2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/02/19(水) 10:19:04 ID:RQxZsMlH.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

233 :774RR:2020/03/02(月) 22:19:39.28 ID:nFSPEIbl.net
>>231
信者さん必死にアピールしなくてもw

234 :774RR:2020/03/02(月) 22:28:59.53 ID:B85WQcGz.net
>>232
えっ走り重視?いつのPCXとくらべてるんだい?

235 :774RR:2020/03/02(月) 22:29:05.74 ID:uSv4IwW1.net
>>230
おっしゃる通りだと思います。
免許が取れたらすぐに試乗してみようと思ってます。
ただPCXは結構試乗車があるけど、NMAXは家の近所で試乗できるところがまだ見つかりません。もうちょっと探してみたいと思います。
それと、125cc初めて乗るド素人が10分程度の試乗で、ちゃんと特性が分かるのかが不安で質問させていただきました。
スレ汚し失礼しました。

>>232
>>燃費重視ならPCX、走り重視ならNMAX
私も漠然としたイメージはそれでした。
やっぱりそういう認識で良いんですね。安心しました。
私の使い方としては街乗りちょい乗りがほとんどになると思われ、たまに天気のいい日には遠出できればいいなあくらいの感覚です。
燃費に関してはそんなに意識してません。所有している国産車に比べればどちらも神のような燃費なので。
もうちょっと悩んで悩んで決めようかと思ってます。ありがとうございました。

236 :774RR:2020/03/02(月) 22:35:28.61 ID:B85WQcGz.net
>>235
てか50ccからの乗り換えなら満足すると思うよNMAXでも

237 :774RR:2020/03/02(月) 22:37:51.94 ID:uSv4IwW1.net
>>236
そうなんですよ。

238 :774RR:2020/03/02(月) 22:38:34.88 ID:uSv4IwW1.net
>>226
途中送信してしまいました。すみません。

どっちに乗ってもヒャッホー!てなる自信があります。

239 :774RR:2020/03/02(月) 22:47:53 ID:oYefWySH.net
我が家は、俺用のnmaxと、嫁さん用の現行pcx、jf81両方持ってる俺的感想ですけど、どノーマルで乗るなら、pcxをおすすめする。
細かくセッティングされてるからバランスは最高だ。ただ、細かくセッティングされてるから、マフラーかえたり駆動系いじったりしたら、極端に燃費や走りが変わってくる。完全にノーマルで乗る人用だね。
nmaxはかなり余裕をもってセッティングしてる。とくに燃調を濃くセッティングしてるから、カーボン云々言われてるね。だから、マフラー交換どころか、ボアアップしても素人セッティングでも潰れない。
結論、ノーマルで乗るならpcx
マフラー交換や駆動系やったり、ボアアップやったり、色々さわるならnmax

240 :222:2020/03/02(月) 22:59:36 ID:uSv4IwW1.net
>>239
詳しいお話本当にありがとうございます!
イジる知識もお金もないので恐らくドノーマルになると思います。
小学生高学年の子供の塾の送り迎え等もしたいので、付けてもタンデムバー(付リアボックス)くらいだと思いますので(笑)
あ、もちろん1年後の話です。

前スレを拝見してて、NMAXはPCXとそんなに早さは変わらないという書き込みがよく目についたのですが、
これが、
>>nmaxはかなり余裕をもってセッティングしてる
からという認識で良いのでしょうか?

重ね重ね質問してすみません。

241 :774RR:2020/03/02(月) 23:07:15 ID:B85WQcGz.net
>>240
子供の送り迎えなら間違いなくPCXだな
○○君のお父さんのバイクカッコイイーってなる
走り去って行くお父さんを見てLEDテールも綺麗に
子供の目に焼き付くさ

242 :774RR:2020/03/02(月) 23:10:29 ID:UUJIOp1O.net
>>240
君もNMAX(エヌマックソ)オーナーの仲間入りするかい!

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合がSNS中心に多数報告)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない  ・給油が面倒い
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(景色など見れず、常に路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあり、ラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない(フルフェイスは逆さまにしないと入らない)
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)
・リアサスは1本6000円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更していた
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてすり抜けに向かない
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが、実物は意外と小さく 人間が跨るとオマル化

243 :774RR:2020/03/02(月) 23:22:43 ID:oYefWySH.net
>>240
速さはほとんど変わらない。
これはその通りです。バイク雑誌でどちらが速いと書いてありますが、nmaxとpcxの差なら誤差です。はっきり言って変わらないです。
セッティングの話ですが、バイクをさわる人向けの話です。nmaxはボアアップしてセッティングしなくても、壊れない。
pcxはボアアップしてセッティングしなかったなエンジンブローする。
マフラー交換も、純正から外品に交換すると燃費が下がりますが、nmaxよりもpcxの方が下がります。
そんな話ですので、さわる気がないのなら、聞き流してくれて構いません。

