2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

197 :774RR :2020/03/03(火) 20:46:24.34 ID:gsdYjYDFr.net
>>195
レスあんがと。
それなら言われないかも。羨ましい限りです。
いやぁ、隼をオークションで買って修理してもらうのに難儀してるので。
バイク屋からしたらecu弄られるのどうなのかなあ。

198 :774RR :2020/03/03(火) 21:07:31.22 ID:5MiRdD/j0.net
>>196
リミッターカットすればいいじゃん。
富士とか鈴鹿のフルコース走るのなら分かるけど、そうでもないならつまらない自尊心だと思うぞ。
190kmリミッターでも当てる事無いだろ?

199 :187 :2020/03/03(火) 21:49:06.00 ID:FYCOe2tJ0.net
>>193
ecu書き換え車検対応の範囲なら、黙ってたらわからないのでは?エンジン不調や排ガス検査引っかかる程ならまずいけど。
スピードリミッターは書き換え時になしにしてもらったので、書き換え前提なら迷うことないのでは。ただ、カウルなしでその速度域は、サーキットでもない限りまず常用しないでしょう。
GSR750との比較ならポジションも含め結構違うので、試乗したほうが良いと思います。

200 :774RR :2020/03/04(水) 00:00:19.47 ID:QskznfIM0.net
このスレは優しいなあ。
リミッターについてはvtr1000の国内向け買ってリミッターカットした時のあまりの違いに国内向けは無いなあ、と思ってしまって。
1.2速の制限がエグかった。
ヤフオクでリミッターカッター買って付けてポン付けだったし。
昔の時とリミッター掛け方違うのかなあ。
あと、ecuはみんカラで立ちゴケのエラーまで記録されてた、ってのが載ってて。マジで?と。

201 :774RR :2020/03/04(水) 00:01:49.15 ID:PkznhTDT0.net
>>196
人それぞれだからいいけど
3年乗ってるけどリミッターどころかアクセル全開すら公道ではしたこと無いよ。 チャンスが無いのよ危ないから。

202 :774RR :2020/03/04(水) 00:16:36.73 ID:hbzhcoON0.net
リミッターとかより、低速のドライバビリティが良くなったり、バックトルク弱めたりできるのが利点やで。

203 :774RR :2020/03/04(水) 00:17:48.15 ID:ucJ02hYN0.net
>>200
ECUは立ちごけもエンストもホイルスピンも全部記録してるよ。

204 :774RR :2020/03/04(水) 06:03:49.66 ID:FFr0Y1bvM.net
逆車GSR750に約5万キロくらい乗ってた現2016年09乗りだけどGSRはいいバイクだったよ

よくディスられる片押しキャリパーブレーキは09みたいなカチっと感はないけど制動力はそれなりにある
サスの設定やら重量やらで09みたいなめちゃくちゃ軽いって感じはないけどそれでも15年前の400並みに軽いし普通のスポーツバイクの乗り心地は乗りやすい
タンク容量も09より3.5L大きいのと燃費もあまり変わらないからいろいろ楽
何気にレギュラーだからど田舎のハイオクの無いスタンドでも気にせず入れられるのは嬉しい

205 :774RR :2020/03/04(水) 08:04:08.50 ID:F/9jtFAQM.net
タイヤの話題出てましたが、何にしようかなあ
今s21で、s22なら間違い無いんだろうけど
他のメーカーだと何が良いかしら

206 :774RR :2020/03/04(水) 08:40:00.17 ID:M59pXiDQ0.net
s20からpower5にしてみました
なかなか良い感じです
性能はs22に近いのかな?
比べたことないのでわかりませんが…

207 :774RR :2020/03/04(水) 10:14:49.92 ID:kAwtWx90r.net
>>201>>202
ネイキッドで180とか出そうとは思いません。XJR1300乗った時、100も行かないのに腹への風圧がすごい。ネイキッド乗りって難儀だと思った。
一応スクリーン付けて乗るつもりです。
自分はあくまでも>>202が目的でして。いやあ、伝わりませんなぁ。てか自分リミッターって言葉を間違えてるのか?
>>203
そんなに?怖いじゃん。監視社会じゃん。
>>204
まさかここでgsr推されるとは。金額的にもお手頃なんですよね。

208 :774RR :2020/03/04(水) 13:33:17.58 ID:d9J4U41OM.net
>>167
ロッドの長さだけ変えれば無印と一緒だよ

209 :774RR :2020/03/04(水) 14:25:32.94 ID:BEFF+cPbM.net
>>208
短いシフトロッドは何処の製品を流用されて
いるのですか?

