2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/02/19(水) 10:19:04 ID:RQxZsMlH.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

420 :774RR:2020/03/10(火) 23:04:41.84 ID:kZ9mJ3ZD.net
>>419
いえいえ上手い素人ですよ😋

421 :774RR:2020/03/10(火) 23:10:28.45 ID:s1BXn4sd.net
>>420
なるほどね。
「上手い素人」というのが、握りコケを一切起こさないレベルのライダーということなら、ABSはあるとかえって邪魔かもしれないな。
あくまで「一般論」の話だと、普通のライダーの事故は握りコケが多いから、それを防ぐシステムがあるほうが相対的に安全ということになると思うよ。

422 :774RR:2020/03/10(火) 23:23:34.73 ID:A6M9UjXt.net
また発達障害の牛丼屋が荒らしてるんか

423 :774RR:2020/03/10(火) 23:54:24.68 ID:zkjBoEpO.net
きっとプロの牛丼屋非正規バイトでしょw

424 :774RR:2020/03/11(水) 02:04:28 ID:U1BrxzQM.net
>>412
ホントそれ

425 :774RR:2020/03/11(水) 03:05:30.96 ID:OehtL8Hv.net
新型コロナウイルスの危険性は決して高くありません。

1億2千万人以上の日本で、感染が確認されたのはたった500人ちょっとです。
確率としてはかなり低く、さらに重傷者や死者に限るとさらに低くなります。

そもそも肺炎の死者が年間で12万人もいるのです。
これを考慮しても、数人が肺炎で亡くなったことは特別なことではありません



インフルエンザの死者も、年によって増減はしますが、概ね千人ほどいます。

こういったことからも、
新型コロナウイルスが特別に危険なウイルスではないと言えます。

426 :774RR:2020/03/11(水) 05:53:31 ID:bW5feMdd.net
前スレの459で自爆しとるぞ

427 :774RR:2020/03/11(水) 09:19:26 ID:KYYTGWVD.net
牛丼屋の発達障害はそろそろバイクのるのたあきらめなよ
障害で免許とれないんだから

428 :774RR:2020/03/11(水) 18:36:37.19 ID:r0NCTZ0w.net
うげ、帰ろうとしたらエンジンが掛からん 何でや
寒いせいか?

429 :774RR:2020/03/11(水) 19:17:55.33 ID:Y9JiKlXR.net
>>428
スタンドは?

430 :774RR:2020/03/11(水) 21:49:47.77 ID:4/9tgDvB.net
とりあえず、>>413には、飛び出してくる車に向かって
リアドラムのバイクで突っ込んでもらおうよ

いつやるの?

431 :774RR:2020/03/11(水) 22:08:03.96 ID:UpppXaZI.net
ヤマハのドラムブレーキは良く出来てるし
小排気量車の場合はディスクより良く止まって
コントロール性も良かったんだけどな

432 :774RR:2020/03/11(水) 22:39:23.31 ID:lFNs5n5i.net
>>431
そうそうドラムにして20万で売れば売れただろうに
無理にPCXをライバルにした結果こうなった
残念無念

433 :774RR:2020/03/11(水) 22:53:33.01 ID:yTjPopvT.net
ヤバい、スクリーンの色が濃くなってて更にかっこいいwww

434 :774RR:2020/03/11(水) 22:55:23.01 ID:yTjPopvT.net
はい誤爆

435 :774RR:2020/03/12(Thu) 10:37:58 ID:kGbamLYM.net
牛丼屋のPCXと発達障害は来るな

436 :774RR:2020/03/12(Thu) 11:44:03 ID:nDpvM4CI.net
何を言ってるか分からない

437 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:32:53 ID:2CM6M/Yp.net
>>436
それはお前が発達障害だからだよ
牛丼屋

438 :774RR:2020/03/12(木) 13:38:20.40 ID:Zd16yk/z.net
また牛丼連呼のアスペが発狂してんのか

439 :774RR:2020/03/12(木) 14:14:04.66 ID:Zkvm1/5a.net
>>438
早く発達障害なおって免許とれるといいな

440 :774RR:2020/03/12(木) 20:57:06.40 ID:YtNdSmer.net
どっちの方が止まるかどうかに関係なく
1ポットキャリパーと3ポットキャリパー
どっちが手抜きの安物かって言われたら1ポットよな

