2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

540 :774RR :2020/04/12(日) 10:44:47.88 ID:FOodpAKa0.net
>>539
出来ないこと無いけど、コロナ対策なら石鹸水で洗った方が効果あるよ
手荒れの原因にもなるしね

あと、スレ違い

541 :774RR :2020/04/12(日) 14:13:43.77 ID:cHEEZ16s0.net
>>540
ありがとう優しい人。

542 :774RR :2020/04/12(日) 16:34:15.87 ID:/7e1VSfJM.net
>>537, 536
サーモの設定温度が70度あたりなのかな?

クルマだと90度前後が多いから低過ぎないかと不安になったよ
教えてくれてさんきう

543 :774RR (ワッチョイ 6f7f-KRXG):2020/04/12(日) 22:54:07 ID:dhDO7RbV0.net
>>539
スレ違いだけどそんなことしたら絶対ダメだぞ
手が荒れて常在菌もいなくなって感染症のリスクが高まる

544 :774RR (ワッチョイ 67ee-I4MR):2020/04/13(月) 00:28:13 ID:w6PwFQeo0.net
マフラーからずいぶんとススが出るな...

545 :774RR (ワッチョイ 1709-eA5x):2020/04/13(月) 02:09:29 ID:IPZYX4oJ0.net
ECU書換して走りはご機嫌になったけど燃費計が当てにならなくなったのが残念だわ

546 :774RR (ワッチョイ 6fdf-8nVE):2020/04/13(月) 05:56:45 ID:IHon9iKT0.net
>>543
ソースくれ

547 :774RR (ワッチョイ 824e-i00M):2020/04/13(月) 10:32:49 ID:vr4ESIX/0.net
>>545
燃費計って純正の?
あそこ狂うんかー
って、そんなに正確だっけか?

548 :774RR (ワッチョイ f7a1-agpx):2020/04/13(月) 12:02:24 ID:rsFC2ZAc0.net
4万キロくらい乗ったけど乗り換えることにした
いいバイクだったわ

549 :774RR (スップ Sd22-EeEv):2020/04/13(月) 16:36:07 ID:WieOgsyOd.net
>>548
参考までに、次に検討してるのは何?

550 :774RR :2020/04/13(月) 16:58:02.51 ID:IPZYX4oJ0.net
>>547
そうそれ
1桁間違ってんじゃないのってレベルで狂う
実燃費は13〜15km行かないくらいかな〜

551 :774RR :2020/04/13(月) 17:06:45.30 ID:mdjCR9Tp0.net
流石に18〜19は走るぞECU書き換えしてても

552 :774RR :2020/04/13(月) 18:49:10.75 ID:rsFC2ZAc0.net
>>549
R25だよ

553 :774RR :2020/04/13(月) 19:19:56.56 ID:pPIZ27Dw0.net
コロナで今週末まで休業になったから
バーエンドミラー付けちゃったよ。。。
(GWに付けようと部品だけ購入済み)
ハリケーンのコンドルハンドルだと下向き無理だったわ。

乗れるの何時かなぁ。

554 :774RR :2020/04/13(月) 20:50:06.52 ID:aQccjQYj0.net
バイクならいつでも乗れよ
ただし休憩で店に入るのは禁止だ

555 :774RR :2020/04/14(火) 01:22:08.48 ID:phVTjaat0.net
>>551
街乗りだと16~17kmだわ

556 :774RR :2020/04/14(火) 06:14:15.46 ID:ooKQR+F90.net
>>553
ハンドル周りの写真見たい!
もしよかったら見せてもらえない?

557 :774RR (ワッチョイ 62d2-zfCe):2020/04/14(火) 11:20:53 ID:EXObQXJV0.net
>>555
エリアに寄るかも、田舎で渋滞にはまることは5%もないくらいで普通に60くらいで流れる
道路が中心だと18〜19ですわ。
都会で渋滞とかなら仕方ないと思うけど、どうなんだろ?

558 :774RR (ワッチョイ 8272-g7Ce):2020/04/14(火) 14:49:38 ID:OngIidFb0.net
>>557
埼玉通勤だと15~6かな
ツーリング出ると20~25か

559 :774RR :2020/04/14(火) 19:00:49.05 ID:U/gQzNOH0.net
フルモデルチェンジまだ?

560 :774RR (ワッチョイ 6fdf-t5YB):2020/04/14(火) 21:52:46 ID:pV+nOejK0.net
海外通販でアクラのマフラーが届きました。
Amazonで買うより1.2万円安かったです。

561 :548 (ワッチョイ 1709-mit7):2020/04/14(火) 22:24:16 ID:L/U3vhCK0.net
抜けのいいマフラー用のマップ&乗り方の問題で燃費悪いんだと思う

562 :774RR :2020/04/14(火) 23:31:45.66 ID:MJ7B8TxTr.net
>>552
自分がmt09 妻が旧型r25乗ってるけどアレはアレで楽しいよ
また戻ってこいよ!

563 :774RR (ワッチョイ 9f72-JnWV):2020/04/15(水) 10:31:35 ID:oN2xQmed0.net
初回車検行ってきた
マフラーノーマルに戻しただけで光軸もノータッチで通ったわ。

564 :774RR :2020/04/15(水) 19:54:00.71 ID:O0FjZ+SU0.net
09に飽きてしまった人いる?
最初は良かったんだけど飽きちゃった
乗り換えした人とかいれば乗り換え先教えてほしい

565 :774RR :2020/04/15(水) 21:34:45.84 ID:/avRQdAi0.net
ETCつけて、USB電源付けて、GoPro前後付けて、タナックスのバッグ付けてさぁ暖かくなってきたし、ローングツーリング!

って時にコロナで自粛かよ!

車庫で毎日またがってぶーんってもうやってられんわ!

566 :774RR :2020/04/15(水) 21:40:36.30 ID:zNqa6xLC0.net
>>565
なるべく他人と接しないようにすれば
少し位走ってきたら良いと思う。
多少の事はよしとしないと息がつまってしまうよ。

567 :774RR :2020/04/15(水) 22:45:29.25 ID:mlku3s2x0.net
今日、一時停止違反で切符切られましたが、どうしても納得出来なかったので、青切符にサインしませんでした。警察とのやりとりの一部始終も録画しました。コロナの影響で時間的な余裕はあるので、検察への出頭要請にも応じてしっかりと主張したいと思います。

568 :774RR (ワッチョイ 17aa-T7/B):2020/04/16(Thu) 01:00:17 ID:/FqJLz0i0.net
双方に証拠がなければ、業務でやってるお巡りさんの証言が優先されそうだけどまあ頑張れ

569 :774RR (ワッチョイ 9f4e-5+mX):2020/04/16(Thu) 01:28:00 ID:JFfNaQfn0.net
別にここで話す話でもないしな

570 :774RR :2020/04/16(木) 06:06:29.14 ID:NWTQCeoS0.net
>>567
納得いかないって事は本人的に止まったんだろう。
でも、止まった位置や時間、足つきの有無などが交通法的に違反だったから捕まったんだろうね。
スレチだけど今後の為にどの様な状況だったのか教えてちょーだい

571 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/16(Thu) 07:41:17 ID:+sPExLAv0.net
こんなときの為にも前後ドラレコくらい付けとけよ。
自分で見直して止まってなかったら反省できるし。

572 :774RR (ワッチョイ 77b0-6eS1):2020/04/16(Thu) 08:00:13 ID:UYACfk7L0.net
パッと見て分かる違反(一時停止、黄線カットとか)はやらないようにしてる
それだけで8年10万キロ無事故無違反

573 :774RR (ラクッペペ MM8f-43xc):2020/04/16(Thu) 08:09:31 ID:pLvgquAFM.net
>>564
飽きて手放しました、次の車体は探し中です。

574 :774RR (オッペケ Sr8b-Sl4o):2020/04/16(Thu) 11:21:25 ID:3MmsGMR1r.net
>>573
z1000かデュークかcbr650rrで悩んでるわ

575 :774RR (ワントンキン MM7f-XneL):2020/04/16(Thu) 12:51:51 ID:gXs3ItH3M.net
>>367ですが今更ながらサービスマニュアル手に入れたので自己解決しました失礼しました

576 :774RR :2020/04/16(木) 15:00:45.99 ID:svJwBCg30.net
>>564
まだ飽きてないけど
ドゥカティのスーパースポーツSがモデルチェンジしたら乗り換えちゃうかも

577 :774RR (スッップ Sdbf-VmCh):2020/04/16(Thu) 17:10:41 ID:thyjNybDd.net
17年式乗ってるのですがナンバープレート外したいんだけどこれどうしたらよいですか?右側のボルトに手が入りません

578 :774RR :2020/04/16(木) 17:26:01.20 ID:q4/JvS9Q0.net
>>577
裏のナットにスパナかまして、ボルトまわして外す。

579 :774RR :2020/04/16(木) 17:29:27.06 ID:q4/JvS9Q0.net
>>578
と思ったけど、ボルトが裏から入って表にナットがきてるの?

580 :774RR :2020/04/16(木) 18:01:48.86 ID:TGqS4xfI0.net
>>579
自分のは裏からボルトで表がナットです
バイクカバー剥がすのによくナンバー引っかけて曲げてしまうのでナンバーホルダー?着けようと思ったので

581 :774RR :2020/04/16(木) 18:19:34.16 ID:2J7HjWBO0.net
たぶん裏から工具いれようとしてると思うんだけど下側に工具突っ込む穴があるのよ
よく観察してみて

582 :774RR :2020/04/16(木) 18:37:30.39 ID:TGqS4xfI0.net
>>581
ありがとうございます
今確認して確認しました

583 :774RR :2020/04/16(木) 18:39:03.76 ID:Ln+yiSVGd.net
確認確認うるせぇよ確認馬鹿が

584 :774RR :2020/04/16(木) 20:02:59.48 ID:TGqS4xfI0.net
>>583
ぴえん🥺

585 :774RR :2020/04/16(木) 20:20:44.68 ID:a19ttEdC0.net
現行モデルのナンバー灯電源に使われているカプラー(チェーンカバー内に隠蔽されている)が欲しいのですが、型番や入手先等ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。

586 :774RR :2020/04/16(木) 20:27:02.11 ID:GRZMYJoE0.net
写真上げてくれたら誰か反応するかも

587 :774RR :2020/04/16(木) 20:30:48.51 ID:a19ttEdC0.net
583です。
>>586
反応して頂きありがとうございます。

JWPF系カプラーという事が判明しました。
お騒がせしてしまいすいませんでした。

588 :774RR :2020/04/16(木) 20:37:19.56 ID:yclBUoX10.net
パフォーマンスダンパーが気になって8時間くらいしか寝られん
つけてる人はレビューを聞かしてくれんかね

589 :774RR :2020/04/16(木) 20:38:12.14 ID:3V33FyfN0.net
>>585
パーツカタログアプリで検索してウェビックで注文がいいんじゃない?

590 :774RR :2020/04/16(木) 20:42:33.24 ID:+upcbw7Sd.net
>>588
寝過ぎだろw

591 :774RR :2020/04/16(木) 20:45:47.57 ID:a19ttEdC0.net
>>589
Amazonで注文しました。

実はTSTの裏ピタファンダレスKITを取り付けるためカプラーが欲しかったのです。

592 :774RR :2020/04/16(木) 21:09:48.64 ID:E0gonRyXa.net
ダンパー付けると
良く言えば安定感が増して
悪く言えば軽快感が無くなるってのを見て、欲しかったけど辞めたわー
09の軽快感が気に入ってるから

593 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/17(金) 15:47:51 ID:m80XjrdJ0.net
pafo-mannsudannpa-nannkakauyatuha ,
bakadaro
と、逝ってみるテスト。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

594 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/17(金) 15:51:48 ID:Ogn4B5RN0.net
俺はセッティングで軽快感取り戻せたから今は付けて良かったと感じてるなぁ

595 :774RR:2020/04/17(金) 17:54:26.76
17年式の現行モデルを買ったんですが、シフトペダルの高さ調整ってどうやるんですか、教えてください。

596 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/04/17(金) 18:24:53.53 ID:m80XjrdJ0.net
 
個人的には、ダンパーではなく、車のタワーバーみたいに、強固なバーの方が、

イイと思うけどな。車体のねじれが無くなる方が、イイと思う。

乗り心地や安定性云々は、タイヤやサスを調節した方が良い。(● ̄(エ) ̄●)

。。

597 :774RR :2020/04/17(金) 19:11:47.57 ID:3FwD65bPM.net
>>596
それは90年代の考え方だなー。
今は捻じれを制御してコーナリング性能を高めようとする考え方になってる。

ドカのパニガーレだっけ?(詳細失念)とかわざとフレームに大穴開けてるモデルもあるくらいだから。

598 :774RR :2020/04/17(金) 19:23:25.70 ID:RicyCbJr0.net
いまだにテストとか使ってるんだから頭凝り固まってるに決まってんだろ

599 :774RR (ワッチョイ 97f3-BiXn):2020/04/17(金) 20:26:58 ID:sYOr8oq60.net
idがxjrなので90年代の考えなのは仕方がない

600 :774RR (ワッチョイ 97f3-BiXn):2020/04/17(金) 20:30:31 ID:sYOr8oq60.net
軽快感がなくなるってのがヒラヒラ倒れなくなると言う感じなのか、曲がりにくくなるって感じなのか

601 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/17(金) 21:42:29 ID:m80XjrdJ0.net
 
>>597 フレームに穴を開けるのは、軽量化のためじゃない?
 
>>598 〜してみるテストってってのは、モデ様が造った造語なのだが。(● ̄(エ) ̄●)

車もバイクも、車体フレームは、いかに剛性をたかめるか勝負なのだが。。。

アクティブダンパーって、車体の振動を抑えるとかだろ。

付けたやつは、違いが分からないって、うっぱらってるみたいだし、
レース場とかなら、もしかしたらちがいを感じられるかもしれないが、
待ち撮りなんかじゃ、無理だな。

。。

602 :926 (ワッチョイ b756-a9d4):2020/04/17(金) 22:27:11 ID:DHihuZUs0.net
初車検のお知らせきたんだけどmt09で、15万円以上かかる。。
正直YSPの価格としては普通なの、これ???


