2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

46 :774RR :2020/02/18(火) 00:40:44.02 ID:piqaxu1L0.net
ようは慣れ
シートの形状だけは慣れんけどな

47 :774RR (ワッチョイ efd2-LiuO):2020/02/18(火) 06:46:17 ID:t2+8DVmW0.net
>>45
同意
バクステ入れてステップ位置を調整したら塩梅良くなった

48 :774RR :2020/02/18(火) 07:22:22.87 ID:7CyCsxwQd.net
グラディウス400のシートとどっちがクソ?

49 :774RR :2020/02/18(火) 08:57:29.71 ID:3WnPcSul0.net
>>42
減衰違い過ぎてバネレートだけで語れるもんじゃない感。
手に取って比べただけでOHLINSのほうがゴツイのはわかった。

50 :774RR :2020/02/18(火) 11:01:40.84 ID:bgfNjAj70.net
>>48
http://baikuto.doorblog.jp/archives/53808754.html
これの何処がクソだと言うのかね?

51 :774RR :2020/02/18(火) 15:29:44.90 ID:KNk5nf2/M.net
WR250Xからの乗り換えだけどポジションは全く違和感なかったな
ネイキッドと比較するから違和感があるんじゃないと

52 :774RR (アウアウウー Sac3-u/se):2020/02/18(火) 17:18:12 ID:POZyHvm8a.net
俺もランツアモタード仕様からの乗り替えでポジション、サスの動きに違和感なかった

53 :774RR :2020/02/18(火) 19:19:16.73 ID:rhmh7MNe0.net
足回りが柔らかくて不安定って言う人は
本当に申し訳ないんだけど、下手くそのソレ

54 :774RR :2020/02/18(火) 19:42:55.93 ID:piqaxu1L0.net
まぁ工夫が足りないんじゃないかなとは思う

55 :774RR :2020/02/18(火) 20:35:02.66 ID:F6+rdn6y0.net
初期型乗ってる可能性もある。

56 :774RR :2020/02/18(火) 20:44:40.39 ID:eLdm8Nri0.net
17モデルのサスのセッティング初期値おせーて

57 :774RR :2020/02/18(火) 22:31:20.55 ID:gLS9bqS/0.net
サス柔いと普通にあぶねーよ
これはメーカー責任だわ

58 :774RR :2020/02/18(火) 22:36:23.21 ID:gLS9bqS/0.net
xsrのほうかコーナリング速いという悲しみ・・

59 :774RR :2020/02/18(火) 23:05:34.62 ID:rzu9IIau0.net
>>53
今何乗ってるの?

60 :774RR (ワッチョイ 63da-GSrQ):2020/02/19(水) 00:12:12 ID:6zd9y17f0.net
'17だけどサス十分足りてるけどな
サーキット走行してないけどね
むしろサーキット走るならコレ乗らないわ。

61 :774RR (ワッチョイ 435c-uwk6):2020/02/19(水) 00:28:50 ID:LQjpJSx90.net
MTのサスとかポジションは、オフロードバイクの経験がある人間にとって別に理不尽を感じない(注)
確かに良く動くが、公道を走るうえで動きすぎて困るという程ではない。
動くなら動くで動かし方ってもんが有らぁな。
荒れた道とかでは大変ありがたくもある。楽だし。

半面状態の良い道で頑張って走る(意味分かるな?)とサスが仕事しない分タイヤが無駄に減ったりバンク角が深くなりすぎたりと不足がないでもない。
この辺り全ての道路状況でいつでもどこでも最高の走り。な〜〜んてそもそも無理だしねぇ。
現実このバイクは路面状況が標準以下のところでウリャウリャで走らせてる時が一番楽しくて速い。相対的に。
不足を感じたなら調整すりゃいいじゃん?できるようになってるんだし。
俺ぁ初期型純正サスだが、ワガでセッティングした状態で大体OKよ。サーキット行かないし。