244 :774RR:2020/03/02(月) 23:35:34 ID:MQQnPhdF.net
>>240
速度差が気になるなら、こういった動画は参考にはなる。

https://www.youtube.com/watch?v=iHDhFdfbasU

PCXを先に走らせて後からNMAXが追い抜く動画だが、排気量クラスの違うバイクで追い抜くようなズビューンという感じ
ではなく、徐々に距離が縮まってやがて追い抜いているという程度の差がわかる動画。
これが大きな差と思うか、たいした差ではないと思うかは個人差。
しかも、メーターを見てみるとわかるが、加速の差が出ているのがだいたい時速60km超えたあたりからになっている。
仮にだが、どっちのバイクでも法定速度を厳守するなら、速度差はほぼ無いということになると思うね。

俺はPCXもNMAXも、時速90km以上まで加速して乗り比べたから、けっこう違うように感じているが、そんなのも俺個
人の使用条件だしね。

245 :774RR:2020/03/02(月) 23:36:57 ID:hfM03xKS.net
オカルトチューン好きなタイプだな

246 :774RR:2020/03/02(月) 23:37:09 ID:uSv4IwW1.net
>>241
(*´д`*)ハァハァ
それも気持ちいいですね。
って子供置き去りにしてるじゃないですか!

>>242
うおっと。
こんなにマイナス点があるんですか。
でも半分以上は僕にはあまり関係のないことみたいです。
気になった点は

>>エンストする持病がある
これはかなり口コミで見ました!
未だに改善されてないのでしょうか???

>>ライトが暗くて夜道が怖い
これもかなり見ました。
口コミでは調整でなんとかなる・・・とも書いてありましたし、
我が家は都市部なので街灯が多いので何とかなるかなとたかをくくっておりました。

>>収納が少ない
PCXも似たようなものだと聞きました。
どちらを購入してもリアボックスは付けようかと考えてます。

>>リアサスは1本6000円の超安物のただのバネ
これもよく見ます。
YSPのキャンペーンで免許取得者には1万円のオプション券が付いてくるそうなので、
これに少し付け足して交換しようかとは考えております。
HONDAのほうは該当キャンペーンがなかったので丸々その分は浮くかなーと。

色々情報ありがとうございました。

247 :222:2020/03/02(月) 23:43:01 ID:uSv4IwW1.net
>>243
お返事ありがとうございます。
よくわかりました。
そうなると僕の乗り方にはPCXのほうが合うようですね。
体格さえ合致すればほんとよかったんですけど・・・。
色々ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

>>244
動画ありがとうございます。
てゆっか、どっちも早い!

速度云々がちょっとだけ気になったのは、いつも原付で間に合わない信号があり、
その信号に引っかかると、その後2つの信号に引っかかる可能性が高いという我が家近辺のくそたれ信号を
何とか突破したかったので発言したまでです(笑)
混乱させてしまってすみません。
この2台ならどちらも突破できそうで安心しました。
有難う御座いました!

248 :774RR:2020/03/03(火) 01:23:58.81 ID:6Rchia35.net
>>247
244の動画は参考になりませんね
よくみるとわかりますが70kmのPCXを
NMAXが全開で抜いただけですw

249 :774RR:2020/03/03(火) 01:27:10.23 ID:jdsfCQ+s.net
小型二輪。

250 :774RR:2020/03/03(火) 01:39:04.77 ID:WHn+2MUh.net
>>248
そりゃないよ。
NMAXがだんだん近づいて、時速98kmぐらいでやっと抜けてるじゃねえか。PCXが本当に時速70km一定だったらもっと早くに抜けてるよ。

251 :774RR:2020/03/03(火) 02:14:08.97 ID:6Rchia35.net
>>250
NMAXが全開したのは後半だけだよ
メーターみてたらまるわかり

252 :774RR:2020/03/03(火) 02:42:06.70 ID:fRJ6G/fS.net
>>251
そりゃわかるよ。動画の秒数でいえば26秒あたりからだろう?車が減ってきてアクセル全開できる状況になったわけだな。
そこから先のPCXも、70km一定の速度には見えないがね。

253 :774RR:2020/03/03(火) 09:05:07.55 ID:1VktYGut.net
NMAXが実際速いかどうかなんてすでに過去スレで結論が出ている

まず前提として言えることは、原付二種などどれも殆ど速度に差がない
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
燃費重視でパワー絞っててハイギアで極端に遅いアクシスZを含めても200メートル〜300メートル加速で1秒以内の差しかない
50tに比べるとどれを買っても格段に速いし、250tに比べると格段に遅い