210 :774RR :2020/03/04(水) 14:41:55.28 ID:rhNgAKBPd.net
俺はバトルファクトリーの買った

211 :774RR (ワッチョイ 9fd2-g6LZ):2020/03/04(水) 16:08:03 ID:PgvFH/IY0.net
ストライカーのパクリはシフトペダルのガタがひどい。
(本家もガタあるらしいけど)

212 :774RR :2020/03/04(水) 17:54:14.19 ID:ztbTvIA/M.net
中華は知らんけど本家にガタはないな

213 :774RR :2020/03/04(水) 19:30:19.70 ID:i+1QWHO70.net
>>207
プーチから可変のスクリーン出してるから試してくれ

214 :774RR :2020/03/04(水) 20:08:28.43 ID:znGDAd4w0.net
前スレで出てたクラッチプルレバーの延長試してみたけどやっぱり切れてないのか長距離走るとミッションの入りが悪くなったな、スリッパークラッチ入れるしかないか

215 :774RR :2020/03/04(水) 20:13:39.69 ID:/1THLjrq0.net
クラッチきれないからスリッパクラッチ導入?

216 :774RR :2020/03/04(水) 20:42:16.91 ID:ZHf1yWKG0.net
クラッチ切れてる切れてないに長距離関係ある?
切れてないなら走り始めからじゃないの?
オイルの状態悪くなってシフトフィール悪くなったとかじゃないの?

217 :774RR :2020/03/04(水) 21:05:51.36 ID:QY1ALtRwM.net
エスパーすると

レバー交換によるレバー比の改善でクラッチを軽くしようとしたが、引ききれておらずクラッチが加熱し、それによって更に切れなくなってなんかあれでギアの入りが悪くなった
レバー交換で対応するのではなく根本的に改善するため、スリッパーへの変更を検討することにした

218 :774RR :2020/03/04(水) 21:06:01.53 ID:wY4hgYP40.net
クラッチ軽くしたいから、スリッパークラッチなんでしょうね。
クラッチの切れは、距離というよりは、温度上昇によって、冷間時よりクラッチが切れないようになり、シフトフィールが悪くなったのでは?

219 :774RR :2020/03/04(水) 21:46:38.52 ID:vX7lkuU90.net
14に07流用して4年になるが不具合ない
クラッチレバーの調整は連続で何十回もレバーを握って、疲れきった手で一番楽な所を当たり始めに合わせるのがオススメ

220 :774RR :2020/03/05(木) 01:10:36.65 ID:5K4EEUVf0.net
15年式乗ってるけど、プルレバーを交換するより
5万くらい掛けてa&sクラッチにした方が良いよ
軽さだけで無くスーと繋がる様になってバイクの印象も変わるくらい効果あるよ。初期型のダメ潰しの中で
優先順位は高いと思う
あとパフォーマンスダンパーは高速でガバ開けした時に違いがわかる程度、町や山では気がするかな?程度

221 :774RR :2020/03/05(木) 03:21:59.96 ID:RXv5+kvt0.net
パフォーマンスダンパーw

222 :774RR (ワッチョイ 9fd2-g6LZ):2020/03/05(Thu) 07:51:43 ID:BiPsNo1j0.net
パフォーマンスダンパーは切り返しが重くなったのはわかったけど、振動がとか全然わからんwww
正直いらんかったかもな。外すの面倒だから付けっぱなしだけど。
ちなサスセッティング変更で切り返しは満足できるところまで改善できたから外さなかっただけ。

223 :774RR :2020/03/05(木) 20:00:44.98 ID:hek90B9z0.net
100キロで腹への風圧に苦しむ人はバイク向いてないと思う

224 :774RR :2020/03/06(金) 21:11:12.66 ID:ExZn7PPMM.net
バイクで腹冷やしたことある。あり得ないほどの筋肉痛+腹痛+倦怠感及び不快感。体温調整が限界になるほどの腹部の冷え。やばかった。

225 :774RR :2020/03/06(金) 23:11:26.23 ID:WSQiTvzZ0.net
昨日MT09SP買ってきたよ!!
楽しいね!!!!

