2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/02/19(水) 10:19:04 ID:RQxZsMlH.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

855 :774RR:2020/03/30(月) 19:01:29.88 ID:t+AkhC0I.net
>>850
NMAXの乗り心地が悪いのは本質的な部分の問題でどうしようもない
タイヤ、サス、車体すべてが固く、ハード×ハード×ハードのスーパーハード仕様
どれか一つを買えてもハードであることには変わりない
所詮は街乗りのスクーターに過ぎないのに、乗り心地が悪いという欠点
NMAXは原付二種で最低の経済性、走行性、安全性、利便性、信頼性、乗り心地
これ以外に乗ったことがない奴は気づかないで乗っているが、このバイクは全ての点で他の原二に劣っている
まして「原付二種の王様」という異名を持つPCXには遠く及ばない

>>854
リアドラムのPCXならねじを捻るだけで3秒で調整できる
NMAXに乗っていると予測もしない余分な金がかかりまくることになる
滑り易いタイヤをPCXと同じものに交換し、バーハンドルにし、電源ソケットを付け、暗いライトを誤魔化すためにフォグランプを付けたり
結局のところNMAXの欠点は、最初からPCXを買っておけば全て解決されることであり、
NMAXオーナーの改造はほぼ全て「PCX化」とでも言った方がよいような改造ばかり
燃費の悪さから来る廃車までの3万円〜5万円の燃料費の差や、これらの改造費及びPCXより割高なメンテ費用を累計すると、
NMAXは最終的に40万以上の費用が掛かる
NMAXの欠点が全て解消されているPCXが30万で買えるのにである
NMAXを買うなら最初からPCX Hybridを買っておけばいい
NMAXはおろかNMAX155より加速力が良いし、燃費も良いし、装備も充実している

856 :774RR:2020/03/30(月) 19:16:52.36 ID:sY6gsSUh.net
リアディスクのがタッチフィーリングが良い
以上それだけ
ドラマーPCXには分からないか
そんな泣くなよ(プッ

857 :774RR:2020/03/30(月) 19:33:53.68 ID:t+AkhC0I.net
>>846
NMAXは確かにPCXの三分の一も売れていないが、ある程度売れているのは認めざるを得ない
しかしこのスレを見ていればどういう連中が購入しているのか明らかだろう
NMAXに乗っているのは「みんなPCXに乗っているから」とかいう小学生の自転車選びのような連中や、
安物のリアディスクブレーキや全く役に立たないABS、太いタイヤに憧れているような素人ばかり
上っ面だけしか見ておらず、原付本来に要求されるべきすべての部分で完全に劣っていることに気づきもしない
バイク乗りとして未熟な連中しかこんな中途半端なバイクに乗らない

858 :774RR:2020/03/30(月) 19:35:15.01 ID:t+AkhC0I.net
>>856
じゃあ中免とって、こんな原付のブレーキを前後に付けたような奴じゃなく、
本格的な2ポット以上のスポーツバイクに乗るんだな

859 :774RR:2020/03/30(月) 19:40:33.21 ID:t+AkhC0I.net
誤解の無いように言うが、俺はPCXを原付としての価値しか認めていない
加速力があるとか、コーナリング性能が高いとか微塵も思っていない
そもそも加速力やコーナリング性能を求めていたら、400t以上のスポーツバイクに乗っている
だからこんな原付スクーターに乗って「走行性能が高い」とか、「ディスクブレーキがどう」とかほざいている奴らをバカにしているのである
原付に求めるべきものの全てを最高点にまで高められたバイクこそがPCXなのである

860 :774RR:2020/03/30(月) 19:46:10.21 ID:t+AkhC0I.net
これも誤解の無いように言うが、PCXの走行性能に期待していないといっても、それはNMAXと変わらない
NMAXはPCXと所詮殆ど走行性能に差がない
なぜならNMAXとPCXは車重も同じ、エンジンの最高トルクも、最高馬力も同じだからである
PCXとNMAXの間にコンマ数秒程度のスピードの差があってもそんなものは誤差範囲であり、
50t〜リッター以上の広いバイクの世界ではほぼ無きに等しい差でしかない
だからNMAXに乗っている奴らでPCXをバカにしている奴らを見ると、全くバイクの広い世界を知らない雑魚なのだとしか思わない

861 :774RR:2020/03/30(月) 19:52:53.39 ID:R8uxTd8u.net
オイ雑魚どもおつかれ😙

862 :774RR:2020/03/30(月) 19:53:58.05 ID:t+AkhC0I.net
更に加えて言うと俺にはNMAXは純粋な劣化PCXにしか見えない

そもそもなぜスマートキーもついていない、電源ソケットもついていないし、
メットインも入らない装備の劣ったバイクがPCXより高い値段で売られているのか全く理解できない
エンジンも4バルブで可変バルブの癖に、2バルブの固定バルブのPCXと同最高トルク・同最高馬力に過ぎないのに燃費が明らかに悪い
これは単純に「PCXよりエンジンの基本性能が悪い」といっているのに等しい
なのにこんな性能の悪いエンジンを積んだバイクを高い値段を出して買う意味が全く分からない
例えこの燃費でも馬力が15PSぐらいあって、最高トルクも13Nmぐらいあれば選択肢に入っていたと思うが
このバイクを「4バルブだから」とか、「可変バルブだから」とか言って自慢している奴らはマジで頭が悪い

863 :774RR:2020/03/30(月) 19:55:14.23 ID:0zbdWh2X.net
この長文ってパソコンで打ってんの?
まさかスマホ?