441 :774RR:2020/03/12(木) 21:41:16.45 ID:rBM4nn1/.net
ここに商売がわからない
あほがいる。
あほだからいろいろ、わけのわからんこというんだろうな。
あほだから。

442 :774RR:2020/03/12(木) 21:51:00.63 ID:YnMxlWXF.net
NMAXの1ポッドキャリパーよりも制動距離が長くなるPCXのなんちゃって3ポッドキャリパー&前輪のみのなんちゃってコストカットABSで世界中で事故多発w

443 :774RR:2020/03/12(木) 21:57:32.06 ID:k3Cnc4tW.net
>>442

油圧式ブレーキの事を何も分かってない馬鹿

444 :774RR:2020/03/12(木) 22:00:12.48 ID:eZn8AOWb.net
前後コストダウンの安物のディスクブレーキでリアドラムのPCXと殆ど制動距離が変わらないNMAクソ
ABSが付いててもガチガチタイヤのせいでドライ路面でも横滑りしまくって世界中で転倒しまくるNMAクソ

445 :774RR:2020/03/12(木) 22:24:39.17 ID:sE4RjNzo.net
なんか、お前の母ちゃんでべそ
レベルだなw

446 :774RR:2020/03/12(木) 22:31:11.04 ID:rBM4nn1/.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

447 :774RR:2020/03/12(木) 22:31:23.23 ID:rBM4nn1/.net
自分が開発したわけでもないものを
あたかも自分の手柄のように語るアホってどんな思考回路なん?
アホだからふんぞりかえって、
テールがすべるすべるいってんの?
あほだから。

448 :774RR:2020/03/12(Thu) 23:54:16 ID:uD25NxD3.net
PCXとNMAXを実際に乗り比べてみれば、どっちがブレーキ力あるかなんてすぐわかるもんだがな。
乗ったこともないくせにグダグダ語る奴がいることは間違いないようだが。

449 :774RR:2020/03/13(金) 07:10:11.95 ID:bEIeik7y.net
>>448
ほんとそれ
モーターファンが実際にサーキットでNMAXとPCXを含めた原二をプロを含めた数名で計測した結果がある>>401のに
いまだにNMAXの方が制動力が抜群に高いと思い込んでるNMAX乗りはバカとしか言いようがない
NMAXとPCXは制動距離が5パーセントしか変わらない
前後安物ワンポットキャリパーのNMAXなど大した制動力が無いとさっさと認めるべき

450 :774RR:2020/03/13(金) 07:34:42 ID:M33aPlOL.net
朝から無駄な事いってんな
オマエの周り何も変わらんのやで
オマエ面白くないPCX乗ってりゃイイじゃん

451 :774RR:2020/03/13(金) 08:18:49 ID:E7QMBQeo.net
>>449
↑NMAXに乗ったこともないくせにグダグダ語る奴

452 :774RR:2020/03/13(金) 08:45:54 ID:B4WaxIfD.net
>>450
>オマエの周り何も変わらんのやで

これは俺に関してもそうだな。NMAX乗り続けるのは変わらん。
PCXになんぼ試し乗りしてみても、どう考えてもNMAXより遅いし曲がりにくいし止まりにくいという感想にしかならない。

NMAXアンチでも、乗り心地悪いとか腰痛になるとか言ってる人のほうがはるかにマシだよ。
PCXより振動が多いのは事実だし、荷重のかけ方によっては腰痛になることも有り得ると思うから。

453 :774RR:2020/03/13(金) 08:49:12.74 ID:fl5HIWZ6.net
制動距離が5パーセント、加速で5%とか変わったら、
周回タイムでブッチぎりだよね
PCXって劇オソなんだ

454 :774RR:2020/03/13(金) 08:50:16.92 ID:pZLxEqk1.net
>>453
お前毎回くだらねーな素人は口出すな

455 :774RR:2020/03/13(金) 10:20:47.00 ID:kkvEPi4U.net
玄人気取りの牛丼屋非正規深夜バイトwww

456 :774RR:2020/03/13(金) 12:13:06.97 ID:WPNg4cOz.net
ほんと毎日、盛り上がってますね、ここ。他のバイクスレより断然盛り上がってる!😅

457 :774RR:2020/03/13(金) 12:33:06.86 ID:YeHa8aT1.net
周回タイム語るやつが、過重もわかってないスレ。

458 :774RR:2020/03/13(金) 12:51:36.12 ID:BHRjycGS.net
それは重すぎだろ

459 :774RR:2020/03/13(金) 16:46:12.89 ID:KA0j3zjx.net
まだやってんのかよw
Nmaxが羨ましくてしょうがないか(*´・∞・`*)

