2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 11台目 【MC52】

309 :774RR:2020/03/28(土) 17:28:07.13 ID:FoHivk4C.net
マフラー買っちまった
いつかは買うつもりだったからポイント還元高い今買うのは正解だと思うけどちょっと無理したかな

310 :774RR:2020/03/28(土) 22:13:17.62 ID:cyiUWcpF.net
>>309

何処のマフラー買ったのよ?

311 :774RR:2020/03/28(土) 23:08:20.53 ID:qIgeOife.net
自作自演お疲れ様でした

312 :774RR:2020/03/28(土) 23:14:26.82 ID:FoHivk4C.net
>>310
ヤマモトレーシング
人気無いのか知らんがレビュー少なくて迷ったけど
WR'sのやつがたぶん一番人気だろうけどサイレンサーに初めから焼き色入ってるやつ苦手なんだよね

313 :774RR:2020/03/28(土) 23:42:43.12 ID:u9TD71fd.net
ヤマモトレーシングのカッコいいよね
それなりに値がはるのもあるけど
自分はノーマルのドンと飛び出す感じが好きだからふんぎりつかん

314 :774RR:2020/03/29(日) 12:11:46.40 ID:zcXsTody.net
バイクの電装系の配線て大手でもいい加減なのが多すぎ
なんで機器側のプラスがメスギボシでマイナスがオスギボシなんだよ

それとも俺の考えが変なの?

315 :774RR:2020/03/29(日) 16:17:08 ID:EMALbcbz.net
>>314
取り敢えず、プラスはメスで絶縁被ってたらヨシッ!

316 :774RR:2020/03/29(日) 19:20:22.83 ID:ZjbjUfxe.net
風当たりが強いのでスクリーンを付けようかと思ってるけどおすすめありますか?

317 :774RR:2020/03/29(日) 22:06:10.03 ID:zcXsTody.net
>>315
ギボシが抜けた時にバッテリー側のプラスがオスになるからショートするだろうに
車だとバッテリー側のプラスはメスなのにバイクって何でいい加減なんだろうね

318 :774RR:2020/03/30(月) 00:19:13.39 ID:eMZNlym0.net
>>317
プラスに剥き出しのオスいるの?
グーパンレベルなんだが。そんな場所ある?

319 :774RR:2020/03/30(月) 06:25:42 ID:EMbEZRUb.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/M7diqwI.jpg

320 :774RR:2020/03/30(月) 16:22:11 ID:11RK+wNj.net
>>316
防風目的ならこういうロングタイプじゃない?
https://odax-shop.com/smp/item/430-U247-.html
正直ダセェけどな。

321 :774RR:2020/03/31(火) 13:25:10.00 ID:XuPfnnBc.net
スクリーンあってもそんな変わらんと思うよ。
フルカウルから乗り換えたけど80キロ程度じゃ体感変わらん。

322 :774RR:2020/03/31(火) 17:41:48.04 ID:YlAmfGrG.net
>>316
ワールドウォークってとこのミドルスクリーン付けた100キロらへんが気持ち楽になったかなって感じ

323 :774RR:2020/03/31(火) 17:45:22.78 ID:D4RuJUlK.net
フロントスクリーンは高速道路で腹に風が当たらないようにするものだよ

324 :774RR:2020/03/31(火) 18:05:05.95 ID:yxddnHP2.net
Puigのスクリーン付けて上半身は楽になったが、ヘルメットに風が当たるようになって五月蝿くなったわ
程々の高さが良いんじゃないかな?暖かくなったら外す予定

325 :774RR:2020/04/01(水) 11:52:22.50 ID:yWsVyZMi.net
シフトシンジケーターついてない、?けど
必要かないですか?
125にはついてるのに

326 :774RR:2020/04/01(水) 12:07:37.62 ID:HxNg8fPr.net
あったら便利だしどうしても欲しくなったら後付けのが社外品であるからそれつければいい。
自分もインジケーター近々買う予定。

327 :774RR:2020/04/01(水) 13:30:08.70 ID:d3H/e+hZ.net
>>325
いらない
見るのは最初だけ

328 :774RR:2020/04/01(水) 13:56:50.73 ID:YPOoD3Xk.net
付いてないと気にならなくなるけど、付いてたら見るし便利だなって感じるよ

329 :774RR:2020/04/01(水) 15:29:58 ID:J3rEMUPI.net
じゃあ天気の晴れマークとか曇り、雨マークも表示してほしいよな

330 :774RR:2020/04/01(水) 15:41:41 ID:JHR/MhHG.net
スクリーンの感想ありがとございます。
正直自分もカウル付だせー!とずっと思ってましたが高速道路での風圧がちょっときつかったので考えを変えました。
メーターバイザーだと効果がなさそうなのでODAXのミドルを検討します。

331 :774RR:2020/04/01(水) 15:55:58 ID:ZZSd2gZz.net
幻の7速に入れてしまうことがたまにあるのでギアポジは着いててほしかったな

332 :774RR:2020/04/01(水) 19:40:29.68 ID:1+FFDG2Z.net
なんだかんだで結局レブルに付いちゃったしな

333 :774RR:2020/04/01(水) 20:00:54.86 ID:yE6opqHS.net
2020年モデル3月中の発表かと思ったけど来なかったな

334 :774RR:2020/04/01(水) 20:27:15.35 ID:e8HKgIE3.net
遅いね
そろそろ情報ほしいわ

335 :774RR:2020/04/01(水) 20:43:53.92 ID:agXhiQwW.net
ないでしょ。そもそも発表されるなら数ヶ月前に情報ながれてるよ。
それにコロナだし今年はまず無い。

336 :774RR:2020/04/01(水) 21:16:45.19 ID:Bsp8rkoa.net
コロナは関係ない

337 :774RR:2020/04/01(水) 22:13:23.58 ID:iW5d942a.net
>>331
入らねーよ

338 :774RR:2020/04/02(木) 11:03:19 ID:BaE6s3cs.net
いらない
なにも

339 :774RR:2020/04/02(木) 12:40:07 ID:zoSqlnzj.net
捨ててしまおう

340 :774RR:2020/04/03(金) 13:41:29 ID:EJvsVctV.net
このバイク乗ってるとすぐに後輪がロックするわ。
軽さは正義やけど、雨の日だけはまじで注意

341 :774RR:2020/04/03(金) 14:13:16.09 ID:lOW1EjDs.net
重い車体の時では誤魔化されてた部分が顕著になっただだけで、減速がリアに頼りすぎか、スピード出しすぎ、シフトダウンが雑とかそんな部分が浮き彫りになったんだろう。
俺もデカいの乗っててのこれだから、自分にも当てはまった上記の所を改善したら動き変わったよ。

342 :774RR:2020/04/03(金) 15:42:18 ID:67QjQifF.net
だからABS付きにしておけとあれほど

343 :774RR:2020/04/03(金) 16:08:06 ID:lOW1EjDs.net
ABS付いててもバックトルクリミッター

344 :774RR:2020/04/03(金) 16:16:03 ID:lOW1EjDs.net
途中でごめん。
ABS付きでもシフトカスだとケツが滑ったりホッピングしたりする。

別のバックトルクリミッター付いてる奴では起こらない現象だから、今まではそれに助けられてたんだろう。
ほんと、このバイクに乗ってみて今までは性能に乗せてもらってたんだという現実に気づけた。
俺ほど下手くそな奴が言うのもおこがましいんだけど。

345 :774RR:2020/04/03(金) 16:59:40.66 ID:2Ki9xWqJ.net
回転数合わせていないだけじゃん
このバイク、は関係ない

346 :774RR:2020/04/03(金) 19:52:32 ID:Hs3ug11F.net
タイヤロックは重さあまり関係ない
重いバイクと軽いバイク同じ急減速で軽いバイクの方が制動距離長くなるのか?

347 :774RR:2020/04/03(金) 21:40:45 ID:7uQLXPIs.net
関係なくはないだろ

348 :774RR:2020/04/03(金) 22:07:19.85
シングルはバックトルク大きいからブリッピングで合わせないとリアロックするね
わいはハイスロにしたら回転数合わせやすくなった

349 :774RR:2020/04/03(金) 21:44:05.36 ID:XTzJ3Ohh.net
クラッチも適当、回転数も合わせていない
バイクの問題じゃねーな

350 :774RR:2020/04/03(金) 21:44:53.87 ID:XTzJ3Ohh.net
もしかして、ABSなしか?

351 :774RR:2020/04/03(金) 21:52:23.17 ID:1LdWdnCf.net
リヤキャリア付けてボックスも50Lだから、
防寒グッズ入れまくりで今の時期峠とかで気温差で断念する事も無くなった

見てくれは悪いけど、一度ボックスの利便性を味わうと中々重宝する
若い時だったら見た目重視でキャリアも付けなかっただろう
長靴とか雨合羽入れても余裕でお土産入れられるとか、
バイクで普通は諦める部分が満たされるのは年取ったお陰

352 :774RR:2020/04/04(土) 00:47:23 ID:4xqbdgeU.net
年齢は全く関係ないぞ

353 :774RR:2020/04/04(土) 01:13:45 ID:KWssI5/D.net
どの程度で後輪ロックするか覚えておいたほうがいい?

354 :774RR:2020/04/04(土) 03:00:52 ID:6I95SOck.net
まさか公道じゃないよな
どんな運転してんだマジで

355 :774RR:2020/04/04(土) 08:03:48 ID:d46O/M/Q.net
後輪がロックする様な状況に陥ってる
運転を見直した方が良い

356 :774RR:2020/04/04(土) 08:34:25 ID:Ha5iQGIT.net
リアABSはしょっちゅう作動してる。
お恥ずかしい。

357 :774RR:2020/04/04(土) 08:42:59 ID:rj2hu8he.net
リアシート潰してアルミのケース付けたらカッコイイ気がするが
ググっても写真でてこないな誰もやってないのか

358 :774RR:2020/04/04(土) 09:31:02 ID:0gZBae9L.net
Twitterだかみんカラだかで見た気がする

359 :774RR:2020/04/04(土) 10:09:42 ID:SzKxn9YQ.net
>>356
もしかして、リアブレーキがメインとか?
リアなんか軽く当てるだけ違うか?

360 :774RR:2020/04/04(土) 11:26:29.47 ID:Ha5iQGIT.net
>>359
前に乗ってたボロ車(前後ドラム)のブレーキが恐ろしく効かなくて、エンブレとリアブレーキで減速する癖がついてるんだと思う・・・。
意識的にフロント使う練習もしてるんだけど、ぼーっとしてるとついね。

361 :774RR:2020/04/04(土) 11:30:04.31 ID:Ha5iQGIT.net
>>351
俺は逆に学生時代に乗ってたバイクにリアキャリアと箱付けてたな。
それ一台でなにもかもこなさなきゃならなかったから。
車も持てるようになった今では、バイクには余計なもの付けたくない、て思う。

362 :774RR:2020/04/04(土) 11:56:51.35 ID:eBRVNKEH.net
>>340
250ccシングルみたいな軽量バイクに乗せるとヘタクソさが顕著に現れる良い例だな

363 :774RR:2020/04/04(土) 12:09:04.85 ID:frRSCNuh.net
CB250R 18年式だとドリーム下取32位らしい

364 :774RR:2020/04/04(土) 19:40:45.07 ID:7sb4xwUS.net
リアブレーキはオマケでつよ

365 :774RR:2020/04/04(土) 19:41:21.73 ID:Ik18h10p.net
地元のバイク屋では19年式1100kmで下取り価格38万だった
下取りじゃなく売却ならもう少し下がるわな

366 :774RR:2020/04/04(土) 22:14:00.63 ID:BqW94aYN.net
同じく19年式(マットシルバー)3400kmで下取り33万円だった
現在CB250Rからモンキー125に乗り替えを考え中...

367 :774RR:2020/04/05(日) 00:10:09 ID:jXUwXzYv.net
125の方が楽?モンキーは125だけどアメリカンみたいだから乗り味全然違うけど大丈夫かえ

368 :774RR:2020/04/05(日) 08:41:41 ID:hDNSn2uE.net
全然アメリカンみたいじゃないけど

369 :774RR:2020/04/05(日) 08:49:34 ID:obXxKM/v.net
>>368
モンキー125はどんな乗り味なん?

370 :774RR:2020/04/05(日) 09:03:08 ID:m+xusoQ4.net
むしろ何が嫌でcb250Rを降りるのか気になる
クラス最軽量パワーはそれなりルックスそこそこ
文句ないじゃないか

371 :774RR:2020/04/05(日) 09:06:43 ID:Z5PQxu+m.net
聞いてみたいけど、
何をバイクに求めるかは人によるからねー

372 :774RR:2020/04/05(日) 09:13:33 ID:juQSE9KL.net
昨日300km程度のツーリング行ってきた
若い時は下道だけで、もっと重い大型乗ってても疲れたりしなかったのに、
昨日は渋滞に捕まったら肉体的、精神的に疲弊した
ETC不要派だったが再考する余地ありだ

373 :774RR:2020/04/05(日) 10:26:57.32 ID:6mEWRCwZ.net
NEXCO東日本、横浜新道 川上料金所を当面ETCのみ対応に。収受員が新型コロナ感染
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1244938.html

NEXCO東日本、横浜横須賀道路 港南台料金所を4月3日20時からETC車のみに。収受員の新型コロナ陽性確認
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1245015.html

ETCないと通行できないぞ

374 :774RR:2020/04/05(日) 13:44:30 ID:5/K6rnTx.net
川上だけならそんな影響ないじゃん。
といっても、例ができてしまったからには、これから増えてくる可能性もあるな。

375 :774RR:2020/04/05(日) 15:41:58.11 ID:LcM71Zwt.net
>>370
パワーとか車体の小ささじゃないかな?
これ乗る人初めのバイクの人多いって言うから慣れた頃に物足りなくなるとか
慣れた頃が1番安全には気をつけないといけないけどな

376 :774RR:2020/04/06(月) 08:51:44.24 ID:It6TMxhn.net
金があってフルサイズなら大型の方が良い
高速乗らないでパワー軽視なら小型の方が面白い
250はその中庸

377 :774RR:2020/04/06(月) 09:43:38 ID:Ho2Uxvtn.net
高速云々の話ならカウルのある無しの方が重要だけどね。
CBR250Rは乗りやすかったけど、W800は向かい風がキツかった。

378 :774RR:2020/04/06(月) 10:29:15 ID:xb3EGsaK.net
買い替え理由で一番は物足りなさ
これは人それぞれ違うからね
長く原付に乗っていて250に乗り換えたけど
すぐに大型にいく人は結構いる

379 :774RR:2020/04/06(月) 22:56:44.10 ID:5lWH+GLr.net
おれもコロナが治ったら大型乗るんだ

380 :774RR:2020/04/07(火) 15:31:49.35 ID:3uEKdThb.net
>>379
馬鹿野郎、お前死ぬんじゃねーぞ!

381 :774RR:2020/04/07(火) 22:13:06.94 ID:8AlZ5KnA.net
Amazonとかで売ってる汎用の中華マフラーつけてるやついる?

382 :774RR:2020/04/07(火) 22:36:08.87 ID:6ecVK+hj.net
>>381
今のこのバイクじゃないけどある事はある

383 :774RR:2020/04/07(火) 23:36:36.05 ID:PI9EgW7G.net
【WR’S ダブルアールズ:本数限定販売】

『CB250R用SUSポリッシュ仕様 フルエキゾースト C-BLACKサイレンサータイプ』

セラコート仕様を望むお客様のリクエストにお応えすべく販売価格設定を抑えた上で
本数限定とはなりますが発売する事となりました

販売価格・77,000円(税別)
発売開始日・4月24日(金)〜予定。

https://www.wrs.jp/outlet/

384 :774RR:2020/04/08(水) 00:34:10.89 ID:qZ9lVKMn.net
売り切れてますやん

385 :774RR:2020/04/08(水) 01:43:50 ID:Fr8B6vnt.net
売り切れてるのはCBR250RRのマフラーステーな

386 :774RR:2020/04/08(水) 07:27:56 ID:BzFAi6mk.net
>>382
中華のショートマフラーにしたいんだけど
音がすごいって書いてあったから、実際はどうかなとお聞きしたい

387 :774RR:2020/04/08(水) 09:10:53 ID:jiJDbfEc.net
>>386
ショートというか普通のサイレンサー着けたンだけど、作りが雑だね
エキパイとの差し込み口の円が歪んでたり

音に関しては爆音でグラスウール入ってるのか疑わしい感じ
閑静な住宅地に住んでる人ならトラブルを引き起こすだろう
音質は小排気量車だった為、重低音ではなく少し高めで吹け上がると割れる様な感じの音だった

388 :774RR:2020/04/08(水) 11:11:13.27 ID:Dk1PGqAn.net
純正マフラーでもそこそこ良い音してて初めて乗った時は感動したな

389 :774RR:2020/04/08(水) 12:46:38.91 ID:Z0gtq+HY.net
車種適合品マフラーが軒並み長いのを見るに汎用ショートはつけない方がいいんじゃないのかなぁとは思うぞ

390 :774RR:2020/04/08(水) 20:55:18.89 ID:BzFAi6mk.net
>>387
やっぱり値段なりの作りって感じなんですね
kwsk教えてくれてありがとう!

>>389
CB125Rみたいな感じのマフラーがいいなぁーって
乗りにくくなっちゃいそうだし、純正マフラーのまま楽しもうと思います

391 :774RR:2020/04/08(水) 21:02:25.13 ID:jiJDbfEc.net
>>390

https://i.imgur.com/aM1Rlp5.jpg

https://i.imgur.com/6SrxrzP.jpg

392 :774RR:2020/04/08(水) 22:24:18.42 ID:qtC60/9I.net
このバイク、説くに若いやつ乗ってるの見ると
余裕無いのが多い。
ハーレー乗ってる奴等と同じで単純な奴多い。
マルチの19000回転とか未経験で、単気筒を
さも知ってるかのごとく意見するのが滑稽。

393 :774RR:2020/04/08(水) 22:30:38.45 ID:ayE0xtgj.net
ふと思い出した二年ほど前、
俺がコンビニから出ると俺のバイク(ハーレーのファットボーイ)にDQNなガキが張り付いて眺め回してた
「なにしてんだ」って言ったら、
「あ、スイマセン。バイク興味あるんで」って言ったきたから、リヤシートに載せて山道を走ってやった
凄く喜んでた。
見た目は金髪でアレだけど、中身は純粋なイイ奴だった
山の頂上付近に置いて帰ってきたけど、今アイツはどうしてるんだろう?