864 :774RR:2020/03/30(月) 20:07:52.16 ID:t+AkhC0I.net
NMAXを買うような奴はバイクを選ぶセンスが全くない
そしておそらくバイクに関する知識もないし、哲学もない

125tの原付も求めるべきものと、リッターバイクに求めるべきものは違うのである
リッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっては、ただの「おままごと」に過ぎない
逆に原付に求めるべきものをリッターバイクに求めてしまっては不便とストレスしかしない
PCXというバイクは原付に求められるべきものを、極限まで高められたバイクなのである
リッターバイクになど絶対に求められない利便性を積み込んでだ
それ故にリッターバイクに対して何の劣等感を感じる必要もない

ところがリッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっているNMAXが如きおままごとバイクは、
高排気量のバイクの前ではただのおもちゃに過ぎなくなる
これらの大型バイクに勝てないルサンチマンをPCX乗りや他の原付に乗っている奴ら相手に発散しているのがNMAX乗りである
そもそもこんな中途半端なバイクに乗らなければそんなルサンチマンを抱える必要もなかったのだ
原付と割り切ってPCXに乗っている我々にはそんなルサンチマンなどなく、大型バイクに対するコンプレックスもない
中途半端な免許をとって中途半端なバイクに乗っているから、余計な事ばかりに悩むことになるのだ

865 :774RR:2020/03/30(月) 20:12:45.87 ID:sY6gsSUh.net
こんな必死になんなんだろう?🤔
普通の人には理解できないな
いや、理解したくもない🤪

866 :774RR:2020/03/30(月) 20:41:45.49 ID:NNOi5URu.net
>>850
NMAXの乗り心地の悪さは

・やたらセッティングが硬いフロントフォーク
・無駄に剛性が高いフレーム
・硬くて緩衝性が低いノーマルタイヤ
・やたら硬いリアサス
・やたら硬いシート

これらの相乗効果によるものなので
どこか一箇所だけを変えても劇的に良くなるわけではないよ

もしタイヤがノーマルタイヤのままであれば
乗り心地を良くしたいならシティグリップやモビシティに変えた方がいい
あとシートも 純正は固いからコンフォートシート入れた方がいい

867 :774RR:2020/03/30(月) 21:11:23.86 ID:R8uxTd8u.net
>>865
勘違いしたやつに指導してくれてるんだろ😧

868 :774RR:2020/03/30(月) 21:32:00.78 ID:jzerQLf1.net
>>864
おいおい 取りあえず薬飲んで 落ち着いてくれ

869 :774RR:2020/03/30(月) 23:12:02.24 ID:cVmcRekB.net
ワッチョイスレに今度は「NMAX125はPCX Hybridより速い!」などと言っているバカがいる

870 :774RR:2020/03/31(火) 00:32:09.54 ID:QNePgqII.net
>>869
彼が書いているのは、
155がハイブリッドより速く
125はハイブリッドと同じ位
だろ?

自分に都合の良いように曲げてんじゃねえよ。

871 :774RR:2020/03/31(火) 11:04:45.58 ID:T/Cv3S2m.net
>>850
YSSのリアサスに変えてかなり改善されたけど、今どこも在庫無さそうですね。
KN企画のは売ってるみたいだけど、どうなんだろ。

872 :774RR:2020/03/31(火) 14:17:52 ID:vEPvdqSq.net
kn企画で扱っているrcbの減衰調整出来るタイプのを入れてるけど 一番柔らかくすると乗り心地いいよ。

873 :774RR:2020/04/04(土) 15:41:07.09 ID:jDKmtDP2.net
こんな時なのでせめて末広がりで

https://i.imgur.com/EaOfoPq.jpg

874 :774RR:2020/04/04(土) 15:46:49.67 ID:tGoS6dBm.net
155?
結構乗ってるねぇ
俺のNmax155はまだ2000km位だよ
この前ma2の高級オイル入れたばっか(*´・∞・`*)

875 :774RR:2020/04/04(土) 15:56:07.45 ID:jDKmtDP2.net
2017年式の155です

876 :774RR:2020/04/04(土) 16:19:46.22 ID:tGoS6dBm.net
17式?
俺の19年式だけどメーター同じやね(*´・∞・`*)

877 :774RR:2020/04/04(土) 19:05:58.54 ID:sjOI5XIL.net
スクーターにマニュアル車用の摩擦特性の高いエンジンオイルを入れる情弱
ド素人なのでなんでもいいので高いオイルを入れれば良いと思っている
MA2のようなオイルを入れても燃費が悪くなる、発熱が増えて、劣化が早くなるだけ
何も知らないド素人なのでNMAXのようなバイクに乗っているともいえる

