2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/02/19(水) 10:19:04 ID:RQxZsMlH.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

318 :774RR:2020/03/07(土) 09:51:20 ID:azjOm8zg.net
>>303
グロムもカブもスクーターじゃないだろ

NMAXの燃費は原付二種でシグナスXに次いで最低
他の原二スクーターがリッター50km走るのに、NMAXやシグナスは街乗りの実燃費で40kmも走らない
それもそのはず
どちらも高回転重視の4バルブのエンジンなので、街中低速で走るには燃焼効率が悪く、燃費が悪くなる
(吸気穴が二つある分、シリンダーに吸入される空気の流速が遅く、低回転時に混合気の混ざりが悪く、不完全燃焼を起こすので燃料を大目に噴射するから)
燃え残った分は煤となり、バルブに貼り付きNMAXの持病のエンストを引き起こす

恐らく上の方でリッター45キロ走ったという奴は時速50キロ以上で回し続けただけだろう
カタログに載ってるNMAXのWMTC燃費(43km/L)は30分間で時速0キロから50キロの加速を15回ほど繰り返した値
https://motor-fan.jp/article/photo/10011495/1817513201909121330190000001
50キロ以上を30分間ほぼノンストップで回し続ければ、リッター45キロや48キロは不可能な数字ではない
しかし現実30分間ノンストップなどあり得ないことで、街乗り重視で低回転を多用するとNMAXの燃費はカタログ値よりガクッと落ちる
PCXや他の原付二種は2バルブなので、低回転でもそれなりに燃焼効率が良く、街乗りでもそれほどカタログ値と変わらない

319 :774RR:2020/03/07(土) 11:22:48.84 ID:gr1E1T0e.net
オイルが空でエンジン壊した人は、原因なんだったんだろうね
ただの荒らし騙りだったのかな

2輪も4輪も他のエンジンもいろいろ長く使ってるが、兆候もなくオイルがカラなんてことは
経験がないからな

320 :774RR:2020/03/07(土) 11:36:47.39 ID:MVpTWDfN.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

321 :774RR:2020/03/07(土) 13:50:18.98 ID:QHFb0//6.net
充電しながら騙し騙し乗り続けてとうとう限界が来たからバッテリー交換してもらったが
消費増税前にバッテリー変えとくんだったなぁ~ 鉛時価と増税で2マン越えたは

322 :774RR:2020/03/07(土) 14:04:30.53 ID:miSWTJB1.net
>>285
>・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)

ソース出せ

323 :774RR:2020/03/07(土) 22:05:50.18 ID:/yLKye3x.net
なんかネガ多いけどnmaxっていいとこないの?
買おうとおもってるけど、なんでこのスレにネガ書く人ばったかなんだろう?
乗ってて駄目って思う人ばっかなの?

324 :774RR:2020/03/07(土) 22:19:57.66 ID:d4/QAYRc.net
2種スクーターとして欠陥が多いのは事実だからねえ
不満の声が大きくなるのも仕方ないことだと思って割り切ってるよ
ライトが暗いとか燃費が悪いとか給油が面倒バッテリーが高い全部ホントの事だし

325 :774RR:2020/03/07(土) 22:46:58 ID:Yd+yIMwr.net
155乗ってるけど、125だったらシグナス買う

326 :774RR:2020/03/07(土) 23:13:07 ID:s4AoITSJ.net
>>323
いいところは走行性能だが、そればっか追求してて反面としてのデメリットも目立つような2種スクだな。
しかも、その走行性能の、特にコーナリング性能なんかは中型免許以上の人じゃないとわからない可能性が高い。小型二輪限定免許の人が試し乗りしても欠点しか感じないと思う。
ネガが多いのは、このへんが一番の原因じゃないの?2種スクの売り上げのメインは、小型自動二輪AT限定免許の人だろうから。
そういった意味では、>>324に同意できる部分もある。やっぱ、2種スクってのは、小型自動二輪AT限定の人でも楽しく乗れなきゃダメなんじゃないかね?
中免取ったけど、高速乗る予定はない、みたいな人にはオススメできるのだが…。

