2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合51

1 :774RR:2020/02/16(日) 00:44:56 ID:Jw0zMHi4.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556627767/

445 :774RR:2020/06/05(金) 12:48:19 ID:sfzvXjNW.net
>>444
確かに
5%の誤差なら分かるけど

446 :774RR:2020/06/05(金) 13:11:17.07 ID:qapxJsdD.net
>>445
5%のズレってどういうこと?

100キロならメーターは105キロ
50キロならメーターは52.5キロ?

447 :774RR:2020/06/05(金) 13:14:04.10 ID:qapxJsdD.net
それとも車検のときみたいな40キロで計測したときの差を言わないとなのかな?

448 :774RR:2020/06/05(金) 13:54:18 ID:RGg9A7t3.net
車もバイクも車検時のメーター誤差は
実速の90%〜106%まで

449 :774RR:2020/06/05(金) 18:46:56.00 ID:zdaleIKe.net
あれ-方向も許容されるんだ…

450 :774RR:2020/06/05(金) 19:28:34.59 ID:RfBXwDdl.net
それ以上はいけない!日本語警察も出てくるぞ!

451 :774RR:2020/06/05(金) 20:50:52.06 ID:30jBGxrM.net
>>446
そらそうよ
どうやって計測されてると思ってんのよ

452 :774RR:2020/06/05(金) 22:45:58.38 ID:Au2ycI0n.net
>>442 距離の誤差?
タイヤの外径変わるなら当然誤差でるけどホイールのインチサイズ毎位にあったメーターギア枚数変更で
同じインチ数のタイヤの外径違い刻みのメーターギア比の変更はないと思う
バイクのメーターは絶対的な正確さはどうしても欠ける コストとかの兼ね合いで仕方ないものだと

453 :774RR:2020/06/05(金) 22:56:10.82 ID:Au2ycI0n.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321471248
検索したらこんなの見つけた日本のバイクは機械式メーターの場合
軸が1400rpmの時、時速60km/h表示させるようになってるらしいからメーターギア比も一つしかないらしい
まあ。流石に8インチとかは違うみたいだけど

454 :774RR:2020/06/06(土) 08:25:18.18 ID:fhTcWU3W.net
こまけえこたあいーんだよ

455 :774RR:2020/06/06(土) 14:47:48 ID:14QQ0dAL.net
日中のウインカーの消し忘れ対策に交流のままのエイプにLEDのウインカーインジケーターを左右一つずつ
付けようと思っているのですが、交流ゆえにLEDがチラついたり、LED寿命が短くなるといっった
デメリットさえ無視すれば、12V用LEDインジケーターランプのマイナスにボディーアース線、
LEDのプラスにウインカーの電源側の線をつなげるだけで、ウインカーインジケーターとして
機能するのでは?と思っているのですがいかがなものでしょう?

456 :774RR:2020/06/06(土) 15:00:28.84 ID:TOSaM08m.net
自分もウインカーで悩まされてるけど
カチカチリレー積む為にバッテリー搭載すべきか・・・

何か省電力なりなんなりで対策してる人おる?ウインカーが気になってしょうがないんやが・・・

ちな100エイプHC07

457 :774RR:2020/06/06(土) 16:25:54 ID:fhomY4kP.net
エイプはレギュレートレクチファイアをレギュレーターとしてしか使ってないので、
配線を加工すれば、直流を取り出せる。
これで、ウインカー・テールランプをLED化してる。
社外のスピードメーターは直流にしただけでは壊れるので、メーター用レギュレーターを追加した。

458 :774RR:2020/06/06(土) 17:59:30 ID:a0QQrVdN.net
>>456
大きめのコンデンサでいけるのではる

459 :774RR:2020/06/07(日) 22:25:25.78 ID:FfrbHKAZ.net
>>456
453 454のように、直流取り出して、バッテリーレスキット入れて、全電球LED化したよ。
ヘッドライトが一番電力を食うけどせいぜいPH7 8W−12Wぐらいなんで常時点灯でも問題なさそう。
一番高かったのは、バッテリーレスキット(コンデンサの塊だと思う)4000ぐらい
まあ、ヒューズを入れてないんで、どっかショートしたときは全電源喪失があるかも

460 :774RR:2020/06/07(日) 22:38:12.95 ID:8wiT0inl.net
>>459
電源だけで済めばいいけどな

車両火災になるぞw

461 :774RR:2020/06/07(日) 22:56:19.89 ID:16yP1Rot.net
453ですが、私はヒューズ入れてます。

462 :774RR:2020/06/08(月) 00:57:17.33 ID:R1+qhrwT.net
私は頭のヒューズがいかれています

463 :774RR:2020/06/08(月) 01:44:41 ID:9HWSVTMS.net
LEDはあんま好きじゃないんだわ・・
温もりが感じられないから

464 :774RR:2020/06/11(木) 05:53:21 ID:1DABj7q2.net
ドレンボルトで測る油温計を付けた
油温は何度くらいまで上がると危険なの?