394 :774RR:2020/04/08(水) 22:43:03.55 ID:ywneUjim.net
>>390
ショート管はマジで似合いそうだよね
大型みたいに下に弁当箱付ける形でいいからどっか出してくれないかな

395 :774RR:2020/04/08(水) 23:43:03.15 ID:vGtTOlOa.net
マフラーはCb125がかっこいいけど流用できる方法ないかな。

396 :774RR:2020/04/09(木) 07:17:09.26 ID:bPaOetll.net
>>392
そんな考えてバイク乗ってねえよどんだけコンプ持ってんだおまえ

397 :774RR:2020/04/09(木) 07:43:47.21 ID:ltBN7uBS.net
2ストも19000回転も乗ってたが自慢にゃならんなぁ
自分の好みを知る手立てにはなった

398 :774RR:2020/04/09(木) 08:30:11 ID:GQykcuIb.net
>>392
早く引退した方がいい
老害

399 :774RR:2020/04/09(木) 14:13:55 ID:uUoEO5nx.net
こないだMC41後期としばらく並んで走ったんだけど、結構出足に差があった。
向こうはマフラー換わってたから結構回してるとかよくわかったんだけど、大して回してないこっちよりもゼロ発進はもたついてた。
二馬力差はどんなもんかと思ってたけど、やっぱり低回転域だと20kg差が効くんだな。
回しきればまた違うんだろうけどね。
マフラーの所為で下がなくなってる、てのもあるかもだけど。

400 :774RR:2020/04/09(木) 15:34:33 ID:AyDTKcaT.net
タイヤの外径違うから気持ちローギアードぞ

401 :774RR:2020/04/09(木) 15:53:29 ID:GE419IAy.net
>>400
その語り口調の特徴が昔買ったバイクのメカニズムとカスタムに関した漫画に出て来る虎の頭巾被ったオヤジっぽい
ウサギとトマトにバイクのノウハウを教えるやつ

402 :774RR:2020/04/09(木) 16:56:17 ID:vlld6m9f.net
レバーについてなんだけど
ほとんどのメーカーのやつはGROMとかcbr250rと互換性あるみたいだけどu-kanayaのやつもいけるのかな?
cb250rの専用品売り切れてるから使えるならいいんだけど

403 :774RR:2020/04/09(木) 19:00:10.35 ID:SP8gB8Px.net
尼でマケプレとして内商会が売ってるが、商品はCBR250Rとかと共通になってるし実際いけた
専用品って何が違うんだろうね

404 :774RR:2020/04/09(木) 19:49:54.72 ID:yxYaIBTu.net
>>403
ありがとう
本当はeffexのやつがいいんだがこれも今品切れだしu-kanayaの使えそうなやつあったら買ってみようかな

405 :774RR:2020/04/11(土) 10:53:50 ID:OFbOOfGD.net
私のCBはまたお漏らしだよ
ショップに連絡したらホンダはコロナ休業で、しばらく対処できないとか
https://twitter.com/to_ysoldier/status/1247910675973722119
(deleted an unsolicited ad)

406 :774RR:2020/04/11(土) 12:27:32 ID:VskDVsyd.net
ホンダのようでホンダでない(ベンベンベン

407 :774RR:2020/04/11(土) 15:15:49 ID:pKCT5Lt1.net
3速と4速のエンジンブレーキの効きが違い過ぎて下り坂が快適ではない

408 :774RR:2020/04/11(土) 16:07:40 ID:UlUVnygl.net
>>407
アホなの?

409 :774RR:2020/04/11(土) 17:08:33 ID:6GoFN7Fl.net
>>408
そうゆうのいらないから

410 :774RR:2020/04/11(土) 17:14:18 ID:vf4hdvtn.net
3速と4速の加速が違うので〜
とかも言いそうだな

411 :774RR:2020/04/11(土) 17:42:48 ID:UlUVnygl.net
>>409
そんなこと言ったって アホなの? 以外言うことある?

412 :774RR:2020/04/11(土) 19:19:51.92 ID:jTkrDdjM.net
意訳(スリッパークラッチがほしい)

413 :774RR:2020/04/11(土) 21:34:09.91
スリッパ入ってもエンブレ変わらんよ
ホイールロックはしにくくなるけど

414 :774RR:2020/04/11(土) 20:55:42.27 ID:JQCzLifo.net
一速と二速は分かるけど三速のエンブレが気になったことはないな。

415 :774RR:2020/04/11(土) 21:43:54.11 ID:pKCT5Lt1.net
>>414
個人的にはCB250Rの3速と4速の中間位のエンジンブレーキの効きがZ1000の3速で、
それが自分には合っていただけなんだよ

416 :774RR:2020/04/11(土) 21:47:41.77 ID:namZUsh2.net
エンブレ気になる人はマフラー変えるといいよ

417 :774RR:2020/04/11(土) 21:49:07.53 ID:K80HnMV+.net
ファイナル変えたほうが早いのでは

418 :774RR:2020/04/11(土) 22:05:17.08 ID:W9j8kj/i.net
バカか。

419 :774RR:2020/04/11(土) 22:14:22.06 ID:UKOAsBpq.net
>>417
フロントスプロケットしか社外が売ってないというね…

420 :774RR:2020/04/11(土) 22:54:28.99
リアスプロケどっかが開発中ってtwitterでみたな
エンブレは減圧バルブはちょっとマシになるかも
マフラー変えるのもちょっと効く
それ以上を求めるとECU弄るかサブコン使うしかない

421 :774RR:2020/04/11(土) 23:41:11.01 ID:ECqBPUzR.net
>>415
俺も14`Z1000から乗り換えたがそんなエンブレに尻込みする程の違和感は感じなかったけどな
むしろ峠の下りじゃ足回りガチムチ設定だったZより気持ち良く走れるくらい

422 :774RR:2020/04/12(日) 01:52:07 ID:qnzdZO5T.net
そらそうよ
公道なら250の方が全域で壮快

423 :774RR:2020/04/12(日) 07:00:30.03 ID:k9NfyEXy.net
下りと言えば秋名の

424 :774RR:2020/04/12(日) 07:11:57.61 ID:M7fZ/gQP.net
同じ速度でも4速に切り替えた途端にクラッチ切ってるかの様な感じに近いのって普通は怖く感じる

425 :774RR:2020/04/12(日) 08:31:35 ID:LnHN9xCJ.net
根本的に乗り方間違ってるわ。
なんでスロットル全閉で下る前提なんだよ。

426 :774RR:2020/04/12(日) 08:34:30 ID:LnHN9xCJ.net
3速全閉で下ってて、思ったより減速強いな、4速に上げてみよう、わあエンブレ弱くて速度上がっちゃった、乗りにくいなあ、って言ってるんでしょ?
ひどい運転だわ。

427 :774RR:2020/04/12(日) 10:07:10 ID:pwb9i4Jg.net
腕にガチガチに力が入って
フルロックターンが全然出来ないのですが

前乗り、腕は突っ張らない、目線は意識していますが
それ以外で注意点はありますか?

1速でアクセル開度一定、リアブレーキでスピード調整でいいのか?
半クラも使うのか?

428 :774RR:2020/04/12(日) 10:18:10 ID:i5xuVRiH.net
>>427
半クラも使う。

ムキになってリア踏みすぎてエンストしないように!

429 :774RR:2020/04/12(日) 10:38:30.12 ID:mrPBlnyC.net
>>427
ケツで乗る
ケツで荷重コントロール
他はおまけ

430 :774RR:2020/04/12(日) 11:11:37.39 ID:42VJrvje.net
>>427
HMS

431 :774RR:2020/04/12(日) 11:15:36.96 ID:ds6NwqE9.net
ある程度のおもいきり

432 :774RR:2020/04/12(日) 12:19:55.63 ID:tHP/fve2.net
ジムカーナでもやってるの?

433 :774RR:2020/04/12(日) 14:22:57.47 ID:V3uuEuoe.net
>>427
リーンアウト

434 :774RR:2020/04/12(日) 14:31:18.44 ID:M7fZ/gQP.net
>>426
3速は60km/h越えると振動が強くて不快だから4速入れてあまり回さない様にって入れるワケだ
だが、今度はエンジンブレーキが弱くてコーナーが不安になる
それだけの話

435 :774RR:2020/04/12(日) 16:44:29.29
>>434
コーナー進入前にシフトダウンすれば?

436 :774RR:2020/04/12(日) 15:39:18.37 ID:v2qwirom.net
んなこと言ってたら2ストなんてのれねーべさ

437 :774RR:2020/04/12(日) 18:26:10.20 ID:qnzdZO5T.net
>>434
たかが250でそれも普通に走って恐怖を感じるなら原付くらいまで排気量落とすか
もしくは二輪を諦めた方がいいぞ

438 :774RR:2020/04/12(日) 18:38:00.79 ID:M7fZ/gQP.net
>>437
それはバイクが個人の感覚に合った状態かどうかが問題なのであって、
二輪がどうとか言い出すのはちょっと?だな

439 :774RR:2020/04/12(日) 19:23:17.92 ID:bcpNLNWY.net
マシンに合わせれない人は試乗して買うべきであって
買ってから自分の感覚と違うといっても
皆は「は〜?それで?」となるだけだろ

440 :774RR:2020/04/12(日) 20:17:53.27 ID:UuRNlW+M.net
きょうび新車で買えて正常な状態にも関わらず怖く感じる車種があるってのはもう絶望的にバイクに対するセンスが無いんだろうな

441 :774RR:2020/04/12(日) 21:33:50.13 ID:LnHN9xCJ.net
>>434
僕ブレーキングが下手くそなんです、って言ってるだけじゃん。
回転数じゃなく速度で語ってるあたりもクソダサい。

442 :774RR:2020/04/13(月) 00:08:37 ID:bq4m8/HY.net
おれのマシンが今夜も星になるぜ?

443 :774RR:2020/04/13(月) 00:09:30 ID:bEEHa908.net
そもそも怖くなるような速度でコーナーに入らずに、事前に減速しておけばいいのでは・・

444 :774RR:2020/04/13(月) 00:16:30 ID:Mhf96ewD.net
初心者なら難しいでしょ

445 :774RR:2020/04/13(月) 03:00:52 ID:McBuePBi.net
ブレーキはなめせ!

446 :774RR:2020/04/13(月) 08:50:08 ID:SQ1U5mSi.net
ハンドルのスマホマウントでカメラ壊れた人いる?
因果関係不明だけどハンドルマウント使い出したらスマホのカメラピントがブレブレになってぶっ壊れたわ。

447 :774RR:2020/04/13(月) 10:52:20.58 ID:sCB1CCuc.net
>>446
ハンドルマウントしていたiPhone5Sなら壊れた経験がある
データをバックアップしていたから問題無かったけど
バックアップを忘れていたらと思うとゾッとしたよ。

448 :774RR:2020/04/13(月) 11:01:23.58 ID:caxva508.net
機械式のオートフォーカスなら振動で壊れることはあるだろうな。

449 :774RR:2020/04/13(月) 22:47:47 ID:mV3QmORd.net
>>446
iPhoneXRで同じ症状。修理の時に店員さんから「bikeでスマホホルダーにつけてます?」と聞かれた。XRではよくある事例らしい。

450 :774RR:2020/04/14(火) 00:13:17.29 ID:mqGKkYs1.net
光学式手振れ補正とかも振動でやられやすいかもね

451 :774RR:2020/04/14(火) 00:38:56.89 ID:t7CBtYG3.net
アディオのフェンダーレス付けてる人いたらレビューお願いします

452 :774RR:2020/04/14(火) 00:39:57.20 ID:J2As59dB.net
そもそもバイクの振動に対応してない、手ブレ補正をバイクの振動補正できるのはすごいが精密機械をガシャガシャ箱の中で遊んでるようなもんだし

453 :774RR:2020/04/14(火) 06:15:37.70 ID:Er0Cxj5b.net
みんなありがとう。バイクが原因の可能性高そうだね。自分はiPhoneじゃなくAndroidだけど。
もう壊れたからそのまま使うけどスマホ買い換えたらスマホホルダー使うの止めとくわ。

454 :774RR:2020/04/14(火) 10:17:36 ID:+Uiqtrl8.net
8もおかしくなった
それが原因かどうかわからんけど

455 :774RR:2020/04/14(火) 10:37:04 ID:xvpM40IP.net
調べたら磁石近づけると正常になるとあったから試したら直ったw
毎回磁石携帯とか嘘だろ。

456 :774RR:2020/04/14(火) 11:59:07.92 ID:6A+74OTN.net
昭和生まれの俺は電化製品に磁力なんて御法度という認識のままだ・・・

457 :774RR:2020/04/14(火) 14:48:45 ID:+Uiqtrl8.net
>>456
特にブラウン管テレビの画面とかな

458 :774RR:2020/04/14(火) 16:27:04 ID:GepeP1Uh.net
基本的に近づけん方がいいでしょ
スマホもIC系カード類とかも

459 :774RR:2020/04/16(木) 18:06:17.78 ID:97ToKlSh.net
LighTech ライテック : アジャスタブル ナンバー プレート ホルダー
https://www.webike.net/sd/24174751/

厨二心をくすぐるデザインだな

460 :774RR:2020/04/17(金) 08:48:44 ID:yGVDCvPL.net
さっきバンディットとちょっと張り合った。
加速はいい勝負だったけど、やっぱ音は向こうがめちゃくちゃいいな・・・。
楽しかった。

461 :774RR:2020/04/18(土) 09:51:10.63 ID:wkVqBLgG.net
レバー買ったった
在庫切れだったのが復活してたからすかさず買ったぜ

462 :774RR:2020/04/19(日) 03:27:36 ID:q2zC2LVe.net
俺はニラ買ったぜ

463 :774RR:2020/04/19(日) 03:30:24 ID:HE6fHxEj.net
じゃ俺はもやしで

464 :774RR:2020/04/19(日) 16:49:58 ID:SCuo4C4s.net
エンジンガードつけてやったぜ
自粛で家にいるといじりたくなっていかんな

465 :774RR:2020/04/19(日) 17:50:13.61 ID:I+0sBt1V.net
>>464
近所を軽く流すのもモラルの関係で叩かれるのかな

466 :774RR:2020/04/19(日) 18:17:22.47 ID:LmjeMJDy.net
むしろ人気のない山とかの方がマシなんじゃないか

467 :774RR:2020/04/19(日) 19:38:22 ID:Sq9ea/pe.net
>>465
普通に走ってるよ
公園でピクニックみたいな人が増えた逆に

468 :774RR:2020/04/19(日) 23:23:02.47 ID:RKfgSnW7.net
リアキャリア買ったけどヒモのくくり付けかたよくわからんし荷物落として大惨事にならないかと不安になる

469 :774RR:2020/04/20(月) 00:30:46 ID:0ZpvJhr/.net
>>468
GIVIなどの箱をつけたら?
箱なら急な雨でも中身が濡れないし、脱着も楽だよ
バイク板の箱・積載物

470 :774RR:2020/04/20(月) 00:32:39 ID:0ZpvJhr/.net
途中送信した
バイク板の箱・積載物総合スレッドに色々と書いてあるから参考になると思う

471 :774RR:2020/04/21(火) 09:10:30 ID:fkPutu81.net
ワンタッチで外れるボックスって切り替えしの時に吹っ飛びそうだったので、ボックスに穴開けてボルトでキャリアに直接固定したよ。

472 :774RR:2020/04/21(火) 09:26:34 ID:UIBKX0UW.net
>>471
それだとガソリンの携行缶入れてても安心そうだね

473 :774RR:2020/04/21(火) 20:52:04 ID:g1dJGkYO.net
素人でもフェンダレス化出来ますか?

474 :774RR:2020/04/21(火) 22:51:27.66 ID:j/V20qJB.net
>>473
工具とやる気と折れない心があれば大丈夫

475 :774RR:2020/04/22(水) 04:35:26 ID:pdxdT+SS.net
>>474
やり出したらもう後には戻れない

476 :774RR:2020/04/22(水) 05:18:48 ID:UAhfO2GA.net
>>473
簡単

477 :774RR:2020/04/22(水) 07:47:38 ID:0Odf2Tql.net
ねばごなどんすとっぷなう

478 :774RR:2020/04/23(木) 18:52:10 ID:fznCw679.net
コロナで最悪の時期だけどめでたく納車!
これからよろしくー!

479 :774RR:2020/04/23(木) 19:28:51.55 ID:+DB4vcPw.net
道路空いてるから今が旬だぞ

480 :774RR:2020/04/23(木) 19:50:06.31 ID:Iu41emvd.net
事故っても病院の世話になるなよ。

481 :774RR:2020/04/23(木) 21:26:38.09 ID:tyHKi4X1.net
>>478
おめ
良いバイクだよ

482 :774RR:2020/04/24(金) 05:33:43 ID:llH0q6e7.net
LCIのマフラーぽちるか悩むわ
付けてるやついる?

483 :774RR:2020/04/24(金) 13:25:55 ID:M6CVStuf.net
mc52用出てる?
ヘキサゴンタイプあるなら俺も購入するつもりだが

484 :774RR:2020/04/24(金) 19:19:44 ID:JIeWPAie.net
>>482
カーボン付けてるよ
バッフル有りでもいい音する
取ったら多分爆音

485 :774RR:2020/04/24(金) 21:46:50 ID:pMZweULJ.net
>>483
クイズヘキサゴン

486 :774RR:2020/04/24(金) 21:57:23 ID:z8eTDAp4.net
シングルの社外マフラーなんて、どんな車種でも耳障りな破裂音でしかない。
特にこのエンジンは元の音が低音の少ないシングルとしては甲高い音なので、マフラー帰ると酷く軽い安っぽい音になる。

487 :774RR:2020/04/24(金) 22:03:36 ID:+9KrCKfx.net
いい音が欲しいなら2本だし

488 :774RR:2020/04/24(金) 22:53:57.33 ID:pMZweULJ.net
スーフォアみたいな4気筒の音好き

489 :774RR:2020/04/25(土) 08:44:24 ID:l+CPfc/f.net
4気筒だと音がどのようにいいの?

