2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

588 :774RR:2020/03/19(木) 08:27:30.76 ID:rBadH+kS.net
所詮はNMAXもPCXもその他125tも原付に過ぎない
1000t以上の4気筒以上が大多数の公道で、たった125tの単気筒の乗り物など邪魔でしかない(これが本音であり世論)
そんなものに乗って車相手に競争とか、「動体性能が〜」とかバカとしか言いようがない(笑)
原付に必要なのはディスクブレーキでも、スポーツチックなタイヤでもなんでもない
低排気量を生かした燃費の良さ、取り回しの良さ、利便性、コンパクトさ
それ以上のことを夢見ているからNMAX乗りはバカなんだ(笑)
原付最強は P C X 間違いない
NMAXは出来の悪いPCXのパクリバイクでしかない

589 :774RR:2020/03/19(木) 08:36:19.67 ID:5XlSfqtr.net
>>585
なんも知らないな
恥さらしてるぞ

590 :774RR:2020/03/19(木) 08:44:22.59 ID:5XlSfqtr.net
>>585
もしかしたら、車も持ってないかも

591 :774RR:2020/03/19(木) 08:53:10.44 ID:V1JODDBF.net
レースして、勝者と敗者がいる。
同じ乗り物で。
以上。
レースして、勝者と敗者がいる。
同じ乗り物で。
以上。
レースして、勝者と敗者がいる。
同じ乗り物で。
以上。

592 :774RR:2020/03/19(木) 09:39:34.53 ID:FZdGVvD+.net
>>585の人は車もバイクも免許も何も持ってない人なんじゃないの?
いずれは二輪免許取りPCX買うことを夢見てる人なんじゃないかと予想。

593 :774RR:2020/03/19(木) 16:20:28.08 ID:4eyM+w6g.net
>>588
皮被りの中二病乙

594 :774RR:2020/03/19(木) 16:55:56.64 ID:Dt2zX/MD.net
1000cc4気筒ばかりの街ってどこだ?

595 :774RR:2020/03/19(木) 17:49:20.60 ID:ojZG0sR1.net
1000気筒4t

596 :774RR:2020/03/19(木) 21:38:46.13 ID:HQd02tLF.net
>>588
久しぶりだな 低所得の貧乏人!
そのうち また燃費だの始まるのか?
こんな所に書き込む暇があるなら ちゃんとバイトしろよw

597 :774RR:2020/03/19(木) 21:46:46.90 ID:apgiwgky.net
>>594
逆にお前こそどんな街に住んでるんだ?
1000cc以上の4気筒=普通車なわけだが
お前が住んでる国には原付しか走ってないのか?
小型二輪限定脳で全体が見えないから分からなかったか

原付パラダイスのタイやインドネシアなら他のバイクより少しでも速いバイクが、競争心として欲しくなるのは分かる
しかしここは日本であり、バイク人工は5分の1未満
公道を走っているのは4輪車ばかりである
125ccの原付など日本においては公道の最低辺の弱者に過ぎない
辛うじて公道の隅っこを走る権利を与えられているに過ぎない分際で、
「動体性能が高い」とか「車より速い」とかマクロ的視点から見るとただただあきれて笑うしかない

598 :774RR:2020/03/19(木) 21:58:27.35 ID:apgiwgky.net
原付に本当に必要なのは価格の安さ、取り回しの良さ、コンパクトさ、維持費の安さ、燃費の安さ、積載力、利便性、壊れない信頼性、メンテナンス性などである
これらの点でもっとも総合的に秀でているのがPCXである
一方NMAXは原付最低クラスのスペックしか持ち合わせていない
代わりに原付でレースしているような東南アジアの若いチンピラが喜びそうな無駄な装備ばかり付いている
日本の道路でこんなアジア臭いスクーターでイキった走り方をしているのはただのアホである

599 :774RR:2020/03/19(木) 22:20:10.12 ID:XXwpLZIJ.net
こんな匿名掲示板で毎日粘着ネガキャンしまくりでイキっているほうがよっぽどアホだと思うが違うかな?
こう言ってもおそらく低能だからわからないかもしれないが

600 :774RR:2020/03/19(木) 22:20:52.95 ID:VYXypVlb.net
国内モデルはモデルチェンジすんの?

601 :774RR:2020/03/19(木) 22:29:15.19 ID:oL2g9Nvk.net
>>599
お前みたいに相手するアホいるから続くんじゃないの?

602 :774RR:2020/03/19(木) 22:36:19.06 ID:Dt2zX/MD.net
>>597
ああ、バイクのことかと思ってた

603 :774RR:2020/03/19(木) 22:48:03.35 ID:crtYpQm0.net
>>600
しないんじゃないかな?
今の価格帯で、性能的にはやれるとこまでやってる感じだし、値段が変わらないなら性能も変わりようがない。
周辺装備充実させてもこれまた値段上がるだけだし。

604 :774RR:2020/03/19(木) 23:06:40.67 ID:apgiwgky.net
>>602
小型二輪限定脳がなければ普通に気付いたはずだが

統計によると日本の道路は約30パーセントが660cc以下の軽自動車、約70パーセントがそれ以上の普通車(1000ccから2000ccで50パーセント以上)
バイクなどは1パーセント前後
そのなかで125cc以下の原付最低など1パーセント未満
これが日本の道路
バイクが30パーセント以上も走ってるタイやインドネシアの道路上とは訳が違う
こんな道路で軽自動車にすらまともに勝てない原付でイキってること自体が恥
ちんたら走ってる軽自動車に加速で勝てたとしても向こうは「4輪」、所詮安定性で勝てず、勝負しても転んでケガするのは自分
こっちが必死にフルスロットル回してハンドルにしがみついている間、車乗ってる奴らは分厚い装甲に守られた中で、片手ハンドルであくびしながら運転している
もはや最初からバイクに走行性能など諦めるべき
まして原付にそんなものを求めているのは世間知らず
NMAXは意味のない事にこだわり過ぎて結局中途半端で何の取り柄もないバイクになってしまった

605 :774RR:2020/03/19(木) 23:31:41.51 ID:apgiwgky.net
この50パーセント以上を普通車が占める日本の道路をバイクで対等に渡り合おうと思えば400cc以上の4気筒か、600cc 以上の2気筒以上が必要
250ccでは軽自動車に勝てても普通車に勝てない
まして125ccの単気筒の原付など道路の隅を大人しく走っては止まりを繰り返す権利しかない
「中型や大型二輪的な乗り方が出来ない奴にはNMAXなど乗る資格がない」などと言っていたバカがいたが、
そもそもこの10馬力の原付にそんな走り方などできないし、してはならない
車道をロードバイクで走り回っている自転車乗りと変わらない
自分はすごく速くてかっこいいと思い込んでるらしいが、自分たちの車の加速力の限界を知っている側から見れば邪魔でしかない
こういった感覚がない奴らこそ小型二輪限定脳なのである

606 :774RR:2020/03/20(金) 01:30:49 ID:oxOkvq0H.net
自分への戒めか
ご苦労さん

607 :774RR:2020/03/20(金) 02:10:27.47 ID:X3RKT7fP.net
信号がたくさんある市街地でこそ小型二輪の機動力が活きる
市街地では信号にすぐ引っかかるし、遅い車が前を塞ぐ訳で
自動車はフル加速なんてしないよ
フル加速してもすぐに急ブレーキ
自動車は150キロ出る、100キロしか出ない小型二輪は遅いって言うのは
現実を知らない、免許を持っていない、スペック厨
なんでそんな自信満々なんだろうね
別にどのバイクがいいかにこだわらずに
車の通勤と比べたら燃費は3倍で遅い車の後ろを延々と行く事もなく
乗って楽しめるって事で良いじゃない
最後に経験上だが
経済的なバイクに乗ってる人ってすり抜けが醜い印象しかない

608 :774RR:2020/03/20(金) 02:21:52.38 ID:cqNNRyDz.net
スクーターに経済性を求めない人って
他に車やバイクない人他の趣味などない人や
唯一の無理して買ったNMAXちゃんなんだろうな
ホントの貧乏人だと思う

609 :774RR:2020/03/20(金) 02:30:33.97 ID:cqNNRyDz.net
おっと絵文字忘れてたぜ😀

610 :774RR:2020/03/20(金) 08:36:32.52 ID:RrrPoHJu.net
エンデュランスいいね!
NMAXは社外パーツ少ないからこういうメーカーは助かる。

611 :774RR:2020/03/20(金) 11:05:19.81 ID:AMqmWPKJ.net
kn企画もおススメだよ。

612 :774RR:2020/03/20(金) 12:09:42.13 ID:rb8aEbLH.net
>>608
よく言った

小型二輪免許しか持っておらず、NMAXしか乗りものがないので、原付に走行性能がどうとか夢をみるしかない
普通二輪以上持ってたら、こんな原付スクーターに期待などしない
走行性能が欲しければ400cc以上の2気筒、4気筒で50馬力以上のエンジンに大口径のダブルディスクブレーキ、17インチのスポーツタイヤのバイクを買うはず
ところがこんな10馬力しかない、貧弱なワンポットの小型のディスクブレーキに、通勤用のグリップ力の弱いタイヤを履いたバイクで「動体性能が高い!」とかほざいている
それこそがド素人の証であり、小型二輪免許しか持っていない証拠である
仮に中免以上を持っていたとしても発想が小型二輪限定的であり、日本の自動車社会全体の現実を捉えて、その中で自分の貧弱なバイクの立場を認識出来ていない
低排気量の原付に求めるべきものは何なのか?
低排気量の原付にしか期待できないメリットも非常に多くあるがNMAXはこの原付としての諸性能が悪く、また走行性能は所詮原付の範疇を過ぎない

613 :774RR:2020/03/20(金) 13:07:36.26 ID:RrrPoHJu.net
>>611
ホントだ、かなり良さげだな。
NVXなどのパーツもありかなり渋い。

614 :774RR:2020/03/20(金) 17:09:59.10 ID:rb8aEbLH.net
とうとう誰も反論は言わずもがな、いつもの牛丼屋云々、バイクを持っていない云々とすら言えなくなった
NMAX乗りはここに完全に論破され尽くして、1ccのプライドも自信も保てなくなってしまった
もはやこれ以上議論を繰り返す必要もないだろう
しかし米粒大の火種でも放っておくとまたしても燃え上がる
散々論破去れ尽くしてもそこにまた新しいド素人がやってきて同じような話題を蒸し返す

615 :774RR:2020/03/20(金) 17:22:14.80 ID:zLVxXDHj.net
>>608
それだったらシグナスがそれにふさわしいんじゃないか?まあ、悪い意味で言ってるわけじゃないけど。
1台持ってれば改造などの趣味性が楽しめるし。NMAXはこういう楽しみは少ないから1台持っていて趣味性が満たせるとは思えん。

616 :774RR:2020/03/20(金) 17:32:29.55 ID:rb8aEbLH.net
・NMAXは4バルブで可変バルブが付いているので速い
・NMAXはリアもディスクブレーキなので制動力が高く、安全
・NMAXはABSが付いているのでスリップしない

これら全ては妄想に過ぎない
現実は4バルブで可変バルブなのに、2バルブで固定バルブのPCXのeSPエンジンと同じ最高トルク、最高馬力しかなく、
しかも低回転トルクで劣っているせいで燃費がPCXより20パーセントも悪い
しかも燃焼効率が悪くバルブが煤まみれになってエンストし易い
前後ディスクブレーキだがその正体は1ポットでディスク経の小さい安物で、制動力はリアドラムのPCXと殆ど変わらない
ABSが付いているので安全かと思えば、
タイヤ設定が悪く、車体が軽いくせにムダに幅の広いガチガチのエコタイヤを履いているせいで面圧が低く横滑りしまくる

617 :774RR:2020/03/20(金) 17:34:09.98 ID:rb8aEbLH.net
つまりNMAXはPCXの燃費を悪くして、故障し易くして、滑り易くしただけのバイク
おまけに現行モデルはスマートキーも電源ソケットも付いていない癖に5万円程度も高い
燃費の悪さからくる長期の維持コスト差を含めると廃車までにさらに3万円から5万円も高くなる
これらに加えて、照射範囲の狭いヘッドライト、電球ウインカー、燃費の悪さと燃料タンクの小ささからくる50原付並みに航続距離が短い

これだけの欠点を全て黙って飲み込めるならNMAXを買えばいい(乗り続ければいい)

618 :774RR:2020/03/20(金) 17:50:12.31 ID:KED0LzCx.net
渋滞や狭い一車線道が多いと、NMAX125よりアドレスV125のほうが速い。

619 :774RR:2020/03/20(金) 17:57:03.43 ID:u0+MWTuG.net
PCXは14インチなのに220ミリ径ディスクでコストカット手抜き仕様、アジアンウインカースイッチ仕様で間違ってホーン鳴らして交通トラブル、
新型なのに振動が増えてハンドルやステップまでブレまくりでカウルから異音がする、新型なのに乗り心地が悪くなった、伝統のリアドラムでコストカット、CBSとかいう転倒誘発装置強制装着、スロットルを閉じてもエンジン回転が落ちずに止まらないという不具合報告、
新型なのに伝統の安物ベアリングのためか高確率で異音発生、耕運機と同じ2バルブエンジンで幹線道路が苦手、謎のエンスト報告、PCXは新型なのに旧型Nmaxより遅くて制動距離も長いという恥ずかしい結果w

620 :774RR:2020/03/20(金) 17:57:04.95 ID:u0+MWTuG.net
PCXは14インチなのに220ミリ径ディスクでコストカット手抜き仕様、アジアンウインカースイッチ仕様で間違ってホーン鳴らして交通トラブル、
新型なのに振動が増えてハンドルやステップまでブレまくりでカウルから異音がする、新型なのに乗り心地が悪くなった、伝統のリアドラムでコストカット、CBSとかいう転倒誘発装置強制装着、スロットルを閉じてもエンジン回転が落ちずに止まらないという不具合報告、
新型なのに伝統の安物ベアリングのためか高確率で異音発生、耕運機と同じ2バルブエンジンで幹線道路が苦手、謎のエンスト報告、PCXは新型なのに旧型Nmaxより遅くて制動距離も長いという恥ずかしい結果w

621 :774RR:2020/03/20(金) 18:25:20.37 ID:rb8aEbLH.net
>>619
最期まで妄想世界に立てこもってNMAXと心中するつもりか?
無理は言わない、今すぐそこから出てこい

PCXが嫌いなら別にPCXを買わなくてもいい
125ccならPCX以外にも良いバイクが幾らでもある
スクーターでなくても箱を付ければ同じ事
箱を付けても原二のマニュアル車など小さく、取り回しがよい
燃費も各段に良いし、タンク容量も大きく航続距離も長い
17インチのスポーツタイヤも履けるし、車体のバランスもリア荷重のNMAXと違ってマスの集中が図られており、運動性能も各段に高い
逆に走行性能を求めながらこんな通勤スクーターに乗り続けている自己矛盾にさっさと気付くべき

622 :774RR:2020/03/20(金) 19:16:37.77 ID:88FSZDkL.net
>>620
カウルから異音がするのはNmaxも一緒でしょ

623 :774RR:2020/03/20(金) 19:32:02.97 ID:mdP49EMs.net
>>620
CBSやリアドラムなどをコストカットというのはいただけないなぁ。
シガソケやスマートキーありで30万円台半ばの値段を実現させている。そのための工夫だよ。
それも前提で、NMAXと同レベルのブレーキシステム搭載したら40万円台になっちゃうぜ?

624 :774RR:2020/03/20(金) 20:01:14.55 ID:rb8aEbLH.net
原付に本当に必要なものは何かと考えて設定されているのがPCXのタイヤやブレーキだ

高速を80キロ以上で走る事のない原付にはABSもリアディスクブレーキも必要がない
一般道で60キロ以上で走る事があると言っても、実は思いのほか短時間にすぎない
一般道ツーリングで距離をかかった時間で割ってみれば大抵は平均速度30キロメートル前後である
つまり殆どは停止しているか、加速中か、周りの車に合わせて低速でしか走っていないのである
高速を走るときは確実に平均速度80キロ以上で走りつづけているが、それとは全く走り方が違う
平均速度30キロメートル前後でしか走る事がない原付に、高速を平均速度80キロメートルで走るためにあるようなブレーキやタイヤは必要がないのだ
これらのことをホンダは理解しているから、ABSをPCX150にしか載せていないのである
一方でド素人に限って、これらの事実を理解していないから、無駄なものを求める
NMAXにABSが付いているのは安全性を重視したからではなく、単に155ccと共通車体のお下がりにすぎない
そのせいで価格もつり上がってしまった

625 :774RR:2020/03/20(金) 20:09:37.96 ID:3ewJWWtf.net
ホンダのPCXは確かに海外版はABSありで国内版はナシだけど、そういうのはヤマハのにもあるぜ?
シグナスとマジェSがそれ。

626 :774RR:2020/03/20(金) 20:26:55.35 ID:rb8aEbLH.net
平均速度30キロメートルで一般道を走る原付バイクがランダムで急ブレーキをかけた時、もっとも多いのは時速30キロメートルで走っているときである

例えば走行中ランダムにアラームが鳴り、急ブレーキをかけた時の車速で統計を取ると時速30キロメートルを中心とす正規分布になるだろう
https://to-kei.net/wp-content/uploads/2016/08/a5897115c079c0875e78eac7dfe70ade.png
時速60キロ前後で走行していた瞬間など全体の10パーセントにも満たず、ほとんどが停止していたか、30キロ前後の低速で走っていたかで90パーセント以上を占めることになる
このような速度ではドラムブレーキもディスクブレーキも殆ど何の違いもないのである
時速50キロで50センチ(腕を前に伸ばした程度)しか制動距離に差がないNMAXとPCXは一般道でのランダムな制動距離の平均値を取ると20センチから30センチの差もないだろう
この違いによって命が救われたり、失われたりする確率は1万分の1もない

627 :774RR:2020/03/20(金) 20:29:12.97 ID:rb8aEbLH.net
郊外なら平均速度が上がり、60キロ以上で走行している時間が伸びるかもしれないという反論もあろう
しかしそもそも郊外では人口密度が低く、車の台数も減るため急ブレーキをかけるようなシチュエーション自体が滅多にないのである
だからこそ60キロ以上で走れるわけであり、60キロ以上で走っているような安全な環境下では逆にブレーキの必要性自体が下がるのである
一般道の街乗りで無理な追い越しやスピード違反をしない限り、原付にABSもディスクブレーキも不要である

628 :774RR:2020/03/20(金) 20:35:32.18 ID:rb8aEbLH.net
よって一般道しか走れないNMAX(125)のディスクブレーキやABSはほぼ意味がないという結論になる
では155はどうかというと高速道路を頻繁に走るならあった方が良いと思われる
しかしそもそも高速道路に頻繁に乗るようなライダーがNMAX155のようなパワーのないバイクに乗るわけがない
普通に250cc以上を買って乗るべきである

629 :774RR:2020/03/20(金) 20:54:30 ID:OFRao5A6.net
毎日ネガキャンしまくりで罪を積み重ねているのが草
もうすぐ天罰が下ると思うけど、楽しみw

630 :774RR:2020/03/20(金) 21:04:40 ID:IyN+mRmV.net
たまに、NMAXと同じぐらいの速さのえっらい速いシグナスに出くわすんだけど、あれって改造してるの?

