2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

262 :774RR :2020/03/10(火) 08:31:05.38 ID:cS5eTL0O0.net
現行で改善されてるのか知らないけど4000回転手前辺りだっけ?トルクの谷とかなかったっけ?

263 :774RR (ササクッテロ Sp4f-qTXG):2020/03/10(火) 09:00:24 ID:lpBmIaBDp.net
何速で出るの?
パーシャルでなるっていうからギア低すぎるんじゃないかな

264 :774RR (ワッチョイ 9fd2-o1n2):2020/03/10(火) 09:12:09 ID:Y5lHA1KQ0.net
ECU書き換えもドライバビリティ向上が目的で、リミッターカットはついでだな。

265 :774RR (スププ Sdbf-fs5r):2020/03/10(火) 09:29:57 ID:1wEV5z4+d.net
>>263 3.4.5速どのギアでも症状があります。
>>262 確かに3000〜4000回転くらいです。トルクの谷で走ると、こんなふうにガタガタするものなのですか?

266 :774RR :2020/03/10(火) 10:53:35.39 ID:X9d2STLya.net
>>261
俺ならオートシフターを取り外して普通のシフトロッドを取り付けてみて改善するかどうかを確認する
たしか前スレでオートシフターの不具合報告が上がってたと思うよ

267 :774RR :2020/03/10(火) 11:25:26.55 ID:1wEV5z4+d.net
>>266
なるほどオートシフターの点火カット不具合の可能性もあるわけか。

268 :774RR :2020/03/10(火) 11:30:25.06 ID:Y5lHA1KQ0.net
シフター、メニューでオフにできないの?

269 :774RR :2020/03/10(火) 11:51:49.16 ID:1wEV5z4+d.net
できないんですよ、、

270 :774RR :2020/03/10(火) 11:56:37.08 ID:Y5lHA1KQ0.net
ちょっと前にトレーサーGTでできるってネタを見かけたのでできるのかと思ってた(必要ないとも思ってた

271 :774RR :2020/03/10(火) 12:17:47.63 ID:cS5eTL0O0.net
>>265
ガタガタはせんけど、一定回転で走ろうとしても加速と減速の微妙な感覚が不快ではあったね
因みに初期型での話だから参考になるか分からん

272 :774RR :2020/03/10(火) 12:42:05.92 ID:X9d2STLya.net
あ、ロッドの交換しなくても、オートシフターのコネクターを外すだけで良いかもだわ
ちょっとやってみて

273 :774RR :2020/03/10(火) 12:52:10.28 ID:BGuKaRK8a.net
一瞬失火したような症状がたまにあるけどシフターなのかもな

274 :774RR :2020/03/10(火) 12:58:50.11 ID:rPVKzgnpa.net
爪先をペダルの下に意識せずに差し込んでるとか?

275 :774RR :2020/03/10(火) 13:04:43.94 ID:1wEV5z4+d.net
ペダルは意識して負荷がかからないように運転してるけど不具合で失火してるかもなので、一度プラグを抜いて走ってみようと思います。

276 :774RR :2020/03/10(火) 13:07:11.05 ID:1wEV5z4+d.net
あ、プラグじゃないコネクターだね

277 :774RR (アウアウウー Sa0f-z7F/):2020/03/10(火) 16:26:19 ID:7xA56RW4a.net
>>259
今年、サーキットに行こうと思って。
前期型から2019のSPに乗り換えたんだ。

どこのサーキットならリミッター当たるかも分かってないけど、前期型+ECU書き換えで240kmまでは確認したから。

でも、ECU書き換えは高いんだよー。

278 :774RR :2020/03/10(火) 18:40:53.88 ID:eP+4g4Wf0.net
09って重心低い方だよね?BMW R系列乗り継いだけどそれと同じくらい重心低く感じるけどなあ。重心高いのはVTRとかドカじゃないかなあ。ドカは意図的に重心高くしてるみたいだけど。

279 :774RR (ワッチョイ abaa-1A7L):2020/03/10(火) 20:25:53 ID:xVJb7mGc0.net
>>265
チェーン緩んでるんじゃないの〜?