外車並じゃん、乗用車の。
ぼったくられてるのかね。。

603 :774RR :2020/04/17(金) 23:11:15.67 ID:3HhM+wT10.net
>>602
15はちょっと高いなあ。タイヤ交換とかしてない?
ていうかユーザー車検すればいいのに
2万もかからんよ

604 :774RR :2020/04/17(金) 23:21:41.37 ID:oMTEB3TV0.net
>>603
全面的に賛成

605 :774RR :2020/04/17(金) 23:29:36.73 ID:fP6H9OUV0.net
2万て検査の費用だけだろ
バイクには手前の命を預けてるのだから整備代はケチったらあかん
無責任なカスの話など耳を傾ける価値もないゴミ

606 :774RR :2020/04/17(金) 23:46:21.53 ID:oMTEB3TV0.net
>>605
12ヶ月点検はオイルや消耗品の管理を日常的に自分でしていればYSPでも1万円程度だし
車検取得後に点検受ければ良くね?
まぁ、普段の点検整備を全くやらない人ならば車検の際にしっかり見てもらえば良いとは思うけど。

607 :926 (ワッチョイ b756-a9d4):2020/04/18(土) 00:15:30 ID:BvgxR49M0.net
>>603
タイヤ交換してない

608 :774RR (ワッチョイ 97fe-IHcq):2020/04/18(土) 00:20:20 ID:+yQz9GMF0.net
>>602
車検通すだけなら高過ぎ。
俺も全部YSP任せだけど通すだけなら点検と検査費用で6万くらいだったぞ。

ただ、1年点検は毎年出して、その際にオイル交換とかもやってるけど。

609 :926 (ワッチョイ b756-a9d4):2020/04/18(土) 00:25:20 ID:BvgxR49M0.net
>>608
戸塚やばいか、、、
やはり、、

610 :926 (ワッチョイ b756-a9d4):2020/04/18(土) 00:26:05 ID:BvgxR49M0.net
違うYSPにも頼めるのかなぁ?
そこで見積もりしてもらったほうがよさがですね

611 :926 (ワッチョイ b756-a9d4):2020/04/18(土) 00:27:37 ID:BvgxR49M0.net
別にYSPに拘ってないから技術ある良心的で長くお世話になれるところなら大歓迎。
都内でいいところあります?
引っ越しちゃったんで。神奈川から。

612 :774RR (ワッチョイ bf43-o1Ny):2020/04/18(土) 01:19:50 ID:GqKCHUnD0.net
見積もりの内約は?

613 :774RR :2020/04/18(土) 01:55:42.80 ID:+yQz9GMF0.net
>>609
MTじゃないけどYSPでYZF-R6の車検出して
 ・タイヤ前後交換(ピレリ ロッソ3)
 ・バッテリリチウムイオン化
 ・オイル&フィルター交換 RS4GP
 ・ブレーキフルード前後交換
 ・ブレーキパッド前後交換
 ・冷却水交換

これだけやって20万くらいだったよ。

ただ車検通すだけで15万の見積もりなら
他でやったほうが絶対いい。

614 :774RR :2020/04/18(土) 01:59:20.23 ID:+yQz9GMF0.net
ちなみに車検のコースは徹底チェックのプレミアムコースで8万。

615 :774RR (ワッチョイ ffe2-10V6):2020/04/18(土) 06:02:11 ID:rWtSse010.net
内容書かないのに高い安いも無いだろう

616 :774RR (ワッチョイ 1782-6Mvy):2020/04/18(土) 08:21:49 ID:rrMSv2Bp0.net
俺もそろそろ初車検なんだけど、きっとバッテリーは交換されると思ってるけど、バッテリーだけは定価では買いたくないので事前に交換しておこうと思う。

617 :774RR (ワッチョイ 9f4e-5+mX):2020/04/18(土) 09:31:57 ID:Tm0pfsTy0.net
エンジンがかからないならともかく、
車検前に「バッテリー交換は自分でするからやらなくて良い」って言えばいいんじゃねーの?

618 :774RR :2020/04/18(土) 09:57:50.27 ID:0NdWxnZM0.net
ってか車検って店と打ち合わせしてやるトコやらないトコ決めない?
必須項目以外なら店も無理強いしないでしょ

619 :774RR :2020/04/18(土) 10:14:54.03 ID:rrMSv2Bp0.net
みんな融通のきくトコに車検出してんだな。車では何十回も出してるけど、バイクは初車検なもんでな。
ここ最近の出してるトコは社内規定があるのでコレは交換しないと車検は通せません!とか言われちゃうから、そういう感じかと思ってたわ。

620 :774RR :2020/04/18(土) 15:43:14.62 ID:uHzhVka60.net
>>605
いきなり人のことをカスとかゴミとかすごいな
もう一回自分が書いた文を読んでみなよ

621 :774RR :2020/04/18(土) 16:03:10.30 ID:cNcZcLay0.net
>>620
レスする度にID変えるようなゴミにレスするのも何だが

>ていうかユーザー車検すればいいのに
>2万もかからんよ

見直してみたけど、どう見ても車検通すだけで整備代省いて安く上げろって勧めてる
カスだよねお前

622 :774RR :2020/04/18(土) 16:08:11.39 ID:uHzhVka60.net
>>621
整備代ケチってひどいことになった知り合いがいるとか?
それでそんなに怒ってるの?

623 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/18(土) 16:32:41 ID:q5Qj3sAz0.net
 
なにかしら不具合があったら別だが、モデの場合、見積もりを出して貰って、

必要があれば部分的に交換するし、

陸運局へ持ち込みだな。陸運局が、遠すぎるとか奈良、別だけど。

。。

624 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/18(土) 16:36:14 ID:q5Qj3sAz0.net
 
とりあえず、ロードサービスには加入してるが、

出先で起こる故障?なら、パンクかガス欠だな。これは、整備とは関係が無い。(● ̄(エ) ̄●)

。。

625 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/18(土) 16:39:30 ID:q5Qj3sAz0.net
 
陸運局の持ち込みは、今でも緊張する。遅いと、へたれと思われて、後ろのやつにらまれるよね。

これも経験だ。金のあるおっさんならともかく、金の無い若者は、陸自の持ち込みだな。

浮いた金で、保険に入れ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

626 :774RR :2020/04/18(土) 16:57:40.29 ID:BPXdlNEzr.net
mt09かいました

627 :774RR :2020/04/18(土) 17:05:34.44 ID:p9QwD6wt0.net
おめ色

628 :774RR (ワッチョイ 57b9-OQzF):2020/04/18(土) 17:43:18 ID:ED1yg3sK0.net
ワールドウォークのスマートフォンマウントロングスクリーン使ってる人いますか?

Puigのツーリングスクリーンと迷ってるんだけど、
夏場に風が当たらなすぎて暑いってこと無いでしょうか

629 :774RR :2020/04/18(土) 18:36:33.50 ID:2SyumNzf0.net
まず15万になる内訳を書きなされ。話はそれからだ。

630 :774RR :2020/04/18(土) 18:57:08.35 ID:xKNPybXCa.net
>>628
先月買ったばかりなので夏場の暑さは分かりませんが風があたらなさすぎることは無いと思います

https://i.imgur.com/RZLEkBe.jpg

631 :774RR :2020/04/18(土) 19:36:22.34 ID:LC3d5YAd0.net
夏は外して風浴びる方針の方が幾分マシだよ

632 :774RR (アウアウウー Sa1b-1fuy):2020/04/18(土) 20:02:10 ID:dQMimE9pa.net
サスの取り付け部は強固にしないとね。

633 :774RR (ワッチョイ 7785-I1Xj):2020/04/18(土) 20:06:37 ID:CbAJDRPK0.net
>>630
このくらい大きければちゃんと効果ありそうね

634 :774RR :2020/04/18(土) 21:07:01.11 ID:0vp1fWFR0.net
我慢できずに、雨上がりに近所をまわってきた
初めて路面濡れた状態を走ったけど、背中からメットまで満遍なく泥が付いててビビったw
フェンダーの役割って何だろうと思った

635 :774RR :2020/04/18(土) 21:12:48.70 ID:QNvO0yzf0.net
>>630-633
ありがとう!
決心が付きました

どうしても暑かったら夏だけUSB扇風機マウントしようかな

636 :774RR :2020/04/18(土) 22:10:17.22 ID:CbAJDRPK0.net
>>634
自己防衛は二の次で、後ろの車に迷惑をかけないようにする。

637 :774RR (ワッチョイ 57ee-kH9p):2020/04/19(日) 01:12:08 ID:9K7G9uAX0.net
中華産のSW-MOTECHキャリアのパクリ品を買ってみたが専用品なのにポン付け出来んわw
取付穴の小加工で何とかなりそうなのが救いだな。

638 :548 (ワッチョイ 5709-f8ut):2020/04/19(日) 08:29:55 ID:9dbj2bZ30.net
中華は加工ベースと思って買ってる

639 :774RR (ワッチョイ ff93-sAi/):2020/04/19(日) 08:48:21 ID:JgY9g6gM0.net
だから前に正規のモテックを買えと言ったのに

640 :774RR (ワッチョイ bf31-jy4l):2020/04/19(日) 11:27:16 ID:PZrnakMl0.net
昨日納車された。
早く気兼ねなく走りに行けるようになってほしいですね。

641 :774RR (ワッチョイ bf6a-Z0gV):2020/04/19(日) 11:34:55 ID:3X8XsvSe0.net
>>640
おめ色。

642 :774RR (ワッチョイ 1f5f-p21q):2020/04/19(日) 11:51:06 ID:Ip0Dy8gb0.net
ユーザー車検にキレてるのはバイク屋だろ
わかりやすい反応だこと

643 :774RR (ワッチョイ 57ee-kH9p):2020/04/19(日) 13:51:15 ID:9K7G9uAX0.net
>>636.634
全くもって仰る通りですな。でも多少無理付けだけど何とかなったわ。

このカタチのキャリアはグリップ代わりにもなるね。付けて良かったとは思うわ。

644 :926 (ワッチョイ b706-a9d4):2020/04/19(日) 16:49:47 ID:Cb1SZc5o0.net
車検、ブレーキフルードとオイル交換で10万ちょっととの見積もりやった。
高いの、これ??

645 :774RR (ワッチョイ ff40-TQwo):2020/04/19(日) 16:54:11 ID:np3/uScy0.net
ちと高い

646 :774RR (ワッチョイ 9fee-C/WY):2020/04/19(日) 18:12:57 ID:iLFhAD0n0.net
車検費用
法定費用・・・2万円
車検整備、代行費用・・・2〜3万円
基本は4〜5万円ぐらい?
それプラス、交換部品と工賃って感じじゃないの?
高いって人の内訳を見ないと分からんね

647 :774RR (ワッチョイ 97fe-IHcq):2020/04/19(日) 18:23:44 ID:T8FrRPFM0.net
>>644
オイルのグレードわからんから何とも言えんけど
俺が出したところは

 ・点検検査代行費用6万
 ・オイル&フィルター交換2万
 ・フルード交換0.8万

 ※オイル代フルード代含む

くらいかな。

648 :774RR (ブーイモ MMcf-a2c+):2020/04/19(日) 18:27:54 ID:3PH9q3FiM.net
オイルとフィルター 交換で2万て高くね?

649 :774RR (ワッチョイ 7785-I1Xj):2020/04/19(日) 18:44:37 ID:K0CdDYuC0.net
>>648
オイルのグレードが分からないけど高く感じる。
最高級のオイルしか入れて貰えないなら ワコーでいいから自分でやるわ。

650 :774RR (ワンミングク MM7f-XneL):2020/04/19(日) 18:56:58 ID:oIQ92fQ2M.net
関西のYSPにMT09車検整備出した友人いわく
点検
車検
スロットルボディ清掃
オイルとフィルター交換
エアクリ交換
プラグ交換
クーラント交換
クラッチワイヤー交換
で9万くらい

651 :774RR :2020/04/19(日) 19:10:24.92 ID:JgY9g6gM0.net
>>644
オイル交換は自分でやった方が安いし、車検だからと交換する必要ないよ

652 :774RR :2020/04/19(日) 19:34:20.48 ID:Ip0Dy8gb0.net
オイルとフィルター交換で2万w
美味しいな

653 :774RR :2020/04/19(日) 19:49:31.33 ID:3PH9q3FiM.net
この店で最上級のオイルを!とか言ったのかな

654 :774RR :2020/04/19(日) 19:52:50.59 ID:9K7G9uAX0.net
話豚切るけどストンプグリップって足痛くならないかな?手で触るとかなり硬めだが…

655 :774RR :2020/04/19(日) 19:52:52.09 ID:np3/uScy0.net
普通にRS4とフィルター交換なら、2万は普通じゃね?

656 :774RR :2020/04/19(日) 20:10:54.64 ID:Sc8MYLnY0.net
オイルとフィルター交換だけで2万とかどこのハーレーだよ

657 :774RR :2020/04/19(日) 20:25:55.23 ID:LCN3BNuBd.net
2万あればヤマルブプレミアムのペール缶が買える

658 :774RR :2020/04/19(日) 21:00:14.99 ID:K0CdDYuC0.net
>>654
二ーグリップするパットでしょ?
俺のはストンプじゃないけど、貼ったはいいけどパットまで膝が届かなかったw

659 :774RR :2020/04/19(日) 21:08:36.24 ID:I8SOgsvY0.net
>>658
同志よ

660 :774RR :2020/04/19(日) 23:16:58.85 ID:9K7G9uAX0.net
>>658.656
えぇ…
ってかガソリンタンクの内ももが当たる部分に付けるんじゃないんですか…?