465 :774RR:2020/06/11(木) 05:55:49 ID:skZGxkmp.net
>>464
危険はあり得ないわ
その温度になってたら終わりなんだから

466 :774RR:2020/06/11(木) 08:14:02.30 ID:0pJvI64d.net
違う車種の空冷単気筒180ccのヘッド測定で油温130℃出したが焼き付かなかったからクランクだと150℃ぐらいでもいけそう

467 :774RR:2020/06/11(木) 20:13:12.99 ID:heGYL4K9.net
エイプ50(キャブ車)のタペット調整に挑戦してみようと思うのですが、
バルブクリアランスの数値をご存じの方いらっしゃいますか?
エイプ50と100では違うようですが、検索してみるとサイトによって
エイプ50でも書いてる数値が違うため困っています。

468 :774RR:2020/06/11(木) 20:17:33 ID:yk0GOBoX.net
油温を計測する場所にもよりますが
120℃を越えるのは危険では?

469 :774RR:2020/06/11(木) 20:27:25 ID:6aMEOp2o.net
>>467
ノーマルの50?ならIN側EX側ともに0.1mmだよ(ape50のサービスマニュアルに書いてある)
機械製品だから多少の個体差はあるけど0.1mmにしておけば問題ない

470 :774RR:2020/06/11(木) 20:41:25 ID:iS5G+3P9.net
>>466
温度が逆では?

他車だけど、ヘッド付近の純正センサーから読む数字とオイル注入口からのスティックタイプは30℃ぐらい違うとか。

471 :774RR:2020/06/11(木) 20:52:10.33 ID:heGYL4K9.net
>>469
ソースがサービスマニュアルな世界一確実情報ありがとうございます!
なんとか誤差+-0.02mmぐらいの範囲で調整してみたいと思います。

472 :774RR:2020/06/11(木) 21:06:10.75 ID:skZGxkmp.net
>>471
は?お前のソースは5chで嘘ばかりのサイトだが?
俺は信じたことない

473 :774RR:2020/06/11(木) 21:58:33.07 ID:heGYL4K9.net
>>472
確かにそうですね、以後(>>472以降)信じないようにしますw

474 :774RR:2020/06/11(木) 22:11:42.05 ID:yk0GOBoX.net
ブログとか見てから来たんなら>>469が嘘言ってないのは判るわな
タペット調整はエンジン温もると、クリアランス
広がるから、狭めが好きな人もいるから
規定値の中で好きに調整するりゃいい

475 :774RR:2020/06/13(土) 13:04:41.36 ID:T+GN4ar9.net
エイプの他に何のバイク乗ってる?
俺のファーストバイクはカタナ
セカンドバイクはGSX-R125
サードバイクはエイプ50

476 :774RR:2020/06/13(土) 18:04:50.35 ID:0d307/Ud.net
>>475
バイクにサブとか言う奴は総じてDQN
おまえの人生なんてドベ人生

477 :774RR:2020/06/13(土) 18:40:56 ID:8+4cGFVi.net
車はジェイド

478 :774RR:2020/06/13(土) 18:41:38 ID:8+4cGFVi.net
バイクはCB125とエイプ100

479 :774RR:2020/06/13(土) 19:12:31.69 ID:ySgFvlLM.net
今日エイプ50のタペット調整に挑戦してみようと思ったのですが、その前につまずいてしまいました。
フライホイールのTマークを合わせた時、どうしてもカムスプロケットの丸印が一番上に来ないのです。
このユーチューブの動画と同じ感じです(もう少し余計にずれていたような気も・・・)
https://youtu.be/MnEj_6mVttE?t=354
この動画の方はカムスプロケットのボルトをいじってたら丸印が一番上にきたそうですが、
正しい対処法が分かりません。調整法をご存じの方、お助け下さい!