631 :774RR:2020/03/20(金) 21:22:45 ID:rb8aEbLH.net
>>630

×たまに、NMAXと同じぐらいの速さのえっらい速いシグナスに出くわすんだけど

○ たまに、NMAXと同じぐらいの速さのえっらい遅いシグナスに出くわすんだけど

何度でも言う
155ccと共通車体で車重が重いNMAXは遅い
シグナスは車重が軽いのでNMAXより加速力があるのだから仕方ない
さらに軽いアドレスやリードにフルスロットル回されるとNMAXは勝てない
NMAXの車重はアドレスやリードに子供が乗ってるのと同じ状態
NMAXが加速力でまともに勝てるのは50ccの一種原チャやカブとアクシスZや激重のトリシティだけ

632 :774RR:2020/03/20(金) 21:28:27 ID:rb8aEbLH.net
訂正

NMAXの車重はアドレスやリードに子供とタンデムしてるのと同じ状態

4バルブで最高馬力やトルクが10パーセント前後勝っていても、
車重が20パーセントも重いので相殺される
しかも2バルブのアドレスやリードの方が低回転トルクも若干強い
よって出だしでフルスロットル回されるとNMAXは置き去りにされる

633 :774RR:2020/03/20(金) 21:36:00 ID:XUXtuADK.net
今日も発達障害の牛丼屋が発狂してるんか

634 :774RR:2020/03/20(金) 21:37:12 ID:oxOkvq0H.net
>>630
してるけどそれは大したことないシグナス
本物はTMAXとタメ張るくらい速い

635 :774RR:2020/03/20(金) 21:37:52 ID:bk5o76zV.net
>>633
時々見かけるけど何それ

636 :774RR:2020/03/20(金) 21:40:40 ID:h8sbh1TA.net
>>635
そいつは

「NMAXスレをネガキャンで荒らしている奴が
 全く無関係のPCXスレの基地外と同一人物だと思い込んでいる基地外」※証明できる根拠なし

なので降れてはいけない

637 :774RR:2020/03/20(金) 21:45:30 ID:rb8aEbLH.net
>>635
このスレのNMAX乗りが反論出来なくなると発狂して唱える魔法の言葉
全く何の意味もなく、ただ本人が精神的安定を取り戻すために唱えているだけ
だから周りから見ると全く何をしているのか、何の意味があるのか理解できない
牛丼屋などどこにもいないし、一種の呻き声のようなものだと理解するしかない

638 :774RR:2020/03/20(金) 21:51:05 ID:IyN+mRmV.net
>>634
そんなのあるのか。凄いな。
排気量もかなり上げてるのだろうか?
空冷だと振動もかなりのものになりそうだが…。

639 :774RR:2020/03/20(金) 21:56:39 ID:rb8aEbLH.net
>>630

>シグナス本物はTMAXとタメ張るくらい速い


こんなバカな書き込みを平気で書くからNMAX乗りはバカにされる
10馬力の125ccの単気筒の原付が、3倍以上の馬力を持つ500ccの二気筒の大型スクーターとタメを張るだと(爆笑)
こんな脳味噌のバカだからNMAXのような出来底ないのバイクを買ってしまうのだろう
こいつは馬力の意味もトルクの意味も理解していない
まるでエンジンを理解しておらず、見た目がカッコいいバイクは速いとでも思い込んでいる

640 :774RR:2020/03/20(金) 21:58:28 ID:XUXtuADK.net
牛丼屋の件はこれね
荒らしてる最中に間違ってこのスレに誤爆しちゃったので、通称牛丼屋
自称PCX乗り実態がこれってこと
https://i.imgur.com/OabfOuP.jpg

641 :774RR:2020/03/20(金) 22:05:21 ID:bk5o76zV.net
>>636
了解した NGしとく

642 :774RR:2020/03/20(金) 22:06:13 ID:rb8aEbLH.net
>>640
だからそいつが誰なんですかと言っている
そんな奴は今このスレにいない以上、お前が何度牛丼屋と繰り返しても、全く関係のない無意味な行為でしかない
また牛丼屋と連呼したところで何の反論にもなっていない

頭が悪いと他人に迷惑をかけるばかりで大変だな
お前は今すぐ免許を返納して自転車でも乗ってろ

643 :774RR:2020/03/20(金) 22:06:50 ID:h8sbh1TA.net
>>640
>荒らしてる最中に間違ってこのスレに誤爆しちゃった

「このスレ」っていうのはNMAXスレのことだよね?
「NMAXスレに誤爆した」っていうその当時のNMAXスレのURL出せる?

出せないでしょ NMAXスレにそんな誤爆なかったんだから

644 :774RR:2020/03/20(金) 22:14:03 ID:h8sbh1TA.net
ちなみに、件の2017年12月19日当時のNMAXスレは19スレ目なんだが
当時のNMAXスレに ID:Yja1BUVA による書き込みは無い
誤爆なんてなかった

645 :774RR:2020/03/20(金) 22:14:59.28 ID:RrrPoHJu.net
1・スズキのGSX125
2・台湾KYMCOのDOWNTOWN125
3・改造しまくったCYGNUS

これらはNMAX125より速いんじゃないの?

646 :774RR:2020/03/20(金) 22:19:05.77 ID:XUXtuADK.net
迷惑かけてんのはどっちだよw
相手にしてほしくて毎日ネガキャンして、休日にもネガキャンしてるスクーターの転倒動画探したり、日に14レスも必死に書き込んでる発達障害がなにいってんの?www

647 :774RR:2020/03/20(金) 22:26:33.88 ID:rb8aEbLH.net
>>645
>>255に全部書いてある

モーターファンの計測によるとNMAXはPCXと殆ど差がなく、ノーマルのGP125Iやスウィッシュより短距離の加速力が遅い
スウィッシュは現行アドレス125と同じ
そしてPCXは現行リード125と同じである
そしてどちらもスレやPCXより車重が軽い
よってNMAXはアドレスやリードより確実に遅い

何を夢見ているのか、同排気量でNMAXの方が車重が20パーセントも30パーセントも重いのだから当たり前である
そして最高トルクも最高トルク馬力も同じで、車重もほぼ同じPCXと互角なのも何の不思議でもない
NMAXが速いというのはド素人の妄想でしかない

648 :774RR:2020/03/20(金) 22:27:23.87 ID:h8sbh1TA.net
>>646
いいからその「牛丼屋がNMAXスレに誤爆した」っていう当時のNMAXスレのURL出しな?

「NMAXスレの何スレ目の何番」っていうレス番指定でもいいぞ
発掘してやるから

649 :774RR:2020/03/20(金) 22:36:46.67 ID:XUXtuADK.net
他人に頼んな、自分で探せよ。
マジでヤマハに営業妨害で訴えられて、損害賠償で首回らんくなって、世の中を恨みながら召されればいいのに。

650 :774RR:2020/03/20(金) 22:36:59.93 ID:rb8aEbLH.net
訂正

> スウィッシュは現行アドレス125と同じ
> そしてPCXは現行リード125と同じである

同じ「エンジン」である
短距離の加速力でスウィッシュに勝てないNMAXがスウィッシュよりさらに軽い現行アドレス125に勝てるわけがなく、
PCXと互角のNMAXがPCXよりさらに車重が軽いNMAXに勝てる訳がない
125ccという限られた排気量の
パワーのないエンジンでは数十キロ車重の軽さが加速力にあたえる影響がおおきい
155ccと共通車体で車体剛性が無駄に他界NMAXの加速力がなくて当然である

これが理解できないような奴はバイクを趣味としてするセンスも知能もない
何も考えずにパチスロでもやっていればいい
自分の知性に合った趣味を持つべきであり、NMAXなど選んでしまうような奴はバイクを選ぶセンスがない
そして恐らくエンジンについてもなにも理解していない

651 :774RR:2020/03/20(金) 22:38:02.82 ID:Mm2ziOjX.net
何でID2つ使ってんの?

652 :774RR:2020/03/20(金) 22:39:57.50 ID:rb8aEbLH.net
7行目辺りNMAX→リード125
他界→高い

653 :774RR:2020/03/20(金) 22:41:43.33 ID:rb8aEbLH.net
>>648
お前もスレ違い

牛丼屋などこのスレにいないので、牛丼屋の話がしたければ松屋か吉野家のスレでやれ

654 :774RR:2020/03/20(金) 22:44:17.94 ID:h8sbh1TA.net
>>649
「他人に頼るな」じゃねぇよ 主張者のお前が出せよ
言っとくが、この一連の流れは第三者も見ているってこと忘れんなよ

俺は「NMAXスレに誤爆があった」という2017年12月19日のNMAXスレを確認したが
ID:Yja1BUVA による書き込みは無かったので確認の為に聞いている

誤爆があったというNMAXスレのURLを早く出せ
「何スレ目の何番」というレス番指定でもいいぞ 確認して発掘してやるから

本当は無いんだろ?そんな誤爆なんて

655 :774RR:2020/03/20(金) 22:50:59.32 ID:r0fXysRR.net
>>629
通報した?
ならGJ👍

656 :774RR:2020/03/20(金) 22:56:12.28 ID:RrrPoHJu.net
YSPは店舗によってサービス良し悪しの差がありすぎる。良い店は本当に親身になってくれるが、悪い店は2りんかんのほうがマシだってくらい。本当に同じ会社なのか疑いたくなってくる。

657 :774RR:2020/03/20(金) 22:56:29.85 ID:h8sbh1TA.net
これで分かったろ

(1) 牛丼連呼キチガイの主張
  「荒らしてる最中に間違ってこのスレに誤爆しちゃったので通称牛丼屋」

(2) PCXスレで以下ような誤爆があり
  PCXスレの住人の一人が牛丼屋の夜勤バイトであることは分かった
  ttps://i.imgur.com/OabfOuP.jpg

(3) しかし、誤爆があったというNMAXスレのログを見ても
  2017年12月19日のNMAXスレに ID:Yja1BUVA による書き込みは無い

(4) 牛丼主張者に「NMAXスレのどこに誤爆があったのか」尋ねても毎回答えない
  誤爆があったという具体的なスレのURLやスレ番を提示せず、
  どこに誤爆があったのか尋ねると毎回話をはぐらかして逃走する

(5) NMAXスレをネガキャンで荒らしている人物と
  PCXスレの牛丼バイトが同一人物であるという裏付けや証拠は無い

結論
牛丼バイトしているPCXスレ住人は存在するが
NMAXスレをネガキャンで荒らしている人物との関連を証明する物は無い

658 :774RR:2020/03/20(金) 22:57:45.80 ID:bk5o76zV.net
なるほど

659 :774RR:2020/03/20(金) 23:21:17 ID:IyN+mRmV.net
>>657
俺にもかなりわかりやすい解説。乙。

「PCXリスペクトNMAXディスリスペクト」という共通点だけで同一人物だと考えるのはどうかねぇ…?といったところ。

660 :774RR:2020/03/20(金) 23:23:46 ID:bk5o76zV.net
かなり分かりやすいですよね

只、誤爆した所のアドレスが出たらどうなるのか興味ある所ですけれどもw

661 :774RR:2020/03/20(金) 23:27:44 ID:h8sbh1TA.net
出ないよw 何遍それを聞いても毎回あれやこれやと理由つけて逃げるんだから

「NMAXスレへの誤爆は無かった」ということがハッキリしてしまうと
牛丼連呼さんには非常に都合が悪いからね 彼にとっては絶対に譲れない最後の一線なのよ

予言しとくけど、彼 今夜はこのまま逃げて しばらくしてほとぼりが冷めた頃
また牛丼バイトだの発達障害だの言い出すから見ててご覧w

662 :774RR:2020/03/20(金) 23:30:44 ID:XUXtuADK.net
まあ、発達障害は事実だからな

663 :774RR:2020/03/20(金) 23:37:45 ID:h8sbh1TA.net
>>662
NMAXスレのネガキャン荒らしと
PCXスレの牛丼バイトが同一人物であるという
繋がりを示す証拠も無いのに
長年このスレで牛丼連呼していた誰かさんの自己紹介ですか?

早く出せよ 証拠
誤爆があったというNMAXスレのURLだけでもいいのよ?
URLが貼れないなら「NMAXスレの何スレ目の何番」っていう指定だけでもいいからさ
代わりに確認してきてあげるから早く答えてよ

664 :774RR:2020/03/20(金) 23:40:17 ID:uVRL3Hai.net
>>657
つまり証拠も無いのに妄想で牛丼牛丼言い続けてたってこと!?
牛丼の人かなり前からこのスレに居るよね?? コワ〜〜〜〜 発達障害お前やん

665 :774RR:2020/03/20(金) 23:40:58 ID:D9vhEUUP.net
>>657
これマジ?

666 :774RR:2020/03/20(金) 23:46:20 ID:uVRL3Hai.net
あっ てか あーーね だからURL出せ出せって言ってんだ
理解

667 :774RR:2020/03/20(金) 23:54:10 ID:D9vhEUUP.net
>648 :774RR:2020/03/20(金) 22:27:23.87 ID:h8sbh1TA
>いいからその「牛丼屋がNMAXスレに誤爆した」っていう当時のNMAXスレのURL出しな?
>649 :774RR:2020/03/20(金) 22:36:46.67 ID:XUXtuADK
>他人に頼んな、自分で探せよ。

他人に頼んなで草
おめー他人じゃなくて当事者だろうがよ

668 :774RR:2020/03/21(土) 00:00:13 ID:Qv3Jzpkb.net
どうであれ休日に嫌いなスクーターの転倒動画を一生懸命探してまとめたり、望まれてないのにほぼ毎日長文で、酷い日は自演含めて1日18回以上も書き込んで、生産性のないことで暇を潰してる事実は消えねーからねぇ。
荒らしてる奴マジでヤバいw

669 :774RR:2020/03/21(土) 00:01:21 ID:5mNjtcET.net
>>668
ID:XUXtuADKさん、ちーーーっす!!

670 :774RR:2020/03/21(土) 00:06:50 ID:kR62PMDP.net
>>668
存在しもしない架空の敵を妄想で作り上げて
毎日毎日牛丼牛丼と何年も言い続けてきた人と比べたら
まだマイルドっすよwww

671 :774RR:2020/03/21(土) 00:15:51 ID:5mNjtcET.net
牛丼バイトは自分の勘違いでした、ごめんなさいって一言頭を下げれば済む話なのに
往生際が悪いなあ

672 :774RR:2020/03/21(土) 00:18:04 ID:kR62PMDP.net
・絶対に自分の非を認めない
・絶対に謝らない

というのはアスペルガー症候群で最も多く見られる特徴だからねえ
発達障害でアスペルガーとか可哀相
両親や周りの人が

673 :774RR:2020/03/21(土) 00:26:12 ID:5mNjtcET.net
人を発達障害と言いながら自分はアスペルガーとか草も生えない

674 :774RR:2020/03/21(土) 00:37:51 ID:6lhttXD3.net
>>657
分かりやすい
次スレからテンプレに入れよう

675 :774RR:2020/03/21(土) 01:56:10.78 ID:NjSxviGD.net
なんか返す言葉もないから牛丼責めてますね🙄

676 :774RR:2020/03/21(土) 08:25:54 ID:1K8T1IaY.net
俺のNMAXイケメン

677 :774RR:2020/03/21(土) 09:15:56 ID:+Dirg4Cz.net
デジタルの燃料計、ぜんぜんアテにならないな。サイドスタンドで駐輪しただけでメーターひとつ一時的に減ったりするし。センサーがおかしいのか?
はっきり言って、1・満タン方での正確な燃費を把握する、2・満タンにしたらトリップメーターをリセットする、これやんないと本当の意味でどの程度ガソリン残ってるかなんてわかりゃしない。
燃料計だけアナログにしてほしい。スピードメーター距離計トリップなどはデジタルで見やすく便利でいいけど。

678 :774RR:2020/03/21(土) 09:43:13.66 ID:G+J4p8Sk.net
>>657
思い込みだけで牛丼バイトだの発達障害だの
どっちが発達障害だか。。。

679 :774RR:2020/03/21(土) 11:16:10.27 ID:1rBclxgp.net
>>677
トリップFが出てから30kmくらいでスタンドに行くようにしてるが…
燃費が気になるなら最初からトリップ活用くらいはしてるだろうし、
いったい何が問題なのかわからん。
しかも、メーターの精度とアナログ/デジタルの違いは関係ないし。

680 :774RR:2020/03/21(土) 13:42:44 ID:SIdzK+1k.net
NMAX試乗してきたんだが
35万もする割には乗り心地が安っぽいのは気のせいか・・・?
とても35万の乗り物の乗り心地とは思えんというか

681 :774RR:2020/03/21(土) 13:49:23 ID:ffOs1cQG.net
>>680
荷重のかけ方によってはそう感じる可能性は高いな。
俗にいうふんぞり返り乗りだと乗り心地悪くなるし、コーナリング時に車体に体重を乗せるようにしないとコーナリング性能も実感ができない。

682 :774RR:2020/03/21(土) 13:58:16 ID:r+dQ0xSY.net
1本6000円の安物リアサスでコーナリング性能()

683 :774RR:2020/03/21(土) 14:07:44 ID:ffOs1cQG.net
>>682
リアサスが高価になると、クッション性が高くなり乗り心地良くなるのはわかるが、コーナリングには影響しないんじゃないの?

安い理由でディスりたいのなら、ふんぞり返って乗ると安ものサスは乗り心地悪くなり腰痛の原因にもなるという話にもっていったほうがいいよ。

684 :774RR:2020/03/21(土) 15:24:21.43 ID:4pI0WIhY.net
>>677
NMAXはスピードメーターも超ハッピーメーターで信用出来ないというのは海外のYoutubeでは有名
にもかかわらず、国内のとある原付レビューやってる個人サイトではメーター読みの速度見て加速力があると書いているようなところもある
NMAX乗ってるライダースの多数がインチキメーター見て騙されている

685 :774RR:2020/03/21(土) 15:42:50.26 ID:ffOs1cQG.net
>>684
ハッピーメーターなんて色んなバイクであることでしょ?安全性・速度取り締まり回避の観点からすればハッピーメーターはプラスになるし。
ハッピーメーターじゃないバイクのほうが少ないくらいなんじゃないの?
NMAXライダーに限った話しじゃないが、確かに「国内のとある原付レビューやってる個人サイトではメーター読みの速度見て加速力があると書いているようなところ」はアホだなぁというのには同意だが。

686 :774RR:2020/03/21(土) 17:00:40.02 ID:8kN5PMbd.net
ハッピーメーターなんかどうでもいいけどさ、PCXを前輪だけABSなのに悪びれもせずにABS装着車で売るのはやめてほしいよねw
だって転倒してはじめてリアドラムに気付いてABSが前輪のみだったんだと愕然としてしまうんだからwww

687 :774RR:2020/03/21(土) 17:09:36.78 ID:8kN5PMbd.net
PCXって前から見るといいんだけど、後ろから見るとリアドラムが見えて、びんぼっちゃまみたいで恥ずかしいですwww

688 :774RR:2020/03/21(土) 17:34:58.45 ID:6SOs/8lC.net
まだやってるの?

689 :774RR:2020/03/21(土) 17:45:43.40 ID:4pI0WIhY.net
>>688
もはや後戻り出来ないんだろ
太平洋戦争の日本に似てる
状況も読まずに勝てると思い込んでいるPCXスレに真珠湾攻撃して、最初は勝った気になってたけど、
どんどん反攻されて遂にはスレを完膚なきままに破壊され尽くした
最早NMAX乗りは竹槍持って特攻している状態

690 :774RR:2020/03/21(土) 17:56:51.05 ID:PWJt6jF3.net
太平洋戦争に例えて勘違いして勝ちほこっている奴も、スレ違いのPCXのこと書いてる奴も、どっちもアホらし。

争い事は同じレベルで起こる(ソクラテス)

691 :774RR:2020/03/21(土) 18:08:12.29 ID:4pI0WIhY.net
>>690
このスレに来て真っ先に思ったのはNMAX乗りはマジで何も理解せずに乗っていたのだなということ
次に思ったのは頭が悪すぎて全く話が通じないということ
バイク自体の話をしているのに、牛丼屋がどうとか、免許がどうとか的外れなレスしか返ってこなかった
明らかにNMAX乗りはPCXスレよりレベルが低く、無知な連中の集まりだと思った
ここまでスレを破壊されたのはアンチの力というよりは、NMAX乗り自身の無知によると自己倒壊だったといえる

692 :774RR:2020/03/21(土) 18:16:17.81 ID:4pI0WIhY.net
NMAXの三本柱たる、リアディスク、ABS、4バルブエンジン、どれも全く期待された程の強度を持っておらず、
簡単にへし折れてNMAXの価値は地に堕ちた
残骸を見てみれば、余りにもお粗末な部品の寄せ集めだった
コストダウンの1ポットの安物ディスクブレーキに滑りまくるタイヤ、4バルブの可変バルブなのにホンダの2バルブ並みのパワーしかなく、燃費が悪い上に燃焼効率が悪く、カーボンが溜まりまくる
NMAXが墜落した原因は誰の目にも明らかだった

693 :774RR:2020/03/21(土) 18:20:38.63 ID:tnE+OhtY.net
>>679
良いこと聞いた、確かにトリップFでスタンド行けば良いだけの話。

冷静に考えると、ガソリンゲージが車体傾けたり何だりでたまに減ったりするのを気にしすぎてただけかも。

694 :774RR:2020/03/21(土) 18:46:14.88 ID:+46uWNMy.net
新型まだかね〜

695 :774RR:2020/03/21(土) 20:14:04.68 ID:lu4gj9oy.net
オイル交換しなくちゃしなくちゃと早半年、、、

696 :774RR:2020/03/21(土) 20:25:41.97 ID:uu79VZq3.net
>>692
お前 暇だなぁw 他にやる事無いのか? ん?
コロナの影響で バイト減ったのは わかるけどさ
たまには ぼろアパートの階段下に止めてある ご自慢のpcxで ソロツーリングでも行ってこいよ!
それともまさか?
バイクすら 所有してないって事はないよね?