327 :774RR:2020/03/07(土) 23:22:38 ID:eRyL9Z9W.net
>>323
車体が重くてでかい上にタイヤが異常に太いので安定感があるだけ
しかし車体が重いせいで原付二種の中では出だしの加速力がPCXと並んで最低クラス
タイヤが太すぎてハンドリングが悪いし、原二の割に図体がデカいので取り回しが最悪
図体がデカいくせに、メットインが小さくて荷物も入らないし、足元に荷物も置けないので積載力が全原付中(一種・二種)最低
リアボックスを付けるとさらに図体が長くなって、取り回しが悪くなる
これなら50?のジョグでも買った方が、荷物も積めるし取り回しも良し、燃費も遥かに良くて使い勝手が良い
スポーツ走行をマジでしたければCB125RやGSX-R125のようなMT車を買うのが筋だし、
こんな中途半端なスクーターよりカブでも買った方がよっぽどギアチェンジもできて面白いし、燃費も倍近く良い
ツーリングに行こうにも、燃費が悪すぎるせいで原付二種で最低クラスの航続距離しかなく、
上に挙げたようなバイクで行った方が遥かに遠くまで行ける
利便性・走行性能・経済性そして楽しさと言う点でもこのバイクは何一つ秀でたところがない
このバイクを買う奴がいることが一種のミステリーにすら思われる

328 :774RR:2020/03/07(土) 23:28:48.97 ID:7OQoIny6.net
ここでネガキャンしてるのは、nmaxに乗ってない発達障害の牛丼屋バイト君他数名だけなんだけどね。
本当に買おうと思ってるなら、試乗して決めたらいいよ。

329 :774RR:2020/03/07(土) 23:35:46.25 ID:eRyL9Z9W.net
>>326
このバイクの走行性能はクソ
何度言ってもバカには理解できないか

車重が他の原二より30キロも重いせいで、常に子供とタンデムしているような状態で加速力が鈍い>>255
このバイクはアドレス125やスウィッシュ、リード125より遅い
確かにでかくて重い分安定性は他の原二スクーターに比べれば高いが、CB125RやGSX-R125と比べるとおもちゃ同然
自慢のディスクブレーキもCB125RやGSX-R125についている大口径ディスクの2ピストンブレーキに制動力で遠く及ばない
タイヤサイズも13インチのスクータータイヤで、17インチのスポーツタイヤ履いている125RやR125に比べると直進安定性も劣る
ハンドルのキレも悪く、フロントはまるでゴムの球を転がしているかのような鈍い感覚しかない
曲がる、走る、止まるすべてにおいて所詮はただのスクーターに過ぎずMT車に勝てない

330 :774RR:2020/03/07(土) 23:41:54.07 ID:eRyL9Z9W.net
走行性能や走る楽しさを求めるなら125tのマニュアル車を買えば良いし、
利便性を求めるなら元からこんなバイクは選択肢にも入らない

>>326 小型自動二輪AT限定の人でも楽しく乗れなきゃダメなんじゃないかね?
小型二輪ATしか持っていないなら数万円で限定解除すればいいだけ
そもそもバイクで走りを楽しみたとか言ってるのに、小型二輪のATしか免許を持っていないことが問題
こんなスクーターに前後安物のディスク付けてタイヤ太くしただけの、紛い物のスポーツバイクで満足しようとしているのが間違い

331 :774RR:2020/03/07(土) 23:46:31.34 ID:eRyL9Z9W.net
これが125tの本物のスポーツバイク
https://www.youtube.com/watch?v=VscH7ZiU0nY
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo
最高速もNMAXより速いし、大型のディスクブレーキもついていて制動力も高い
タイヤも17インチのスポーツタイヤで、通勤スクータータイヤのNMAXとは比較にならない

332 :774RR:2020/03/07(土) 23:49:30.09 ID:hIguU0S5.net
>>328
あんた、内容自体はまともなことも書いてるんだから、いいかげん発達障害だの牛丼屋だの言うのやめたら?
ネガキャンしてるのは乗ったこともない人がいるのも事実だろうし(乗ったことがある人もいるだろう)、買うなら試乗して決めるのにも同意。

333 :774RR:2020/03/08(日) 00:01:10.94 ID:cEzwCfmd.net
このしつこさ・・・朝鮮人か?

