2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

862 :774RR :2020/05/10(日) 19:56:37.87 ID:R4SiEFcU0.net
>>843
旧型でスマンがこんな感じで積んだよ。
ボックスが前に滑ってこないようにと、リアカウルの傷防止のために、100均の滑り止めシートを敷いてる。

https://i.imgur.com/IZQvfqi.jpg

863 :774RR :2020/05/10(日) 20:09:17.84 ID:M5iJpC6AM.net
>>852
なんだちみは

864 :774RR :2020/05/10(日) 21:04:13.50 ID:7xLqO+880.net
どこのでもいいからキャリア付けた方がいいよ
長時間乗るからシートの自由度無いとしんどいし

865 :774RR (スッップ Sd8a-1WQy):2020/05/10(日) 21:50:03 ID:m9Qj49yud.net
840です。
皆様の色々な意見、本当に参考になります。わざわざ時間を割いてアドバイスを頂けた事をとても嬉しく思います。
キャリアにナンバーステー、検討させて頂きます。
本当にありがとうございます。

866 :774RR (ワッチョイ 8a4e-WL4l):2020/05/10(日) 21:52:42 ID:qX1ysqoy0.net
>>862
タイヤズル向けっすね!

867 :774RR :2020/05/10(日) 22:28:38.56 ID:tC22ovjPH.net
>>861
俺の17だけど

868 :774RR (JP 0H97-k89b):2020/05/10(日) 22:31:02 ID:tC22ovjPH.net
>>861
プレートフックとナンバープレートを絞めるボルトをフック付きのヤツにして使ってるけど問題無しだよ。

869 :774RR (ワッチョイ 9ff3-SlU8):2020/05/10(日) 23:28:57 ID:x5EQMcxe0.net
>>837
スズキの何の車種か知りたい。
知ってる方いませんか?

870 :774RR (ワッチョイ e382-nHOQ):2020/05/11(月) 05:33:27 ID:fBaYR37T0.net
タイヤと一緒に上下に動くモノに荷締めしてもダメだよね?凄く優れた伸縮素材で出来てるなのだろうか

871 :774RR (ササクッテロラ Sp33-vBit):2020/05/11(月) 07:38:56 ID:46SmcRnNp.net
現行はまともにプレートフック使えないよ

872 :774RR :2020/05/11(月) 17:13:49.58 ID:3Vkxxcp+0.net
シート横のカウルを止めてるボルトで共締め出来るフックがあるよ

873 :774RR (ワッチョイ 7397-MLiK):2020/05/11(月) 19:53:15 ID:5f/cCZH50.net
SPのリアサスの軽く動くおっきなダイヤルってほんとにプリロードが変わってる?

874 :774RR (アウアウウー Sa1f-oTwF):2020/05/11(月) 23:39:51 ID:WAAimmT4a.net
>>872
何それほしい

875 :774RR (ワッチョイ 6a25-nHOQ):2020/05/11(月) 23:58:59 ID:3Vkxxcp+0.net
>>874
コレ
https://www.daytona.co.jp/products/single-93018-genre

自分はコレとタンデムステップのフック使ってシートバッグ着けてる

876 :774RR (ワッチョイ fb09-Pkn4):2020/05/12(火) 12:08:15 ID:rsX7eC7x0.net
>>873
1周違うだけでかなり違うと感じた

877 :774RR :2020/05/12(火) 13:15:04.45 ID:YS2BaOSqa.net
>>876
俺が鈍感なんだろうな…
あんな軽く動いていいのかな

878 :774RR (ドコグロ MMbb-+Vrz):2020/05/12(火) 14:15:27 ID:90oAER3LM.net
>>877
軽くっていってもそれなりの手応えはあるぞ?
大きなタンクのツマミは減衰、小さい方がプリロード。締め込んでいけばスプリングが縮んでいくのも判るはず。

879 :774RR :2020/05/12(火) 14:26:00.51 ID:YS2BaOSqa.net
>>878
説明書見ながらなんだけど、リアサスの
プリロードは別体タンクの後方の大きなダイヤル
伸側はバネの真下にあるダイヤル
圧側は別体タンクの前方の小さなダイヤル
とある。
その別体タンクの後方のダイヤルがものすごくするする軽く回るんだけど、そんなものなのかな。