答えてみ? お前w

まさか チャリンコじゃないよねw

697 :774RR:2020/03/21(土) 20:45:09.64 ID:l0KkdUd1.net
荒らしに触れるなよ
触る事が荒らしと同じっていい加減気付けよ

698 :774RR:2020/03/21(土) 21:04:58.50 ID:OffAjHRQ.net
争い事は同じレベルで起こる

699 :774RR:2020/03/21(土) 21:47:56.41 ID:qh4YBZHM.net
>>696
このスレに来て真っ先に思ったのはNMAX乗りはマジで何も理解せずに乗っていたのだなということ
次に思ったのは頭が悪すぎて全く話が通じないということ
バイク自体の話をしているのに、牛丼屋がどうとか、免許がどうとか的外れなレスしか返ってこなかった
明らかにNMAX乗りはPCXスレよりレベルが低く、無知な連中の集まりだと思った

700 :774RR:2020/03/21(土) 22:59:35 ID:rRmq/31T.net
原二ごときでどこまで求めてんだよw
原二なんか使い捨てのスリッパみたいなもんだろうがw
一般的なバイク乗りから見たら、原二は雑魚。pcxもnmaxもdioやリードやアクシスですら同レベルだよw

701 :774RR:2020/03/21(土) 23:04:31 ID:rRmq/31T.net
因みにそんな俺は通勤用にnmax買ってみたんだけど、ボアアップしようと思って、どのボアアップキットがいいのか相談したいと思ってこのスレ覗いたんだが、変なpcx信者の嵐が粘着してんだなw

702 :774RR:2020/03/21(土) 23:09:16 ID:qh4YBZHM.net
>>701
NMAXを新しく買ってこのスレに来た奴は、初めはみんなお前のように余裕をかましてくる
ところが過去スレを読んだり、このスレを読み続けているうちに絶望のどん底に陥るようになる
そして一週間後にはNMAXがいくらで売れるのか検索している自分に気づく

703 :774RR:2020/03/21(土) 23:12:38 ID:hLR5+Hs4.net
>>702
無駄無駄
誰もおまえの話なんて聞いてないよ

704 :774RR:2020/03/21(土) 23:28:52.65 ID:rRmq/31T.net
>>702
残念ながらちゃんと勉強してからnmax選んだよw
nmaxとpcxで最終的に迷ったけど、サブコンしか売ってなくて燃調もしっかりできないpcxよりも、立派なフルコンが出てるnmaxを選んだ。
pcxはボアアップした時、クランクが折れる欠点やecgスターターの弱点も考慮し、nmaxを選んだ

705 :774RR:2020/03/21(土) 23:46:33.00 ID:qh4YBZHM.net
>>704
つまり燃費が悪くて廃車までに一般的な原付より5万円以上かかるとか、ツーリング中カーボン噛みが起こってレッカー車呼ぶ羽目になるとか、
カーブでタイヤが横滑りして、反対車線に放り出されて対向車に轢かれるとか、そういう基本的なところは大丈夫だということだな
あともう半年もすればPCXと同じスマートキー付きで、燃料タンクも若干大きくなってマシになったNMAXがでるが、
それが出てからでも愛し続けられる自信もあるわけだな?
3年後には世の中にはスマートキーのバイクばかりになると思うが、依然として古臭い鍵仕様でも劣等感に苛まれないと?

706 :774RR:2020/03/21(土) 23:53:32.76 ID:Mk6Jc2SF.net
     チョッパリの幸福で今日もキムチがマズイ
    ::::::::::::::::::::::::::::   ____    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::   /  :::):::(::: u \  :::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::  /:::::: \   /  ::::::\  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::  <  \  (__人__)  /  >  ::::::::::::::::: 
 ::::::::::::::::::::::::::  \    `⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
     _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
     >                      <
  _/_  /    ノ  ──┐ ──┐ll  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  _/_  /   --+--   /    /     | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /   /__| ノ     \   /\    / | ノ \ ノ L_い o o

707 :774RR:2020/03/22(日) 00:02:19 ID:qjdSlUDs.net
>>704
本当に勉強したの?

これが2年間走行したNMAXのエンジン(ピストン、ヘッド、バルブ)
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/403/403419_m.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/403/403423_m.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/403/403421_m.jpg
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/ より)

繰り返すエンストに業を煮やしてたった2年でエンジンO/Hした結果が上の画像
これでカーボンクリーナーを入れていたというのだから驚きである

このNMAXで5万キロ走ったという、奴もオイル交換の度にカーボンクリーナー投入していたのにエンストが収まらなかったと書いていた
(このスレを本人が見ているらしく、このスレに記事を引用して直ぐに、エンストのくだりがすべての記事から削除されていた)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2834226/car/2441639/4778728/photo.aspx

NMAXに乗っていると遅かれ早かれ、カーボンが溜まってエンストすることになる
それが走行中に起こったりすれば危険なのはもちろん、ツーリング中に起これば即レッカー車を呼ぶ羽目になる
5万キロ走ったという奴も一度レッカー車を呼んだと記事に書いていた(その記事も削除された)
エンジンの信頼性の低いNMAXに乗るということは常にエンストの恐怖と戦い続けること
しかもカーボンクリーナーという気休めも効果がないらしいので、ただただ毎日いつエンストするのかと怯える日々が続くだけ

どうせバイクを改造するなら信頼性の高いエンジンのバイクを改造すべきじゃないか?
本当にNMAXなどで良かったのか考えて見ろ

708 :774RR:2020/03/22(日) 00:12:24 ID:+tc4hT8r.net
>>704
このスレにはあなたレベルの人の疑問に答えられる人はほとんどいないと思います。
ボアアップしたスレ住人は一人いたような気がするけど、今もスレ見てるかわかんないし、いてもどれぐらいのグレードの人物か判断できないし。

709 :774RR:2020/03/22(日) 00:37:39 ID:du/fIeAL.net
リッター35〜40程度の走りしか
できない下手へたれ小型限定オンリーがいきってるスレだからな。ボアアップや過重の話なんか通じませんわ。
普通にブログとか見るが正解。

710 :774RR:2020/03/22(日) 07:10:39 ID:+wDC8jqE.net
まだ買って二度目の交換だが鉄粉みたいのかなり混ざってるな
MA2規格の最高級オイル入れたせいか
振動が穏やかになった気がする(*´・∞・`*)

711 :774RR:2020/03/22(日) 07:53:30.82 ID:ejTEdWuS.net
5万キロNMAX乗りの整備日記に一つだけエンスト記事が残ってたな
エンストが治らないでOHするかしないかで迷って、ついに手放すことにしたという記事
ーーーーーーーーーーーーー
2019年07月30日
検討中〜危機〜悩む

NMAX、エンストでバイク屋預けたのだけれど、ちょっとそれとは別なところで不具合発生とのこと。
エンジンのオーバーホールを考えなくてはいけない状況みたい。
その場合、お金も多くかかってしまう・・・

乗り続けていく中で、オーバーホールは一度はしておきたいなとは漠然と思っていたけど、
はてオーバーホールしたところで、エンスト病とか完璧に直る保証もない。
むしろ、不安を持ちながら乗り続けるのか・・・お金もかけたのに。

何色MAXにしようかね(^-^)自分のは初期型だったから、エンスト病はその際、考えないようにするし・・・
カーボン噛みとかしないような対策をできる範囲でしておこうかとも。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2834226/blog/43105363/
ーーーーーーーーーーーーーー

それにしてもこいつはバカだな
NMAXは初期型からエンジンに全く変更など加えられていないのに
新型に買い替えても同じ乗り方をしたら同じようにエンストするということも理解できなかったのか
俺なら4バルブエンジンで街乗りするのが向いていないんだろうと思って、2バルブのバイクに買い替えるが

712 :774RR:2020/03/22(日) 10:22:58.44 ID:lozCEsl2.net
2バルブ耕運機がお似合いw

713 :774RR:2020/03/22(日) 10:59:13.02 ID:pXC6iZE7.net
お前マジきもいな。

714 :774RR:2020/03/22(日) 11:07:19.26 ID:Wcu6a0+S.net
>>692
お前 本当はチャリンコなんだろ?

ここはチャリンカスのくる所じゃねぇからな!

715 :774RR:2020/03/22(日) 11:07:39.60 ID:VbK11EyY.net
>>705
>>707
カーボン溜まるの防ぐ為に、フルコン付けて燃調するんだよw
お前カーボンカーボン言ってるけど、なんでカーボン溜まるか意味わかってないようだなwww
お前みたいな素人の馬鹿がいるスレなんかこねえよハゲ

716 :774RR:2020/03/22(日) 13:09:10 ID:VM9dqEQw.net
これはワロタ
最初からカーボン溜まるの分かってて無駄な改造をしたがるとは、真性のドMかこいつか
このバイクにそんな価値があると思い込んでる辺りがセンスのなさの表れだな
この出来ぞ来ないのバイクはお前のような頭の悪い雑魚の手に負えるような出来の良い奴じゃないから
出来の悪い子供に、出来の悪い家庭教師付けるようなものだ

始動時や低回転の噴射を薄くして、もただでさえ2バルブのバイクより弱い低回転トルクが更に下がって加速力が無くなるだけ
ヤマハもバカじゃない
ちゃんと燃えカス溜まりにくいギリギリの設定で元から詰めてるつもりだろう
お前みたいなアホが手を出すまでもない

717 :774RR:2020/03/22(日) 13:14:24 ID:VM9dqEQw.net
バイク改造あるある

改造したらかえって加速力が無くなって遅くなった
改造しまくったバイクが、ドノーマルの同じバイクに追い抜かれて行った(笑)
乗ってる本人はノーマルより速いと思い込んで自己満足に浸っている

こうなる運命が目に見えている
ヤマハもバカじゃないからな
設定なんて最初から詰めまくってる
せいぜい180?にボアアップして、155?に負けるなんてことになるなよ(爆笑)

718 :774RR:2020/03/22(日) 13:54:56.91 ID:Wcu6a0+S.net
うるせーよ!チャリンカスw

719 :774RR:2020/03/22(日) 18:08:27.50 ID:86ZTaJBB.net
普通に考えれば分かりそうなものだが

カーボン対策としてアイドリング時や低回転時の燃調を落としたら、カタログスペックより更に低回転トルク落ちて出足がさらに悪くなる
アドレスやリードのような車体が軽いバイクならそれほど影響しないが、NMAXのような車重130sのバイクでは顕著に出足が悪くなる
こんなことも考えてヤマハちゃんとチューニングしてるつもりなんだろうが、それでもカーボンが多量発生している
もしも本当にカーボン対策で燃調を落としたら、ノーマルのNMAXよりも遅いバイクになる
低回転トルクがさらにスカスカになって、ただでさえ低回転トルクで勝っているPCX(125、150)に出だしでボロ負けすることになるだろう
これの対策として、ウェイトローラーを軽くしたりするつもりだろうが、そうすれば高回転を多用するようになってただでさえ悪いNMAXの燃費が更に悪くなる
実にリッター20キロ代まで落ちることになるだろう
また180tにボアアップしたところで、カーボン対策で燃調を落とせば加速力が無く、NMAX155と結局何も変わらなくなる
ウェイトローラーの変更も含めて出来上がるのは、ノーマルNMAX155より燃費が格段に悪いし、加速力も殆ど155と変わらないくせに、最高速だけ遅いというゴミみたいなバイクになる
下手するとドノーマルのPCX150より遅くなるだろう

720 :774RR:2020/03/22(日) 18:20:41.32 ID:86ZTaJBB.net
そもNMAXにカーボン噛みが発生するようになってしまったのは、2バルブで低回転トルクが強いPCXを意識しすぎたからかもしれない

元からこのバイクはPCXのパクリバイクに過ぎないのは周知の事実だが、
2バルブのPCXに対して、敢えて街乗りに適さない4バルブを採用してスポーツスクーターと名打って差別化を図った

ところが実際社内で極秘に比べてみるとほぼ同じ車重のNMAXとPCXでは、2バルブで低回転トルクの勝っているPCXの方が発進時の出足が速くなってしまった
これではスポーツスクーターとしては失格だということで、低回転の燃調を上げたり変速比を調整したりして、発進時にPCXと差の無いように調整して誤魔化した

このせいで低回転時の燃料噴射量が多く、燃費がPCXより悪くなり、さらに燃え残りも増えるのでカーボン噛みが多発することになった

これが真実ではなかろうか

721 :774RR:2020/03/22(日) 18:25:08.18 ID:EqbbhA9E.net
>>720
さすがに捕まるんじゃない?お前。
有ること無いこと一緒にしてると。

722 :774RR:2020/03/22(日) 18:36:55.58 ID:86ZTaJBB.net
この事実を裏付ける証拠がここにある

これはモーターファンの計測だが、よく見ると最初の100メートルはNMAXよりPCXの方がほんの僅かだが速い
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
これはほぼ同じ車重では低回転トルクの強い2バルブのPCXの方が速いということを証明している

中速域はNMAXの方が若干速いが、後半はPCXの方が速い
これも出足の遅さを誤魔化すために、加速重視の高ギア比を選択したせいで最高速がPCXより若干遅くなっている証拠である
PCX:105.75km/h
NMAX:102.34km/h
https://www.youtube.com/watch?v=thzpnl14jR8
これはYouTubeやインチキ個人サイトにあるようなメーター読みの速度ではなく、サーキットにおけるGPSによる最高速度の計測結果である
見ての通り最高速度はPCXの方が速い
これはNMAXが低回転トルクの薄さを誤魔化すためにローギアを選択した証拠である

ちなみにNMAXのメーターが当てにならにのはYouTubeでは常識である
平均して7パーセントも実際の速度より速く表示される
https://www.youtube.com/watch?v=KTEKUWfNQZE

723 :774RR:2020/03/22(日) 18:40:15.14 ID:86ZTaJBB.net
このインチキメーターもスポーツスクーターでありながらローギア化のせいで、通勤バイクのPCXより最高速が遅いという事実を隠蔽している
これを「意図的に設定した」とまで言わないが、これによってNMAXがPCXより速いという妄想を助長しているのは事実である

724 :774RR:2020/03/22(日) 19:05:05.83 ID:Wcu6a0+S.net
出たwww データーばかりのチャリンカス!

ここは君の来る所じゃないからねw

退場!

725 :774RR:2020/03/22(日) 19:26:09.33 ID:86ZTaJBB.net
これらに加えて同排気量ではPCX150にトルクも馬力も勝てなかったから、
敢えて15「5」cc(笑)にしたという事実も加えて見れば、NMAXが一体どういうバイクかよく分かるな
ネーミング始まり、エンジン、ブレーキ、タイヤ、この車体の全てがPCXに対する劣等感の塊だと言える

726 :774RR:2020/03/22(日) 19:59:22.35 ID:NkFm807L.net
>>725
みんなに嫌われて嬉しい?
なんか嫌な事あった?

727 :774RR:2020/03/22(日) 21:10:20.30 ID:pXC6iZE7.net
>>725
知ってる?

お前、すごい劣等感の塊やね。
裏返しだから。

もうやめた方がいいよ。

728 :774RR:2020/03/22(日) 21:32:30.82 ID:wg0S2Nhi.net
リアキャリアボックスは嫌いな人もいるけど、タンデムのとき同乗者の背もたれになるのはいいな。

729 :774RR:2020/03/22(日) 21:45:52.75 ID:AJA1AbV2.net
>>725
PCX乗りからもNMAX乗りからも嫌われてるからやめとけや
ほんまキショイで

730 :774RR:2020/03/22(日) 22:48:37.73 ID:CQXsF66x.net
長文バカは関わっちゃいけないが、>>722のハッピーメーターに関しては確かに正しいようだ。ハッピーメーターは多くの車やバイクにあるのは間違いないだろう。
俺も試しに、NMAXとPCXとアドレス125の3台で、スマホにGPSスピードメーターをダウンロードし、スマホホルダーにセットしてバイクのメーターとの誤差を見てみた。
3台とも、バイクメーターが時速70から80のときに、GPSメーターは時速65から75だった。この速度帯でバイクメーターは5kmほど上乗せされており、7パーセント程度の上乗せというのも一致する。
ハッピーメーターのおかげでスピード違反取り締まりから回避できてることもあるかもね。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981872/blog/31522343/

731 :774RR:2020/03/22(日) 23:00:24.06 ID:BMibD5/u.net
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄

732 :774RR:2020/03/22(日) 23:34:33.42 ID:m+R0roPm.net
7%って普通だけど

733 :774RR:2020/03/23(月) 00:32:53.89 ID:uP6B4UI9.net
自慢の4バルブがぁ〜〜🤣🤣

734 :774RR:2020/03/23(月) 00:50:07 ID:pvXfcNrf.net
>>733
あんたPCX150ユーザーじゃなかったっけ??
あんたには関係ない話だし、何がそんなに悲しいの?

735 :774RR:2020/03/23(月) 07:22:59.18 ID:FrXzDW5v.net
>>730
NMAXのハッピーメーターは特に酷い
GPSの速度だとPCXと殆ど速度が変わらないくせに、メーター読みの数値見て「PCXより速い!」「動力性能はNMAXが上」とか書いているようなサイトもある

NMAXはハッピーメーター、ハッピーコストダウンディスクリアブレーキ、ハッピー太いタイヤ、ハッピー4バルブエンジン、
NMAXはド素人を騙して喜ばすために作られてようなハッピーセット

736 :774RR:2020/03/23(月) 07:29:18.90 ID:FrXzDW5v.net
4バルブの可変バルブにしてもPCXの2バルブの固定バルブエンジンに勝てないヤマハブルーコアエンジン

NMAXから可変バルブを外して、PCXと同じ2バルブにした結果がこの↓AXIS Zの結果
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
車重がPCXより30キロ(30パーセント)も軽いくせに、全速度域でPCXより遅い
しかも実燃費はPCXと殆ど変わらない

もはやヤマハのブルーコアエンジンが、ホンダのeSPエンジンに遠く及ばないのは明らかであり、
こんなエンジンのバイクを改造したりして執着しているのはただただマヌケといえる
ヤマハはもさっさと125t/150ccもホンダからODM供給を受けるべき

737 :774RR:2020/03/23(月) 07:37:07 ID:HGmQqNov.net
「自慢の4バルブ」??
別に自慢にもなってないが?まあ、日本国内の一般道は法定速度60kmで、これにはそぐわないように見えていかにも「スポーツテイストにしました」みたいな勘違いしてもしょうがないけど?
だいたい、インドネシア産のNMAXやタイ産(現在はベトナム産)のPCXは、法定速度80kmの東南アジアが主な売場なのであって、日本市場なんかほとんど意識していない。都市部向けか地方向けかの差がバルブ数の設計差になってるだけ。
現在125ccバイクは国産のは無いが、台湾産のシグナスやスウィッシュアドレスなんかは設計上日本市場も視野に入れてる雰囲気はあるけど。
日本国内の視点だけでバルブどうのこうの言ってるんだったら、一度は海外旅行でもして街中のバイク観察でもしてみたら?

738 :774RR:2020/03/23(月) 10:34:40.79 ID:HGmQqNov.net
>>735
それはバイクメーターが他の車種と比べて酷いわけじゃなくて、サイトが酷いだけでは??

739 :774RR:2020/03/23(月) 16:09:37 ID:VXu8Va7s.net
>>734
笑ってんだよ😀

740 :774RR:2020/03/23(月) 21:18:33.14 ID:2L6YbijU.net
>>702に書いたように、早くも>>704は黙してしまった
>>719がもっともだと思ったらしく、反論すらない
今頃は「NMAX 買い取り」で調べている頃だろう

741 :774RR:2020/03/23(月) 21:28:50.03 ID:2L6YbijU.net
ところで>>711の5万キロNMAX乗りの整備日記を見てもらいたい
なんと早くも削除されているではないか

このスレを読んでいるのは確実で完全にNMAXを見限ったらしく、該当の記事のみでなくすべての記事を削除してしまったらしい

恐らくNMAXを下取りに出して新色のPCXでも買ったのだろう

742 :774RR:2020/03/23(月) 21:36:14.90 ID:FBS7mlnR.net
>>722
https://youtu.be/iZovauNQoGk
ピーチーエックス150
119km/h → 111km/h

まぁNMAX155の動画が平坦な道なのかは定かでないが、こっちはロングストレートでな。
何パーセントなのか返答ください。
訳の分からない海外の動画とは違うからな。

743 :774RR:2020/03/23(月) 21:39:22.25 ID:FBS7mlnR.net
>>741
削除じゃないよ。
お前がきもいから退会した。
だって、また確認したんだろ?