878 :774RR:2020/04/05(日) 00:01:40 ID:fWgC/7HR.net
おやおや、玄人さんはnmaxのマニュアルでもYSPでもヤマルーブスポーツが推薦されてるって御存知ないようだ。
さすがnmaxスレでイキッてる玄人、乗ったこともないんでしょうねw

879 :774RR:2020/04/05(日) 01:49:09.32 ID:vbUobseQ.net
>>878
あれあれ〜メーカー推薦って素人丸出しですね😁

880 :774RR:2020/04/05(日) 06:33:53.87 ID:6s3xLn3D.net
気温が上がって来たおかげで朝一番でもセル一発で始動する季節になってきた
冬場は何回セルやってもエンジン掛からん時があるのに

881 :774RR:2020/04/05(日) 07:27:13.42 ID:TE5t+5xO.net
気温が低いと朝のエンジン始動性悪いからね

882 :774RR:2020/04/05(日) 07:37:18.39 ID:/5za+Y5N.net
メーターのトータル燃費見たら33kmまで下がってた
まぁ富裕層なんでどうでもいいけど(*´・∞・`*)

883 :774RR:2020/04/05(日) 07:49:41.93 ID:6s3xLn3D.net
>>881
といって気温が高くなると今度はカーボンが溜まりやすくなって
カーボン噛みでエンストしやすくなるという…w

884 :774RR:2020/04/05(日) 17:48:12.48 ID:dAlb6hN7.net
>>878
さすがにウソだと思ってヤマハのスクーターのマニュアルをHPから見て見たら驚愕した
ヤマハはなんと驚いたことに、スクーターにマニュアル車向けのMA2オイルを推奨していた

スクーターに摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど使用しても、燃費が悪くなるだけで何のメリットもない
しかも推奨されているヤマルーブ・スポーツやプレミアムシンセティックは粘度が10W-40もある
ホンダがスクーター用に推奨している摩擦低減材入りの10W-30のウルトラ E1(BAオイル)に比べると粘度も高く、明らかにスクーター用オイルとして不適である

これはつまりヤマハは自社バイクに最適なオイルも理解していないのではないか?という疑惑である
さすがにそこまでバカではないと思いたいところだが、事実スクーターにMA2オイルなど入れて出荷しているとは驚きである

885 :774RR:2020/04/05(日) 17:55:58.87 ID:dAlb6hN7.net
スクーターにMA2オイルなど入れるのは一般的に言ってただの阿呆のやることである
ヤマハが何か考えがあってやっているのなら分かるが、一般的に言ってスクーターに摩擦係数の高いMAオイルなど入れてもデメリットしかない

ヤマルーブにも一応スクーター用のBAオイル「ヤマルーブ ブルーバージョン For スクーター」「ヤマルーブ レッドバージョン For スクーター」などがあるが
ブルーバージョンは10W-40と今時のオイルにしては粘度が高い
よって10W-30のレッドバージョンを入れた方がマシである

>>880
それも標準で入っている10W-40のMA2オイルが原因の可能性がある
粘度が高い上に、摩擦低減材も入っていないMA2オイルだとエンジンの始動性が悪くなる
10W-30のBAオイルに入れ替えるだけで、エンジンの始動性が高くなる、ふけ上がりが良くなる、燃費が良くなる

886 :774RR:2020/04/05(日) 18:03:08.49 ID:dAlb6hN7.net
>>882
粘度の高い上に摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど入れるからである>>874
オイルの種類も理解してないド素人は自分でオイル交換などしない方が良い

バイクを選ぶセンスのないド素人がNMAXのようなクソバイクを買って、クソオイルを入れて燃費が悪くなったなどと言っている
ただの阿呆である

887 :774RR:2020/04/05(日) 18:26:05.21 ID:dAlb6hN7.net
訂正
BAオイル → MBオイル


>>883
暖かくなったら燃料噴射量が下がるので、カーボンは溜まりにくくなる
もっとも暖かくなっても「低回転燃調ドーピング疑惑」>>720のあるNMAXではカーボン蓄積の恐怖は付いて回るだろう

カーボンが溜まりやすいということは、エンジンオイルが汚れやすく、劣化も早くなるということである
またエンジンオイルに燃え残ったガソリンが溶け込んで、粘度が下がって焼き付く恐れもある
もしかすると4バルブのヤマハエンジンは燃焼効率が悪いので、わざと粘度の高いオイル10W-40を推奨しているのかもしれない
多少汚れたりガソリンが溶け込んでも、粘度が下がりすぎないで済むからだ
この推奨オイルにもヤマハエンジンの性能の悪さが表れているのではあるまいか?