460 :774RR:2020/03/13(金) 19:13:35 ID:wy5YfWuk.net
羨ましいというよりは、憎たらしいんじゃないの?
PCXが神で、NMAXが悪魔だと思ってるんじゃないかと。
ファンダメンタリスト(原理主義者)と同じような考え方してるんだよね。

461 :774RR:2020/03/13(金) 21:42:08 ID:KnL/ciXy.net
やたら原二原二って連呼するやつがいるのは155乗りから見ると面白い。
NMAXやPCXを他の125未満専用設計車と比べてどうするんだろう。
特に「重い」って言われるとついマジェSの顔見ちゃう。

462 :774RR:2020/03/13(金) 22:03:32 ID:oD7yBE44.net
2バルブ耕運機め...邪魔だ!道をあけろ!
神は許してもNMAXが許さないのであったw

463 :774RR:2020/03/13(金) 22:15:21.30 ID:oD7yBE44.net
2バルブのPCXなんて田んぼのあぜ道でも走ってるのがお似合いw

464 :774RR:2020/03/13(金) 23:55:19.05 ID:bkDeMC+M.net
NMAX やっぱり重いな〜
地下駐輪場でベルトコンベア無い所だったから
スロープを押して出庫するのメッチャしんどかったわ
アドレス110かDio110買えばよかった

465 :774RR:2020/03/14(土) 01:11:15.40 ID:pmJacDhI.net
お前ら暇そうだな😁

466 :774RR:2020/03/14(土) 08:56:37.46 ID:LvHLpm/P.net
ベルトコンベア無いと辛いよな
去年の真夏の話だが屋上型でスロープを押して登って入庫する駐輪所で30メートルくらいNmax押して歩いた時はヘルメットの中すごい汗だくになったは

467 :774RR:2020/03/14(土) 11:11:38 ID:TcX4g6B7.net
BMWから乗り換えると自転車かと思うくらい軽いけど、
NMAXの押しが重いって言ってる奴は、ほかに何乗ってるの?

468 :774RR:2020/03/14(土) 11:14:43 ID:bi/9LNOm.net
小型限定しか知らないでちゅ。
これで、僕はライダー気取ってるんでちゅ!

469 :774RR:2020/03/14(土) 15:52:08.21 ID:sMNVCaC2.net
本日の横浜は天候雨雪なため久し振りのクルマ移動。。。
マジで渋滞が苦痛過ぎるなー

470 :774RR:2020/03/14(土) 15:57:24.74 ID:vAJH88lf.net
NMAXの今年の新作転倒動画来てましたね(アップロードは1月ですが)

今回もNMAXがやってくれました(笑) 6:50辺りから
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

今回もこれまでの動画とパターンも同じ
・ドライ路面
・緩やかなコーナー
・タイヤのグリップには有利な東南アジアの温暖な環境下
・周りのバイクは一台も滑っていないのにNMAXだけが転倒

NMAXがタイヤにとって有利な環境下のドライ路面でも滑りまくる危険なバイクであるのは明白
もはやABSの有無など関係がない

471 :774RR:2020/03/14(土) 16:01:07.53 ID:vAJH88lf.net
■これまでのNMAX転倒動画集

土砂降りの中リアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

晴天下、ドライ路面でも突然滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

白線の上に乗った瞬間滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

夜間、他のバイクは何ともなく走り抜けて行くのに、一台だけ盛大にスリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

タンデム走行中リアを滑らせて転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=QCBqerBtdkM

晴天のなかリアが滑るNMAX(00:03~)
https://www.youtube.com/watch?v=PVu-hikGJgA

472 :774RR:2020/03/14(土) 16:18:48.27 ID:vAJH88lf.net
■重要■

NMAXが他のバイクに比べて圧倒的にスリップし易い理由

1.スポーツスクーターを自称しているくせに、通勤用の耐摩耗性重視でガチガチでグリップ力のないタイヤを履いている
2.車重が130キロしかないくせに、中型スポーツバイクが履いているような無駄に幅広のタイヤを履いているので、ただでさえ低い接地圧がさらに分散され、路面への食い込みが悪い
3.トレッドパターンがウエット路面に強いとは言い難く、水はけが悪いせいでウエット路面で盛大に滑る