744 :774RR:2020/03/23(月) 21:46:18.16 ID:2L6YbijU.net
>>737
間違いなく言えることは高速にも乗れない街乗りバイク、下道ツーリングバイクに4バルブなど要らないということだな

4バルブにしても、低回転トルクが弱くなる、燃費が悪くなる、カーボンが溜まりやすくなるでろくな事がない
4バルブでもショートストロークで意識的に高回転まで回せるスポーツバイクなら、カーボンも溜まりにくいし、出だしのトルクもある
4バルブの原付スクーターなど出足が遅い、燃費が悪い、カーボンが溜まるでバイク界における地雷ジャンルだな

745 :774RR:2020/03/23(月) 21:55:13.81 ID:HGmQqNov.net
>>744
だからその通りだっての。

繰り返すけどNMAXは法定速度80kmの東南アジア向けの商品なわけ。
東南アジア市街地走行で125ccスクーターだと4バルブは合理的なんだけど、日本の一般道は法定速度60kmだからだいたいはその通りになる。

746 :774RR:2020/03/23(月) 21:56:43.58 ID:2L6YbijU.net
>>743
じゃあ君が5万キロのbiobiobさんか
わざわざ退会などする必要は無かったのに

君の整備日記はNMAXがどういうバイクか知る上で非情に価値があったと思うから残して置くべきだったのに
皮肉で言ってるんじゃなくて、きちんとメンテナンスもされていたようだし、バイク乗りとして良く管理して乗っていたと思う
参考になるような事ももちろん書かれてあった

ただあれだけカーボンクリーナーを入れまくってまで執着して乗っていたという事が理解できない
普通ならもっと早い時点でおかしいと思って乗り換えるべきだったのに
しかも一度カーボン噛みで悩まされたのにまたNmaxを買ってしまうのは普通じゃない

747 :774RR:2020/03/23(月) 22:07:26.75 ID:2L6YbijU.net
>>745
何か誤解してるようだが、制限速度が80キロだからってみんなが80キロギリギリで走ってるわけじゃない
東南アジアは人口密度が高く市中は大渋滞だし、だからこそ車より低排気量の2輪が普及しているというのがある
郊外なら飛ばすこともあるだろうが、それは日本でも同じ
そもそもアジア向けのスクーターでも殆どが2バルブでNMAXやシグナスのような4バルブの低排気量のスクーターなど珍しい

748 :774RR:2020/03/23(月) 22:22:28.08 ID:2L6YbijU.net
高速道を走るなら、PCXより4バルブのNMAXが向いているというのは一理あるが
しかし散々言ってきたように、現実はその加速力の差などほぼない
所詮は125ccと殆ど変わらない150ccクラスにすぎず、250ccのスポーツバイクの半分の馬力しかない
追い越し車線を走り続けられるような走行性能はなく、安全性から言っても最初から250cc以上で走るべき
なぜ維持費が変わらないのに低排気量の非弱な原付同然のバイクで高速道路を走らなければならないのか?
結局高速など乗らなくなって街乗りバイクに成り下がる
最初から高速など殆ど走るべき予定などなく125ccよりはパワフルで、125ccと同じぐらい軽量などバイクとして150ccに乗るなら分かるが
このような場合では明らかに4バルブのNMAXより2バルブで街乗りも好燃費で健全に走れるPCX150の方が向いている

749 :774RR:2020/03/23(月) 22:25:16.20 ID:HGmQqNov.net
>>747
その通りな内容もあるが、車渋滞が多いからこそすり抜けて走れてかつ4バルブが速度重視なら優位という現実があるわけ。 
タイとフィリピンの警察は、市街地パトロールでNMAX使ってるんだよ。
日本では売ってないAEROXやNVXも4バルブだしな。
といっても、2バルブが東南アジア向けの側面があるのも確かに事実。この場合は悪路対策ということになる。東南アジアは日本よりはるかに悪路が多い。

750 :774RR:2020/03/23(月) 22:39:05.98 ID:2L6YbijU.net
>>749
感覚がズレているようにしか思われない
時速80キロ程度の「低速」じゃ4バルブも2バルブも実質殆ど差がないと思うが
ショートストロークのスポーツバイクで8000回転以上120キロ以上の加速なら確実に4バルブの方がふけ上がりが良くなるだろうが
サーキットや高速道路を法廷速度外で飛ばしまくるのに4バルブは絶対的必要
しかし100キロ以下の低速で走るようなバイクは全て2バルブでいい

751 :774RR:2020/03/23(月) 22:46:42.42 ID:y1f0nUID.net
いいね
順調に証憑が増えてるね
累犯になりそう

752 :774RR:2020/03/23(月) 22:54:24.46 ID:2L6YbijU.net
>>751
心配しなくても、誰よりも一番ホンダに勝てない事を知ってるのがヤマハだから
だからこそホンダにジョグを作って貰ってるんだろ
NMAXも作って貰えばいい
それが世の中のためになる

753 :774RR:2020/03/24(火) 03:32:53 ID:+o5gNin7.net
ホンダのいやらしさは他の企業には真似できないよ

754 :774RR:2020/03/24(火) 03:36:15 ID:YpLdXa3j.net
>>751
小学生か😀

755 :774RR:2020/03/24(火) 07:04:34.62 ID:DjPd5Flr.net
nmax155は速いよ
談合坂で100k/h出るからね、平坦道だと130出る
あの勾配で100出れば合格w
燃費も40位だが十分過ぎるよな
普段15k/l位の車乗ってると燃料食ってる感が全然無いなw

756 :774RR:2020/03/24(火) 22:35:10.95 ID:nceN2EFF.net
>>707
さすがにこれだけ汚れてるとエンストしなくてもパワーダウンしてるだろうな
2年でこれは酷い

757 :774RR:2020/03/24(火) 22:57:57.98 ID:6py7aC9h.net
Nmaxさぁ
燃調のセッティングがやたら濃いめになってない?
夏とか吹かすと黒煙出る時あるし

758 :774RR:2020/03/24(火) 22:59:44.70 ID:nceN2EFF.net
>>720にそれらしい答えが書いているじゃん

759 :774RR:2020/03/25(水) 19:44:27.19 ID:VYs9hg8g.net
>>757
黒煙ならまだマシだろ
次第にマフラー内に煤が溜まって、雨天走行時などで溜まった水分と混じって文字通りの墨汁になって噴き出すようになる
この人の場合、カラーチェンジするひとつ前のNMAXで一年走行したころから墨汁が噴き出すようになったらしい

>マフラーから煤が
>なぜ?触媒が温まるのが遅いから?スピードの乗り以上にアクセルを開けるから?
>でもインジェクションだし?オイル交換も指定距離以下で交換してるし?
>排気量の小さなエンジンは、こんなもの?
>ライナー無のアルミエンジンの宿命?なんでだろうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/706624/blog/40374552/

過去スレにもマフラーから垂れた墨汁でアパート敷地内が汚れると大家さんから苦情言われて、
ペット用の受け皿をマフラーのところに置いて駐車せざるを得なくなったというような奴までいた

この原因はもう>>720以外考えられない
燃調が濃すぎて、燃え残り(カーボン)が出まくってるとしか考えられない
マフラーがこのザマなら、エンジン内部はもっとやばいことになってるだろう
墨汁がちょっとでも出るようになったらいつエンストしてもおかしくないと思った方が良いだろうな

760 :774RR:2020/03/25(水) 20:09:58.71 ID:8qTqNY0v.net
>>759
あらら、お前のログ取っとこう

761 :774RR:2020/03/25(水) 21:52:06.41 ID:mMJQtWH4.net
>>759>>746

あのさ、エンストの原因はカーボンなの?
バイク屋に2,3回見てもらったけどそんな言葉出てこなかったよ。
カーボン噛み予防のことは書いたかもしれないけど、それはあくまでも予防のため。

>しかも一度カーボン噛みで悩まされたのにまたNmaxを買ってしまうのは普通じゃない

カーボン噛みで悩んだことないけど?勝手に決めつけないでくれる。そこがキモイんだよ。

価格の人は参考までで、全部がそうとは言い切れないでしょ。可能性があるというだけ。
カーボン噛みがNMAXエンストの原因だったと言ってる記事は殆ど見た記憶ないけど。
大方、原因がわからないと片付けられてたのが現状なのでは。
カーボンクリーナーが効いてなかった証明できるの?
カーボンクリーナーで綺麗な状態かもしれないじゃない。だとしたら、他に原因があるはな。
ちなみに自分のはマフラーから何も垂れてなかったよ。

もうかかわりたくないから以降書かないし、気分悪くなるから見ないよ。
相変わらず他人の記事を見て能書き垂れても説得力なんてないんだよ。
素人でしょ?記事だけで診断できるんだね。バイク屋要らんわ。君に頼むか。
なんでそこまで執着するの?
以前の板で、PCXも4バルブになるとかならないとか見た記憶あるけど・・・まぁいいや。さようなら。
つながってた方、すみませんm(__)m

762 :774RR:2020/03/25(水) 21:54:32.70 ID:Ep5rxtO5.net
毎日ログ取っているから大丈夫
毎日自分の首を絞めているのがわからないらしいよ

763 :774RR:2020/03/25(水) 21:58:44.24 ID:h1lR8UCm.net
そうなのよ。ここのキチガイは小型限定しかもってないんで、走りの話になるとなーんも回答ないのよ。
こんな小型でライテクなんてとかいって逃げるのよ。なんで、カーボンだか何かしらんがオタクっぽい内容ばっか。
小型なんか、基本フルスロットルで走っても車重が軽いんでなーんも怖くないのにビビって燃費がなんたらかんたらとおうるさいのよ。
こいつまじで何がしたいねん。不買運動がしたいんか?死ねよ。いらねーよ。小型限定オンリーのしょーもない書き込みいらんし。

764 :774RR:2020/03/25(水) 23:06:44.44 ID:VYs9hg8g.net
>>761
5万キロNMAX乗りの人?

エンジンばらいてもないのにバイク屋が「カーボン噛みですね」などと言うわけがない
実際にバルブの汚れを見たわけでもないし、バイク屋もド素人相手に細かいことなどしゃべらない
NMAXはマフラーから墨汁が垂れてくるというのはよく聞く話だし、この墨汁が煤(カーボン)と水の混合物であるのは間違いない
そしてNMAXは燃費を見ても、エンジン特性を見ても明らかなように低回転トルクが弱い(燃焼効率が悪い)
これら傍証に加えて、ネットで「NMAX エンスト」で検索して出てくる情報(写真付き)も見れば、カーボン噛み以外考えられない
街乗りの原二バイクの癖に、低回転の燃焼効率が悪い4バルブで燃料を噴射しまくれば、当然カーボンが溜まって当たり前
暖気せずに乗ったり、冬場単距離走行をしまくれば2バルブのバイクでも起こるいわば普通の不具合
逆にこれ以外のことをどうやって考えようがあるのか?
それこそ本格的な欠陥を疑うべきという話になってくる
そもそもこれほど明白なことに5万キロも乗っていて気が付かず、今だにカーボン噛みじゃないとでも言おうとしていることに驚く

はっきり言って君はバイクを選ぶセンスもないし、エンジンについて理解もしていないセンスのないただのド素人だな
また「製造物責任法」という名前の法律があるが、言っておくが君は消費者としての責任を果たしていない
5万キロも乗ってて何回も不具合が出ているのだから、さっさとヤマハのサービスセンターに連絡するなり、国土交通省のホットラインに知らせるなりすべきだった
それすらしていない
この↓価格コムのスレ主などヤマハのサービスセンターにちゃんと相談しているし、ホットラインにも乗せたらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/
司法書士通してヤマハにクレームまで入れている
カーボンクリーナーなんか入れながらだらだらと5万キロも乗ってるのがバカで、さっさとヤマハにクレーム入れて別のバイクに買い替えるべきだった
代わりに自分の整備日記を不都合な真実だと削除してしまったり、現実を見ずに逃げ回っている
態度を見ていると人としても実に情けない奴だなと思う

765 :774RR:2020/03/25(水) 23:13:32.28 ID:Zwt4Dy/m.net
カーボンがーって、ホンダのスクーターの話と一緒にすんなよ
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583807890/

766 :774RR:2020/03/25(水) 23:18:09.80 ID:VYs9hg8g.net
>>761
上の方で画像を引用した「NMAX エンスト」で検索して真っ先に出てくるこの人も
カーボンクリーナーを投入していたのに汚れていた
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/
NMAXのカーボン蓄積はクリーナーでも取れないレベルなのかもしれない

実際に自分もカーボンクリーナー入れててもエンストしていたのだから、同じような疑いを持たない神経が分からない
そもそもカーボンクリーナーを頻繁に投入するぐらいの人なら本来こんな4バルブのバイクを街乗り用に買ったりしない
バルブが汚れるばかりで、燃費が悪く、低回転トルクも弱く、なんのメリットもないと気付いたはずだが

767 :774RR:2020/03/26(Thu) 07:24:08 ID:yOEuknd/.net
このスレのバカ共はメーカーに相談や改善を要求する代わりに、なぜかメーカー側の肩を持って、
クレームを言っている人を黙らせて、逆にメーカー側に訴えさせようとしている
そして「ログを取った」とか、「サービスセンターに通報した」とか間抜けな事をしている
そんなことをしている暇があれば、自分のバイクは異常がないか、バイク屋でバラいて貰って確認してもらうのが筋である
そして異常がありそうならメーカーに訴えるべき
このNMAX5万キロ乗りと同じように、メーカーにとっては大事な故障情報を抹消してしまうのはまさに最悪である
消費者はメーカーに故障情報を報告すべきであり品質改善が日課のメーカー側もそれを望んでいる
一番役に立たないのはトラブっても黙っているユーザーや、サービスセンターに下らない通報をする間抜け共である

768 :774RR:2020/03/26(Thu) 08:41:50 ID:GwdPQ+U7.net
>>767
それな😆

769 :774RR:2020/03/26(Thu) 11:06:29 ID:S3YyJzjt.net
ちんたら走るから、カーボンがたまる。こんなこともしらんの?

770 :774RR:2020/03/26(木) 12:56:28.94 ID:/G3l7bBO.net
初めて来たけどこのスレすげー激論交わし合うスレなんだな…

恐れながらちょっと聞きたいんだけど、nmaxの2020年モデルって155のは発表されたけど、続報で125のはまだ出てない?
夏〜秋くらいに乗り換えたいと思ってるんだけど125の新型は出ない可能性あるかなぁ?

771 :774RR:2020/03/26(木) 17:54:43.95 ID:mltcZ/Pt.net
フロントウインカーもLEDにすればいいのに
https://i.imgur.com/GKzG2Rt.gif

772 :774RR:2020/03/26(木) 19:12:32.45 ID:iRfXTqp2.net
>>769
これはマニュアルバイクじゃない
マニュアルのスポーツバイクなら出だしから回転数上げていけるので、4バルブでも問題にならない
ローギアで走れば高回転維持して走れる(その分燃費は悪くなるが)
VマチックのNMAXではどうしようもない
NMAXはロングストロークのエンジンにハイギア設定
スロットル回してもエンジンの回転数がふけ上がらずに、スピードばかりでてしまう
燃焼効率を上げるためにエンジンを回そうにも、一般道では回せっこない
信号につかまったり渋滞に引っかかろうものなら、燃焼効率の悪い低回転ででずっと走らざるを得なくなる

773 :774RR:2020/03/26(木) 20:41:01.96 ID:3AenSUrL.net
NMAXってカム切り替わるんでしょ?
問題ないじゃん
それにローラー軽いから発進したら5000回転以上回っちゃうでしょ

774 :774RR:2020/03/26(木) 21:58:45.61 ID:iRfXTqp2.net
そもそもNMAXは加速重視のギア比をしていないので、スピードの割にエンジンの回転数が上がらない
この辺りもカーボンが溜まりやすい理由になっていると思われる

・NMAXの最大減速比
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.208 × ミッション最大変速比 2.326 = 23.74

・PCXの最大減速比(数字はマニュアルに記載されている数字)
1次減速比 3.312 × 2次減速比 3.214 × ミッション最大変速比 2.652 = 28.22

「スポーツスクーター」なので加速重視でローギアを選択しているので燃費が悪いのかと思えば、全然そんなことはない
タイヤ径が若干小さいのもあるが、実はPCXよりもハイギア設定で燃費、最高速を重視されている

このバイクは加速重視のスポーツバイクでもなんでもなくて、
ロングストロークのエンジン+ハイギアという今時の高燃費車に共通の特性を備えている
スポーツバイクのようにショートストロークで高回転型のエンジンをガンガン回して加速していくようなバイクでは全くない
低回転トルクを拾いながらミッションで加速していくような普通の通勤スクーターに過ぎない

775 :774RR:2020/03/26(木) 22:12:43.05 ID:iRfXTqp2.net
このバイクは実は殆ど面がPCXと酷似している

車重がほぼ同じ(130sと127s)、最高トルク・最高馬力同じ(どちらも12PS・12Nm)、そしてタイヤサイズも考慮した時の変速比もほぼ同じ
だから競争してもこのようにほぼ同じタイムにしかならない
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
このバイクNMAXは見た目だけ速いだけで、実はPCXと殆ど走行性能に違いがない
むしろPCXのエンジンの方が低回転トルクが強いので、出だしから粘り強い加速感があるぐらいである
しかも燃費も格段に良く、故障も少ない
このバイクからリアディスクブレーキと太いタイヤを除いたらもはやPCXと同じ(いやPCXより出来の悪い)ただの通勤スクーターである

776 :774RR:2020/03/26(木) 22:23:21.04 ID:iRfXTqp2.net
NMAXをそれらしいスポーツスクーターにして尚且つ、カーボン溜まりを防ごうと思えば、ウエイトローラーを軽くするのが良い
走すれば実質ローギアになり、高回転を多用するようになり加速力が上がる
高回転だと吸気流速が上がるので燃焼効率自体は上がるが、燃焼回数が増えるので、カーボン溜まりが減るかは不明、逆効果の可能性も高い
しかし確実に燃費は悪くなり、実質リッター30キロ前後しか走らなくなる
燃料タンクが6リットルしか入らないので、航続距離が200キロ程度にまで落ち込む
しかも振動増え音もうるさくなり、スロットル操作もピーキーになり燃費が悪いし、運転し難いクソバイクになる
そんなことをするなら最初から、普通のスポーツバイクを買えば良いだけ
NMAXなどより遥かに速いし、まともなブレーキもついているし、航続距離も長い

777 :774RR:2020/03/26(木) 22:57:50.25 ID:6ukNUdtx.net
>>767
本当にnmaxに乗ってるオーナーで、ここでネガキャンされてる様な不具合が本当に起きてたら、メーカーなり販売店なりに当然苦情も言うしクレームも入れる。
そりゃ金払ってんだから当然だし、俺もサスやライトの話は事前に調べてたから解ってた話だったけど、苦情入れた。

でもそれ以外の、カーボン噛みの件もそうだけど、そんな問題起きてないからクレームの入れようが無いんだよ。
コピペされてる不具合とか言うのも、nmax125だけの問題かもしれないし、個別の当たり外れの問題かもしれないし、初期はそういう問題が起きてて、それが改善された結果が今売ってるnmaxかもしれないけど、2018年式のBV48って型式では問題も異常も起きてない。

778 :774RR:2020/03/27(金) 00:46:29 ID:0fWrSBGl.net
出足から速いはずの新型PCXと旧型NMAXの100m勝負の真実(
3分45秒より)
https://www.youtube.com/watch?v=afFRVQTiBAw

779 :774RR:2020/03/27(金) 07:15:17.53 ID:LBxhI07W.net
>>778
これは酷い動画

0:55〜1:00を見てほしい
よく見るとPCXは125tのPCXなのに、NMAXは「155」と書いている
こんな125tのPCXと155tのNMAXの勝負をしている動画を挙げて、PCXよりNMAXの方が速いとは笑うしかない

780 :774RR:2020/03/27(金) 07:25:33.85 ID:LBxhI07W.net
>>778
155tで排気量が40t25パーセントも上の癖に、125tのPCXとこれだけの差しかないとは
これは確実に低回転トルクがスカスカになっている証拠だな
米欄にも書かれているが、これだとNMAX155はPCX150に負けるだろうな
5t排気量が大きいのに(笑)

781 :774RR:2020/03/27(金) 07:33:01.25 ID:LBxhI07W.net
おっと失礼、30t/20パーセントな

125tのNMAXとPCXの100メートル加速の勝負の結果ならここにある
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
見ての通り殆ど差がないが、PCXの方が僅かに勝っているぐらいに見える
これはNMAXとPCXは最高トルクが同じで、PCXの方が最高トルク発生回転数が2000回転も低いからである
また上の方でもギア比について触れたが、ギア比時にもPCXの方が若干低い
ただタイヤサイズがPCXの方が大きいのでこの程度の差に収まっていると考えるべき

782 :774RR:2020/03/27(金) 08:19:43 ID:ekMNRbx0.net
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?

783 :774RR:2020/03/27(金) 09:43:24 ID:G8E4ILco.net
>>779
この動画のPCXが125ってどこに書いてあります?
インドネシアの動画だからPCXも150だと思うんですが。

784 :774RR:2020/03/27(金) 10:06:54.57 ID:GqHXXE+4.net
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?

785 :774RR:2020/03/27(金) 10:26:48.97 ID:o64dwZgd.net
>>770
何から何に乗り換えたいの?

786 :774RR:2020/03/27(金) 10:35:09.61 ID:ywz0bQCQ.net
>>770
今何に乗ってるか知らないが(Nmaxへの乗り換えは)下手すると何もかも今乗ってるバイク以下になるぞ

787 :774RR:2020/03/27(金) 10:47:56.45 ID:GqHXXE+4.net
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?

788 :774RR:2020/03/27(金) 16:36:02.11 ID:GqHXXE+4.net
ほれ、はよ語らんかい!