334 :774RR:2020/03/08(日) 00:53:22 ID:w2TZPT4T.net
買おうと思ってるで釣ろうとしてるバカいるから仕方ないな

335 :222:2020/03/08(日) 01:14:07 ID:W2yYmP4X.net
皆さん色々情報ありがとうございました。
さんざん悩みました。

僕の身長では、ライディングポジション的にNMAXがジャストフィットだったのですが、
ほんと色々考えてPCXにしてしまいました。
NMAXのスレでこんな報告をしてしまい、すみません。

試乗はできました。
昨日免許が取れましたので。

試乗した結果はっきり言って違いはよくわかってなかったと思います。
NMAXのほうがコーナーの立ち上がりがスムーズかなと感じましたが、
直線に入ると、PCXのほうが安定している気もしちゃって・・・。
トラックの後方を走った時にPCXのほうが楽だったのもありまして。
よくわかりませんがそう感じました。

本当にいろいろ有難う御座いました。
NMAX乗りの方々を裏切ってしまって申し訳ないです。
でも多分、街中でNMAXを見かけたら目で追ってしまうと思います。

336 :774RR:2020/03/08(日) 01:17:33 ID:W2yYmP4X.net
あと、皆さん。
このスレでNMAXを蔑めることを言いすぎですよ。

それぞれいいところ悪いところ、メリットデメリットはあると思います。
でも二輪乗りなら、それぞれの個性を尊重して、建設的な意見が効きたいです。

AT小型をやっと取ったおっさんが申し上げるのも僭越ですけど。

337 :774RR:2020/03/08(日) 01:36:30.55 ID:y5vSJbsD.net
>>335
わざわざ報告ありがとう。
実際に試乗して決めたのなら、それこそが真の正解だし、「試乗して決めよう」と書き込んだ人の内容も役立ったということで
その意味でも良かったということになるんじゃないかな?
安定性については、条件によって上下関係は変わるしね。普通に考えればタイヤ太いほうが安定するのだが、タイヤ細くても径
が大きいほうがジャイロ効果による安定性は高くなる。

ぜひとも、楽しいPCXライディング生活を満喫してください!

338 :774RR:2020/03/08(日) 02:35:11 ID:x1vjc7y7.net
盗難対策しっかりな
PCXなら特に念入りに 日常の足にしているのなら尚更だしその後の煩わしさを考えたら後悔先に立たずだもんな

339 :774RR:2020/03/08(日) 03:13:48 ID:aZaM2e7z.net
NMAXとPCXに試乗して違いが判らないとか…また妄想か。
残念ながら現実のバイクはそんなことありえないのよ。
バイク乗れなくて悔しいのはわかるけど、バイト頑張れ。

340 :774RR:2020/03/08(日) 05:38:29 ID:Uj9RgEsj.net
>>331
ギアレシオが違うからね

341 :774RR:2020/03/08(日) 07:33:39.83 ID:jjtb2VXK.net
貶める書き込みとか平気でする奴ってアホだろ
匿名だと思ってるんだろうけどいい加減にしたほうがいいと思うよ

342 :774RR:2020/03/08(日) 09:45:00.66 ID:5tomWBl4.net
>>338
NMAXも盗まれやすいけどな

保険会社の発表した盗まれやすい車種ランキングで
メーカー別でヤマハの上位に入ってるから NMAXは

343 :774RR:2020/03/08(日) 09:59:08.53 ID:7yFYnZ5N.net
>>328
本当にその通りだと思う

買う前にちゃんと試乗しておくべきだったと後悔してるは
1時間乗っただけでケツが痛くなることを知っていたら絶対にNmaxなんか買わなかった
タイヤがゴツゴツ跳ねて乗り心地が悪いし、リアの突き上げが腰に直撃するしで最悪

購入前に店で試乗はさせてくれたけど店の周りをぐるりと1回回っただけだから
長時間乗るとケツが痛くなるとかちょっと乗っただけじゃ分からんし
ちゃんとレンタルで金払ってから1日乗り回して決めるべきだった

344 :774RR:2020/03/08(日) 10:14:51.84 ID:y5vSJbsD.net
>>343
御愁傷様です…。
バイクに乗る基本の荷重のかけ方がわかってないと、どうしてもそうなるよね。
NMAXは、小型AT免許の人は避けたほうがよく、中免以上の人が考えたほうが良いとわかっている人が多いとあなたのような不幸な人も減るとは思うんだが…。

