2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ fbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:23:33 ID:i6DRRqKo0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

912 :774RR :2020/05/18(月) 21:12:05.76 ID:ty8okkt00.net
>>911
スピードセンサーはフロントから検出しているので
リアだけなら関係ないありませんよ。
フロント側を交換したとしても、車検に支障が出る
様なスプロケットは実際には装着出来ないのでは?
スプロケットとABSの作動条件は全く関係無いです。

913 :774RR (ワッチョイ 0328-Ay0D):2020/05/18(月) 23:44:37 ID:BWlO1jvi0.net
え?

914 :774RR (ワッチョイ 83e5-myQh):2020/05/18(月) 23:50:53 ID:N5oF9zHe0.net
マフラー後方にマイクを設置したいんだがなんかいい方法はないものか…キャリア付けるしかないかな

915 :908 (アウアウエー Sa93-VKTt):2020/05/18(月) 23:51:32 ID:Jma4q64Va.net
ヤマハはフロントスプロケから速度取ってるイメージが有ったから
スプロケ交換したら速度計がズレると思ってたから
このバイクはフロントタイヤから取ってるんです?

ABSというかTCSだね
ABSはスプロケ関係なかったですね

916 :774RR (ワッチョイ cdaa-apC+):2020/05/18(月) 23:55:44 ID:QBoy/YnI0.net
>スピードセンサーはフロントから検出しているので

え?なんて?

917 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 00:24:38 ID:Q+oN0ptq0.net
09の速度検知はリアホイールのABSセンサーだよ
なのでスプロケ変えても速度表示に影響ないがリアタイヤのサイズ変えると誤差が出る。

918 :774RR (ワッチョイ 83ee-gjhq):2020/05/19(火) 10:31:48 ID:NgM3nFUX0.net
>>909

リヤ43T or フロント17Tを想定してたので
参考になりました。
ちなみに43Tは発進時は辛くないですか?


# スピードセンサー位置はabsの有無で変わる気が...
なので話が錯綜してる気がします。

919 :774RR (ワッチョイ d155-P6i3):2020/05/19(火) 11:30:58 ID:Q+oN0ptq0.net
>>918
absなしモデルはドライブスプロケットの辺りにセンサーがある。どちらにせよメーターギアやセンサーはフロントには付いていない。

absなしモデルの場合はスプロケを変えるとメーターの誤差が出る。absありは変わらない。

920 :774RR (アウアウウー Sa9f-Jb2b):2020/05/19(火) 12:50:01 ID:5OEr7XZSa.net
>>899
え?

921 :774RR (アウアウクー MM23-4DEZ):2020/05/19(火) 13:02:19 ID:wTBKQN8gM.net
>>918
発進は気になりませんね。
アクセルオンオフが多いワインディングは
特に楽しく感じます。
自分の車両はフルエキ交換に伴いECUを書き換えて
居ますので、とにかくショートなギヤ設定が
苦痛で仕方がありませんでした。

922 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 09:57:47 ID:7RWNIpLHM.net
17年式なんだけどマットブラックのタンクの傷が目立ってきたな〜
自分でマットブラック塗装ってできるものかな

923 :774RR :2020/05/21(木) 10:35:08.68 ID:6zbP6aaz0.net
>>922
俺塗装屋だけど塗装は自分でやらない方がいいよ 缶スプレー等はラッカー
本職が使うのはウレタンと素材から違うから耐久性が全然違う。

924 :774RR (ブーイモ MMe7-Qwv4):2020/05/21(Thu) 10:54:53 ID:1k71M3y/M.net
天ぷらよりは塗装スレまくりのマットブラックのほうが潔いし、買い取りも有利だろうな。

925 :774RR (アウアウカー Sac3-QPgs):2020/05/21(Thu) 11:01:20 ID:hBvLywfWa.net
ラッピングでもいいんじゃないかな?
失敗しても剥がすだけだし

