2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

444 :774RR :2020/03/27(金) 00:26:20.39 ID:BoUPYzCw0.net
マジカルレーシングのスクリーンつけてるけど、高速でも120巡航は問題なかったな
流石に140超えたあたりから巡航はキツくなってくるけど、少し伏せるだけで同じアクセル開度でも気づけば150ぐらいまで出てるし、小さいスクリーンなのに効果は確かにあるわ

445 :774RR (ワッチョイ f643-kBM8):2020/03/27(金) 01:12:15 ID:7IDoKroP0.net
s2コンセプトってメーカーのスクリーン付けてるが、腹に当たってた風が胸に移動して高速での移動は楽になった。プーチから可変のスクリーン出してるから誰か試してくれ

446 :774RR (ワッチョイ 69ee-T7hB):2020/03/27(金) 01:38:51 ID:S8Mw3C6F0.net
可変スクリーンってか可変システムだな。
っつか高ーよ。

447 :774RR :2020/03/27(金) 01:48:15.35 ID:e+FkKRCf0.net
>>443
いろいろ考えた結果、400ccの中で乗れそうなものにすることにしたよ
いろいろ教えてくれた方々ありがとう!

448 :774RR :2020/03/27(金) 02:12:16.67 ID:x+GPfsze0.net
小排気量で自信をつけてからってのもいい選択
そこそこの技量と自信があれば大抵のバイクは乗れるようになる

449 :774RR (ワッチョイ 12ee-3pKe):2020/03/27(金) 08:41:48 ID:kTouulHZ0.net
高速ぶっ飛んで行きたい人はパフォダを付ければよろし

450 :774RR (ワッチョイ 724e-Q83C):2020/03/27(金) 08:59:26 ID:CiPOEibY0.net
>>449
それは無いw

451 :774RR (ブーイモ MMa6-DCFc):2020/03/27(金) 09:35:03 ID:IsfXPgiVM.net
パフォーマンスダンパーは振動の角が取れる感じで、明らかに効果はある
しかし数回乗れば気付かない程度の些細な違い
パフォーマンスダンパー付けるならその金でタイヤの交換頻度高める方が良いと感じた

452 :774RR (アウアウクー MM39-LkbY):2020/03/27(金) 09:58:16 ID:kYxshDLdM.net
リゾマのスクリーンつけてる。
裏にETCアンテナ隠してスッキリした。
完全人見た目だけの商品。

453 :774RR (ワッチョイ 12ee-3pKe):2020/03/27(金) 17:05:48 ID:kTouulHZ0.net
パフォーマンスダンパー付けたら、高速走り易いぞ
高速ではある無しの差は大きいよ。
タイヤ交換を自炊でしないなら3万ちょいで良いタイヤなんかないぞ。
街中じゃ何処に効果あるか分からないくらいの差なのは確かだし。
同じ金額でいぢれるのはスクリーンくらいかシャフト
かチェーン。
チェーンが一番効果ありそうだけどね

454 :774RR :2020/03/27(金) 17:12:55.00 ID:EhREl8JmM.net
>>453
どう変わったー?
プラシーボ信者が多すぎて、まともなレビューがなさすぎる。

455 :774RR :2020/03/27(金) 17:16:46.46 ID:Gfz1HBMjd.net
パフォーマンスダンパー付けたらヒラヒラ曲がりにくくなったというレポもあるね
自分で乗ってみないと分からんな

456 :774RR :2020/03/27(金) 17:30:38.70 ID:CiPOEibY0.net
>>453
3万のタイヤじゃなくて、交換頻度を上げるって書いてあるんだけども?

あと、スクリーンはともかく
チェーンやシャフトはそんなに交換して効果は感じられるか?