280 :774RR (ワッチョイ 0f43-mvVe):2020/03/10(火) 20:34:49 ID:gybeNRLb0.net
>>278
俺もR3台乗り継いだけど、MTは結構軽い操安性で良いよね。
したのトルクないけど。

281 :774RR (ワッチョイ abaa-fs5r):2020/03/10(火) 21:16:36 ID:95W9wOHu0.net
>>279
チェーンは規定内でパツパツ気味です。

282 :774RR :2020/03/10(火) 22:12:37.96 ID:IsdjvYNz0.net
約280ccの筒が三本あってトルク薄いって、そういうことがあるのか。すごく不思議。クラッチの繋ぎかたと回転の上げ方をちょっと工夫したらトルクが足りないなんて思わないんじゃないの?
そんなに高度なことなのか。

283 :774RR :2020/03/10(火) 22:26:15.25 ID:37HF6oTk0.net
XB12Sから乗り継いでトルク薄いなんて思わないけど、世の中のバイクってそんなにトルクフルなの?

284 :774RR :2020/03/10(火) 22:32:09.93 ID:GjTEeb2k0.net
>>283
XB12S売っちゃったの?
あのバイクも欲しかったんだよな〜

285 :774RR :2020/03/10(火) 22:33:00.05 ID:p5Chf8iW0.net
MT 確かマスターオブトルク
どんな意味だっけ

286 :774RR (ワッチョイ c643-A4c6):2020/03/11(水) 00:45:16 ID:H+8rfxKN0.net
こいつでトルクないって今までどんなのに乗ってたんだ?

287 :774RR (ワッチョイ ee1b-8LeH):2020/03/11(水) 01:21:02 ID:/Ck2UsvG0.net
排気量並みだと思うけど
低回転は神経質だな
?overからの乗り換えだと

288 :774RR (ワッチョイ 6997-dGF7):2020/03/11(水) 05:42:07 ID:YgVYSmnC0.net
>>284
レア車なくせに不人気車だから安く下取りされたよ
青信号に変わって背中を蹴飛ばされるような発進
09もぐいぐい進む楽しいバイクだよ

289 :774RR :2020/03/11(水) 07:10:16.84 ID:7SmmUzKV0.net
Bモードで常用してました
ってオチだったりして

290 :774RR :2020/03/11(水) 08:09:48.01 ID:PP/IqIAP0.net
それなりにアクセル煽ってクラッチつながんとエンストするな。
アイドリング発信はクラッチ繊細につながないと無理。
※個人の感想です

291 :774RR :2020/03/11(水) 09:46:20.78 ID:hREpALrbp.net
低速トルクはVストローム250の方があると思うな
前に試乗したけど3速10キロぐらいでもエンストする気しなかった

292 :774RR :2020/03/11(水) 11:27:40.30 ID:HFrcFMsaM.net
>>291
ギヤ比で考えるとvストの3速≒09の1速

293 :774RR (ブーイモ MM76-bD28):2020/03/11(水) 12:56:27 ID:r13wp4gOM.net
必要なガスを送らないでクラッチを繋ぎはじめるとか目的が不明だし、エンジンが可哀想だ。

294 :774RR (ササクッテロラ Sp91-BzcS):2020/03/11(水) 13:11:38 ID:fFaErN9bp.net
多分乗り慣れてないだけ。毎日乗ってりゃ2週間後にはエンストしてた頃が懐かしいな。と思う時がーくるのさー

295 :774RR (アウアウウー Sac5-MEPq):2020/03/11(水) 13:49:42 ID:HdKl6MtLa.net
XJR1300からの乗り換えだと下がカスカスに感じる。