880 :774RR (ドコグロ MMbb-+Vrz):2020/05/12(火) 16:27:01 ID:90oAER3LM.net
>>879
感覚は人それぞれだから何とも言えないけど、その軽い手応えでもスプリングは伸縮するの?
ならそれで正常だし、全く動かないなら壊れてる。
ミリ単位で動かすモノだから、見て判るよ。

881 :774RR (アウアウウー Sa1f-sigL):2020/05/12(火) 17:03:36 ID:YS2BaOSqa.net
>>880
ありがとう
スプリングが伸縮するかを注視してなかったから、意識して回してみるよ

882 :774RR (オッペケ Sr63-D5MZ):2020/05/13(水) 02:03:57 ID:3/ZPmI6Kr.net
>>879
一番緩めた状態から効き始めるまでは少し遊びがあるよ
1番締めてみると流石にわかると思う
段々緩めていく方向で調整したら良いかも

883 :774RR (オッペケ Sr63-D5MZ):2020/05/13(水) 02:04:59 ID:3/ZPmI6Kr.net
一度全部締めてみると でした

884 :774RR (ワッチョイ df93-c78s):2020/05/15(金) 14:36:18 ID:OZBa0YDN0.net
オイル交換でGP入れたが微妙にギアチェンが渋い
もう少し走ってくるかな

885 :774RR (ワッチョイ 5bee-CGDt):2020/05/15(金) 17:30:06 ID:yrcRA9N70.net
このバイクギアの感触が悪くない?
どのギアでもシフトチェンジの途中で軽い突っかかりがあるというか

886 :774RR (ワッチョイ 636a-Xf2o):2020/05/15(金) 17:51:47 ID:XtTOw0re0.net
シフトダウンがうまく下がらないことが多いのですが皆さんの09もそうですか?

887 :774RR :2020/05/15(金) 18:21:24.27 ID:dQ4yUAd4M.net
俺はそんな事ないな…。
ペダルの位置とか調整してみたら?

888 :774RR (JP 0H03-vFpD):2020/05/15(金) 18:48:09 ID:sq+xB1oHH.net
新車時からアップもダウンも確かにスコンスコン入る感じでは無いけど
渋いと感じた事は無いな

889 :774RR (ワッチョイ bd14-oomN):2020/05/15(金) 18:53:14 ID:EXO02lTU0.net
たまにギア表示が空欄になる

890 :774RR (ワッチョイ 2bdc-SS/T):2020/05/15(金) 20:03:09 ID:lp94FhvW0.net
説明難しいんだけど、加速しようとしてシフトダウンして足をそのまま置いたままアクセル明けるとたまに変な振動くるときない?
おま環かな…

891 :774RR :2020/05/16(土) 00:19:52.15 ID:hD0pWLxm0.net
購入してノーマルステップの頃からアップがキツかった
バックステップに入れても改善されず
年式違いの試乗車を乗ったら同じく渋かった
個体差あるにせよ、こんなもんなんでしょう

>>889
何かの隠しモードかな?w

892 :774RR (ワッチョイ 234e-yBke):2020/05/16(土) 00:38:34 ID:g6/apVWI0.net
>>889
ギアポジセンサー汚れじゃないの?

893 :774RR (ワッチョイ c318-LSBg):2020/05/16(土) 07:32:43 ID:gLiefv7y0.net
>>889
新車の頃たまにあったな
信号停車直前のシフトダウン時に良く出てた記憶

894 :774RR (ワッチョイ 317f-32x/):2020/05/16(土) 12:52:27 ID:M5+JPOaW0.net
>>893
俺のは停止してから1速に入れると必ずなる
ていうか仕様だと思ってた…

895 :774RR (ワッチョイ bd14-oomN):2020/05/16(土) 15:05:11 ID:tSnBMn800.net
ギアが丁度入らない謎の位置があるんだよ
テクってくると何速からでも幻のニュートラルに入れられそうな感じ