789 :774RR:2020/03/27(金) 20:49:24.84 ID:5VVj5GY7.net
>>779-781
残念ながらインドネシアではPCX125はラインナップに入ってない。
そしてPCX150には150の表示もされてない。
つまり、おまえがタダの大ボラ吹きだと証明されただけである。
https://www.astra-honda.com/product-list/matic

790 :774RR:2020/03/27(金) 21:35:14 ID:fIF25Z1e.net
>>779
いつもの自分に都合がよい解釈ですか。
事実は曲げれん訳で。
アホやな。おまえ。

791 :774RR:2020/03/27(金) 21:40:49 ID:i1LQl12b.net
>>788
平日の真昼間に原付スクーターのスレでライディングテクニックについて語るほど俺は暇じゃない

792 :774RR:2020/03/27(金) 22:09:16 ID:i1LQl12b.net
>>789
インドネシアではPCX125が売っていなくて、PCX150が「PCX」のロゴで売っているんだな
これは知らなかった
上の動画はPCXとしかロゴが入っていなかったので、普通に125?の海外仕様のPCX125だと思った
動画の赤いPCXがインドネシア仕様なら150?で間違いないな

793 :774RR:2020/03/27(金) 22:21:12.97 ID:i1LQl12b.net
ところでPCXは製造国・販売国によってスペックが違うことは御存じか?

・日本仕様
11kw[15PS]/8,500
14N.m[1.4]/6,500

・ブラジル仕様
Potência Máxima: 9,74 kW (13,2CV) a 8.500 rpm
Torque Máximo: 13,5 N.m (1,38 kgf.m) a 5.000 rpm

・ベトナム仕様
10,8kW/8.500 vòng/phút
13,6N.m/6.500 vòng/phút

・インドネシア仕様
10,8 kW (14,7 PS) / 8.500 rpm
13,2 N.m (1,35 kgf.m) / 6.500 rpm

https://pcxgo.com/pcx-world/#toc18

PCX150は販売国によってなぜかエンジンのスペックが微妙に違う
発売されている地域の環境に適合させて、微妙にECUのセッティングを変えているものと思われる
ブラジルホンダが製造しているPCXは最高馬力が他国製に比べ低く、エンジンの最高トルク発生回転数まで違う
ベトナム仕様は国内仕様に近いが、国内仕様よりなぜか馬力もトルクも若干低い

他にもマレーシア仕様やペルー仕様などもあるが、その中でなぜか一番性能が悪いのが上の動画のインドネシア仕様
国内仕様より最高馬力は0.3PS、最高トルクは0.8Nmも低い
エンジンが同じなら、インドネシア仕様は明らかに燃料の噴射量を落としているきらいがある
国内仕様は他国仕様より性能がよく見えるが、これはあるいは表記の問題かもしれない
国内のPCXがベトナム製だと考えるとベトナム仕様のスペックがより正確な表記の可能性もある
何れにせよ、国内版と性能が違うインドネシア仕様のPCX150とNMAX155を比較しても意味がない

794 :774RR:2020/03/27(金) 22:47:54.81 ID:JwxgobeV.net
>>791
もう夜だから語れよ

795 :774RR:2020/03/28(土) 00:27:26 ID:HDfqOr9Z.net
>>793
もう夜だから寝ろよ。

796 :774RR:2020/03/28(土) 01:41:39 ID:+rlUFXQa.net
何も明るい情報が無いのな NMAX

797 :774RR:2020/03/28(土) 02:00:13.63 ID:pfHKqvD/.net
ヘッドライトが暗いし、しゃーない

798 :774RR:2020/03/28(土) 02:21:46 ID:sGMGuzHV.net
誰うま

799 :774RR:2020/03/28(土) 12:07:28.07 ID:D7kk6CNX.net
NMAXのヘッドライトだけはマジで危険
自分から見て暗いだけじゃなくて、車からの被視認性が著しく悪い

横幅が狭いので、ヘッドライトしか見えない夕方から夜間だと、実際よりも遠くにあるように錯覚し易い
NMAXのヘッドライトは横幅が狭すぎるので、遠くの方で小さく光っているようにしか見えない
PCXのように大型で横幅あるヘッドライトだと被視認性がよく、近づいていることを車に察知してもらいやすい
PCXとNMAXで夜間並走していたとして、反対車線を走る車から見れば、NMAXの方が常に遠くにあるように感じるだろう
だからNMAXは対向車線や交差点で強引に右折してくる車に遭遇する確率が高くなる
またバックミラーやカーブミラーに映っても遠くにあるように見えるので、強引な車線変更にあったり平気で進入してくる車も増える

またヘッドライト位置も他のバイクより低い位置にあるので遠くを走っているように錯覚されやすい
スポーツバイクやハンドルにヘッドライト付いている原付バイクの場合、ライトが路面からかなり浮いた位置にある
人間はヘッドライトの位置と、照射された路面の位置の高さの違いからも距離を測っている
夜間ヘッドライトの位置と路面の高さが小さいと遠くを走っているように錯覚されてしまう
だから強引な右折車に巻き込まれたり、そもそも存在すら気づいてもらえず突っ込むという事故に遭う確率が他のバイクより増える

このNMAXのヘッドライトの問題はNMAXの抱える他の複数の欠点・欠陥の中でも最も致命的と言える
実際に「NMAX 事故」で検索するとフロントから車に突っ込んで行ったと思われる画像ばかり出てくる

800 :774RR:2020/03/28(土) 13:20:08.47 ID:anE9P1eB.net
>>799
有ること無いこと書いて
メーカー貶してると
捕まるよ?
125と間違った早とちりさんよ。

801 :774RR:2020/03/28(土) 14:07:34.12 ID:d7AN/pwS.net
>>800
現実を書いている
最近のバイクはLED化されてヘッドライトが小さく小型化されているものが多い
ライダー自体からの視認性はともかく、周囲の車からの被視認性が悪く、小さいヘッドライトは実際の車間距離より遠くに錯覚させる
真正面から見ても小さく遠く感じるし、ただでさえ小さく見えるミラーの反射像でみるとさらに遠くにいるように錯覚する
だから交差点で強引な右折車にあったり、斜め前を走っていた車が自分の車線に急に車線変更してきたとか、
見通しの悪い住宅街の道路で、カーブミラーで見ても遠くにあるように見えたからといって車が飛び出してきたりする率が増える
特にNMAXはライトが小さいのに加えて、小さい前輪の上に路面から低い位置にライトがついているようなバイクはより遠くに錯覚されやすい
この点においてはNMAXはハンドルにヘッドライトがマウントされている50tの原付よりも不利

ボディマウント型ヘッドライトのメリットはヘッドライトを大型化出来て、前方からの被視認性を向上させて安全性に寄与するという価値もある
この点現行PCXはフルにヘッドライトを大型化しているので、照射範囲も広いし、被視認性も格段に良い
このため夕方から夜間にかけての安全性が原付二種の中でももっとも高いと言える

802 :774RR:2020/03/28(土) 14:12:17.04 ID:d7AN/pwS.net
さすがにこのスレにNMAXの事故車の写真を貼り付けるような無粋なことはするつもりはないが、
自分で「NMAX 事故車」で調べてみると言い
明らかに真正面から車に突っ込んだとしか思えない、事故車の動画や写真が出てくる
軽く検索しただけで5件あったが、ネットに5件あるということは国内だけで50件以上あるということであり、
全世界では5000件以上あるということである(日本の二輪台数は世界の100分の1以下)

803 :774RR:2020/03/28(土) 14:25:51.02 ID:d7AN/pwS.net
ちょうど良いPCX(旧型)とNMAXのヘッドライトの比較画像があったので貼って置く

価格コム『[PCX125] VS [NMAX 150] 4』ホンダ PCX vietnam太郎さんのクチコミ掲示板画像
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/425/2425491_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/425/2425489_m.jpg
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19484639/より)

同じ距離にあるとは思えないほど、NMAXはヘッドライトのサイズが小さく、
目を細めてヘッドライト以外のボディの輪郭が見えないようにすると、NMAXの方が遥か後方にあるように見える
これが夜間に周囲の車から見える現実的な差になる
現行PCXはさらにヘッドライトが大きく上よりについているので、大きく明るく見える

804 :774RR:2020/03/28(土) 14:32:40.18 ID:BkZDW1ol.net
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。

805 :774RR:2020/03/28(土) 14:51:25.34 ID:anE9P1eB.net
>>803
それをみると
NMAXのほうが路面を照らすのは
明るいね。

方向性の違いじゃないかな
「NMAXの方がライトが暗いので
事故が多い」って言うのは本当にそうなのかい?ちゃんとした証拠があるの?
今のアナタの書き込みでは、お得意の思い込みでしか見えないけど。

806 :774RR:2020/03/28(土) 15:07:33.00 ID:d7AN/pwS.net
>>805
何か誤解をしているようだがヘッドライトの照射範囲が広いかどうかではなく
ヘッドライト自体が夜間や夕刻に周囲の車からどう見えるかとい話をしている
夜間は車体が見えず、ヘッドライト自体の点灯部位しか見えない
ヘッドライト自体が小さいバイクは周囲の車からの視認性が悪く、遠くにあるように錯覚されやすいという話をしている

807 :774RR:2020/03/28(土) 15:29:27.54 ID:uFehji1J.net
>>806
なるほど見え方ってことね
ただアナタがいつも誇張しているほど
ダメダメにもみえないけど
事故が多いってのはどのくらい多いんだい?
答えれる?ただのフロント事故画像は意味ないよね?

808 :774RR:2020/03/28(土) 16:16:56 ID:BkZDW1ol.net
>>803 806
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。

809 :774RR:2020/03/28(土) 19:32:32.73 ID:zec+ja88.net
>>807
誰も事故が多いとは書いていない
一般論としてヘッドライトが小さく、夕方や夜間に車からの視認性が悪いバイクは事故り易いという話をしている

昼間でも車体が小さいバイクは遠くに見えるので、強引な右折車に突っ込むような事故が多いというのは常識
向こうは「行けるだろう」というギリギリのところを攻めてくるので、ブレーキが間に合うようなパターンはほぼない
ブレーキをかけても間に合わず、車の側面に思いっきり突っ込んで前方に投げ出される
このような事故に遭ったとしか思われないフロントフォークの曲がったNMAXの事故車が「NMAX 事故」などで検索すると確かに出てくる

ただでさえ小さく見えるバイクは、バックミラーやサイドミラーで見るとさらに小さく見えるので、
左折するトラックに巻き込まれたり、車線変更する車にぶつけられたりする
こっちとしては文句の一つも言いたくなるが、バイクは車からみて視認性の悪い乗り物で、このような事故に遭っても仕方がない
バイク乗りとしては極力目立つ格好をするとか、車体がデカいバイクに乗るなどするしか対抗策がない

810 :774RR:2020/03/28(土) 19:41:37.31 ID:XJ5aEZeV.net
>>803 806 808
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。

811 :774RR:2020/03/28(土) 19:44:09.28 ID:zec+ja88.net
バイクに乗っていて事故に遭う確率をゼロにすることは絶対にできない
しかし、事故に遭う確率を減らすことはできる
それは「事故に遭いにくいバイク」に乗ることである

安全運転はもちろんだが、乗っているバイクによっても事故り易いバイク、事故り難いバイクというのは確実に存在する
大型バイクは存在感があるので周囲の車から見落としを食らうようなことも少ないだろうが、
車体が小さく、音も小さい原付はステルス性が高く車からの見落とし事故に遭いやすい
同じように原付の中でも、事故り易い原付事・故り難い原付が存在する
一番重要なのは前面からの視認性で、これが悪いと上に書いたような事故に巻き込まれやすい
逆に後方からの視認性が悪いと車間距離を詰めて走行されたり、後ろから追突されたりする
車体が小さい原付の方が車からの貰い事故が多くなるだろう

812 :774RR:2020/03/28(土) 19:53:53.14 ID:zec+ja88.net
>>810
君も今NMAX最大の欠点に触れているのだから、下らない問題にこだわらずに、
NMAXのヘッドライトについて思うことを述べてくれればいい

NMAXのヘッドライトは確かに照射範囲が狭くて暗いというのは大問題だが、
それよりも問題なのはヘッドライト自体が小さく夜間から夕方の被視認性が悪いことにある
小さい上に車体の下の方に付いたNMAXのヘッドライトは車から見ると遠くを走っているように錯覚されやすく、事故に遭いやすくなる
NMAXのヘッドライトはサイズだけ見ると50tの原付並みに小さい
しかもついている位置が50の原付と違って、ボディの低い位置にあるので尚更遠くの方を走っているように見えやすい

次期NMAXは現行NMAXよりもさらにヘッドライトが小さくなっている
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/4/d4e33771-s.gif

現行PCXのヘッドライトと比べると縦横半分の面積もない
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg

813 :774RR:2020/03/28(土) 20:12:11.17 ID:uFehji1J.net
>>809
それはそうだとおもうけど
アナタが誇張しているほど
差は無いと思うけど?多いというソースも出せない訳だから。
ちなみにPCX 事故の検索も同じような画像がもちろんたくさん有るよね。

もう少し、書き方をマイルドにしたらどう?敵ばかり作っちゃうよ?

814 :774RR:2020/03/28(土) 21:09:01.21 ID:zec+ja88.net
>>813
どうせ乗るなら1パーセントでも安全な方に乗った方がよいと思わないか?
昼間はともかく、ヘッドライトが暗くて小さいNMAXは夜間に4輪車からの被視認性で、PCXなどの他のバイクより劣っているのは明らかである
4輪車から見えやすいかどうかは、夜間走行に於いて死活問題である
恐らくヘッドライトが暗いバイクと明るいバイクでは事故る確率が明らかに違いがあると思われる
その確率の差は実際に統計でもとってみないと分からないが、確実に存在する
存在する以上少しでも安全な方に乗るべきであある

またPCXの事故は旧型のタイヤスリップと、4輪車からの貰い事故がほとんど
真正面から突っ込んでいったような事故車が意外とない
「PCX 事故」の方が多くの事故車の画像が出てくると言いたいのだろうが、
NMAXより発売時期が早くNMAXの何十倍もの台数が、遥かに長い走行時間と走行距離を走っている状況で、事故車の画像が多いのは当たり前

815 :774RR:2020/03/28(土) 21:14:09.70 ID:XJ5aEZeV.net
だめだ、こいつ無能だわ。

816 :774RR:2020/03/28(土) 21:20:04.88 ID:zec+ja88.net
好きか嫌いかは別として現行PCXのフロントのデザインはある意味で最も安全性の高いデザインである

両サイド上方向にまで伸びたポジションランプは、横幅が広く、上下方向にも長く視認性が非常に高い
また形も個性的で、前から見た4輪車に対して非常にアピールになる
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg

夜間こんなV型のヘッドライトが前から走ってきたら、バイクに興味がないドライバーでも目が行ってしまう
「あれは何か?」というワンテンポの休止が入るので、無理な右折を牽制できる
これは冗談のように聞こえるかもしれないが、実際に夜間前から走ってくるPCXを見れば分かる
非常に目立つのが分かる

NMAXのヘッドライトはよくも悪くもデザインが凡庸で目立たずこのような効果がない
しかも横幅も小さく、位置も低い位置にあるので、実際よりも遠くに見えてしまう
夜間走行の安全性で比較すれば確実にPCXの方が安全である

817 :774RR:2020/03/28(土) 21:22:12.50 ID:zec+ja88.net
>>815
ブレーキなんてどうでもいいから
君のNMAXのヘッドライトに対する意見が聞きたい
特に反論がないようなので賛成していると理解していいか?

818 :774RR:2020/03/28(土) 21:37:36.06 ID:uFehji1J.net
>>814
差を明確に表せない以上、そこからは個人がどう考えるかによると思う。
1%なら無視出来るかもしれないし、確率2倍になるなら無視出来ないかもしれない。
少なくともアナタは示せてない以上、説得力は無い。

またPCXの画像は、母数が多い事でもライトに関する事故が少ないと証明出来てないんじゃない?

819 :774RR:2020/03/28(土) 21:53:44.73 ID:zec+ja88.net
>>818
証明する必要も何もない

ヘッドライトの小さいバイクが夜間に車からの視認性が悪いのは明白な事実で論証を必要としない
また夜間はヘッドライトの点灯部の実質的なサイズでしか人の目では距離を測れない
人がイルカや蝙蝠のように超音波を発信しているのなら、ヘッドライトのサイズは事故率となんら相関関係がないと断言できるだろう
しかし人が夜間、目視で周囲を走行している車を認識している以上、周囲の車が発する光量の違いで認識が遅れるということはいくらでも起こる
逆にヘッドライトのサイズが事故と関係がないと断言する方が不可能

820 :774RR:2020/03/28(土) 21:58:01.59 ID:uFehji1J.net
>>819
出来ない以上説得力ないよ。
アナタの感想を延々と書かれてもね。

ここまでですね。

821 :774RR:2020/03/28(土) 22:08:00.41 ID:zdQ1r4vl.net
ID:zec+ja88は以前PCXスレも荒らしてたらしい確証バイアスが特徴のクズなのでスルー推奨

822 :774RR:2020/03/28(土) 22:13:54.79 ID:zdbU+2wT.net
書いてること改めて見てみたけど全て主観だけだね
コリャ確かに訴えられるわw

823 :774RR:2020/03/28(土) 22:45:00.14 ID:zec+ja88.net
>>822
真剣に全て妄想に過ぎないと思うなら、お前はバイクを運転する資格などない
バイクはもちろんこんな基本的なことも理解していないなら、一切公道を走るな
https://www.youtube.com/watch?v=E5cwTF3QTGM&list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=13
https://www.youtube.com/watch?v=xCfVUngH7hM&list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=12
https://www.youtube.com/watch?v=FS7hy3AsSgg&list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF
https://www.youtube.com/watch?v=kKymX7XQ9Zo&list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=5IGV37GHmTg&list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=24

824 :774RR:2020/03/28(土) 22:53:52.69 ID:zec+ja88.net
>>822
まずお前はこの動画でも見ろ

ポイント
・突然バイクがでてきた
・バイクが来ているのは分かっていたが、先に行けると思った
・人間の性能(認識能力)の限界
https://www.youtube.com/watch?v=843SfSI2RgA

若いライダーに是非観て頂きたい、聞いて頂きたいお話です。
自分は高校生の時に親友(当時17歳)を、3年前に息子(当時18歳)をこの右直事故で亡くしました。
自分は今日まで親友の経験のお陰で事故を起こさずに、事故に巻き込まれずに過ごせてきたと思っています。

右折車がいる。あいつ飛び出して俺を殺す気だ。これぐらいの心構えが必要。

825 :774RR:2020/03/28(土) 22:58:25.28 ID:zec+ja88.net
これらは全て昼間の事故の動画でしかない
夜間はもっと距離目測を誤り易い

また右直事はもちろんヘッドライトが暗いバイクは出会い頭の事故にも遭いやすい
ヘッドライトが明るければ直角に交わる道路からバイクが走ってくることも分かるが、
照射範囲も狭い、薄暗いライトでは全く気付かれずに飛び出してきた車に突っ込むことになりかねない
ヘッドライトが暗いバイクは絶対悪である
これは主観的意見でもなんでもない

826 :774RR:2020/03/29(日) 00:12:52 ID:AgIAhAeI.net




βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

827 :774RR:2020/03/29(日) 01:45:20 ID:Xz5GqDi4.net
PCX150購入して来月で2年😀
そろそろ買い換えたいな思うんだけど
同排気量で他車で良いのがない🤔
ヤマハさん頑張って良いの出してくださいよ😀

828 :774RR:2020/03/29(日) 02:05:22.72 ID:pei+Vo04.net
あれだな、トリシティで決まりだな。

829 :774RR:2020/03/29(日) 07:29:09.93 ID:kjfVRqkh.net
ADV150みたいなウインカーの付け方してポジションで光らせたら車幅広く見えるかな。
今のウインカー位置にはポジションランプ入れて。

830 :774RR:2020/03/29(日) 10:18:29.83 ID:730thNeB.net
俺のNMAXイケメン!

831 :774RR:2020/03/29(日) 12:45:46.35 ID:xY7fjrx6.net
街乗りコミューターとしては最高だね2019版Nmax155
しかし空気減らんねこれ、タイヤのブツブツはやっと取れたw
新品タイヤによく付いてる奴
バルブをL字に変換する奴付けないと空気入れづらいよね

832 :774RR:2020/03/29(日) 13:47:12.06 ID:h4R5X8X2.net
>>831
日本語でおK

833 :774RR:2020/03/29(日) 15:25:28.84 ID:TvbxYgQl.net
首都圏限定なら最高だけど
ちょっと郊外へ行くと
ちょっと舗装が荒れてるだけで
乗り心地最悪になるよねNmax
首都専用短距離スクーター

834 :774RR:2020/03/29(日) 15:38:25.17 ID:N+XZQaAh.net
メルセデスのポジションランプやウインカーなんか「コレでもか!」と言うぐらい大きくて明るくて目立つのに
トヨタやホンダのは法律最低限度だったりして,なんだかなぁ〜って感じがするってやつだな.