888 :774RR:2020/04/05(日) 18:47:29 ID:vZ0J1UQN.net
>>887
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

889 :774RR:2020/04/05(日) 18:57:59 ID:dAlb6hN7.net
そもそも水冷単気筒のロングストロークエンジンに10W-40のような高粘度のオイルを入れる意味がない
高回転型エンジンで一万回転近くまで使うのならば、粘度の高いオイルでないと油膜切れ→焼き付きの可能性もあるが
街乗りのこんな原付スクーターに10W-40のオイルなど入れても始動性が悪くなる、ふけ上がりが悪くなる、燃費が悪くなるだけである
しかも摩擦低減材の入っていないMAオイルを推奨しているなど笑止

粘度の低下が怖ければオイル交換頻度を上げれば良いのである
10W-30のMBオイル、ホンダのウルトラE1を入れて3000キロごとに交換すればよい
車やマニュアル車用の粘度の高いMAオイルなどを入れるより、遥かに安く済み、燃費も走行性も格段に良くなる

890 :774RR:2020/04/05(日) 19:04:07 ID:dAlb6hN7.net
>>888
反論出来なくて悔しそうだな

騙されたと思ってホームセンターでウルトラE1を買ってきて入れて見るといい
1000円もしない
高級な(笑)化学合成のMA2オイルより格段にふけ上がりが良くなり、燃費も向上する
気に入らなければ、フラッシングしたつもりでまた入れなおせばいい
ただ間違いなく言えるが、粘度が低く摩擦低減材入りのウルトラE1の方が軽やかなエンジンフィーリングになる
下手なオイル添加剤を使うより変化を感じるだろう
(というかそもそもMBオイルには摩擦低減材という添加剤が元から入っている)

891 :774RR:2020/04/05(日) 19:04:16 ID:hO+NfiIL.net
ヤマハにお前の理論ぶつけてこいよ

892 :774RR:2020/04/05(日) 19:14:58 ID:dAlb6hN7.net
>>891
これは自論ではなく、エンジンオイルに関する一般論であって常識
にも関わらずMA2オイルを推奨しているということは、何かメーカーに意図がある
確実に発生する燃費の悪化を考慮しても10W-40の高粘度のMA2オイルを低排気量の原付スクーターでも推奨する理由が
恐らくは焼き付き防止とエンジンの保護だろうと思われるが
ブルーコアエンジンは10W-40のMA2オイルでないとエンジンの耐久性・性能を維持できないのかもしれない

893 :774RR:2020/04/05(日) 19:17:16 ID:vZ0J1UQN.net
>>890
起きたらタイーホ
今日はよく眠れ(゚∀゚)アヒャ

894 :774RR:2020/04/05(日) 19:56:37 ID:M4Q9CWfy.net
>>893
はい、脅迫罪

895 :774RR:2020/04/05(日) 20:17:24 ID:dAlb6hN7.net
>>893
お前みたいなやつはバイク板に参加する資格すらない
このバイクに最適なエンジンオイルについて話をしているのに、
横からクソつまらない顔文字付きのガキ臭い書き込みをして邪魔でしかない
バイクに関する議論をしたくないならこんな掲示板に書き込むな

896 :774RR:2020/04/05(日) 20:34:28 ID:dAlb6hN7.net
MAオイルよりMBオイルの方がスクーターに使用した時には性能が格段に良い
なぜならMAオイルに最新の低摩擦添加剤を添加して、さらに滑りを良くしたのがMBオイルだからだ
エコが叫ばれる時代、環境性能を上げるために低摩擦力を追求して開発された最新の添加剤入りオイルがMBオイルである
MBオイルをマニュアル車に使うとクラッチが滑りまくるので使えないが、
エンジンの潤滑しか行っていないスクーターのエンジンオイルでは摩擦が小さいほど、燃費が良くなりふけ上がりも良くなる
スクーターに乗っていてMBオイルを使わないなど損
MT車向けのMAオイルをスクーターに入れても問題にはならないが、MBオイルより滑りで劣っているMAオイルを入れても燃費が悪くなるだけ
まして10W-40の粘度の高いオイルなど入れても回転が重くなり、摩擦抵抗が大きいので発熱も増える
大排気量の高回転エンジンを高速やサーキットで回すのでなければ10W-40のMA2オイル(MAの中でも特にすべが悪い)など入れるべきではない

897 :774RR:2020/04/05(日) 20:45:18 ID:vZ0J1UQN.net
>>894
こんなヤツ擁護するの居るんだ
>>895
わかったよ
お前が正しい
サイナラ

898 :774RR:2020/04/05(日) 20:54:14 ID:dAlb6hN7.net
>>897
10W-30のMBオイルに入れ替えたらNMAXがどれぐらい変化するか知りたいので、
暇があればやって感想を書き込んでもらいたい

今までNMAXのオイルはPCXと同じ10W-30のMBオイル(ヤマルーブスクーターレッド)だと思っていた
10W-40のMA2が標準オイルならこれを換えるだけで、燃費や加速力が改善される可能性が高い
恐らく見違えるほどの変化を感じるだろうが、指定オイルでない以上エンジンに対する負荷は補償できない
逆に低粘度のオイルを入れると密閉力が下がってパワーダウンするという可能性もある

899 :774RR:2020/04/05(日) 21:33:44.62 ID:vbUobseQ.net
>>897
二度と来るなよ😁

900 :774RR:2020/04/06(月) 04:28:14.97 ID:bMaTvqgZ.net
例えば掲示板で殺人予告した奴に「お前逮捕だ逮捕、震えて眠れ」とか言って
脅す行為も脅迫罪か何かになるんだよな確か