(注):ハンドルの角度とかからおそらく身長170以上ある人間を想定してると思う。低身長の場合ハンドルはちょっと近くにしたいな。

62 :774RR :2020/02/19(水) 00:42:31.59 ID:JvA58BUNp.net
サスがあーだこーだとか、SPの方がイイとかは、mt-09がどうしても良くて、サーキットもしくは峠走ってて、
ノーマルステップではバンク角足りなくてバックステップ入れてて、タイム削ってるような人の話なのではと思うけど違うのかな?
自分好みのセッティング見つけるのは大切だと思いますが、、

63 :774RR :2020/02/19(水) 06:26:44.85 ID:WoO+niMlM.net
サスがーとか言ってるのはssじゃなくてこのバイクでどうしてもタイム削りたいワガママな奴か100キロとか120キロ程度で高速巡行怖いとか言ってるやつだから察してやれ

64 :774RR :2020/02/19(水) 07:11:51.02 ID:LK/2E24Ud.net
いやクソなもんはクソだと思います
そこは認めたほうがいいと思います

65 :774RR :2020/02/19(水) 07:52:53.99 ID:I3yJryAr0.net
クソはクソでも下手クソってだけの話。

66 :774RR :2020/02/19(水) 08:59:04.93 ID:R1ZTF4cha.net
その手の人らはZ900とかGSXS1000あたり買うべきだったね

67 :774RR (ワッチョイ cf93-ZWYJ):2020/02/19(水) 11:06:40 ID:uvQXDkq40.net
2015乗ってるけど路面の悪い峠に行くと低速でも恐い
春になったらオーリンズかカヤバに変えるけど、やっと金が貯まった
新型は顔が苦手だから乗り換えはなし

68 :774RR :2020/02/19(水) 12:42:28.72 ID:TkooQC4ia.net
おまえら以前はママールさんとか吊し上げてサスがクソとか言ってたのに今はクソはクソでもヘタクソとか言ってるのか

69 :774RR (スッップ Sd1f-rK8p):2020/02/19(水) 13:16:53 ID:SLW3SpfYd.net
サスがクソ→違いが分かるor下手くそ
サス大丈夫→対応力があるorニブチン
好きな方選べ

70 :774RR (ワッチョイ 834d-ChGR):2020/02/19(水) 13:55:49 ID:AH27pHGZ0.net
お前らサスペンションもうまく使えないのかw
ヘタクソか

71 :774RR :2020/02/19(水) 14:54:25.03 ID:I3yJryAr0.net
とりあえずリアはオーリンズかナイトロン、フロントはTACSかカヤバスペシャルフォークか
SP純正フォークの好きなの入れたら解決するやろ。知らんけどw

72 :774RR :2020/02/19(水) 17:36:26.88 ID:dIV778UC0.net
>>67
路面の悪さがどう言う傾向なのかわからんが、
サス変えても低速での恐怖感は変わらないんじゃなかろうか?

73 :774RR :2020/02/19(水) 18:21:35.18 ID:aFHxGvKc0.net
初期型で黒潮ロード通って「跳ねるなぁ」
SPに乗り換えて黒潮ロード通って「跳ねるなぁ」
おもてたんとちゃうかった

74 :774RR :2020/02/19(水) 18:21:47.86 ID:aFHxGvKc0.net
黒潮ラインだった

75 :774RR :2020/02/19(水) 20:15:13.15 ID:9c8iOW3/0.net
サスがクソ→みんな言ってるから言っとけばわかってる感じになるわ。

76 :774RR :2020/02/19(水) 20:22:13.96 ID:XDoKgd1ud.net
黒潮ラインって何処かと思ったら横浪ですか。
あそこは道路がクソでしょw

77 :774RR :2020/02/19(水) 20:39:37.09 ID:aFHxGvKc0.net
>>76
ああいう荒れた路面でもしなやかにショックを受け流してくれる様な街乗り公道向けのスペシャルサスなのかと勘違いしてた。
まさか殆ど緩められないなんて。