926 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:05:13 ID:7RWNIpLHM.net
>>923
ウレタン塗装するなら二液性のほうがいい?
まぁ失敗しそうだしプロに頼んだほうがいいかなぁ…タンクだけならそこまで高くなさそうだし

927 :774RR (ワンミングク MM8a-i2qm):2020/05/21(Thu) 11:06:21 ID:7RWNIpLHM.net
>>924
やるなら塗装全部剥離してからだよね

>>925
ラッピングは調べたことなかったから見てみるよ

928 :774RR (ワッチョイ 4e15-crVl):2020/05/21(Thu) 11:34:14 ID:T4pofCk70.net
MTの色変えとかラッピング一択でしょう

929 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/21(Thu) 12:02:50 ID:6zbP6aaz0.net
>>926
艶消しクリヤは2液 下地の黒メタリックはどちらでもいいけど
ゴミ付いたら磨けないからすごくシビアだよ 磨いてごまかせるツヤアリのクリヤ塗装にしたほうがいいとおもう。
俺もマットだけど塗り替える時はツヤアリでやるつもり。

930 :774RR (スッップ Sdba-Pj7f):2020/05/21(Thu) 13:41:23 ID:9RQ5JMPBd.net
タンク単品買って交換とかは?
43000円位だった記憶がある
塗装の相場しらんから、どっちがお得なんだろ

931 :774RR (ワッチョイ 4ee2-cFKA):2020/05/21(Thu) 18:40:50 ID:/HSEtH+N0.net
SPのタンク交換して納車してるYSPもあるね

932 :774RR (JP 0H7f-TJFM):2020/05/23(土) 08:19:47 ID:B7ehma/QH.net
>>931
あぁSPのカラーリング選べないの嫌な人は多いだろうね

933 :774RR (ササクッテロ Spbb-Db5c):2020/05/23(土) 11:10:47 ID:oNvJ9mf1p.net
逆でSPカラーをノーマルカラーに換装して納車してもらってるんじゃ

934 :774RR (ワッチョイ cb1d-UwJ0):2020/05/23(土) 12:47:45 ID:cOG7fyTV0.net
最近買ったけど1速でおもくそアクセル捻ったらパワーリフトして怖かった
ホントに浮くんだ...

935 :774RR :2020/05/23(土) 14:46:09.96 ID:IYSy8YyX0.net
俺もSPカラーが嫌いで買うの躊躇してる
サス考えれはお得なんだけどね
ノーマルカラーのSPあれば良いのに

936 :774RR (ブーイモ MM26-bJ/G):2020/05/23(土) 17:12:39 ID:WFY3Ak39M.net
黒のSPがあったら買うんだけど

937 :774RR (ワッチョイ 8baa-jYda):2020/05/23(土) 20:03:39 ID:3J3aNJZl0.net
俺のz900は3速でもアクセルだけでウイリーするぞ。
mtがなんぼのもんじゃい

938 :774RR :2020/05/23(土) 20:59:04.51 ID:MLqMFKLz0.net
隙有自語

939 :774RR :2020/05/23(土) 21:02:54.44 ID:ZuwPrSEVa.net
カワサキか…

940 :774RR :2020/05/23(土) 21:13:39.62 ID:Il0uSxBNa.net
Aモードのローギアでもパワーリフトってしなくないですか?
TCSが前輪が浮く前に回転を落としちゃう気がするのですが

パワーリフト興味があるのでやり方を教えて欲しいです

941 :774RR :2020/05/23(土) 21:25:32.23 ID:ZLqqAKuQ0.net
tcsオフ
stdモードかaモードでアクセルガバ開け
2速5000くらいで巡航中にやると簡単だよ

942 :774RR :2020/05/23(土) 21:27:58.33 ID:rc5DQNSJ0.net
シーソーみたいにギッコンバッタンする

943 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:37:46 ID:NPBq2zSVa.net
ヤメとけ!

