2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】37

1 :774RR:2020/02/21(金) 20:08:47.38 ID:qM+9AAY1.net
前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】35
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1555913860
【04から】スポーツスター【現行まで】36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560578049/

936 :774RR:2020/04/22(水) 22:26:03.87 ID:BEuDtQ9I.net
クラブスタイルのスポーティーさとか走りを意識したと言いつつハンドルを10インチもカチ上げたうえで
それを覆う巨大なカウル付けるってところがいまいちよくわからない

937 :774RR:2020/04/22(水) 23:08:12 ID:lxMRj+o+.net
>>931
>>932
ワラタ

938 :774RR:2020/04/22(水) 23:15:57 ID:7Xw3va5b.net
とりあえずクッションつきシーシーバーははずした方がいい
クッションだけでもいいから外した方がいい

939 :774RR:2020/04/22(水) 23:17:16 ID:SrGtnDbV.net
まあ彼のインスタはコメントが全然付かないところから
色々と察することが出来る気がする

940 :774RR:2020/04/22(水) 23:19:16 ID:Yw//p46e.net
>>935
スポでクラブスタイルのダイナを真似ると絶対に失敗するよね
あの車格ありきのカスタムなんだと失敗作を見るたびに思う

941 :774RR:2020/04/23(木) 00:05:00.29 ID:rZN1ijyJ.net
カブトムシメスは所詮オスのディメンションにはなれないってことだな
メスに角だけ浸けても多分変だろうしな

942 :774RR:2020/04/23(木) 00:51:27.48 ID:N0hJkjdl.net
>>935ライダーの腕がハーレーしてる

943 :774RR:2020/04/23(木) 06:13:39.51 ID:jxoRLjDQ.net
>>935
驚くほどカッコ悪くて朝からメチャ笑った

944 :774RR:2020/04/23(Thu) 07:06:31 ID://sZ9Gp/.net
ミニ四駆のカスタム思い出すわ

945 :774RR:2020/04/23(Thu) 11:19:39 ID:uTh1TYKX.net
>>921
とても個性的なストリート750ですね
ホンダMVX250を思い出した

カスタムって言葉がモヤモヤする
「ディーラーオプション」
または「フルオプション仕様」と呼ぶ方が相応しい

誰にも負けない=誰ともカブらないって解釈なら
確かに納得できる
注文すれば誰でも出来そうな事だがココまでする人はナカナカ居ない
誰もマネできないレベルに到達している
マネしたくないって言っちゃダメだぞ

946 :774RR:2020/04/23(Thu) 14:43:06 ID:GnSC8EjC.net
>>945ふふっ
48だろが!言われてみればストリート750に見えるけど

947 :774RR:2020/04/23(Thu) 16:52:38 ID:Wa9sKscR.net
260マンも掛けてる割にはマフラー錆び錆びじゃんか
買い換えろよ

948 :774RR:2020/04/23(Thu) 18:29:02 ID:1+3+t7oy.net
濡れてるだけじゃねーの

949 :774RR:2020/04/23(木) 18:48:18.08
スポーツスターは来年モデルなしですか
ディーラーは、おそらく今年限りと言ってますが、、

950 :774RR:2020/04/24(金) 15:59:09 ID:jW2IOAQm.net
去年の10月にディーラーで新車で48購入したんですが、
その際にメンテナンスパックに加入し、最近になって、カスタムしたくなり専門のカスタムショップでマフラー(バンスショートショット)やらコンピューター(fp3)書き換える予定なんですが、ディーラーで法定点検や車検って受けれるんですか?