226 :774RR (ワッチョイ cbee-9mE3):2020/03/06(金) 23:41:24 ID:cHBEYFp70.net
>>225
おめ色

227 :774RR (ワッチョイ 9f50-LYGi):2020/03/07(土) 17:13:49 ID:R6rTTe3s0.net
17〜の社外スプラッシュガードってワイズギアとジッペ以外なんかありますか?

228 :774RR :2020/03/07(土) 18:51:24.27 ID:wDOmkv5a0.net
SPをキャンプ旅仕様にしたいんだが・・・
なんかいいサイドバッグないかね?

229 :774RR :2020/03/07(土) 19:08:30.58 ID:YCc+n+3T0.net
装着楽なのはC-bow
もっと過積載して高さ2メートル越えみたいなスタイルがいいならセミハード付けてサイドの上にも積むか

230 :774RR (ワッチョイ 1f4e-LEbb):2020/03/07(土) 23:05:21 ID:SLKuu/Bb0.net
>>228
ど定番だけどタナックスのツアーシェルケース2使ってる

ハードケースはFJRの海に落ちる動画見てから怖くて対象外になった
まぁ、そんなことは滅多に起こらないけどね

231 :774RR (ワッチョイ ab3b-Lqe9):2020/03/07(土) 23:08:46 ID:hA1FpV9A0.net
>>230
あれドラマの1シーンだぞ
FJR運転してるのはスタントマン

232 :774RR :2020/03/07(土) 23:27:41.81 ID:SLKuu/Bb0.net
>>231
マジで?!
それでも怖いわw

233 :774RR :2020/03/07(土) 23:56:43.06 ID:hh/89VHr0.net
c-bow俺のだけかもしれないけど右側のステーが歪んでたのか、鍵が回し難い

234 :774RR :2020/03/07(土) 23:58:37.20 ID:nFVgDoIW0.net
これか?

https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

235 :774RR (ワッチョイ 9fcb-Ff7g):2020/03/08(日) 01:11:58 ID:aW0g2UiJ0.net
これでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
https://www.youtube.com/watch?v=4DYSPYbqW3A

236 :774RR (ワッチョイ 9fee-z7F/):2020/03/08(日) 01:14:18 ID:s9Mrgb7I0.net
c-bow組はどのバッグ使ってるの??

237 :774RR (ワッチョイ bbfc-FLDA):2020/03/08(日) 02:52:13 ID:vdSBkaao0.net
>>228
ラフロとエンデュリスタンから出てる

238 :774RR (ワッチョイ abaa-qTXG):2020/03/08(日) 06:08:45 ID:S3r9ubyj0.net
>>236
雨対策必要ないロイスター

239 :774RR (ワッチョイ 9bce-vv17):2020/03/08(日) 06:10:45 ID:n2IcYej60.net
同じくC-BOW、バッグはストリートネオ
ただキャンプ旅には幾分容量少ない気がする、ある程度背負ったりするならいざ知らず
>>233
自分のも左右とも回しづらいから仕様じゃないかな

240 :774RR (アウアウクー MM4f-z7F/):2020/03/08(日) 18:03:14 ID:XlqBIUtTM.net
>>238
ロイスターって実際そこそこの雨防げる感じ?

241 :774RR (ササクッテロ Sp4f-qTXG):2020/03/08(日) 18:32:13 ID:R6jSwcoDp.net
>>240
そこまで使って無いから何ともだけどタナックスのシートバッグみたいに滲みてきて濡れるみたいなのは無いけど濡らしたら困る場合は別途ビニール袋に入れといた方がいい
多用してるといつか防水性は失われると思う
口の中に生地が出ててそこを巻いてパッチンと左右を留めてから入れるので普通の雨なら特に何も起きなかった