NMAXは4バルブで可変バルブが付いているのでパッと見速そうに思えるが、
高速走れる155tと共通の無駄に高い剛性の車体使ってるせいで、原付二種としては重すぎて加速力がない
NMAXは130sもあるが、これは100s前後しかない旧アドレスやリードより30kgも重いことを意味する
つまり小学生ぐらいの子供と常時タンデムしているのと同じ状態なのだから、加速力がスポイルされていて当然

PCXやNMAXのような原付二種は剛性の高い車体と重量を生かして、巡行時の安定性を重視されるもの
間違ってもこんな重い原付二種に加速力など求めるものではない

254 :774RR:2020/03/03(火) 09:33:20.57 ID:6AEZo3kU.net
車重欲しい俺は異質

255 :774RR:2020/03/03(火) 09:34:58.72 ID:1VktYGut.net
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
見ての通りNMAXは車体が重すぎて100メートル〜300メートルの出だしの加速力がない
軽量な旧アドレス相当のGP125iやSWISHより遅い
SWISHは現行アドレス125と同じエンジンで外装や装備が違うだけ
現行アドレス125(109s)はSWISH(115kg) より更に6kgほど軽いことから考えて、NMAXは300メートルまでの加速で現行アドレス125に勝てない

アドレス125>SWISH>NMAX

NMAXは4バルブで高回転まで回るので後半は速いが、PCXとの間に有意な差などない
これはほぼ同じ車重で、最高トルクも最高馬力も同じなのだから当然だと言える
またPCXは現行リード125と全く同じエンジン
リード125(114s)はPCXよりさらに16kgも軽いことを考えると、NMAXはリード125よりも確実に加速力が無い

リード125>NMAX=PCX

見た目はアドレス・リード系よりNMAXやPCXの方が格段に速そうに見えるが、現実は逆である

【加速力】 アドレス125,リード125 > SWISH >NMAX,PCX

150tと共通の重い車体を使っている分加速力の面ではNMAXもPCXも他の原付二種に比べて不利で、安くて車体が軽いアドレスやリードに加速で負ける
NMAXもPCXも微塵も速いバイクではない
繰り返すように剛性の高いダブルクレードルフレームの車体を生かした安定性のある走行を楽しむためのもの

256 :774RR:2020/03/03(火) 09:42:44.11 ID:30ewNYAJ.net
新型のシガーソケットスペースってなんで右側同様のフタが無いんだろうね フタをした状態でコードが出せる様になってて良いのに

質問 日帰りプチツーでスマホナビ使うとどれくらいの容量使う?ゲームしないので3ギガプランで毎月1ギガは余ってるなあ

257 :774RR:2020/03/03(火) 09:54:33.93 ID:1VktYGut.net
「NMAXは重い車体を生かして安定性を楽しむためのもの」と肯定的に捉えられるようなことを書いてしまったが、現実には原付二種に過度の安定性など必要がない
NMAX125の車体は高速を時速80キロ以上で走るNMAX155と共通車体な訳だが、これが明らかに原付二種としてやり過ぎなのは明らかだろう
下道を60キロ前後で走るのにNMAXの車体など無駄でしかない
車体が長いせいで取り回しが格段に悪く、しかも重いせいで燃費がクソ悪い
アドレスやリードがリッター50キロ以上走るのに、NMAXは40キロも走らない
PCXも車重が130sもあるが、あちらは燃費がアドレスやリード並みに良い
アドレスやリードはアンダーボーンフレームで足元に荷物が置けるが、NMAXは置けない
速いバイクが欲しければ250以上買えば良いのだし、便利なバイクが欲しいならアドレスやリードを買えば良い
結果的にNMAXは荷物も積めない、取り回しが悪い、燃費が悪い、重たいだけしかも遅いという、何の役にも立たない残念バイクのチャンピオンという称号しかない

258 :774RR:2020/03/03(火) 10:00:26.36 ID:1VktYGut.net
>>256
PCXの下位互換のNMAXだからだよ
痒いところに手が届いていなくて当然

259 :774RR:2020/03/03(火) 10:01:15.53 ID:ea/MsrAb.net
>>254
風の強い日とかだとその気持ちがわからんくもないと思える。

>>256
俺はGoogleマップをナビで利用してるが、数時間使っても使用容量は10MBとかそんな程度。気になるほどじゃない。

260 :774RR:2020/03/03(火) 10:26:25.59 ID:30ewNYAJ.net
>>259
ほー そんなものか 参考になった
ありがとうね