345 :774RR:2020/03/08(日) 10:17:47.13 ID:5tomWBl4.net
道路の舗装状態が良い東京都内専用
30分以上は辛くてきつい短距離専用シティコミューター

って最初から書いといてほしいよな

346 :774RR:2020/03/08(日) 11:31:23.80 ID:J3R+qf5Y.net
は とか わ の使い方すらわからない人っているんだな

347 :774RR:2020/03/08(日) 18:50:20 ID:bGaSpdvv.net
>>336
その「いいところ」が見当たらないから
必然的に悪いところの話題しか無くなったんだよ

初めのうちは希望に満ちたスレだったんだが
いざ発売されてみるとあちこちボロが出始めてな

348 :774RR:2020/03/08(日) 19:24:35.47 ID:UBpjZuEQ.net
悪いところを大声で叫ぶのが大好きな人がいるんだよ
バイクだけでなく4輪や他の趣味系でも、人気で良いものほど粘着して貶める奴がいるので
人気の証だね

349 :774RR:2020/03/08(日) 19:40:32 ID:UqUuzNNc.net
当然だが不満のない人は、何にも言わないしね

>>343
リアサス替えたら良くなるよ
そこだけは我慢できなくて買って3ヶ月でYSSのに交換したw

350 :774RR:2020/03/08(日) 20:03:18 ID:5FJ54/Cu.net
NMAXの乗り心地の悪さは

やたらセッティングが硬いフロントフォーク
        ×
やたら無駄に剛性が高いフレーム
        ×
やたら硬くて緩衝性が低いノーマルタイヤ
        ×
やたら硬いリアサス
        ×
やたら硬いシート

これらの相乗効果によるものなので
どこか一箇所だけを変えても劇的に良くなるわけではないのがなぁ

351 :774RR:2020/03/08(日) 20:54:25.88 ID:GWECElH2.net
原付50スクしか乗った事がない人の典型的な感想だな
普通二輪免許とってMTバイクも乗ったほうがいいんじゃね?

352 :774RR:2020/03/08(日) 21:38:47.97 ID:wRbqe/RW.net
原付き50しか乗ったことないやつなら
アンチにはならないと思うがw
NMAX褒めてるやつは他にバイクと車持ってない
NMAXでツーリングしてる輩だと思うw
NMAXが恋人ってか?笑

353 :774RR:2020/03/08(日) 21:54:43.40 ID:UqUuzNNc.net
好きでもないのにこんな所に粘着して
必死にネガキャン繰り返してる発達障害のアンチきもっ

354 :774RR:2020/03/08(日) 22:55:39 ID:X7mYm8hC.net
>>350
それ、シート以外は全てコーナリングにプラスに働く要素なんだけど、そういうのを「乗り心地悪い」としか思えないってことは、あんたも小型二輪限定免許なの?

355 :774RR:2020/03/08(日) 23:02:12 ID:7IwpyuQK.net
小型二輪限定なんてレア免許なかなかいないぜ
発達障害と同じくらい?

356 :774RR:2020/03/08(日) 23:09:42 ID:wRbqe/RW.net
いくらボロカス言われたからって免許でマウントとられてもなぁ😆

357 :774RR:2020/03/08(日) 23:11:32 ID:X7mYm8hC.net
>>355
だとすれば、中型二輪免許を取るさいに実技講習で覚えたはずの荷重のかけ方を完全に忘れているということか?

358 :774RR:2020/03/08(日) 23:14:58 ID:X7mYm8hC.net
>>356
別にマウントのつもりはない。
持ってる免許の条件によっては、商品の良さを理解できなくても仕方ないと思うし、この問題は、売ってるヤマハにも責任あるんじゃないの?