78 :774RR :2020/02/19(水) 20:47:07.71 ID:DVe7c8fka.net
クソではないよ
値段なりの安いサスってだけで

79 :774RR :2020/02/19(水) 21:07:47.39 ID:osyG74lQ0.net
こんなスペックの割に格安の等身大バイクで何を

80 :774RR :2020/02/19(水) 21:52:56.66 ID:9nivPq+n0.net
エンジン特性とライディングポジションとサスを考えるとどう考えても設計ミスだわ
何考えてんの?w

81 :774RR :2020/02/19(水) 23:35:36.06 ID:DuyzGwtw0.net
おまいら釣り堀のニジマス並に簡単に釣られるのな

82 :774RR (ブーイモ MMa7-5Cdb):2020/02/20(Thu) 14:58:59 ID:srsj89C4M.net
盛り上がってるけどこのバイク乗りにくいのは間違いないよ

83 :774RR (ワッチョイ 433b-IdAT):2020/02/20(Thu) 15:03:51 ID:eDjzSZQT0.net
今どきあからさまに乗りにくいバイクなんてねえよ
あんま笑わすな坊主

84 :774RR :2020/02/20(木) 17:55:12.65 ID:Dq/7W1FC0.net
多少不満あっても安いんだから仕方ねーだろ。
新型出るとしたら高くなっちゃうかな?

85 :774RR :2020/02/20(木) 18:25:22.50 ID:HLLEk6na0.net
新型でるならクイックシフターにダウンも付けてちょ
あとパワーモードも付けてちょ
パワー落としたAモードでも走りたい

86 :774RR :2020/02/20(木) 18:31:55.77 ID:cxdjYlIQ0.net
次期モデルはフレームから新規の新型にならんかな。

87 :774RR :2020/02/20(木) 18:44:34.86 ID:8/2sZEyxa.net
ヤマハ(MT-10買えよ…)

88 :774RR :2020/02/20(木) 19:05:55.70 ID:MvGO+n1g0.net
07もいいな。とかは度々思うけど、10が欲しいとかは一度たりとも思った事ないなぁ

89 :774RR :2020/02/20(木) 19:31:15.15 ID:cxdjYlIQ0.net
MT-09欲しいですけど基本が2014年からのモデルなので、今から買うと古く感じるから新しくなればいいなと思いまして。

90 :774RR :2020/02/20(木) 19:38:54.32 ID:tpA0seyS0.net
14発表時ソッコー買った俺としては
ツボにハマるとグリグリ向きが変わる
アクセル開けていくといつもの峠のストレートが短く感じる
で買ってしまって現行SPで当時の感動を得られなかったので今も14を乗り続けている

91 :774RR :2020/02/20(木) 19:43:33.92 ID:yCnLwFrW0.net
うんこサスコントロールして乗る楽しみはあるね
普通のオンロードバイクにはない面白さ

92 :774RR :2020/02/20(木) 20:02:28.99 ID:GCnzkBco0.net
そこまでぶっ飛ばすバイクのライディングポジションじゃないよね。なのにエンジンが元気モリモリだから不満が出るのか?
それならこのエンジンでガチのSSみたいなのなら満足なわけ?

93 :774RR :2020/02/20(木) 20:02:45.18 ID:yGvV/s8Da.net
>>80
全くそうは思わないが、下手くそすぎて設計ミスだと感じちゃうんならさっさと気に入ったのに乗り換えろよ
次は試乗ぐらいはしような

94 :774RR :2020/02/20(木) 20:12:21.47 ID:VqCEW0l60.net
ネイキッドとモタードを融合したコンセプトだぞ
乗り方やサスの使い方がヘタクソなやつはもう一度考えてみ
速くなるから

95 :774RR :2020/02/20(木) 20:21:29.19 ID:92myUBsl0.net
固いサス、沈まないサスが良いと思ってるのは下手な証拠。
まずはしっかり使い切らなきゃ。サーキットでもなけりゃ困らないよ。この車両でいきなりサーキット行っても上手くならないけどね。

96 :774RR :2020/02/20(木) 20:48:55.45 ID:8NPBPvv6a.net
でも残念ながらライダーってその"ヘタクソ"なおじさんばっかりなんだよね