261 :774RR:2020/03/03(火) 13:46:03.09 ID:ptW4TIqL.net
>>235
わかる
一番わかりやすいのが、ターンインと立ち上がり、

つまりブレーキかけて離した瞬間に肩を少し入れてやるだけでふわり(これ重要)とバンクして
アクセル開けると、目で見てる方向にきれいにスムースに立ち上がっていく感じ
速さやら加速やらなんて関係なくて、スキーやスケートのターンのように流れていく感じで羽のように回る

フレームや足回りやエンジンのツキなどの数字に出ない過渡特性が良くないと実現できない

この気持ちよさがPCXとNMAXでまったく違う、個人的には2輪の気持ちよさはこれにつきる

262 :774RR:2020/03/03(火) 16:59:44 ID:a2sujWKW.net
小型限定のあほどもには、もったいない、もしくはまったく理解できない内容。

263 :774RR:2020/03/03(火) 17:03:19 ID:a2sujWKW.net
まぁ、過重もわからずに、足を前に置いて、ふんぞり返って乗って、タイヤ滑るーーーっていってんだから笑える。

264 :774RR:2020/03/03(火) 17:49:41 ID:MxOV8v1/.net
>>263
なーるほどな。タイヤ滑るとか、乗り心地悪いとか、理屈の上ではそうかもしれんが実質的にそうだと平気で言う奴も多くて、理由がよくわからなかったけど、謎が解けた気がする。
そりゃ小型限定免許で、重心後ろばっかでNMAX乗ってたら、リアタイヤ滑るし乗り心地悪いしコーナリング性能もわからないに決まっている。
いつもの>>242の人も小型限定なのかな?

あと、PCXのほうが人気あるのもそのへんの要因も大きいかもしれない。俺も、持ってる免許が小型限定ならPCXのほうが良いと思う可能性が高い。

265 :774RR:2020/03/03(火) 18:50:08.45 ID:lT7JSbYP.net
NMAXってリヤ荷重でリヤタイヤすべるんだ

266 :774RR:2020/03/03(火) 18:57:48.05 ID:RLF5Yj6q.net
>>265
バカがふんぞり反って乗ってりゃそうなるってことだよ。

267 :774RR:2020/03/03(火) 19:22:33 ID:6Rchia35.net
>>264
242じゃないが小型免許の何が関係あるの?
小型のみだからスポーティーとか笑わせてるんだろ
俺は大型持ってるから原二はデザインの良いPCXだな

268 :774RR:2020/03/03(火) 19:27:13 ID:6Rchia35.net
はよ新型でてくれんかな
現行PCXとNMAXを比較されても困るわな

269 :774RR:2020/03/03(火) 19:35:04 ID:ea/MsrAb.net
>>267
デザインで選ぶなら242は何も関係ないし、ましてや持ってる免許の種類も無関係

270 :774RR:2020/03/03(火) 20:49:45.73 ID:DNtWwdUy.net
過重でリアすべるん?
カーブ?

271 :774RR:2020/03/03(火) 21:01:52.70 ID:JC8Da52R.net
なっ、あほだろ。
こんなやつばっか。

272 :774RR:2020/03/03(火) 21:47:43 ID:DNtWwdUy.net
リア滑るほどトルクねーじゃん

273 :774RR:2020/03/04(水) 17:57:57.22 ID:Snc3k3h5.net
荷重意識してなければ、まともにサス動かせないしどっちかのタイヤのグリップ使いきる可能性高いし
フロントをコジって乗ってるだろうから
そりゃ回らんわ止まらんわバタつくわ滑るわ乗り心地悪いわ遅いわだろ
今まで荒らし君は乗り方には一度も触れてないから、まともなバイク乗ってないんじゃないの

274 :774RR:2020/03/04(水) 19:00:49.83 ID:efQYIKnd.net
俺の通っていた教習所では、小型自動二輪AT限定はアドレスV125を使ってたな。あれは荷重とか意識しなくても運転できるよな。50ccと操作感あんま変わらないから。
あれで免許取って、NMAX買ったらそりゃ乗り方悪くて不満ばっか言うようになるのも当然かもしれんね。

275 :774RR:2020/03/04(水) 19:40:19.63 ID:hvUUK+OW.net
😀初心者二人がまた騒いでんな

276 :774RR:2020/03/04(水) 19:53:44.97 ID:7VZEvCKe.net
未だに匿名だと思ってネガキャンしまくりヤツいるようだな
可哀想にw

277 :774RR:2020/03/04(水) 20:13:02.45 ID:hvUUK+OW.net
2019年の125ccから250までの販売台数ランキングみたらNMAX入ってなくてわろた😂

278 :774RR:2020/03/04(水) 20:15:48.07 ID:x/ca+oLg.net
スクーターでもバイクは腰で乗るってのを意識しないと楽しくなくない?