359 :774RR:2020/03/08(日) 23:31:17 ID:UqUuzNNc.net
てか、どんなバイクでもスクーターでもそうだろうけど、自分が乗ってて余程の事情が無くアンチになる奴って、ちゃんと下調べしてないか、乗りこなせないか、自分で調整できない残念な人だろーね。

360 :774RR:2020/03/08(日) 23:36:36 ID:+TURouAr.net
>>354
高品質な足回りをスポーツ走行向けにセッティングした物と
足回りが安物で乗り心地がゴツゴツになるのは別だよ
リアサス1本6000円の安物だし Nmaxは

361 :774RR:2020/03/08(日) 23:37:08 ID:5FJ54/Cu.net
明日の朝も冷えるみたいだけど一発でエンジン掛かりますように

362 :774RR:2020/03/08(日) 23:47:45 ID:X7mYm8hC.net
>>360
だから何なのよ??
俺はID:5FJ54/Cの人が小型限定なのかどうか知りたいだけなんだけど。

363 :774RR:2020/03/09(月) 00:22:48.29 ID:ZAtoTxj3.net
>>362
ID変わったけどほれ
https://i.imgur.com/b9KX4Gi.jpg

364 :774RR:2020/03/09(月) 00:50:55.20 ID:IBUDu7fP.net
>>363
なるほど、ありがとう。
ならば荷重のかけ方は身に付いているはずだから、乗り心地悪くなるはずないんだが。
乗るモノがスクーターになると、バイクの乗り方ではないふんぞり返り乗りにでもなってしまうのだろうか?

365 :774RR:2020/03/09(月) 08:49:26 ID:M5vFEFqi.net
>>360
メーカーの部品単価6000円のスプリングダンパーユニットってかなり高級品だと思うんだが
何と比較してるんだろ

366 :774RR:2020/03/09(月) 13:13:36 ID:GpBf+1kr.net
>>357
例の発達はそもそもバイク免許持ってないだけだろ

367 :774RR:2020/03/09(月) 17:02:38.16 ID:H51EyoDR.net
昨日nmax契約してきたぞ!
快適セレクションだ!
新型はキーレスやら不要な機能でおそらく高くなるから
今のうちに買った!!
ここでの評判は悪いが、車もあるし近所に行く程度なので割り切ったのだ。
よろしく!!

368 :774RR:2020/03/09(月) 18:10:02.57 ID:lqLe2jCB.net
これでまたいつもの「やっちまったな」の人が来るんだろうね。

>>367
快セレはうらやましいぜ。

369 :774RR:2020/03/09(月) 19:11:59.50 ID:M5vFEFqi.net
>>367
おめ!いい色買ったなぁ

370 :774RR:2020/03/09(月) 19:19:04.96 ID:LNjG3qEg.net
>>367
よろしく!
おめ!

371 :774RR:2020/03/09(月) 19:24:08.59 ID:Vd1uNUck.net
>>367
俺はアンチだけどアンタみたいに割り切って買うやつは嫌いじゃないぜ😁

372 :774RR:2020/03/09(月) 19:27:07.49 ID:Vd1uNUck.net
アンチって言ってもNMAXが嫌いなわけじゃなく
ここの奴らが嫌いなだけ😁

373 :774RR:2020/03/09(月) 19:52:13.33 ID:GpBf+1kr.net
>>372
自分は発達障害で買えないNMAXかいやがって!
むかつく!
って感じ?

374 :774RR:2020/03/09(月) 20:23:30.15 ID:Vd1uNUck.net
>>373
いやいやNMAXなんか買いませんよ😮
俺は賢いんでPCX150買いましたから😙

375 :774RR:2020/03/09(月) 20:51:49.45 ID:scZq7bXx.net
>>374
PCXなら125を選ぶべきなのに、150を選んでいる時点でただの馬鹿だと思う。

376 :774RR:2020/03/09(月) 21:41:02.31 ID:Vd1uNUck.net
>>375
ピンクナンバーなんか恥ずかしくて乗れるかよ😆

377 :774RR:2020/03/09(月) 21:54:43.53 ID:k6KtWukF.net
スクーターしか乗れない奴が暴れてんのか?w

378 :774RR:2020/03/09(月) 21:57:55.50 ID:oQt5of4x.net
>>376
そういう価値観こそが恥ずかしいの典型だけど。

379 :774RR:2020/03/09(月) 22:29:29.49 ID:Vd1uNUck.net
>>378
あんたの言いたい事はよくわかるが
ピンクナンバーはないべ😉

380 :774RR:2020/03/09(月) 23:08:13.77 ID:/zRSVcfZ.net
>>379
なるほど、バイクは実利だけでなく見た目も重要ということか。

ホンダのLEADと、ヤマハのNMAXのユーザーは、見た目よりも実利重視で選んでいるケースが多いことだけは理解してもらいたい。

381 :774RR:2020/03/09(月) 23:13:27.15 ID:5ItjH3Om.net
>>367
おめでとう!君もNMAXオーナーの仲間入りだね!