951 :947:2020/04/24(金) 15:59:39 ID:jW2IOAQm.net
車検時はカスタムショップで純正マフラーに交換してもらうつもりです。
法定点検時もわざわざ純正マフラーに交換しないといけないのですか?
せっかくメンテナンスパック入ってるので無駄な出費かけたくないので。似たような方おられましたら、教えてください。

952 :774RR:2020/04/24(金) 16:18:40.50 ID:fjPyinPH.net
ディーラーによるから何とも…

953 :774RR:2020/04/24(金) 16:23:41.46 ID:BS6PYmeq.net
ディーラーによる
マフラーやECUが社外品でも点検整備はOKなところもある
無論車検はマフラーに関してはノーマル戻し
つーかなぜTELして直接聞かないのか理解に苦しむ

954 :774RR:2020/04/25(土) 09:13:02.34
260万円マンだって、ディーラーカスタムなんだろ。あんなマフラー車検通るとは思えんが。

955 :774RR:2020/04/25(土) 14:27:15 ID:XHw+aOEw.net
>>951
ウチのディーラーは車検の時に車検適合マフラー付けてればOK。
ただディーラーでは純正から車検不適合マフラーへの交換、その逆もしてくれないから毎回自分で純正に戻してる。
場所によってはやってくれるかもしれないけど。
フルエキ付けたいけど車検の度に純正の戻すのが手間だからスリップオンで我慢してる。

956 :774RR:2020/04/25(土) 17:40:13 ID:TsZ2gFT8.net
素人でも手順さえ分かればマフラー交換簡単?

957 :774RR:2020/04/25(土) 17:41:35 ID:0kgFJuxV.net
どこまで素人かによるだろ。交換動画見てできそうならやってみたらいいんでない

958 :774RR:2020/04/25(土) 17:55:43 ID:BKxEMCg3.net
?工具で傷だらけのナット、潰れまくるガスケットは勉強代だ。

959 :774RR:2020/04/25(土) 18:43:42 ID:v4X4S5qz.net
はじめてスポーツスター買った
これまで250のバイクしか乗ってない、大型取ってから5年くらい全く乗ってないから不安しかない

960 :774RR:2020/04/25(土) 18:48:20 ID:LXKJV4Po.net
おめ〜
いい色買ったな

961 :774RR:2020/04/25(土) 18:57:19 ID:TsZ2gFT8.net
>>957
日常的に工具はそれなりに使う
車はむかーしスタンド勤めてたからオイルエレメントタイヤ交換等簡単な作業なら出来る程度かな…
バイクの知識は無い

962 :774RR:2020/04/25(土) 19:51:03 ID:3yRPwxhe.net
>>959
大丈夫、俺も18迄400乗ってて21で限定解除
その後全く乗らず30で9年ぶりにCB1300購入
ディーラーまで送ってくれた友人の話だと交差点でバンクしないで曲がってたらしい笑
ハーレーは足付き良いから大丈夫っしょ

963 :774RR:2020/04/25(土) 20:16:29.67 ID:YPoC9K8O.net
>>956
スリップオンかフルエキか、あとは年式による固定やガスケットの違いもあるから一概に言えない

964 :774RR:2020/04/25(土) 20:58:13.66 ID:0kgFJuxV.net
>>961
余裕だと思う
バイク・車まったく弄った事なかった俺でも買ってすぐフルエキ交換できたよ
車検の時ノーマルに戻せるかというとそっちの方が不安だがw
あと交換したら燃調はした方がいいな〜

965 :774RR:2020/04/25(土) 20:59:17.27 ID:TsZ2gFT8.net
>>963
すまんが全然そんな具体的な話じゃないんだ…
一応考えてるのはフォーティーエイトにフルエキ(ビッグラディウス)をつけたいなー程度
そもそも大型免許もなければ車体も無い

966 :774RR:2020/04/25(土) 21:01:46.59 ID:TsZ2gFT8.net
>>964
なるほどありがとう、余裕なのかな
一応バンス管入れてFP3でセルフ燃調までは考えてるんだけど素人考えでやって良いもんなのか不安だった

967 :774RR:2020/04/25(土) 21:04:23.34 ID:ZxXh+wnO.net
>>950は新車って言ってるから最近のモデルではないかと。
最近のモデルはスリップオンでもガスケット交換必須でしたっけ?