車体が軽いバイクに幅広のタイヤを履かせると、路面に掛かる圧力が分散されて、路面への食い込みが著しく低下します
これに加えて、耐摩耗性重視のガチガチのタイヤはそれだけでも路面への食い込みが悪く、滑ります
面圧が低い上に、トレッドパターンも水はけがよいとは言い難く、水溜まりの上でまるでサーフィンしているかソリに乗っているか如く滑りまくります
タイヤが細いPCXなどの他の原二バイクは接地面積が小さく、面積当たりに掛かる荷重が大きく、路面への食らいつきが良好で滑りません
ウエット路面では細いタイヤの方が、水を切り裂く力が強く、走行性に優れます

車重の軽い原付二種のタイヤの標準的なサイズが90ミリ〜100ミリ前後なのには理由があります
見ためがカッコいいからという素人じみた理由で110センチを超えるような幅の広いタイヤを履かせると、
車体が浮くのでNMAXのようにドライ路面でも滑りまくるという現象が生じます

上の動画集で同じコーナーリングでもNMAX以外のバイクは一台も転倒していないのは、周りを走るバイクは車重が重く、また細いタイヤを履いているからです

473 :774RR:2020/03/14(土) 17:58:26.00 ID:M8yGGsLx.net
無駄無駄
ご苦労ご苦労

休み中に無駄時間やのうアホ

474 :774RR:2020/03/14(土) 19:21:28.61 ID:bXEzyU15.net
小型限定の人はやっぱNMAXは買うのはやめたほうがいいな。乗ってもメリットがわからず乗り心地悪いように思うだろうし、>>464>>466みたいに「重い」と感じる人も出てくるだろう。
ヤマハも「中免以上推奨」みたいな注意書きぐらいすればいいかもしれないな。

475 :774RR:2020/03/14(土) 20:38:45.38 ID:tvw1ASkI.net
嫌いな車種の転倒動画を集める週末ってwwwww

476 :774RR:2020/03/14(土) 20:54:50.84 ID:tml5uorh.net
うわー

477 :774RR:2020/03/14(土) 21:38:37.49 ID:VccBB7Yz.net
さて、今回のこのNMAX転倒動画を詳細に検証してみましょう

先を走るNMAXだけがコーナーで転倒 6:53辺りから
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

・生えている樹木や建物から見てインドネシアやベトナムなどの温暖な熱帯地域
・半袖半ズボンの住人が歩いていることから気温は20度以上
・天候は曇天だがスコールが降った後もなく、路面はカラカラで砂利すら落ちていない
・カットシーンを含めると転倒したのは走行を始めてから15分以上は経ちタイヤが冷え切っていたわけでもない

これらから推測してタイヤにとっては極めて良好な環境であったと考えられる
転倒したライムグリーン色のホイールのNMAXが動画の初めの0:10秒あたりに移っているが、タイヤは純正のスクートスマートで溝は十分残っているように見える
一緒に走っているバイクはNMAXより重い、車重170s〜200sの中型〜大型スポーツバイク10台
この状況で「NMAX一台だけが」なぜ緩いコーナーで転倒したのか?

理由は極めて簡単である
NMAXは車重が軽すぎて、コーナーリング時に何らかの拍子にタイヤが浮きそのままグリップ力を失いスリップしたのである
一緒に走っている大型バイクは車重が重く、17インチのハイグリップなスポーツタイヤを履いているので転倒していない
一方NMAXは通勤スクーター用のロングライフのガチガチタイヤを履いているので、一瞬の内にグリップ力を失いスリップしたと考えられる
車重が軽い上に、幅の広いタイヤを履いているNMAXは子供が幅のソリに乗っているような状態である
路面への摩擦抵抗が小さく、勢いをついて押されると簡単に横流れしてしまうのである
車重が軽いバイクはそれに見合った細めのタイヤを履かせないと、面圧が低くなりスリップし易くなる
NMAXのように低排気量で車重が軽いくせに、幅広の(しかもガチガチのエコタイヤ)を履いているバイクが最もスリップダウンし易いのである
この動画や他の動画でも見られるように周囲のバイクが一台も滑っていない状況でNMAXだけが転倒するのはこのような理由である