MT-10だけど・・

296 :774RR (ワッチョイ 82ee-WQxk):2020/03/11(水) 17:28:52 ID:xe2QTO8v0.net
YouTubeの立ちゴケ動画を見てると、アイドリングのままクラッチつないだり、アイドリングのまま走ってたりしてエンストして立ちゴケしてる
何でアクセル開けないでアイドリングのままで大丈夫だと思うんだろう?
バイクのエンジンは(車に比べたら)高回転型なんだから、低回転のトルクなんて無いに決まってるだろうに…

297 :774RR (ブーイモ MMa5-bD28):2020/03/11(水) 17:33:25 ID:WVVTdF57M.net
>>296
あとこれな。小刻みにアクセルあおって開度ゼロのタイミングでクラッチを繋ぐ。
https://m.youtube.com/watch?v=H_FXNurj1AI

298 :774RR :2020/03/11(水) 17:45:09.54 ID:WVVTdF57M.net
あとこれ。周囲に気をとられて手元の操作をミスる。(過)積載しているとかハンドル切っていてエンジン負荷が増大しているのに回転上げずにクラッチを繋ぐ。
これらの動画をupする人を笑うとかそんなつもりはない。寧ろ尊敬に近い感情。

299 :774RR :2020/03/11(水) 17:52:59.73 ID:zGs7HBfX0.net
どのバイクでもそうだが、アクセルを煽るって言うのが分からん。
普通にアクセル開けてクラッチつなげば良いだろうに。

300 :774RR :2020/03/11(水) 18:07:38.52 ID:FekLMlGwd.net
街乗りならほんの少しクラッチ当たったくらいでアクセル開けるのが最もスムーズ
アクセル開けてからクラッチ繋ぐ奴はただの下手糞

301 :774RR :2020/03/11(水) 18:26:52.71 ID:ZWsFCq2jM.net
教習のときの坂道発進みたいに盛大に回転上げているなら下手糞かもね。

302 :774RR :2020/03/11(水) 18:59:50.03 ID:xe2QTO8v0.net
>>300>>301
それか!

エンジン回転上げてクラッチつなぐのは下手クソ

エンジン回転上げずにクラッチつなぐ

エンスト、立ちゴケ

リッターバイクとか乗ってる人でもいるから不思議だったんだよ
クラッチつなぐ時はエンジン回転上げないと
走り出す前にエンジン回転上げるのは普通のことだし、全然下手クソじゃないよ

303 :774RR :2020/03/11(水) 20:15:03.53 ID:pbqL8x7c0.net
もう殆ど無意識に発進してたから自分でもわからんかったけど
さっき乗ってたら確かに普通は少しアクセル開けてからクラッチ繋ぐわな

304 :774RR :2020/03/11(水) 20:29:33.90 ID:dmf+w/krM.net
考えれば分かるけど
クラッチ繋げるより前に、アクセルを開ける方がエンストしにくい
慣れで感覚でみんなやっているだろうけど

305 :774RR :2020/03/11(水) 20:57:57.53 ID:pbqL8x7c0.net
でも最近は新型のカタナみたいにアシストついてるのもあるのよね
あれはクラッチ繋ぐだけで走り出すとかなんとか
逆に怖くねえか?

306 :774RR :2020/03/11(水) 22:19:45.26 ID:HH8CeJEMp.net
発進するときちょい吹かすやろ
ウォン
ウォーンって感じで。

307 :774RR :2020/03/11(水) 22:31:29.52 ID:Buq83gJc0.net
250ccからの乗り換えでこれが初大型だったから発進はめちゃ楽になったわw

308 :774RR :2020/03/11(水) 22:53:36.12 ID:14GH+2T90.net
R6からの乗り換えで09の低回転からのトルクモリモリっぷりには感動したものだなぁ。
アイドリングでこんなに気を使わなくて発進できるのか!