480 :774RR:2020/06/13(土) 20:31:01.40 ID:YfN+0HwC.net
カムスプロケ外して付け直せばええやん。
ボルト締めるときは規定トルク守れよ。トルク知らないならサービスマニュアル買ってくれ。

481 :774RR:2020/06/13(土) 20:57:29.90 ID:ySgFvlLM.net
>>480
ありがとうございます!
カムスプロケットの2つのボルトを外してチェーンをかけ直すということですね。
規定トルクを調べた上で、今度はなんとかタペット調整まで進みたいと思います。

482 :774RR:2020/06/13(土) 22:49:51.60 ID:p3HNaMeY.net
07年モデルのホーネット600とCRM80とXR100モタ乗ってるわ。

483 :774RR:2020/06/14(日) 11:39:11 ID:Zr9gsjVh.net
無事タペット調整できました!
ついでにカムチェーンテンションの調整もしたのでとても静かで滑らか良い感じです。
みなさん、ありがとん。

484 :774RR:2020/06/15(月) 16:48:11.01 ID:P85tXvI5.net
オイルクーラー装着記念うp
https://i.imgur.com/dPLCqg8.jpg

485 :774RR:2020/06/15(月) 19:21:37.41 ID:qm7JL5X8.net
>>475
SV650XとAPE100D

486 :774RR:2020/06/16(火) 09:15:22.09 ID:wHrzwTEN.net
エイプのキックペダルを軽く踏むとたまに「フスッ」みたいな空気が抜けるような音がするんですけど、これって正常でしょうか。
キックペダルがスカスカとかそういうのではなく、普通にエンジンかかりますし、特に不具合なく走っているのですが。

487 :774RR:2020/06/16(火) 10:24:00.06 ID:4abPYXVr.net
>>486
エイプじゃなくてもキックスターターはみんなそうなる

488 :774RR:2020/06/16(火) 11:36:27.07
>>486
エンジンの中身が

吸気
圧縮
膨張
排気

のどこにあるかで変わる。

400cc単気筒とかだとクソ重いので小刻みに踏んで圧縮を過ぎた瞬間を感じたら止めて
キックを戻して踏み直して思いっきり蹴ったりする。

小排気量でも長期的にはキックの滑りを予防できたりするので知ってて損はないかな。

489 :774RR:2020/06/16(火) 11:50:36.53 ID:wHrzwTEN.net
>>487
そうなんですか、安心しました!

490 :774RR:2020/06/17(水) 19:35:26.48 ID:gI666doQ.net
ノーマルエンジンのPC20+パワーフィルターなエイプ50に乗っているのですがメインジェットの番数で迷っています。
もともと付いていた95では高回転でぼこぼこ言って伸びないため、85にしたらすこぶる好調で気持ちよく回り
すごく伸びるようになったのですが、一つだけ、アクセルを戻したときにアフターファイヤーが出るようになりました。
ノーマルマフラーのためにそんな派手にパンパン言うわけではないのですが気になるため、88も試した見たのですが、
85に比べるて微妙に加速が悪くなった感じでアフターファイヤーは相変わらずという感じでした。
85で(゚∀゚)キタコレ!!と思ったのですが、スロットル戻した際のアフターファイヤー → 薄すぎ → 薄過ぎで回すとエンジンに悪い、
という考えから、どうすべきか迷っています。
やはりアフターファイヤーがでる85では危険でしょうか?アフターファイヤーがでなくなるまで濃い方向に調整すべきでしょうか?

491 :774RR:2020/06/18(木) 00:28:27.75 ID:UlOrKjPf.net
>>490
君のバイクはアクセル戻してもメインジェットは仕事してるの?