896 :774RR (ワッチョイ 5325-l5ZZ):2020/05/16(土) 18:12:07 ID:x5HVRSsa0.net
>>894
俺のはならないな
現行ノーマル

897 :774RR (ワッチョイ 0b15-YK/V):2020/05/16(土) 20:27:31 ID:DF33Kt6r0.net
そんなん、カワサキでもスズキでもbmでもkrmでもあったよ。
ホンダはカブしか所有した事ない。

898 :774RR (ワッチョイ 17df-6I2d):2020/05/16(土) 21:18:59 ID:+5+cUPP20.net
おまえらって、例えばシフトチェンジの時
?クラッチ切る
?シフト上げるのに足先上げる(下げる)
?足戻す
?クラッチ繋ぐ
の順でやってないか?

????の順でやってみ、シフトミス無くなるしギアにも優しいから。

899 :774RR (ワッチョイ cbb9-2pOS):2020/05/16(土) 21:23:07 ID:6At8UTiv0.net
クイックシフターはミッションに優しくないよな

900 :774RR (ワッチョイ 5bee-CGDt):2020/05/16(土) 22:36:20 ID:ODN9Rrv80.net
>>898
これマジ?
長年バイク乗ってるけど初めて聞いた

901 :774RR (ワッチョイ 17df-6I2d):2020/05/16(土) 22:57:09 ID:+5+cUPP20.net
>>900
俺は自分で発見した。シフトミス無くなるはマジ。発進すらシフト押さえっぱなしでやるからN芋もなくなる。ギアが入りきらずにガリガリもなくなるのでギアに優しいと思う。騙されたと思ってやってみそ

902 :774RR (ワッチョイ ff43-uRPb):2020/05/17(日) 00:34:38 ID:CfZFD7sS0.net
>>898
普通にその(1243)順番だな。

903 :774RR (ワッチョイ 3b43-hS47):2020/05/17(日) 00:44:13 ID:C/KQEiuc0.net
>>872
これの場所って下側の部分に出てるやつ?

904 :774RR (ワッチョイ e331-dtCP):2020/05/17(日) 17:31:37 ID:pZjse1YR0.net
流れ変えてすまん、みんなはメーターの保護シール貼ってる?

905 :774RR (ワッチョイ 7bb9-IWJL):2020/05/17(日) 17:36:52 ID:3c8WpjF80.net
>>904
汎用品切り抜いて貼ってるよ
端っこはフラットではないので少し浮くけど良い感じ

906 :774RR (ワッチョイ 11f3-RC9f):2020/05/17(日) 17:37:53 ID:W1SX8uXx0.net
>>903
俺はシート横カウルの後端を上から締めてるボルトで共締めしてカウルとシートの間から輪っかが出る形で使ってる

907 :774RR :2020/05/18(月) 12:42:18.44 ID:DtkOQJiha.net
ホムセンとかには売ってないよな…

908 :774RR (ワッチョイ 83ee-gjhq):2020/05/18(月) 13:50:44 ID:mxRFSEm/0.net
ギヤ比ロング方向に振ってる方いたら
前or後を上げた丁数と、そのインプレお願いします。
最近ツーリングにしか使っていなので
ロング方向に振るの検討中なのです。

909 :774RR (アウアウクー MM23-4DEZ):2020/05/18(月) 14:57:47 ID:KwGG9HSsM.net
>>908
先日ドリブンを43Tへ変更しました。
ワインディングでギヤ選択が忙しかったのですが
ロングに振ったお陰で、そう言う事はほぼ無くなりました。

910 :774RR :2020/05/18(月) 16:15:39.88 ID:Uzu0vzx20.net
>>904
貼ってなかったら、火山灰うっかりコスって傷ついた。
わかってたのに、つい無意識に。
熊本在住。

911 :774RR :2020/05/18(月) 21:01:59.83 ID:fD5xYSkW0.net
ギア比変えたら速度計やABSが誤作動したりしないのかな?