661 :774RR (ワッチョイ bf43-DL4x):2020/04/20(月) 00:37:07 ID:zVArtpeG0.net
ヤマハのプレミアムでも1万いかないぞ。確実にぼった

662 :774RR (ワッチョイ bf6a-Z0gV):2020/04/20(月) 07:37:52 ID:PsUlJLqY0.net
>>654
ストンプグリップつけてますけど、履いているパンツ(ズボン)にもよる。革は痛くないし、デニムは最初痛かったけど慣れた。

663 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/20(月) 07:47:28 ID:wZuWVHyy0.net
4GPでフィルタもパッキンも純正定価でも全部で12000円ってことは工賃8000円かwww

664 :774RR (ワッチョイ 9fee-Dagl):2020/04/20(月) 07:53:25 ID:uRiOM0of0.net
Y○Pでオイル交換
6700円/L取られた記憶が有る、全量かと思ってたら
単価だったある。

665 :774RR (アウアウウー Sa1b-2zNU):2020/04/20(月) 07:56:07 ID:vPr/dT0la.net
自分でやれば2万円の節約になります

666 :774RR (ワッチョイ ff40-TQwo):2020/04/20(月) 08:21:51 ID:4SUag4DL0.net
>>665
物は盗んでくるのか?

667 :774RR (ドコグロ MMdf-BgPO):2020/04/20(月) 09:02:37 ID:3MZOIb59M.net
140psの国内フルパワーsc59から2017年式以降のmt09に乗り換えるとモッサリ感感じますかね。
それとも街乗りやツーリング常用域だと、
むしろこっちの方がメリハリ効いた加速しますか?

668 :774RR :2020/04/20(月) 09:27:04.27 ID:t0bs6Hr90.net
ホンダ乗りって型番?で車種言うけど
知らんから、ホントやめて欲しい

669 :774RR :2020/04/20(月) 09:32:39.30 ID:Td2fN5KuM.net
あえて型名だけで書くことで本当に知ってる実際に乗り比べてる人の書き込みを期待している可能性もある

まあ実際はただのアスペさんなんだろうけど
人と話す時に専門用語とか気にせず使ってそう
なんなら知らないことに対してマウント取ってそう

670 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/20(月) 09:52:00 ID:wZuWVHyy0.net
664が街乗りやツーリングで8000回転以上とか普通に使うなら差が出るだろ。
そうじゃなければほとんど差はないだろ。
つーか、09ですら7000以上を公道で使うところないぞ。
(使わないとは言っていない)

671 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/20(月) 09:53:07 ID:wZuWVHyy0.net
なおCBR1000RRはSC57しか所有したことがない。

672 :774RR :2020/04/20(月) 10:47:01.66 ID:m+OILNR30.net
>>667
試乗してみたらいいと思う
無印とSP両方。 俺は無印で十分だけどSSとか好きなら違う感想かもしれない。

673 :774RR (ドコグロ MMbf-kH9p):2020/04/20(月) 12:19:43 ID:rYbD5OvAM.net
STDとSPはサスが違うだけだから…
やっぱ試乗でAモードにして走ってみれば良いんじゃない?

674 :774RR (ワッチョイ 9fd2-xa8R):2020/04/20(月) 13:18:25 ID:wZuWVHyy0.net
SPとノーマルの乗り味全然違うし・・・

675 :774RR (ワッチョイ 9fee-Dagl):2020/04/20(月) 16:09:53 ID:di6U6zdt0.net
リッターSSからの乗り換えだとSPの方が良いかも

676 :774RR (ワッチョイ ff25-kdDP):2020/04/20(月) 17:06:17 ID:2MjcdTW80.net
リッターSSからそうだろうな
俺は初大型でゆったり乗りたいからあえてノーマルにした
でも軽くてパワーあって楽しいバイク

677 :926 :2020/04/20(月) 19:25:15.52 ID:nAhkB4Kn0.net
>>650
安いなぁ

678 :774RR :2020/04/21(火) 10:33:56.83 ID:oU8mhCJXd.net
>>677
ホントそれ
羨ましいのだが

679 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 978a-17Ti):2020/04/21(火) 12:21:12 ID:bLRMGvDp0.net
 
ワークマン ライディングメッシュジャケット
https://workman.jp/shop/g/g2300035384020/

ワークマン ライディングメッシュパンツ
https://workman.jp/shop/g/g2300035684021/

エアーメッシュグローブ
https://workman.jp/shop/g/g2300065657019

。。

680 :774RR (ワッチョイ 97f0-2hu8):2020/04/21(火) 15:41:23 ID:YjPB1Ild0.net
コロナの持続化給付金入るから2020年モデル購入しようと思うんだけどアクラポのカーボンフルエキは20年モデルでもポン付け出来ますか?

681 :774RR :2020/04/21(火) 16:09:27.67 ID:3waOzHkq0.net
どーせなら日本製買ってくれ。とか言ってみる

682 :774RR (ワッチョイ ff43-9YMR):2020/04/21(火) 18:45:29 ID:nYkIXdO80.net
アクラはステンレス管が茶色になる上にパイプが何の処理もしてないからなおさら汚くなる。
新品の時の色形は好きだけど。

683 :774RR (ワッチョイ 7785-lyKI):2020/04/21(火) 19:32:06 ID:edgqkhd60.net
>>682
俺はその無骨なきったないエキパイ好き。 逆にチタンの鮮やかな焼け色は好きじゃないわ。

684 :774RR (ワッチョイ f0ee-qu7c):2020/04/22(水) 01:03:37 ID:Ch/RgHiU0.net
忠男のチタン欲しい

685 :774RR (ワッチョイ 2f09-WVZf):2020/04/22(水) 01:15:18 ID:UdqOXWOI0.net
>>667
R1逆車との比較で良ければ
〜80は体感は同じくらいの加速する ギヤ比のせいもあるけど
極低回転のトルクはMTの方が感じる
80から上は遅いけど俺の場合不満は無かった
サーキット常用か常にネジ外れた走りしてなきゃ満足かと

686 :774RR (ワッチョイ 74a1-U3bS):2020/04/22(水) 11:10:13 ID:tWOdYJ+F0.net
664が何処でモッサリ感を感じたのかな?
サーキット?高速?一般道路?

687 :774RR (ワッチョイ 2cd2-0GGu):2020/04/22(水) 11:20:58 ID:DqUnngY20.net
読解力・・・

688 :774RR :2020/04/22(水) 11:30:50.61 ID:pOQjNi9iM.net
>>686
俺の乗ってるCBR1000RRに比べたらMT-09 ってモッサリだよね?ね?
まぁ〜低速域はトルクがあって乗りやすいかもだけど〜

って感じ。
だから試乗しろ!で返されてる。

689 :774RR (アウアウウー Sab5-XclX):2020/04/22(水) 12:26:10 ID:/1Hjvh5Aa.net
アホンダ沸いとるやんw

690 :774RR :2020/04/22(水) 18:18:52.71 ID:iAefljHpM.net
10年以上前の型落ちのCBR1000RRに乗ってるが、
一応セミフルパワー化[シャシダイ140ps]しているので、
現行MT09[カタログ116hp]よりかはピークパワーは出ている。

軽量コンパクトな4気筒リッターSSと、
モタード風SF3気筒845ccを比較するのはやはり酷でしょうか。

しかし馬力に関してはあくまでピークパワーの話で、
常用域である〜80kmまでの加速や低速コーナーや、
各種電子制御による恩恵で、サーキット等でなければ
最新型のMTの方に軍配は上がるのでしょうか?

と、言うふうに読解した。
俺は逆車SS乗った事無いから回答出来ない。
DR-Z400smはイイゾ、と言うことくらいは言える。

691 :774RR :2020/04/22(水) 18:22:55.33 ID:y3aL+eymM.net
試乗してこい

692 :774RR :2020/04/22(水) 19:28:47.10 ID:LdvrKegq0.net
SSなんかどうでも良い。試乗しろ。

693 :774RR :2020/04/22(水) 22:17:31.47 ID:M+1sYBC70.net
セパハンフルカウルとバーハンネイキッド比べてる時点で
とんちんかんな野郎という感じがする

694 :774RR :2020/04/22(水) 23:08:12.57 ID:M1R8O1GM0.net
なんで2台持ちって選択肢がでねぇんだ。小せぇ、小させぇ

695 :774RR :2020/04/23(木) 10:01:20.59 ID:og3Aoer80.net
出ねえよ

696 :774RR (ワッチョイ c272-GPIx):2020/04/23(Thu) 14:32:25 ID:mgrUZ3bI0.net
20000キロ乗ってもリヤブレーキパッド全然減らないな どんだけもつんだろ
フロント2回目の交換の方が先に来ちゃいそうだわ。

697 :774RR (スププ Sd94-gO38):2020/04/23(Thu) 16:49:59 ID:Qf8bromFd.net
五万キロ超えてる手けどまだ一度もブレーキパッド換えてないわ

698 :774RR (ワッチョイ ceee-+7ud):2020/04/23(Thu) 23:43:16 ID:dcr+MZtk0.net
3気筒乗りたいんだがストトリRSとMT09でガチで悩んでる
価格以外でMT09がストトリより優れてると思うところ教えてくれ

699 :774RR :2020/04/24(金) 00:14:18.20 ID:2apkTAEd0.net
>>698
https://youtu.be/quvfa9AjPe8
ストトリでパフォーマンスしてるプロライダーのインプレだから参考になるかも 他にも何本かアップしてるからどうでしょうか?

700 :774RR (ワッチョイ 70aa-BYln):2020/04/24(金) 02:05:46 ID:UCWY/bD+0.net
>>698
675ストトリ昔乗ってて、同じ選択で悩んだクチだけど、コストパフォーマンスの高さとデザイン、カスタムパーツの多さが決め手になって自分はMT-09SPにしたよ。765RSとの差額で色々遊べるしね。


取り敢えず両方試乗するんだ。

701 :774RR (ワッチョイ 6e1b-BwM3):2020/04/24(金) 04:24:27 ID:tLmETuvN0.net
予想してたけど旧型09がたくさん中古出てるねー
尖ってるから仕方ないけど

702 :774RR (ワッチョイ ceaa-S27E):2020/04/24(金) 11:20:11 ID:v1puK1zd0.net
尖ってるってより乗ってて飽きるんじゃね?

703 :774RR (ワッチョイ c24e-oN48):2020/04/24(金) 12:28:10 ID:Ad8QmO8u0.net
そりゃー5〜6年経ってりゃ中古車は出回るよね
初期型は結構売れたし

704 :774RR (ワンミングク MM3e-A1EL):2020/04/24(金) 12:31:29 ID:bpmyiRpzM.net
初期型だけどXSRのリアサスとフロントのスプリングに替えて遊んでる

705 :774RR (オッペケ Sr5f-QaR4):2020/04/24(金) 14:09:17 ID:nW+L6mbar.net
>>701
現行デザインが好みじゃないけど、装備は魅力
そんなこんなで2016年式の低走行車を買った
トラコンの恩恵あるのかは知らん

706 :774RR :2020/04/25(土) 01:02:12.96 ID:/5Q894Fm0.net
MT-09が人生初バイクなんだが
いくつか他のバイク試乗もしたけど
全く欲しいバイクに出会わない...
MT楽しいよかわいいよ

707 :774RR (ワッチョイ ceaa-XclX):2020/04/25(土) 13:49:11 ID:1SHxo3380.net
MT09のタンクの横についてる風の入り口みたいなのってダミーなんだよね、、、?そこだけが気になって購入に至れない

708 :774RR (ワッチョイ c272-kSp7):2020/04/25(土) 13:52:06 ID:3BlaSC+t0.net
>>707
面白いね こだわりは人それぞれだね。

709 :774RR (ワッチョイ ceaa-XclX):2020/04/25(土) 13:57:08 ID:1SHxo3380.net
>>708
Apple製品みたいな無駄をはぶいた製品が好きなので明らかに無駄なものがボンってついてると戸惑う

710 :774RR (ワッチョイ 5caa-f3HO):2020/04/25(土) 14:01:13 ID:hqu1QD8g0.net
>>709
虚飾が嫌いならスズキを選ぶといいよ
海外で売れてるのは実を取る海外ならでは
09は結構見栄張ってるのでどうしてもヤマハがいいなら07とか良さげ

711 :774RR (ワッチョイ c24e-oN48):2020/04/25(土) 15:01:21 ID:R9zZLeCO0.net
>>710
グラディウス400の純正マフラーやウルフ50のダミーフレームカバーを見ても同じこと言えるかい?

712 :774RR :2020/04/25(土) 15:22:43.24 ID:p7dQT8llM.net
09乗ってるけどわかる
車とかバイクのダミー〇〇があるのはカッコよくても苦手

713 :774RR (ワッチョイ 8e97-D/n7):2020/04/25(土) 17:24:26 ID:kUdIlTBj0.net
>>707
だよな
タンデムシートもいらないだろ?

714 :774RR (ワッチョイ 636b-QpYc):2020/04/25(土) 17:28:00 ID:+JfaXPWN0.net
ダミーだ こりゃ

715 :774RR (ワッチョイ 9585-kSp7):2020/04/25(土) 17:41:35 ID:uODo4b6r0.net
>>709
あの中にはハーネスやリレーが詰まってるから全く無駄な物ではないんだけど
吸気の取り込み口だと思い込む人にとってはダミーのダクトに見えるのか?