3万で効果あるカスタムをするなら、マスターのラジポン化を勧めるね

457 :774RR :2020/03/27(金) 17:38:32.34 ID:kTouulHZ0.net
付けてない奴にプラシーボ効果と言われてもね
私見だよ。ヤバっと思うスピード域が高くなると感じたよ
車のリアのタワーバーくらいの変化のものだよ
有ってもなくても実害は無い程度の物
バイクだとディスクのチタンボルトやブラケット固定をチタンにくらいな物だよ
3〜4万でなんかするならチェーンかパフォダンだと
入れた経験から言ってるだけ

458 :774RR :2020/03/27(金) 17:49:59.56 ID:kTouulHZ0.net
>>456
ラジポン化が有ったね
自分はしていないのでわからなかったよ
レバーが地味なんでやって無いよ。

459 :774RR :2020/03/27(金) 18:00:44.23 ID:NF5kuMwTM.net
デメリットがあるならやだなぁパフォーマンスダンパー

460 :774RR :2020/03/27(金) 19:09:30.54 ID:SN+6/QIs0.net
スリッパークラッチてどうなん?
16年式に乗ってるけど
spに試乗したら色々スムーズで
特にシフトのタッチは良いなと思った。

461 :774RR :2020/03/27(金) 20:55:47.27 ID:33pTEKgE0.net
17無印とSPとトレーサー900 GTでシフトフィールに差はないな

462 :774RR :2020/03/27(金) 21:10:12.98 ID:oJdyqSMf0.net
>>460
14年式にXSRのA&Sクラッチ入れてるけど、クラッチが軽くなるだけでなく、フィーリングも良くなるね。
確実に違いを感じられるから、パフォーマンスダンパーよりもオススメw

463 :774RR :2020/03/27(金) 22:46:20.72 ID:MfWTOMgP0.net
PD初期型に装着してる、ヒラヒラ感はやっぱ薄れたね
初期型の脚が慣れずに苦戦してたけど、装着で安定感が増して運転しやすくなったかな

464 :774RR :2020/03/27(金) 22:51:17.54 ID:FeMjy3310.net
2020年式のSP中古車契約してきた。
来年あたりMC来そうだけど、待ちきれなかったー

465 :774RR (ワッチョイ f643-kBM8):2020/03/28(土) 02:16:19 ID:tUXuknz/0.net
>>456
シャフトは曲がりやすくなったよ。まず何変えたらいいかって聞かれたら、タイヤとシャフトって自身持って答える。

466 :774RR (アウアウウー Sacd-uLp5):2020/03/28(土) 04:41:14 ID:BaSYkwoYa.net
しゃふつ

467 :774RR :2020/03/28(土) 06:15:11.16 ID:UiEfGT5M0.net
シャフトねぇ、、、

https://moto-ace-team.com/motorcycle-wheel-spindle-material/

468 :774RR :2020/03/28(土) 07:35:56.27 ID:c2VP8cM00.net
シャフトの素材云々よりも、交換することによって取り付け精度向上が効いてる気がする。

工場での組み立てなんておばちゃんたちの流れ作業かもしれんし。

469 :774RR :2020/03/28(土) 08:25:33.79 ID:c+7T9qgI0.net
>>468
少しでも斜めに挿したらこじって抜けなくなるようなはめ合いで設計したら組み立て性悪化するし単価も嵩むからね
走行性能の悪化が許容できる範囲で妥当な公差にしてるはずだよ

470 :774RR (ワッチョイ c182-PaMR):2020/03/28(土) 08:33:05 ID:MukYK8N90.net
純正に換えても良くなるくらいモトのシャフトが酷い状態だったんじゃない?
ベアリングとシャフトって圧入してるワケじゃなくて、手で軽く入るほどガタがあるんだよ。
ホイールに付いてるベアリングの平行度やインナーカラーやスイングアームの当たり面の平行度が重要な訳で、ガタのあるシャフトなんて正直どーでも良いんじゃないかと素人のオレは思ってる。

471 :774RR :2020/03/28(土) 08:42:01.19 ID:c+7T9qgI0.net
>>470
それだとベアリングのインナーとアウターには隙間が存在するのでアウターの位置とインナーの軸方向と傾きは決まるけどインナーの径方向が決まらない
それを正しく決めるのにはしっかり同心が出て隙間極小のシャフトが必要

472 :774RR :2020/03/28(土) 10:00:05.00 ID:KGv4Dva50.net
アクスルシャフトは、フロントよりもリアの方が体感し易い。社外のアクスルが良いのは、純正品よりも剛性が高くて精度が高いからだろう。
R1の様な車両ならそれなりモノを使うと思うが、MTのようなバイクなら平均的なモノ(必要な安全性を持ち、オーバークオリティーにならない)を使うだろうね。

473 :774RR :2020/03/28(土) 10:02:11.61 ID:MukYK8N90.net
では、その高精度のシャフトはなかなか入れ辛いんだろうか?ハンマーで軽く叩いて入れるくらいかな?