490 :774RR:2020/04/25(土) 10:17:39.14 ID:oJvZJW7F.net
乗ってるときと外で聞いた時で結構印象が違うよな。
乗ってるときは割と低音が聞こえるのに、後ろにつくと軽い固い音に聞こえる。

491 :774RR:2020/04/25(土) 10:35:13 ID:n1M3XK8T.net
俺は破裂音スキー
マフラー変えたい欲はあるけどドカンて感じの乗り味が減るのは嫌なんよな
増えるなら考えるんだが

492 :774RR:2020/04/25(土) 16:58:43 ID:sl/fmk+z.net
やはりこのバイクは軽すぎて風の強い日のバイパスや高速は厳しいね
フラフラになる

493 :774RR:2020/04/25(土) 18:18:03.87 ID:sl/fmk+z.net
フォロワーの車体にクーラント漏れが発生した
修理は販売店かメーカーかどっちに言えばいいの?

494 :774RR:2020/04/25(土) 20:02:24.28 ID:YlV0LAYa.net
>>493
まずはバイクを買った販売店に相談
保証で修理できるかもしれないから

495 :774RR:2020/04/25(土) 21:03:29 ID:sl/fmk+z.net
>>494
だよね
いきなりディーラーもおかしいよね
ありがとう

496 :774RR:2020/04/26(日) 07:57:05 ID:qOpn7aNH.net
購入した販売店あるいは購入したディーラーだろ
保証書にどこのハンコ押してあるか見たのか?
メーカー直で受け付けるはずねーべ

497 :774RR:2020/04/26(日) 08:21:52 ID:idL7S5UC.net
ディーラーを勘違いしてる感があるけど
ホンダドリーム=本田技研工業ではないよ

498 :774RR:2020/04/26(日) 20:11:13.56 ID:6iiDiFYS.net
このバイクの乗り換え率の高さ

499 :774RR:2020/04/26(日) 20:33:33.40 ID:nHOBPmOm.net
YouTuberなんかも5000kmくらいで乗り換えてるよなw

500 :774RR:2020/04/26(日) 20:44:07 ID:idL7S5UC.net
軽やかなくせにやたら接地感安定感あって
これでエンジンがもっとパワフルならもっともっと楽しいんじゃ?
って思わせてくるからな

501 :774RR:2020/04/26(日) 21:15:21.98 ID:6iiDiFYS.net
>>499
2000kmでもう乗り換えたい

502 :774RR:2020/04/26(日) 22:20:11 ID:EICHl78Q.net
ミニバイクでマフラー変えるとそこそこ重低音効いて来るけど、
このバイクの場合はどんな感じになる?

503 :774RR:2020/04/27(月) 10:56:28 ID:5CvPduCi.net
固くて乾いた感じになる。
モンキーとかがダバババッて感じだとすると、ダカカカッて感じ。
個人の感じ方だが。
空冷SOHCと水冷DOHCの違いかね。

504 :774RR:2020/04/27(月) 10:59:49 ID:5CvPduCi.net
乗り換えたいって言ってる人、好捕の車種はなに?
興味ある。

505 :774RR:2020/04/27(月) 11:00:09 ID:5CvPduCi.net
候補だ。

506 :774RR:2020/04/27(月) 12:08:05 ID:VXZWDloK.net
スーフォア

507 :774RR:2020/04/27(月) 12:19:18 ID:MBI6mWft.net
絶滅危惧種がそんなにいいかね

508 :774RR:2020/04/27(月) 12:40:15 ID:ZC7kJA0N.net
乗り換えで自分がネットで見たのは全員排気量アップしてるな
XSR900、CBR400R、CBR600R、CB600Rは見た覚えがある

509 :774RR:2020/04/27(月) 13:08:45 ID:5CvPduCi.net
やっぱエンジンより車体が勝ってる分パワーに不満を感じやすいんかなあ。
俺は高速乗らんし、これくらいが丁度いいわ。
今んとこ乗り換え候補が思い付かん。

510 :774RR:2020/04/27(月) 14:14:16.33 ID:VXZWDloK.net
スーフォア欲しいけど高い

511 :774RR:2020/04/27(月) 14:29:15 ID:5CvPduCi.net
あんたちょっと前に、SFは憧れだけど高いからこっちにする、とか言ってみんなに止められてた人?

512 :774RR:2020/04/27(月) 16:01:33 ID:5CvPduCi.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/470509555
スレチだけどなんだよこれ・・・w

513 :774RR:2020/04/27(月) 16:06:39.79 ID:pfmOLkCp.net
スーフォア買う金があるなら、大型二輪取って安い大型買った方が良いと考えるのは俺だけか?

514 :774RR:2020/04/27(月) 18:00:55 ID:4+Y2EYG9.net
>>512
ネタにはいいな

質問欄見てメルカリかと思った
キッズが増えたな

515 :774RR:2020/04/27(月) 18:29:14 ID:ZVYidx3W.net
>>513
安い大型とは言わないが大型にしとけ厨多いと思う
維持費も車体の代金も変わらんて

516 :774RR:2020/04/27(月) 23:16:56.86 ID:mH9rV1Rb.net
安いミドル買うならすーフォアだな

517 :774RR:2020/04/27(月) 23:28:41.47 ID:Z6F8EFLv.net
経済的にも時間的にも余裕があるうちに好きなの乗っとけ

518 :774RR:2020/04/28(火) 00:39:49 ID:Up/5MoJn.net
>>517
心に染みる

519 :774RR:2020/04/28(火) 01:14:06 ID:py2cOqXF.net
>>513
スーフォア買うなら
もうちょっと頑張ってCBR650Rにするかな

520 :774RR:2020/04/28(火) 01:17:32 ID:oM/d+HI7.net
SF厨てネット書き込みだけ?
免許あるの?
大型のトルク感味わってしまったら400なんてあり得ないけどなあ

521 :774RR:2020/04/28(火) 01:37:15.55 ID:Ssc7k+NI.net
400ならギリ回しきれる
ミドルでもマルチなら各ギアの到達速度が非現実的になる

522 :774RR:2020/04/28(火) 06:59:48 ID:IGZGmIQ4.net
大型は1速でも免許御陀仏するが回したいよねぇ。
マフラー変えても唸り音を聴けるのは一瞬だし。
400なら、まぁまぁ聴ける。
250はずっとうるせぇ。

523 :774RR:2020/04/28(火) 23:53:04.61 ID:n0KimDc7.net
知り合いの車屋にロクダボあるんだけど超かっこいい…

524 :774RR:2020/04/29(水) 02:04:07.00 ID:b/1ofF9Q.net
>>508
XSRって逃太郎じゃねーかww
あの人の編集がぶっちぎりで面白い。

525 :774RR:2020/04/29(水) 02:22:30.66 ID:qAV37BJi.net
本人乙

526 :774RR:2020/04/29(水) 06:08:46.03 ID:npD7htzd.net
おいどんも本人乙しか言葉が出ない

527 :774RR:2020/04/29(水) 11:30:45 ID:ff5k8ua7.net
脳菌乙

528 :774RR:2020/04/29(水) 13:59:14 ID:qVd+3IFk.net
この宣伝は痛い

529 :774RR:2020/04/29(水) 14:53:29 ID:6Jijrm7L.net
昨日書き込んだ者だが本人じゃねーよw
あの人もう手放してるしここ見に来ねーだろ。
趣味で動画編集やってるから、次に赤CBで逃太郎のパクリ動画上げてる九州人がいたら俺だと思ってくれ。チラ裏すまん。
しかし連休なのに阿蘇山はバイクが全然いない…

530 :774RR:2020/04/29(水) 14:58:45 ID:YNrBomUD.net
個人的にはたーとるらいだーさんがツボ

531 :774RR:2020/04/29(水) 15:16:29 ID:QdfUEHlp.net
シフトインジケーターの配線通すためにタンクカバー外したけど面倒くさっ
バッテリーにアクセスする為に毎回これやると思うと辛いな

532 :774RR:2020/04/29(水) 18:35:52 ID:4RI0YxTa.net
空の中をバイクで走ってる画像嫌だ
死んだみたい

533 :774RR:2020/04/29(水) 20:27:27.27 ID:2cg8O4vx.net
>>529
宣伝お疲れ様です

534 :774RR:2020/04/29(水) 21:56:46.70 ID:hgpFpvj5.net
再生数稼げてないみたいだな
哀れなり…

535 :774RR:2020/04/30(木) 00:26:50 ID:AJ+cZzrE.net
他人がバイク乗ってる動画なんて見ても面白くないんだよな
結局みんな自分のバイクが一番好きなわけで

536 :774RR:2020/04/30(木) 01:09:26 ID:HEw4agAW.net
>>535
でも自分が興味あるバイク乗ってる動画は好き
べしゃりとかにもよるけど

537 :774RR:2020/04/30(木) 05:48:38 ID:9p57QmLw.net
あっきーチャンネルは面白いだろ
人間捨ててるしw

538 :774RR:2020/04/30(木) 05:52:11 ID:EDWxqD2G.net
クソ雑談スレだな

539 :774RR:2020/04/30(木) 08:56:33 ID:PAIDLhr7.net
ここぞとばかりに宣伝

540 :774RR:2020/04/30(木) 09:20:42 ID:G+1qPl9p.net
忠男のpowerbox pipe入れてる人いる?
いたらインプレ欲しい

541 :774RR:2020/05/01(金) 06:54:41 ID:cYD49ith.net
片側交互通行の先頭で、交通整理のおっちゃんに声掛けられた。
「そのバイクなんcc?」っていう定番の。
250、ちっちゃいよ、て答えたら、「へぇ〜その割にタイヤ大きいね、タイヤ代高いんじゃない?ハハ」
だって。
以外に見るとこ見てんなぁ、と妙に感心した。

542 :774RR:2020/05/01(金) 11:52:23 ID:qSqYRT9D.net
タイヤの空気圧って
どのぐらいまで入れてますか?

543 :774RR:2020/05/01(金) 12:26:01 ID:fIwzB9kZ.net
表示より0.1多く

544 :774RR:2020/05/01(金) 14:36:37 ID:ajHDa67f.net
150から急に太く見え出すからね

545 :774RR:2020/05/01(金) 21:41:15 ID:qkKuBIrV.net
今日はスゲーヤエー貰った

546 :774RR:2020/05/02(土) 00:02:42.37 ID:sU728nEE.net
>>543
指定空気圧て大柄ライダーが2名乗車で100km以上の高速巡航続けても十二分に耐える設定になってるから
そっから更に入れることはせんほうがええよ

547 :774RR:2020/05/02(土) 01:55:07.55 ID:5iwZtZ5Z.net
今ツーリング行く奴ってパチンコに行列作る奴等と変わらないね

548 :774RR:2020/05/02(土) 05:41:22 ID:/rJXM48+.net
そこまで酷くはないが山登りする奴と同じ位ではある

549 :774RR:2020/05/02(土) 08:11:18 ID:NchN2IVD.net
>>548
山登りより他人に迷惑をかける確率は高そう

550 :774RR:2020/05/02(土) 11:02:36.48 ID:2Voqxpvz.net
道志にソロツー行って感染したとか、
山梨ツーで転倒→背骨骨折で医療機関の負荷を更に上げるとか既に実害出てるしね

551 :774RR:2020/05/02(土) 12:05:17 ID:uH6BFoaK.net
世間のみんな自粛でイライラしてるのか、ライダーにも風当たりきついね。通勤通学で乗ってる人にまで遊びだと思ってキツいこという人もいるみたい。
同じライダー同士、この苦境を乗り越えよう。

552 :774RR:2020/05/02(土) 16:13:26.44 ID:3Qk3Ku8q.net
自粛でイライラじゃなくコロナに無関心の人にイライラしてるんだと思うよ

553 :774RR:2020/05/02(土) 18:34:40 ID:wmWEA+Ze.net
大型免許取りに行くのも踏みとどまってる。ましてやツーリングなどと、、、。

まぁ〜連休前の最終日は通勤で乗ったんだけどね!

554 :774RR:2020/05/03(日) 11:18:12.27 ID:aJ5h7IbK.net
国内仕様ジクサーSF250納車された
CBR250R系エンジンの派生車らも試乗で乗って感触よかったんだが、油冷(空冷)のジクサー250も野性味があっていい

555 :774RR:2020/05/03(日) 12:21:47 ID:tapA3T8J.net
>>554
スレ間違えてるぞクズ

556 :774RR:2020/05/03(日) 12:24:01 ID:xcSaxOV6.net
ジグオジ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

557 :774RR:2020/05/03(日) 12:46:43 ID:3FlR99XA.net
カワサキオヤジくせえんだよ!

558 :774RR:2020/05/03(日) 12:47:23 ID:3FlR99XA.net
別にCBを貶めに来てるわけじゃないんだからカッカしなさんな。

559 :774RR:2020/05/03(日) 13:03:34 ID:8mRuuVJB.net
フェンダレス買ってして見た目重視にするか
キャリアと箱かシートバッグ買って使い勝手を取るか悩むね
どっちも捨てがたい

560 :774RR:2020/05/03(日) 14:07:00.68 ID:YeI2+N3n.net
自分はキャリア無しでシートバッグつけてる
フェンダーもつけっぱ

561 :774RR:2020/05/03(日) 19:05:04 ID:8mRuuVJB.net
>>560
1番安上がりでいいですね
素早いレス?です

562 :774RR:2020/05/03(日) 20:06:03.58 ID:YeI2+N3n.net
ちなみに普段はウエストポーチを巻き付け
荷物の多いときはゴールドウィンのGSM27009

563 :774RR:2020/05/03(日) 21:20:42 ID:3FlR99XA.net
フェンダーはそのまんま。荷物はゴールドウインの20Lシートバッグで一泊ツーリングできるよ。

564 :774RR:2020/05/03(日) 23:54:56.85 ID:nBuX+6Oc.net
キャリア実物は悪くねーんだよね

565 :774RR:2020/05/03(日) 23:55:07.30 ID:qHtp4LVS.net
>>563
それテント込みてこと?きついそうに見えるが

566 :774RR:2020/05/04(月) 02:09:39 ID:4oxrTtQP.net
>>565
いや、いつもビジホかカプセルだよ。
荷物は替えの下着とミラーレスカメラくらいかな。

567 :774RR:2020/05/04(月) 10:48:05 ID:jXJVFX9O.net
>>558
器が小さいだろこいつら
たぶん小排気量しか乗った事がないんだよ
大も小も色々な種類乗ってきたやつは他車種に対してもこんな器の小さい反応はしない

568 :774RR:2020/05/04(月) 11:50:59.39 ID:yEhP+ZhG.net
綺麗なブーメランだな

569 :774RR:2020/05/04(月) 14:19:54 ID:K/3a+CF/.net
まあいちいち過剰反応はうざいのはたしか

570 :774RR:2020/05/04(月) 17:43:57 ID:aBJV7rhI.net
ここでよくジクオジって言われてる池沼はジクサーどころか免許すら持ってないと聞いたぞ
ブロックするか気にしないのが一番

571 :774RR:2020/05/04(月) 19:01:10 ID:j6emy4Bd.net
このバイク買うつもりで免許を卒研まで進めてたけど、休校になってお預け食らったよ。

572 :774RR:2020/05/04(月) 19:54:15.53 ID:Ze7METLm.net
先に買っとこ

573 :774RR:2020/05/04(月) 21:22:10 ID:BFYmv9+L.net
これってさ、スリッパークラッチとかついてる?

574 :774RR:2020/05/04(月) 22:33:01.40 ID:xfe0jJBZ.net
>>573
付いてない。

575 :774RR:2020/05/05(火) 06:47:03 ID:/s4932wn.net
ネイキッドでアシストスリッパークラッチが付いてるのはZ250だけ

576 :774RR:2020/05/05(火) 12:45:32.72 ID:RNl0Cwq/.net
レブルには新型でスリッパークラッチがついた。
モデルチェンジしたらつくかな?

577 :774RR:2020/05/05(火) 13:34:43 ID:/Zg+nUL/.net
次のマイナーチェンジで付くんじゃないかな.

578 :774RR:2020/05/05(火) 17:45:32 ID:F+NAEIB5.net
CD250UもCBの扱いで良いですかね?

579 :774RR:2020/05/06(水) 08:06:06 ID:rduV0/Lu.net
旧レブルのエンジンと繋がりはあるけど、CBではないような。

580 :774RR:2020/05/06(水) 12:55:47 ID:q8N1uCdR.net
スリッパ―クラッチついて大幅に重量増になるなら要らんわ

581 :774RR:2020/05/06(水) 13:33:43.09 ID:Pa8SJXks.net
レブルのスリッパ搭載はバックトルクの処理じゃなくてクラッチを軽くして女性ライダーや新米ライダーを取り込むことだって婆ちゃんが言ってた。

CB250Rは男しか乗ってないし、クラッチ重いっていう女性の気持ちが分からんやつばかりだからモテないってさ。

582 :774RR:2020/05/06(水) 17:39:54 ID:2xk7ldlN.net
>>581
そうなんだ?
てっきりモタードの進入スライド的なことをやりたがるヤツが多くて装備されたのかとオモタ

583 :774RR:2020/05/06(水) 18:10:55 ID:rduV0/Lu.net
最近のスリッパは軽くする目的で付いてることが多いよ。
だから小排気量にもわざわざ付ける。
スリッパ付いたから重量増、て事もないっしょ。

584 :774RR:2020/05/06(水) 21:49:42.72 ID:z/ArQ+1h.net
わざわざアシストアンドスリッパークラッチって名前になってるくらいだしね

585 :774RR:2020/05/06(水) 22:43:43.43 ID:4Qi2B272.net
なるほどね、納得。

586 :774RR:2020/05/07(木) 00:51:20 ID:uPkugbpm.net
スリクラ化したかてそんな何グラムも違わんよ

587 :774RR:2020/05/07(木) 16:38:11 ID:/krFYpaw.net
せめて盗んでくれよ 盗難保険使わせろよ
https://twitter.com/cbr1000rr_RT/status/1257546017529974785
(deleted an unsolicited ad)

588 :774RR:2020/05/07(木) 17:40:01 ID:2h/3ojJl.net
ライダー自信、恨みかう運転してた可能性ありそ。

分けもなく壊したいだけなら隣のスクーターも壊すでしょ。

589 :774RR:2020/05/07(木) 18:04:29 ID:XmaCwq4g.net
なんかの拍子に倒れて、縁石にカウルがクリーンヒットしただけでないの?