944 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/23(土) 22:38:53 ID:NPBq2zSVa.net
>>937
ハイハイ

すごいでちゅねーw

945 :774RR (ワッチョイ dfb0-/PEQ):2020/05/23(土) 23:14:50 ID:UcL9oQhm0.net
>>940
TCS2だと前輪が浮くと作動する
TCS1は作動しなかったはず

946 :937 (アウアウエー Sa52-n1uY):2020/05/24(日) 00:23:58 ID:Jg5RpwWda.net
TCS1でもフロントが浮くと動作したような感覚が?

停止中じゃないとはTCSのOFFは出来ないですよね
TCS1で走っていて走行中にOFFに出来たらと思うんですけど

947 :774RR (ワッチョイ b643-lrtu):2020/05/24(日) 00:54:48 ID:GxIELT9q0.net
2速でガバ開けした時に浮く感覚があったけど気のせいなんかな?

948 :774RR :2020/05/24(日) 08:11:51.41 ID:H1c5PL0ma.net
トラクションコントロールは前後輪の回転差で
後輪のスリップを検知してるから、前輪浮いたら
効かないんじゃないのかな?

949 :774RR :2020/05/24(日) 08:56:18.77 ID:aGEoGO0Gp.net
ソレ、自分で書いてて矛盾してるって思わないの

950 :774RR (ワッチョイ 0eee-CMDd):2020/05/24(日) 09:33:47 ID:5MadQKUP0.net
おもろいw

951 :774RR :2020/05/24(日) 11:09:51.46 ID:vFQ0JX640.net
>>948
前輪浮いたら前後輪の回転差はどうなる?

952 :774RR :2020/05/24(日) 11:33:07.17 ID:8jXqw6Zj0.net
多分前後の回転差じゃなくて前後の回転加速度を見てると思うよ
後輪がスリップしてるなら前輪は加速するが加速度ほぼゼロだけどウィリーは前輪減速するから違いが分かる

953 :774RR :2020/05/24(日) 13:53:02.79 ID:wXr1sewea.net
ごめん、変なこと書いてた。

前後輪の回転差(加速度差?)を検知しているから、
前輪が浮いたらどんなモードでも効くんじゃない?

954 :774RR :2020/05/25(月) 02:01:14.37 ID:kg5Mh6uKM.net
15年式だっけライトの形が変わったのって
当時乗り換え検討しててレンタルで乗ってみた
サスが柔いくせにギャップを全然吸収しなかったのはともかく、
一番ヤバいのは電スロが敏感?過ぎてギャップ拾った拍子にアクセル反応してビクンビクンすることだと思った

お前らってMT09の電スロについては不満無いの?

955 :774RR :2020/05/25(月) 02:23:02.86 ID:JlfrHry50.net
ライト変わったのは17年から、bモードで乗れよ
7〜8000回転までなら充分使えるそれ以上の回転は
STDの方が使いやすいけどね。 
bモードは体感でピークも落ちてる感じ

956 :774RR (ワッチョイ ba4e-t/q/):2020/05/25(月) 05:54:53 ID:EbgAcZaq0.net
電スロは逆に良いと思うわ
電スロじゃないパワー切り替えのバイク乗ってたけど
パワー抑えた時の制御が違和感ありまくりで使えたものじゃなかった
mt-09はそーゆーの無いから電スロは凄いと思ったわ

957 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 08:48:17 ID:A2kzsSxR0.net
>>954
旧型だろ?わかるよ
マンホール段差を乗り越えるたびにグワングワンなって、アクセル開度がかわってビクンビクンするんだよな
電スロは悪くなくて、足回りが悪いから替えるしかない

958 :774RR (ワッチョイ ba72-TJFM):2020/05/25(月) 10:44:01 ID:QEzX/Eru0.net
アクセルワークが粗いだけでは?
すぐ慣れると思うけど。