474 :774RR :2020/03/28(土) 10:18:10.30 ID:c+7T9qgI0.net
>>473
理想の話をしてるから実際の製品はまともに入れられない公差にはしないと思うが純正よりは詰めてると思われ面粗度も良くすると入れやすくなるしね
実際に図面見比べないと分からないけど

475 :774RR :2020/03/28(土) 10:38:46.61 ID:E7wiJzer0.net
いきなり出てくるのがモトエースのブログでワロタwww

そもそもmt-09のアクスルシャフト細すぎて250かよとかって思うし、ピボットの設計とか見てもシャフト硬くしたら良くなる予感しかしない。

476 :774RR :2020/03/28(土) 10:53:06.89 ID:fsMeQ2DF0.net
剛性高くすりゃいいと思ってる人が多いのね。

477 :774RR :2020/03/28(土) 11:07:37.14 ID:c+7T9qgI0.net
そもそも剛性って同形状で鉄系金属だったらほとんど変わらないからね変わるのは強度
中空を中実にしたなら変わるけど

478 :774RR :2020/03/28(土) 11:52:50.36 ID:E7wiJzer0.net
うん、だから俺は純正のまま。中空じゃなければかなり変わるんだろうけどやっぱ重さがネックなのかね。

479 :774RR :2020/03/28(土) 18:29:34.62 ID:MukYK8N90.net
あの大トルクで締まってるんだから、重要なのは引っ張り強度だけで、せん断方向の力なんて気にしなくて良いんでないの。大袈裟に言えばガッツリ引っ張ってればワイヤーでも良い的な。あくまでも素人発想だけど。

480 :774RR :2020/03/28(土) 18:50:58.82 ID:Sg6ZSD1yM.net
現行モデルをフェンダーレスすると分厚いカラーを入れなきゃいけない。あれって、前期モデルのシャフト入れたらカラーいらないよね。

481 :774RR :2020/03/28(土) 18:54:40.47 ID:KGv4Dva50.net
>>473
普通にスッと入るよ。
精度の高い製品程、滑らかに入る。粗いモノはその分シャフト径を細くする(μ位の単位)から、ガタ(と言っても普通じゃ分からん)が出る。

どんな金属でも、荷重が掛かるとたわむ(人間が体重掛けるだけでも変化する)ガチガチだと折れやすくなるから適度な柔軟性も必要なんだけど、そういう素材は高価だから一般的な生産品では使わないだろう。

482 :774RR (ワッチョイ 5e74-QVeP):2020/03/28(土) 19:23:20 ID:fsMeQ2DF0.net
精度ねえ。タイヤ組付けの真円度の方が大きいから実質効果ないよねー。

483 :774RR :2020/03/28(土) 19:25:30.91 ID:kZar+e5m0.net
>>480
どこだったかブログで見た

484 :774RR :2020/03/28(土) 19:38:31.17 ID:c+7T9qgI0.net
>>481
弾性歪みと靭性を混同しないでね
車両の変形で塑性域を使う事ないから

485 :774RR (ワッチョイ c182-PaMR):2020/03/28(土) 20:01:34 ID:MukYK8N90.net
>>481
荷重でたわむのにキツキツにしたならその影響がスグにインナーレースに伝わってスムーズな回転の障害になりそうだけど・・・

486 :774RR (アウアウウー Sacd-uLp5):2020/03/28(土) 20:46:26 ID:Zqxe+BR1a.net
ここにいる半数は09乗ったことないカスヤロウ

487 :774RR (ワッチョイ d2b9-VoFl):2020/03/28(土) 21:10:39 ID:L2+ccxrv0.net
>>484
設計士さんですか?おバカなオイラでも良くわかりました(*・ω・)*_ _)ペコリ

488 :774RR :2020/03/28(土) 22:43:51.45 ID:c+7T9qgI0.net
>>487
この程度の知識持ちのモブって事で

489 :774RR :2020/03/28(土) 23:33:57.61 ID:5WAi1I+/M.net
>>480
旧型のシャフトに変えたらカラーはいらないよん。

490 :774RR :2020/03/28(土) 23:47:27.19 ID:DfkRx6qjr.net
純正のアクスルシャフトもクロモリかどうかは知らないけれど、それなりに高強度な素材を使っているはず