279 :774RR:2020/03/04(水) 20:31:49.11 ID:vGQE3WMm.net
NMAXが売れたら困るホンダ関係者の工作が目立つな
このせいでホンダを嫌いにさせられたよ
ホンダ関係者がインターネット工作するんだもんな
これでホンダを嫌いにさせられたよ
その前は何とも思ってなかったのによ
むしろホンダ車を買いたいと思っていたのに

280 :774RR:2020/03/04(水) 20:36:51.11 ID:ApRq8iqp.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

281 :774RR:2020/03/04(水) 20:42:49 ID:hvUUK+OW.net
ホンダは工作員使わなくても売れるでしょ😆

282 :774RR:2020/03/04(水) 20:44:03 ID:Snc3k3h5.net
荒らしは原付1種だからハンドルをぐいっと切って曲がるのよ
珍走団のローリングな走り方見てりゃわかるだろ
珍がまともにコーナー(交差点含む)まがれないのと同じ理由だよ

283 :774RR:2020/03/06(金) 13:13:54 ID:NdMUJA6D.net
キーon 足でバックすると起動が早くなる技を発見した。

284 :774RR:2020/03/06(金) 13:23:09 ID:iYWD7vAP.net
新型楽しみだ
PCX150と乗り比べだ
やっとフォルツァから脱却できるわ

285 :774RR:2020/03/06(金) 14:45:13.19 ID:5rXpPFE7.net
>>284
君もNMAXオーナーの仲間入りするかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合がSNS中心に多数報告)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない  ・給油が面倒い
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間はキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(景色など見れず、常に路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い 轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあり、ラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない(フルフェイスは逆さまにしないと入らない)
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)
・リアサスは1本6000円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更していた
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてすり抜けに向かない
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが、実物は意外と小さく 人間が跨るとオマル化
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

286 :774RR:2020/03/06(金) 15:02:31.42 ID:YYxRzOMd.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

287 :774RR:2020/03/06(金) 16:30:58.26 ID:uVnM+8XB.net
購入して1ヶ月まだ400キロしか走ってないけど燃費良いじゃん!
満タン方?で計算したら45km/Lだから少し多く表示されるんだな

https://i.imgur.com/BfAJ5uz.jpg
https://i.imgur.com/GqzIETc.jpg

288 :774RR:2020/03/06(金) 18:17:19.72 ID:GOvurVzL.net
周囲に迷惑を掛けながらノロノロ運転しないと出ない数字だな
普通に乗っててこの数字は絶対出ない

289 :774RR:2020/03/06(金) 19:03:49 ID:lMWa45Lo.net
>>288
牛丼屋か?
寒い時期でもなきゃ50割らねーよ

290 :774RR:2020/03/06(金) 19:39:02.29 ID:c8hKpUg0.net
Nmax125で車の流れにスムーズに乗れるよう加速しながら乗るとリッター35前後
信号発進だけ燃費に気を付けながら乗ってリッター38位

だからリッター48は相当周りに迷惑を掛けながらじゃないと出せない燃費だね
写真撮影のために頑張ってのろのろ運転したんだろうけど
渋滞を作りまくって下手すると煽らせ運転で通報されるレベルだねぇ

291 :774RR:2020/03/06(金) 19:48:26.82 ID:GOvurVzL.net
そりゃあ後ろは大渋滞だろうよ
時速30キロで延々と走り続けたんだろうね

292 :774RR:2020/03/06(金) 19:58:03.39 ID:c8hKpUg0.net
環状線を50m/h維持で延々と走り続けても可能っちゃ可能

普通体重 or 普通空気圧 でリッター48は絶対ない
絶対何かしらのトリックがある(撮影の為にタイヤ空気圧上げまくった 等)

293 :774RR:2020/03/06(金) 20:04:43.96 ID:gNuZOuMh.net
ちなみにPCXですが、3月はいってからリッター50キロに回復
これから夏場にかけて55キロ前後まで伸びます
45キロなんてPCXの真冬の燃費以下ですね

294 :774RR:2020/03/06(金) 20:17:18.01 ID:TecwNwTF.net
nmax155でも、この時期でリッター38〜39くらいなんだが、35ってマジかよ。

295 :774RR:2020/03/06(金) 20:29:32.93 ID:v22joHVW.net
信号が少ない状況でずっと高回転、というのでも燃費は上がるよな。

296 :774RR:2020/03/06(金) 20:32:29.85 ID:GOvurVzL.net
普通に加速して普通に車の流れに乗れるような運転していれば
日々の通勤通学じゃ普通はリッター35~38くらいしか出ないよ
45はあり得ない

297 :774RR:2020/03/06(金) 20:38:56.59 ID:TecwNwTF.net
>>296
普段走ってる所は信号待ちが多かったりする?
それかバッテリーの電気を結構くう物を付けてたりするの?