716 :774RR (ワントンキン MM1a-A1EL):2020/04/25(土) 20:26:26 ID:p7dQT8llM.net
>>715
XSRみたいな箱とかならダサいけど別になんとも思わない
エアダクト風にしてるのが個人的には好きじゃない
車のマフラーカッターみたいな

717 :774RR (ワッチョイ 8c43-SnlO):2020/04/25(土) 20:31:08 ID:NBiKJjgk0.net
ラムエアだと思ってた…

718 :774RR :2020/04/25(土) 22:21:35.48 ID:/FaRaaSM0.net
VMAXにもそんなんあったような?ダミータンク脇に

719 :774RR :2020/04/25(土) 23:46:58.94 ID:nriIjCMa0.net
そうか、役に立ってない僕のちん○もダミーだったからなんだな。

720 :774RR :2020/04/26(日) 00:09:42.21 ID:e8VmLcNB0.net
>>718
あれはタンクもダミー!!笑

721 :774RR (ワッチョイ ae24-hm6Z):2020/04/26(日) 02:22:39 ID:sE7Zco7p0.net
ダミーなのは片方だけで一つは吸気口なんじゃないの

722 :774RR (ワッチョイ 4c8a-/J8m):2020/04/26(日) 03:20:20 ID:Yj4HYoDg0.net
ホーンをあの中に移設すると正面からの見た目がすっきりする

723 :774RR (ワッチョイ e7f3-JB04):2020/04/26(日) 07:52:27 ID:7H83101J0.net
>>719-721
タマの話と勘違いして吸気口ってどう言う意味かよと思ったのが俺以外にも誰かいてほしい

724 :774RR (ワッチョイ 87df-K+B8):2020/04/26(日) 08:00:49 ID:vv+SFTff0.net
>>718
VMAXはリアルダクトだよ
ダミーなのはVmax

725 :774RR :2020/04/26(日) 09:27:52.74 ID:In4V0vZu0.net
ダクトみたいな所は二箇所ともダミーだよ
エアクリはタンクとハンドルの間の黒い所からだよ

726 :774RR (ワッチョイ c24e-oN48):2020/04/26(日) 10:04:25 ID:EOrEYu0K0.net
俺はダミーダクトより、最中スイングアームの方が気になるわ
まぁ、最近のバイクはみんな最中だけどね

727 :774RR (ブーイモ MMfd-sohk):2020/04/26(日) 10:25:20 ID:98hgJ4CnM.net
>>552
大昔のビラーゴ400もダミータンクで給油口さえなかった。当時ダサッて子供心にも思ったけど、今見ると超クール。

728 :774RR (ワッチョイ d7b9-5Qgr):2020/04/26(日) 12:40:33 ID:2WmLp3jK0.net
みんな細けえとこばっか気にしてんだなぁ

729 :774RR (ブーイモ MMfd-sohk):2020/04/26(日) 12:52:14 ID:98hgJ4CnM.net
このヘッドライトも見てたらカッコいい!って思えてきたから個人的にはダミーがダメとか思わない。しかし機能がデザインになって美しいのは理解できる。機能的に無意味ならそれ必要なの?となるのは仕方ない。

730 :774RR (ワッチョイ 4db0-Vcch):2020/04/26(日) 13:14:34 ID:/nkPzfK/0.net
さ...最中

731 :774RR (ワッチョイ 0eee-1PdX):2020/04/27(月) 00:07:44 ID:cSfE7yYf0.net
そんなワイは音に惹かれて購入に至った。

732 :774RR (ワッチョイ 66ee-5Qgr):2020/04/27(月) 00:34:30 ID:8X80jIbB0.net
音に釣られて買ったが最近クラッチのガラガラ音がすごく不快になったでござる

733 :774RR (ワントンキン MM1a-A1EL):2020/04/27(月) 07:12:27 ID:8lZFIzdpM.net
少数派だと思うけど個人的にはあのガラガラが好き
昔乾式クラッチのドカティ乗ってた時は09よりもはるかに煩かったせいで知らない人に壊れてる扱いされた思い出

734 :774RR (ワッチョイ c24e-oN48):2020/04/27(月) 09:21:03 ID:YD77H97d0.net
乾式の音と比べられても、、、

735 :774RR :2020/04/27(月) 10:15:36.02 ID:6frg26sP0.net
>>733
わかるよ、3気筒の少しガサツな(褒め言葉)排気音と相まって、良いよね

736 :774RR (ワッチョイ 5c93-vYvT):2020/04/27(月) 10:47:47 ID:tN4Cm7/n0.net
>>732
すり減って遊びが出来たんでしょうね。
純正部品はネットで買えるし自分で交換出来るよ。

737 :774RR (ワッチョイ c272-kSp7):2020/04/27(月) 10:49:33 ID:WDtqM2li0.net
ガサツな排気音凄くいい
テンション上がるわぁ 攻撃的で好きだ。

738 :774RR (アウアウウー Sab5-XclX):2020/04/27(月) 12:08:22 ID:1XwM8/gEa.net
車でいうところのアメ車の…
ダッヂチャレンジャーとかのエンジン音排気音で好みが分かれるようなもんか

739 :774RR (ロソーン FF9a-5Qgr):2020/04/27(月) 13:05:52 ID:qVcltNpvF.net
>>736
何処のパーツを替えるの?
とりあえずa&sに換装済み、ベアリング関係は替えてないです

740 :774RR (ワッチョイ 93d8-nqja):2020/04/27(月) 16:37:59 ID:aKvjJ7zM0.net
>>726
その前にボルト締結フレームについて

741 :774RR (JP 0Hc3-//gI):2020/04/27(月) 16:41:14 ID:IQI0jNt8H.net
SP新車で購入して今2000km、先日初めてAモードにして加速してみた。

なんじゃあれ、あまりの速さにびびりすぎて全開に出来ない。ノーマルモードとあんなに違うもんなのか、すげぇな。

742 :774RR (JP 0Hc3-//gI):2020/04/27(月) 16:41:34 ID:IQI0jNt8H.net
SP新車で購入して今2000km、先日初めてAモードにして加速してみた。

なんじゃあれ、あまりの速さにびびりすぎて全開に出来ない。ノーマルモードとあんなに違うもんなのか、すげぇな。

743 :774RR (アウアウウー Sa83-JB04):2020/04/27(月) 17:35:47 ID:dGhuR9Dsa.net
2000kmよく我慢したな
交差点を右左折してる途中、地面の凸凹でアクセル不意に煽って転けそうになる

744 :774RR (ワッチョイ 9640-kBTG):2020/04/27(月) 17:42:02 ID:svwf44sg0.net
09ってそんなに下のトルクあるの?

745 :774RR (ワッチョイ 4e0e-mbci):2020/04/27(月) 18:00:22 ID:CTi+CQFt0.net
むしろそこがウリでは?

746 :774RR (ラクッペペ MM34-kSp7):2020/04/27(月) 18:28:32 ID:toDCYscWM.net
>>742
ワインディングで張り切って使おうとするとレスポンス良すぎて慣れるまで危ないから気をつけてねw

747 :774RR :2020/04/27(月) 19:35:14.16 ID:F/b52tlC0.net
クラッチの音大好きマンは遮音のプラ外すと幸せになれるよ クソうるさくなった

748 :774RR (ワッチョイ 52ee-fTKv):2020/04/27(月) 19:49:17 ID:aUh7I1zt0.net
みんなAモード常用なの?
当方はびびりなので常時STD。
ちな18年SP

749 :774RR (ワッチョイ 93d8-nqja):2020/04/27(月) 20:27:10 ID:aKvjJ7zM0.net
高速走行でA
普段使いはSTD
ミニサ走行でBかな

750 :774RR :2020/04/27(月) 21:06:13.68 ID:+cciV0f/a.net
>>740
ボルト締結フレームの何が気に入らないんだよ
おめぇにフレームの良し悪しがわかるのかよ

751 :774RR (アウアウウー Sab5-kBTG):2020/04/27(月) 21:19:33 ID:BY8NfytQa.net
>>745

なるほど。3気筒ってそんな感じなのか。
増車してみるか。
10と09並べるのも悪くないかもねw

752 :774RR (ワッチョイ e6fe-sVZV):2020/04/27(月) 21:42:34 ID:8GC+1tuo0.net
クロスプレーンを乗ってみたくて
MT-10が正直気になってる。

が、09の三気筒も手放したくないので
増車を考えてるが用途被るんだよなぁ。
MT-10のトレーサー出たら考える・・・・

キュンキュン音の09とドコドコ音の10・・・
ぜひ並べてくれ!

753 :774RR (ワッチョイ 5c93-vYvT):2020/04/28(火) 00:34:03 ID:1fS9mK2T0.net
>>739
フリクションやクラッチのプレートやクッションスプリングとか
その他のプレートが擦り減って、アイドリング時にカラカラ音がするんじゃないですか?
って思ったので、違うなら他の原因でしょうね。

754 :774RR :2020/04/28(火) 01:01:36.65 ID:MuwY88bLa.net
TC介入度2のAモードでフル加速するとウィリーはしないけどめちゃくちゃTC効くからスムーズな加速しないんだよね

755 :774RR (ワッチョイ 9643-nvV3):2020/04/28(火) 01:50:45 ID:jo12/8ep0.net
Aモード以外だと反応が遅くて使えないわ

756 :774RR :2020/04/28(火) 03:47:26.52 ID:WBmZedYi0.net
>>740
え?ヤマハ以外に出来るメーカーあるの?
剛性も充分だしコストも抑えられて良い製品だと思うよ

757 :774RR (ワッチョイ ceee-ZRuW):2020/04/28(火) 05:30:08 ID:F5iNb/570.net
>>755
それ下手なだけやで

758 :774RR (ワッチョイ 0a14-IoA6):2020/04/28(火) 13:58:08 ID:pjPHk6t80.net
渋滞はBモード

759 :774RR :2020/04/28(火) 16:04:17.24 ID:eIoubNMi0.net
B多用する方に聞きたいんですが燃費向上します?

760 :774RR (ワッチョイ 8e09-QpYc):2020/04/28(火) 17:24:35 ID:pt4efell0.net
別にしない

761 :774RR (ワッチョイ cd28-8/4k):2020/04/28(火) 19:58:57 ID:f/WzbCmW0.net
誤差の範疇だな

762 :774RR (JP 0H82-kSp7):2020/04/28(火) 20:14:11 ID:Ro8WGhiWH.net
>>760
>>761
ありがとうございます ガス欠寸前になった時、少しでもと思ってBモードにしたのが正しかったのか確かめたかったもので。 ほぼ無意味だったんですねw

763 :774RR :2020/04/29(水) 00:23:27.07 ID:Rglq88Ix0.net
どのモードでも基本的に燃料吐出量は変わらず、アクセル開度に対する
バタフライの開度の違いと、点火時期の違いでモードを味付けしてるって
ECU書き換えのお店が言ってた。

764 :774RR (ブーイモ MMcb-JaUN):2020/04/29(水) 08:19:58 ID:R6x+nyv2M.net
ということは同じアクセルの捻りでもバタフライがより大きく開くAモードのほうが燃費悪いってこと。

765 :774RR (ワッチョイ df4e-0NM+):2020/04/29(水) 08:26:27 ID:i5aFLGfG0.net
よく読め

766 :774RR (ワッチョイ e7ee-uIQR):2020/04/29(水) 11:07:24 ID:MTA+bOts0.net
読解力無さすぎ

767 :774RR :2020/04/29(水) 11:40:19.05 ID:EGHDVAJM0.net
幸運なことに二度しかガス欠したことないけど、省エネモードがあれば助かるわ。

768 :774RR :2020/04/29(水) 12:04:01.58 ID:gme3oIFWa.net
え?じゃあ諸元に書いてある2通りの燃費って何?

769 :774RR (ワントンキン MMbf-0u/6):2020/04/29(水) 12:25:00 ID:IMALYGTLM.net
761と765が同一人物ならマジで何も読んでないんだな

770 :774RR (アウアウウー Saab-leZ0):2020/04/29(水) 12:30:42 ID:gme3oIFWa.net
あぁWMTCモード値かコレ
勘違いしてたわ
同一人物じゃないよ糖質

771 :774RR :2020/04/29(水) 13:33:57.49 ID:IjJMa81up.net
>>767
2度もやらかす人は燃費良くなってもならまだ大丈夫と言って空になるまで走る気がする
素直に距離で入れるか携行缶の方が良さげ

772 :774RR (ワッチョイ 5f5f-KF3E):2020/04/29(水) 14:23:42 ID:fCWYi5nh0.net
道民だろ

773 :774RR (ブーイモ MM2b-JaUN):2020/04/29(水) 19:59:31 ID:xzslX591M.net
AとBどっちが燃料消費多いかだろ?
Aはハイスロなんで同じアクセル操作ならAが燃費悪くなるのはあたりまえだろ
AでもBと同じ加速度で走れば燃費は同じだが。
エンジンなんでパワー出せば燃料が悪なる法則は変えられない。

774 :774RR (ワッチョイ df28-J/MA):2020/04/29(水) 22:31:49 ID:AXMNsQw10.net
昔Bのが燃費悪くなったって言ってる人いたよね
意図した加速してくれないから普段よりも多めにアクセル煽るからじゃないかなってことだったけど
使い慣れたモードで燃費意識して走るのが1番いいんじゃないかな

775 :774RR (ワッチョイ a7f0-SJQU):2020/04/29(水) 22:38:42 ID:PpsWlk310.net
大型とか燃費意識して乗るバイクじゃないやろ

776 :774RR (ブーイモ MM2b-JaUN):2020/04/29(水) 23:02:48 ID:xzslX591M.net
>>774
関係ない。
アクセルを開けるBと、アクセル開けなくて速いAと燃費を比較するなら、AとかBとか問題ではなく単純に加速がいい方が燃料を消費してる。
当たり前のことだろ

777 :774RR (ワッチョイ e7ee-EGaD):2020/04/29(水) 23:58:44 ID:Y7XPGZU50.net
金ないなら大型はやめとけ

778 :774RR (ワッチョイ 7f9c-h83k):2020/04/30(Thu) 00:05:31 ID:QyjjZt2z0.net
2stおじさん「おっ、そうだな」

779 :774RR (ワッチョイ 27aa-EGaD):2020/04/30(Thu) 00:21:26 ID:vfUn9SNX0.net
時代遅れの2stの方が維持費かかりそうだけど
金気にするひとの賢い選択とは思えん

780 :774RR :2020/04/30(木) 01:51:52.98 ID:XxytDQIU0.net
好きなもの乗ればいいじゃんよ

781 :774RR (ワッチョイ 5f5f-KF3E):2020/04/30(Thu) 02:24:56 ID:r2qtw+Xz0.net
ハイオクで燃費良くないけど、コスパはいいだろ

782 :774RR (ワッチョイ e7ee-EGaD):2020/04/30(Thu) 05:33:34 ID:zUyhdHNV0.net
クイックシフターのダウンつけた人いる?