って。

309 :774RR :2020/03/12(木) 00:16:19.85 ID:MTvaa3mw0.net
>>304
それを極端にやらなくても発進できるようになっていって、知らないうちにギリギリを攻めて発進する習慣がつく→悪条件が重なったときにやらかすのかも。

310 :774RR (ワッチョイ 61ee-EG6X):2020/03/12(Thu) 01:50:05 ID:FRghAEKB0.net
キャリア欲しい。
SW-モテックのパチもんを買う勇気がまだ出ない。正規品は高すぎる。

311 :774RR :2020/03/12(木) 06:59:15.28 ID:NJwetYZ90.net
>>306
2輪館から出ていくおじさんはそんな感じの運転だよね
ダサ

312 :774RR :2020/03/12(木) 07:23:49.01 ID:iVXx/Ss7d.net
全くスマートじゃない
下手糞

313 :774RR (ワッチョイ ee93-FJdv):2020/03/12(Thu) 11:52:05 ID:svOmNApC0.net
>>310
正規品のキャリアが良いよ。
GIVIやシートバッグを取り付けるのに必要になって買った。

なんちゃっては、仕上がりや精度が悪くて、取付を失敗するかも知れないよ。
自分で対処出来るなら類似品でも良いと思うが。

314 :774RR :2020/03/12(木) 14:27:15.81 ID:NYnxMCXC0.net
自分で対処できる人は黙って買ってる。
書いてるやつは大抵やったことないから背中押してほしいやつ。

315 :774RR :2020/03/12(木) 15:06:48.07 ID:1SFxcMrtM.net
純正のキャリアのデザイン好きだけどなー

316 :774RR :2020/03/12(木) 15:28:19.04 ID:614iPd+b0.net
ワンオフで作ってもらいなよ
金かかるけど、満足できるぜ

317 :774RR :2020/03/12(木) 21:31:01.13 ID:MVgnCL0s0.net
エンジン切る直前にブォンてふかすおじさんなんの意味があるの?

318 :774RR :2020/03/12(木) 21:37:29.46 ID:gCC5IMR80.net
はいおつかれ!っていう感じがするだろ?

319 :774RR :2020/03/12(木) 21:41:46.45 ID:6UdlMRKX0.net
>>317
意味無いよ
他にも、アクセル開けてエンジンかけるとか、エンジン始動直後にブォンブォン吹かすとかも

320 :774RR :2020/03/12(木) 21:55:46.80 ID:NJwetYZ90.net
>>317
おっさん「ボクのカッコいいバイク見て!」ブォン
周り「は?うるさ キモ」
おっさん「みんなボクを見てる!」

321 :774RR :2020/03/12(木) 21:58:31.18 ID:/lr1zKJq0.net
>>319
キャブ車のおじさんなんじゃないの

322 :774RR :2020/03/12(木) 22:10:50.79 ID:6UdlMRKX0.net
>>321
流石にそれは分かるよ
新しいバイクでやってるよ

323 :774RR :2020/03/12(木) 22:11:42.14 ID:6UdlMRKX0.net
>>320
珍走のコールみたいだねw

324 :774RR :2020/03/12(木) 22:22:38.02 ID:XHQPLT4TM.net
エンジンかけた直後のブォンはいつも通りかな?というようなチェック兼ねてると思う
自分はブォンブォンは言わせないけど、少しひねって確認する

325 :774RR :2020/03/12(木) 22:24:58.15 ID:3ZaSD1H6p.net
お前らジェントルマンやな

326 :774RR :2020/03/12(木) 22:33:41.24 ID:6UdlMRKX0.net
>>324
車ではそんなことする人(少数しか)いないのに、バイクになるとやる人が増えるのは不思議だね
因みに、冷間始動時が一番エンジンにダメージがあるらしい

327 :774RR :2020/03/12(木) 23:15:34.71 ID:Ki8al4he0.net
カムチェーンテンショナー交換の仕方教えてほしいです

328 :774RR :2020/03/12(木) 23:29:18.17 ID:GqZa4SVJ0.net
まあ初車検終えて車両保険外して山の中の小道でUターンしようとして初立ちゴケしたよ、一回コケたら
更にのり易いバイクになったw