835 :774RR:2020/03/29(日) 18:06:24.57 ID:BzYgeQ6B.net
>>831
こんなコスパ最悪のクソバイクを「最高」とか言ってる時点で君のレベルが知れる
これ以外のバイクに乗ったことがないのが見え見え
このバイクは原付二種で最低クラスの走行性、安全性、利便性、経済性、信頼性しか持っていない
このスレや過去スレを読み直せ

このバイクは原付二種でPCXと同じく重いので加速力が全くない
車体が軽いリード125やスウィッシュ、アドレス125にも負ける
しかもPCXなどの他の原付二種に比べて燃費がクソ悪い
実燃費でリッター35キロ前後しか走らず、400tのSR400や250tのマニュアル車と同程度の燃費しかない
そして馬力もトルクも半分しかなく、加速力も最高速も遅い
こんなクソバイクを買うぐらいなら250tのマニュアル車を買った方が100倍マシ
なぜ155tでパワーもないし、燃費も悪いものを同じ保険料を払って乗らなければならないのか?
タイヤもブレーキもエンジンもすべてが劣っているのに?
NMAX155ほど役に立たないバイクは存在しない

836 :774RR:2020/03/29(日) 18:16:31.97 ID:BzYgeQ6B.net
NMAX155で高速道路を走ることは自殺行為
2万キロ以上走ってもスリップサインが出ないタイヤは、硬度が高く、グリップ力が無い
しかも車体が軽いので緩いコーナリングでも一瞬でも車体が浮くとスリップして転倒する
車体が軽いくせに、硬度が高く、幅の広いタイヤのNMAXはさながら子供がソリに乗っているが如く滑りまくる>>471
時速80キロ以上でブレーキをかけようものなら、ABSが作動しようがしまいが動画のように、いとも簡単にスリップダウンする
2輪車にABSを付けても車体のバランスを崩したらもう転倒するしかない
4輪車のABSと2輪車のABSでは実質的な効果が全く違う
2輪車のABSはほとんど信用するに値しない

837 :774RR:2020/03/29(日) 20:31:44.51 ID:h4R5X8X2.net
車体が軽いリード125やスウィッシュ、アドレス125にも負ける
しかも車体が軽いので緩いコーナリングでも一瞬でも車体が浮くとスリップして転倒する

重くてもダメ、軽くてもダメ。
pcxと同重量以外はダメなの?

4輪車のABSと2輪車のABSでは実質的な効果が全く違う
何が違うの?

838 :774RR:2020/03/29(日) 20:55:17.49 ID:8ZIhKJhl.net
NMAX125vsアドレス125加速勝負の真実
https://www.youtube.com/watch?v=RDIkIj8IF9U&t=215s

839 :774RR:2020/03/29(日) 21:02:54.00 ID:8ZIhKJhl.net
訂正3分35秒より
https://youtu.be/RDIklj8IF9U

840 :774RR:2020/03/29(日) 21:41:16.74 ID:BzYgeQ6B.net
>>839
それは現行のアドレス125ではなくて、アドレスV125
2005年に発売されたバイクで、その動画が投稿された2019年の時点で14年も経過してるポンコツ
10年以上走ってるバイクなどシリンダー内部は傷だらけだろうし、確実に新車の時よりパワーダウンしている
というかそもそも現行のアドレス125と全くエンジンもミッションも違うので比較する意味もない

現行アドレス125やリード125との直接の比較ではないが、これを見ればNMAXが如何に加速力が無いか分かる
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
NMAXは現行アドレス125と同じエンジンのスウィッシュに100メートルの出だし加速でで負けているし、リード125と同じエンジンのPCXとほぼ同じ加速性能しかない
つまりスウィッシュやPCXより軽いアドレス125やリード125に絶対に勝てない
所詮低排気量のパワーの無いバイクでは車体が軽いものが加速で圧倒的に有利であり、
NMAXのようにNMAX155と共通車体に無駄に剛性が高いフレーム構造をしているようなバイクは、軽量な原二に加速力で勝てない
こんな基本も分からないアホが見た目だけ見てNMAXは速いと未だにほざき続けている

841 :774RR:2020/03/29(日) 21:55:28.27 ID:BzYgeQ6B.net
>>837
バイクは重ければ重いほど、スリップし難くなり安定性も増す
極端な話1トンのバイクがあれば、絶対にスリップしない
タイヤの接地面積が同じであれば、重いバイクの方が滑りにくい

こんなことは常識
つまり逆にドライ路面で一番滑り易いバイクとは、
1.車体が軽く、2.路面抵抗が小さい材質のタイヤを履いた バイク
またウエット路面で滑り易いバイクとは1.の車体が軽いことに加えて
3.太くて、排水性の悪いタイヤを履いたバイク
太いタイヤはサーフィンの板のようなもので、水面に浮いて横滑りする
細いタイヤだと水を切り裂く力が強いので、タイヤが浮かない
車体が軽いバイクに、太いタイヤを履かせると子供が雪の上をソリに乗っているようなもので、滑りまくる
この1.2.3.を全て兼ね備えた最強のスリップバイクがNMAX
一度スリップして車体がバランスを崩すと、バイクの場合もう転倒するしかない
ABSに姿勢制御の機能はないからである
4輪車の場合は滑ってもタイヤは路面を捉えているので、ハンドル操作やアクセルワークを車体をまっすぐに再度姿勢制御できる
つまりバイクにとってABSの機能などほとんどあって無いに等しい

842 :774RR:2020/03/29(日) 21:58:35.53 ID:pei+Vo04.net
>>835
でもお前はnmaxもnmax155もPCXすらも乗ったことないやん

843 :774RR:2020/03/29(日) 22:09:47.37 ID:BzYgeQ6B.net
>>842
NMAX125はもちろん原付二種で最低のバイクだが、NMAX155となるともう存在意義すら理解できないレベル
なぜわざわざ250tや400tの単気筒と同程度以下の燃費で、パワーもトルクも劣っているバイクに同じ維持費を払って乗るのか意味が不明
まだPCX150は燃費が125t並みに良いので、街乗りとしても使い勝手が良いし、装備も充実しており利便性も高いから分かる
ところが4バルブのNMAクソ155は250tにも劣る燃費の癖に、パワーもないし装備も貧弱でもはやこんなものに乗る奴の理解ができない
ABSやディスクブレーキがどうとか言いたいのだろうが、そもそもNMAXについているようなディスクブレーキは安物で、
スポーツバイクについているようなそれとは全く制動性も劣っており、タイヤも所詮は通勤仕様のスクータータイヤに過ぎない
これらの走行性能の本質的な欠落具合は>>471の動画を見れば明らか
こんな中途半端な走行性能の低いものを買うならMT25やCB250Rでも買った方が良い
いやそもそも、CB125RやGSX-R125のような125tのマニュアルバイクと比較しても半分の走行性能もない
こんなものを改造したり、250t並みの維持費を払うのはバカすぎる

844 :774RR:2020/03/29(日) 22:22:58.95 ID:AgIAhAeI.net
>>842
だな
ここまで妬みが凄いと(ワラ

845 :774RR:2020/03/29(日) 22:25:42.47 ID:BzYgeQ6B.net
>>842
そもそもがホンダと違ってヤマハにはマジェスティSという上位互換もあるし、125tには鉄板のシグナスXもある
これらに加えてトリシティ、アクシスZ、BWsもあって、なぜこの上にさらに中途半端なNMAXのようなバイクをラインナップする必要があるのか疑問
加速力が欲しければ、より軽量なシグナスXを買った方が断然良い
ヤマハは次期NMAXなど出さずに現行NMAXをFinal Editionとして終了させて、次期シグナスXにスマートキーやアクセサリーソケットを付ければよかった
そしてPCXに対抗するバイクとしてはトリシティシリーズを推せばよかったのだ

846 :774RR:2020/03/29(日) 22:43:43.44 ID:pei+Vo04.net
アンチが言うようにnmaxが本当にクソスクーターで、全然売れてなかったら廃止されてたろーね。
せっかく毎日一生懸命ネガキャン頑張ってるの全然成果出てなくてダメダメだねwww

847 :774RR:2020/03/30(月) 00:29:33.98 ID:NsE9EM2f.net
ID:BzYgeQ6Bの必死の連投屁理屈に吹いたわw

848 :774RR:2020/03/30(月) 03:26:28 ID:sfgPRAD1.net
無職のジジーで暇なんだろ
構う事無いから

849 :774RR:2020/03/30(月) 06:20:55 ID:EMbEZRUb.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/QblNnC5.jpg

850 :774RR:2020/03/30(月) 11:53:36.90 ID:7j/57Z0u.net
サスが硬くて突き上げが気になるんだけど
リプレースでおすすめありますか

851 :774RR:2020/03/30(月) 12:49:09 ID:Hb9Rxssr.net
リアタイヤの空気圧を1キロまで落とせ。

852 :774RR:2020/03/30(月) 14:02:00 ID:FFL1dbeG.net
結果、ブレーキレバーの遊び調整の仕方は誰も答えてくれないのね。

853 :774RR:2020/03/30(月) 14:30:12 ID:/ejeia6t.net
油圧ブレーキは、エア混入以外の調節は無理じゃない?
レバーが遠い、近いとかの話なら、ダイヤル調節付きの
カワサキ車のを流用というのが、昔ならあったが。
その後、大きいバイクなら他社も追従したと思った。

854 :774RR:2020/03/30(月) 14:37:40 ID:FFL1dbeG.net
これ、どうみてもアジャスター付いてないよね。社外品ではあるみたいだが。買うかー。高くもないし。ぽんずけだしね。ABSのえあかみ怖いんでセルフケアフルード交換躊躇してる。

855 :774RR:2020/03/30(月) 19:01:29.88 ID:t+AkhC0I.net
>>850
NMAXの乗り心地が悪いのは本質的な部分の問題でどうしようもない
タイヤ、サス、車体すべてが固く、ハード×ハード×ハードのスーパーハード仕様
どれか一つを買えてもハードであることには変わりない
所詮は街乗りのスクーターに過ぎないのに、乗り心地が悪いという欠点
NMAXは原付二種で最低の経済性、走行性、安全性、利便性、信頼性、乗り心地
これ以外に乗ったことがない奴は気づかないで乗っているが、このバイクは全ての点で他の原二に劣っている
まして「原付二種の王様」という異名を持つPCXには遠く及ばない

>>854
リアドラムのPCXならねじを捻るだけで3秒で調整できる
NMAXに乗っていると予測もしない余分な金がかかりまくることになる
滑り易いタイヤをPCXと同じものに交換し、バーハンドルにし、電源ソケットを付け、暗いライトを誤魔化すためにフォグランプを付けたり
結局のところNMAXの欠点は、最初からPCXを買っておけば全て解決されることであり、
NMAXオーナーの改造はほぼ全て「PCX化」とでも言った方がよいような改造ばかり
燃費の悪さから来る廃車までの3万円〜5万円の燃料費の差や、これらの改造費及びPCXより割高なメンテ費用を累計すると、
NMAXは最終的に40万以上の費用が掛かる
NMAXの欠点が全て解消されているPCXが30万で買えるのにである
NMAXを買うなら最初からPCX Hybridを買っておけばいい
NMAXはおろかNMAX155より加速力が良いし、燃費も良いし、装備も充実している

856 :774RR:2020/03/30(月) 19:16:52.36 ID:sY6gsSUh.net
リアディスクのがタッチフィーリングが良い
以上それだけ
ドラマーPCXには分からないか
そんな泣くなよ(プッ

857 :774RR:2020/03/30(月) 19:33:53.68 ID:t+AkhC0I.net
>>846
NMAXは確かにPCXの三分の一も売れていないが、ある程度売れているのは認めざるを得ない
しかしこのスレを見ていればどういう連中が購入しているのか明らかだろう
NMAXに乗っているのは「みんなPCXに乗っているから」とかいう小学生の自転車選びのような連中や、
安物のリアディスクブレーキや全く役に立たないABS、太いタイヤに憧れているような素人ばかり
上っ面だけしか見ておらず、原付本来に要求されるべきすべての部分で完全に劣っていることに気づきもしない
バイク乗りとして未熟な連中しかこんな中途半端なバイクに乗らない

858 :774RR:2020/03/30(月) 19:35:15.01 ID:t+AkhC0I.net
>>856
じゃあ中免とって、こんな原付のブレーキを前後に付けたような奴じゃなく、
本格的な2ポット以上のスポーツバイクに乗るんだな

859 :774RR:2020/03/30(月) 19:40:33.21 ID:t+AkhC0I.net
誤解の無いように言うが、俺はPCXを原付としての価値しか認めていない
加速力があるとか、コーナリング性能が高いとか微塵も思っていない
そもそも加速力やコーナリング性能を求めていたら、400t以上のスポーツバイクに乗っている
だからこんな原付スクーターに乗って「走行性能が高い」とか、「ディスクブレーキがどう」とかほざいている奴らをバカにしているのである
原付に求めるべきものの全てを最高点にまで高められたバイクこそがPCXなのである

860 :774RR:2020/03/30(月) 19:46:10.21 ID:t+AkhC0I.net
これも誤解の無いように言うが、PCXの走行性能に期待していないといっても、それはNMAXと変わらない
NMAXはPCXと所詮殆ど走行性能に差がない
なぜならNMAXとPCXは車重も同じ、エンジンの最高トルクも、最高馬力も同じだからである
PCXとNMAXの間にコンマ数秒程度のスピードの差があってもそんなものは誤差範囲であり、
50t〜リッター以上の広いバイクの世界ではほぼ無きに等しい差でしかない
だからNMAXに乗っている奴らでPCXをバカにしている奴らを見ると、全くバイクの広い世界を知らない雑魚なのだとしか思わない

861 :774RR:2020/03/30(月) 19:52:53.39 ID:R8uxTd8u.net
オイ雑魚どもおつかれ😙

862 :774RR:2020/03/30(月) 19:53:58.05 ID:t+AkhC0I.net
更に加えて言うと俺にはNMAXは純粋な劣化PCXにしか見えない

そもそもなぜスマートキーもついていない、電源ソケットもついていないし、
メットインも入らない装備の劣ったバイクがPCXより高い値段で売られているのか全く理解できない
エンジンも4バルブで可変バルブの癖に、2バルブの固定バルブのPCXと同最高トルク・同最高馬力に過ぎないのに燃費が明らかに悪い
これは単純に「PCXよりエンジンの基本性能が悪い」といっているのに等しい
なのにこんな性能の悪いエンジンを積んだバイクを高い値段を出して買う意味が全く分からない
例えこの燃費でも馬力が15PSぐらいあって、最高トルクも13Nmぐらいあれば選択肢に入っていたと思うが
このバイクを「4バルブだから」とか、「可変バルブだから」とか言って自慢している奴らはマジで頭が悪い

863 :774RR:2020/03/30(月) 19:55:14.23 ID:0zbdWh2X.net
この長文ってパソコンで打ってんの?
まさかスマホ?

864 :774RR:2020/03/30(月) 20:07:52.16 ID:t+AkhC0I.net
NMAXを買うような奴はバイクを選ぶセンスが全くない
そしておそらくバイクに関する知識もないし、哲学もない

125tの原付も求めるべきものと、リッターバイクに求めるべきものは違うのである
リッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっては、ただの「おままごと」に過ぎない
逆に原付に求めるべきものをリッターバイクに求めてしまっては不便とストレスしかしない
PCXというバイクは原付に求められるべきものを、極限まで高められたバイクなのである
リッターバイクになど絶対に求められない利便性を積み込んでだ
それ故にリッターバイクに対して何の劣等感を感じる必要もない

ところがリッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっているNMAXが如きおままごとバイクは、
高排気量のバイクの前ではただのおもちゃに過ぎなくなる
これらの大型バイクに勝てないルサンチマンをPCX乗りや他の原付に乗っている奴ら相手に発散しているのがNMAX乗りである
そもそもこんな中途半端なバイクに乗らなければそんなルサンチマンを抱える必要もなかったのだ
原付と割り切ってPCXに乗っている我々にはそんなルサンチマンなどなく、大型バイクに対するコンプレックスもない
中途半端な免許をとって中途半端なバイクに乗っているから、余計な事ばかりに悩むことになるのだ

865 :774RR:2020/03/30(月) 20:12:45.87 ID:sY6gsSUh.net
こんな必死になんなんだろう?🤔
普通の人には理解できないな
いや、理解したくもない🤪

866 :774RR:2020/03/30(月) 20:41:45.49 ID:NNOi5URu.net
>>850
NMAXの乗り心地の悪さは

・やたらセッティングが硬いフロントフォーク
・無駄に剛性が高いフレーム
・硬くて緩衝性が低いノーマルタイヤ
・やたら硬いリアサス
・やたら硬いシート

これらの相乗効果によるものなので
どこか一箇所だけを変えても劇的に良くなるわけではないよ

もしタイヤがノーマルタイヤのままであれば
乗り心地を良くしたいならシティグリップやモビシティに変えた方がいい
あとシートも 純正は固いからコンフォートシート入れた方がいい

867 :774RR:2020/03/30(月) 21:11:23.86 ID:R8uxTd8u.net
>>865
勘違いしたやつに指導してくれてるんだろ😧

868 :774RR:2020/03/30(月) 21:32:00.78 ID:jzerQLf1.net
>>864
おいおい 取りあえず薬飲んで 落ち着いてくれ

869 :774RR:2020/03/30(月) 23:12:02.24 ID:cVmcRekB.net
ワッチョイスレに今度は「NMAX125はPCX Hybridより速い!」などと言っているバカがいる

870 :774RR:2020/03/31(火) 00:32:09.54 ID:QNePgqII.net
>>869
彼が書いているのは、
155がハイブリッドより速く
125はハイブリッドと同じ位
だろ?