97 :774RR :2020/02/20(木) 22:13:59.75 ID:v15UlXC00.net
久々にここに来たけど、、
変わらないねぇ。

98 :774RR :2020/02/21(金) 00:31:34.71 ID:+yDCexMV0.net
運転上手くないからアレなんだけどspのサス固くて怖い
普段はセロー乗ってんだけど調整がよくわからん

99 :774RR :2020/02/21(金) 07:36:40.23 ID:18OV9CpQd.net
新型出るならカラー液晶が良いな。
他は特に不満無いし。

100 :774RR :2020/02/21(金) 07:52:39.17 ID:u0UIsgsF0.net
Euro5対策で正常進化なら、スタイリング変更を除けば、
・上下クイックシフター
・コーナーリングABS
このくらいは付いてもいいんじゃね。

101 :774RR :2020/02/21(金) 08:24:03.00 ID:H3DlbUS7M.net
ヤマハは特にクイックシフター導入遅い(上下はR1しかない)からここで入れなかったら無能の極み
IMU統合制御もこのクラスなら当たり前感あるから多分くる

102 :774RR :2020/02/21(金) 08:38:25.72 ID:H3DlbUS7M.net
FJRもダウンあるっちゃあるか
でもここまでやるとMT10食われるなまぁあれはどうでもいい

103 :774RR :2020/02/21(金) 11:16:14.56 ID:u0UIsgsF0.net
IMUはミドルクラスにはまだないでしょBMW F900系も付かなかったし。

104 :774RR :2020/02/21(金) 11:35:22.46 ID:BuhK08LK0.net
>>98
spも糞なのか?
心配すんなノーマルはもっと糞だからww

105 :774RR :2020/02/21(金) 13:18:03.08 ID:897fPnDwM.net
>>103
うんないなすまん
ところでコーナーリングABSってIMUなしで成り立つんか?

106 :774RR :2020/02/21(金) 14:25:18.22 ID:u0UIsgsF0.net
>>105
なりたたんかったなきれいに勘違いしてたわw
なんで上下クイックシフターくらいしか無理か。
IMUのコストがいくらするんやろな。(ハードウェア+制御系の開発コスト)

107 :774RR :2020/02/22(土) 08:21:05.89 ID:p2eqbFIg0.net
もっと下のトルク出してほしい

108 :774RR :2020/02/22(土) 17:47:05.71 ID:o/Pbqdlz0.net
これよりgsxs750のほうが速い

109 :774RR :2020/02/22(土) 18:10:07.82 ID:jT5UJgTY0.net
スズキは中身はともかく見た目が…
なぜもっとシンプルにできないんだ

110 :774RR :2020/02/22(土) 19:18:51.55 ID:c/sCHm4m0.net
S1000はあれだけど、S750は良い方
確かにワークスカラーはクソダサいけど

111 :774RR (アウアウカー Sa47-UCUo):2020/02/23(日) 01:23:14 ID:b4qLVP7/a.net
gsxs750は中身はかなりいいバイクだよね
見た目をインパルスっぽくしてだしてくれたらちょっとほしいかも

112 :774RR :2020/02/23(日) 07:46:07.36 ID:plz48qU50.net
Virus1000みたいな伸びやかさのあるバイクを期待してたのでああ言う風に前後圧縮効果した様な見た目になって残念

113 :774RR :2020/02/23(日) 10:06:05.02 ID:zSxfZ8/GM.net
>>112
>もしかしてVERSYS1000

114 :774RR :2020/02/23(日) 10:13:00.31 ID:1n+PsZSQM.net
>>113
外国の個人のストファイカスタムで、Virus1000って名付けてたヤツがいた。

115 :774RR :2020/02/23(日) 11:56:02.48 ID:7PtHsWrG0.net
GSX-S750は今時のバイクにしてはクラッチレバーが固いのは気になったが乗りやすくていいバイクだと思った
みんな値段があまり変わらない1000の方買ってるけどあっちはちょっと乗りにくい

116 :774RR :2020/02/25(火) 10:16:41.77 ID:gKmL6QvM0.net
スーフォア乗りにバカにされてんぞ

751 774RR (ワッチョイ 03f3-q1pk) sage 2020/02/24(月) 22:08:43.52 ID:uhAVZnOm0
正直MT09みたいな排気量は完全に趣味の域だと思うが
何故そこでチープ感丸出しの車体にしたのかが分からない

117 :774RR :2020/02/25(火) 10:31:06.52 ID:Sv2CIqecM.net
趣味の域じゃないバイクとは

118 :774RR :2020/02/25(火) 10:42:53.04 ID:6ClcZB1tM.net
125辺りまでじゃね?