14年モデルでクランプで締めてる所が固くては毎回苦労するんだけど楽に外せるいい方法はないだろうか。

968 :774RR:2020/04/25(土) 22:07:46 ID:0sk2ABm8.net
>>956年式でマフラーの構造自体が変わったから近年のだとフルエキから戻しでも簡単
14年までのだと連結パイプのガスケットが鬼門

969 :774RR:2020/04/25(土) 22:10:41 ID:0sk2ABm8.net
>>967あれはCRCかなんか吹いてプラハンマーでカンカン叩いて外れるように外すしかないもんなぁ
SEのスラッシュダウンつけてるけどなにやっても廃棄漏れするから毎回ガムで埋め込んでるわ

970 :774RR:2020/04/26(日) 07:21:22 ID:QCN7iN0e.net
>>967
エンジン描けてちょっと温めると外れ易くなるよ。

971 :774RR:2020/04/26(日) 07:42:39 ID:vuV7qan7.net
>>968
なるほど
自分で弄るなら出来るだけ15年〜を買った方良さそうね

972 :774RR:2020/04/26(日) 11:04:51.78 ID:AEliAkjj.net
>>971
正しくは14年以降
何でもいいからマフラーを検索すれば分かると思うが

973 :774RR:2020/04/26(日) 11:12:16.36 ID:vuV7qan7.net
>>972
ありがとう
マフラー変えてFP3で燃調しても三拍子出せるのかな?

974 :774RR:2020/04/26(日) 12:05:36 ID:A30iTyC7.net
>>973でないから安心しろ
インジェクションで三拍子は求めるな
アイドリング600〜650に下げて不等爆発おきて三拍子に聞こえるんだけどFP3じゃそこまで落とせないし

975 :774RR:2020/04/26(日) 12:06:05 ID:YoK95Vj8.net
なぜ3拍子にこだわるのか分からない。

976 :774RR:2020/04/26(日) 12:06:16 ID:+Z55hNjR.net
>>973
ご参考になれば
https://youtu.be/gQFNoL8KBF0

977 :774RR:2020/04/26(日) 13:05:45.09 ID:vuV7qan7.net
>>974
やっぱり厳しいのかー
>>975
なんかハーレーぽいから?(小並)
>>976
これは三拍子風?なのかな
こんな感じで満足です

978 :774RR:2020/04/26(日) 13:15:27 ID:A30iTyC7.net
>>977多分800回転とかではないかと

979 :774RR:2020/04/26(日) 13:39:20 ID:vuV7qan7.net
>>978
調べて見たらFP3で下げれる限界値が800なんですな
自己責任ってやつか

980 :774RR:2020/04/26(日) 16:12:07.14 ID:EFXhpr1n.net
インジェクションのスポの限界が800って聞いた
モット下げる事も可能だけど
800ぐらいからエンジンの負担になるらしい

981 :774RR:2020/04/26(日) 16:35:32 ID:fu/63tg8.net
883をサンダーマックスでアイドル試しに落としてみたけど、780回転設定で750〜800をフラフラする感じで、
730だとTAC Idle Positionが26から25になった瞬間ストールしそうになって慌てて煽るっていうハンチング状態になったので、
インジェクションのスポの安定してる限界は800前後じゃないかなとおもう
アイドル時にAFR10の点火時期-5とかしてみたけど結局変わらずだった
よく聞くIACの摩耗でそうなってるかもしれないけど、常用域でトラブってないのに変える気は無いので確認はしてない

982 :774RR:2020/04/26(日) 20:59:06.90 ID:ueKWfDuC.net
アイドル付近の低油圧による油膜切れでカジリがついてても知らん

983 :774RR:2020/04/26(日) 20:59:25.23 ID:A30iTyC7.net
>>979古いコンピュータータイプの〜14でスーパーチューナーとかパワービジョンなんかも800までが限界

984 :774RR:2020/04/26(日) 21:59:13 ID:0plrIou7.net
そっかあ
やっぱりなあ

インジェクションって外してキャブに変えられる?

985 :774RR:2020/04/26(日) 22:29:24 ID:Jb2rfS3S.net
替えられるよ
結構面倒臭いからインジェクション車売ってキャブ車買った方が早いし安くつくんじゃないの?