492 :774RR:2020/06/18(木) 02:31:56 ID:OHS4zkee.net
どう見ても濃すぎ。メインが濃すぎで燃焼しきれないガスがマフラー内で着火して音が出てるんだろ。
てか自分でセッティングできないならつけるなよw 

493 :774RR:2020/06/18(木) 06:07:40 ID:ZVU2r1Yi.net
>>490
スローが濃いのでは?
ニードル下げてみれば

494 :774RR:2020/06/18(木) 08:51:31.23 ID:1UlvYnHW.net
全く逆で濃すぎたんですか!?
アクセル開いた時にアフターファイヤー → 濃い
アクセル閉じた時にアフターファイヤー → 薄い
と言われることが多いと思いますし、実際にメインジェットを95から85に
変更した際にアクセル急閉でのアフターファイヤー症状が出ましたので
完全に薄すぎるものと思ってました。
では、メインジェットを85より更に下げて、スロージェットも一つ小さい番手にし
アフターファイヤーの症状がなくなるか試してみようと思います。

495 :774RR:2020/06/18(木) 11:25:27.59 ID:UZfpsMJA.net
最近、エイプ50Fiを購入したんだけどFiのビッグタンクって存在しないん?

496 :774RR:2020/06/18(木) 15:41:24.36 ID:QMKrJU9k.net
エイプタイプDなんだけど
ショートレバー安いのないかな?

さすがに、TTSのショートレバー高すぎる

497 :774RR:2020/06/18(木) 16:16:11.81 ID:BcCaPQNW.net
特別給付金10万あるでしょ
幾らするか知らんけど買っちゃえ

498 :774RR:2020/06/18(木) 16:20:30.03 ID:QMKrJU9k.net
>>497
高校生だから特に給付金の恩恵ないよ

家族で使うみたいだし

499 :774RR:2020/06/18(木) 16:50:52.72 ID:anKWSLsj.net
安くてカッコいくて機能性も兼ね備えたショートレバーなんてないよ。
マジレスすると探せば中華のがあるけど汎用なので加工が必要。

500 :774RR:2020/06/18(木) 20:08:06.11 ID:1UlvYnHW.net
>>494ですが、やっぱり薄すぎたっぽいです・・・
メインジェットとスロージェット両方下げたのですが
余計にアフターファイヤーがパンパン出るようになり
いつも走ってる長い上り坂で熱ダレする始末・・・
ちょっと濃い目の安全な設定にしようと思います。

501 :774RR:2020/06/18(木) 20:45:19.58 ID:icf2pQjm.net
自分でできないなら店に持ってけよパンパンうるせーやつだな迷惑なんだよ

502 :774RR:2020/06/18(木) 21:01:35.61 ID:ODrTio9O.net
頑張ってやってるやないか
厳しいこと言わずにアドバイスしたれよ

オレはキャブセッティングよくわからん
ヨシムラで年中変えない

503 :774RR:2020/06/18(木) 21:10:56.28 ID:pbvxDXiK.net
5ちゃんのレスを真に受ける奴は馬鹿見るってのの典型例だな
ここはスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う素人以下もレスするスレ
話半分ならぬ話十分の一以下が無難

504 :774RR:2020/06/18(木) 21:38:49.62 ID:oMDYs/Nf.net
空気圧、締め付けトルクわからん→サービスマニュアル買え
セッティングが出ない→バイク屋へGO
純正部品番号わからん→パーツリストがネットに載ってます(あるショップが無料公開してくれてる)
ググったけどわかりません→調べ方が悪い 自分のスキルの無さを悔いて生きろ

これがスレの総意です

505 :774RR:2020/06/18(木) 21:58:58.89 ID:pbvxDXiK.net
セッティングは自分で失敗しながら苦労して出すもんだろ?
まあスロットル全閉のアフターファイアでメインが濃いとか言う阿呆は自分で触ったりせずバイク屋行くべきだけどな

506 :774RR:2020/06/19(金) 00:12:44.02 ID:Y3ENcUXG.net
PSじゃねーの?

507 :774RR:2020/06/19(金) 11:37:59.10
思い違いの部分をいじってドツボにハマるのは初心者に必要な修行。
そこから動画や雑誌、ネットの情報を得て少しずつ自分の思い通りに近づけていく。

旧車にしかできない楽しみ。

508 :774RR:2020/06/20(土) 02:51:43.79 ID:KAV1Ugfq.net
みんな意地悪だな
ま、ネタかもしれないけど
パイロットエアスクリューかパイロットジェットじゃないの?