むしろ、あんまり高強度すぎるシャフトは遅れ破壊しそうで怖い

純正品が強度を追求しないのも遅れ破壊の危険性を考えてのことだろうし

491 :774RR :2020/03/29(日) 00:15:08.35 ID:0rm3hdQBd.net
高級感はないな、各パーツの高級版が出たら買ってもいいかなと思う2014年持ち

492 :774RR (ワッチョイ 61b9-3pKe):2020/03/29(日) 00:51:20 ID:YW18k8my0.net
ここにはクロモリはプラシーボ派が沢山いて安心した。
剛性やら精度やら言うが、それが車体にどう寄与してるか科学的に妥当な説明が全くないからな。
某社はクロモリアクスルで特許取得!とか謳ってるが、その特許番号で調べると全く関係ない内容だったし。
パフォーマンスダンパーのほうがずっと効果あるわw

493 :774RR :2020/03/29(日) 05:20:13.24 ID:rLleA3wPa.net
純正もクロームモリブデンですよ

494 :774RR (ブーイモ MMd5-9Q6Y):2020/03/29(日) 07:33:47 ID:GivdHqY5M.net
とりあえずその手のクロモリシャフトを装着してるレーサーマシンを見たことないというのが答えかな

495 :774RR (ワッチョイ ad25-7r4o):2020/03/29(日) 07:43:49 ID:20Q/2yol0.net
チタンのアクスルシャフトってどうなの。

496 :774RR (ワッチョイ 61cc-ogpV):2020/03/29(日) 07:54:03 ID:KrZRxL7l0.net
>>495
銅じゃないだろうね。

497 :774RR :2020/03/29(日) 08:54:27.25 ID:sJd7UV7o0.net
>>492
真に効果があるのはSEVだぞ!
著名人や業界紙で絶賛してるし
信じるものは救われるんだぞ!

まぁ、すくわれるのは"あしもと"なんだけどね

498 :774RR :2020/03/29(日) 09:39:19.32 ID:5Cinbr7n0.net
>>492
>>471だが一般的なCN級深溝玉軸受のラジアル隙間は内径40〜50で最大23μmなのでこれよりインナーとシャフトの隙間を詰められれば2個のインナーの同軸度が向上して転がり抵抗に良い効果が出るはず
ここまで追ってるメーカーがあるかはわからないw

剛性は純正形状で鉄系金属ならプラシーボだろうね

499 :774RR :2020/03/29(日) 10:16:21.39 ID:qFk1EMXU0.net
社外シャフトは見た目以外の利はない。ちなみに締付けトルクでも乗り味は変わる。
特に怖いのは段差乗り越しの強度や形状による応力集中。
トップ、アンダーブリッジ、フロントフォークの剛性バランスも考えてアクスルの剛性も作り込んでるから、変えたらバランス崩れるよ

500 :774RR :2020/03/29(日) 10:40:48.51 ID:YW18k8my0.net
>>498
図面的にはそうかもしれないけど、例えばベアリングインナー側の当たり面精度とか、ホイールのベアリングハウジングの同軸度とか、アクスル締結トルクとか、他の組み合わせ要素が多々あるわけで。
その中でシャフトの公差だけ数十μ改善したところで、目に見える効果が有るとは思えないんだよなぁ。
レーサーとかはほぼ一品物で、車両全体で高精度に公差管理してるから意味があるんであって、市販車で部品一点だけ高精度にしたところで、盆栽以上の意味は無いかと。

501 :774RR :2020/03/29(日) 11:06:56.29 ID:5Cinbr7n0.net
>>500
そこらへんの公差積み上げてないのに語ったのは悪かったすまん
そこまで出さなきゃ言えんわな

502 :774RR :2020/03/29(日) 11:36:49.41 ID:wOAPeMTzM.net
>>501
謝るようなことじゃないんや。ええんやで。

503 :774RR :2020/03/29(日) 12:05:09.80 ID:4tFHgYpDa.net
>>497
嫌いじゃない

504 :774RR :2020/03/29(日) 12:22:21.10 ID:EccD5TJZ0.net
優しい世界

505 :774RR :2020/03/30(月) 00:22:49.25 ID:homKIdJ/0.net
バイク屋ってすげぇな
素人が必死こいて2日掛けて交換したウィンカーを7kでやってくれるとか神だわ