590 :774RR:2020/05/07(木) 18:10:36 ID:kpgWlwaD.net
恨みなら壊して放火までやるだろ

591 :774RR:2020/05/07(木) 18:21:44 ID:Fs4Z11eH.net
放火したことあんの?

592 :774RR:2020/05/07(木) 21:52:09.60 ID:jHLQI6LM.net
>>587
案の定大阪

593 :774RR:2020/05/07(木) 23:24:48 ID:OldPaPy5.net
これ良いバイクだね
下手くそだから、ちょっとしたコーナーでも心の中で悲鳴をあげてたんだが
コイツは違った。倒したいならもっと倒せるんだぜとバイクが言ってくる
悲鳴どころか鼻歌まじりで曲がれるってのは言いすぎかもしれないけど
電子制御されてる訳でもないのに抜群の安定感には驚いたぜ

まぁ、リアタイヤの両サイド3cmは使った形跡がないんだけどねw

594 :774RR:2020/05/07(木) 23:49:40.04 ID:EdNCxM5y.net
アマリング消したいならライディングスクールかサーキット行こうぜ

595 :774RR:2020/05/08(金) 07:06:49 ID:AU80K0xR.net
慣れてくるとパワー不足に思えてくるのがもどかしい所

596 :774RR:2020/05/08(金) 08:56:31.09 ID:+qH6OaGj.net
>>593
個人的な見解かもしれませんが、
両サイドを使いきってしまうような走りはサーキットならともかくストリートでは下手くそな走りだと思ってます。

597 :774RR:2020/05/08(金) 09:20:06.19 ID:1ehLBn34.net
>>593
ホンダなら普通かと

598 :774RR:2020/05/08(金) 12:13:36 ID:wcfRmOgp.net
>>333

>>595
それ大型にしないと解消されそうにないな
400にしたところで同じと思う

599 :774RR:2020/05/08(金) 12:34:10 ID:eBKO0Qrn.net
>>598
ローパワーっていうよりもシャシが勝ちすぎてるから、相対的にもっとパワーあっても行けるんじゃね?
って思いがちな気がする。
足の限界がもっと低かったらそうでもないと思うんだけど。
そこが魅力なんだけどね。

600 :774RR:2020/05/08(金) 13:16:58 ID:1ehLBn34.net
シャシーが勝ちすぎて悪いことなんてない

601 :774RR:2020/05/08(金) 14:49:56.97 ID:WbG7+ONF.net
公道走るだけならそうかもな

602 :307:2020/05/08(金) 18:07:49.30 ID:nwzpZmNd.net
400cc単気筒12Lタンクだったら
一生物のバイクだったかも

603 :774RR:2020/05/08(金) 18:56:12 ID:RIyS+YUt.net
いちなまもの

604 :774RR:2020/05/08(金) 19:10:38 ID:1ehLBn34.net
そうです
バイクは生きているのです!

605 :774RR:2020/05/08(金) 21:09:59.91 ID:eBKO0Qrn.net
SRでも乗っとけ。
いや、マジで一生物ってんなら向いてるだろ。

606 :774RR:2020/05/08(金) 21:22:20.15 ID:/irrdwel.net
>>596
俺もそう思う。

607 :774RR:2020/05/08(金) 23:28:27 ID:3OWg2TIz.net
まだ購入検討しているときSRも候補に入ってたが
エンストした際パニックになりそうで候補から外したっけ

608 :774RR:2020/05/09(土) 09:09:31 ID:Y6Yu/41Y.net
よく道端で必死にキックしてるSR乗りおるやん

609 :774RR:2020/05/09(土) 09:11:23 ID:jfWa556P.net
そこがまたいいんだけどな。
手巻き式の時計みたいなもんだ。
自己満っちゃあそうなんだけど。

610 :774RR:2020/05/09(土) 10:00:13.04 ID:BKbncmuG.net
体力貧弱なOLでも乗れてるから無問題
だが400のSRとかトルク感大したことないぞ

611 :774RR:2020/05/09(土) 12:49:14.38 ID:noJe22HU.net
昔Ape50乗ってた頃、交差点右折待ち先頭でエンスト→必死こいてキック、
後続の長い車列待たせたいい思い出・・・

612 :774RR:2020/05/09(土) 17:35:37.20 ID:MvoBw2cV.net
シャリシャリ煩いからはじめてのチェーン調整やってみたが
後輪シャフトのナット固すぎわろた
車体持ち上がるレベル

613 :774RR:2020/05/09(土) 19:31:15.84 ID:miPsqJwW.net
>>612
トルクは普通だからむしろ車体が軽いせいで持ち上がりかけるだけ…

614 :774RR:2020/05/09(土) 20:23:14 ID:LfkO/Cka.net
海外生産てトルク管理してるのかな?
明らかに過剰に締めてる気がする
バーエンドなんかプラスネジ潰しそうだったわ

615 :774RR:2020/05/09(土) 20:30:46 ID:vlvaWANz.net
トルクは適正だけどネジロックがべったべたって可能性も

616 :774RR:2020/05/09(土) 20:30:50 ID:10NSnx0U.net
バーエンドの固さはロック剤じゃね

617 :774RR:2020/05/10(日) 08:12:27 ID:9iXzsVd3.net
>>612
先にチェーン掃除しろよ

618 :774RR:2020/05/10(日) 13:21:40 ID:w4vq9bYQ.net
あっためて外せ

619 :774RR:2020/05/10(日) 14:39:37 ID:pWTfjO3i.net
温めると外しやすいの?

620 :774RR:2020/05/11(月) 01:38:22 ID:Htep2WAC.net
ロック剤が溶ける

621 :774RR:2020/05/11(月) 08:48:01 ID:xQTA9a3y.net
暖めるって言っても200度近くまで暖めないとネジロック材が壊れないからバーナーとかを使うんだぞ。

622 :774RR:2020/05/11(月) 09:01:00 ID:rqdQXxvU.net
ハンドル周りは溶けるもの多いから不馴れなら半田ゴテをネジに当ててた方が良いかもね。
ヒートガンやバーナーは素人だとメーターやホースまでやるから。

623 :774RR:2020/05/11(月) 10:10:05 ID:7Ck/h36m.net
バーエンドごときを外すのにバーナーで炙れとか見ちゃおれん。インパクトで外せや。エアーじゃなくても汎用の電動インパクトで十分外れるわ。ホンダのバーエンドは半月状のナットが共周りするから外れにくいだけでバーナーが要るほど固くない。たかがM6だぞ

624 :774RR:2020/05/11(月) 10:30:03 ID:/jXukyqC.net
>>623
中古で買ったとして、前のオーナーがグリップエンドかグリップ交換の時、無知なためべっちょべちょにつけたロックタイトでも外れますか?

625 :774RR:2020/05/11(月) 13:18:33 ID:XnNHaKAs.net
バイク屋に丸投げしたら?
工賃かかるけど失敗しても全責任はバイク屋にある
謝罪と賠償を求められる

626 :774RR:2020/05/11(月) 16:11:05 ID:OT57ylHP.net
前にも書いたけど、近所のバイク屋で左右500円で緩めてもらったよ。
やっぱ専用工具使うと一発だわ。

627 :774RR:2020/05/13(水) 11:38:16.82 ID:qi0+4h9B.net
このバイクから乗り換え検討してるっ人っている?
大型乗りたくなってきた

628 :774RR:2020/05/13(水) 12:10:33.68 ID:NW8jN17f.net
>>627
2台持ちが結構居るのか、これに満足してるのか、乗りかえるって話題が全然ないね。
cb400sfとこれで迷ってた人がちょっと前に居たくらい。

ちなみに、大型は何に乗りたいんですか?

629 :774RR:2020/05/13(水) 13:39:11 ID:1+0nfjws.net
>>627
このバイクからスーフォアに乗り換えたい
てか、このバイク買い替え率高い

630 :774RR:2020/05/13(水) 14:04:46 ID:Iz8yIlQD.net
またコイツか

631 :774RR:2020/05/13(水) 16:04:23 ID:8l3GEmqo.net
逆に大型からこれに乗り換えようか検討中。
大型の中では軽めのZ900RSではあるけど、やっぱり重い。
ただ軽さとパワーの余裕度はトレードオフだし、4発の音は魅力なので悩む。

250ccの単気筒と2気筒を比較したら、短気筒の方が低音出ますか?。
(マフラーは変えるとして)

632 :774RR:2020/05/13(水) 16:08:01 ID:tbY+Qy3u.net
SFかよッ
中途半端なwww
同じ金額で大型買ったほうが幸せになれるぞ
加速もトルクも圧倒的だからな

633 :774RR:2020/05/13(水) 17:44:07 ID:1jFrzHXB.net
重さがどうこうの話やん

634 :774RR:2020/05/13(水) 18:29:44.01 ID:/1zBapcm.net
>>628
乗り換えの話題がないって、そりゃ乗り換え見当してる車種スレで聞くわけだからここでないのは当然やろ

635 :774RR:2020/05/13(水) 18:49:49.91 ID:uPx9RyGQ.net
>>634
そりゃそうだw

636 :774RR:2020/05/13(水) 19:50:08.87 ID:d1YtFj6t.net
>>631
離合で難儀するような山道に突撃するのが好きならオススメ
のんびりトコトコ広い道を走りたいなら、バイクのキャラ的に大型のパワーが恋しくなると思う
取り回しなんかはアホほど軽くて笑えてくるだろうけどね

637 :774RR:2020/05/13(水) 20:14:33 ID:qi0+4h9B.net
>>628
遅レスすんません。CB650Rを検討中

638 :774RR:2020/05/13(水) 20:23:54 ID:qi0+4h9B.net
荒らしになってるようなら申し訳ない。コイツが初バイクなんでモアパワーがどんなか純粋に興味あって

639 :774RR:2020/05/13(水) 20:36:54 ID:zwY5dzAz.net
>>637
CB1300SB持ちですけど、1台に纏めたいと考えた時にCB650Rは最良と考えたことがあります。

高速でも車の流れで考えれば400ccで充分なんですけどね。
650ccもあれば悠々と走れること間違いないですよ。

640 :774RR:2020/05/13(水) 20:41:31 ID:5bLoS5Ic.net
背中押して欲しいのか引き止めて欲しいのかにもよるが
予算があるなら大型一択だと思う

641 :774RR:2020/05/13(水) 20:57:53 ID:HU4M00Rj.net
俺はR1からこれに乗り換えた
R1は性能の10%も使えてなかったと思うが、こいつは軽くて楽しい

642 :774RR:2020/05/13(水) 21:00:42 ID:YEPbPJed.net
>>631
パワーは勿論だけど乗り心地とか所有感とかは圧倒的にrsの方が有るから物足りなくなるかもよ
900rsからコレ増車した感想
軽くて剛性感有るからCBも楽しいけどね

643 :774RR:2020/05/13(水) 21:29:29.67
CBR600RRとこいつの二台持ちだが、最近こっちしか乗ってない
日帰りツーリングならCB250Rの方が疲れないし楽しい
軽いのはやっぱり楽だよ
突風で吹っ飛ばされることはあるけど

644 :774RR:2020/05/13(水) 22:51:25.45 ID:1jFrzHXB.net
ミドルが最強ってことか

645 :774RR:2020/05/14(木) 14:08:06 ID:Uh35xTFS.net
いいとこ取りでもあるし、突出した部分がないとも言えるな。

646 :774RR:2020/05/14(木) 21:16:30 ID:wt1yQDt7.net
>>631です。
RSの圧倒的な所有感を取るか、軽さを取るか・・・。
もう少し歳を取ってから乗り換えるのも手ですね。
楽しそうなバイクなので、一度レンタルバイクで乗ってみます。
レス下さった方、ありがとうございました。

647 :774RR:2020/05/14(木) 21:57:37.88 ID:7eug307d.net
ブラウンの社外品シートはありますか?

648 :774RR:2020/05/14(木) 22:14:22.85 ID:v6odsIjF.net
このバイクのシート全然クッション性ないな。尻痛くなってきたら木の上に座ってるみたいに感じる。

649 :774RR:2020/05/14(木) 23:14:10.68 ID:DlmzyEJ6.net
>>648
ひょっとしたら木なんじゃない?

650 :774RR:2020/05/14(木) 23:35:32.56 ID:3v8P1IQ0.net
唐変木

651 :774RR:2020/05/15(金) 01:19:33.53 ID:DbSUzHl8.net
ゲルザブ使え

652 :774RR:2020/05/15(金) 07:14:58 ID:6iQXjzd8.net
シートはもう少し厚みがほしいところ。
ももが当たる部分を少し削れば足付きも悪くならずもっと快適だと思うな。
どっかでそんなシート出してない?

653 :774RR:2020/05/15(金) 07:56:05 ID:MYwEhmFH.net
スリムシートなら高いけど出てるよ

654 :774RR:2020/05/15(金) 08:24:34 ID:T7jioQ4L.net
でも積極的に荷重移動するにはいいけどな、このシート。
前のバイクはふかふか過ぎて尻センサーも分かりにくかったし。
ロングツーリングにはつらいかもだけど。

655 :774RR:2020/05/15(金) 10:09:12 ID:uBtOmjQo.net
昔のAX-1とかもそうだけど街のりで30分持てばいいや位の感覚で作ってるぞホンダは

656 :774RR:2020/05/15(金) 20:49:01 ID:61hNf6Si.net
純正マフラーの音質
これに惚れ込んでいる方おられます?
私は社外品の音よりも純正マフラーの音質のほうが好きという変わり者ですかね。

アフターパーツメーカーのもいろいろ聞きましたが純正のってけっこう迫力もあるし
低回転では非常にドルドルしているのが好きです。

657 :774RR:2020/05/16(土) 02:30:10 ID:3a8l+UjA.net
>>656
信号待ちの時とかの音やろ?
ええ音するよね

658 :774RR:2020/05/16(土) 15:20:03 ID:8bUcXwp+.net
ニュートラルで吹かした時の音だけは好き
信号待ちではやらないけど

659 :774RR:2020/05/16(土) 16:36:25 ID:Qs34XWR9.net
アイドリングも良いよね

660 :774RR:2020/05/16(土) 17:49:10 ID:lYVZ3YwW.net
純正マフラー音は
社外品マフラーが乾いた低音なのに対して
濡れた感のある
ドリュドリュしてるのが良いね
(この感じ伝わるかな?)

661 :774RR:2020/05/16(土) 18:42:14 ID:qGDhmicj.net
社外マフラー着けるとミニバイク並みに音は低音になる?

662 :774RR:2020/05/16(土) 21:29:51 ID:qjtaX8+c.net
>>661
確実になるけど、
下品なだけだと思う

663 :774RR:2020/05/16(土) 23:50:16.45 ID:dCDxvgfK.net
フルエキでもスリッポンでもレーサーチックな排気音になるし見た目もスタイリッシュになるが
サーキットでタイムを詰めようとすると純正マフラーのが適しているというジレンマ

664 :774RR:2020/05/17(日) 00:19:01 ID:v+WM1ZIW.net
的外れな質問だったらスマソ。
1つ疑問なんだが、2017年に排ガス規制が強化され
純正マフラーもその煽りをかなり受けてると思うのだけど
何故、未だに社外品より純正マフラーの方が高性能なの?
エンジンとの相性?
いや実際cb250rはホントに良いバイクで
マフラーも高性能だと思ってますが。

665 :774RR:2020/05/17(日) 01:03:14 ID:76lZN3IL.net
迫力のある音で更に純正並みに高性能なの無いの?

666 :774RR:2020/05/17(日) 06:52:01.23
音は知らんが性能上げるなら吸気側とECUいじるしかあるめえ

667 :774RR:2020/05/17(日) 07:48:55 ID:sbk3xqxC.net
そもそも、純正がマフラーに触媒仕込んでるなら、社外品も触媒仕込まないと認証通らないし
社外品だから規制が関係無いとかない
コストと耐久性で出来ないことはあるにしろ、金と時間かけて煮詰めたメーカー純正品が社外品以下でないといけないなんて事もない

668 :774RR:2020/05/17(日) 08:33:22.02 ID:v+WM1ZIW.net
その理屈だと規制前のマフラー取り付ければ
出力アップも期待出来るってことかな?

669 :774RR:2020/05/17(日) 08:48:50 ID:sbk3xqxC.net
>>668
エンジンの改良や燃調の調整もせずマフラーだけで排ガス対応してたらそうかもね

670 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:24.25
そろそろタイヤ終わりそうなんだがみんなタイヤ何履いてるの?

671 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:16.29 ID:v+WM1ZIW.net
確かにエンジン自体や燃調も変えずに
マフラーだけで調整してるとは思えないので
スリップオンで規制前のマフラーだけ変えても大きな変化は期待出来ないかもですね。
参考になりました!