478 :774RR:2020/03/14(土) 21:45:15.35 ID:WoV4ImtH.net
無駄無駄
アホやな

479 :774RR:2020/03/14(土) 21:45:35.48 ID:VccBB7Yz.net
この動画や他の「NMAXだけが転倒している動画」を見て明らかなように、NMAXにスポーツバイクのような走り方はできない

NMAXでこの動画のようにスポーツバイクの群れの中で一緒にツーリングに行ってもNMAXだけが恥を晒すことになる
NMAXの走行性能は一般的なスポーツバイクに遠く及ばない

NMAXはタイヤのサイズも車体重量に見合っておらず、タイヤも所詮は通勤用のエコタイヤである
こんなバイクでスポーツ走行などすればスリップして当然である
またブレーキも原付用の安物のワンポットキャリパーで制動力もスポーツバイクに全く及ばない

排気量も小さいこんなスクーターは加速性能、コーナリング性能、ブレーキング性能どの走行性能を見てもスポーツバイクには遠く及ばず、
所詮は通勤スクーターのカテゴリーを離れない

480 :774RR:2020/03/14(土) 21:59:49 ID:VccBB7Yz.net
これら他のバイクは何ともないのに「NMAXだけが転倒している(しかもドライ路面で)動画」が多数投稿されているようだがこれは偶然ではない
車重とタイヤサイズ、タイヤの質から来る「必然的な現象」である

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

夜間、他のバイクは何ともなく走り抜けて行くのに、一台だけ盛大にスリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

集団でツーリング中、NMAXだけが緩いコーナーで転倒 6:53辺りから
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

そもそも「バイクがドライ路面で滑る」など、サーキット走行でもない限り、滅多にない現象である
NMAXの世界的な販売台数と販売年数を考えると、これだけ多くのドライ路面での転倒動画が投稿されているのは「異常事態」と考えるべきである
転倒動画のNMAXのどれを見ても極端にスピードを出しているわけでもなく、路面はドライ路面で砂利すら落ちていない
このような状況下で滑っているということ自体が不自然で絶対にあり得ないことなのである
このバイクはグリップ力に明白に何らかの瑕疵がある欠陥バイクである

481 :774RR:2020/03/14(土) 22:28:20.22 ID:pmJacDhI.net
>>480
他のバイクも巻き添えになってますね🤔
NMAXの近くを走らないようにします😀

482 :774RR:2020/03/14(土) 23:04:31.99 ID:PbCvUQNz.net
匿名だからってネット上でこんな動画をわざわざ貼り付けてまで粘着ネガキャンはさすがにマズいんじゃね?

483 :774RR:2020/03/14(土) 23:49:44.84 ID:pmJacDhI.net
155の奴らはADVに流れてますね🤧さむっ

484 :774RR:2020/03/15(日) 01:32:49.16 ID:1JfxLgod.net
NMAXは

・原二癖に車重が重すぎて、加速力がクソ
・タイヤ設定が車体に見合っておらずコーナリング性能がクソ
・前後安物の原付仕様のワンポットキャリパーのディスクブレーキでブレーキング性能もクソ

このバイクには走行性能の三要素で何一つ優れたところもない
「スポーツスクーター」など上っ面だけで、所詮はPCXと同じ原二の通勤スクーターに過ぎない
巷を走るスポーツバイクなどと並走など到底できない
しようものなら上の動画のようなザマを晒すことになる

加えて、安全性、経済性、利便性、信頼性(故障率の低さ)で他の原二に大きく差を付けられている
もはやこのバイクはコンセプト倒れのネタバイクでしかない
所詮はPCXのパクリのままでは勝てそうもないので、スポーツスクーターという無理な概念を作って、そしてしくじった失敗作である

エンジンの性能はホンダのeSPに遠く及ばない
可変バルブで4バルブなのに2バルブのPCXと同じ馬力しかでず、しかも低回転トルクで劣っており、燃費が20パーセント以上も悪い
挙句のあてに燃焼効率が悪すぎて、街乗りを繰り返すとカーボンが堆積してエンストするという致命的な欠陥まで抱えている

ヤマハはこんな出来の悪いバイクの生産は早々に打ち切るべきである
現行ジョグと同じようにホンダから供給を受けて、もっとまともなバイクを良心的な価格で売るべきである

485 :774RR:2020/03/15(日) 01:55:14.09 ID:nYVOLvAx.net
無駄無駄

486 :774RR:2020/03/15(日) 02:30:27.46 ID:i3udPuD9.net
ここはIP表示なりやらんのか?過去にやったけど無駄だったとか?