912 :774RR :2020/05/18(月) 21:12:05.76 ID:ty8okkt00.net
>>911
スピードセンサーはフロントから検出しているので
リアだけなら関係ないありませんよ。
フロント側を交換したとしても、車検に支障が出る
様なスプロケットは実際には装着出来ないのでは?
スプロケットとABSの作動条件は全く関係無いです。

913 :774RR (ワッチョイ 0328-Ay0D):2020/05/18(月) 23:44:37 ID:BWlO1jvi0.net
え?

914 :774RR (ワッチョイ 83e5-myQh):2020/05/18(月) 23:50:53 ID:N5oF9zHe0.net
マフラー後方にマイクを設置したいんだがなんかいい方法はないものか…キャリア付けるしかないかな

915 :908 (アウアウエー Sa93-VKTt):2020/05/18(月) 23:51:32 ID:Jma4q64Va.net
ヤマハはフロントスプロケから速度取ってるイメージが有ったから
スプロケ交換したら速度計がズレると思ってたから
このバイクはフロントタイヤから取ってるんです?

ABSというかTCSだね
ABSはスプロケ関係なかったですね

916 :774RR (ワッチョイ cdaa-apC+):2020/05/18(月) 23:55:44 ID:QBoy/YnI0.net
>スピードセンサーはフロントから検出しているので

え?なんて?

917 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 00:24:38 ID:Q+oN0ptq0.net
09の速度検知はリアホイールのABSセンサーだよ
なのでスプロケ変えても速度表示に影響ないがリアタイヤのサイズ変えると誤差が出る。

918 :774RR (ワッチョイ 83ee-gjhq):2020/05/19(火) 10:31:48 ID:NgM3nFUX0.net
>>909

リヤ43T or フロント17Tを想定してたので
参考になりました。
ちなみに43Tは発進時は辛くないですか?


# スピードセンサー位置はabsの有無で変わる気が...
なので話が錯綜してる気がします。

919 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 11:30:58 ID:Q+oN0ptq0.net
>>918
absなしモデルはドライブスプロケットの辺りにセンサーがある。どちらにせよメーターギアやセンサーはフロントには付いていない。

absなしモデルの場合はスプロケを変えるとメーターの誤差が出る。absありは変わらない。

920 :774RR (アウアウウー Sa9f-Jb2b):2020/05/19(火) 12:50:01 ID:5OEr7XZSa.net
>>899
え?

921 :774RR (アウアウクー MM23-4DEZ):2020/05/19(火) 13:02:19 ID:wTBKQN8gM.net
>>918
発進は気になりませんね。
アクセルオンオフが多いワインディングは
特に楽しく感じます。
自分の車両はフルエキ交換に伴いECUを書き換えて
居ますので、とにかくショートなギヤ設定が
苦痛で仕方がありませんでした。

922 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 09:57:47 ID:7RWNIpLHM.net
17年式なんだけどマットブラックのタンクの傷が目立ってきたな〜
自分でマットブラック塗装ってできるものかな

923 :774RR :2020/05/21(木) 10:35:08.68 ID:6zbP6aaz0.net
>>922
俺塗装屋だけど塗装は自分でやらない方がいいよ 缶スプレー等はラッカー
本職が使うのはウレタンと素材から違うから耐久性が全然違う。

924 :774RR (ブーイモ MMe7-Qwv4):2020/05/21(Thu) 10:54:53 ID:1k71M3y/M.net
天ぷらよりは塗装スレまくりのマットブラックのほうが潔いし、買い取りも有利だろうな。

925 :774RR (アウアウカー Sac3-QPgs):2020/05/21(Thu) 11:01:20 ID:hBvLywfWa.net
ラッピングでもいいんじゃないかな?
失敗しても剥がすだけだし

926 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:05:13 ID:7RWNIpLHM.net
>>923
ウレタン塗装するなら二液性のほうがいい?
まぁ失敗しそうだしプロに頼んだほうがいいかなぁ…タンクだけならそこまで高くなさそうだし

927 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:06:21 ID:7RWNIpLHM.net
>>924
やるなら塗装全部剥離してからだよね