298 :774RR:2020/03/06(金) 20:47:30.75 ID:i0vykvAv.net
片道5キロの通勤で40km/L
今日くそ田舎道を往復100キロほど走ってきたんや

299 :774RR:2020/03/06(金) 20:48:16.42 ID:i0vykvAv.net
>>298
>>287

300 :774RR:2020/03/06(金) 21:00:04.44 ID:rx3FXTMu.net
既に燃費の悪さが知られているNMAXにおいては、好燃費を報告してもド田舎アピールにしかならないから面白いな…www

301 :774RR:2020/03/06(金) 21:13:41.40 ID:ka+KqbBp.net
空気がキレイだと燃費良くなる

302 :774RR:2020/03/06(金) 21:16:31.92 ID:q/P3q6eJ.net
エビデンスが毎日増えて楽しみだな
そのうち払えん額になるかもなw

303 :774RR:2020/03/06(金) 21:42:33 ID:v22joHVW.net
>>293>>300
いいじゃねえかよ、どんな物にも得手不得手ってのがあるんだよ。
不得手の範疇を話し合っていても何もおかしくあるまい?
だいたい、125ccで高燃費ならグロム系(モンキー、カブC125、グロム)に勝てるのは無いだろ?
これらに比べれば他のはぜんぶ低燃費の範疇になる。

304 :774RR:2020/03/06(金) 21:47:57 ID:6rpS0tYh.net
匿名だと思って毎日毎日貶める書き込みしてたらいい加減温厚なメーカーでも動くでしょ
匿名掲示板とはいえ、世界中に発信してるんだから

305 :774RR:2020/03/06(金) 21:52:24 ID:ZeOehr5Z.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

306 :774RR:2020/03/06(金) 22:10:40 ID:PjaTcqHe.net
>>303
お前、低燃費と高燃費の使い方逆だぞ
日本語勉強して出直してこい

307 :774RR:2020/03/06(金) 22:20:19 ID:v22joHVW.net
>>306
指摘ありがとう!
そのとおりだ、せめて「良い悪い」で言うべきだった!

308 :774RR:2020/03/06(金) 22:47:45.98 ID:rYmSvGRM.net
リッター48とか羨ましいな
うちの125は往復32kmの通勤で33しか行かん
夏でも37くらいだし

309 :774RR:2020/03/06(金) 22:48:22.35 ID:rYmSvGRM.net
※デブではない

310 :774RR:2020/03/06(金) 22:57:29.55 ID:fdoAlLXC.net
不自然なほどの好燃費報告してる人は空気圧が高すぎるんじゃないかね
他のバイクと同じ感覚で前後2.25とか前後2.50とか
高すぎる空気圧になってそう

311 :774RR:2020/03/06(金) 22:58:40.03 ID:rYmSvGRM.net
(俺は指定通りの空気圧にしてるが)タイヤ空気圧が高すぎるとどうなるんや?何か悪いんか

312 :774RR:2020/03/06(金) 23:24:11.66 ID:fdoAlLXC.net
タイヤの空気圧が指定よりも高すぎると
タイヤの緩衝性が下がって他の部品に負荷が回るようになる

例えばホイールベアリングの寿命が縮んでベアリングリテーナーが砕けたり
ステムベアリングが異常摩耗したりする原因の最たるもの

313 :774RR:2020/03/06(金) 23:40:37.38 ID:/UgmXQsp.net
前輪150kpa、後輪200kpaだっけ
他車種より低めの設定になってるんだよね