242 :774RR :2020/03/08(日) 21:44:54.19 ID:s9Mrgb7I0.net
>>241
ありがとう。
小雨なら大丈夫そう。

SWMOTECHのBLAZEと悩んでる。
ロイスターも良さそうだね

243 :774RR (ササクッテロ Sp4f-qTXG):2020/03/09(月) 11:39:41 ID:W3F4JJR8p.net
>>242
blazeって純正のOEMかな?
そっちも簡単装着ぽいけどc-bowのネオストリートも似た感じで見てくれいいよ
雨の日はカバーするけどカバーするのはblazeもだろうし

244 :774RR :2020/03/09(月) 16:00:06.42 ID:EcjIBmFid.net
みんな年間何キロ乗ってるんだ?。
ちなみに俺500キロ。

245 :774RR :2020/03/09(月) 16:04:52.27 ID:KgJXfx3er.net
走行距離マウントが、今始まる、、、

246 :774RR :2020/03/09(月) 17:27:58.34 ID:MexpB6eC0.net
SPに試乗した。
はっきり言って俺はオッサン。
09をミドルネイキッドと見繕って乗ったが目論見は外れ俺にとってはビッグネイキッドだった。
いつまでも若いつもりでいたけど衰えは確実に忍び寄ってきた。

247 :774RR :2020/03/09(月) 18:22:26.26 ID:lLblaVC5M.net
>>246
無印乗ってみたら?

248 :774RR (ブーイモ MM0f-apuq):2020/03/09(月) 18:51:42 ID:DnWFiqlsM.net
無印でもそんなに変わらない

249 :774RR (ワッチョイ cbaa-8DfP):2020/03/09(月) 19:20:14 ID:oa7Pf8fJ0.net
カブ乗ろーぜ

250 :774RR (ブーイモ MM7f-Z3Ot):2020/03/09(月) 19:31:46 ID:QrrnrUq7M.net
sp以外はゴミだぞ
騙されんな

251 :774RR (ワッチョイ 0f74-Pim3):2020/03/09(月) 19:39:16 ID:bvxPBt5p0.net
MT-09はミドルでしょ。その前にXJR1300乗ってたから軽すぎるくらい。マスの集中化もあって一昔前の400ネイキッド(XJR、CB、ZRX)よりも軽く感じるくらい。

252 :774RR (ワッチョイ abaa-qTXG):2020/03/09(月) 19:46:28 ID:7P6WKPqw0.net
でも車重のあるsv650と比べて明らかに重いよね
頭の大きいエンジンが高い位置にあるから?

253 :774RR (ワッチョイ 8be2-Z6bu):2020/03/09(月) 19:48:59 ID:SDYTS1mk0.net
文章からはパワー感でミドルとかビッグとか言ってるように感じるけど。

254 :774RR (ブーイモ MM8f-apuq):2020/03/09(月) 20:10:23 ID:ksq8SfTJM.net
軽く重いのピッグではないよねww

255 :774RR (ワッチョイ 1f43-o1n2):2020/03/09(月) 20:24:11 ID:w4TcXZvh0.net
下のトルクはないよな。

256 :774RR :2020/03/09(月) 21:51:11.00 ID:buqAOrMwM.net
教習車のNC750のように下で粘って、CB1000RRのように吹け上がるっていうから期待してたのに、失望した!

257 :774RR :2020/03/09(月) 22:50:09.15 ID:vv4pCUBE0.net
>>246
おいくつですか?
良ければ車歴も。

258 :774RR :2020/03/09(月) 22:51:01.68 ID:vv4pCUBE0.net
MT09SPのリミッターカット考えてる。

スペシャルエージェントのネゴシエーターって誰か使ってる?
後期型にも対応してるのか分からなくて。

259 :774RR :2020/03/10(火) 00:10:22.12 ID:wPixJmZk0.net
サーキット走るなら仕方ないけど、使える速度域的にリミッターってあんまり意味なくない

260 :774RR :2020/03/10(火) 06:17:39.28 ID:8cZN5h8w0.net
>>257
52歳。
オフロードバイク歴多数で現在の愛車は2019年式セロー。

261 :774RR :2020/03/10(火) 08:06:47.91 ID:1wEV5z4+d.net
2018の09spだがここ数ヶ月アクセルパーシャルなのに(40〜60km/h)で前後に揺さぶられるようなトルクの出方するんだけど、ドンつきとは違うくて日常域のスピードだからかなり不快、、同じ症状の人いますか?ちなみにプラグエアクリ異常なし。そのほかも純正です

262 :774RR :2020/03/10(火) 08:31:05.38 ID:cS5eTL0O0.net
現行で改善されてるのか知らないけど4000回転手前辺りだっけ?トルクの谷とかなかったっけ?