>>925
ラッピングは調べたことなかったから見てみるよ

928 :774RR (ワッチョイ 4e15-crVl):2020/05/21(Thu) 11:34:14 ID:T4pofCk70.net
MTの色変えとかラッピング一択でしょう

929 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/21(Thu) 12:02:50 ID:6zbP6aaz0.net
>>926
艶消しクリヤは2液 下地の黒メタリックはどちらでもいいけど
ゴミ付いたら磨けないからすごくシビアだよ 磨いてごまかせるツヤアリのクリヤ塗装にしたほうがいいとおもう。
俺もマットだけど塗り替える時はツヤアリでやるつもり。

930 :774RR (スッップ Sdba-Pj7f):2020/05/21(Thu) 13:41:23 ID:9RQ5JMPBd.net
タンク単品買って交換とかは?
43000円位だった記憶がある
塗装の相場しらんから、どっちがお得なんだろ

931 :774RR (ワッチョイ 4ee2-cFKA):2020/05/21(Thu) 18:40:50 ID:/HSEtH+N0.net
SPのタンク交換して納車してるYSPもあるね

932 :774RR (JP 0H7f-TJFM):2020/05/23(土) 08:19:47 ID:B7ehma/QH.net
>>931
あぁSPのカラーリング選べないの嫌な人は多いだろうね

933 :774RR (ササクッテロ Spbb-Db5c):2020/05/23(土) 11:10:47 ID:oNvJ9mf1p.net
逆でSPカラーをノーマルカラーに換装して納車してもらってるんじゃ

934 :774RR (ワッチョイ cb1d-UwJ0):2020/05/23(土) 12:47:45 ID:cOG7fyTV0.net
最近買ったけど1速でおもくそアクセル捻ったらパワーリフトして怖かった
ホントに浮くんだ...

935 :774RR :2020/05/23(土) 14:46:09.96 ID:IYSy8YyX0.net
俺もSPカラーが嫌いで買うの躊躇してる
サス考えれはお得なんだけどね
ノーマルカラーのSPあれば良いのに

936 :774RR (ブーイモ MM26-bJ/G):2020/05/23(土) 17:12:39 ID:WFY3Ak39M.net
黒のSPがあったら買うんだけど

937 :774RR (ワッチョイ 8baa-jYda):2020/05/23(土) 20:03:39 ID:3J3aNJZl0.net
俺のz900は3速でもアクセルだけでウイリーするぞ。
mtがなんぼのもんじゃい

938 :774RR :2020/05/23(土) 20:59:04.51 ID:MLqMFKLz0.net
隙有自語

939 :774RR :2020/05/23(土) 21:02:54.44 ID:ZuwPrSEVa.net
カワサキか…

940 :774RR :2020/05/23(土) 21:13:39.62 ID:Il0uSxBNa.net
Aモードのローギアでもパワーリフトってしなくないですか?
TCSが前輪が浮く前に回転を落としちゃう気がするのですが

パワーリフト興味があるのでやり方を教えて欲しいです

941 :774RR :2020/05/23(土) 21:25:32.23 ID:ZLqqAKuQ0.net
tcsオフ
stdモードかaモードでアクセルガバ開け
2速5000くらいで巡航中にやると簡単だよ

942 :774RR :2020/05/23(土) 21:27:58.33 ID:rc5DQNSJ0.net
シーソーみたいにギッコンバッタンする

943 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:37:46 ID:NPBq2zSVa.net
ヤメとけ!

944 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:38:53 ID:NPBq2zSVa.net
>>937
ハイハイ

すごいでちゅねーw

945 :774RR (ワッチョイ dfb0-/PEQ):2020/05/23(土) 23:14:50 ID:UcL9oQhm0.net
>>940
TCS2だと前輪が浮くと作動する
TCS1は作動しなかったはず

946 :937 (アウアウエー Sa52-n1uY):2020/05/24(日) 00:23:58 ID:Jg5RpwWda.net
TCS1でもフロントが浮くと動作したような感覚が?