329 :774RR :2020/03/13(金) 01:09:25.28 ID:JpV3H/bf0.net
15年式。やっと2万キロ超えた

まだまだ乗るぞ

330 :774RR (アウアウウー Sac5-dGF7):2020/03/13(金) 09:09:49 ID:JbGHWca3a.net
マフラーの中に溜まった水を吐き出させてるとか言ってる人がいたな

331 :774RR (ワッチョイ 697f-FfQu):2020/03/13(金) 11:52:06 ID:dbZBoys30.net
>>328
別のバイクけど俺も山道でやったことある
坂でUターンは危険よな

332 :774RR :2020/03/13(金) 17:46:54.28 ID:QxjpQBZwM.net
>>326
バイク屋でも始動直後にブン回す奴はいるね。やめてとも言いにくいが・・・

333 :774RR :2020/03/13(金) 21:46:26.56 ID:iYZeJOeO0.net
>>332
いるね
「止めてくれ」って言っちゃうけどね

334 :774RR :2020/03/13(金) 22:43:27.00 ID:tA5Ch+oD0.net
誰かエラーコード18って出た人いる?

335 :774RR :2020/03/14(土) 01:14:11.12 ID:N5A16IFO0.net
>>334
リアホイールセンサー(パルス欠落)
センサーの取付か破損、あるいはリアホイール浮かせてアクセル回したか。

いずれにせよバイク屋行ってリセット

336 :774RR :2020/03/17(火) 06:52:44.65 ID:ZRw/GS+W0.net
バーエンドミラー付けてるいる方、純正と比較して見やすくなりましたか?

337 :774RR :2020/03/17(火) 08:26:22.54 ID:1XVAp/an0.net
>>336
そりゃ純正の方が見える範囲は広い。
でもバーエンド付けて全然見えないかと言うとそんな事はなくて体感で純正の8割くらい見える。
ハンドル上部がスッキリするしストファイ系にはバーエンドがよく似合うと思うよ。

338 :774RR (ワッチョイ 4d07-Vde4):2020/03/17(火) 09:52:53 ID:zhyIAf5e0.net
>>336
バーエンドミラーの大きさがいろいろあるから,どんなバーエンドミラーを選ぶかじゃない?
俺の場合は純正だと腕が多く映ってしまうのでバーエンドの方が見える範囲は広いな。

339 :774RR (ササクッテロ Sp91-qYRO):2020/03/17(火) 11:31:36 ID:cWFKL4r9p.net
ビクトリー上前付けなら端の尖った純正より遥かに見やすいけど縦に張り出す幅が増えるので取り回しは悪くなるし転けると飛んでく

340 :774RR :2020/03/17(火) 12:37:26.25 ID:mSTgDwf3M.net
有難うございます。ハンドル周りがスッキリするのは魅力ですね!おすすめのメーカーなどありますか?ビクトリーというメーカー凄い高いですね…

341 :774RR (ササクッテロ Sp91-qYRO):2020/03/17(火) 15:26:05 ID:cWFKL4r9p.net
その高いクラスの車検対応品がいいよ
小さいのは見辛いからちゃんとしたのがいい

342 :774RR :2020/03/17(火) 20:02:56.91 ID:zhyIAf5e0.net
>>340
小さいのはほぼ見えないので使い物にならないよ。
KEMIMOTOのミラーはE-Mark付きだし,かなりしっかりしてて,
スピード出しても全く動かなくていいよ。
アリエクだと送料込みで3500円くらい。

343 :774RR :2020/03/17(火) 20:38:22.32 ID:3EabysgwM.net
尼のCRGの偽物はガチでゴミ
カーブミラーのミニチュアに使える

344 :774RR (ワッチョイ 7b43-fcDJ):2020/03/18(水) 01:00:10 ID:aMBnqum50.net
タナックスのシャークミラーはどう? 見える範囲が広がるなら変えたい。