959 :774RR :2020/05/25(月) 12:09:27.70 ID:HS6MKmA4r.net
ギャップ拾った拍子だからアクセルワーク関係ない

960 :774RR :2020/05/25(月) 12:25:15.26 ID:HS6MKmA4r.net
>>957
結局サスのせいだったのかな
ただ純正であれだけレスポンス速い設定は珍しいような気がした
一番鈍いモードだと鈍いけど、それでもギャップで微妙にアクセル反応することがあった
後にも先にも電スロであんなになったのはMT09だけだな

961 :774RR (ワッチョイ 8a28-y0er):2020/05/25(月) 12:46:54 ID:A2kzsSxR0.net
>>960
MT-09のスロットルレスポンスがクイックに味付けされてるのは確かだね。
暴れ馬的で元気の良い味をつけたかったんでしょう。そしてそれがウケて、ここまでセールス伸ばしたとも。

つまり味付けであって、電スロ自体の出来不出来ではないと思うよ。

962 :774RR (アウアウウー Sac7-OkZ7):2020/05/25(月) 13:05:18 ID:mbArIvV4a.net
初期型はセンシティブなスロットルが嫌で買い控えしてたけど、18年式に試乗したらすごく乗りやすかったよ

963 :774RR :2020/05/25(月) 13:14:27.66 ID:bh32V6WYM.net
電スロの問題点は重いこと

964 :774RR :2020/05/25(月) 13:31:39.38 ID:WYak9dCr0.net
電スロが重いってのはグリップ内蔵型のワイヤーフリクションがないタイプで感じる
バネだけだから保持する力が働かないので開ける力は同じでも開け続けるのが辛い
MTなんかのワイヤーがスロボに行ってる奴はフリクションがありメカスロと変わらない

965 :774RR (ワッチョイ 07f5-QPgs):2020/05/25(月) 15:33:16 ID:ttAO9hlu0.net
久々に燃費計覗いたら9.8km/lというとんでもな表示してた
どっかでバグったんだろうか

966 :774RR (アウアウカー Sac3-N/E8):2020/05/25(月) 20:17:28 ID:NmuGNmkNa.net
アグスタのスロットルならわからないでもないが、MT-09の初期型でも現行でも、ギャップ越えるときにアクセル開け閉めしてしまうのはただの下手くそだと思うよ
バイクのせいにする前に、肘の位置とグリップの握り方見直して

967 :774RR (オッペケ Srbb-crVl):2020/05/25(月) 21:16:03 ID:uis6DaMXr.net
見直してと言われてもレンタルしただけで気に入らなかったから買ってない
後にも先にもあんなのはMT09だけだから見直しようがないんだわ
ただSSとスポーツツアラーしか乗ってこなかったからポジションに慣れてなかったのかもしれんけど

ちなみに腕肩とか上半身には力入れないで脱力する乗り方してる
いわゆる腰とニーグリップで支えてセルフステア効かせるってやつだけど
MT09はポジション違うからなんかよくなかったのかもな

968 :774RR (アウアウクー MMfb-bGFa):2020/05/25(月) 21:29:28 ID:VRuYiyKmM.net
何したくてこのスレ来たの?

969 :774RR (オッペケ Srbb-crVl):2020/05/25(月) 21:32:28 ID:uis6DaMXr.net
仲間内でMT09の話題出て気になったから聞いてみただけ
スレチになりそうだからここまでにしとくよ

970 :774RR :2020/05/25(月) 22:21:26.79 ID:EbgAcZaq0.net
くっさーw

971 :774RR :2020/05/25(月) 22:41:21.58 ID:MB9HeS4Id.net
俺はもう売ったけどこのスレ見にくるよ
良くも悪くも特徴的なバイクだったわ

972 :774RR (ワッチョイ 5aaa-Qwv4):2020/05/25(月) 23:32:41 ID:MdRB/Pvx0.net
>>971
悪い特徴とはなに?次は何のった?満足してる?