・USBソケットどころかシガーソケットさえ無い
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合がSNS中心に多数報告)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない  ・給油が面倒い
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間はキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(景色など見れず、常に路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い 轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあり、ラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない(フルフェイスは逆さまにしないと入らない)
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)
・リアサスは1本6000円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更していた
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてすり抜けに向かない
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが、実物は意外と小さく 人間が跨るとオマル化
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

382 :774RR:2020/03/10(火) 01:10:28.11 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>380
実利重視ってNMAXのどこに?🤔

383 :774RR:2020/03/10(火) 01:13:28.38 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>381
おそかったな😁

384 :774RR:2020/03/10(火) 01:55:13.86 ID:MM8qmaTq.net
>>185
https://www.webike.net/sd/23703470/

タケガワのオクタゴンミラーってやつに買い替えてみた
左右セットで安いわりに広角鏡になってて確認しやすい
ステーの長さはノーマルミラーとほぼ同じ長さ、勿論逆ネジアダプターは要る
オススメ

385 :774RR:2020/03/10(火) 05:16:36.02 ID:IClAWUGD.net
>>382
走行性能

386 :774RR:2020/03/10(火) 07:15:49.95 ID:dP5v1f+h.net
>>385
重すぎてアドレスやリードより加速力がないし、
タイヤは通勤用のガチガチのロングライフでコーナリングで滑りまくって、
ディスクブレーキは原付用のワンピストンの安物でドラムブレーキと殆ど制動距離の変わらない
そんなバイクの走行性能が良い所ってどういうことですか?
ハイレベルな皮肉ですか?

387 :774RR:2020/03/10(火) 07:22:16.36 ID:FBtDD05S.net
>>386
1potでもpcxの3potより止まるよ
さらにはタイヤがすべるのならタイヤ換えたら制動力はもっと上がる
だからブレーキは優秀

388 :774RR:2020/03/10(火) 07:27:15.60 ID:dP5v1f+h.net
>>387
妄想を書くなって

某雑誌の50km/h→0km/h 制動力比較でPCXとNMAXでは50センチしか違いがなかった
腕を伸ばしたぐらいの距離でしかない
PCX Hybridとの差はさらに短く30センチだけだった
そしてNMAXの制動距離はPCXと同じリアドラムでフロント2ポットのGP125iより1メートルも制動距離が長かった
NMAXのディスクブレーキは車体が重いくせに、原付用の安物だからこうなる

389 :774RR:2020/03/10(火) 07:29:52.52 ID:dP5v1f+h.net
NMAXのディスクブレーキはスポーツバイクに付いているようなものと全然ちがう
ディスク自体の径が小さすぎるし、ピストン自体も1ポット、ブレーキシューも小さすぎる
こんなものでディスクブレーキなど笑止

390 :774RR:2020/03/10(火) 07:45:41.07 ID:qYSQJULH.net
>>389
ブレーキシューって何ですかあ?
ディスクなのに?

391 :774RR:2020/03/10(火) 08:19:51.59 ID:RGy6WQKA.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

392 :774RR:2020/03/10(火) 09:01:18 ID:2AVLI5ap.net
バイクなんて多種多様で、その人の使い方次第だから
ツーリングだったら大きいやつ
高速使うならカウルつきとか
その人の使い方に合うかどうかで、バイクが悪い訳じゃないんだよ
合えば「原チャリサイコー」もいるだろう
ここの荒らしってスペック厨なのが気になるね
フルブレーキをスクーターの体勢でどれだけの人が出来るか疑問だよ

393 :774RR:2020/03/10(火) 10:41:15.89 ID:JrjDq/jh.net
>>392
その通りだね。
乗ったこともないくせに語る奴がスペック厨になるんだよな。

394 :774RR:2020/03/10(火) 10:49:07.71 ID:JrjDq/jh.net
>>387
俺もそれに同意。乗り比べた上で言わせてもらえば、シティグリップ履いたJF81(2018年以降PCX)よりもスクスマ履いたNMAXのほうがブレーキ力は明らかに上。
PCXは時速90km以上出すのは少し怖い感じがした。