783 :774RR (ワッチョイ 27cc-BpA5):2020/04/30(Thu) 08:24:59 ID:ahpTn1sc0.net
>>751
3気筒云々ではなく、エンジンの味付けやギア比とか含めたトータルでの演習。

784 :774RR (ワントンキン MMbf-eET6):2020/04/30(Thu) 11:36:31 ID:gqIYRcIfM.net
大型でも燃費は大事だぞ
コストじゃなくて航続距離的な問題で

785 :774RR (ワッチョイ df72-ZHJm):2020/04/30(Thu) 14:53:33 ID:ahZTKSRX0.net
タンク小さめだしね。

786 :774RR (ワッチョイ dfd2-LlFz):2020/04/30(Thu) 16:00:17 ID:0RUAbIbp0.net
>>782
先日Youtubeにテラモトのやつつけてる人が動画上げてたな
ECUいじってる人もいたと思ったけど音聞いてると低回転は
どっちもガツガツしてて微妙そうな印象だったな。

787 :774RR :2020/04/30(木) 16:12:17.83 ID:2p1fB7bb0.net
でも点火タイミングが変わるなら燃料一定でもパワーが変わるから燃費も変わるだろ

788 :774RR (ワッチョイ 27b9-Dpj/):2020/04/30(Thu) 17:25:09 ID:iH7eNAzd0.net
>>782
つけてるよ

789 :774RR (ワッチョイ e7ee-EGaD):2020/04/30(Thu) 17:33:36 ID:zUyhdHNV0.net
>>788
調子どう?
ストトリと迷ってたんだが、ダウンのオートシフター後付けでもいい感じならMT-09にしようかと思って
参考に値段も教えてもらえると助かる

790 :774RR (ワッチョイ 27b9-Dpj/):2020/04/30(Thu) 19:58:52 ID:iH7eNAzd0.net
>>789
このインプレの通りかな
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/24037080/

791 :774RR (ワッチョイ 7f43-ur4w):2020/04/30(Thu) 20:05:35 ID:3GYQ+K2U0.net
ブリッパーネタ出てるから俺もインプレ。
ECU書き換え+センサー追加でブリッパーだけど、4000回転以上での使用なら
かなりいいとおもう。
3000くらいまで落としてシフトダウンみたいな町乗りだと3速以上でガチャつく。
たぶん調整で対応できるんだろうけど遠いから行けなくてクラッチ使ってる。

792 :774RR (ワッチョイ a7df-hgt6):2020/04/30(Thu) 22:03:31 ID:KA0yler10.net
>>789
自分は逆にSP契約直前だったけどストトリにしましたよ。
後々いじること考えたら意外とお買い得じゃね?ってなって。
現行ストトリはお値段据え置きでクイックシフター上下だしね
パワー感はMT、伸びと足回りはストトリって印象です

793 :774RR (アウアウウー Saab-UM+5):2020/04/30(Thu) 22:22:39 ID:YsURWyqra.net
だったらストリートトリプルスレに行けよ!
ってな事は言わないよw

.俺も10だからw

794 :774RR (ワッチョイ df28-J/MA):2020/04/30(Thu) 22:25:07 ID:xUG/aULW0.net
気軽に外車が選べる(ディーラーが近くにある)人が羨ましい
うちの県なんかYSPすらねーよ

795 :789 (ワッチョイ a7df-hgt6):2020/04/30(Thu) 22:28:47 ID:KA0yler10.net
>>793
まあそうなんですけど、今でもMTシリーズは気になってるからスレ追ってます。
そろそろモデルチェンジなんでしょうかね。

796 :774RR (ワッチョイ dfd2-ur4w):2020/05/01(金) 09:27:31 ID:OJLP8nQp0.net
2021モデルはEuro5対応でMC間違いないと思うけど、上下クイックシフターは
ついてくれると信じてる。

797 :774RR (アウアウウー Saab-UM+5):2020/05/01(金) 21:51:33 ID:/e4dXkFCa.net
俺は、下はいらないなー
ブリッピング楽しいじゃん!

上は加速の時にあった方が楽しいけどw

798 :774RR :2020/05/01(金) 21:57:55.45 ID:xa9mskU00.net
長く乗ってるとブリッピングするの疲れてくるんだよね

799 :774RR (ワッチョイ 7f43-ur4w):2020/05/01(金) 23:20:56 ID:YuCkZZ290.net
ロンツーするとクラッチとアクセルの使用頻度減るから疲れが全然違うで。
高速ズドーンってツーリングするなら変わらんかもしれんが・・・

800 :774RR (ワッチョイ 27aa-s/88):2020/05/02(土) 06:33:04 ID:mX2jfvbj0.net
俺はいっそDCTつけて欲しい

801 :774RR (アウアウクー MM5b-Fbze):2020/05/02(土) 06:52:36 ID:Pud3eQEoM.net
現行のqsは低回転使い物にならないよなぁ

802 :774RR (ワッチョイ dfd2-ur4w):2020/05/02(土) 07:54:17 ID:n1fbX6Uv0.net
上下QSと6軸IMU付けて150万になったら売れなくなるんだろうな

803 :774RR :2020/05/02(土) 08:32:12.34 ID:W8+eeALv0.net
そりゃその価格じゃ売れないわ
せめて値上がり10万まででパフォーマンスをどこまで上げられるかだよ

804 :774RR (ワッチョイ 27cc-BpA5):2020/05/02(土) 09:09:52 ID:6x8WzA8k0.net
大幅な値上がりしたらコンセプト崩れるし。

805 :774RR (ワッチョイ bf43-8zIi):2020/05/03(日) 02:22:57 ID:F1BxYzAt0.net
芸術のヤマハが世界に誇る遮光器型土偶スレはここですか?

806 :774RR (ワッチョイ df50-dn8L):2020/05/03(日) 08:53:20 ID:/B5+J74J0.net
純正のクイックシフターが壊れた人っていないのかな
症状は走り出し5分くらい加速度気に咳き込むように回転が落ちる
シフターのコネクターを外したら改善された
また純正つけるか寺本EZシフターつけようかと悩む

807 :774RR (ワッチョイ 2782-a9Oo):2020/05/03(日) 09:02:36 ID:6IDm8UXE0.net
保証とかないんだ?

808 :774RR (ワッチョイ df50-dn8L):2020/05/03(日) 16:43:26 ID:/B5+J74J0.net
実はXSRで後付け、保証書なくしました

809 :774RR (アウアウウー Saab-MbDw):2020/05/03(日) 20:14:28 ID:5OpfvGpma.net
イクイクシスター・・

810 :774RR :2020/05/03(日) 23:26:22.56 ID:3lqNrvIA0.net
お巡りさんこの人

811 :774RR (ワッチョイ e7aa-leZ0):2020/05/04(月) 01:24:03 ID:2pMEaD0w0.net
MT09で東京の街をすり抜けしまくって走る動画あるよね。あれできっと売り上げ増えたよね。

812 :774RR (ワッチョイ df4e-DZ+P):2020/05/04(月) 03:11:53 ID:5b0AZB+T0.net
出た時から売れてるよ
発売前から予約したけど、納車は4ヶ月待ちだった

813 :774RR (ワッチョイ a7f0-SJQU):2020/05/04(月) 11:22:24 ID:kvWF7VJ60.net
gsx fox 外人に人気やな

814 :774RR :2020/05/04(月) 16:55:17.31 ID:oYBPLJ8b0.net
ワイズギアのタンクバッグってsw-motechのOEMなんかな?ブラケットとか似てるんだが…

815 :774RR :2020/05/04(月) 17:02:19.43 ID:vbc7/RF10.net
586でパフォーマンスダンパーが気になってた者だけど買って付けてみた
・メリット
加速時の安定性が増したかなぁ&カスタムしましたよアピールの見た目
・デメリット
曲らねぇ、対向車線にはみ出しそうになる
後悔で泣きそうになりながらリアサス調整したら元のように曲がれるようになった
総合的にはつけてよかったなぁとは感じてる、コスパとしては微妙だけどね
あと立ち乗りすると右足に干渉するんで、立ち乗りするときは股間をタンクに押し付けるスタイルで対応した

816 :774RR (ワッチョイ 7f43-ur4w):2020/05/04(月) 18:52:35 ID:/TcUEv9G0.net
>>814
OEMやで、小さいSW-Motechバッグ付けるのに、ヤマハ純正のタンクロックアダプタ買った
わ。ヤマハ純正部品安くて助かるw

817 :774RR (ワッチョイ 8797-QkKe):2020/05/04(月) 19:23:53 ID:hYpnXJRm0.net
みんななんでバグスターにしないの
カチッとワンタッチだし高い割に物はたいして入らないし高いくせにタンクカバーはいまいちフィットしないしタンクの傷は防げるしいいことだらけだよ

818 :774RR (ワッチョイ e7ee-uIQR):2020/05/04(月) 20:26:48 ID:oYBPLJ8b0.net
>>816
ありがとうやで。HPを見てたらタンクバッグアダプターがアルラックに作っぽいんで聞いてみたやで。同じなら検討するわ。

>>817
何一つメリットなくてワロタ。

819 :774RR (ワッチョイ 27aa-s/88):2020/05/04(月) 21:54:49 ID:WpAEiomi0.net
バクスターは着脱がめちゃくちゃ早いっていう絶大なメリットあるよハメて鍵回してロックするだけ

820 :774RR (ワッチョイ 7fc6-ts7H):2020/05/05(火) 09:49:13 ID:xd6SP6NP0.net
GIVIのタンクロックじゃいかんのですか

821 :774RR (ワッチョイ 2778-9YRN):2020/05/05(火) 13:24:12 ID:2JmSqZWG0.net
ジョン・ウィック パラベラム
キアヌが敵から奪ったMT-09で走り出す
https://i.imgur.com/XGr8hif.jpg
https://i.imgur.com/Z8pHG19.jpg

822 :774RR (ワッチョイ 5f50-zfMl):2020/05/05(火) 16:01:12 ID:FtLLmujB0.net
タ レ ラ コ ツ オ タ ム ラ イ ダ !

823 :774RR :2020/05/05(火) 17:27:53.98 ID:eGmQ77IYa.net
妖怪人間 ベム ベラ ベロ ・・

824 :774RR (ワッチョイ 7f8a-0u/6):2020/05/05(火) 23:57:46 ID:Mw7IpNox0.net
コロナでツーリングを中止にしたんで
2年ぐらい前に中古で買ってずっと放置してた
マジカルレーシングのアンダーカウルを付けた
サイドスタンドスイッチのネジカタスギィ
1本舐めてしまったわ

825 :774RR (ワッチョイ fbee-+Vrz):2020/05/06(水) 00:32:15 ID:eax3keE/0.net
ホーン移設した人いる?フロントのスタンド掛けるのに邪魔たがイチイチ外すのも面倒なんで移設しようと思ってる。
前期だと左カバー内に収まるが、新型はコネクタとかがあるから上手く入らんのよな…

826 :774RR :2020/05/06(水) 01:41:30.99 ID:9s1+nXOH0.net
>>825
SP乗りですが、ホーンよりケーブルクランプが
邪魔スタンド掛ける度にケーブルクランプ退けてます。スタンドはJトリップ製を使用注。

827 :774RR :2020/05/06(水) 19:28:46.42 ID:eax3keE/0.net
こちらもSP。ホント、ケーブルも邪魔だよね。まぁスタンド掛ける穴にカバー付いてるくらいだからスタンドなんて使うな?って事なんかな。

J-TRIP良いよね。フロントはフック部分の首が長くて掛けやすそう。俺のは20年モノのヤツなんでフック部分が短いので尚更掛けづらいね。
Ethosデザインってまだあるんだろうか…?

828 :774RR :2020/05/06(水) 20:25:45.14 ID:1WMBM8LT0.net
>>824
同じくw どーやっても取れないからドリルで破壊してやったわw

829 :774RR (ワッチョイ 7e25-MbW+):2020/05/07(Thu) 11:15:03 ID:C2I024i70.net
>>815
ちなみに乗ってるのはノーマル?SP?