509 :774RR:2020/06/20(土) 08:09:40 ID:qsIwRQCU.net
パンパンいいながら走るの楽しいじゃん

510 :774RR:2020/06/20(土) 08:30:06 ID:ZwsXfVW0.net
ほんの少し薄いのが好みです

511 :774RR:2020/06/20(土) 11:37:20.06 ID:02C/Qd9B.net
エイプはスラッジたまりやすいからな。

512 :774RR:2020/06/20(土) 15:35:22.75 ID:bb0AWX2i.net
そろそろ夏セッティングにすべとキャブ開けたら底に細かな黒いゴムのカスみたいなのがあって
ナンジャコリャー!と一瞬思ったけど、まあ見なかったことにして、メインジェット交換して試走、
で戻ってきてもう一回キャブ開けたら、さっき捨てたはずの黒いゴムのカスみたいなのまたあって
ナンジャコリャー!!!と流石に無視できなくなった。
細かい黒いゴムのカスってどっから来るんかってなると、キャブ・タンク間のゴムホースぐらい?
あれってんな劣化するもんか?

513 :774RR:2020/06/20(土) 22:47:56.36 ID:bb0AWX2i.net
原因わかった、キャブのドレンボルトのOリングだったわ。
こいつがブヨブヨになってガソリン抜く度にグズグズになって崩壊してた。
ここらのOリングはフッ素ゴムつかってると思ってたけどちゃうっぽいな。

514 :774RR:2020/06/21(日) 07:06:17.65 ID:D5MR1N4i.net
久々に始動したら、アクセル戻すとアイドリングしない

515 :774RR:2020/06/21(日) 09:03:12.15
キャブ車?
ドレンから古いガス抜いてごらん。

インジェクション車は扱ったことないんでスマン。

516 :774RR:2020/06/21(日) 22:29:14 ID:fTj64pS8.net
4mini乗りは長期間寝かせてる人多そう

517 :774RR:2020/06/22(月) 02:02:40.47 ID:+o6AwU8P.net
エンジンオイル交換したらクッッソ滑らかになって気分良いわ〜
大型二輪乗ってた時は3Lは必要だったけどエイプは1Lで足りるからめっちゃ経済的だし
あと12km走ったら3回目の新車になる
何周してるかわからん程ボロボロだったの2年乗ってるけど・・
小型二輪楽しい。

518 :774RR:2020/06/22(月) 08:29:34.97 ID:nXohjjMn.net
俺も昨日オイル交換した。
G1が898円でG2(10W-30)が998円と100円の違いだったからG2にした。
クッッソ滑らかになった、ってことはないな。
あとエイプ50の純正メーター、ずっと5km/hぐらいハッピーメーターなんだろと思ってたけど、
GPSの速度計と比較してみたらほぼ正確で驚いた。

519 :774RR:2020/06/22(月) 14:40:18.37 ID:l9keXP4w.net
自分のエイプ100は10%増しのハッピーメーターだった記憶があるな
今は社外メーターに交換
GPSで測定した数値に合わせるよう調整して乗ってる

520 :774RR:2020/06/23(火) 01:26:32 ID:iDFdBYTN.net
>>518
え・・G2が不満だったから
純正10-40のMB1600円の入れた。
入れたというより前々からコレを入れてて、前交換した時に店頭にG2しかなくて渋々入れたら明らかなウ◯コだったわけで・・はい。

やっぱコレだわ!!!!
まぁ1000も走ればどれも一緒状態になるけど、

521 :774RR:2020/06/23(火) 08:04:07.30 ID:Ie4Gl3w/.net
お前の過走行車のエンジンコンディションがウ○コなだけだってのw

522 :774RR:2020/06/23(火) 10:10:04 ID:U3HFPdsE.net
5w-40のリキモリ最高です

523 :774RR:2020/06/23(火) 11:28:12.75 ID:zJrbQxUV.net
そいやオイルってどのくらいの期間置いとける物なんだ?
走行距離よるのは分かってはいるが俺のように休日にお散歩しかしないレベルだと先にオイル酸化による交換期限を気にした方が良さそうだわ…
半年ぐらいで良いのかなぁ…

524 :774RR:2020/06/23(火) 11:50:27.16 ID:V/9aHRKv.net
盆栽だから1年過ぎてから交換。
見た目とニオイと触った感じでまだまだ使えるけど精神衛生上の理由。

525 :774RR:2020/06/23(火) 12:38:59.38 ID:PffZjjn+.net
よく乗ってる頃は1000km交換
あまり乗らなくなって半年交換
ほとんど乗らなくなって1年交換

526 :774RR:2020/06/23(火) 21:30:20.88 ID:zJrbQxUV.net
とんくす!
半年交換ぐらいで良さそうね。そのぐらいで交換しておこう〜