973 :774RR (ワッチョイ ca43-cHFD):2020/05/25(月) 23:51:03 ID:XWzQnEM00.net
まあギャップで跳ねるのはあるからな
ライポジもちょっと独特だし
エアプではないのでそれなりに意味があるレスだろう

974 :774RR (ササクッテロ Spbb-Db5c):2020/05/26(火) 07:43:37 ID:DqZijy2bp.net
ギャップに反応するのは右手に体重掛けすぎてるんじゃ

975 :774RR (ワッチョイ 1ad2-oW4g):2020/05/26(火) 07:55:46 ID:s+0GrfEK0.net
モタードにも乗ってたわい、ぜんぜんポジ気にならず・・・

976 :774RR :2020/05/26(火) 08:24:37.27 ID:d7xRKD9W0.net
それを言うならオフ車出身の人間にとっちゃぁポジションも柔らかサスも全然大丈夫な話
それなりの乗り方すりゃぁいいだけの事

977 :774RR :2020/05/26(火) 09:52:21.66 ID:gTaKEOc50.net
落ちた?

978 :774RR (ワッチョイ 63aa-52eL):2020/05/26(火) 12:00:49 ID:2C1rd5VP0.net
柔らかい割にサスストローク足りない感あるから変に感じるんだよな
すぐ底づきするし
オフ車と比べての話やが

979 :774RR (スップ Sd5a-eKkY):2020/05/26(火) 12:28:00 ID:X2A5w+ISd.net
初期海苔だが5年も乗ってると慣れちまうもんだなぁ
最初はギクシャクしてた様な気もするが、もうこのテンポじゃないともの足らないは

980 :774RR :2020/05/26(火) 13:08:28.84 ID:yQ3tbeu7d.net
>>974
逆にあまり力が掛かってないからギャップでピッチングするとアクセルが動いて反応してるんじゃね

981 :774RR (ワッチョイ df6a-lD3Z):2020/05/26(火) 16:56:24 ID:qNiKbZ+60.net
>>918
もしかしてウイリーしないんじゃない?

982 :774RR (ワッチョイ ba4e-t/q/):2020/05/26(火) 17:56:04 ID:O1h6nsos0.net
>>979
ワカルー

983 :774RR :2020/05/26(火) 22:00:46.01 ID:dunyO+aq0.net
>>981
登り勾配がついているワインディングにて
2速でフロント上がってきます。
ドリブンは43Tでアクラフルエキ&ECU書換え
長い加速感が気持ち良くとても良い感触ですよ

984 :774RR (ワッチョイ 9393-0ATG):2020/05/30(土) 00:11:31 ID:GpXy4e0x0.net
初期型乗りだが、今度KYBを入れるから劇的変わって体が拒否反応を示すかも知れないな
楽しみではある

GPをオイル交換で入れたがシフトの堅さが相変わらずだわ
ぶん回してシフトチェンジすれば素直ではあるが、もういいや笑

このバイクって両足ニーグリップ出来るか?
コーナーで外側から押してるわ

985 :774RR :2020/05/30(土) 01:01:55.59 ID:dK3ZHB+P0.net
>>984
自分も初期型乗りだけど、シフトが硬いと思ったことないよ。
むしろスコスコ入って流石国産だなぁって感じ。
シフトリンクの角度、潤滑、あるいはプルレバー変えてクラッチ切れてないとか、見てみた方がいいんじゃないかなぁ?

986 :774RR :2020/05/30(土) 01:26:13.22 ID:zVjWZDO20.net
俺も初期型乗りで6万キロ乗ってるけど、シフトは硬くないよ
オイル交換もメーカー指定の1万キロだし
何か他の原因があるのでは?

987 :774RR :2020/05/30(土) 01:38:52.72 ID:sSrHIj53r.net
クイックシフターの話じゃなくて?