345 :774RR :2020/03/18(水) 06:57:28.39 ID:9mJYN3Ad0.net
>>342
ケミモト気になってるけど、純正ハンドルにすんなり付く?
ポッシュのバーエンドに置き換えてなんとかなるかな

346 :774RR :2020/03/18(水) 07:33:48.91 ID:217QzCS30.net
>>345
先週取り付けたけど,MT09用を買えば純正ハンドルに何の加工もなくポン付け。

347 :774RR (アウアウウー Sa5d-hs8I):2020/03/18(水) 08:48:28 ID:GtIkrFh3a.net
>>346
09用があるのか!
教えてくれてありがとう!

348 :774RR (スプッッ Sda5-n/Wf):2020/03/18(水) 14:48:27 ID:dCl2aXksd.net
>>344
以前付けてたけど、高速道路では振動でブレブレでダメだった。
個体差があるかもだけど。

349 :774RR (ワッチョイ 0baa-+mMI):2020/03/18(水) 20:23:08 ID:dsW22cYr0.net
シャークミラーって振動ひどいってよく見るね
結構高いのに…

350 :774RR (スプッッ Sd73-n/Wf):2020/03/18(水) 20:46:07 ID:k/Y1V8Zpd.net
>>349
稼働箇所も多いしね。
構造が複雑過ぎるんじゃないかと思う。

351 :774RR (ワッチョイ 7b43-fcDJ):2020/03/19(Thu) 01:31:45 ID:uIps1jgu0.net
>>348
ありがとうございます

352 :774RR :2020/03/20(金) 17:58:16.04 ID:YvwwfLq10.net
今日、契約してきました、これから宜しく。

353 :774RR :2020/03/20(金) 18:06:39.52 ID:jLcPAUeC0.net
おめ色

354 :774RR :2020/03/21(土) 07:45:11.63 ID:IJzLLq/7a.net
上下クイックシフターつけられますか?

355 :774RR (ワッチョイ 09cc-slr3):2020/03/21(土) 08:19:18 ID:8fxcMzLh0.net
2017年モデル(グレーXイエロー)
走行2000キロ
車検二年付き
グリップヒーター、USB端子、ETC付き
乗り出し90万円
って、タマみつけたが家族に反対されて買えなかった。

兄貴たちの仲間にれそうにない。

356 :774RR :2020/03/21(土) 09:29:48.38 ID:/QYhecyb0.net
進次郎乗り出しって100万くらいじゃない?
ちょこちょこ装備付いてるけど素直に喜べない額ね

357 :774RR :2020/03/21(土) 10:01:29.71 ID:Y2g/+vl20.net
>>354
あるよ
https://www.webike.net/sd/24037080/

358 :774RR :2020/03/21(土) 10:57:10.19 ID:15gxXKDZ0.net
kemimotoの汎用丸バーエンドミラーとポッシュのヤマハアダプターでバーエンドミラー化した
ロックタイト青を塗るかどうか迷ってるけど、塗るもの?

359 :774RR (ワッチョイ 8b93-JDns):2020/03/21(土) 12:04:25 ID:ZRGElU/+0.net
>>355
60万円台なら考えても良いけど、車検付きでも3年前の車両に90万は高いよ。
2,000kmっていうのは店舗の試乗車だよね?

ローンを組んで新車を買った方が良い。

360 :774RR :2020/03/21(土) 13:00:20.75 ID:VkZEAvila.net
>>359
令和元年登録で新車補償がまだ有効でワンオーナー車。

原稿にグレーX黄色がないから新車は買わない。

361 :774RR :2020/03/21(土) 13:03:19.55 ID:VkZEAvila.net
>>359
乗り出し60万円代の販売店を教えてくれ。
買いに行く。

362 :774RR :2020/03/21(土) 14:12:32.36 ID:GpxpVk9u0.net
むしろその状態で手放した理由を知りたいな
グリヒがyamaha純正のやつで転倒歴無しなら悪くないと思うけど

総レス数 1004
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200