停止中じゃないとはTCSのOFFは出来ないですよね
TCS1で走っていて走行中にOFFに出来たらと思うんですけど

947 :774RR (ワッチョイ b643-lrtu):2020/05/24(日) 00:54:48 ID:GxIELT9q0.net
2速でガバ開けした時に浮く感覚があったけど気のせいなんかな?

948 :774RR :2020/05/24(日) 08:11:51.41 ID:H1c5PL0ma.net
トラクションコントロールは前後輪の回転差で
後輪のスリップを検知してるから、前輪浮いたら
効かないんじゃないのかな?

949 :774RR :2020/05/24(日) 08:56:18.77 ID:aGEoGO0Gp.net
ソレ、自分で書いてて矛盾してるって思わないの

950 :774RR (ワッチョイ 0eee-CMDd):2020/05/24(日) 09:33:47 ID:5MadQKUP0.net
おもろいw

951 :774RR :2020/05/24(日) 11:09:51.46 ID:vFQ0JX640.net
>>948
前輪浮いたら前後輪の回転差はどうなる?

952 :774RR :2020/05/24(日) 11:33:07.17 ID:8jXqw6Zj0.net
多分前後の回転差じゃなくて前後の回転加速度を見てると思うよ
後輪がスリップしてるなら前輪は加速するが加速度ほぼゼロだけどウィリーは前輪減速するから違いが分かる

953 :774RR :2020/05/24(日) 13:53:02.79 ID:wXr1sewea.net
ごめん、変なこと書いてた。

前後輪の回転差(加速度差?)を検知しているから、
前輪が浮いたらどんなモードでも効くんじゃない?

954 :774RR :2020/05/25(月) 02:01:14.37 ID:kg5Mh6uKM.net
15年式だっけライトの形が変わったのって
当時乗り換え検討しててレンタルで乗ってみた
サスが柔いくせにギャップを全然吸収しなかったのはともかく、
一番ヤバいのは電スロが敏感?過ぎてギャップ拾った拍子にアクセル反応してビクンビクンすることだと思った

お前らってMT09の電スロについては不満無いの?

955 :774RR :2020/05/25(月) 02:23:02.86 ID:JlfrHry50.net
ライト変わったのは17年から、bモードで乗れよ
7〜8000回転までなら充分使えるそれ以上の回転は
STDの方が使いやすいけどね。 
bモードは体感でピークも落ちてる感じ

956 :774RR (ワッチョイ ba4e-t/q/):2020/05/25(月) 05:54:53 ID:EbgAcZaq0.net
電スロは逆に良いと思うわ
電スロじゃないパワー切り替えのバイク乗ってたけど
パワー抑えた時の制御が違和感ありまくりで使えたものじゃなかった
mt-09はそーゆーの無いから電スロは凄いと思ったわ

957 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 08:48:17 ID:A2kzsSxR0.net
>>954
旧型だろ?わかるよ
マンホール段差を乗り越えるたびにグワングワンなって、アクセル開度がかわってビクンビクンするんだよな
電スロは悪くなくて、足回りが悪いから替えるしかない

958 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/25(月) 10:44:01 ID:QEzX/Eru0.net
アクセルワークが粗いだけでは?
すぐ慣れると思うけど。

959 :774RR :2020/05/25(月) 12:09:27.70 ID:HS6MKmA4r.net
ギャップ拾った拍子だからアクセルワーク関係ない

960 :774RR :2020/05/25(月) 12:25:15.26 ID:HS6MKmA4r.net
>>957
結局サスのせいだったのかな
ただ純正であれだけレスポンス速い設定は珍しいような気がした
一番鈍いモードだと鈍いけど、それでもギャップで微妙にアクセル反応することがあった
後にも先にも電スロであんなになったのはMT09だけだな

961 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 12:46:54 ID:A2kzsSxR0.net
>>960
MT-09のスロットルレスポンスがクイックに味付けされてるのは確かだね。
暴れ馬的で元気の良い味をつけたかったんでしょう。そしてそれがウケて、ここまでセールス伸ばしたとも。

つまり味付けであって、電スロ自体の出来不出来ではないと思うよ。

総レス数 1004
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200