988 :774RR :2020/05/30(土) 09:10:29.75 ID:JYgWJsji0.net
バックステップ自分で組んで、リンクの角度間違えてるに一票

989 :774RR (ワッチョイ 1343-3Jta):2020/05/30(土) 09:57:14 ID:PvaIJ3100.net
あー
バックステップあるかもね
そもそもシフト入りづらいとかおかしいよ
軽くスコッて入るんだけどね

990 :774RR :2020/05/30(土) 13:29:54.28 ID:msa2I3v/M.net
「硬い」んじゃなくて感触がよくないんだよな
シフトタッチと言うか

991 :774RR (ワッチョイ b328-NXVu):2020/05/30(土) 14:52:19 ID:dK3ZHB+P0.net
シフトタッチも良いってば
おかしいのはお前のバイクだけ

992 :774RR (ワッチョイ 51df-2Jg7):2020/05/30(土) 20:09:38 ID:8TLD0KIj0.net
まぁハズレだろうね

993 :774RR :2020/05/30(土) 21:41:34.89 ID:kmd37NXSa.net
クラッチワイヤーを新品交換すれば、あれっ?治った!になりそうに思う

994 :774RR (ワッチョイ 9393-0ATG):2020/05/31(日) 15:13:29 ID:TLyDICoF0.net
>>988
自分では組んでない
ベビフェのステップをバイク屋が組んだが間違いはないようだ
ただ再調整はしてみる予定

>>990
それもある
ノーマルステップの頃から微妙に違和感があった

995 :774RR :2020/05/31(日) 16:32:55.73 ID:5gc3liGH0.net
ベビフェイスって構造上ペダルの高さによってシフトペダルが逃げたり寄ってきたりするからな
俺のはもどきだけど

996 :774RR :2020/05/31(日) 19:23:50.47 ID:oVnSr3EI0.net
17年式の09車検終わったわ。まだまだ乗るぜ。

997 :774RR (スププ Sdb3-UJMQ):2020/05/31(日) 20:40:18 ID:BEhiLLpqd.net
>>843で質問させて頂いた者です。
無事キャンプツーリングに行く事ができました。
当方2017年式でツーリングバッグの固定ですが、後方はナンバー上部二本のボタンヘッドボルトに、紹介して頂いたデイトナフックを取り付け固定、前方はタンデムステップで固定で何とかこなしてたきました。
ただ、バイクに跨がるとサスが沈みベルトが弛むので、跨がった後に前方二本のベルトを絞め直すのがオススメです(後方のベルトも弛みますが、こちらは放置しました)。
荷物のズレ感ですが、ツーリングネットと同じ程度
になり、完璧とは言えませんが、走行中に問題になる事はありませんでした。

998 :774RR :2020/05/31(日) 21:15:50.67 ID:VxMbKKWc0.net
サスで動く所との間にタイをかけるのは根本的に間違ってると思う

999 :774RR (ワッチョイ 7182-zJha):2020/05/31(日) 21:44:43 ID:xqKJYfTl0.net
オレもそう思ってたけど、実際キャンツーこなして来たんだから、いけると判断しても良いのかも。
サスが縮む時は荷重が掛かる時だから荷物もシートに押し付けられてるからかも知れない。
滑り止めとか工夫したんだろうし。ナンバー側を多少伸縮素材のゴムバンド系だったら更に余裕でいけるのかも。

1000 :774RR (ワッチョイ 2b15-MFzh):2020/05/31(日) 22:30:23 ID:hJlFVZgN0.net
いや、ダメでしょ。最悪コード切れて荷物ばら撒いて後ろの人しんじゃうよ。

1001 :774RR (ワッチョイ 136a-6RuT):2020/05/31(日) 22:33:09 ID:pBS0aUeC0.net
>>996
自分も17年式なのですが、光軸検査でロー側(内側2灯)を隠したりとか処置をしましたか?
隠して検査したとの車検体験ブログをみたので教えてください。

1002 :774RR (ワッチョイ 7182-zJha):2020/05/31(日) 22:54:59 ID:xqKJYfTl0.net
>>1000
ステップ側が完璧ならそんな大惨事には・・・

1003 :774RR :2020/05/31(日) 23:09:16.34 ID:qD8UNnYYH.net
>>1001
それは検査員が勝手にやってくれたよ
初めてなんですぅって言えば親切にやってくれるよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200