672 :774RR:2020/05/17(日) 11:01:35 ID:LZX3BQ/q.net
>>663
リプレイスつけて低速スカればサーキットじゃネガだわな

673 :774RR:2020/05/17(日) 13:30:14 ID:fHz+Mx/N.net
TT@Shisha@TT_Shisha_Life
朝親に叩き起こされてみたらコレなんだけど警察に連絡するか迷う。
どうしたらいいかね?
迷う理由は警察って人死なない限りめんどくさそうに悪態つくだけで動かないじゃん…?
時間の無駄な気がして…。

ちょっとよくわかんない。
http://pbs.twimg.com/media/EYA2Bn5UEAANxXw.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B68XQAAn745.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B8LVcAAybZJ.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B93UYAA80Wm.png

674 :774RR:2020/05/17(日) 16:44:20 ID:CN9PJbyS.net
サイドに刺さないだけ優しいな

675 :774RR:2020/05/17(日) 16:57:07 ID:sbk3xqxC.net
>>674
わざわざ写真に撮るために
現場保存も警察にも連絡もせず
前後パンクした300キロのバイクを敷地内から道路に出し
自分で改めてハサミを突き刺しなおしたのか
と突っ込まれたらツイ消したみたいだぞ

676 :774RR:2020/05/17(日) 17:44:57 ID:TsjONjrL.net
>>673
行き過ぎた自粛警察が各地で幅を利かせてるのは事実なんだけど
そいつは定期的にトラブル起こしてその都度自身の店を宣伝してるもんだからまた自作自演だと言われてんね

677 :774RR:2020/05/17(日) 20:48:15.48 ID:TL+snhIo.net
>>673
https://twitter.com/KyoSei_MTcamaro/status/1261299709072687111
完全に黒です
はい、さようなら
(deleted an unsolicited ad)

678 :774RR:2020/05/17(日) 22:32:19 ID:Lr73umkl.net
今日初めて高速走ったら
めちゃめちゃ怖かった。

cb250rの車体が軽すぎて
突風が来たときに
車体がフワッとする感覚がした。

下道では今まで怖いと
思ったことはない。

679 :774RR:2020/05/17(日) 22:35:16 ID:2TVRJFZ5.net
>>664
基本的に社外マフラーはレースでの使用を目的としたパーツでサーキットでは関係ない低速域を犠牲にして
ピークパワーを向上させるものなんだけど
多分>663>672が言ってるのは中小規模のサーキットでその場合低速からの加速も重要になってくるんで
社外マフラーだと逆にタイムが落ちることもある
だからどちらが高性能というより常時ピークパワーで走るなら社外品、街乗りとか
ショートサーキットなら純正の方が走りやすいってこと

680 :774RR:2020/05/17(日) 23:08:59 ID:I90LuPjY.net
当たりの社外マフラーなら全域でパワーアップするぞ
ハゲの宮は適当いってんじゃねーよ

681 :774RR:2020/05/17(日) 23:23:21 ID:jCyQMHTz.net
そいつは歴史がひっくり返るとんでともない発明だな(棒

682 :774RR:2020/05/17(日) 23:46:04.69 ID:I90LuPjY.net
しかしハゲの宮が植毛チャンネル持ってたのは笑ってもうたわw
いっそ丸刈りにせんかいや

683 :774RR:2020/05/17(日) 23:50:27.83 ID:07PTrLYK.net
>>680
全域でパワーUPするマフラー??

レーシングタイヤで温度依存無くてロングライフみたいな?

はぁ?

684 :774RR:2020/05/18(月) 00:28:22.10 ID:H+mG/rL4.net
人それをボアアップという

685 :774RR:2020/05/18(月) 00:37:52.80 ID:8CScmehD.net
全域でアップってあるぞ

ヒントは音量

686 :774RR:2020/05/18(月) 01:11:22 ID:H+mG/rL4.net
そらアイドリングから違うわな

687 :774RR:2020/05/18(月) 07:36:04 ID:wozaApmc.net
パワーチェックでググってみろ
モノによっては下から上までノーマル上回ってるのあるから
モリワキや忠男のストリート向けのはそんなん

688 :774RR:2020/05/18(月) 08:26:11 ID:qX1O/WHT.net
パワーチェックだと越えてるのに
インプレだと減ったって声多いのなんなんだろうな

689 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:36 ID:INFOt4lv.net
超えてないから

690 :774RR:2020/05/18(月) 10:02:05 ID:UVdOrgDx.net
>>687
トルク曲線なんてどこが公開してんだ?

691 :774RR:2020/05/18(月) 10:48:09 ID:QBVFzl+i.net
ホワイトベースの人髪ボアアップしたの?

692 :774RR:2020/05/18(月) 12:05:48.03 ID:EiGrA/x5.net
>>688
パーシャル時のツキが体感への影響大きいからよ

693 :774RR:2020/05/18(月) 12:18:11.49 ID:EKVTTsKl.net
???

694 :774RR:2020/05/18(月) 12:29:23.15 ID:KZgCIglb.net
とりま知ってる単語並べてみました感

695 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:44 ID:mp01wFYF.net
ネタだろ

696 :774RR:2020/05/18(月) 16:07:17.82
同じ系統のエンジンのCRF250は忠夫のパワーボックスの評判がいいよね

697 :774RR:2020/05/18(月) 17:49:58.67 ID:FTPUnNr8.net
>>688
ダイナモでスタティックなデータしか取ってないからだろうね.

698 :774RR:2020/05/18(月) 19:39:09 ID:8CScmehD.net
ホンダはあまりないが
昔のスズキとかアクセレーション一つで如実に出力特性変わってたからな

699 :774RR:2020/05/18(月) 23:08:29 ID:k0x1AU8H.net
ジクサー大好評やんけ

https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

700 :774RR:2020/05/19(火) 08:35:43.06 ID:PPdjCqF0.net
2017の150か。

701 :774RR:2020/05/23(土) 09:52:34 ID:XXcGthBB.net
overのレブルのコーンタイプカッコいい…
cb250r用も出してくれないかな

702 :774RR:2020/05/23(土) 13:50:42.65 ID:qU7SF/4+.net
二本出しのやつもいいな
CBに似合うとは思えんが

703 :774RR:2020/05/23(土) 18:31:57 ID:+MftumxP.net
社外マフラーって純正より長くなるやつばっかだよね。
125とか650みたいなショートマフラーが理想なんだが、どっかから出ないもんか。
あんまりマフラーに主張させたくないんだよ。

704 :774RR:2020/05/23(土) 19:15:12 ID:qU7SF/4+.net
腹下にデカイ弁当箱付くことになるけどな

705 :774RR:2020/05/23(土) 19:21:14 ID:+MftumxP.net
弁当箱は別にいいんだよ。
忠男が黒かったらまだアリなんだけどな。

706 :774RR:2020/05/23(土) 19:38:09 ID:dSTLQKd0.net
おめーのバイクなん誰も気にしてねーから適当に買っとけ

707 :774RR:2020/05/23(土) 20:41:52 ID:pUAg4bIV.net
>>705
たぶん125Rくらいの小ぶりな触媒を想定してると思うが
短気筒250ccに対応すると車体を大きくはみ出すくらいバカでかい弁当箱になるぞ

708 :774RR:2020/05/23(土) 20:55:21.29 ID:+MftumxP.net
マジか。
ZX25Rもそんな感じだと思ったけど、
小さいマフラーって難しいんだな。

709 :774RR:2020/05/23(土) 21:12:57.38 ID:qU7SF/4+.net
>>707
想像したらワロタw

710 :774RR:2020/05/23(土) 21:15:26.56 ID:qU7SF/4+.net
>>708
四気筒なら一気筒あたり60cc程度だからな〜

711 :774RR:2020/05/23(土) 21:31:55.50 ID:+MftumxP.net
じゃあ単純計算でリッターマルチと同じサイズが必要ってこと?

712 :774RR:2020/05/23(土) 22:44:58.66 ID:wDAf1Ae0.net
同じ要領でいいかというとまた細かな違いはあるがざっくり解釈するならその認識で間違ってはない

マフラーやキャタライザーって結構頑張って開発されてる箇所なのに速攻取り外されたり不格好だとかでやたら嫌われて不憫な存在なんだよね

713 :774RR:2020/05/25(月) 14:55:32 ID:fdIhLWPe.net
現在教習生ですがCB250R買いました。
早く自由の身になりたいです。

714 :774RR:2020/05/25(月) 18:35:13.87 ID:hpcHhSig.net
がんばれ

715 :307:2020/05/25(月) 19:58:41 ID:KEqTGCj4.net
>>713
おめ、良い色買ったな

716 :774RR:2020/05/25(月) 20:03:44 ID:O7U9yHfC.net
モタード風の18の方が良いって人いるかな

717 :774RR:2020/05/25(月) 20:42:52.64 ID:XknQSbI/.net
俺は18乗りで実際気に入ってるけど、19モデルは乗ったことない。
乗り比べた人なんてほぼ居ないんじゃないか。

718 :774RR:2020/05/25(月) 22:33:12.93 ID:1u89k8z/.net
味付け違うのかな?

719 :705:2020/05/26(火) 03:07:38.92 ID:QNaW9hlO.net
>>714
>>715
どうも。
2018年式で足つきが微妙に良くないんだけどプリロード調整で多少なりとも改善されますかね?

720 :774RR:2020/05/26(火) 05:46:32 ID:699cZo5+.net
なんだ短足か。

721 :774RR:2020/05/26(火) 06:21:36 ID:HW9MniM2.net
短足こそ至高

722 :774RR:2020/05/26(火) 07:20:57 ID:snUZM5AK.net
>>719
あまり期待しない方がいい
軽いからちょっとのことは踏ん張れるしそのうち慣れるよ

723 :774RR:2020/05/26(火) 07:34:39.74 ID:HA16LAml.net
日本人短足基準のホンダにしてはシート高いよな
足の長い海外基準なんかな

724 :774RR:2020/05/26(火) 08:07:48.59 ID:L+eqsoYS.net
>>719
リア高はプリロードの1段と7段では最大2cmは変わるよ、リア高だからシート高は知らんけど。
効果的にシート高を低くしたいなら、ローシート買うか、フロントフォークの突き出しもバイク屋さんと相談してみれば?
初心者なら安心安全が一番よ

725 :774RR:2020/05/26(火) 08:36:46.94 ID:OuDIIMLO.net
フロンフォークつきだしとか恐ろしいことすすめるな
すすめるにしてもまずはローダウンリンクだろ

726 :774RR:2020/05/26(火) 08:47:08.80 ID:mpWBX13a.net
ていうか不安ならケチらず19買えば良かったのにな

727 :774RR:2020/05/26(火) 09:03:06.93 ID:n1O+e+s3.net
>>725
リンク無いバイクでローダウンリンク奨めるのは冗談なのか?

728 :774RR:2020/05/26(火) 09:06:29.62 ID:umqOFnD1.net
短足にはレブル

729 :774RR:2020/05/26(火) 11:10:23.18 ID:InTUfzSU.net
長距離だと疲れるからハンドルアップキット試してみるわ

730 :774RR:2020/05/26(火) 12:27:02 ID:OuDIIMLO.net
>>727
Webike | EFFEX エフェックス ローダウンキット
https://www.webike.net/sd/23965708/

731 :774RR:2020/05/26(火) 12:58:54 ID:L+eqsoYS.net
ローダウンリンクやエンドアイ付けたとして、後ろ変えたら前でもバランス取るのは普通だと思ってた。
その為にある程度突き出せるようになってるとすら思ってたからビックリしてる。

何が恐ろしいか教えてくれ。
ケツ下がりのままの方が良いの?

732 :774RR:2020/05/26(火) 14:09:56.76
突き出しもいいし、フロントバネレート変えてもいいんでないかな

733 :774RR:2020/05/26(火) 14:36:11.00 ID:OuDIIMLO.net
>>731
ローダウンキットに触れず、あんこぬきシートとフォークつきだしすすめたからだよ

734 :774RR:2020/05/26(火) 15:36:23.12 ID:7n0Kz8Tu.net
予定通りならあと3時間乗って検定

735 :774RR:2020/05/26(火) 15:37:11.49 ID:7n0Kz8Tu.net
はよCB乗りてぞ

736 :774RR:2020/05/26(火) 15:48:04.50 ID:QzlHyk+N.net
いいね
教習車からだと軽さに驚くと思うわ

737 :774RR:2020/05/26(火) 17:45:58.98 ID:VhtXpk3Y.net
初公道ってのもあったんだろうけど、18モデルとスーフォアが違いすぎてはじめ戸惑ったなぁ
軽いヒラヒラって聞いてたのにこんなにどっしりとして倒しにくいものかと思った記憶

738 :774RR:2020/05/26(火) 17:54:46.42 ID:QzlHyk+N.net
自分もその感覚あったけど全身ガチガチとライディングポジション違うのと低速の感覚が結構違うせいだと思ったわ

739 :774RR:2020/05/26(火) 19:27:02.99 ID:av4rMm78.net
>>730
リンクじゃないじゃん

740 :774RR:2020/05/26(火) 20:15:20.20 ID:L+eqsoYS.net
>>733
純正のセッティングの幅で補えるならそれで解決するんだ、まずそこだろ。
なにより、背丈も分からない初心者にいきなり社外品押し付ける程俺はアホじゃないからおとなしくバイク屋に相談しろって言ったんだ。

可愛そうだから黙っててやろうかと思ったけど、リンクレスのバイクにローダウンリンクとか言ったかと思えばエンドアイ貼り付けて喜んでるお前に皆困惑してんぞ。

741 :774RR:2020/05/26(火) 21:26:22.35 ID:bJ/0ccUF.net
まぁまぁ
細かい事気にすんなよ

742 :774RR:2020/05/26(火) 21:35:12.28 ID:VhtXpk3Y.net
>>740
社外品への交換なしでフォークつき出すと
足つきほとんど改善しないくせに切れ込み大きくなるわ直進安定性悪くなるわだと思うんだけどいいの?
初心者むけじゃない気がするんだが

743 :774RR:2020/05/26(火) 23:41:14 ID:joq8KwBB.net
まず、教習車乗れてCB250Rに乗れないってあり得なくね?

744 :774RR:2020/05/27(水) 00:09:30.46 ID:GxSXiDNd.net
最近SNSのフォロワーでこの車種からCB650RとかCBR650Rへ買い替えてる人多い
さみしい

745 :774RR:2020/05/27(水) 06:06:47.64 ID:zIK0Sk4p.net
被る率下がるんやからええやん

746 :774RR:2020/05/27(水) 09:05:01 ID:sfaUhQU4.net
>>725
何かと勘違いしてね?
突き出し量調整なんて別に恐ろしくも何ともないぞ

747 :774RR:2020/05/27(水) 09:44:55 ID:LgRQG3ql.net
あんこ抜きしたらやっぱ突き上げが直にくるかな?

748 :774RR:2020/05/27(水) 09:53:28 ID:nFuwBsnj.net
元から硬いシートだしそんな変わらんと思う

749 :774RR:2020/05/27(水) 12:13:50.96 ID:60tWfkpq.net
650Rは実物前にすると250Rから積極的に乗り換えるまではしないかなぁって感じ
250R経由しないのであれば良いと思うけど

750 :774RR:2020/05/28(木) 23:23:06.71 ID:J+5xeBFV.net
>>749
たしかに650Rにするならsv650xに乗りたい
あっちの方がバイク感あるし

751 :774RR:2020/05/29(金) 08:09:10.26 ID:+f4qKEsf.net
大型はレンタルでたまに乗れればいいやってなってる

752 :774RR:2020/05/29(金) 12:57:12.00 ID:CxLzjEtu.net
>>750
趣味渋そう

753 :774RR:2020/05/29(金) 20:30:38.13 ID:O/LYcR+v.net
>>744
乗り換えるとか、それは初心者だろうな
CB650Rを増車するがベター
CB650R一台で普段使いから何から何までするのに億劫になればそいつはまた250クラス以下を増車するか、650R売り払って小排気量に戻ってくるかもな
もしくはバイクそのものをやめてしまう

754 :774RR:2020/05/29(金) 20:36:57.36 ID:O/LYcR+v.net
やはり250cc単気筒は初心者も多いのか
キミらは大型にも憧れがあるだろうけれども、それは未知なるバイクだから当然だな
何年かかけてとりあえず一周してみるといい
その頃にまた軽量軽快な小排気量の単気筒に乗ってみると改めてその良さに感銘を受けるだろう さらに自分のものとして操れるようにもなっている事だろう
今、250cc単気筒に乗り始めたかもしれないが、まだまだキミたちはこのバイクの事を知っていない

755 :774RR:2020/05/29(金) 20:45:41.98 ID:iq9cebd5.net
正論だろうなってことは認める

756 :774RR:2020/05/29(金) 22:06:20.69 ID:Bj+faU3R.net
次スレはワッチョイ付にしないか?ジク鍋NGにしたいんだ

757 :774RR:2020/05/29(金) 23:14:46 ID:Cl3eDvhy.net
内容の薄さがひどい
このおじいさんは浅い

758 :774RR:2020/05/30(土) 12:58:27 ID:JX159gm4.net
ハゲ宮に通ずる薄っぺらさよな

759 :774RR:2020/05/30(土) 20:05:31 ID:Qp0g1LB7.net
黒のマフラーが尽く限定物なのはなぜなんだぜ

760 :774RR:2020/05/31(日) 01:15:37 ID:cqrAZWCB.net
バイク歴20年チョット
Vツインマグナ250(HONDA)→フォルツァ250(HONDA)→999(DUCATI)→883N(ハーレー)→WR250X(YAMAHA)→トリシティ155(YAMAHA)→今月CB250R納車(HONDA)
個人特定される(^0^;)別に良いけど。
久々のHONDAにして何気にネイキッド初w
排ガス規制後のバイクであまり期待してなかったけど想像の3倍楽しかった。
基本買って満足しちゃうタイプだけど
雨の日以外毎日暇さえあれば乗ってる。
軽い・曲がる・燃費良いの三拍子がここまでストレスフリーで楽しいとは。
唯一欠点上げるなら
wr250xと比べてだが一速が若干モタ付く
→すぐに気にならなくなった。
チェーン音が若干する。
→むしろ愛着出てきたw
足付き時のステップ位置が微妙
→後期型だけど片足着地なら
さほど気にならない。
まぁいずれも全く気にならないレベルかな。
ホントに購入して良かった。
1日中乗ってたいと思うバイクに初めて出逢えたかも。

761 :774RR:2020/05/31(日) 01:25:47 ID:cqrAZWCB.net
↑自分で書いてて何だけど
どっかのコピペみたいだなw

762 :774RR:2020/05/31(日) 06:58:42.84 ID:pAunUQOu.net
5,000k乗ったのでプラグをNGKのMotoDXに変えましたが
歯切れの良いトトトトトと言った用な燃焼に変化しました。

高いギアの低回転でも息苦しいって感じが減りトルク感が増しましたが
鋭い爆発のせいか振動も強く感じ、今までより乗ってて疲れを感じるようになりました。

763 :774RR:2020/05/31(日) 07:57:04.00 ID:UnIM590w.net
>>762
あかんやんけ

764 :774RR:2020/05/31(日) 08:18:59 ID:h341Zqlz.net
>>762
交換したプラグの状態はどんな感じでした?