487 :774RR:2020/03/15(日) 03:27:32.35 ID:L+k4rtWx.net
>>483
PCX150よりちょっと良くなってるのはわかるけど、それにしちゃ高くないか?PCX150やNMAX155のユーザーが欲しいと思うもんかね?

488 :774RR:2020/03/15(日) 04:19:35.39 ID:d46BDSK6.net
>>487
確かに高いね
次期NMAXも5〜7万はあがるんじゃないの

489 :774RR:2020/03/15(日) 06:03:10 ID:hWZxtpRO.net
しかし俺の155は新車のクォリティのまんま
カバーが代わりに色褪せた
車のダッシュボードの艶だしで使うスプレー名前なんつったっけ
あれで跨がる時に擦った靴の傷消えるよね(*´・∞・`*)

490 :774RR:2020/03/15(日) 07:52:08.47 ID:F7Zg9sA+.net
初代125はいくらくらいで売れるかな?
5千キロくらい

491 :774RR:2020/03/15(日) 10:12:46.84 ID:y1dezqXx.net
>>481
普通の一般道を走っているときなら、ABS無いバイクの近くを走らないようにしたほうがいいよ。
前にも言ったけど、一般的レベルなら転倒事故は「握りゴケ」が大半だから。

492 :774RR:2020/03/15(日) 10:31:49.19 ID:ATLasuDK.net
>>486
>>1読め

493 :774RR:2020/03/15(日) 10:39:53.61 ID:NeVBDs3m.net
>>487
155乗りだが、ADVは試乗したい。高速も乗ってみたいからレンタルに出てきてくれるといいんだが。
ADVとXSRで第二東名走ってるYouTube動画を見る限りでは自分のNMAXとあまり変わらない感じかな。

494 :774RR:2020/03/15(日) 13:40:59.84 ID:UI+fGaup.net
>>492
悪かった 色々理解した

495 :774RR:2020/03/15(日) 20:09:24 ID:Jqa7YRb1.net
今日は寒かったがNMAXで千葉ツーリングに行ってみた。
走行距離390kmだった。
国道357号線(湾岸線)でぬいぐるみまみれのCB1300に出会った。
この人だった。有名人なのだろうか?みんなガン見してた。(www
https://twitter.com/bikemasumin1015
(deleted an unsolicited ad)

496 :774RR:2020/03/15(日) 21:56:50.77 ID:d46BDSK6.net
>>495
荒らすなボケが😀

497 :774RR:2020/03/15(日) 22:20:22.86 ID:Lld82gFM.net
よくNMAXみたいなエンストバイクで長距離ツーリング行けるよな
ロードサービスでも入ってるんだろか
高回転回してるうちにカーボンが剥がれてバルブ噛みでエンジンがかからなくなるなんて、NMAXにとっては当たり前の事なのに
特に今のような冬場でも乗る奴はバルブ汚れが加速するのでなお危険
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/
俺なら絶対にこんなバイクでツーリング行かない

498 :774RR:2020/03/15(日) 23:18:05.42 ID:6O6Tq+jV.net
無駄無駄

499 :774RR:2020/03/15(日) 23:32:25.74 ID:L+k4rtWx.net
俺も無駄だと思う。
だいたい、どんな車種のバイクでも本当にエンストする確率が高いか否かなんて「追跡調査」しなけりゃわかるわけ無いんだが…。

500 :774RR:2020/03/16(月) 00:22:15.64 ID:oK7ORjHI.net
コピペアンチよか自己顕示欲の強い絵文字マンの方がキモイw

501 :774RR:2020/03/16(月) 00:25:42.95 ID:0D5fk3oY.net
>>499
それこそ無駄
「NMAX エンスト」でググるだけで浴びるほど出てくる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21314877/#21314877
https://ameblo.jp/madonna7777777beatles/entry-12549808617.html
http://burn-no-wa.van10.net/?eid=62
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12217263977
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10177231715
https://minkara.carview.co.jp/userid/418991/car/2587845/5170234/note.aspx

もともと4バルブでWMTCモードの燃費が悪いということは低回転時の燃焼効率が悪いということで、燃えカスでバルブが汚れまくるというのは分かり切ったこと
PCXや他の原二は5000回転〜6000回転で最高トルクが出るのに、NMAXは7200回転まで回さないと最高トルクが出ない
低回転時にはトルクが出ないのは燃焼効率が悪い=燃えカスが出まくるということを意味する
よってNMAXがカーボン噛みでエンストするということはむしろ自然
長距離ノンストップで高回転回し続けるなら問題ないが、街乗りでストップ&ゴーを繰り返すとバルブが未燃焼ガスで汚れまくる