自分に都合の良いように曲げてんじゃねえよ。

871 :774RR:2020/03/31(火) 11:04:45.58 ID:T/Cv3S2m.net
>>850
YSSのリアサスに変えてかなり改善されたけど、今どこも在庫無さそうですね。
KN企画のは売ってるみたいだけど、どうなんだろ。

872 :774RR:2020/03/31(火) 14:17:52 ID:vEPvdqSq.net
kn企画で扱っているrcbの減衰調整出来るタイプのを入れてるけど 一番柔らかくすると乗り心地いいよ。

873 :774RR:2020/04/04(土) 15:41:07.09 ID:jDKmtDP2.net
こんな時なのでせめて末広がりで

https://i.imgur.com/EaOfoPq.jpg

874 :774RR:2020/04/04(土) 15:46:49.67 ID:tGoS6dBm.net
155?
結構乗ってるねぇ
俺のNmax155はまだ2000km位だよ
この前ma2の高級オイル入れたばっか(*´・∞・`*)

875 :774RR:2020/04/04(土) 15:56:07.45 ID:jDKmtDP2.net
2017年式の155です

876 :774RR:2020/04/04(土) 16:19:46.22 ID:tGoS6dBm.net
17式?
俺の19年式だけどメーター同じやね(*´・∞・`*)

877 :774RR:2020/04/04(土) 19:05:58.54 ID:sjOI5XIL.net
スクーターにマニュアル車用の摩擦特性の高いエンジンオイルを入れる情弱
ド素人なのでなんでもいいので高いオイルを入れれば良いと思っている
MA2のようなオイルを入れても燃費が悪くなる、発熱が増えて、劣化が早くなるだけ
何も知らないド素人なのでNMAXのようなバイクに乗っているともいえる

878 :774RR:2020/04/05(日) 00:01:40 ID:fWgC/7HR.net
おやおや、玄人さんはnmaxのマニュアルでもYSPでもヤマルーブスポーツが推薦されてるって御存知ないようだ。
さすがnmaxスレでイキッてる玄人、乗ったこともないんでしょうねw

879 :774RR:2020/04/05(日) 01:49:09.32 ID:vbUobseQ.net
>>878
あれあれ〜メーカー推薦って素人丸出しですね😁

880 :774RR:2020/04/05(日) 06:33:53.87 ID:6s3xLn3D.net
気温が上がって来たおかげで朝一番でもセル一発で始動する季節になってきた
冬場は何回セルやってもエンジン掛からん時があるのに

881 :774RR:2020/04/05(日) 07:27:13.42 ID:TE5t+5xO.net
気温が低いと朝のエンジン始動性悪いからね

882 :774RR:2020/04/05(日) 07:37:18.39 ID:/5za+Y5N.net
メーターのトータル燃費見たら33kmまで下がってた
まぁ富裕層なんでどうでもいいけど(*´・∞・`*)

883 :774RR:2020/04/05(日) 07:49:41.93 ID:6s3xLn3D.net
>>881
といって気温が高くなると今度はカーボンが溜まりやすくなって
カーボン噛みでエンストしやすくなるという…w

884 :774RR:2020/04/05(日) 17:48:12.48 ID:dAlb6hN7.net
>>878
さすがにウソだと思ってヤマハのスクーターのマニュアルをHPから見て見たら驚愕した
ヤマハはなんと驚いたことに、スクーターにマニュアル車向けのMA2オイルを推奨していた

スクーターに摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど使用しても、燃費が悪くなるだけで何のメリットもない
しかも推奨されているヤマルーブ・スポーツやプレミアムシンセティックは粘度が10W-40もある
ホンダがスクーター用に推奨している摩擦低減材入りの10W-30のウルトラ E1(BAオイル)に比べると粘度も高く、明らかにスクーター用オイルとして不適である

これはつまりヤマハは自社バイクに最適なオイルも理解していないのではないか?という疑惑である
さすがにそこまでバカではないと思いたいところだが、事実スクーターにMA2オイルなど入れて出荷しているとは驚きである

885 :774RR:2020/04/05(日) 17:55:58.87 ID:dAlb6hN7.net
スクーターにMA2オイルなど入れるのは一般的に言ってただの阿呆のやることである
ヤマハが何か考えがあってやっているのなら分かるが、一般的に言ってスクーターに摩擦係数の高いMAオイルなど入れてもデメリットしかない

ヤマルーブにも一応スクーター用のBAオイル「ヤマルーブ ブルーバージョン For スクーター」「ヤマルーブ レッドバージョン For スクーター」などがあるが
ブルーバージョンは10W-40と今時のオイルにしては粘度が高い
よって10W-30のレッドバージョンを入れた方がマシである

>>880
それも標準で入っている10W-40のMA2オイルが原因の可能性がある
粘度が高い上に、摩擦低減材も入っていないMA2オイルだとエンジンの始動性が悪くなる
10W-30のBAオイルに入れ替えるだけで、エンジンの始動性が高くなる、ふけ上がりが良くなる、燃費が良くなる

886 :774RR:2020/04/05(日) 18:03:08.49 ID:dAlb6hN7.net
>>882
粘度の高い上に摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど入れるからである>>874
オイルの種類も理解してないド素人は自分でオイル交換などしない方が良い

バイクを選ぶセンスのないド素人がNMAXのようなクソバイクを買って、クソオイルを入れて燃費が悪くなったなどと言っている
ただの阿呆である

887 :774RR:2020/04/05(日) 18:26:05.21 ID:dAlb6hN7.net
訂正
BAオイル → MBオイル


>>883
暖かくなったら燃料噴射量が下がるので、カーボンは溜まりにくくなる
もっとも暖かくなっても「低回転燃調ドーピング疑惑」>>720のあるNMAXではカーボン蓄積の恐怖は付いて回るだろう

カーボンが溜まりやすいということは、エンジンオイルが汚れやすく、劣化も早くなるということである
またエンジンオイルに燃え残ったガソリンが溶け込んで、粘度が下がって焼き付く恐れもある
もしかすると4バルブのヤマハエンジンは燃焼効率が悪いので、わざと粘度の高いオイル10W-40を推奨しているのかもしれない
多少汚れたりガソリンが溶け込んでも、粘度が下がりすぎないで済むからだ
この推奨オイルにもヤマハエンジンの性能の悪さが表れているのではあるまいか?

888 :774RR:2020/04/05(日) 18:47:29 ID:vZ0J1UQN.net
>>887
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

889 :774RR:2020/04/05(日) 18:57:59 ID:dAlb6hN7.net
そもそも水冷単気筒のロングストロークエンジンに10W-40のような高粘度のオイルを入れる意味がない
高回転型エンジンで一万回転近くまで使うのならば、粘度の高いオイルでないと油膜切れ→焼き付きの可能性もあるが
街乗りのこんな原付スクーターに10W-40のオイルなど入れても始動性が悪くなる、ふけ上がりが悪くなる、燃費が悪くなるだけである
しかも摩擦低減材の入っていないMAオイルを推奨しているなど笑止

粘度の低下が怖ければオイル交換頻度を上げれば良いのである
10W-30のMBオイル、ホンダのウルトラE1を入れて3000キロごとに交換すればよい
車やマニュアル車用の粘度の高いMAオイルなどを入れるより、遥かに安く済み、燃費も走行性も格段に良くなる

890 :774RR:2020/04/05(日) 19:04:07 ID:dAlb6hN7.net
>>888
反論出来なくて悔しそうだな

騙されたと思ってホームセンターでウルトラE1を買ってきて入れて見るといい
1000円もしない
高級な(笑)化学合成のMA2オイルより格段にふけ上がりが良くなり、燃費も向上する
気に入らなければ、フラッシングしたつもりでまた入れなおせばいい
ただ間違いなく言えるが、粘度が低く摩擦低減材入りのウルトラE1の方が軽やかなエンジンフィーリングになる
下手なオイル添加剤を使うより変化を感じるだろう
(というかそもそもMBオイルには摩擦低減材という添加剤が元から入っている)

891 :774RR:2020/04/05(日) 19:04:16 ID:hO+NfiIL.net
ヤマハにお前の理論ぶつけてこいよ

892 :774RR:2020/04/05(日) 19:14:58 ID:dAlb6hN7.net
>>891
これは自論ではなく、エンジンオイルに関する一般論であって常識
にも関わらずMA2オイルを推奨しているということは、何かメーカーに意図がある
確実に発生する燃費の悪化を考慮しても10W-40の高粘度のMA2オイルを低排気量の原付スクーターでも推奨する理由が
恐らくは焼き付き防止とエンジンの保護だろうと思われるが
ブルーコアエンジンは10W-40のMA2オイルでないとエンジンの耐久性・性能を維持できないのかもしれない

893 :774RR:2020/04/05(日) 19:17:16 ID:vZ0J1UQN.net
>>890
起きたらタイーホ
今日はよく眠れ(゚∀゚)アヒャ

894 :774RR:2020/04/05(日) 19:56:37 ID:M4Q9CWfy.net
>>893
はい、脅迫罪

895 :774RR:2020/04/05(日) 20:17:24 ID:dAlb6hN7.net
>>893
お前みたいなやつはバイク板に参加する資格すらない
このバイクに最適なエンジンオイルについて話をしているのに、
横からクソつまらない顔文字付きのガキ臭い書き込みをして邪魔でしかない
バイクに関する議論をしたくないならこんな掲示板に書き込むな

896 :774RR:2020/04/05(日) 20:34:28 ID:dAlb6hN7.net
MAオイルよりMBオイルの方がスクーターに使用した時には性能が格段に良い
なぜならMAオイルに最新の低摩擦添加剤を添加して、さらに滑りを良くしたのがMBオイルだからだ
エコが叫ばれる時代、環境性能を上げるために低摩擦力を追求して開発された最新の添加剤入りオイルがMBオイルである
MBオイルをマニュアル車に使うとクラッチが滑りまくるので使えないが、
エンジンの潤滑しか行っていないスクーターのエンジンオイルでは摩擦が小さいほど、燃費が良くなりふけ上がりも良くなる
スクーターに乗っていてMBオイルを使わないなど損
MT車向けのMAオイルをスクーターに入れても問題にはならないが、MBオイルより滑りで劣っているMAオイルを入れても燃費が悪くなるだけ
まして10W-40の粘度の高いオイルなど入れても回転が重くなり、摩擦抵抗が大きいので発熱も増える
大排気量の高回転エンジンを高速やサーキットで回すのでなければ10W-40のMA2オイル(MAの中でも特にすべが悪い)など入れるべきではない

897 :774RR:2020/04/05(日) 20:45:18 ID:vZ0J1UQN.net
>>894
こんなヤツ擁護するの居るんだ
>>895
わかったよ
お前が正しい
サイナラ

898 :774RR:2020/04/05(日) 20:54:14 ID:dAlb6hN7.net
>>897
10W-30のMBオイルに入れ替えたらNMAXがどれぐらい変化するか知りたいので、
暇があればやって感想を書き込んでもらいたい

今までNMAXのオイルはPCXと同じ10W-30のMBオイル(ヤマルーブスクーターレッド)だと思っていた
10W-40のMA2が標準オイルならこれを換えるだけで、燃費や加速力が改善される可能性が高い
恐らく見違えるほどの変化を感じるだろうが、指定オイルでない以上エンジンに対する負荷は補償できない
逆に低粘度のオイルを入れると密閉力が下がってパワーダウンするという可能性もある

899 :774RR:2020/04/05(日) 21:33:44.62 ID:vbUobseQ.net
>>897
二度と来るなよ😁

900 :774RR:2020/04/06(月) 04:28:14.97 ID:bMaTvqgZ.net
例えば掲示板で殺人予告した奴に「お前逮捕だ逮捕、震えて眠れ」とか言って
脅す行為も脅迫罪か何かになるんだよな確か

901 :774RR:2020/04/06(月) 07:55:42 ID:bhiEZWa1.net
何これブーメラン?w

902 :774RR:2020/04/07(火) 20:41:03.85 ID:Mws9zl+e.net
最近仕事が暇だからよく乗ってるが、
燃費33から36に上がったわw
ma2ディスってるキチガイ居たが
何にも知らんアホは長文書くなやボケ
だらだら書けば誤魔化せると思ってんのかね(*´・∞・`*)

903 :774RR:2020/04/07(火) 21:27:43.80 ID:3HLb+MTd.net
PC屋:このPCの記憶領域はSSDなので、エラーチェックやデフラグはしないでくださいね。

自称玄人:はぁ?パソコンなんて使ってたらファイルが断片化したりエラーが出るのが当然だからデフラグとエラーチェックすべき。

半年後
自称玄人:毎日エラーチェックとデフラグしてたら壊れたじゃねーか、このSSDってマジでクソ。お前ら絶対使うな。
お前はSSD使ってる?ばっかじゃねーの?今すぐHDDに交換しろ。

こうですか?わかりません><

904 :774RR:2020/04/07(火) 22:13:27.75 ID:BXgeQVHy.net
>>902
これは酷い
俺のPCXは四月入ってから燃費が48キロ超えて、5月には50キロになるだろうというのに
なぜほぼ同じ車重で、同じ最高トルク、最高馬力のバイクでこんなに差が出てしまうのか?
4バルブで低回転トルクスカスカ、燃調ドーピング噴射な上に、ドロドロのオイル入れられたNMAXじゃしょうがないか(爆笑)
適切なオイル入れて管理してるPCXじゃ余裕でリッター50キロ超えるんだよな

905 :774RR:2020/04/07(火) 22:21:25.94 ID:BXgeQVHy.net
上の方で10W-30のMBオイル入れることを提案したが、NMAXでは止めた方が良い
標準より粘度の低いサラサラのオイルを入れるとオイル上がりが酷くなって、
燃焼室が真っ黒になってカーボンとスラッジで大変なことになる可能性がある
遊びでやってみると確実に燃費があがり、ふけ上がりも良くなるだろうが、そのまま乗り続けるのは危険すぎる
ましてこれからの季節は危険

906 :774RR:2020/04/07(火) 22:33:46.14 ID:BXgeQVHy.net
PCXとNMAX
結局は指定オイルにすら性能差が表れているというべき
昨今の自動車では高音粘度20が標準になり始めている
ワコーズもバイク用は粘度40以上しかラインナップしていなかったが、0W-30のMBオイルを出した
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/PRO-S.html
10W-40と0W-30では低温時の動粘度に倍近い差がある
始動性も段違いだし、走り出しから柔らかいので、オイルに起因する燃費悪化がほとんどない
しかもMAオイルと違って減摩材入りで、同粘度のMAオイルより高回転でもスムーズに回ってしかも焼き付きにくい
マニュアル車にMBオイルは入れられないが、スクーターならMBオイルを選ぶ以外なんの選択肢もない
長距離高回転で回しまくるわけでもなく、粘度も30で十分

907 :774RR:2020/04/08(水) 01:02:13.10 ID:UVi0JfVt.net
1行にまとめて

話はそれからだよ君

908 :774RR:2020/04/08(水) 07:19:32 ID:NCnVlsfA.net
>>902は粘度の高いMA2オイルは高排気量のスポーツバイク向けだから、性能が高いと思い込んでる典型的なド素人だな
きっとNMAXの指定オイルがMA2なのを見て、「NMAXは高性能なバイクだからMA2オイル指定だったんだ」とか思い込んでいたのだろう(笑)
MA2オイルは指で触っても滑りがない(滑るとクラッチのつながりが悪くなるから)
対してMBオイルはモリブデンなどが添加されていてローションのようによく滑る
クラッチ操作のないスクーターではMBオイルの方が燃費も良いし、静粛性も高いし、ふけ上がりもいい
特にパワーの無い低排気量の原付では差が大きくなる

909 :774RR:2020/04/08(水) 07:26:36 ID:NCnVlsfA.net
ただ何度も言うがNMAXに10W-30のMBオイルなど絶対に入れて走り続けてはならない
メーカー指定が10W-40なのに低粘度のオイルを入れると、オイル上がりで燃焼室が汚れてO/Hする羽目になりかねない

NMAXのエンストの原因がユーザーor販売店が勝手に指定外の低粘度オイルを入れたのが原因という可能性もある
価格コムでエンスト→O/HしたユーザーのNMAXの燃焼室の画像を見ると汚れがいくら何でも酷すぎる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985120/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985115/
このユーザーに関してはさすがに低粘度オイルが原因ではないかと思う

910 :774RR:2020/04/08(水) 09:38:12 ID:YUSo0ZYR.net
ちんたら運転おつ。
カブのってろ。

911 :774RR:2020/04/08(水) 10:36:48.11 ID:h2Grg0hq.net
おまえらいい加減この長文バカで遊ぶのやめろよ
さすがにもうつまんない

912 :774RR:2020/04/08(水) 12:59:02.11 ID:sn+maxgv.net
誰も読んでないのに顔真っ赤だな(*´・∞・`*)

913 :774RR:2020/04/08(水) 15:34:40 ID:Bxe7S86E.net
別に赤くないやろ。あほか?

914 :774RR:2020/04/08(水) 18:26:51.23 ID:d1BjFPOE.net
>>912
お前は読まなくていい

俺のレスをきちんと理解できる他の奴が読めば、お前がド素人で間違ったことをしているのが明らかだから
もっともNMAXの指定オイルがMA2オイルである以上、お前は何も間違ったことはしていないとも言えるが
>>874のようなお前のレスから漂う雰囲気を読むと、お前が高排気量のスポーツバイク向けのMA2オイルを高級なものと思い込んでいるド素人のは明らか
「MBよりMA」、「MA1よりMA2」と、数字が大きい方が性能が良いと思ってるんだろう

915 :774RR:2020/04/08(水) 18:55:00.22 ID:d1BjFPOE.net
NMAXに乗っているなら>>909の画像は真剣に問題にした方が良い

これが燃焼不良によるガソリン由来のカーボンなのか、オイル上がりによるデポジットなのか判然としない
こんなときにみんカラに乗っているような整備日記が役に立つのだが、誰も詳しく書いておらず結論の出しようがない
使用していたオイルや走行距離のデータが必要
指定オイルが10W-30だったとしたら、これより低粘度なオイルを入れてしまうユーザーはほぼいないが、
バイク屋やユーザーが標準の10W-40より低粘度の10W-30のオイルを間違って投入してしまうということはあり得る
しかも原付用の安い鉱物油は走行距離で粘度が低下し易い
ホンダのような10W-30を指定しているエンジンは多少粘度が低下しても大丈夫なようになっているはずだが、
もとから10W-40指定のブルーコアエンジンでは、10W-30の柔らかいしかも劣化してシャバシャバになったオイルではピストンのシーリングを超えて、
燃焼室に侵入し燃える可能性がある
燃え残りのカーボンが剥がれて、エキゾーストバルブに噛み込めば圧縮抜け→エンストする
このようなプロセスでもエンストは起こりえる

916 :774RR:2020/04/08(水) 20:03:11.29 ID:Bxe7S86E.net
だから、カブのってろ

917 :774RR:2020/04/08(水) 21:30:01.73 ID:tJZhPP5s.net
>>914
お前はもなにも、誰も読んでないんだってば
もういい大人だろ?こんなつまんないことやめなって

918 :774RR:2020/04/08(水) 22:39:05.02 ID:NPc7zFHj.net
PCXスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1578110478/l50

593レス目辺りから見てわかるように、NMAXはリッター35キロ前後しか走らないのに対して、PCXは50キロ〜60キロが当たり前
10W-30のサラサラでスムーズなMBオイル仕様のPCXと、ドロドロのMA2オイルのNMAXでは雲泥の差がでる

むろんオイルだけでなく、エンジンの基本性能が違いすぎる
ヤマハが50tをホンダに作らせている理由も自ずと分かるだろう
低排気量のバイクではパワーで誤魔化せない
徹底的した燃焼の効率化とフリクションを減らす工夫が必要になってくる
ブルーコアは指定オイルをドロドロ高摩擦な10W-40のMA2などにしている時点でもはや勝てっこない

919 :774RR:2020/04/08(水) 23:56:29.40 ID:cFGBytem.net
燃費競争したいならカブ乗ってりゃいいやん

920 :774RR:2020/04/09(木) 00:54:39.03 ID:+0SN1ywx.net
カブのれ。
ちんたら。

921 :774RR:2020/04/09(木) 01:11:27.22 ID:aryElR9F.net
燃費ガーって散々言ってたじゃん😯

922 :774RR:2020/04/09(木) 01:33:37.65 ID:5/1pVdMB.net
>>921
PCXで常に全開で3桁いくよーマンさん、こんばんは

923 :774RR:2020/04/09(木) 06:53:12.12 ID:z/nMkttp.net
ずっとカブユーザーがPCXユーザーに成り済まして荒らしていたの?

924 :774RR:2020/04/09(木) 12:00:28.08 ID:UF3PFadr.net
Instagramに125の新色発売アナウンス。。
新型はどうなるんや

925 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:25:49 ID:aq1CuAaJ.net
ヤマハ、「NMAX」にエレガントな雰囲気の新色「マットブルー」追加し
2020年モデルとして発売。

926 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:34:07 ID:G+yiD9db.net
NMAXなんか幾ら色を塗り変えてもオマルなのに
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

927 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:36:47 ID:iescdieT.net
本当の新型は2021年モデルになるのか?

928 :774RR:2020/04/09(Thu) 16:28:37 ID:q9hPUEn9.net
しかしヤマハさんにはがっかりだよ
モノ売る気ある〜?

929 :774RR:2020/04/09(Thu) 16:38:19 ID:q9hPUEn9.net
まあ今年はコロナの影響多大だから
怪我の功名かもしれんがな

930 :774RR:2020/04/09(木) 18:03:35.18 ID:tMO2np3r.net
>>928
少なくとも原付は完全にダメだね
トリシティが物好きに売れているぐらい
ホンダに性能面で引き離されるばかりだし、スズキほどの安さもない
性能面で見るとスズキとどっこいどっこい
もう無駄な装備を付けるのを止めて、スズキ並みに安くして売るべき

931 :774RR:2020/04/09(木) 19:17:23.70 ID:aq1CuAaJ.net
スズキのスウィシュも安くはないぞ。

932 :774RR:2020/04/09(木) 19:24:05.94 ID:aryElR9F.net
ABS外して20万なら売れるだろう🤔

933 :774RR:2020/04/09(木) 19:36:11.68 ID:q9hPUEn9.net
でもこれで新型は2021年ってのが確定したが
来年NMAXと水冷シグナスX同時に出すんかいな?
水冷シグナスはさらに1年遅れなのか

934 :774RR:2020/04/10(金) 08:36:46 ID:e51S56O1.net
>>931
あれれー?

スウィッシュ リミテッド 346,500円
・製造国=台湾(親日国)
・シートヒーター標準装備
・グリップヒーター標準装備
・ナックルバイザー標準装備
・Fブレーキは2ポットキャリパー
・USBソケット標準装備
・かばんホルダー標準装備(いわゆるコンビニフック)
・ヘルメットホルダー標準装備
・U字ロックホルダー標準装備
・耐荷重6kgのリアキャリア標準装備
・フロントインナーラックは500mlペットボトル3本分
・リアサスペンションは状況に応じて段階調整可能

NMAX 357,500円
・製造国=インドネシア(イスラム国家)
・シートヒーター無し
・グリップヒーター無し
・ナックルバイザー無し
・USBソケット無し
・Fブレーキは1ポットキャリパー
・かばんホルダー無し
・ヘルメットホルダー無し
・U字ロックホルダー無し
・リアキャリア無し
・フロントインナーラックは500mlペットボトル1本分
・リアサスペンションは調整機構さえ付いていない安物

935 :774RR:2020/04/10(金) 10:38:06 ID:CffCa+aT.net
Nmax手抜きのくせに高いのな

936 :774RR:2020/04/10(金) 11:00:35 ID:DKvZo1ob.net
それでも売れるっていう
あれれ〜?