119 :774RR :2020/02/25(火) 11:03:56.49 ID:MkClGEziM.net
スーフォアも趣味の域でわろた

120 :774RR :2020/02/25(火) 12:03:11.91 ID:gKmL6QvM0.net
748 774RR (ササクッテロ Sp07-o94F) sage 2020/02/24(月) 18:56:13.76 ID:WusYJaqgp
バイクの高級感はMT07や09、GSR1000系あたりより上だと思う。今となっては実に贅沢な400だよね。

121 :774RR :2020/02/25(火) 12:23:16.37 ID:MkClGEziM.net
MT-03 ABS MT-25 ABSをマイナーチェンジ
3月28日より発売

122 :774RR (ササクッテロラ Sp07-Deto):2020/02/25(火) 15:10:18 ID:TZVe8kzEp.net
ここは09のスレなの……
03の情報に住人は寝耳に水なの……

123 :774RR :2020/02/25(火) 15:43:17.97 ID:AmK8OArGM.net
旧03のヘッドライトに換装したいけどLEDヘッドライトをハロゲンに替えるのは厳しいかな?

124 :774RR :2020/02/25(火) 20:38:09.69 ID:VH4kSA/S0.net
>>123
旧って事はイタリアヤマハの奴だよね?
ヘッドライトユニットを調達する方が難しくないか?

配線は最悪バッ直リレー噛ませればどうとでもなるよ

125 :774RR :2020/02/25(火) 21:33:59.48 ID:csmenwsb0.net
ガイジがmt-09引き合いに出してスーフォア乗りを煽ったことへのレスだからなソレ

126 :774RR :2020/02/26(水) 00:26:11.97 ID:W/vZwkh5M.net
>>124
ジーザグドットコムって所で03のヘッドライトを供給してた会社の03と同じ形状のヘッドライトが売ってるんだよ
バルブもLEDにすればいいかもだけどLEDはあんまり好きじゃない

127 :774RR :2020/02/26(水) 01:11:32.91 ID:+yB6HYdWM.net
>>126
あれはたしかハロゲンだったはず、画像のはスフィア付けてテストしたやつだと思ったが
LEDからハロゲンなら一体型でなけりゃ簡単に交換できるだろ
ただしプロジェクタータイプはレンズ厚が違うから単純にバルブ変えただけじゃ光軸でない
配線はH4から他のに変える場合、互換プラグが売ってる
無い場合は簡単な加工でいけるけど自信ないなら店持ち込んだほうがいいよ
一番の問題はレイアウトだと思うよ、このバイク以外に自由が効かないから

128 :774RR :2020/02/26(水) 01:20:25.22 ID:nZ3NAt9g0.net
>>126
今一つ質問の内容が読めてないんだけど、
現行のLEDユニットから、03互換品のヘッドライトに交換したくて
現行のLEDユニットのカプラから03互換品用のH4っぽいバルブのコネクタに変更したいのね?

カプラバラして電圧測って電圧が足りてるなら適当なカプラでH4に変換するケーブル作れば良いんじゃないの?

