆湧いてるな

1005 :774RR:2020/08/31(月) 19:49:03.08 ID:NqW53YKt.net
ID変えて煽る方
あなたが異常ですよ
ご自愛ください

1006 :774RR:2020/08/31(月) 19:49:26.96 ID:ELUIgsfD.net
>>1003
空気入れてからはもう空気入れてないよw
気になるなら見に来て良いよ
タイヤ交換は10回以上経験有りで、今回初めてこう言うことになったから書き込みしたんだけどなwまぁビードに傷もあるかも知れないから、次ばらす時に見てみるよ。

1007 :774RR:2020/08/31(月) 20:13:30.63 ID:AwPAeRJx.net
何となく自演臭いから付き合ったが、これがいつもの手なのかな?
嘘の相談をして情報後出ししたり、ID変えて煽ったり
荒そうとしているのがよく分かったよ
圧縮自演アルね

1008 :774RR:2020/08/31(月) 20:15:33.37 ID:T/7b88NB.net
埋めますマン

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200