263 :774RR (ササクッテロ Sp4f-qTXG):2020/03/10(火) 09:00:24 ID:lpBmIaBDp.net
何速で出るの?
パーシャルでなるっていうからギア低すぎるんじゃないかな

264 :774RR (ワッチョイ 9fd2-o1n2):2020/03/10(火) 09:12:09 ID:Y5lHA1KQ0.net
ECU書き換えもドライバビリティ向上が目的で、リミッターカットはついでだな。

265 :774RR (スププ Sdbf-fs5r):2020/03/10(火) 09:29:57 ID:1wEV5z4+d.net
>>263 3.4.5速どのギアでも症状があります。
>>262 確かに3000〜4000回転くらいです。トルクの谷で走ると、こんなふうにガタガタするものなのですか?

266 :774RR :2020/03/10(火) 10:53:35.39 ID:X9d2STLya.net
>>261
俺ならオートシフターを取り外して普通のシフトロッドを取り付けてみて改善するかどうかを確認する
たしか前スレでオートシフターの不具合報告が上がってたと思うよ

267 :774RR :2020/03/10(火) 11:25:26.55 ID:1wEV5z4+d.net
>>266
なるほどオートシフターの点火カット不具合の可能性もあるわけか。

268 :774RR :2020/03/10(火) 11:30:25.06 ID:Y5lHA1KQ0.net
シフター、メニューでオフにできないの?

269 :774RR :2020/03/10(火) 11:51:49.16 ID:1wEV5z4+d.net
できないんですよ、、

270 :774RR :2020/03/10(火) 11:56:37.08 ID:Y5lHA1KQ0.net
ちょっと前にトレーサーGTでできるってネタを見かけたのでできるのかと思ってた(必要ないとも思ってた

271 :774RR :2020/03/10(火) 12:17:47.63 ID:cS5eTL0O0.net
>>265
ガタガタはせんけど、一定回転で走ろうとしても加速と減速の微妙な感覚が不快ではあったね
因みに初期型での話だから参考になるか分からん

272 :774RR :2020/03/10(火) 12:42:05.92 ID:X9d2STLya.net
あ、ロッドの交換しなくても、オートシフターのコネクターを外すだけで良いかもだわ
ちょっとやってみて

273 :774RR :2020/03/10(火) 12:52:10.28 ID:BGuKaRK8a.net
一瞬失火したような症状がたまにあるけどシフターなのかもな

274 :774RR :2020/03/10(火) 12:58:50.11 ID:rPVKzgnpa.net
爪先をペダルの下に意識せずに差し込んでるとか?

275 :774RR :2020/03/10(火) 13:04:43.94 ID:1wEV5z4+d.net
ペダルは意識して負荷がかからないように運転してるけど不具合で失火してるかもなので、一度プラグを抜いて走ってみようと思います。

276 :774RR :2020/03/10(火) 13:07:11.05 ID:1wEV5z4+d.net
あ、プラグじゃないコネクターだね

277 :774RR (アウアウウー Sa0f-z7F/):2020/03/10(火) 16:26:19 ID:7xA56RW4a.net
>>259
今年、サーキットに行こうと思って。
前期型から2019のSPに乗り換えたんだ。

どこのサーキットならリミッター当たるかも分かってないけど、前期型+ECU書き換えで240kmまでは確認したから。

でも、ECU書き換えは高いんだよー。

278 :774RR :2020/03/10(火) 18:40:53.88 ID:eP+4g4Wf0.net
09って重心低い方だよね?BMW R系列乗り継いだけどそれと同じくらい重心低く感じるけどなあ。重心高いのはVTRとかドカじゃないかなあ。ドカは意図的に重心高くしてるみたいだけど。

279 :774RR (ワッチョイ abaa-1A7L):2020/03/10(火) 20:25:53 ID:xVJb7mGc0.net
>>265
チェーン緩んでるんじゃないの〜?