電圧たりてないなら昇圧機咬ますか、めんどくさいけどライト周りの配線自作すれば良いと思うよ

129 :774RR :2020/02/26(水) 03:26:13.93 ID:W/vZwkh5M.net
>>127
>>128
ありがとう
古い車種のヘッドライト交換はやった事あるけどLEDは初めてだからいろいろ心配だけどノリでやってみる

130 :774RR :2020/02/26(水) 07:19:00.32 ID:i39bnTsQ0.net
フィラメントにするなら電流値も上がるからヘッドライト周りの回路を確認しないと怖くないか?別配線引くつもりだったらすまん
あと低回転で充電追いつかなくなる可能性も十分ある

131 :774RR (ササクッテロラ Sp03-DP7Q):2020/02/26(水) 10:02:12 ID:B8t5uuK0p.net
球をLEDにして消費電力抑えないとダメだよ

132 :774RR (ワッチョイ ea4e-ewxm):2020/02/26(水) 12:02:02 ID:nZ3NAt9g0.net
自分は逆に初期型1灯を他車カウル2灯に変えたんだけど
バッ直リレー組んでも電圧がかなり下がったよ。
結局消費電力の少ないLEDバルブに交換したら13.3Vぐらいまで戻って来たから常用してる。

これを機に電圧計とか付けてみれば?
デイトナの小さい奴だとそんなに邪魔にならないしオススメっすよ

133 :774RR (スププ Sdea-VGtA):2020/02/26(水) 12:40:54 ID:9g8LXZd7d.net
旧型だけどLEDヘッドライトは何にすれば間違い無い?この冬バッテリー上がりをやらかして(ケーブルですぐかかった)ついでに電装いじりたくなってきた

134 :774RR (スププ Sdea-8HZ/):2020/02/26(水) 12:48:07 ID:cf/gsQwBd.net
車検適合品

135 :774RR :2020/02/26(水) 23:14:39.91 ID:LmcFvfJI0.net
中華のマシそうなの付けてるな
4000円くらいの
いまんとこいけてる
メーカー名とかわかんねえ怪しいやつ

136 :774RR :2020/02/27(木) 07:48:06.79 ID:W5CN2GUC0.net
何の情報提供にもなってなくてワロタwww

137 :774RR :2020/02/27(木) 12:20:33.92 ID:cItiXTgnp.net
LED ribbon が車検対応謳ってる

138 :774RR :2020/02/27(木) 12:34:13.39 ID:L7mTixhCd.net
>>136
4000円の中華の奴にしてみるわ、ありがとうな

139 :774RR (ワッチョイ b3aa-DP7Q):2020/02/27(Thu) 18:22:04 ID:FAbe7phr0.net
いやこれ車検あるから得体の知れないバルブは避けた方がいいよ
車検謳ってる奴でも車両とバルブの相性があるから車検適合品でも車検通るかは分からない
サインハウスのエルリボンの初期モデルは09をパッケージに使ってて車検にパスしてた筈
現行のバルブは大丈夫かは分からない

140 :774RR :2020/02/27(木) 19:52:51.62 ID:4HYi83aD0.net
カットが出てるか否かに尽きる
わからないなら換えるなよ安物付けて目眩ましするバカが多すぎる

141 :774RR :2020/02/27(木) 19:56:07.25 ID:4HYi83aD0.net
値段が高い物に理由があるとは限らないけど安い物には必ず理由があるttps://www.diylabo.jp/column/column-47.html

142 :774RR :2020/02/27(木) 20:51:54.12 ID:L7mTixhCd.net
車検あるし店で聞いて適合するのがあったら変えることにします、すみませんでした

143 :774RR (ワッチョイ de2a-d7VZ):2020/02/29(土) 03:00:31 ID:SsP0WjIJ0.net
俺、z900rsに乗り換えるんだ。いいだろ。

144 :774RR (ワッチョイ 8aaa-weCs):2020/02/29(土) 03:17:10 ID:lL5p5Zac0.net
いいなあ。ぜひ比較インプレお願いします!

145 :774RR :2020/02/29(土) 07:20:06.18 ID:9G2xPEM7a.net
え、見た目が古くさい
じじい車じゃん

146 :774RR :2020/02/29(土) 09:30:40.99 ID:NROE01oa0.net
>>142
ライジング2は車検通るよ。
それで2回通してる。
あとは友人がフォースレイで通してたな。
他にも尼の激安LEDバルブでも通ったって話も聞いたけど、種類(メーカー)までは聞いてないから分からないや。

ちなみに初期のLEDリボンは通らなかった。

総レス数 1004
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200