830 :774RR (ワッチョイ d3f3-nHOQ):2020/05/07(Thu) 19:20:36 ID:asSQRAL00.net
>>829
SPです

831 :774RR :2020/05/07(木) 21:28:27.15 ID:ryTfXahg0.net
先日からSP乗り始めました。
この車両ってギヤ比がショート過ぎですよね。
ドリブン43Tに変更予定でパーツ待ちです。

832 :774RR :2020/05/07(木) 21:37:55.00 ID:f3Ttzlbu0.net
エンジン特性、ギア比、ハンドル高・幅、サスセッティング(特に初期)から分かるように、街乗り特化なので

833 :774RR :2020/05/07(木) 23:42:23.75 ID:C2I024i70.net
>>830
ありがとう
SPは元々リアサス固いからパフォーマンスダンパー付けると調整必要なのかね

834 :774RR :2020/05/08(金) 07:35:10.44 ID:A08++LN/0.net
>>815
俺はトレーサー900GTだけどパフォーマンスダンパー付けたら曲がらなくなったな。
軽快感は奪い取るね、安定感は出るけど。
まぁ、モディファイは何かを加えて何かを犠牲にするものだから仕方ない。

835 :774RR (ワッチョイ be15-oySJ):2020/05/08(金) 08:44:36 ID:J6tpgI7A0.net
サスペンションは上下方向にしか動かないので、どれだけ優秀なダンバーやバネいれても
車体がバンクしているときはフレームのしなりが必要になるわけで、それに関わる何かをすると
影響はでますわね。

836 :774RR :2020/05/09(土) 09:09:04.64 ID:jXodapJX0.net
クラッチレバーホルダー外すには、左側グリップ抜くしかないんかな。
めんどくさ〜。

837 :774RR (ワッチョイ fbee-+Vrz):2020/05/09(土) 09:38:12 ID:eyupcrWz0.net
そう。あるいはサンダーでぶった切るしかない。

スズキのどのバイクかは忘れたが、レバー部分が同形状で割ホルダーになってるからそちらに交換をオススメ。

838 :774RR :2020/05/09(土) 09:48:57.18 ID:Tb1Lq6ec0.net
しょうがないと言い訳して、カッコいいグリップに交換しよう。

839 :774RR (ワッチョイ 8a72-k89b):2020/05/09(土) 10:15:46 ID:JDYmE+yy0.net
>>836
来年に向けてグリップヒーターでもつければいい

840 :774RR :2020/05/09(土) 12:45:28.56 ID:tJz0Ljr10.net
ノーマルの主張しないグリップが好き

841 :883 (ワッチョイ 4307-oySJ):2020/05/09(土) 18:05:19 ID:jXodapJX0.net
みなさんありがとう。
やっぱりそうだよね・・
ちなみにグリップヒーターは既に装着済み。あのときやっていれば・・

842 :774RR (ワッチョイ fbee-+Vrz):2020/05/09(土) 22:06:38 ID:eyupcrWz0.net
因みにグリップヒーターを外すのは至難の技。車のワイパーの替えゴムに付いてるステンレスの棒を使うと良し。
突っ込んでぐるりと1周回す感じ。

843 :774RR :2020/05/09(土) 23:59:40.95 ID:jQHwKpKVd.net
このバイクでキャンプツーリングしている人います?
キャンピングシートバッグ載せたいけど、リアフェンダーの位置的に苦戦するかな?

844 :774RR (ワッチョイ 6643-XYzl):2020/05/10(日) 01:48:43 ID:waO5zFUn0.net
>>831
シート下のフレームを利用するかナンバープレート横を引っ張りすぎない様にして固定するしかない。前者は軽い荷物なら安定する、後者はまだ試してないから安定性が分からん。

845 :774RR (ワッチョイ 8a4e-WL4l):2020/05/10(日) 03:27:38 ID:qX1ysqoy0.net
>>843
俺はキャリア使ってるからあまりアドバイスは出来ないけど、タンデムシート辺りに乗せればそんなに荷崩れおこさないと思うよ。
サイドバックはysの奴よりツアーシェルケースみたいなのが荷崩れし辛くていいよ

846 :774RR (ワッチョイ dfd8-4UrH):2020/05/10(日) 05:23:00 ID:xDo6zrUz0.net
>>843
一昨年2泊3日のキャンツー行ったが
リアシートとザックでなんとかした
道具はなるべくコンパクトな物、畳めるのを選んだ
快適ではなかったが楽しめたよ

847 :774RR (ワッチョイ b713-KyAn):2020/05/10(日) 06:10:21 ID:84cY0fZJ0.net
>>843
友人でキャリア無しで使ってる人いるけどリアフェンダーとかに上手くかければ余裕みたい

848 :774RR (ワッチョイ 0b15-bXiF):2020/05/10(日) 09:40:56 ID:scgUDMP00.net
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-luggages/41697
これパクって当て布縫い付けたらズレなくなった。

849 :774RR (ワッチョイ 73df-5xee):2020/05/10(日) 10:23:14 ID:wn5rGOWF0.net
20日程前にSPを新車で購入しました。
ギャプに乗ってしまうとフロントが暴れたり
突き上げ感がキツく嫌になってしまいます。
ノーマルのセットは動きが少なくシャープで
フラットな路面ではキビキビして良いのですが
峠道ではピッチングが少なくって乗り難い。
YZF-R1の時も経験していたので、リアの伸側減衰
を10クリック程抜いて様子を見ています。
フロントも圧側はほぼ全抜きで伸側調整を行い
探っている状態ですが、見通し暗い感じです。
長文失礼いたしました。

850 :774RR :2020/05/10(日) 11:23:26.41 ID:xDo6zrUz0.net
なぜ無印を買わなかったのか

851 :774RR (ブーイモ MMd6-7PrC):2020/05/10(日) 11:45:23 ID:lKZFAP3zM.net
やっぱノーマル買うか

852 :774RR (ワッチョイ 6a11-2+Ho):2020/05/10(日) 12:10:30 ID:TghAOy7M0.net
末尾M「やっぱノーマル買うか」

853 :774RR :2020/05/10(日) 12:16:29.62 ID:2jf7dPpD0.net
新車だからまだサスの動きが硬いんだと思う
俺もSPだが最初はガチガチで確かに疲れたんだけど
1500km超えたあたりから硬いのにしなやかないい感じになってきたよ
それからどんどん柔らかくなっていって8000km越えた今ではむしろもう少し硬くてもいいんじゃないかと思う

854 :774RR :2020/05/10(日) 12:17:48.65 ID:2jf7dPpD0.net
ちなみに設定はデフォルトのまんま

855 :774RR :2020/05/10(日) 12:25:01.43 ID:GYfehIn70.net
フロント全抜きでいい具合とか、ノーマルスプリングに交換とかも見ますよね。

856 :774RR (ワッチョイ 6a50-awfy):2020/05/10(日) 12:31:10 ID:IFfKL/k/0.net
XSRのノーマルリアサスってこちらで需要ありますか?

857 :774RR (ワッチョイ 73df-5xee):2020/05/10(日) 12:52:53 ID:wn5rGOWF0.net
リアの伸側減衰を抜いて行くとフロント側が大分
マシになりました。下りでのABS介入も少なくなり
リヤ側の調整がフロントに大きく影響している事が分かりました。圧側も抜きましたが、抜き過ぎると寝かし込みが重たくなり少し戻しました。
未だ600km程しか乗っていませんのでもう少し
リヤの伸側を抜いて状態変化を確認しつつフロント側を調整したいと思っています。

858 :774RR (ワントンキン MMda-KyAn):2020/05/10(日) 13:34:11 ID:AjY+IoDpM.net
>>856
需要はあると思うよ
自分もリフレッシュついでにXSRのリアサスに替えた

スパナとラチェットレンチのセットとパンタジャッキがあれば20分くらいで替えられる

859 :774RR (ドコグロ MM43-+Vrz):2020/05/10(日) 14:54:44 ID:Jq7A5RXyM.net
>>857
体重どれくらい?SPのリアサスのオーリンズはSTDよりバネレートが低くて、フロントKYBは同じ。
俺の場合はちょっとリアサスのプリロード掛けて(4?くらい)、減衰4クリック上げて丁度良かった。
身長175の体重85、参考までに。

860 :774RR (JP 0H97-k89b):2020/05/10(日) 16:26:58 ID:tC22ovjPH.net
>>843
タンデムステップのところと、ナンバープレートに挟むプレートフック付ければ難なくいける。
基本的なベルトにプラス一本フック付いたゴムで固定すれば前にずれる事も無いよ。

861 :774RR (ワッチョイ 2628-fiqv):2020/05/10(日) 16:49:38 ID:1CBNsvJZ0.net
>>860
ナンバー使えるのは〜16までじゃね?
840はフェンダーの位置云々言ってるから17〜だと思うけど

862 :774RR :2020/05/10(日) 19:56:37.87 ID:R4SiEFcU0.net
>>843
旧型でスマンがこんな感じで積んだよ。
ボックスが前に滑ってこないようにと、リアカウルの傷防止のために、100均の滑り止めシートを敷いてる。

https://i.imgur.com/IZQvfqi.jpg

863 :774RR :2020/05/10(日) 20:09:17.84 ID:M5iJpC6AM.net
>>852
なんだちみは

864 :774RR :2020/05/10(日) 21:04:13.50 ID:7xLqO+880.net
どこのでもいいからキャリア付けた方がいいよ
長時間乗るからシートの自由度無いとしんどいし

865 :774RR (スッップ Sd8a-1WQy):2020/05/10(日) 21:50:03 ID:m9Qj49yud.net
840です。
皆様の色々な意見、本当に参考になります。わざわざ時間を割いてアドバイスを頂けた事をとても嬉しく思います。
キャリアにナンバーステー、検討させて頂きます。
本当にありがとうございます。

866 :774RR (ワッチョイ 8a4e-WL4l):2020/05/10(日) 21:52:42 ID:qX1ysqoy0.net
>>862
タイヤズル向けっすね!

867 :774RR :2020/05/10(日) 22:28:38.56 ID:tC22ovjPH.net
>>861
俺の17だけど

868 :774RR (JP 0H97-k89b):2020/05/10(日) 22:31:02 ID:tC22ovjPH.net
>>861
プレートフックとナンバープレートを絞めるボルトをフック付きのヤツにして使ってるけど問題無しだよ。

869 :774RR (ワッチョイ 9ff3-SlU8):2020/05/10(日) 23:28:57 ID:x5EQMcxe0.net
>>837
スズキの何の車種か知りたい。
知ってる方いませんか?

870 :774RR (ワッチョイ e382-nHOQ):2020/05/11(月) 05:33:27 ID:fBaYR37T0.net
タイヤと一緒に上下に動くモノに荷締めしてもダメだよね?凄く優れた伸縮素材で出来てるなのだろうか

871 :774RR (ササクッテロラ Sp33-vBit):2020/05/11(月) 07:38:56 ID:46SmcRnNp.net
現行はまともにプレートフック使えないよ

872 :774RR :2020/05/11(月) 17:13:49.58 ID:3Vkxxcp+0.net
シート横のカウルを止めてるボルトで共締め出来るフックがあるよ

873 :774RR (ワッチョイ 7397-MLiK):2020/05/11(月) 19:53:15 ID:5f/cCZH50.net
SPのリアサスの軽く動くおっきなダイヤルってほんとにプリロードが変わってる?

874 :774RR (アウアウウー Sa1f-oTwF):2020/05/11(月) 23:39:51 ID:WAAimmT4a.net
>>872
何それほしい

875 :774RR (ワッチョイ 6a25-nHOQ):2020/05/11(月) 23:58:59 ID:3Vkxxcp+0.net
>>874
コレ
https://www.daytona.co.jp/products/single-93018-genre

自分はコレとタンデムステップのフック使ってシートバッグ着けてる

876 :774RR (ワッチョイ fb09-Pkn4):2020/05/12(火) 12:08:15 ID:rsX7eC7x0.net
>>873
1周違うだけでかなり違うと感じた

877 :774RR :2020/05/12(火) 13:15:04.45 ID:YS2BaOSqa.net
>>876
俺が鈍感なんだろうな…
あんな軽く動いていいのかな

878 :774RR (ドコグロ MMbb-+Vrz):2020/05/12(火) 14:15:27 ID:90oAER3LM.net
>>877
軽くっていってもそれなりの手応えはあるぞ?
大きなタンクのツマミは減衰、小さい方がプリロード。締め込んでいけばスプリングが縮んでいくのも判るはず。

879 :774RR :2020/05/12(火) 14:26:00.51 ID:YS2BaOSqa.net
>>878
説明書見ながらなんだけど、リアサスの
プリロードは別体タンクの後方の大きなダイヤル
伸側はバネの真下にあるダイヤル
圧側は別体タンクの前方の小さなダイヤル
とある。
その別体タンクの後方のダイヤルがものすごくするする軽く回るんだけど、そんなものなのかな。

880 :774RR (ドコグロ MMbb-+Vrz):2020/05/12(火) 16:27:01 ID:90oAER3LM.net
>>879
感覚は人それぞれだから何とも言えないけど、その軽い手応えでもスプリングは伸縮するの?
ならそれで正常だし、全く動かないなら壊れてる。
ミリ単位で動かすモノだから、見て判るよ。

881 :774RR (アウアウウー Sa1f-sigL):2020/05/12(火) 17:03:36 ID:YS2BaOSqa.net
>>880
ありがとう
スプリングが伸縮するかを注視してなかったから、意識して回してみるよ

882 :774RR (オッペケ Sr63-D5MZ):2020/05/13(水) 02:03:57 ID:3/ZPmI6Kr.net
>>879
一番緩めた状態から効き始めるまでは少し遊びがあるよ
1番締めてみると流石にわかると思う
段々緩めていく方向で調整したら良いかも

883 :774RR (オッペケ Sr63-D5MZ):2020/05/13(水) 02:04:59 ID:3/ZPmI6Kr.net
一度全部締めてみると でした

884 :774RR (ワッチョイ df93-c78s):2020/05/15(金) 14:36:18 ID:OZBa0YDN0.net
オイル交換でGP入れたが微妙にギアチェンが渋い
もう少し走ってくるかな

885 :774RR (ワッチョイ 5bee-CGDt):2020/05/15(金) 17:30:06 ID:yrcRA9N70.net
このバイクギアの感触が悪くない?
どのギアでもシフトチェンジの途中で軽い突っかかりがあるというか

886 :774RR (ワッチョイ 636a-Xf2o):2020/05/15(金) 17:51:47 ID:XtTOw0re0.net
シフトダウンがうまく下がらないことが多いのですが皆さんの09もそうですか?

887 :774RR :2020/05/15(金) 18:21:24.27 ID:dQ4yUAd4M.net
俺はそんな事ないな…。
ペダルの位置とか調整してみたら?

888 :774RR (JP 0H03-vFpD):2020/05/15(金) 18:48:09 ID:sq+xB1oHH.net
新車時からアップもダウンも確かにスコンスコン入る感じでは無いけど
渋いと感じた事は無いな

889 :774RR (ワッチョイ bd14-oomN):2020/05/15(金) 18:53:14 ID:EXO02lTU0.net
たまにギア表示が空欄になる

890 :774RR (ワッチョイ 2bdc-SS/T):2020/05/15(金) 20:03:09 ID:lp94FhvW0.net
説明難しいんだけど、加速しようとしてシフトダウンして足をそのまま置いたままアクセル明けるとたまに変な振動くるときない?
おま環かな…

891 :774RR :2020/05/16(土) 00:19:52.15 ID:hD0pWLxm0.net
購入してノーマルステップの頃からアップがキツかった
バックステップに入れても改善されず
年式違いの試乗車を乗ったら同じく渋かった
個体差あるにせよ、こんなもんなんでしょう

>>889
何かの隠しモードかな?w

892 :774RR (ワッチョイ 234e-yBke):2020/05/16(土) 00:38:34 ID:g6/apVWI0.net
>>889
ギアポジセンサー汚れじゃないの?