901 :774RR:2020/04/06(月) 07:55:42 ID:bhiEZWa1.net
何これブーメラン?w

902 :774RR:2020/04/07(火) 20:41:03.85 ID:Mws9zl+e.net
最近仕事が暇だからよく乗ってるが、
燃費33から36に上がったわw
ma2ディスってるキチガイ居たが
何にも知らんアホは長文書くなやボケ
だらだら書けば誤魔化せると思ってんのかね(*´・∞・`*)

903 :774RR:2020/04/07(火) 21:27:43.80 ID:3HLb+MTd.net
PC屋:このPCの記憶領域はSSDなので、エラーチェックやデフラグはしないでくださいね。

自称玄人:はぁ?パソコンなんて使ってたらファイルが断片化したりエラーが出るのが当然だからデフラグとエラーチェックすべき。

半年後
自称玄人:毎日エラーチェックとデフラグしてたら壊れたじゃねーか、このSSDってマジでクソ。お前ら絶対使うな。
お前はSSD使ってる?ばっかじゃねーの?今すぐHDDに交換しろ。

こうですか?わかりません><

904 :774RR:2020/04/07(火) 22:13:27.75 ID:BXgeQVHy.net
>>902
これは酷い
俺のPCXは四月入ってから燃費が48キロ超えて、5月には50キロになるだろうというのに
なぜほぼ同じ車重で、同じ最高トルク、最高馬力のバイクでこんなに差が出てしまうのか?
4バルブで低回転トルクスカスカ、燃調ドーピング噴射な上に、ドロドロのオイル入れられたNMAXじゃしょうがないか(爆笑)
適切なオイル入れて管理してるPCXじゃ余裕でリッター50キロ超えるんだよな

905 :774RR:2020/04/07(火) 22:21:25.94 ID:BXgeQVHy.net
上の方で10W-30のMBオイル入れることを提案したが、NMAXでは止めた方が良い
標準より粘度の低いサラサラのオイルを入れるとオイル上がりが酷くなって、
燃焼室が真っ黒になってカーボンとスラッジで大変なことになる可能性がある
遊びでやってみると確実に燃費があがり、ふけ上がりも良くなるだろうが、そのまま乗り続けるのは危険すぎる
ましてこれからの季節は危険

906 :774RR:2020/04/07(火) 22:33:46.14 ID:BXgeQVHy.net
PCXとNMAX
結局は指定オイルにすら性能差が表れているというべき
昨今の自動車では高音粘度20が標準になり始めている
ワコーズもバイク用は粘度40以上しかラインナップしていなかったが、0W-30のMBオイルを出した
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/PRO-S.html
10W-40と0W-30では低温時の動粘度に倍近い差がある
始動性も段違いだし、走り出しから柔らかいので、オイルに起因する燃費悪化がほとんどない
しかもMAオイルと違って減摩材入りで、同粘度のMAオイルより高回転でもスムーズに回ってしかも焼き付きにくい
マニュアル車にMBオイルは入れられないが、スクーターならMBオイルを選ぶ以外なんの選択肢もない
長距離高回転で回しまくるわけでもなく、粘度も30で十分

907 :774RR:2020/04/08(水) 01:02:13.10 ID:UVi0JfVt.net
1行にまとめて

話はそれからだよ君

908 :774RR:2020/04/08(水) 07:19:32 ID:NCnVlsfA.net
>>902は粘度の高いMA2オイルは高排気量のスポーツバイク向けだから、性能が高いと思い込んでる典型的なド素人だな
きっとNMAXの指定オイルがMA2なのを見て、「NMAXは高性能なバイクだからMA2オイル指定だったんだ」とか思い込んでいたのだろう(笑)
MA2オイルは指で触っても滑りがない(滑るとクラッチのつながりが悪くなるから)
対してMBオイルはモリブデンなどが添加されていてローションのようによく滑る
クラッチ操作のないスクーターではMBオイルの方が燃費も良いし、静粛性も高いし、ふけ上がりもいい
特にパワーの無い低排気量の原付では差が大きくなる

909 :774RR:2020/04/08(水) 07:26:36 ID:NCnVlsfA.net
ただ何度も言うがNMAXに10W-30のMBオイルなど絶対に入れて走り続けてはならない
メーカー指定が10W-40なのに低粘度のオイルを入れると、オイル上がりで燃焼室が汚れてO/Hする羽目になりかねない

NMAXのエンストの原因がユーザーor販売店が勝手に指定外の低粘度オイルを入れたのが原因という可能性もある
価格コムでエンスト→O/HしたユーザーのNMAXの燃焼室の画像を見ると汚れがいくら何でも酷すぎる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985120/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985115/
このユーザーに関してはさすがに低粘度オイルが原因ではないかと思う

910 :774RR:2020/04/08(水) 09:38:12 ID:YUSo0ZYR.net
ちんたら運転おつ。
カブのってろ。

911 :774RR:2020/04/08(水) 10:36:48.11 ID:h2Grg0hq.net
おまえらいい加減この長文バカで遊ぶのやめろよ
さすがにもうつまんない

912 :774RR:2020/04/08(水) 12:59:02.11 ID:sn+maxgv.net
誰も読んでないのに顔真っ赤だな(*´・∞・`*)

913 :774RR:2020/04/08(水) 15:34:40 ID:Bxe7S86E.net
別に赤くないやろ。あほか?