502 :774RR:2020/03/16(月) 00:30:01.33 ID:JGaUZt8C.net
>>501
無駄無駄

503 :774RR:2020/03/16(月) 00:35:19.39 ID:N4ZMulV4.net
「PCX エンスト」でも「アドレス エンスト」でもググれば出て来るんだが…。

504 :774RR:2020/03/16(月) 00:40:58 ID:0D5fk3oY.net
>>498
自分のNMAXは今までエンストしたことがないので、今後もエンストすることはないと思ってるのか?
エンジンのバルブは基本的に汚れる一方で、綺麗になることなどない
カーボンクリーナーを投入しても良いが、NMAXの場合新車からオイル交換の度にカーボンクリーナーを投入していたのにエンストしまくって、
最終的に手放したというユーザーの整備日記まである

ちなみにこの整備日記を書いていた奴はこのスレを見ているらしく
俺が整備日記にエンストについて書かれていたとこのスレに引用してすぐに、記事が改変されて削除されていた
「ヤマハ純正カーボンクリーナーを3000キロメートル毎に投入していたのに、エンスト病が治らない」と書かれていたのだが(失笑)

505 :774RR:2020/03/16(月) 00:42:29 ID:JGaUZt8C.net
>>504
無駄やてアホやなあ

506 :774RR:2020/03/16(月) 00:43:43 ID:0D5fk3oY.net
このbiobiobと言う奴がそれ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2834226/car/2441639/note.aspx?cat=138
「エンストしてレッカーしてもらった」という記事もこのスレにリンクを貼ってすぐに削除されていた

こうやってNMAX乗りは事実を隠蔽したがる

507 :774RR:2020/03/16(月) 00:46:22 ID:0D5fk3oY.net
>>505
おれが妄想で書いているのではない
実際に5万キロ走ってきちんとメンテナンスまでしていた奴がエンストすると言っていたんだから間違いない
「カーボンクリーナーを投入しても、ちょっと気を抜くとすぐにエンストする」とも書いていた
そして結局新型のNMAXに買い替えたらしい

508 :774RR:2020/03/16(月) 00:55:52 ID:3iGNHqgT.net
>>500
お前らがキモいからあわせてるんだよ😁

509 :774RR:2020/03/16(月) 03:39:10 ID:kWdEwqH9.net
NMAXのエンスト報告が他の車種のエンストと違うのは

・エンスト後の再始動が困難になる
 ━━━━━━━━━━━━━━

ということにある

これは他のスクーターのエンスト報告では見られない症状だ

510 :774RR:2020/03/16(月) 03:55:42 ID:N4ZMulV4.net
>>509
そういう話ならいいんだよ。それは多分、最近改善対策があったカムチェーンテンショナの異常だろうから、NMAX固有といえると思う。カムチェーンテンショナ異常原因のエンストは再始動ができない。

上の長文バカはNMAXだけ特別エンストが多いみたいなこと言ってるからおかしいんだよ。
繰り返すが、確率論なら追跡調査しなきゃわかるわけないんだから。

511 :774RR:2020/03/16(月) 04:11:07.36 ID:kWdEwqH9.net
NMAXだけ特別エンストが多いのも事実だろう
販売年数の短さに対して他の車種と比べて検索ヒット数がケタ違いだし

512 :774RR:2020/03/16(月) 04:18:20.48 ID:EKqUHKwv.net
>>511
だからそれが事実かどうかなんてネットで調べてわかるわけねえって言ってんだよ。
追跡調査が必要。追跡調査ってわかるか?