314 :774RR:2020/03/07(土) 03:30:30 ID:lfw09LpN.net
>>312
なにが最たるものだこっちが恥ずかしくなるわ

315 :774RR:2020/03/07(土) 05:48:48.16 ID:DwThLc5g.net
タイヤよ空気圧なんか知らん
バイク屋に全ておまかせだし

316 :774RR:2020/03/07(土) 09:31:05 ID:azjOm8zg.net
>>315
それがNMAX乗りの姿
ディスクブレーキだのABSだの、生半可な知識で選んでるだけで、
タイヤの空気圧も見ないわ、オイル量もチェックしないわ
自称上級者ぶってるド素人専用バイクというのがこのバイクの正体
前後ディスクブレーキといっても50?に付いているような1ピストンの性能の悪いコストダウンディスクブレーキで、
リアドラムのPCXと殆ど制動距離が変わらないし(ちなみにPCXのフロントディスクはNMAXより高性能な2ピストンディスクブレーキ)
ABS以前にタイヤ自体が耐摩耗性重視のガチガチタイヤで滑りまくるし(YouTubeで晴天のドライ路面で転倒しまくってる動画多数)
4バルブの可変バルブだから速いと思ったら、最高馬力も最高トルクも2バルブのPCXと変わらない
おまけに4バルブで低速時の燃焼効率が悪いらしく、街乗りで低回転を常用するとカーボンが溜まってエンストするようになる
5万キロ走ったという人のレビューでは新車から10回以上ヤマハ純正のカーボンクリーナーを投入していたのに、エンスト病が止まらず、
レッカーを呼んだという話まである
要は「ドラムより絶対ディスク!」とか「ABSが付いていれば絶対安全!」とか、「可変バルブが付いているから絶対高性能!」とか
ド素人が生半可な知識で買って大後悔するのがこのバイク
素直にPCXを買っておけば間違いない

317 :774RR:2020/03/07(土) 09:45:28 ID:Th/s1iic.net
最近エンジンの掛かりが良かったのに
また気温が下がって再びエンジンが掛かりにくくなってきた
朝一番の始動性良くする方法ない?

318 :774RR:2020/03/07(土) 09:51:20 ID:azjOm8zg.net
>>303
グロムもカブもスクーターじゃないだろ

NMAXの燃費は原付二種でシグナスXに次いで最低
他の原二スクーターがリッター50km走るのに、NMAXやシグナスは街乗りの実燃費で40kmも走らない
それもそのはず
どちらも高回転重視の4バルブのエンジンなので、街中低速で走るには燃焼効率が悪く、燃費が悪くなる
(吸気穴が二つある分、シリンダーに吸入される空気の流速が遅く、低回転時に混合気の混ざりが悪く、不完全燃焼を起こすので燃料を大目に噴射するから)
燃え残った分は煤となり、バルブに貼り付きNMAXの持病のエンストを引き起こす

恐らく上の方でリッター45キロ走ったという奴は時速50キロ以上で回し続けただけだろう
カタログに載ってるNMAXのWMTC燃費(43km/L)は30分間で時速0キロから50キロの加速を15回ほど繰り返した値
https://motor-fan.jp/article/photo/10011495/1817513201909121330190000001
50キロ以上を30分間ほぼノンストップで回し続ければ、リッター45キロや48キロは不可能な数字ではない
しかし現実30分間ノンストップなどあり得ないことで、街乗り重視で低回転を多用するとNMAXの燃費はカタログ値よりガクッと落ちる
PCXや他の原付二種は2バルブなので、低回転でもそれなりに燃焼効率が良く、街乗りでもそれほどカタログ値と変わらない

319 :774RR:2020/03/07(土) 11:22:48.84 ID:gr1E1T0e.net
オイルが空でエンジン壊した人は、原因なんだったんだろうね
ただの荒らし騙りだったのかな

2輪も4輪も他のエンジンもいろいろ長く使ってるが、兆候もなくオイルがカラなんてことは
経験がないからな

320 :774RR:2020/03/07(土) 11:36:47.39 ID:MVpTWDfN.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

321 :774RR:2020/03/07(土) 13:50:18.98 ID:QHFb0//6.net
充電しながら騙し騙し乗り続けてとうとう限界が来たからバッテリー交換してもらったが
消費増税前にバッテリー変えとくんだったなぁ~ 鉛時価と増税で2マン越えたは

322 :774RR:2020/03/07(土) 14:04:30.53 ID:miSWTJB1.net
>>285
>・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)

ソース出せ

323 :774RR:2020/03/07(土) 22:05:50.18 ID:/yLKye3x.net
なんかネガ多いけどnmaxっていいとこないの?
買おうとおもってるけど、なんでこのスレにネガ書く人ばったかなんだろう?
乗ってて駄目って思う人ばっかなの?

324 :774RR:2020/03/07(土) 22:19:57.66 ID:d4/QAYRc.net
2種スクーターとして欠陥が多いのは事実だからねえ
不満の声が大きくなるのも仕方ないことだと思って割り切ってるよ
ライトが暗いとか燃費が悪いとか給油が面倒バッテリーが高い全部ホントの事だし