914 :774RR:2020/04/08(水) 18:26:51.23 ID:d1BjFPOE.net
>>912
お前は読まなくていい

俺のレスをきちんと理解できる他の奴が読めば、お前がド素人で間違ったことをしているのが明らかだから
もっともNMAXの指定オイルがMA2オイルである以上、お前は何も間違ったことはしていないとも言えるが
>>874のようなお前のレスから漂う雰囲気を読むと、お前が高排気量のスポーツバイク向けのMA2オイルを高級なものと思い込んでいるド素人のは明らか
「MBよりMA」、「MA1よりMA2」と、数字が大きい方が性能が良いと思ってるんだろう

915 :774RR:2020/04/08(水) 18:55:00.22 ID:d1BjFPOE.net
NMAXに乗っているなら>>909の画像は真剣に問題にした方が良い

これが燃焼不良によるガソリン由来のカーボンなのか、オイル上がりによるデポジットなのか判然としない
こんなときにみんカラに乗っているような整備日記が役に立つのだが、誰も詳しく書いておらず結論の出しようがない
使用していたオイルや走行距離のデータが必要
指定オイルが10W-30だったとしたら、これより低粘度なオイルを入れてしまうユーザーはほぼいないが、
バイク屋やユーザーが標準の10W-40より低粘度の10W-30のオイルを間違って投入してしまうということはあり得る
しかも原付用の安い鉱物油は走行距離で粘度が低下し易い
ホンダのような10W-30を指定しているエンジンは多少粘度が低下しても大丈夫なようになっているはずだが、
もとから10W-40指定のブルーコアエンジンでは、10W-30の柔らかいしかも劣化してシャバシャバになったオイルではピストンのシーリングを超えて、
燃焼室に侵入し燃える可能性がある
燃え残りのカーボンが剥がれて、エキゾーストバルブに噛み込めば圧縮抜け→エンストする
このようなプロセスでもエンストは起こりえる

916 :774RR:2020/04/08(水) 20:03:11.29 ID:Bxe7S86E.net
だから、カブのってろ

917 :774RR:2020/04/08(水) 21:30:01.73 ID:tJZhPP5s.net
>>914
お前はもなにも、誰も読んでないんだってば
もういい大人だろ?こんなつまんないことやめなって

918 :774RR:2020/04/08(水) 22:39:05.02 ID:NPc7zFHj.net
PCXスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1578110478/l50

593レス目辺りから見てわかるように、NMAXはリッター35キロ前後しか走らないのに対して、PCXは50キロ〜60キロが当たり前
10W-30のサラサラでスムーズなMBオイル仕様のPCXと、ドロドロのMA2オイルのNMAXでは雲泥の差がでる

むろんオイルだけでなく、エンジンの基本性能が違いすぎる
ヤマハが50tをホンダに作らせている理由も自ずと分かるだろう
低排気量のバイクではパワーで誤魔化せない
徹底的した燃焼の効率化とフリクションを減らす工夫が必要になってくる
ブルーコアは指定オイルをドロドロ高摩擦な10W-40のMA2などにしている時点でもはや勝てっこない

919 :774RR:2020/04/08(水) 23:56:29.40 ID:cFGBytem.net
燃費競争したいならカブ乗ってりゃいいやん

920 :774RR:2020/04/09(木) 00:54:39.03 ID:+0SN1ywx.net
カブのれ。
ちんたら。

921 :774RR:2020/04/09(木) 01:11:27.22 ID:aryElR9F.net
燃費ガーって散々言ってたじゃん😯

922 :774RR:2020/04/09(木) 01:33:37.65 ID:5/1pVdMB.net
>>921
PCXで常に全開で3桁いくよーマンさん、こんばんは

923 :774RR:2020/04/09(木) 06:53:12.12 ID:z/nMkttp.net
ずっとカブユーザーがPCXユーザーに成り済まして荒らしていたの?

924 :774RR:2020/04/09(木) 12:00:28.08 ID:UF3PFadr.net
Instagramに125の新色発売アナウンス。。
新型はどうなるんや

925 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:25:49 ID:aq1CuAaJ.net
ヤマハ、「NMAX」にエレガントな雰囲気の新色「マットブルー」追加し
2020年モデルとして発売。

926 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:34:07 ID:G+yiD9db.net
NMAXなんか幾ら色を塗り変えてもオマルなのに
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

927 :774RR:2020/04/09(Thu) 14:36:47 ID:iescdieT.net
本当の新型は2021年モデルになるのか?

928 :774RR:2020/04/09(Thu) 16:28:37 ID:q9hPUEn9.net
しかしヤマハさんにはがっかりだよ
モノ売る気ある〜?