506 :774RR :2020/03/30(月) 01:28:34.08 ID:1lWKRXHL0.net
凄いなここメーカーの開発設計に関わってる人が居るのかw
試してあーだこーだならまだ納得だが
試してないのにあーだこーだはふ〜んだな(鼻ほじ)
感覚なんて人それぞれ違うんだから気になったら自分で試せばいいんだよ

507 :774RR :2020/03/30(月) 01:55:22.53 ID:tu0bXvBh0.net
アクスルシャフトの流れ
多少材料力学かじった人間なら
常識だと思うケド...。

508 :774RR (ワッチョイ 92b9-atsL):2020/03/30(月) 06:23:38 ID:EMbEZRUb0.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/mdNECqf.jpg

509 :774RR (ワッチョイ 79da-0r8C):2020/03/30(月) 08:05:34 ID:4eVRPMkL0.net
>>505
めんどくさいのは確かだけど
時間かかりすぎw

510 :774RR :2020/03/30(月) 09:30:32.59 ID:pydRjrF/0.net
>>506
感覚は人それぞれだから…って、それプラシーボ効果と呼ぶんだぞw

511 :774RR (ワッチョイ f5a4-yxgF):2020/03/30(月) 09:50:53 ID:zUXmbLer0.net
初期型乗ってるけど、持病のカムチェーンテンショナーの不具合が出てきた
交換したら部品代・工賃でいくらぐらいかかるんだろ?

512 :774RR (スッップ Sdb2-Ybcn):2020/03/30(月) 11:13:51 ID:2QMG2BOyd.net
モトフリークの謳ってるMT07MT09向けのセッティングって結局なんなの?
サグ出しって訳でもなさそうだし。

513 :774RR :2020/03/30(月) 12:27:48.84 ID:pPmuvHPka.net
殿様スタイルで伸び側締め込みだと想像した

514 :774RR :2020/03/30(月) 21:21:08.15 ID:14gzY9mP0.net
>>460
うちのも換えてる
発進時にあまり気を使わなくなったしクラッチ軽くなるしで超オススメ

515 :774RR (ワッチョイ 4155-9Q6Y):2020/03/31(火) 01:45:25 ID:Y6ul1eM80.net
>>512
特に07なんて弄るところ何にもないじゃん?
それでセッティングとかありえないでしょ?つまりそういうこと。

516 :774RR (アウウィフ FFcd-7r4o):2020/03/31(火) 09:50:11 ID:y+sa7jgIF.net
>>512
ただのサグ出しだよ

517 :774RR (ブーイモ MMa9-N+10):2020/04/04(土) 11:30:39 ID:mKqoEMxJM.net
なんだ?ここも自粛モードか?

518 :774RR (アウアウウー Sae9-Jecv):2020/04/04(土) 12:21:07 ID:+9BqNC1ma.net
そんじゃ近況報告したる
タンク横にボツボツの滑り止めパット貼ったんだが、自分の短足具合が再認識できた
世間の人はここまで膝が届くんかって

519 :774RR :2020/04/04(土) 15:33:48.82 ID:eXWRqnKI0.net
ブツブツのが届くまで傷防止ついでに貼ったホムセンの樹脂のシートをつけたままだわ、絶対隙間に砂とか入って傷だらけだろうな

520 :774RR :2020/04/04(土) 17:13:08.71 ID:ATGKOk2X0.net
SPの外装を初期型のオレンジに近づけたいけどかかる費用と落ちる査定額を考えると何も出来ない

521 :774RR :2020/04/04(土) 17:26:35.50 ID:g3F7oayS0.net
>>520
査定額なんて雀の涙位の車種なんだから気にするな。


522 :774RR :2020/04/04(土) 17:26:47.28 ID:g3F7oayS0.net
山?

523 :774RR :2020/04/04(土) 20:43:40.57 ID:LX77cfYR0.net
葉?

524 :774RR (ワッチョイ 634e-fVfD):2020/04/04(土) 23:22:58 ID:DQ3H3YvA0.net
>>520
タンクだけ買ってくればいいじゃんよ

525 :774RR :2020/04/06(月) 05:50:09.17 ID:EQNLJXlR0.net
>>520
バクスターのオレンジ色のカバーかけたら?