765 :774RR:2020/05/31(日) 08:35:52.31 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161726.jpg

こんなんです

766 :774RR:2020/05/31(日) 08:41:14.90 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161729.jpg

再度うp

767 :774RR:2020/05/31(日) 08:53:07.02 ID:UnIM590w.net
また1人大型へ巣立って行った
だいたい650Rが多いね
やはり形が似てるからかな

768 :774RR:2020/05/31(日) 10:49:01.24 ID:y7mpltS5.net
>>767
お前だって乗り換える時が来るんだから焦んなって
次は何乗りてぇんだ?

769 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:23.82 ID:h341Zqlz.net
>>766
ありがとう
プラグが新品になったから戻っただけってのとは違いそうね
自分もプラグ交換やってみようかなぁ

770 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:50.11 ID:b0nmwXMj.net
>>767
大丈夫、いま大型乗りだがこれが気になる輩も存在する

771 :774RR:2020/05/31(日) 12:17:22.37 ID:S70ks8Gu.net
Ninja250から乗り換えたけどライトの光軸が低い。
ハイビームにしてようやくNinjaのロー(よりちょっとだけハイ寄り)くらいなので対向車が来てローにしてるときは10mくらいしか照らせず怖い…
みんなこんなもんなんですかね?
なんとか調整できないもんだろうか。

772 :774RR:2020/05/31(日) 13:05:56.95 ID:UnIM590w.net
>>768
正直次はCB1100RSが欲しい
でも2台持ちは許されない状況
上に書いてるベテランライダーの言ってることがわからんでもないから気軽に乗れるバイクがいいかな

>>770
扱いがストレスにならないって大事だと思う
よく言ってる人いるけど軽さは正義みたいな感じで

773 :774RR:2020/05/31(日) 13:18:11.90 ID:b0nmwXMj.net
>>772
前に知り合いがその言葉言っててその時は何とも思ってなかったけど、今は軽さは正義だわ

774 :774RR:2020/05/31(日) 15:00:10.77 ID:UnIM590w.net
>>773
扱いやすさ>>>馬力
なのかな?歳を重ねるごとに
まあ色んな人がおるから一概には言えないが

775 :774RR:2020/05/31(日) 15:53:55.17 ID:QBZC57gg.net
失うもんが増えるからかな。
若い頃はスロットル開けるのが楽しかったが、今は楽しさよりも不安が勝つ。
今はブレーキングやコーナリングの方がストレスなく楽しめる。
十代の頃の自分にブレーキ掛けるのが楽しい、って言ってもピンとこないだろうけどな。

776 :774RR:2020/05/31(日) 15:58:54.56 ID:b0nmwXMj.net
>>774
単純にちょっとした取り回しの時とか軽いと楽ってのもあるんじゃないかな
大型はトルクあるから楽は楽だけど

777 :774RR:2020/05/31(日) 16:38:04.51 ID:S70ks8Gu.net
すまん、光軸調整の件は解決したライトの左後ろに光軸調整機構が付いてた。
工具が無いからショップで調整してもらったよ。

778 :774RR:2020/05/31(日) 20:22:05 ID:SiMyJLh9.net
>>771
ズボンを脱ぎます。
ハンドルを右にきります。
パンツを脱ぎます。
銀色の六角をイヂリます。
(*´Д`)ハァハァ

https://i.imgur.com/AapszrA.jpg

https://i.imgur.com/JfTrXUe.jpg

779 :774RR:2020/05/31(日) 20:32:34 ID:xJrN8PRJ.net
>>772
CB1100なら早くしないと生産終わってまうぞ

780 :774RR:2020/05/31(日) 21:36:18.36 ID:1SE5puS0.net
バックステップいいのありますか?

781 :774RR:2020/05/31(日) 22:35:42.12 ID:P24kGgM6.net
もうすぐ免許取れるけどまだ買うバイクが決まらない中、友人に薦められたCB250R
リアキャリア付けて問題なく大きめのボックスが載ればこれにします
色は赤、赤以外ない

782 :774RR:2020/05/31(日) 23:08:19.41 ID:QBZC57gg.net
でかい箱着けたいなら他のにした方が。
Vストとか。

783 :774RR:2020/05/31(日) 23:21:06.74 ID:eDSgmDS1.net
乗るか乗らないかで言うなら問題無く乗るけど
見た目を気にするならVストかヴェルシスあたりをお薦めするよ

784 :774RR:2020/05/31(日) 23:22:15.01 ID:O6DlvR0B.net
専用キャリアも出てるしデカ箱も載せられるんだからCBでいいじゃないの

785 :774RR:2020/06/01(月) 01:36:13.75 ID:fJBPyfye.net
そうだな
これがこのバイクに興味があるんなら買うべき

786 :774RR:2020/06/01(月) 08:51:02 ID:2t1pZUxu.net
30Lくらいの箱なら、まあなんとか
40L以上だと明らかにバランス悪くなる

787 :774RR:2020/06/01(月) 13:01:28.44
このバイクに箱つけてブレーキランプが後続車からちゃんと見えるのか?
前ツーリング先で見かけた箱付きの感じだとトラックから見えないように思ったけど

788 :774RR:2020/06/01(月) 20:42:09.53 ID:LWDsHhiJ.net
ちっさいオッサンの俺は軽さ重視でCB250R買って、37Lの箱買ったよ
Vストとか取り回すのクソ大変や

789 :774RR:2020/06/02(火) 01:21:33.60 ID:OCMqK2uG.net
50Lの箱付けてるが、5Lの携行缶積みたいのだが、
遠心力が加わったら箱の取り付け部分のプラスチックが折れそうで困ってる
しかも箱の中でしょっちゅう動きそうだし

50Lのバッグとかの方が良いのだろうか?

790 :774RR:2020/06/02(火) 07:09:32.19 ID:js75ENE5.net
ていうかキャリアの耐荷重大丈夫か?
10kgもないだろ?

791 :774RR:2020/06/02(火) 07:27:20.12 ID:OCMqK2uG.net
8kgだね
マージン取ってるから10kgてところだろう

792 :774RR:2020/06/02(火) 09:01:12 ID:6PIBDXQK.net
ガソリンランプ、コンロもったキャンツーでも1L缶2本もあれば余すのに、5Lも何に使うんです?
可能なら容量を減らす方向で調整した方が良い気がする

793 :774RR:2020/06/02(火) 09:56:57.30 ID:qAXMkii9.net
スヴァルトピレンの多分250、見かけたわ。
走ってるのを横から見たんだけど、CBに比べるとポジション立ち気味で、テールが短いので相対的にスイングアームが長く見えて、全然違う感じだね。
なにか見覚えがあるな、と思ったら昔流行ったロンスイTWに雰囲気が似てる。
ヴィットピレンは見たことないけどどんな感じかね。

794 :774RR:2020/06/02(火) 11:41:04.64 ID:OCMqK2uG.net
>>792
長距離のツーリング
田舎のガソリンスタンドは閉まるの早い

795 :774RR:2020/06/02(火) 15:38:09 ID:Ab6yDPPs.net
いま携行缶て普通に入れてもらえるん?
セルフとかフルサービスで違うのかもしれんが

796 :774RR:2020/06/02(火) 15:45:11.17 ID:mxDSyN7m.net
バイクで携行缶とか論外

797 :774RR:2020/06/02(火) 16:13:39.41 ID:qAXMkii9.net
下道ツーリングなら300kmは走れるけどなあ。
夜通し走るとかなんかな。

798 :774RR:2020/06/02(火) 20:06:25.15 ID:5ppoPngA.net
ビッピーレン欲しいわ

799 :774RR:2020/06/02(火) 20:09:47.90 ID:m6sOX8vy.net
このバイクで関東から四国行ったりするのはキツいかな

800 :774RR:2020/06/02(火) 20:22:40.74 ID:js75ENE5.net
1日で大阪東京往復1000km走ったよ。
キツいと言えばキツいけど、なんとかならないわけではない。
車種に限らず長距離は本人次第だよね。

801 :774RR:2020/06/02(火) 20:30:20.30 ID:m6sOX8vy.net
>>800
まぁ確かにそうだね。まだ所持してるわけじゃないけど、買ったら挑戦してみるかな

802 :774RR:2020/06/02(火) 20:50:45.43 ID:nKFFVvFH.net
ブロンズのホイールかっこいいね
黒にして後悔の念が沸々とw

803 :774RR:2020/06/02(火) 21:07:30.87 ID:JvkMsbmN.net
ハスクバーナのピレンとこれで迷ってる俺の背中を押してください

804 :774RR:2020/06/02(火) 21:35:44.57 ID:js75ENE5.net
ピレンの方がおしゃれでいいぜ!

805 :307:2020/06/02(火) 22:24:43.65 ID:K+HapUn0.net
ハスクバーナを購入出来る地域ならピレン

806 :774RR:2020/06/02(火) 22:29:03.34 ID:K6YyE5Pc.net
>>87
「XSRバーナー!」

807 :774RR:2020/06/02(火) 22:39:04.25 ID:K6YyE5Pc.net
>>207
無免?

808 :774RR:2020/06/02(火) 23:22:46 ID:Btv7AGrP.net
>>803
元車の250DUKEの故障率高くね?

809 :774RR:2020/06/03(水) 01:08:22.57 ID:scrOy0nr.net
>>803
背中を押して欲しいとの事なので
CBと比べてのピレンのデメリットだけ書こう。
・乗りだし高い。
・HONDAと比べれば故障のリスクは高めなのかな?(どちらも海外だけどハスクは400以下は今モデルからインド生産)
・元が海外メーカーなのでコケた時などパーツ交換とかもお高め?
・CBに比べたら足付きが悪い。
・CBもある方じゃないが収納がほぼ無し。
なのでETCなどの取り付けが少し大変?(CBはタンデムシート下に若干スーペスあるのでetc装着+カッパ等の小物がほんの少しだけ入る)リアボックス付けるなら関係ないけどピレン乗るならBOXはキツい&ダサいかな?(個人の感想)
・オプションパーツが充実してない。(USBアダプタ(シガソケ)とか付けるの大変そう。)※バイク館とかで可能?自分で出来るならOK
・乾燥と半乾燥なので比較しにくいがCBの方が軽いかな。
以上CB契約翌日wに、ビットピレン250を試乗した俺が通りましたよ。
どちらも良いバイク。
俺も未だにピレンは気になるがCB250Rはホントに良いバイクだから後悔はしてない。
寧ろ毎日楽しい。
悩むのもバイク選びの楽しさ。
健闘(検討)を祈る。

810 :774RR:2020/06/03(水) 01:13:11.63 ID:scrOy0nr.net
↑収納はビットピレンならタンク上に専用ケースをマグネットで付けれる。(スタイルが少し悪くなるけど)
※全て個人の感想なので参考程度で。(間違った所あったらスマソ)

811 :774RR:2020/06/03(水) 04:02:00 ID:AwnA0tm+.net
>>803
250ccは乗りまくってなんぼ
年1万キロくらい乗るけど、250ccで消耗品や部品が遅いとか高いは有り得ね

その手間暇は大型に注ぐわ。
よってCB250Rと考える

812 :774RR:2020/06/03(水) 08:23:18.13 ID:wjzbN6nI.net
>>809
CB推ししたいのはわかるがいくらなんでもイメージで語り過ぎだろう

813 :774RR:2020/06/03(水) 08:53:20.04
DUKE400もってたけどもうKTMはこりごり
最近のインド製はましになったのかな?

814 :774RR:2020/06/03(水) 09:02:00 ID:scrOy0nr.net
>>812
どこがどうイメージなのが説明して。
国内メーカーより海外メーカー(ハスク含む)の方が
故障のリスクが多いのは過去が証明してるし
今期からオーストリアからインドの生産
と言うことで、まだラインが安定していない
状況であれば尚更だと容易に想像付く。
交換パーツが海外メーカーは高いのも周知の事実。
後は何か間違ってる?
俺もピレンは将来候補にはあるので、決して煽りでは無く詳しい人なら具体的に示してほしい。

815 :774RR:2020/06/03(水) 10:04:05.58 ID:CMCWnh4H.net
KTMについては症例いくつもあるしな
イメージどころではない

816 :774RR:2020/06/03(水) 11:04:56.51 ID:EQYdLxbd.net
https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12600560897.html
連邦のモビルスーツの性能とやら

817 :774RR:2020/06/03(水) 11:06:10.12 ID:EQYdLxbd.net
>>811
それ言ったら車体が無駄に高いホンダもアレだな

818 :774RR:2020/06/03(水) 11:34:26.24 ID:y9Yx678F.net
販売店の人から「250ccは国産メーカーも東南アジア製だし、輸入という意味ではKTMもCBも同じですよ」と言われて、なるほどーと納得して結局CBを買った。

819 :774RR:2020/06/03(水) 12:09:26.67 ID:wjzbN6nI.net
>>814
説明しなきゃならんのは君の方だよ
デメリットだと言い切っているのだから相応の確固たる実歴と根拠を示さないと。
「かな?」とか疑問符で終わらせてはいけない
多分駄目だからCBの方が良いよ、ってのはフェアじゃない

820 :774RR:2020/06/03(水) 12:52:30 ID:scrOy0nr.net
>>819
?の補足はちゃんと説明してるが読めんのか?
ググるスキルがあれば
KTMに関する実歴と根拠はいくらでも出てくるぞ。
全てのリンクをココに貼るほど俺は
お人好しでも暇でもない。
そもそも背中を押すためにデメリットを書くと
前置きをしているのに
フェアである必要もあるのか?
まー俺はホンダの従業員でも営業マンでも無いしそこまで肩入れしてるつもりはそもそも無いけど。
まず君のレスこそ非生産的で人に文句言う
ばかりで持論が一切無い。
俺のレスにイチャモン付けたいならまず具体的にドコがどう間違ってるか言いなよ。
君と下らないガキの口喧嘩を続ける気は
無いのでこれ以上議論を続けたいのであれば
クダらん揚げ足取りじゃなく
まずは君のCBとピレンの考えを述べなさい。
話はそれからだ。あんだすたん?

821 :774RR:2020/06/03(水) 12:53:24 ID:62MYMjqR.net
>>818
じゃあ故障が多いのは製造国じゃなくKTMの設計と品質管理の特徴なんですねって言ったら何て返ってくるのだろうか

822 :774RR:2020/06/03(水) 13:17:33 ID:lL47KdfC.net
バイク屋が個々のメーカーの生産技術の違いなんか分かるはずがない

823 :774RR:2020/06/03(水) 13:37:33.53 ID:TgG8E6Ai.net
警戒はしてたけど390DUKEは結局最後までノントラブルだったな
でも新興国生産であることに不安は拭えないし実際国内メーカーもタイなりインド生産になって軒並み品質が下がってるからね
俺のは平気だがCB250だって当初からあった冷却経路のトラブルがまだ改善されてないってんだし

824 :774RR:2020/06/03(水) 14:30:31 ID:4Ud+xWiK.net
>>823
CBのラジエーター液が漏れるやつ?

あれ、頻繁にあるイメージだけど実際の割合が分からんよな
ここでの第1号になってやろうと意気込んでるんだが俺のも平気

825 :774RR:2020/06/03(水) 14:53:01 ID:yNCQZyNl.net
cb250rってコンパクトながらよくできたバイクだよな。今のバイク買って半年だけど買い替えちゃおうかなー

826 :774RR:2020/06/03(水) 14:57:36 ID:TgG8E6Ai.net
>>824
そうそれ
Twitter、インスタ見てると125と150でも同じ冷却水漏れ起きてるってことで
ショップも把握してるんだけど現地工場まで伝わってないんかな

827 :774RR:2020/06/03(水) 16:13:46.37 ID:wjzbN6nI.net
>>820
>>819は客観的に見てのことだから持論ではないよ
君が疑問符ばかりの曖昧な批判をするもんだからその根拠を求めているのに
頑なに説明を拒んでいるのも、挙句その指摘を揚げ足取りだなんて感じるのも
根拠に乏しく言い返すことができないからでしょう

828 :774RR:2020/06/03(水) 16:48:36.00 ID:d5cw7lxD.net
便所の落書きなんだから
気になる人は自分で納得するまで調べればよくね

829 :774RR:2020/06/03(水) 16:56:31.25 ID:TgG8E6Ai.net
>>827
まあ又聞きの情報かき集めて他車をおとしめるようなことするより
オーナーである自分の経験則からCB250のメリット、デメリットを述べた方がプレゼンとしては有益だわな

830 :774RR:2020/06/03(水) 17:17:42 ID:4Ud+xWiK.net
>>820
ムキになんなって、あんたが言ってることが正しいって皆分かってるぞ

他の人達は、そいつと関わりたくないから大人しくしてるだけだ

831 :774RR:2020/06/03(水) 19:09:25.86 ID:SQmDfwjK.net
軽いから原付き波にテキトーに乗れる
砂ぼこりとかも安いしめんどくせーからテキトーにササッとやる

832 :774RR:2020/06/03(水) 19:41:28.62 ID:fagh+MP1.net
>>809
793だけど、色々と情報ありがとう!
プラスで、乗り味の違いを教えて欲しい。

833 :774RR:2020/06/03(水) 21:57:19 ID:scrOy0nr.net
>>830
有り難う。ひょっとしたらまともな話が出来るのではないかと淡い期待をした俺がアフォだった。
>>832
都内の夕方で交通量も多かったのであまり回せなかったけど低速域や乗り心地は嫌な印象や癖は無かった気がする。
乗り味だけは好みもあるので、ショップが近くにあるなら試乗をオススメするよ。
俺もピレンは気になるのでどちらか決まったら教えてね。出来れば理由もw

834 :774RR:2020/06/03(水) 22:24:51.62
関東民なら箱根のバイパラでピレン400とCB250R両方レンタルできるから比較すればよろし
椿峠何往復かすればどっちが自分に向いてるかわかるはず

835 :774RR:2020/06/03(水) 23:42:08.92 ID:5bUMW4Hr.net
5000回転付近でフロント周りから
樹脂パーツっぽいビビリ音が聞こえるんだが
これってメーターパネルの振動?
回しててこの音だけ不快なんで直したいんだけど
誰かいい対策知らないですか?