280 :774RR (ワッチョイ 0f43-mvVe):2020/03/10(火) 20:34:49 ID:gybeNRLb0.net
>>278
俺もR3台乗り継いだけど、MTは結構軽い操安性で良いよね。
したのトルクないけど。

281 :774RR (ワッチョイ abaa-fs5r):2020/03/10(火) 21:16:36 ID:95W9wOHu0.net
>>279
チェーンは規定内でパツパツ気味です。

282 :774RR :2020/03/10(火) 22:12:37.96 ID:IsdjvYNz0.net
約280ccの筒が三本あってトルク薄いって、そういうことがあるのか。すごく不思議。クラッチの繋ぎかたと回転の上げ方をちょっと工夫したらトルクが足りないなんて思わないんじゃないの?
そんなに高度なことなのか。

283 :774RR :2020/03/10(火) 22:26:15.25 ID:37HF6oTk0.net
XB12Sから乗り継いでトルク薄いなんて思わないけど、世の中のバイクってそんなにトルクフルなの?

284 :774RR :2020/03/10(火) 22:32:09.93 ID:GjTEeb2k0.net
>>283
XB12S売っちゃったの?
あのバイクも欲しかったんだよな〜

285 :774RR :2020/03/10(火) 22:33:00.05 ID:p5Chf8iW0.net
MT 確かマスターオブトルク
どんな意味だっけ

286 :774RR (ワッチョイ c643-A4c6):2020/03/11(水) 00:45:16 ID:H+8rfxKN0.net
こいつでトルクないって今までどんなのに乗ってたんだ?

287 :774RR (ワッチョイ ee1b-8LeH):2020/03/11(水) 01:21:02 ID:/Ck2UsvG0.net
排気量並みだと思うけど
低回転は神経質だな
?overからの乗り換えだと

288 :774RR (ワッチョイ 6997-dGF7):2020/03/11(水) 05:42:07 ID:YgVYSmnC0.net
>>284
レア車なくせに不人気車だから安く下取りされたよ
青信号に変わって背中を蹴飛ばされるような発進
09もぐいぐい進む楽しいバイクだよ

289 :774RR :2020/03/11(水) 07:10:16.84 ID:7SmmUzKV0.net
Bモードで常用してました
ってオチだったりして

290 :774RR :2020/03/11(水) 08:09:48.01 ID:PP/IqIAP0.net
それなりにアクセル煽ってクラッチつながんとエンストするな。
アイドリング発信はクラッチ繊細につながないと無理。
※個人の感想です

291 :774RR :2020/03/11(水) 09:46:20.78 ID:hREpALrbp.net
低速トルクはVストローム250の方があると思うな
前に試乗したけど3速10キロぐらいでもエンストする気しなかった

292 :774RR :2020/03/11(水) 11:27:40.30 ID:HFrcFMsaM.net
>>291
ギヤ比で考えるとvストの3速≒09の1速

293 :774RR (ブーイモ MM76-bD28):2020/03/11(水) 12:56:27 ID:r13wp4gOM.net
必要なガスを送らないでクラッチを繋ぎはじめるとか目的が不明だし、エンジンが可哀想だ。

294 :774RR (ササクッテロラ Sp91-BzcS):2020/03/11(水) 13:11:38 ID:fFaErN9bp.net
多分乗り慣れてないだけ。毎日乗ってりゃ2週間後にはエンストしてた頃が懐かしいな。と思う時がーくるのさー

295 :774RR (アウアウウー Sac5-MEPq):2020/03/11(水) 13:49:42 ID:HdKl6MtLa.net
XJR1300からの乗り換えだと下がカスカスに感じる。

MT-10だけど・・

296 :774RR (ワッチョイ 82ee-WQxk):2020/03/11(水) 17:28:52 ID:xe2QTO8v0.net
YouTubeの立ちゴケ動画を見てると、アイドリングのままクラッチつないだり、アイドリングのまま走ってたりしてエンストして立ちゴケしてる
何でアクセル開けないでアイドリングのままで大丈夫だと思うんだろう?
バイクのエンジンは(車に比べたら)高回転型なんだから、低回転のトルクなんて無いに決まってるだろうに…

総レス数 1004
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200