395 :774RR:2020/03/10(火) 10:50:29.28 ID:gXR1hpY5.net
あいかわらず、盛り上がってますね、ここ😅

396 :774RR:2020/03/10(火) 11:37:31 ID:1tAMqTIH.net
このスレでマジレスしても意味ないよw

397 :774RR:2020/03/10(火) 12:49:16.00 ID:zkjBoEpO.net
制動距離50km/h時で50cmも差があるなら速度があがるともっと差が出ますよね
実際は50km/h以上で走行することが多いからpcxだと寿命縮まりますよ
pcxでフルブレーキするとリアタイヤがロックしてキューッ!とか情けない音するのかなw

398 :774RR:2020/03/10(火) 12:51:12.64 ID:jTVVBrtI.net
pcxのリヤブレーキはロックするほど効かない

399 :774RR:2020/03/10(火) 13:19:38.43 ID:kZ9mJ3ZD.net
バカがいっぱい来たな😀

400 :774RR:2020/03/10(火) 15:49:27.66 ID:dJ3/TSuS.net
欠陥ブレーキのPCXで転倒したいの?

401 :774RR:2020/03/10(火) 19:29:12.95 ID:43sL+lHs.net
モーターファンの計測によると50kmの制動距離8メートル〜10メートルで50センチ程度の差「しか」ない
PCXが8.2m〜10.0m、NMAXが7.7m〜9.5m
違いはたった5パーセント前後しかない
これだけで人が死んだり、死ななかったりすることなどない
勘違いしている奴がいそうだが「NMAXはディスクだから」といったところで、制動距離が20パーセントも30パーセントも縮むわけがない
なぜならNMAX以外の原二バイクも全てフロントはディスクブレーキだから
この上さらにリアをディスクにしただけで、制動距離が他のバイクの制動距離より格段に短くなったりするわけがない
仮にドラムブレーキの制動力を100、ディスクブレーキの制動力を120としたところで、
フロントディスク・リアドラムの車種と、フロントディスク・リアディスクのバイクで総合的に200と220の違いしかない
しかもNMAXのディスクブレーキは原付用の口径の小さい安物のディスクブレーキで、スポーツバイクに付いているような効きの良いそれではない
結果的にNMAXはリアをディスクにしたところで他の原二バイクに対して、制動力でなんの有意な差も残せない
リアドラムだがフロント2ポットのディスクブレーキのGP125iはNMAXより制動距離が短い(6.7m〜9m)
同じディスクブレーキでもピンキリで、NMAXのは「ディスクブレーキの最低辺仕様」と言える
最底辺仕様をディスクブレーキを前後に付けたからといって、優位な制動距離差が出なくて当たり前

402 :774RR:2020/03/10(火) 19:37:40.54 ID:99ve2D4Y.net
止まるかどうかの制動力なんて実質タイヤできまるから
ブレーキングのコントロールのほうがうんと大事とか
止まるためのブレーキしか掛けたことないことを自分でアピールしなくてもいいんだぜ?

403 :774RR:2020/03/10(火) 20:21:17.25 ID:QHgP37z8.net
>>401
悔しいのぅ悔しいのぅ

404 :774RR:2020/03/10(火) 20:39:44.18 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>403
悔しがってるのはお前らだろ😆

405 :774RR:2020/03/10(火) 21:11:22.95 ID:99ve2D4Y.net
もう一つ教えておいてやろう
ガツンと一度止まるだけの制動力なら、タイヤの摩擦係数と路面への荷重で決まるだけ。
中学の理科のレベル。今は高校物理かもしれんが

2輪車や4輪車の場合は、それを繰り返す対フェード性能と、コントロール性、それぞれの
タイヤの接地特性が肝心なの

自分でパッドやブレーキタッチいじったり、サーキット走ったりすれば誰でもわかること
わからないのはまともにバイク乗ってない、ブレーキングもできないバカだけ

406 :774RR:2020/03/10(火) 21:12:40.34 ID:GO9UgUgw.net
小型限定の蛙ですから!

407 :774RR:2020/03/10(火) 21:24:53.44 ID:s1BXn4sd.net
>>402>>405
PCXよりNMAXのほうがどう考えても止まりやすいんだけど、これもタイヤ要因がほとんどってことなの?