526 :774RR (ワッチョイ 6372-/t35):2020/04/06(月) 10:25:01 ID:p4u/UEll0.net
タンクバッグで付いた傷が目立ってきたから 塗っちゃおうかな。
パッドとかまた買うのもったいないけどなぁ

527 :774RR (ワッチョイ 4b93-LGrB):2020/04/06(月) 12:53:44 ID:g+jJZDqX0.net
タンクバックで小傷が付いたからコンパウンドで磨いて処理した
それ以来タンクバックは付けてない
シートバッグやGIVIで十分だ

528 :774RR (スップ Sd43-qhoC):2020/04/06(月) 13:06:43 ID:f4ZX+kLfd.net
MT-09とGSX-S750で迷ってた時に純正リアキャリアと純正リアボックスがあるのがMT-09にした理由の1つだけど(理由のうちの数%だが)
買った時に付けなくて結局シートバッグだけで運用してる

529 :774RR (ワッチョイ 6372-/t35):2020/04/06(月) 16:25:52 ID:p4u/UEll0.net
>>527
分かってはいたが艶消しはやっぱ磨けないからダメだなw
あまり気をつかって大事大事に使うのも嫌で荒っぽかったせいもあるかもしれないが。

530 :774RR :2020/04/06(月) 21:19:58.13 ID:WUZ+gAWI0.net
次モデルカッコいいな。

531 :774RR :2020/04/06(月) 21:23:28.30 ID:HgtxhaUba.net
え?ソース教えてよ

532 :774RR:2020/04/08(水) 02:20:50.11
14年式乗りなんだがメーター反転を試みたが液晶にリムーバーが滲んで画面が映らなくなってしまった、、
泣く泣く買い換えるのだがspのメーカーって取り付けられるかな?

533 :774RR:2020/04/08(水) 02:21:34.22
spのメーターね

534 :774RR :2020/04/08(水) 12:36:44.72 ID:0GFw0CzW0.net
MT-07の情報ならあった。

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80202249.html

535 :774RR :2020/04/11(土) 08:27:18.79 ID:mJmXlExm0.net
ポッシュのヤマハアダプターとケミモトの汎用丸バーエンドミラーを小加工で取り付けてみた
バーエンドが軽くなったせいか、手が痺れるね

536 :774RR :2020/04/11(土) 20:24:05.38 ID:uui7NCKk0.net
たまたま水温表示にしてて気づいたんだが、
中央道とか走ってると水温がほぼずっと70度だった

低過ぎる気がしたんだけど、
これって正常?

下道ストップアンドゴーしてると80-90の間くらいだった

537 :774RR :2020/04/11(土) 22:01:29.79 ID:vZ7lqDyLp.net
高速ならラジエター冷え続けるのでそんなもん
夜中の高速だともっと低くなって不安になる

538 :774RR :2020/04/12(日) 00:06:42.01 ID:opv5ybNq0.net
サーモスタット付いてるから下がりまくることはないよ。
YZF-R6の時は真冬で72度より下がることはなかったな。

539 :774RR (ワッチョイ 4385-g7Ce):2020/04/12(日) 10:12:33 ID:cHEEZ16s0.net
手の消毒液ってパーツクリーナーで代用できる?
いい感じにカッサカサになるからさ

540 :774RR :2020/04/12(日) 10:44:47.88 ID:FOodpAKa0.net
>>539
出来ないこと無いけど、コロナ対策なら石鹸水で洗った方が効果あるよ
手荒れの原因にもなるしね

あと、スレ違い

541 :774RR :2020/04/12(日) 14:13:43.77 ID:cHEEZ16s0.net
>>540
ありがとう優しい人。

542 :774RR :2020/04/12(日) 16:34:15.87 ID:/7e1VSfJM.net
>>537, 536
サーモの設定温度が70度あたりなのかな?

クルマだと90度前後が多いから低過ぎないかと不安になったよ
教えてくれてさんきう

543 :774RR (ワッチョイ 6f7f-KRXG):2020/04/12(日) 22:54:07 ID:dhDO7RbV0.net
>>539
スレ違いだけどそんなことしたら絶対ダメだぞ
手が荒れて常在菌もいなくなって感染症のリスクが高まる

総レス数 1004
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200