836 :774RR:2020/06/03(水) 23:52:22 ID:wjzbN6nI.net
>>829
CB専用スレなのだからそれが最適解なんだよね
ヴィットピレン乗りが居ないのをいいことによく理解もしないで根拠なくこれが駄目あれも駄目、
ほらCBの方がいいでしょ、て安易なハスクsageに走るのは裏を返せばCBに魅力がないとも言える訳だし

837 :774RR:2020/06/04(木) 00:02:57.76 ID:t5wJhylG.net
>>835
とりあえずネジのゆるみチェックしてみたら?

838 :774RR:2020/06/04(木) 00:23:07.54 ID:SidNQVGC.net
>>836
ところでオタクさんはバイク何乗ってるの?
ツマラン事いつまでもウジウジ言ってないで
何か楽しいバイクの話でもしよーぜ。

839 :774RR:2020/06/04(木) 00:24:14.46 ID:JRmx//v9.net
>>836
・乗りだし高い。
単純な価格差

・HONDAと比べれば故障のリスクは高め。
10大メーカ内での故障率はホンダ12% KTM、ハスクは統計無し
12%より低い所はヤマハの11%のみ

・元が海外メーカーなのでコケた時などパーツ交換とかもお高め。
輸入仕入れコストの問題

・CBに比べたら足付きが悪い。
シート高の差

・CBもある方じゃないが収納がほぼ無し。
デザインの特徴としてそれも個性

・オプションパーツが充実してない。
販売期間、現ユーザーの数からして妥当

・乾燥と半乾燥なので比較しにくいがCBの方が軽い。
車体の差

根拠を持って誤りを訂正してくれ。

840 :774RR:2020/06/04(木) 00:30:38.80 ID:ATQfWEkb.net
メンテ代含めてどっちか一台貰えるならビットピーレン欲しいね

841 :774RR:2020/06/04(木) 02:44:19.52 ID:MLY7Otz3.net
>>840
DUKEの場合だがパーツや消耗品の類いは国産車とほぼ同じだったし工業製品として荒々しさはあるがランニングコスト結局変わらんよ

842 :774RR:2020/06/04(木) 08:38:56 ID:YbaphScA.net
ここ3日以内に無理やり車に追い抜かれた
車線の真ん中走ってたのに
しかも追い抜いてからすぐ曲がって他の道へ行ってたんだけど、バイクってだけで抜きたくなる奴まだ多いよ
しかもおっさんとかおばはんに

843 :774RR:2020/06/04(木) 09:06:38.17 ID:kfqWPH4z.net
>>841
意外だな

844 :774RR:2020/06/04(木) 09:25:49 ID:EG2w3YKR.net
車は前のバイクがコケたら確実に轢き殺すから、
それを恐れているのかもね

845 :774RR:2020/06/04(木) 09:49:34.29 ID:SPHAi/Bo.net
ジジババってせっかち多いよね。年取るとみんなああなるのかな

846 :774RR:2020/06/04(木) 10:25:35.76 ID:v9vk5mvc.net
四輪にも乗るけど目の前に二輪がい続けると正直鬱陶しいというのはある

847 :774RR:2020/06/04(木) 10:28:46.50 ID:v9vk5mvc.net
>>814
>今期からオーストリアからインドの生産と言うことで、

元よりピレンはインドのノックダウン生産だし小排気量dukeのノウハウも十分だから懸念するほど品質に差は出ないよ

848 :774RR:2020/06/04(木) 11:13:57.86 ID:kIKRAVb7.net
まあ四輪のほうがうっとうしいけどな
鈍亀すぎる

849 :774RR:2020/06/04(木) 11:23:30.06 ID:NburDA4/.net
ちょっとでも車間空けて走ると
ゼッタイ車間詰めるマンが無理やり横ギリギリで抜いてくる

850 :774RR:2020/06/04(木) 11:44:27.93 ID:0lKliFsV.net
ロード乗りの俺からすれば、無理矢理抜かれる、割り込まれる、目の前で突然左折等々慣れっこだな。
ロード乗ると市街地でのバイクの練習になるかもしれん。
路面にも敏感になるし。

851 :774RR:2020/06/04(木) 12:59:06.46 ID:v5mSPRJx.net
>>833
ありがとう。試乗するのが一番だね。
ピレン401を買ってしまう可能性もあるw CBも高回転型のシングル400cc出さないかね。出るわけないか。

852 :774RR:2020/06/04(木) 13:10:42.06 ID:xAsqlno0.net
>>851
700くらいで常用2500回転あたりのロングストロークエンジン積んだ旅バイクなら欲しい

853 :774RR:2020/06/04(木) 14:45:04.75 ID:YLcoO7pH.net
>>839
>>809で君自身が付けた疑問符の回答がそれらなのだとしたら
どれも確固たる根拠としては不十分、理不尽なハスクsageとしか言いようがない
何度も言うけど根拠を示す必要があるのは君の方だよ

854 :774RR:2020/06/04(木) 15:26:38.39 ID:D++IdAAS.net
右ハンドルで車線内の左側にバイクが居ると目線の関係でウザい。

855 :774RR:2020/06/04(木) 15:32:36.63 ID:JRmx//v9.net
>>853
シート高で795mmと835mmと40mmの違いがあるが、これに誤りはあるのか?

856 :774RR:2020/06/04(木) 16:44:52.71 ID:wTHJskSG.net
>>851
おお、確かに車重も確か400の方が軽かったし
スリクラ付いてるし価格面や車検の有無等を
考慮できれば400と言う選択肢は大いにアリだね。
後はキャストホイールかスポークか
タイヤの違い等々あるし
悩みだすとキリが無いよねw
どちらにしても良いバイクに出逢える事を
祈ります(^^)ノ

857 :774RR:2020/06/04(木) 18:31:52.61 ID:L5SHusDx.net
話に割り込みますが、ホンダのスポーツグリップヒーターを付けた方いらっしゃいますか?
どの車種用のアタッチメントが流用できた、とかご教授いただけると助かります。

858 :774RR:2020/06/04(木) 19:09:03.56 ID:YLcoO7pH.net
>>855
>>809にシート高もとい足つきに言及してるけどそこに疑問符は付けてないんだからその回答は的外れ
そうやってはっきりせずのらりくらりしている間に
品質面、整備費用の面については君を真っ向から否定するようなレスが幾つか付いてるけど
一体何を根拠にしていたのか増々怪しくなる一方なんだが

859 :774RR:2020/06/04(木) 19:17:42 ID:RL4dHK/l.net
>>858
ところで君は何乗ってるの?

860 :774RR:2020/06/04(木) 22:31:57 ID:kghImf2C.net
なんで250だけシフトインジゲージ付けなかったのかな?

861 :799:2020/06/04(木) 22:50:52.59 ID:wTHJskSG.net
静観と言うか完全スルーしようと思ったんだが
自分を擁護してくてる人もいるみたいなので
なので一応。
因みに俺と>>839氏は別人ね。
粘着君はバイクに関する自分の考えや
都合の悪い質問には一切答えず
一方的に難癖つけて粘着するだけの
バイクに乗ってるかすら怪しい
残念な子なので皆で生温かく
見守ってあげましょう。
とりあえず俺の拙いレスに対して当の
>>803氏が少しでも参考になったと
言ってくれているので
後は793氏が検索したり両車両を試乗なり
すれば解決する話だと思うのでそもそも
粘着君の相手はしなくて良いと思います。
敢えて楽しんで弄っている人は
お任せしますが新たな質問してる人も
要るようなのでホドホドにしてあげてくださいw
ではでは、皆さんこんなご時世ですが
安全運転でそれぞれのバイクライフを
楽しんでね〜。
それよりオイラは絶賛マフラー交換悩み中!
オススメあったら教えて〜。

862 :774RR:2020/06/04(木) 23:02:34.36 ID:Nc9Rl3oj.net
>>860
マイチェンする前のレブルもじゃない?

863 :774RR:2020/06/04(木) 23:24:17.23 ID:1xxx4AAm.net
>>858
俺はそれの元々を書いたやつじゃないぞ
知識をひけらかそうと思ってきた部外者

品質面と整備費用についてだが、そいつらのレスにこそ根拠を問うべき、数字なんか1つもでてないのに鵜呑みにして怪しさが増してるとか一貫性無さすぎだろ、なんの根拠でそれ信じてんの?

品質に関しては、メーカー事で4年の期間の内、10台中何台が故障するかという統計がある
ホンダ12%ちなみにドカ33% BM40%
では、ハスクは何%でしょうね?

次は整備費用な、お前KTM/ハスクバーナのマニュアルとサービスプランを見たこと無いとか言わんよな?
メーカーが定める推奨作業に従うと、少し乗る奴なら半年毎にエンジンパーツ交換だ
従わなければそりゃ費用は浮くだろうが、それで国産と同額と言って喜んでたら話違うだろ

わざと伏せたからKTMが推奨する交換時期とエンジンパーツが何か言ってみろ
俺のマニュアルに書いてあるからお前のにも書いてあるぞ、俺と同じハスク支持者なら分かるだろ?

864 :774RR:2020/06/04(木) 23:36:50.29 ID:kghImf2C.net
>>862
そうなの?って事はコスト抑える為に基盤とか共有してるんかな

865 :774RR:2020/06/04(木) 23:45:22.00 ID:tYZ9NebA.net
ホンダってすげえな
バイクメーカーの中でぶっちぎりの品質じゃん

866 :774RR:2020/06/05(金) 07:13:55.59 ID:wm29qMOz.net
>>865
【メーカー別】バイクの故障率ランキング! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/124/

867 :774RR:2020/06/05(金) 09:33:18.42 ID:GXiP1t94.net
近年のホンダはそれほど高くないのが現実

868 :774RR:2020/06/05(金) 09:36:01.51 ID:n4QC90UV.net
cb250rも水漏れする個体あるんやろ?

869 :774RR:2020/06/05(金) 10:57:32 ID:NJHxMUiR.net
高級外車メーカー壊れやすすぎでしょ・・・

870 :774RR:2020/06/05(金) 11:33:27.94 ID:K68+cQHm.net
ホンダもそうだが国内4メーカーの高品質は国内生産車に限っての話でCB250Rには当てはまらないからそこんとこ注意な

871 :774RR:2020/06/05(金) 11:40:14.32 ID:8Hll1Wwq.net
CBR250Rのエンジンの派生車
CB250Rやレブル250など5車種は
メインシャフトの5速ギヤ固定用のスナップリング組付け溝部の切削加工及びスナップリング組付け治具が不適切なため、
スナップリングの掛かり代が小さいものがあります。そのため、変速時に5速ギヤがずれて異音が発生し、最悪の場合、後輪がロックするおそれがあります。

872 :774RR:2020/06/05(金) 12:09:34.14 ID:9VTG6Om7.net
5速上げるときにたまにギア抜けするのはそのせい?
個体差かと思ってたわ

873 :774RR:2020/06/05(金) 12:21:58.55 ID:9VTG6Om7.net
と思ったけど19年11月納車で車体番号もヒットしなかったわorz

874 :774RR:2020/06/05(金) 13:33:43.02 ID:BtTEheV7.net
シフトインジケータがなかったのはベースとなったエンジンにセンサー入れるスペースが無かったから。
レブルが売れたから金の掛かる設計変更をやって、新たに付くようになった。
だから次期型CBにも必ず付く。

875 :774RR:2020/06/05(金) 14:30:47.38 ID:35NND7t3.net
新型の発表いつになるかなぁ

876 :774RR:2020/06/05(金) 15:06:11.82 ID:REnv6iLX.net
シフトインジケータ、社外のだけど
視認性も良いしメッチャ良いぞ。

877 :774RR:2020/06/05(金) 15:07:41.77 ID:n2JIVEKn.net
あれ謎に高い気がするんだが妥当な値段なのかな

878 :774RR:2020/06/05(金) 15:14:50.38 ID:REnv6iLX.net
>>863
有り難う。
それだけのリスク背負っても支持できる
気概が無いと外車は乗れないって事だよね。
スタイルや走りだけでバイク選びは
出来ないって事だな。
俺も外車は乗った事あるのに危うくまた見た目だけで
ハスクに惹かれてたけど少し目が覚めたよ。
バイク選びはランニングコストまでしっかり
考えなきゃだね。マジで参考になりました。

879 :774RR:2020/06/05(金) 15:15:47.69 ID:REnv6iLX.net
>>863
有り難う。
それだけのリスク背負っても支持できる
気概が無いと外車は乗れないって事だよね。
スタイルや走りだけでバイク選びは
出来ないって事だな。
俺も外車は乗った事あるのに危うくまた見た目だけで
ピレンに惹かれてたけど少し目が覚めたよ。
バイク選びはランニングコストまでしっかり
考えなきゃだね。マジで参考になりました。

880 :774RR:2020/06/05(金) 15:19:55.73 ID:REnv6iLX.net
ありゃ書き込みエラーだったから
コピペしたけど二重カキコしちまった…。
大事な事なので二度言いましたw

881 :774RR:2020/06/05(金) 15:28:05.81 ID:eKNKQSOU.net
>>831
そういう考えで今よりも気軽に乗れるかなと思って乗り換えたけど劣化させたくないからカバーは必ず掛けるしツーリング行ってそこそこ汚れたら気になって洗車するしでミドルクラスのバイク乗ってた頃と扱いあんま変わってない(笑)

882 :774RR:2020/06/05(金) 15:37:59 ID:REnv6iLX.net
>>877
純正は忘れたが社外なら
手頃なのあるぞ。
目立たないから見た目も無問題だし
寧ろワンポイントアクセントで
メーターと一体式より好きかもw

883 :774RR:2020/06/05(金) 15:42:23 ID:v6VkYjRN.net
>>871
新車でCBR250Rのエンジン開けたら鉄粉どころか金属片がポロポロ出てきて愕然としたなんて話もあったな
これを買う客が不憫だwみたいなことまで言われてたし

884 :774RR:2020/06/05(金) 18:47:38 ID:ec6y2fOG.net
>>861
参考にしてくれたんだからもういいじゃん、てことだけどそれが問題なんだよ。
君としてはCBを推すためならアンフェアでも構わないということだけど
客観的とはほど遠い根拠の希薄な印象だけで述べたデメリットを真に受けて
後戻りできないときにもしも事実と違っていたとしたら困るのはその人だよ

885 :774RR:2020/06/05(金) 18:48:57 ID:t1FIwS+6.net
>>883
俺のCB250Rのエンジン、リコールで開けて貰えたから良かったわw

日本人が組み直してる笑

886 :774RR:2020/06/05(金) 19:23:32 ID:l0HHIJs3.net
>>884
CB250Rに乗ってほしくないって気持ちがひしひしと伝わる

887 :774RR:2020/06/05(金) 21:51:35.98 ID:U/uy1MeH.net
>>883
それ話題になった時リアルタイムで見てたけど腰上バラしたらろくにバリも取れてないまま組んであって既にカムシャフトや各所軸受けが傷だらけだったと
あと細かいことだがオチの一言は正確には「これに乗る若者が可哀想だ」だな

888 :774RR:2020/06/05(金) 22:04:41.49 ID:t5LRKVua.net
数年でタイの製造ラインがどれだけ洗練されたんだろうか

889 :774RR:2020/06/05(金) 22:28:06.93 ID:8MJSB4tl.net
>>887
やっぱ安いにはそれなりのわけがあるんだなぁ。それ聞くとちょっと萎える

890 :774RR:2020/06/05(金) 23:02:56.36 ID:U/uy1MeH.net
発売間もなくだから今から8年9年くらい前のことだし流石に現在はまともな生産管理されてると思いたいな

891 :774RR:2020/06/05(金) 23:24:18.53 ID:ec6y2fOG.net
>>886
そんなことはないしむしろ乗ってほしいと思うが
他に検討している車種を勝手なイメージだけで貶めて
CBを勧めるのは間違ってるよね、てことを言ってるだけなんで

892 :774RR:2020/06/06(土) 08:30:32.24 ID:8rBQWMT7.net
>>891
うんそうだね、それでお前なら何て言うの?

893 :774RR:2020/06/06(土) 09:43:45.65 ID:OL/tMDc3.net
>>891
>そんなことはないしむしろ乗ってほしいと思うが

人に勧めるのだからイメージだけじゃなく
根拠を持って君は何故そう思うのか逃げずに答えてね。素晴らしい回答を期待してます。

894 :774RR:2020/06/06(土) 10:20:12 ID:m0AcRfIS.net
>>794
どんだけ燃費悪いんだ
タンクも小さいのか 

895 :774RR:2020/06/06(土) 12:14:51.13 ID:PdTxv11G.net
スコーピオンのスリップオンを調べてた処、ウェビックでは5万円オーバーで、
英国の通販サイトでは3万8千円程度だった
英国本土から個人輸入すると関税が前回別の車種でマフラー購入した際は3千円だったので、
最低でも4万円は越える

下記のサイトでは3万ちょいとか怪しいので、これは中国の模造品なのか分かる人いたら教えて欲しい
https://www.totsduru.online/mart/item/m23583187449480.html

896 :774RR:2020/06/06(土) 12:28:39.29 ID:fdraTPpz.net
>>895
快適生活ショップ 怪しいで検索してみ
俺ならココでは買わない

897 :774RR:2020/06/06(土) 14:02:31 ID:twtOi3Xz.net
社外マフラーなんてずっと見てなかったけど、今ってアクラポのパチモンとか普通に買えるんだな。
ロゴまで付いた。
このクラスのバイクなら、洒落で付けるのもありかもとか思っちまった。

898 :774RR:2020/06/06(土) 16:37:22 ID:st504EDt.net
メーカー名=保証された品質だから、名前同じでいくら安くても粗悪品は困る
中国の悪い所はネームバリューを自分の国のメーカーで作り上げる努力をしない事だ
粗悪品を騙して売る前に、自国内で商品を洗練させる風土が無いのが問題

899 :774RR:2020/06/06(土) 16:52:19 ID:wxv5LqhZ.net
ついに立ちごけしちまった、悲しい

900 :774RR:2020/06/06(土) 17:21:36.96 ID:nDvs7eeK.net
>>899

ドンマイ
人身事故じゃなくてよかったね
この車種は外装が安いのがいいよね

901 :774RR:2020/06/06(土) 19:00:50.50 ID:pSYL5qwB.net
納車1週間で左右に1回ずつ立ちゴケした俺に比べれば哀しみは半分。体が無事ならノープロブレムだよ。

902 :774RR:2020/06/06(土) 19:02:22.48 ID:0yTXDR3O.net
>>892
裏付けのある有益な情報なら何でも言うよ
少なくともよく知りもしない車種を勝手な先入観だけで貶すことはしないね

903 :774RR:2020/06/06(土) 19:15:08.47 ID:LuWHRIy6.net
>>895
そこってそもそも詐欺サイトで買っても届かなくて個人情報抜き取るだけじゃないの?