893 :774RR (ワッチョイ c318-LSBg):2020/05/16(土) 07:32:43 ID:gLiefv7y0.net
>>889
新車の頃たまにあったな
信号停車直前のシフトダウン時に良く出てた記憶

894 :774RR (ワッチョイ 317f-32x/):2020/05/16(土) 12:52:27 ID:M5+JPOaW0.net
>>893
俺のは停止してから1速に入れると必ずなる
ていうか仕様だと思ってた…

895 :774RR (ワッチョイ bd14-oomN):2020/05/16(土) 15:05:11 ID:tSnBMn800.net
ギアが丁度入らない謎の位置があるんだよ
テクってくると何速からでも幻のニュートラルに入れられそうな感じ

896 :774RR (ワッチョイ 5325-l5ZZ):2020/05/16(土) 18:12:07 ID:x5HVRSsa0.net
>>894
俺のはならないな
現行ノーマル

897 :774RR (ワッチョイ 0b15-YK/V):2020/05/16(土) 20:27:31 ID:DF33Kt6r0.net
そんなん、カワサキでもスズキでもbmでもkrmでもあったよ。
ホンダはカブしか所有した事ない。

898 :774RR (ワッチョイ 17df-6I2d):2020/05/16(土) 21:18:59 ID:+5+cUPP20.net
おまえらって、例えばシフトチェンジの時
?クラッチ切る
?シフト上げるのに足先上げる(下げる)
?足戻す
?クラッチ繋ぐ
の順でやってないか?

????の順でやってみ、シフトミス無くなるしギアにも優しいから。

899 :774RR (ワッチョイ cbb9-2pOS):2020/05/16(土) 21:23:07 ID:6At8UTiv0.net
クイックシフターはミッションに優しくないよな

900 :774RR (ワッチョイ 5bee-CGDt):2020/05/16(土) 22:36:20 ID:ODN9Rrv80.net
>>898
これマジ?
長年バイク乗ってるけど初めて聞いた

901 :774RR (ワッチョイ 17df-6I2d):2020/05/16(土) 22:57:09 ID:+5+cUPP20.net
>>900
俺は自分で発見した。シフトミス無くなるはマジ。発進すらシフト押さえっぱなしでやるからN芋もなくなる。ギアが入りきらずにガリガリもなくなるのでギアに優しいと思う。騙されたと思ってやってみそ

902 :774RR (ワッチョイ ff43-uRPb):2020/05/17(日) 00:34:38 ID:CfZFD7sS0.net
>>898
普通にその(1243)順番だな。

903 :774RR (ワッチョイ 3b43-hS47):2020/05/17(日) 00:44:13 ID:C/KQEiuc0.net
>>872
これの場所って下側の部分に出てるやつ?

904 :774RR (ワッチョイ e331-dtCP):2020/05/17(日) 17:31:37 ID:pZjse1YR0.net
流れ変えてすまん、みんなはメーターの保護シール貼ってる?

905 :774RR (ワッチョイ 7bb9-IWJL):2020/05/17(日) 17:36:52 ID:3c8WpjF80.net
>>904
汎用品切り抜いて貼ってるよ
端っこはフラットではないので少し浮くけど良い感じ

906 :774RR (ワッチョイ 11f3-RC9f):2020/05/17(日) 17:37:53 ID:W1SX8uXx0.net
>>903
俺はシート横カウルの後端を上から締めてるボルトで共締めしてカウルとシートの間から輪っかが出る形で使ってる

907 :774RR :2020/05/18(月) 12:42:18.44 ID:DtkOQJiha.net
ホムセンとかには売ってないよな…

908 :774RR (ワッチョイ 83ee-gjhq):2020/05/18(月) 13:50:44 ID:mxRFSEm/0.net
ギヤ比ロング方向に振ってる方いたら
前or後を上げた丁数と、そのインプレお願いします。
最近ツーリングにしか使っていなので
ロング方向に振るの検討中なのです。

909 :774RR (アウアウクー MM23-4DEZ):2020/05/18(月) 14:57:47 ID:KwGG9HSsM.net
>>908
先日ドリブンを43Tへ変更しました。
ワインディングでギヤ選択が忙しかったのですが
ロングに振ったお陰で、そう言う事はほぼ無くなりました。

910 :774RR :2020/05/18(月) 16:15:39.88 ID:Uzu0vzx20.net
>>904
貼ってなかったら、火山灰うっかりコスって傷ついた。
わかってたのに、つい無意識に。
熊本在住。

911 :774RR :2020/05/18(月) 21:01:59.83 ID:fD5xYSkW0.net
ギア比変えたら速度計やABSが誤作動したりしないのかな?

912 :774RR :2020/05/18(月) 21:12:05.76 ID:ty8okkt00.net
>>911
スピードセンサーはフロントから検出しているので
リアだけなら関係ないありませんよ。
フロント側を交換したとしても、車検に支障が出る
様なスプロケットは実際には装着出来ないのでは?
スプロケットとABSの作動条件は全く関係無いです。

913 :774RR (ワッチョイ 0328-Ay0D):2020/05/18(月) 23:44:37 ID:BWlO1jvi0.net
え?

914 :774RR (ワッチョイ 83e5-myQh):2020/05/18(月) 23:50:53 ID:N5oF9zHe0.net
マフラー後方にマイクを設置したいんだがなんかいい方法はないものか…キャリア付けるしかないかな

915 :908 (アウアウエー Sa93-VKTt):2020/05/18(月) 23:51:32 ID:Jma4q64Va.net
ヤマハはフロントスプロケから速度取ってるイメージが有ったから
スプロケ交換したら速度計がズレると思ってたから
このバイクはフロントタイヤから取ってるんです?

ABSというかTCSだね
ABSはスプロケ関係なかったですね

916 :774RR (ワッチョイ cdaa-apC+):2020/05/18(月) 23:55:44 ID:QBoy/YnI0.net
>スピードセンサーはフロントから検出しているので

え?なんて?

917 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 00:24:38 ID:Q+oN0ptq0.net
09の速度検知はリアホイールのABSセンサーだよ
なのでスプロケ変えても速度表示に影響ないがリアタイヤのサイズ変えると誤差が出る。

918 :774RR (ワッチョイ 83ee-gjhq):2020/05/19(火) 10:31:48 ID:NgM3nFUX0.net
>>909

リヤ43T or フロント17Tを想定してたので
参考になりました。
ちなみに43Tは発進時は辛くないですか?


# スピードセンサー位置はabsの有無で変わる気が...
なので話が錯綜してる気がします。

919 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 11:30:58 ID:Q+oN0ptq0.net
>>918
absなしモデルはドライブスプロケットの辺りにセンサーがある。どちらにせよメーターギアやセンサーはフロントには付いていない。

absなしモデルの場合はスプロケを変えるとメーターの誤差が出る。absありは変わらない。

920 :774RR (アウアウウー Sa9f-Jb2b):2020/05/19(火) 12:50:01 ID:5OEr7XZSa.net
>>899
え?

921 :774RR (アウアウクー MM23-4DEZ):2020/05/19(火) 13:02:19 ID:wTBKQN8gM.net
>>918
発進は気になりませんね。
アクセルオンオフが多いワインディングは
特に楽しく感じます。
自分の車両はフルエキ交換に伴いECUを書き換えて
居ますので、とにかくショートなギヤ設定が
苦痛で仕方がありませんでした。

922 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 09:57:47 ID:7RWNIpLHM.net
17年式なんだけどマットブラックのタンクの傷が目立ってきたな〜
自分でマットブラック塗装ってできるものかな

923 :774RR :2020/05/21(木) 10:35:08.68 ID:6zbP6aaz0.net
>>922
俺塗装屋だけど塗装は自分でやらない方がいいよ 缶スプレー等はラッカー
本職が使うのはウレタンと素材から違うから耐久性が全然違う。

924 :774RR (ブーイモ MMe7-Qwv4):2020/05/21(Thu) 10:54:53 ID:1k71M3y/M.net
天ぷらよりは塗装スレまくりのマットブラックのほうが潔いし、買い取りも有利だろうな。

925 :774RR (アウアウカー Sac3-QPgs):2020/05/21(Thu) 11:01:20 ID:hBvLywfWa.net
ラッピングでもいいんじゃないかな?
失敗しても剥がすだけだし

926 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:05:13 ID:7RWNIpLHM.net
>>923
ウレタン塗装するなら二液性のほうがいい?
まぁ失敗しそうだしプロに頼んだほうがいいかなぁ…タンクだけならそこまで高くなさそうだし

927 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:06:21 ID:7RWNIpLHM.net
>>924
やるなら塗装全部剥離してからだよね

>>925
ラッピングは調べたことなかったから見てみるよ

928 :774RR (ワッチョイ 4e15-crVl):2020/05/21(Thu) 11:34:14 ID:T4pofCk70.net
MTの色変えとかラッピング一択でしょう

929 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/21(Thu) 12:02:50 ID:6zbP6aaz0.net
>>926
艶消しクリヤは2液 下地の黒メタリックはどちらでもいいけど
ゴミ付いたら磨けないからすごくシビアだよ 磨いてごまかせるツヤアリのクリヤ塗装にしたほうがいいとおもう。
俺もマットだけど塗り替える時はツヤアリでやるつもり。

930 :774RR (スッップ Sdba-Pj7f):2020/05/21(Thu) 13:41:23 ID:9RQ5JMPBd.net
タンク単品買って交換とかは?
43000円位だった記憶がある
塗装の相場しらんから、どっちがお得なんだろ

931 :774RR (ワッチョイ 4ee2-cFKA):2020/05/21(Thu) 18:40:50 ID:/HSEtH+N0.net
SPのタンク交換して納車してるYSPもあるね

932 :774RR (JP 0H7f-TJFM):2020/05/23(土) 08:19:47 ID:B7ehma/QH.net
>>931
あぁSPのカラーリング選べないの嫌な人は多いだろうね

933 :774RR (ササクッテロ Spbb-Db5c):2020/05/23(土) 11:10:47 ID:oNvJ9mf1p.net
逆でSPカラーをノーマルカラーに換装して納車してもらってるんじゃ

934 :774RR (ワッチョイ cb1d-UwJ0):2020/05/23(土) 12:47:45 ID:cOG7fyTV0.net
最近買ったけど1速でおもくそアクセル捻ったらパワーリフトして怖かった
ホントに浮くんだ...

935 :774RR :2020/05/23(土) 14:46:09.96 ID:IYSy8YyX0.net
俺もSPカラーが嫌いで買うの躊躇してる
サス考えれはお得なんだけどね
ノーマルカラーのSPあれば良いのに

936 :774RR (ブーイモ MM26-bJ/G):2020/05/23(土) 17:12:39 ID:WFY3Ak39M.net
黒のSPがあったら買うんだけど

937 :774RR (ワッチョイ 8baa-jYda):2020/05/23(土) 20:03:39 ID:3J3aNJZl0.net
俺のz900は3速でもアクセルだけでウイリーするぞ。
mtがなんぼのもんじゃい

938 :774RR :2020/05/23(土) 20:59:04.51 ID:MLqMFKLz0.net
隙有自語

939 :774RR :2020/05/23(土) 21:02:54.44 ID:ZuwPrSEVa.net
カワサキか…

940 :774RR :2020/05/23(土) 21:13:39.62 ID:Il0uSxBNa.net
Aモードのローギアでもパワーリフトってしなくないですか?
TCSが前輪が浮く前に回転を落としちゃう気がするのですが

パワーリフト興味があるのでやり方を教えて欲しいです

941 :774RR :2020/05/23(土) 21:25:32.23 ID:ZLqqAKuQ0.net
tcsオフ
stdモードかaモードでアクセルガバ開け
2速5000くらいで巡航中にやると簡単だよ

942 :774RR :2020/05/23(土) 21:27:58.33 ID:rc5DQNSJ0.net
シーソーみたいにギッコンバッタンする

943 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:37:46 ID:NPBq2zSVa.net
ヤメとけ!

944 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:38:53 ID:NPBq2zSVa.net
>>937
ハイハイ

すごいでちゅねーw

945 :774RR (ワッチョイ dfb0-/PEQ):2020/05/23(土) 23:14:50 ID:UcL9oQhm0.net
>>940
TCS2だと前輪が浮くと作動する
TCS1は作動しなかったはず

946 :937 (アウアウエー Sa52-n1uY):2020/05/24(日) 00:23:58 ID:Jg5RpwWda.net
TCS1でもフロントが浮くと動作したような感覚が?

停止中じゃないとはTCSのOFFは出来ないですよね
TCS1で走っていて走行中にOFFに出来たらと思うんですけど

947 :774RR (ワッチョイ b643-lrtu):2020/05/24(日) 00:54:48 ID:GxIELT9q0.net
2速でガバ開けした時に浮く感覚があったけど気のせいなんかな?

948 :774RR :2020/05/24(日) 08:11:51.41 ID:H1c5PL0ma.net
トラクションコントロールは前後輪の回転差で
後輪のスリップを検知してるから、前輪浮いたら
効かないんじゃないのかな?

949 :774RR :2020/05/24(日) 08:56:18.77 ID:aGEoGO0Gp.net
ソレ、自分で書いてて矛盾してるって思わないの

950 :774RR (ワッチョイ 0eee-CMDd):2020/05/24(日) 09:33:47 ID:5MadQKUP0.net
おもろいw

951 :774RR :2020/05/24(日) 11:09:51.46 ID:vFQ0JX640.net
>>948
前輪浮いたら前後輪の回転差はどうなる?