325 :774RR:2020/03/07(土) 22:46:58 ID:Yd+yIMwr.net
155乗ってるけど、125だったらシグナス買う

326 :774RR:2020/03/07(土) 23:13:07 ID:s4AoITSJ.net
>>323
いいところは走行性能だが、そればっか追求してて反面としてのデメリットも目立つような2種スクだな。
しかも、その走行性能の、特にコーナリング性能なんかは中型免許以上の人じゃないとわからない可能性が高い。小型二輪限定免許の人が試し乗りしても欠点しか感じないと思う。
ネガが多いのは、このへんが一番の原因じゃないの?2種スクの売り上げのメインは、小型自動二輪AT限定免許の人だろうから。
そういった意味では、>>324に同意できる部分もある。やっぱ、2種スクってのは、小型自動二輪AT限定の人でも楽しく乗れなきゃダメなんじゃないかね?
中免取ったけど、高速乗る予定はない、みたいな人にはオススメできるのだが…。

327 :774RR:2020/03/07(土) 23:22:38 ID:eRyL9Z9W.net
>>323
車体が重くてでかい上にタイヤが異常に太いので安定感があるだけ
しかし車体が重いせいで原付二種の中では出だしの加速力がPCXと並んで最低クラス
タイヤが太すぎてハンドリングが悪いし、原二の割に図体がデカいので取り回しが最悪
図体がデカいくせに、メットインが小さくて荷物も入らないし、足元に荷物も置けないので積載力が全原付中(一種・二種)最低
リアボックスを付けるとさらに図体が長くなって、取り回しが悪くなる
これなら50?のジョグでも買った方が、荷物も積めるし取り回しも良し、燃費も遥かに良くて使い勝手が良い
スポーツ走行をマジでしたければCB125RやGSX-R125のようなMT車を買うのが筋だし、
こんな中途半端なスクーターよりカブでも買った方がよっぽどギアチェンジもできて面白いし、燃費も倍近く良い
ツーリングに行こうにも、燃費が悪すぎるせいで原付二種で最低クラスの航続距離しかなく、
上に挙げたようなバイクで行った方が遥かに遠くまで行ける
利便性・走行性能・経済性そして楽しさと言う点でもこのバイクは何一つ秀でたところがない
このバイクを買う奴がいることが一種のミステリーにすら思われる

328 :774RR:2020/03/07(土) 23:28:48.97 ID:7OQoIny6.net
ここでネガキャンしてるのは、nmaxに乗ってない発達障害の牛丼屋バイト君他数名だけなんだけどね。
本当に買おうと思ってるなら、試乗して決めたらいいよ。

329 :774RR:2020/03/07(土) 23:35:46.25 ID:eRyL9Z9W.net
>>326
このバイクの走行性能はクソ
何度言ってもバカには理解できないか

車重が他の原二より30キロも重いせいで、常に子供とタンデムしているような状態で加速力が鈍い>>255
このバイクはアドレス125やスウィッシュ、リード125より遅い
確かにでかくて重い分安定性は他の原二スクーターに比べれば高いが、CB125RやGSX-R125と比べるとおもちゃ同然
自慢のディスクブレーキもCB125RやGSX-R125についている大口径ディスクの2ピストンブレーキに制動力で遠く及ばない
タイヤサイズも13インチのスクータータイヤで、17インチのスポーツタイヤ履いている125RやR125に比べると直進安定性も劣る
ハンドルのキレも悪く、フロントはまるでゴムの球を転がしているかのような鈍い感覚しかない
曲がる、走る、止まるすべてにおいて所詮はただのスクーターに過ぎずMT車に勝てない

330 :774RR:2020/03/07(土) 23:41:54.07 ID:eRyL9Z9W.net
走行性能や走る楽しさを求めるなら125tのマニュアル車を買えば良いし、
利便性を求めるなら元からこんなバイクは選択肢にも入らない

>>326 小型自動二輪AT限定の人でも楽しく乗れなきゃダメなんじゃないかね?
小型二輪ATしか持っていないなら数万円で限定解除すればいいだけ
そもそもバイクで走りを楽しみたとか言ってるのに、小型二輪のATしか免許を持っていないことが問題
こんなスクーターに前後安物のディスク付けてタイヤ太くしただけの、紛い物のスポーツバイクで満足しようとしているのが間違い

331 :774RR:2020/03/07(土) 23:46:31.34 ID:eRyL9Z9W.net
これが125tの本物のスポーツバイク
https://www.youtube.com/watch?v=VscH7ZiU0nY
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo
最高速もNMAXより速いし、大型のディスクブレーキもついていて制動力も高い
タイヤも17インチのスポーツタイヤで、通勤スクータータイヤのNMAXとは比較にならない

332 :774RR:2020/03/07(土) 23:49:30.09 ID:hIguU0S5.net
>>328
あんた、内容自体はまともなことも書いてるんだから、いいかげん発達障害だの牛丼屋だの言うのやめたら?
ネガキャンしてるのは乗ったこともない人がいるのも事実だろうし(乗ったことがある人もいるだろう)、買うなら試乗して決めるのにも同意。

総レス数 1002
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200