527 :774RR:2020/06/25(木) 14:21:35.28 ID:n0kRNtwu.net
給付金支給されたからシフトアップの145キットポチッたぜ

528 :774RR:2020/06/25(木) 15:12:19.14 ID:qzSrg/vh.net
ウチはまだだなぁ。半分はエイプの整備に回す予定。

…残りは税金支払い用だな…固定資産税と自動車税…

529 :774RR:2020/06/25(木) 16:09:51.97 ID:oCTSeajV.net
CBテールカウルを付けたんだけどリヤタイヤがテールより中にあるのがバランス悪い。
スイングアームを交換するとなると6cmロングと10cmロング、どっちがバランス的にベストだろうか?
ググってもこれって画像が出てこない。

530 :774RR:2020/06/25(木) 20:02:22.39 ID:05FzBOXJ.net
うちのCBテールもタイヤ引っ込んでる。
ググって画像見た感じだと10cmロングがバランス的にはいいかんじ。
webikeのCBテールのレビューに画像載ってる。持ち主のページ行けばスイングアームの長さ書いてあった。

531 :774RR:2020/06/25(木) 20:22:35.86 ID:ipK/GADs.net
見た感じだと10cmロングがバランス良さそうですね。
給料入ったら注文します。
ちなみ自分で交換予定だけど出来るだろうか。

532 :774RR:2020/06/25(木) 21:48:31.41 ID:kHprIZ1i.net
>>531
走行距離にもよるけど、どうせバラすなら
マルチリンクのブッシュ・カラー・オイルシールも
替えた方がエエよ
ウチのは、凄い状態になってた。

533 :774RR:2020/06/25(木) 22:52:44.30 ID:kHprIZ1i.net
ロングスイングアームって、リンクレスになるのね
失礼しました。

534 :774RR:2020/06/25(木) 23:28:06.63 ID:14UHfmhX.net
うちの10cmロングのGクラフトスイングアームはリンクありだよ
スイングアーム伸ばすとショックが柔らかくなるから対策してね

535 :774RR:2020/06/25(木) 23:36:06.62 ID:HBJ6ul3b.net
キャブの調整は面倒くさいので純正が一番。
どうしてもキャブに手を付けたいのなら、ちと高いけどヨシキャブ。
メイン、スローともに推奨の番手があるので、それにしておけば間違いない。
ヨシムラが考えたセッティングより上手な人はここにはいないだろうから。

536 :774RR:2020/06/26(金) 02:06:24.23 ID:/cztiGFA.net
エイプ一年くらい動かしてないからバッテリーが不安や・・・

537 :774RR:2020/06/26(金) 06:52:57 ID:8fvIiryF.net
>>536
安心しろ

バッテリーはもう死んでいるw

538 :774RR:2020/06/26(金) 08:11:49.90 ID:fbVfKB9T.net
>>535
キャブの調整が面倒くさいとか、なんのためにキャブ車のエイプ乗ってんだよ?
自分でいじり倒してなんぼのオモチャになに言ってんだ?

539 :774RR:2020/06/26(金) 11:52:49.21 ID:m/4vmMI4.net
ヨシムラ推奨は確かにオールマイティだけどねえ
一年中天候が変わらないならそのままで良いかもね

540 :774RR:2020/06/26(金) 12:17:54.96 ID:uZDC76fQ.net
逆にMJNでどうやってセッティングするんだよ

ニードル変えちゃえばどうにでもなるけどよぉ
ある程度は妥協も必要じゃね?

541 :774RR:2020/06/26(金) 14:04:26.69 ID:eMCoyXDB.net
ape100 にXRエアダクト&ノーマルエアクリのPD22も割とルーズな設定でよかったぞ!


まぁXR100 純正準拠にしただけですがね…

542 :774RR:2020/06/26(金) 14:11:52.95 ID:h6WQDdMf.net
MJNは小孔多すぎでマメにメンテする人じゃないと完調を保ちにくい印象。。。
そんな私は安定のPD22

543 :774RR:2020/06/26(金) 20:42:50.30 ID:Y4Wa8NIt.net
PD22からMJN24に換装した時の衝撃が忘れられない

544 :774RR:2020/06/26(金) 21:22:36.38 ID:sVfjEbi6.net
MJN22からPD22に換装した時の衝撃が忘れられない

総レス数 1009
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200