986 :774RR:2020/04/26(日) 22:30:13 ID:HgBp3ZZy.net
8千円くらいで売ってるオールドボーイつければ手動でアイドル下げれるやん

キャブみたく季節とか温度でいちいち調整しなきゃなんなくて面倒でオクで売ったけど

987 :774RR:2020/04/26(日) 23:38:38 ID:0plrIou7.net
>>986
ハーレーインジェクションとキャブ車両方持っているがキャブでもそんなに調整したことなくても普通に年中走れるが?
どこ住んでんだお前?

988 :774RR:2020/04/27(月) 00:34:33 ID:9Pmfovip.net
ノーマルのCVキャブの話ではないのでは?。

989 :774RR:2020/04/27(月) 04:35:38 ID:4Rur7bv8.net
3拍子を求めるショベル以前のBTにした方が早いじゃん
信頼性も求めるならエボソフテイルにダイナSとか
トータルすると安くてカッコイイのが出来るぞ
エボ以降なら気を使わなくてもロングも安心

990 :774RR:2020/04/27(月) 05:43:32 ID:6fmwgEAn.net
>>988
FCRですわ
何十年もズボラな連中すら何億人も相手してきたキャブ舐めすぎでは?
どんだけメンテしない奴らいるおもうの?

てかキャブ車バイクも車も所有したこと無いんでわあんたさん。

991 :774RR:2020/04/27(月) 06:23:19 ID:mA5aXP2u.net
>>990
お前うざい
150万とか決して安くない金額出して買って喜んでいるおじさんもいるんだよ
そう思っててもいうな、ギズつく奴もいるぞ

992 :774RR:2020/04/27(月) 07:16:01 ID:ia3w6Tbg.net
>>987
そのキャブ車の年式は?

993 :774RR:2020/04/27(月) 09:44:32 ID:AM9Ogc0s.net
>>992
w

994 :774RR:2020/04/28(火) 00:37:13 ID:oSWCm0Al.net
いちいち車検毎にマフラー戻すのが面倒になってきて
ドライブか木島の車検対応マフラーに変えようか考えてるんだけど
それのどちらかつけてチューニングしたひといる??
いるならバリアとかトルクとか教えて

995 :774RR:2020/04/28(火) 01:06:15.59 ID:UkEY9sbR.net
いますん

996 :774RR:2020/04/28(火) 01:57:32 ID:oSWCm0Al.net
自己解決
HD東久留米が動画あげてた
いかついエアクリつけてXL1200CXで66馬力の10キロ
何回転でそれがでてるのかグラフは見れないけれど車検対応でそれならありかなと。
CXでそれだとそれ以外につけたときどうなのか?とも思うけど

997 :774RR:2020/04/28(火) 01:58:32 ID:oSWCm0Al.net
あとひとつ思ったのは
なんだかんだ言っても純正のマフラーって良くできてるんだな
純正エキパイにスリップオンつけるとそれより馬力もトルクも出るもんなぁ

998 :774RR:2020/04/28(火) 05:38:23 ID:UkEY9sbR.net
消えろ

999 :774RR:2020/04/28(火) 07:07:54.15 ID:59FwP5Yw.net
>>997
マフラーてかエキパイね。連結管のトルクは社外では出せない

1000 :774RR:2020/04/28(火) 08:46:02 ID:lGV795vu.net
>>994
俺は883にDLIVEのストリートマフラーでFP3で
燃調してる
シャシダイ乗せてセッティングしたわけではないけど
色々見てセッティングしたら
低速のギクシャクはなくなって
アイドリングも程よく下がって
音も太くなって
とりあえずは満足してるよ

1001 :774RR:2020/04/28(火) 09:02:21.26 ID:npUxHO0Y.net
回転数の落とし方がわからん

1002 :774RR:2020/04/28(火) 09:02:39.19 ID:npUxHO0Y.net
どこまで下げたら他も弄るのか

1003 :774RR:2020/04/28(火) 09:02:48.29 ID:npUxHO0Y.net
弄らないとどうなるか

1004 :774RR:2020/04/28(火) 09:03:14.05 ID:IluZq1zB.net
今からやるぞ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200