929 :774RR:2020/04/09(Thu) 16:38:19 ID:q9hPUEn9.net
まあ今年はコロナの影響多大だから
怪我の功名かもしれんがな

930 :774RR:2020/04/09(木) 18:03:35.18 ID:tMO2np3r.net
>>928
少なくとも原付は完全にダメだね
トリシティが物好きに売れているぐらい
ホンダに性能面で引き離されるばかりだし、スズキほどの安さもない
性能面で見るとスズキとどっこいどっこい
もう無駄な装備を付けるのを止めて、スズキ並みに安くして売るべき

931 :774RR:2020/04/09(木) 19:17:23.70 ID:aq1CuAaJ.net
スズキのスウィシュも安くはないぞ。

932 :774RR:2020/04/09(木) 19:24:05.94 ID:aryElR9F.net
ABS外して20万なら売れるだろう🤔

933 :774RR:2020/04/09(木) 19:36:11.68 ID:q9hPUEn9.net
でもこれで新型は2021年ってのが確定したが
来年NMAXと水冷シグナスX同時に出すんかいな?
水冷シグナスはさらに1年遅れなのか

934 :774RR:2020/04/10(金) 08:36:46 ID:e51S56O1.net
>>931
あれれー?

スウィッシュ リミテッド 346,500円
・製造国=台湾(親日国)
・シートヒーター標準装備
・グリップヒーター標準装備
・ナックルバイザー標準装備
・Fブレーキは2ポットキャリパー
・USBソケット標準装備
・かばんホルダー標準装備(いわゆるコンビニフック)
・ヘルメットホルダー標準装備
・U字ロックホルダー標準装備
・耐荷重6kgのリアキャリア標準装備
・フロントインナーラックは500mlペットボトル3本分
・リアサスペンションは状況に応じて段階調整可能

NMAX 357,500円
・製造国=インドネシア(イスラム国家)
・シートヒーター無し
・グリップヒーター無し
・ナックルバイザー無し
・USBソケット無し
・Fブレーキは1ポットキャリパー
・かばんホルダー無し
・ヘルメットホルダー無し
・U字ロックホルダー無し
・リアキャリア無し
・フロントインナーラックは500mlペットボトル1本分
・リアサスペンションは調整機構さえ付いていない安物

935 :774RR:2020/04/10(金) 10:38:06 ID:CffCa+aT.net
Nmax手抜きのくせに高いのな

936 :774RR:2020/04/10(金) 11:00:35 ID:DKvZo1ob.net
それでも売れるっていう
あれれ〜?

937 :774RR:2020/04/10(金) 16:36:48 ID:c0yFV2Ea.net
既出?
セルが回らない
ハンドルスイッチ&レバー 部品番号
(旧)2DP-H3976-00
(新)BV4-H3976-00
https://ameblo.jp/motosports/entry-12452180330.html
応急処置 セルのボタンの隙間に接点復活剤kure2-26などをスプレー後

938 :774RR:2020/04/10(金) 19:08:27.00 ID:MWyQail+.net
>>936
NMAXが売れてるなんて誰が言ってたの?
NMAXなんてPCXの三分の一も売れていないイメージ

125tの販売台数は不明だが2019年の126cc〜250ccの販売台数ならここに乗ってる
https://young-machine.com/2020/02/29/78133/
PCX150はレブル250に次いで年間5000台も売れている
NMAX155は2600台のマジェスティSよりも売れていないし、2000台でランキング10位のNINJA250より売れていないらしい
つまりNMAX155の販売台数は2000台以下
155tなどパワーもない中途半端なバイクなどだれも買わない
PCX150は125t並みに燃費が良いので、多少パワーがなくても街乗りにも向くのでバカ売れ
マジェスティSはフラットフロアで荷物が積みやすいのでNMAX155より売れているらしい
パワーもないし、250tのマニュアルバイクより燃費も悪いし、荷物も積めないバイクなど売れなくて当然だと言える
逆にこんな中途半端なバイクに普通二輪と同じ維持費を払って乗る意味が分からないというのが世論
NMAXもそうだが、NMAX155に乗っている奴はマジで頭が悪い

939 :774RR:2020/04/10(金) 19:18:15.54 ID:MWyQail+.net
NMAX155は250t〜400ccのバイクと同じ維持費で、
「燃費が悪い」「遅い」「走行安定性も低い」「見栄えもしない」
実際にNMAXのリッター35キロ程度の燃費など250tのバイクなら普通に走る
400tのSR400でもツーリングで実燃費35キロ走る時がある
なぜパワーが半分以下で燃費も悪いバイクに、同じ維持費を払って乗らねばならないのか?
NMAX155などタイヤやブレーキ類も原付レベルのものしかついていないし、走行性能で250tのスポーツバイクに勝てっこないし
NMAX乗りが自慢しているABSやディスクブレーキは250tのバイクでは当たり前の世界
そんなものに乗って自慢げにしているなど笑うしかない