408 :774RR:2020/03/10(火) 21:52:48.69 ID:xIy4xh0y.net
俺のNMAXはイケメン

409 :774RR:2020/03/10(火) 22:17:11.94 ID:43sL+lHs.net
>>367 近所に行く程度なので割り切ったのだ。

これは酷い選択
カーボン噛みでエンストするバイクを街乗りの近距離走行メインに使うとはもう最悪の選択
4バルブで低回転の燃焼効率の悪いNMAXを低速で走らせ続けたり、ストップアンドゴーを繰り返すと、カーボンがどんどん堆積する
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985115/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985117/
街乗りだとエンジンが温まり切る前に駐車して、また走り出しては駐車してを繰り返す
低温状態のエンジンではガソリンが通常より多く噴射され、未燃焼ガスでバルブが汚れまくる
特に冬場エンジンが温まっていない状態で走らせると、燃料噴射量が増えてカーボンまみれになる
NMAXで5万キロ走ったという人の話では一万5000キロで最初のエンストの症状が出たという
その人は新車からヤマハ純正のカーボンクリーナーを定期的に数回投入し続けていたというから驚きである
2バルブのPCXやその他原二バイクではそんな話など聞いたこともない
2バルブエンジンでは低回転でも混合気の流速高く、燃焼効率が高く街乗りに向いている
街乗りメインの原二に4バルブなど必要がないどころか、害悪であるということをNMAXは証明した

410 :774RR:2020/03/10(火) 22:34:05.34 ID:UwCyncLa.net
誰がどんなバイク乗ろうが勝手やがな…
その熱量どっか別の方向に活かしや?

411 :774RR:2020/03/10(火) 22:42:49.60 ID:43sL+lHs.net
NMAXは走行性能、経済性、安全性、利便性、信頼性そのすべてにおいて原二最低である

これらの点において何一つ優れているところがないばかりか、それぞれに致命的な欠陥を抱えている

このようなバイクに乗っていること自体がもはや恥である

ヤマハはこのようなPCXのパクリの欠陥バイクを改善なしに発売し続けていることを猛省すべきである

いやNMAXはもはや生産停止とすべきである

自社設計を辞める代わりに次々期NMAXは自社開発するより、ジョグ-タクトと同じように

PCXのエンジンと車体を借りてスポーツチックなスクーターとして改造したものを売り出すべきである

412 :774RR:2020/03/10(火) 22:43:49.85 ID:2i9s+VGL.net
ほんとねえ
振り向いて欲しくての必死さが憐れみを誘いますな。
叩く人生は何が楽しいのかな…

413 :774RR:2020/03/10(火) 22:44:51.29 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>407
甘いな😀障害物のないテストなど無意味
例えば走行中いきなり車が飛び出してきたら
ABS効かせてもそのまま車に突っ込みますよ
その点リアドラムならケツ振って回避できる😙

414 :774RR:2020/03/10(火) 22:53:25.53 ID:s1BXn4sd.net
>>413
それはわかる。ABSは制動距離を縮めるわけではなく、効けばむしろ制動距離は伸びるから。ABSが有効なのは、タイヤロックの転倒防止だけ。いわゆる「握りコケ」の対策に有効というわけだ。

俺がいうブレーキ力のNMAX>PCXの話は、ABSが作動しない範疇の一般的なブレーキングのことだよ。

415 :774RR:2020/03/10(火) 22:59:28.44 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>414
簡単に言えばNMAXは下手くそ素人にオススメてことね😧

416 :774RR:2020/03/10(火) 23:00:41.47 ID:zkjBoEpO.net
>>401
PCXより低グリップなNMAXのタイヤ50cm差もあるなら、
同じタイヤにして速度があがるとさらに致命的な制動距離の差がでますね!
PCXのコストカット手抜きブレーキシステムよりもNMAXの前後ABSブレーキシステムの優秀性を証明してくれてありがとうございます

417 :774RR:2020/03/10(火) 23:02:28.85 ID:Nxx/NBH+.net
ケツ振るほどの制動力ねえよエアプが

418 :774RR:2020/03/10(火) 23:03:22.55 ID:kZ9mJ3ZD.net
はいはい素人おつかれちゃん😙

総レス数 1002
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200