937 :774RR:2020/04/10(金) 16:36:48 ID:c0yFV2Ea.net
既出?
セルが回らない
ハンドルスイッチ&レバー 部品番号
(旧)2DP-H3976-00
(新)BV4-H3976-00
https://ameblo.jp/motosports/entry-12452180330.html
応急処置 セルのボタンの隙間に接点復活剤kure2-26などをスプレー後

938 :774RR:2020/04/10(金) 19:08:27.00 ID:MWyQail+.net
>>936
NMAXが売れてるなんて誰が言ってたの?
NMAXなんてPCXの三分の一も売れていないイメージ

125tの販売台数は不明だが2019年の126cc〜250ccの販売台数ならここに乗ってる
https://young-machine.com/2020/02/29/78133/
PCX150はレブル250に次いで年間5000台も売れている
NMAX155は2600台のマジェスティSよりも売れていないし、2000台でランキング10位のNINJA250より売れていないらしい
つまりNMAX155の販売台数は2000台以下
155tなどパワーもない中途半端なバイクなどだれも買わない
PCX150は125t並みに燃費が良いので、多少パワーがなくても街乗りにも向くのでバカ売れ
マジェスティSはフラットフロアで荷物が積みやすいのでNMAX155より売れているらしい
パワーもないし、250tのマニュアルバイクより燃費も悪いし、荷物も積めないバイクなど売れなくて当然だと言える
逆にこんな中途半端なバイクに普通二輪と同じ維持費を払って乗る意味が分からないというのが世論
NMAXもそうだが、NMAX155に乗っている奴はマジで頭が悪い

939 :774RR:2020/04/10(金) 19:18:15.54 ID:MWyQail+.net
NMAX155は250t〜400ccのバイクと同じ維持費で、
「燃費が悪い」「遅い」「走行安定性も低い」「見栄えもしない」
実際にNMAXのリッター35キロ程度の燃費など250tのバイクなら普通に走る
400tのSR400でもツーリングで実燃費35キロ走る時がある
なぜパワーが半分以下で燃費も悪いバイクに、同じ維持費を払って乗らねばならないのか?
NMAX155などタイヤやブレーキ類も原付レベルのものしかついていないし、走行性能で250tのスポーツバイクに勝てっこないし
NMAX乗りが自慢しているABSやディスクブレーキは250tのバイクでは当たり前の世界
そんなものに乗って自慢げにしているなど笑うしかない

940 :774RR:2020/04/10(金) 19:25:31.68 ID:MWyQail+.net
「カブに乗れ」とか言ってるバカがいるが、NMAXなど250t以上のスポーツバイクから見ればカブ以下の存在でしかない
直進安定性の低い小口径のタイヤ、ワンポットの原付の前についているようなディスクブレーキ、通勤用のローグリップなスクータータイヤ
スポーツバイクから見たNMAXは、PCXやNMAXから見たカブよりお粗末な代物でほぼおもちゃ同然
そんなものに乗って走行性能を自慢しているなど、世間知らずと言わざるを得ない
NMAXみたいなパワーも走行性能もないバイクに乗るぐらいなら、せめて燃費の良いカブにでも乗ったほうがマシ
NMAXなどに乗って走行性能が〜とか加速力が〜とか言ってるのはただの阿呆

941 :774RR:2020/04/10(金) 19:36:00.10 ID:MWyQail+.net
>>937
これは酷い

>当店の過去の修理をみるとNMAXでは3台同様の症状がありました。 
>(内1台は保証期間内でスイッチBOX丸ごと保証による交換)

一店舗で3台もあるということは日本全国で1000件以上あるということだな
これはつまりほとんど全てのNMAXに該当する
リコール待ったなし

942 :774RR:2020/04/10(金) 19:48:06.22 ID:vcSrizKF.net
初期型のNMAX
走行距離25000
価格20万
これって高いの?安いの?

943 :774RR:2020/04/10(金) 19:55:04.75 ID:GXCX2vss.net
>>941
もっと 詳しく!

944 :774RR:2020/04/10(金) 20:07:20.82 ID:Lpzdrfho.net
>>941
ほぼすべてなの?
俺もしりたい!

945 :774RR:2020/04/10(金) 20:22:59.26 ID:MWyQail+.net
>>937のリンクのバイク屋に聞けばいい
それともYSPに聞けば
何もしないで出先でエンジンが回らなくなってレッカー呼ぶ羽目になるよりマシだろ

946 :774RR:2020/04/10(金) 21:24:01.28 ID:uAcdg7Do.net
>>941
俺もその断言する根拠を知りたい

何の根拠もないただの言いがかりであるなら相応の覚悟があるんだろう

947 :774RR:2020/04/11(土) 05:32:42 ID:HwLg0h2c.net
>>941
ヤマハと裁判で戦う覚悟あるのか?

948 :774RR:2020/04/11(土) 07:33:22 ID:SlEhtfKZ.net
>>934
それ、いつ見ても思うんだが親日国の対義語がイスラム国家っておかしくね?
用日国とかじゃねーの?

949 :774RR:2020/04/11(土) 07:36:17.83 ID:DZysNnQm.net
>>945
これは酷い

断言しておいて バイク屋に聞けばいいだと?

随分 逃げ腰だなww

おまえ 前にも聞かれていたけど そもそもバイク乗ってるの?

答えてみ? ん?

950 :774RR:2020/04/11(土) 10:32:45 ID:FBQb8lL7.net
小型限定でちゅいません!
バイキュかたらちてくだちゃい!
とろとろ運転でちゅいまちぇーん。
錆が気になってちょーがないのでちゅー。

951 :774RR:2020/04/11(土) 12:41:58 ID:hZ8sOew6.net
>>947
意味不明
なぜNMAXに乗っていない俺がヤマハと裁判で争わなけりゃならない?
>>937を見るとまたしても消費者に非通知のまま、部品を対策品に移し替えていたという事だろう
もしもユーザーがこれを知らずに、未対策品に乗り続けて出先でエンジンがかからずにレッカーを呼ぶ羽目になったら、
レッカー代、ホテルなどのキャンセル料などを賠償請求する正当な権利がある
もしもお前がヤマハの肩をもってこのリコール隠し?誤魔化し?を弁護しているなら消費者の態度として問題がある
全国に1000以上のバイク販売店があって、そのうち一件で3台も同じ症状がでていたということは、
他のバイク屋でも同じ不具合が出ていたと考えて間違いがない
しかも実際対策品を出しているということはメーカーも完全にこれを問題として認識しているということだろう
この期に及んで何を俺の妄想だと言いたいのか理解ができない

952 :774RR:2020/04/11(土) 12:49:00 ID:nheDTkM3.net
あらあら
必死になっちゃってみっともねえ

953 :774RR:2020/04/11(土) 13:00:33 ID:hZ8sOew6.net
明らかに必死になってるのは>>949と>>950
こいつらはイジメられて反論もできずに「先生に告げ口するから!」と言ってる負け犬に過ぎない
自分の言葉で反論ができないから、自分の感情を守るために他人に頼ったり、妄想の世界にげるしかない
もはや反論しない時点で認めてしまっている
一方で認めたくないというコンプレックスがこういう意味不明な書き込みの数々でスレを汚している

954 :774RR:2020/04/11(土) 13:12:36 ID:SlEhtfKZ.net
>>951
そんなnmaxユーザーってお前の妄想でしかしかいないと思うんだが、仮にいたとして損害賠償等、自分の正当な権利を放棄してまで、ヤマハの肩を持つメリットって何?

955 :774RR:2020/04/11(土) 13:55:35.25 ID:hZ8sOew6.net
>>954
自分のNMAXは壊れないと思い込んでるんだろう
あるいは壊れないと思い込みたいから>>937のような事実を封殺したいのだろう
エンストの件や他社のバイクに性能面で劣っている件も全てそう
自分の頭で全く反論らしい反論も思いつかないくせに、相手の言っていることを受け入れると自分の感情が害されるので子供のような反応しかできない
頭が悪い奴はいつもそう
お気に入りのおもちゃを同級生にバカにされて、悔しがってる子供そのもの
こんな奴らはバイクなど理解する知能もないのだし、もっとレベルの低い趣味を持つべき
頭の悪い奴は頭の悪い奴らに相応しい趣味を持つべき

956 :774RR:2020/04/11(土) 14:05:58 ID:hZ8sOew6.net
実際バイクや車を本質的に理解しようと思ったら、院卒の知能はいる
バイクを設計している奴らは当然頭のいい院卒レベルの研究者な一方、実際に乗ってるのは大半が頭の悪い一般人
そういう頭の悪い一般人には見た目的な部分でアピールした方が売れる
NMAXなど無駄に太いタイヤに、飾り同然のディスクブレーキに、街乗りでは不利でしかない4バルブエンジンなど、
ド素人相手に訴求力を求めてそれを具現化したような素人向けバイクに過ぎない

ホンダのバイクの方がよっぽど本質的面を突いた性能の良いバイクを出している
もはやだれがどう見てもNMAXなどより、PCXなどのeSPエンジン車の方が性能が良いのに、それでもNMAXなどを買う奴がいる
そういう奴らは当然外見だけしか見えておらず、本質的な部分が見えていない
だからそんなバカ共相手に、本質的な部分が劣っているという話をしても通じない
こいつらはただ「ボクのカッコいいNMAXは最高に速いバイク!」と思い込みたいだけ
欠陥があるという話をしても聞く耳も持たないし、こんな会話のできないバカな奴らは無視すべき

957 :774RR:2020/04/11(土) 14:09:23 ID:SlEhtfKZ.net
>>955
壊れないって思い込むのがメリットって事?
実際は壊れてるのに?

958 :774RR:2020/04/11(土) 14:25:53 ID:x4N5dSQr.net
>>951
意味不明
なぜNMAXに乗っていない俺がヤマハと…

じゃなくて

なぜバイクに乗っていない俺がヤマハと…

だろ?

959 :774RR:2020/04/11(土) 15:49:16.35 ID:7OTJhgB7.net
お前設計のバイクつくれや。
くそが。

960 :774RR:2020/04/11(土) 18:21:02.71 ID:jpylIQNT.net
NMAX155来た。
マジェ250とNMAX125を売って、155を買う計画だったのが、嫁が転勤で通勤に125使うってなったから、 125と155と2台になったw
近所走る分には違いは分からないな。

961 :774RR:2020/04/11(土) 19:27:28.74 ID:grJHryVM.net
NMAX125きたよー
Forzaからの乗り換えだけど、軽くてエンジンもパワーあるしキビキビ走っていい感じ。

962 :774RR:2020/04/11(土) 19:38:27.35 ID:HwLg0h2c.net
現行の三色Forza恰好いいけどNmax155が最高過ぎて買い替えは躊躇してるとこ
リアドラムでタイヤがほっそいPCXはダサいがForzaは良いね

963 :774RR:2020/04/11(土) 21:07:39.41 ID:SvKOkw1a.net
>>955
めっちゃ早口で言ってそうw

964 :774RR:2020/04/12(日) 02:25:07 ID:xHRatu9i.net
774RR (ワッチョイ 6725-kpEi)
774RR (ワッチョイ 6725-kpEi)
774RR (ワッチョイ 6725-kpEi)
774RR (ワッチョイ 6725-kpEi)

965 :774RR:2020/04/12(日) 02:26:55 ID:xHRatu9i.net
774RR (ワッチョイ 6725-kpEi)
賢人へ。逆探、通報よろーー。

966 :774RR:2020/04/12(日) 11:26:48 ID:jLIgLLPn.net
逆探



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

967 :774RR:2020/04/12(日) 12:49:34.65
シグナスX3型で結構いじってあるっぽいのと3キロの直線で競争したが加速 最高速互角だった
後半 らちがあかないのでこっちは伏せてメーター読み113〜ぐらいまでひっぱったら
40〜50m引き離したが伏せなかったら互角だった 相手のシグナスはスクリーンがついていたので
伏せてもふせなくてもそれ以上最高速は伸びなかったよう シグナスX3型ノーマルは劇遅なのに
NMAX(のーまる)と互角にかそくする改造は?

968 :774RR:2020/04/12(日) 12:52:57.36 ID:zptqEq/5.net
コロナ禍でもnmaxは、やっぱり盛り上がってますね✨

969 :774RR:2020/04/12(日) 13:25:25.25 ID:Rrqc1Or/.net
通報とか書くとドアホだから暫く大人しくなるが、また二、三日で沸くで
免許もバイクも住所も無いのに何が悔しいのか分からんけど

970 :774RR:2020/04/12(日) 13:53:48.19 ID:w+3jNx1E.net
アドレス110のスレで
NMAX デスッてる奴居るぞ。

971 :774RR:2020/04/12(日) 15:32:50 ID:0m0Qsu0M.net
そういえば最近牛丼連呼が静かだな

972 :774RR:2020/04/12(日) 19:55:45.36 ID:Gm6TLzPm.net
新型はいつ日本発売?

973 :774RR:2020/04/12(日) 21:29:50.38 ID:WulEmYtX.net
新型っても外装がすこーし雰囲気変わっただけで基本は何も変わってないからねえ、別に新型いらんっちゃあいらん

974 :774RR:2020/04/12(日) 22:13:28.25 ID:kjPrOlyr.net
コロナだな

975 :774RR:2020/04/13(月) 05:59:56 ID:xWF5Xe0Z.net
新型の内容次第で(馬力や価格)
旧型が売れる。

976 :774RR:2020/04/13(月) 06:55:09 ID:2O2WKLh0.net
失業やら不況で全く売れなくなるんじゃないか?
レッドバロンとかバイク屋の経営大丈夫なのかね
いつも客居ない感じだが

977 :774RR:2020/04/13(月) 08:15:51 ID:oCxP/wVu.net
>>975
排ガス規制厳しくされるにつれ乗り物全般にその傾向あるよな

978 :774RR:2020/04/13(月) 10:49:59 ID:ypr0MZ5M.net
新型のヘッドライト明るさ改善されてんの?

979 :774RR:2020/04/14(火) 01:20:04.37 ID:2wVbjoni.net
>>982
「照射範囲」の話にしたほうがよくね?

明るさそのものなら、以前からずっと特に問題ないし。

980 :774RR:2020/04/14(火) 06:03:15.91 ID:7KYrthpb.net
>>979
つけ間違いだと思うけど…
>>982
に期待せざるを得ないwww

981 :978:2020/04/14(火) 16:10:42 ID:2wVbjoni.net
普通のネットで見るのと、専用ブラウザで見るのとでは番号がズレてるな。専用ブラウザではなぜかレスが5つ多い。

982 :774RR:2020/04/14(火) 19:27:13.52 ID:xKIKOCfy.net
インドネシアで発表された155を見てみると
個人的には現行のモデルのルックスの方が好きだな。

983 :774RR:2020/04/14(火) 20:16:49.15 ID:Hu1+cpJH.net
>>982
わかるー
新型NMAXのフロントフェイスって、PCXに性能も販売台数も勝てなくて病んじゃった現行NMAXって顔してるもんね
陰キャ感がすごい(笑)
乗る奴も陰キャなんだろうけど

984 :774RR:2020/04/14(火) 20:25:30 ID:R4gpD/2A.net
>>983
あーあ、がっかり。。。

985 :774RR:2020/04/14(火) 20:56:29 ID:2wVbjoni.net
>>983
君は女の子なの?
顔とか擬人化みたいで、キャラとか、そういうの刀剣乱舞とか好きな女子みたいなんだけど…。

986 :774RR:2020/04/14(火) 21:17:25 ID:Hu1+cpJH.net
>>985
君も陰キャなの?
陰キャを擬人化ならぬ二輪車化したらあんな顔になりそー(笑)

987 :774RR:2020/04/14(火) 21:24:20 ID:2wVbjoni.net
>>986
君ほど腐サブカルチャーに詳しくないのでどうなのかわかりません、ごめんなさい…。

988 :774RR:2020/04/14(火) 22:18:32 ID:yZOWwfh4.net
久しぶりに書きこ
先月くらいにモデル末期の新車買ってボアアップの質問して、その後pcx乗りの基地外が嫌いだから来なくなった者だよ。
tdrの183ccボアアップキット、tdrのハイカム、エーレーサーのフルコン、adioのエアクリ、マフラー、プーリークラッチは今のとこノーマルw、ウエイトローラー11g、フルコンのセッティングは適当w
まだまだ途中だけど、0-80km/hが6〜7秒だ。車重が軽い分xmaxやフォルツァより速い。
お前らモデル末期持ってるユーザーも、新型欲しいかもしれないけど、モデル末期だからこそパーツがたくさんあるからチューニングが楽しいぞ

989 :774RR:2020/04/14(火) 22:32:13 ID:yZOWwfh4.net
>>988
変な書き方だったけど、マフラーもadioなw
ちなみに、183ccまでボアアップしてても燃費は34km/l
セッティング煮詰まったらもっとよくなる。
燃料ダダ漏れのサブコンしかないpcxでボアアップしてたら、しっかり燃調とれないから、リッター30は絶対無いと思うから、nmax買って良かったよ

990 :774RR:2020/04/14(火) 22:34:30 ID:Hu1+cpJH.net
>>988
おめでとう!やったねー
250ccのXmaxやフォルツァより燃費が悪くなっちゃって、パワーもないのに(笑)
250cc以下のバイクでリッター20キロ台なんて今時超凄いよね
SR400でもリッター30キロ以上走るのに
どうしてそんなパワーもないし、燃費も悪いそんなゴミみたいな改造バイクに乗ってるの?
どうして最初からMT25みたいなスポーツバイクに乗らないの?
ずっと高回転でパワーもあってしかも燃費も良いのに(笑)
自己満足の世界ってホント周囲から見ると哀れだよね!

991 :774RR:2020/04/14(火) 22:40:47 ID:Hu1+cpJH.net
>>989
PCXより低回転トルク無くて加速力なくて燃費も悪い劣等エンジンに乗ってる奴がなんかいってるよ(笑)
低回転トルク強いPCXの方が加速力上げやすいのに
改造するバイク間違えたんじゃねーかこの人
PCXならリッター40キロで同じ以上の加速力に出来ると考えもしないんだからなぁ(笑)

992 :774RR:2020/04/14(火) 22:53:12.15 ID:yZOWwfh4.net
>>991
pcx乗りの基地外が来たか
燃調やカーボンが発生する仕組みも知らない素人だなw
素人に説明すんのも面倒くさいから言わねーけど、pcxボアアップしたらリッター40いかないぞw

あと俺のnmaxはxmaxやフォルツァより速いって書いてあるしw

993 :774RR:2020/04/14(火) 23:06:52 ID:Hu1+cpJH.net
>>992
もしもお前の改造NMAXが本当にXMAXより速くて、XMAXより高燃費でリッター35キロ走ったとしたら
ヤマハは一体何をしていたんだって話になるぞ(笑)
このスレをヤマハが見ていたらお前はヘッドハンティング間違いなしだな
たかが30cc(大さじ二杯)ボアアップしただけで250ccのXMAXより速い!とは笑うしかないな
恐らくお前のNMAXはショートストロークで高回転なバーグマン200より遅い
もちろんXMAXやフォルツァなど夢のまた夢

994 :774RR:2020/04/14(火) 23:30:14 ID:Hu1+cpJH.net
>>992
ボアアップしたのにリッター35キロ走ってるって、冷静に考えて見ろ
30ccって大さじ二杯(笑)しかない
今すぐ台所に行ってコーヒーカップに大さじ二杯の水を入れて見てみろ
自分がそれだけのために何という意味のない努力をして、過剰な妄想に浸っていたか分かる
普通の奴ならそんな意味のない改造などしないで最初から倍の排気量のフォルツァやXMAX乗ってる

995 :774RR:2020/04/15(水) 00:03:10.89 ID:JojS2/Z1.net
無知で声がデカイってのは恥ずかしいな

996 :774RR:2020/04/15(水) 01:13:07 ID:LWzR9ziR.net
まぁいいんじゃない。
きちがいすぎて誰も購入の
参考にもしないし。

997 :774RR:2020/04/15(水) 03:41:19 ID:Ukd4kaNL.net
愚かな善人か、狡猾な悪人か、でいえば明らかに前者であり、悪い人ではなく間違いなく良い人なのはわかるんだけど。
しかしながら「愚かさは悪意より罪なり」も真実だからなぁ…。どうしたら良いものか?

998 :774RR:2020/04/15(水) 06:46:22 ID:ecN7byJt.net
ID:Hu1+cpJH
コイツpcx盗難にでもあったんじゃない?
普通ないよ
ここまで頭おかしいの

999 :774RR:2020/04/15(水) 06:47:26 ID:uxQjiNjp.net
その自称PCX乗りってPCXスレも荒らしてるキチガイだからNMAXとPCXを競わせる作戦で荒らしてるんじゃないのかね?

1000 :774RR:2020/04/15(水) 07:11:12.64 ID:6pAKJA12.net
次スレ立ててくる。

1001 :774RR:2020/04/15(水) 07:13:32.69 ID:6pAKJA12.net
1000なら次の原付二種は、スクーターになる。


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586902358/
次スレ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200