940 :774RR:2020/04/10(金) 19:25:31.68 ID:MWyQail+.net
「カブに乗れ」とか言ってるバカがいるが、NMAXなど250t以上のスポーツバイクから見ればカブ以下の存在でしかない
直進安定性の低い小口径のタイヤ、ワンポットの原付の前についているようなディスクブレーキ、通勤用のローグリップなスクータータイヤ
スポーツバイクから見たNMAXは、PCXやNMAXから見たカブよりお粗末な代物でほぼおもちゃ同然
そんなものに乗って走行性能を自慢しているなど、世間知らずと言わざるを得ない
NMAXみたいなパワーも走行性能もないバイクに乗るぐらいなら、せめて燃費の良いカブにでも乗ったほうがマシ
NMAXなどに乗って走行性能が〜とか加速力が〜とか言ってるのはただの阿呆

941 :774RR:2020/04/10(金) 19:36:00.10 ID:MWyQail+.net
>>937
これは酷い

>当店の過去の修理をみるとNMAXでは3台同様の症状がありました。 
>(内1台は保証期間内でスイッチBOX丸ごと保証による交換)

一店舗で3台もあるということは日本全国で1000件以上あるということだな
これはつまりほとんど全てのNMAXに該当する
リコール待ったなし

942 :774RR:2020/04/10(金) 19:48:06.22 ID:vcSrizKF.net
初期型のNMAX
走行距離25000
価格20万
これって高いの?安いの?

943 :774RR:2020/04/10(金) 19:55:04.75 ID:GXCX2vss.net
>>941
もっと 詳しく!

944 :774RR:2020/04/10(金) 20:07:20.82 ID:Lpzdrfho.net
>>941
ほぼすべてなの?
俺もしりたい!

945 :774RR:2020/04/10(金) 20:22:59.26 ID:MWyQail+.net
>>937のリンクのバイク屋に聞けばいい
それともYSPに聞けば
何もしないで出先でエンジンが回らなくなってレッカー呼ぶ羽目になるよりマシだろ

946 :774RR:2020/04/10(金) 21:24:01.28 ID:uAcdg7Do.net
>>941
俺もその断言する根拠を知りたい

何の根拠もないただの言いがかりであるなら相応の覚悟があるんだろう

947 :774RR:2020/04/11(土) 05:32:42 ID:HwLg0h2c.net
>>941
ヤマハと裁判で戦う覚悟あるのか?

948 :774RR:2020/04/11(土) 07:33:22 ID:SlEhtfKZ.net
>>934
それ、いつ見ても思うんだが親日国の対義語がイスラム国家っておかしくね?
用日国とかじゃねーの?

949 :774RR:2020/04/11(土) 07:36:17.83 ID:DZysNnQm.net
>>945
これは酷い

断言しておいて バイク屋に聞けばいいだと?

随分 逃げ腰だなww

おまえ 前にも聞かれていたけど そもそもバイク乗ってるの?

答えてみ? ん?

950 :774RR:2020/04/11(土) 10:32:45 ID:FBQb8lL7.net
小型限定でちゅいません!
バイキュかたらちてくだちゃい!
とろとろ運転でちゅいまちぇーん。
錆が気になってちょーがないのでちゅー。

951 :774RR:2020/04/11(土) 12:41:58 ID:hZ8sOew6.net
>>947
意味不明
なぜNMAXに乗っていない俺がヤマハと裁判で争わなけりゃならない?
>>937を見るとまたしても消費者に非通知のまま、部品を対策品に移し替えていたという事だろう
もしもユーザーがこれを知らずに、未対策品に乗り続けて出先でエンジンがかからずにレッカーを呼ぶ羽目になったら、
レッカー代、ホテルなどのキャンセル料などを賠償請求する正当な権利がある
もしもお前がヤマハの肩をもってこのリコール隠し?誤魔化し?を弁護しているなら消費者の態度として問題がある
全国に1000以上のバイク販売店があって、そのうち一件で3台も同じ症状がでていたということは、
他のバイク屋でも同じ不具合が出ていたと考えて間違いがない
しかも実際対策品を出しているということはメーカーも完全にこれを問題として認識しているということだろう
この期に及んで何を俺の妄想だと言いたいのか理解ができない

952 :774RR:2020/04/11(土) 12:49:00 ID:nheDTkM3.net
あらあら
必死になっちゃってみっともねえ

953 :774RR:2020/04/11(土) 13:00:33 ID:hZ8sOew6.net
明らかに必死になってるのは>>949と>>950
こいつらはイジメられて反論もできずに「先生に告げ口するから!」と言ってる負け犬に過ぎない
自分の言葉で反論ができないから、自分の感情を守るために他人に頼ったり、妄想の世界にげるしかない
もはや反論しない時点で認めてしまっている
一方で認めたくないというコンプレックスがこういう意味不明な書き込みの数々でスレを汚している

954 :774RR:2020/04/11(土) 13:12:36 ID:SlEhtfKZ.net
>>951
そんなnmaxユーザーってお前の妄想でしかしかいないと思うんだが、仮にいたとして損害賠償等、自分の正当な権利を放棄してまで、ヤマハの肩を持つメリットって何?

総レス数 1002
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200