ことわっておくが、俺はNMAXのエンスト率が他と変わらないと言ってるわけではない。本当に、確率論的に他より多いのかもしれない。事実だと仮定しても、それが本当なのかどうかわかるわけないと言ってるだけ。

513 :774RR:2020/03/16(月) 04:22:46.75 ID:kWdEwqH9.net
NMAX エンスト で検索すると

SNSのオーナーコミュ
バイクインプレサイト
オーナーブログ
オーナーのTwitter 等等

信頼性の高い報告がゴロゴロヒットする時点でお察しだよ

ま、誰が正しいことを言っているかは
このスレを見て「NMAX エンスト」でググれば一目瞭然なんだけどね

514 :774RR:2020/03/16(月) 04:34:55.04 ID:yvNWtzVn.net
>>513
>>503

というと、予想される反論は「販売台数、販売年数が違う」といったところか。

「バイクA、B、Cを無作為に100台選びました。それぞれのユーザーに、一年間使った上での走行距離とエンスト回数を報告してもらいました。結果、Cのバイクが使用頻度に対するエンスト確率が最も多くなりました」

という話になったら、Cがエンスト多いことは認めよう。

515 :774RR:2020/03/16(月) 06:16:20.38 ID:stzwRFpK.net
俺の19年式155はエンスト歴ゼロだが当たり?
今日はジョウゴ買ってきてオイル変えよう!
最高規格の高級オイル、1Lだと高いから4L缶で購入
オイルて蓋しとけば3年くらい余裕らしいよ(*´・∞・`*)

516 :774RR:2020/03/16(月) 08:26:51.22 ID:0D5fk3oY.net
>>514
そんなことをしても意味がない
エンジンの構造上、2バルブのPCXなどの他の原二より、4バルブのNMAXの方が低回転時の燃焼効率が悪くて煤が溜まりやすいのは必然

理解できないなら教えてやるが、バルブ数が多いということは実質的に混合気を吸気する穴が大きいということだ
エンジンは上下にピストン運動して混合気の吸気・排気をしている
低回転時にはピストンの動きもゆっくりになる
穴が小さいと狭い所から引っ張られるように吸入されるので、入ってくる混合気の流速が速くシリンダー内で良く混ざって燃焼ムラがなくパワーもでる
一方、穴が大きいと混合気がゆっくりと吸入される
ゆっくり吸入されるということは混合気のシリンダー内での混ざりが悪く、燃料の濃い場所・薄い場所ができやすい
濃い場所ではよく燃えるが、薄い場所では失火して燃え残る
この燃え残りがNMAXでは煤となってバルブや燃焼室に溜まりまくっている
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/ImageID=403419/
他の原付二種の最高トルク発生回転数が、5000回転〜6000回転なのに対してNMAXの最高トルク発生回転数は7200回転と異常に高い
これは4バルブのせいで低回転時の吸気流速が遅く、燃焼ムラが大きいのでパワーがでないということを証明している
スペックを見た時点で、このバイクは低回転時の燃焼効率が悪く、エンジンにカーボンが溜まりやすいと分かるのである

517 :774RR:2020/03/16(月) 08:39:19.69 ID:0D5fk3oY.net
>>515
走り方で遅い速いの個人差は出るが、NMAXのカーボン堆積は確実に進行する
基本的に高回転で回し続けるような乗り方では混合気も良く混ざるのでカーボンが溜まりにくい
ストップアンドゴーを繰り返すような街乗りでは相対的に低回転を使うことになるので、カーボンが発生し易くなる
また冬場やエンジンが温まり切らないような単距離の走行を繰り返すと、燃料噴射量が増えるので燃え残りも増える
街乗りの原付バイクが2バルブなのは極めて妥当な選択
4バルブにしても高回転を回すことなどなく、低回転時の燃焼効率が悪く燃費が悪く、またバルブ汚れも酷くなり機械的信頼性も落ちる

原付のような街乗りバイクでNMAXのような4バルブのバイクを買う奴はただのド素人
NMAXは意味のないどころか有害でしかない4バルブエンジンや、ディスクブレーキ、太すぎて面圧が低く滑りまくるタイヤなど、
無知なド素人を騙すのに格好の餌をばらまいて作られてような悪意のあるクソバイク

518 :774RR:2020/03/16(月) 09:55:01.33 ID:yvNWtzVn.net
エンスト原因はカーボン溜まりだけじゃないし。
理屈の上では確かにバルブ多いほうが相対的にカーボン溜まりやすいわけだが、実質的にエンストの原因になるまで溜まるのがどの程度の確率かなんてわかんないしねぇ…。

519 :774RR:2020/03/16(月) 11:28:36 ID:XTPzJPWh.net
4バルブとか可変バルタイとか要らないからエンジンの信頼性を上げろよ
ヤマハの原2スクーターはコマジェの頃から呪われてるのに何故わざわざ冒険するんだ

総レス数 1002
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200