952 :774RR :2020/05/24(日) 11:33:07.17 ID:8jXqw6Zj0.net
多分前後の回転差じゃなくて前後の回転加速度を見てると思うよ
後輪がスリップしてるなら前輪は加速するが加速度ほぼゼロだけどウィリーは前輪減速するから違いが分かる

953 :774RR :2020/05/24(日) 13:53:02.79 ID:wXr1sewea.net
ごめん、変なこと書いてた。

前後輪の回転差(加速度差?)を検知しているから、
前輪が浮いたらどんなモードでも効くんじゃない?

954 :774RR :2020/05/25(月) 02:01:14.37 ID:kg5Mh6uKM.net
15年式だっけライトの形が変わったのって
当時乗り換え検討しててレンタルで乗ってみた
サスが柔いくせにギャップを全然吸収しなかったのはともかく、
一番ヤバいのは電スロが敏感?過ぎてギャップ拾った拍子にアクセル反応してビクンビクンすることだと思った

お前らってMT09の電スロについては不満無いの?

955 :774RR :2020/05/25(月) 02:23:02.86 ID:JlfrHry50.net
ライト変わったのは17年から、bモードで乗れよ
7〜8000回転までなら充分使えるそれ以上の回転は
STDの方が使いやすいけどね。 
bモードは体感でピークも落ちてる感じ

956 :774RR (ワッチョイ ba4e-t/q/):2020/05/25(月) 05:54:53 ID:EbgAcZaq0.net
電スロは逆に良いと思うわ
電スロじゃないパワー切り替えのバイク乗ってたけど
パワー抑えた時の制御が違和感ありまくりで使えたものじゃなかった
mt-09はそーゆーの無いから電スロは凄いと思ったわ

957 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 08:48:17 ID:A2kzsSxR0.net
>>954
旧型だろ?わかるよ
マンホール段差を乗り越えるたびにグワングワンなって、アクセル開度がかわってビクンビクンするんだよな
電スロは悪くなくて、足回りが悪いから替えるしかない

958 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/25(月) 10:44:01 ID:QEzX/Eru0.net
アクセルワークが粗いだけでは?
すぐ慣れると思うけど。

959 :774RR :2020/05/25(月) 12:09:27.70 ID:HS6MKmA4r.net
ギャップ拾った拍子だからアクセルワーク関係ない

960 :774RR :2020/05/25(月) 12:25:15.26 ID:HS6MKmA4r.net
>>957
結局サスのせいだったのかな
ただ純正であれだけレスポンス速い設定は珍しいような気がした
一番鈍いモードだと鈍いけど、それでもギャップで微妙にアクセル反応することがあった
後にも先にも電スロであんなになったのはMT09だけだな

961 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 12:46:54 ID:A2kzsSxR0.net
>>960
MT-09のスロットルレスポンスがクイックに味付けされてるのは確かだね。
暴れ馬的で元気の良い味をつけたかったんでしょう。そしてそれがウケて、ここまでセールス伸ばしたとも。

つまり味付けであって、電スロ自体の出来不出来ではないと思うよ。

962 :774RR (アウアウウー Sac7-OkZ7):2020/05/25(月) 13:05:18 ID:mbArIvV4a.net
初期型はセンシティブなスロットルが嫌で買い控えしてたけど、18年式に試乗したらすごく乗りやすかったよ

963 :774RR :2020/05/25(月) 13:14:27.66 ID:bh32V6WYM.net
電スロの問題点は重いこと

964 :774RR :2020/05/25(月) 13:31:39.38 ID:WYak9dCr0.net
電スロが重いってのはグリップ内蔵型のワイヤーフリクションがないタイプで感じる
バネだけだから保持する力が働かないので開ける力は同じでも開け続けるのが辛い
MTなんかのワイヤーがスロボに行ってる奴はフリクションがありメカスロと変わらない

965 :774RR (ワッチョイ 07f5-QPgs):2020/05/25(月) 15:33:16 ID:ttAO9hlu0.net
久々に燃費計覗いたら9.8km/lというとんでもな表示してた
どっかでバグったんだろうか

966 :774RR (アウアウカー Sac3-N/E8):2020/05/25(月) 20:17:28 ID:NmuGNmkNa.net
アグスタのスロットルならわからないでもないが、MT-09の初期型でも現行でも、ギャップ越えるときにアクセル開け閉めしてしまうのはただの下手くそだと思うよ
バイクのせいにする前に、肘の位置とグリップの握り方見直して

967 :774RR (オッペケ Srbb-crVl):2020/05/25(月) 21:16:03 ID:uis6DaMXr.net
見直してと言われてもレンタルしただけで気に入らなかったから買ってない
後にも先にもあんなのはMT09だけだから見直しようがないんだわ
ただSSとスポーツツアラーしか乗ってこなかったからポジションに慣れてなかったのかもしれんけど

ちなみに腕肩とか上半身には力入れないで脱力する乗り方してる
いわゆる腰とニーグリップで支えてセルフステア効かせるってやつだけど
MT09はポジション違うからなんかよくなかったのかもな

968 :774RR (アウアウクー MMfb-bGFa):2020/05/25(月) 21:29:28 ID:VRuYiyKmM.net
何したくてこのスレ来たの?

969 :774RR (オッペケ Srbb-crVl):2020/05/25(月) 21:32:28 ID:uis6DaMXr.net
仲間内でMT09の話題出て気になったから聞いてみただけ
スレチになりそうだからここまでにしとくよ

970 :774RR :2020/05/25(月) 22:21:26.79 ID:EbgAcZaq0.net
くっさーw

971 :774RR :2020/05/25(月) 22:41:21.58 ID:MB9HeS4Id.net
俺はもう売ったけどこのスレ見にくるよ
良くも悪くも特徴的なバイクだったわ

972 :774RR (ワッチョイ 5aaa-Qwv4):2020/05/25(月) 23:32:41 ID:MdRB/Pvx0.net
>>971
悪い特徴とはなに?次は何のった?満足してる?

973 :774RR (ワッチョイ ca43-cHFD):2020/05/25(月) 23:51:03 ID:XWzQnEM00.net
まあギャップで跳ねるのはあるからな
ライポジもちょっと独特だし
エアプではないのでそれなりに意味があるレスだろう

974 :774RR (ササクッテロ Spbb-Db5c):2020/05/26(火) 07:43:37 ID:DqZijy2bp.net
ギャップに反応するのは右手に体重掛けすぎてるんじゃ

975 :774RR (ワッチョイ 1ad2-oW4g):2020/05/26(火) 07:55:46 ID:s+0GrfEK0.net
モタードにも乗ってたわい、ぜんぜんポジ気にならず・・・

976 :774RR :2020/05/26(火) 08:24:37.27 ID:d7xRKD9W0.net
それを言うならオフ車出身の人間にとっちゃぁポジションも柔らかサスも全然大丈夫な話
それなりの乗り方すりゃぁいいだけの事

977 :774RR :2020/05/26(火) 09:52:21.66 ID:gTaKEOc50.net
落ちた?

978 :774RR (ワッチョイ 63aa-52eL):2020/05/26(火) 12:00:49 ID:2C1rd5VP0.net
柔らかい割にサスストローク足りない感あるから変に感じるんだよな
すぐ底づきするし
オフ車と比べての話やが

979 :774RR (スップ Sd5a-eKkY):2020/05/26(火) 12:28:00 ID:X2A5w+ISd.net
初期海苔だが5年も乗ってると慣れちまうもんだなぁ
最初はギクシャクしてた様な気もするが、もうこのテンポじゃないともの足らないは

980 :774RR :2020/05/26(火) 13:08:28.84 ID:yQ3tbeu7d.net
>>974
逆にあまり力が掛かってないからギャップでピッチングするとアクセルが動いて反応してるんじゃね

981 :774RR (ワッチョイ df6a-lD3Z):2020/05/26(火) 16:56:24 ID:qNiKbZ+60.net
>>918
もしかしてウイリーしないんじゃない?

982 :774RR (ワッチョイ ba4e-t/q/):2020/05/26(火) 17:56:04 ID:O1h6nsos0.net
>>979
ワカルー

983 :774RR :2020/05/26(火) 22:00:46.01 ID:dunyO+aq0.net
>>981
登り勾配がついているワインディングにて
2速でフロント上がってきます。
ドリブンは43Tでアクラフルエキ&ECU書換え
長い加速感が気持ち良くとても良い感触ですよ

984 :774RR (ワッチョイ 9393-0ATG):2020/05/30(土) 00:11:31 ID:GpXy4e0x0.net
初期型乗りだが、今度KYBを入れるから劇的変わって体が拒否反応を示すかも知れないな
楽しみではある

GPをオイル交換で入れたがシフトの堅さが相変わらずだわ
ぶん回してシフトチェンジすれば素直ではあるが、もういいや笑

このバイクって両足ニーグリップ出来るか?
コーナーで外側から押してるわ

985 :774RR :2020/05/30(土) 01:01:55.59 ID:dK3ZHB+P0.net
>>984
自分も初期型乗りだけど、シフトが硬いと思ったことないよ。
むしろスコスコ入って流石国産だなぁって感じ。
シフトリンクの角度、潤滑、あるいはプルレバー変えてクラッチ切れてないとか、見てみた方がいいんじゃないかなぁ?

986 :774RR :2020/05/30(土) 01:26:13.22 ID:zVjWZDO20.net
俺も初期型乗りで6万キロ乗ってるけど、シフトは硬くないよ
オイル交換もメーカー指定の1万キロだし
何か他の原因があるのでは?

987 :774RR :2020/05/30(土) 01:38:52.72 ID:sSrHIj53r.net
クイックシフターの話じゃなくて?

988 :774RR :2020/05/30(土) 09:10:29.75 ID:JYgWJsji0.net
バックステップ自分で組んで、リンクの角度間違えてるに一票

989 :774RR (ワッチョイ 1343-3Jta):2020/05/30(土) 09:57:14 ID:PvaIJ3100.net
あー
バックステップあるかもね
そもそもシフト入りづらいとかおかしいよ
軽くスコッて入るんだけどね

990 :774RR :2020/05/30(土) 13:29:54.28 ID:msa2I3v/M.net
「硬い」んじゃなくて感触がよくないんだよな
シフトタッチと言うか

991 :774RR (ワッチョイ b328-NXVu):2020/05/30(土) 14:52:19 ID:dK3ZHB+P0.net
シフトタッチも良いってば
おかしいのはお前のバイクだけ

992 :774RR (ワッチョイ 51df-2Jg7):2020/05/30(土) 20:09:38 ID:8TLD0KIj0.net
まぁハズレだろうね

993 :774RR :2020/05/30(土) 21:41:34.89 ID:kmd37NXSa.net
クラッチワイヤーを新品交換すれば、あれっ?治った!になりそうに思う

994 :774RR (ワッチョイ 9393-0ATG):2020/05/31(日) 15:13:29 ID:TLyDICoF0.net
>>988
自分では組んでない
ベビフェのステップをバイク屋が組んだが間違いはないようだ
ただ再調整はしてみる予定

>>990
それもある
ノーマルステップの頃から微妙に違和感があった

995 :774RR :2020/05/31(日) 16:32:55.73 ID:5gc3liGH0.net
ベビフェイスって構造上ペダルの高さによってシフトペダルが逃げたり寄ってきたりするからな
俺のはもどきだけど

996 :774RR :2020/05/31(日) 19:23:50.47 ID:oVnSr3EI0.net
17年式の09車検終わったわ。まだまだ乗るぜ。

997 :774RR (スププ Sdb3-UJMQ):2020/05/31(日) 20:40:18 ID:BEhiLLpqd.net
>>843で質問させて頂いた者です。
無事キャンプツーリングに行く事ができました。
当方2017年式でツーリングバッグの固定ですが、後方はナンバー上部二本のボタンヘッドボルトに、紹介して頂いたデイトナフックを取り付け固定、前方はタンデムステップで固定で何とかこなしてたきました。
ただ、バイクに跨がるとサスが沈みベルトが弛むので、跨がった後に前方二本のベルトを絞め直すのがオススメです(後方のベルトも弛みますが、こちらは放置しました)。
荷物のズレ感ですが、ツーリングネットと同じ程度
になり、完璧とは言えませんが、走行中に問題になる事はありませんでした。

998 :774RR :2020/05/31(日) 21:15:50.67 ID:VxMbKKWc0.net
サスで動く所との間にタイをかけるのは根本的に間違ってると思う

999 :774RR (ワッチョイ 7182-zJha):2020/05/31(日) 21:44:43 ID:xqKJYfTl0.net
オレもそう思ってたけど、実際キャンツーこなして来たんだから、いけると判断しても良いのかも。
サスが縮む時は荷重が掛かる時だから荷物もシートに押し付けられてるからかも知れない。
滑り止めとか工夫したんだろうし。ナンバー側を多少伸縮素材のゴムバンド系だったら更に余裕でいけるのかも。

1000 :774RR (ワッチョイ 2b15-MFzh):2020/05/31(日) 22:30:23 ID:hJlFVZgN0.net
いや、ダメでしょ。最悪コード切れて荷物ばら撒いて後ろの人しんじゃうよ。

1001 :774RR (ワッチョイ 136a-6RuT):2020/05/31(日) 22:33:09 ID:pBS0aUeC0.net
>>996
自分も17年式なのですが、光軸検査でロー側(内側2灯)を隠したりとか処置をしましたか?
隠して検査したとの車検体験ブログをみたので教えてください。

1002 :774RR (ワッチョイ 7182-zJha):2020/05/31(日) 22:54:59 ID:xqKJYfTl0.net
>>1000
ステップ側が完璧ならそんな大惨事には・・・

1003 :774RR :2020/05/31(日) 23:09:16.34 ID:qD8UNnYYH.net
>>1001
それは検査員が勝手にやってくれたよ
初めてなんですぅって言えば親切にやってくれるよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200