904 :774RR:2020/06/06(土) 19:34:06.20 ID:wxv5LqhZ.net
>>900-901
ありがとう
山の中、調子にのって坂道でUしようとしたのが間違いでした

905 :774RR:2020/06/06(土) 19:35:01.70 ID:n5ShQ/Ne.net
>>902
有益なことなら何でもいいよ
でもハスクのデメリットは許さない

はあ?

906 :774RR:2020/06/06(土) 19:36:18.68 ID:st504EDt.net
>>903
何かそれっぽいのが知恵袋でありましたね
やめておくのがベターですな

907 :774RR:2020/06/06(土) 19:53:07.49 ID:VOLEwVTp.net
>>895
本国ではcb300r用しかラインナップされてなく存在してるのか怪しいし
そもそも認定外だから公道走れないぞ

908 :774RR:2020/06/06(土) 20:14:00.58 ID:hZ5+Ha3Z.net
>>895
配送と返品についての説明が
「安全のために秘密にする,E-MAIL里告知する」とか
会社概要に電話番号記載していないし

そもそも中華インチキサイトだろ

909 :774RR:2020/06/06(土) 20:14:24.37 ID:os6LfrQE.net
ちょっと前に書き込んだ教習生だけどおととい卒業して本日納車しますた
キタコのフェンダーレス結構ナンバープレートの跳ね上げきつい…

910 :774RR:2020/06/06(土) 20:37:18.86 ID:aG3iM5y8.net
>>902
それを言ってくれって言ってんだが?

911 :774RR:2020/06/06(土) 21:48:45.86
キタコのつけて走ってたら警察に注意されたって話もあったな
減点はされなかったみたいだけど

912 :774RR:2020/06/06(土) 21:47:20.96 ID:3rMyjMPH.net
>>909
卒検合格&納車おめ!

913 :774RR:2020/06/06(土) 22:09:10.42 ID:gfO0+Xbi.net
>>909
おめでとう。
跳ね上げ気になるならハリケーンに交換だ。

914 :774RR:2020/06/06(土) 22:43:10 ID:0yTXDR3O.net
>>905
許さないってのはそこじゃないよ
ヴィットピレンだろうとCBだろうとデメリットだって有益な情報でしょ
客観的かつ根拠を示しながらの品評なら何の問題もないわけ
それで得たメリット、デメリットはどちらも有益だしね
でも出所の怪しい情報や想像をもとに一方を理不尽にsageるような
不公正なやり口でCBを勧めるのは駄目だよ

915 :774RR:2020/06/06(土) 23:30:17.47 ID:v7NOv6vT.net
>>914
毎回同じ事ぐちゃぐちゃ言ってないで
メリットでもデメリットでも何でも良いから
お前の有益な情報とやらを1つでも良いから
出してみろ。

>裏付けのある有益な情報なら何でも言うよ

↑当然あるんだよな?
お前こそ自分の発言に責任持てよな。

916 :774RR:2020/06/07(日) 00:43:48.20 ID:ZGYlH3oR.net
ローダウンキットの取り付けかた説明してくれてるブログあるんだけど相当面倒臭そうだ

917 :774RR:2020/06/07(日) 08:53:45.90 ID:qaHTvz0F.net
基本的に高負荷がかかる箇所は素人が手を出さないほうが吉

918 :774RR:2020/06/07(日) 10:14:50 ID:qaKT14lb.net
>>912
>>913
どうもありがとう。
バイク屋曰くこの程度なら問題無いらしく見た目はかっこいいからこのまま乗ることにします。

919 :774RR:2020/06/07(日) 10:43:49.63 ID:638OKArp.net
>>915
有益な情報とやらを持ち合わせてないから言わないって理論なんでしょう
情報を有益か判断するのは受け手なのにね
国産の信頼性やブランドはイメージだとしても判断材料になりえるのに
少なくとも自分も>>809みたいなイメージ持ってるよ
まぁマウント取りたいだけの手合でしょうね

920 :774RR:2020/06/07(日) 12:04:09.76 ID:RTwLyqcT.net
そんなおかしなこと言ってるとは思えないがなんで>914は噛みつかれてるんだ

921 :774RR:2020/06/07(日) 12:39:11.00 ID:yLd/o11m.net
>>916
リアサス交換とやること変わらんから道具と経験無いなら店に任せた方が早いし安いよ。

922 :774RR:2020/06/07(日) 17:26:59 ID:RI7Ec8Ym.net
>>920
cb250rマンセーな内容以外は袋叩きにする連中が常駐してるからな

923 :774RR:2020/06/07(日) 17:35:07 ID:KPCnDtnL.net
この間ちょっと高めの歩道から降りた時にアンダーカウル割れてたわ

924 :774RR:2020/06/07(日) 19:22:59.72 ID:32jCt0n0.net
てsと

925 :774RR:2020/06/07(日) 19:24:41.14 ID:4WvHXTnA.net
モデルチェンジしたMT25or03かCBで悩んでいる。
そのうちモデルチェンジ来そうなCBをこのタイミングで買ってしまうのが損に思えて…

926 :774RR:2020/06/07(日) 19:28:31.47 ID:vAwEILhv.net
そういう考え方だとCBの新型が出たらずっとくよくよするだろうから、MTをオススメする

927 :774RR:2020/06/07(日) 19:30:28.18 ID:pjhw6hRa.net
>>920
おかしな事言ってるから賛同者が現れなかったんだけどね、それどころか先の批評に対して何一つ覆せて無いしな。

928 :774RR:2020/06/07(日) 19:40:06.92 ID:fOfBijWz.net
今日気付いたんだけど、ラジエーターシュラウドとタンクカバーの隙間って左右で違う?

929 :774RR:2020/06/07(日) 20:05:11 ID:Z5lIXwmv.net
ちがうよ

930 :774RR:2020/06/07(日) 20:22:19 ID:rOEJHBW3.net
>>915
同じような言い回しになってしまうのは一貫してる証拠でもあるからそうなるのは当たり前
毎回二転三転してたら何言いたいのかわからないでしょ

931 :774RR:2020/06/07(日) 20:31:12 ID:bEuFPWGN.net
>>930
いいからお前はピレンのデメリットを根拠を添えて答えろよ

932 :774RR:2020/06/07(日) 21:37:22.52 ID:vAwEILhv.net
とりあえずビットかスヴァルトかちゃんと言及しねえ?
クソみたいな議論だけどそれが気持ち悪いわ。

933 :774RR:2020/06/07(日) 21:44:06.72 ID:npdQwgAQ.net
NGにしたいからコテハンつけてやってくれ
コテハンなら自演もばれないからよかろ
でなきゃ次スレはIP付きだ

934 :774RR:2020/06/07(日) 22:03:28.15 ID:rOEJHBW3.net
>>931
残念だけどヴィットピレンには乗ったこともなければ過去にハスク車を所有したこともないんで。
そもそもこちらとしてはデメリットだと言い切ったわりに根拠がないからそこを訊ねている立場なんでね
だから問いかけてる側に「お前が答えろよ」という返答は筋違いだよ
もっとも、いまだ根拠が示されないってことは想像や先入観だけで品評してたってことなんだろうけど

935 :774RR:2020/06/07(日) 22:19:38.76 ID:FrNjiAl2.net
>>934
だからバイク何に乗ってんだよお前は。
こっちもずっと同じ質問してるんだが
いつまで経っても答えてないよな。
人に求めるならまず自分が堂々と示してみなよ。
それとも何か答えられない理由でもあるのか?

936 :774RR:2020/06/07(日) 22:19:56.96 ID:bEuFPWGN.net
>>934
そもそも論で言えば最初質問した奴と答えた奴でもう終わってんだからお前が文句つける資格ねーだろ

937 :774RR:2020/06/07(日) 22:27:50.77 ID:8o0viSRH.net
どんだけ引き伸ばすんだよ。その話はもう終いにしよう

938 :774RR:2020/06/07(日) 23:17:15.08 ID:rOEJHBW3.net
>>936
やり取りが不十分だったからね、そこは当人もアンフェアだと認めてるし。
仮に自分が二輪に全くの無知だったとして、とあるスレで偏った知識を入れ知恵され
あろうことか真に受けて契約、納車までしてしまったら困るのは自分だよ。
結果としてこれで良かったと思うかもしれないが、後で実情との違いを正しく知り後悔するかもしれない
だから最初から公正な情報を伝えるのが筋でしょ

939 :774RR:2020/06/07(日) 23:31:30.86 ID:XLAD33WA.net
なんだただのキ○ガ○か

940 :774RR:2020/06/07(日) 23:35:23.32 ID:pjhw6hRa.net
>>938
>>879から感謝、参考を頂いたのは>>863の俺だぞ。
もう終結してる。

死体蹴りは趣味じゃないからそっとしといたんだがまだ居たのか。
お前は結果的に俺にプレゼンで負けた敗北者、惨めったらしく遠吠えすんな、すでにお前の発言は意味を持たない耳障りな鳴き声でしか無い。

そもそも、ここだけの情報で契約するバカ居ねぇよ、てめぇの頭はハッピーセットかよ。

941 :774RR:2020/06/07(日) 23:44:56 ID:FrNjiAl2.net
情報を5ちゃんだけで、しかも丸々全部鵜呑みにしてバイク買うヴァカなんていねーよ!
ひょっとして若干1名だけいるのかココにw

942 :774RR:2020/06/08(月) 00:01:09.48 ID:aAiyB4J8.net
お前ら言葉は選べよ

943 :774RR:2020/06/08(月) 00:30:07.74 ID:Hhkwxaqa.net
買って二年立つけどいまだに俺以外で見たことがない

944 :774RR:2020/06/08(月) 06:31:00 ID:l2kXKiWv.net
神奈川だけどそこそこ見るわ

945 :774RR:2020/06/08(月) 07:22:31.48 ID:iLgU+MJu.net
>>926
ありがとう。
見た目と足回りはCBのほうが好きなので、もう少し考えておくよ…

946 :774RR:2020/06/08(月) 08:58:07 ID:4f/BwzNs.net
>>945
ネタじゃなかったのならツッコムけど、
アッチは2気筒でコッチは単気筒だからね。
間違えて買うなよ。

947 :774RR:2020/06/08(月) 09:12:40 ID:fGHo66Xp.net
>>945
MTはマイチェンしてモビルスーツみたいなモノアイになったな
あれは好き嫌いわかれそう
この前、1台だけすれ違ったけど、あのデザインになってからマジ見なくなった

ただし、高速を(夢の中で)140巡航するならシングルは勧めない
極度に悪化して、見る間に減っていく
ツインの方が燃費は安定してる

948 :774RR:2020/06/08(月) 09:27:48 ID:sX0dgfSx.net
パワーウェイトレシオも貼っとこうか

MT-03 4.02 169kg/42ps
MT-25 4.83 169kg/35ps

CB250R 5.33 144kg/27ps

同じ250でも大きく乗り味は違うんでご注意を

949 :774RR:2020/06/08(月) 10:22:30 ID:6iCbYBU5.net
なんかいろいろとありがとう。
のり味も結構違うのは考えてなかったので、試乗できそうなら両方試しておくよ。

950 :774RR:2020/06/08(月) 10:29:58.20 ID:ZIbYTKuX.net
MTはリアタイヤが140だったからやめた
CBは軽いが、以前大型乗ってたからか横風に弱いのがネック
高回転では振動が強過ぎるなどもある

951 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:17.16 ID:pus707VZ.net
高速メインならパワーの伸びがあるMT
街乗りメインなら低速トルクがあって軽量なCB

25kgの差はデカい

952 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:17.24 ID:pus707VZ.net
高速メインならパワーの伸びがあるMT
街乗りメインなら低速トルクがあって軽量なCB

25kgの差はデカい

953 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:27.69 ID:ooo0HtD5.net
航続距離はmt25>mt03>>>cb250r
こればっかりはmtシリーズが羨ましいわ
見た目は断然こっちだが

954 :774RR:2020/06/08(月) 11:04:20.93 ID:NwQHlwu5.net
CBは軽いがパワーが無い
ぶっちゃけR25の方が町乗りも楽
粘るからエンストもしにくいし

955 :774RR:2020/06/08(月) 12:08:41 ID:fGHo66Xp.net
>>954
>>948

956 :774RR:2020/06/08(月) 12:14:56.22 ID:KuonldAD.net
>>947
新型見てみたけど、俺はむしろ新型の方が好みだな。cb狙ってるけど、目移りしそう

957 :774RR:2020/06/08(月) 12:34:45.49 ID:aQHt5UsZ.net
25kgなんて痩せればええやん

958 :774RR:2020/06/08(月) 12:43:05.54 ID:4f/BwzNs.net
>>949
乗り味というよりキャラが全然違うから、
自分の想定する楽しみ方から吟味してね。

959 :774RR:2020/06/08(月) 12:43:41.42 ID:NwQHlwu5.net
>>955
ウエイトレシオは数値が低いほどポテンシャルが高いということだぞ
単純にスペック表だけで判断するとしても長距離はもちろん町乗りでもR25が楽

960 :774RR:2020/06/08(月) 13:07:57.26 ID:c09doh20.net
乗り比べてみれば解るが25s差
特に取り回しと言う観点では
数値以上の差があるぞ。
CB250の一番の魅力と言うか
楽しさはそこに尽きると思う。
バイクを自由自在に操る楽しさは
他に替えがたい。
高速メインなら間違いなくMT25だろね。
単気筒、二気筒は女性で言えば
カワイイとキレイどっち好き?
くらい好みと性格が全く違うので
乗り比べて好みを選ぶしかないな。

961 :774RR:2020/06/08(月) 14:55:13.87
CBも130kgまで軽量化すればMT25とパワーウェイトレシオいっしょだね!

962 :774RR:2020/06/08(月) 14:49:08.12 ID:b3iHCXFJ.net
高速でも90から100くらいなら大丈夫そうだけど。まぁ振動はすごいだろうが

963 :774RR:2020/06/08(月) 17:44:49.01 ID:s2qht3TW.net
110巡航でもエンジンは余裕だぞ
振動は100キロ越えたあたりから増えてくるがたいしたことはない

今日初めてガスメーター点滅までやってみたけど精神安定上よろしくないな
6、70キロ走るのわかっててもガス消費量をこまめにチェックしてしまう

964 :774RR:2020/06/08(月) 17:59:01.46 ID:o7+9a51j.net
軽さは正義だけど140キロは軽すぎで取り回し中はチャリ感覚で押し引きできるからいいけど
そこ以外では逆にネガに作用する場面の方が多いね
乗ってみて初めて気付いた

965 :774RR:2020/06/08(月) 18:48:06.96 ID:xPpeRZgO.net
まぁ何かを得るには何かを失うのは必然だからそこをどう捉えるかだな

966 :774RR:2020/06/08(月) 20:27:00.34 ID:7nNk75/p.net
前に信号待ちの時に些細な横風程度で煽られ足付きの悪さも相まって立ち転け寸前までいったわ
あれで転けてたらすげー間抜けだったろうな

967 :774RR:2020/06/08(月) 21:03:13.28 ID:wwBcDWuC.net
>>938
それは騙された方が悪い

はい、論破

968 :774RR:2020/06/08(月) 23:18:51.86 ID:jnC0fmlE.net
>>940
すまんそれ別人な。
参考にはなったよマジで。

969 :774RR:2020/06/08(月) 23:20:12.42 ID:37MFjsxZ.net
サドル目一杯高くした自転車みたいなもんよ

970 :774RR:2020/06/08(月) 23:48:35.01 ID:Z7e9Zed2.net
>>967
最終的に間違った決断に至るのはリサーチ不足の自己責任
とはいえ騙した側が一方的に悪いんだよ。
というかその開き直りを見るに結局確固たる根拠や裏付けなくハスクsageをしていたということでしょ
意図してやってるというならもう改善の見込みはないと見ていいね。
君はそんな人間でそういう姑息なやり口でCB乗りを増やそうとするならそうし続ければいいんじゃないの
そこに出くわせばこちらもまた同じようにするまでなんで。

971 :774RR:2020/06/09(火) 00:09:07.58 ID:6+2aFCmG.net
あんだけアンチレスが付いてるのに
都合の悪いレスは全スルーで
唯一返信出来そうなのだけを見つけては
それをいつもの相手だと決めつけ
同じレスを繰り返す、そのお目でたい
思考回路にはだけは感心するよw

972 :774RR:2020/06/09(火) 00:24:57.41 ID:gXX4081U.net
>>953
燃費ならほぼWMTCに近い値になる
ツインは大きくは変わらないけど、
シングルは丁寧に乗るとリッター35キロ以上いくこともある
その辺はお得感

973 :774RR:2020/06/09(火) 00:30:22.38 ID:Hu/4YDpS.net
暖かいシーズンの田舎道だと40越えてくる

974 :774RR:2020/06/09(火) 00:31:11.53 ID:gXX4081U.net
>>962
130-140でも振動少ないね
CB223なんてマジ劣悪だった
同じシングルでも全然違う

意外だけど、CBR650FやVFR800Fもこいつより振動多い

975 :774RR:2020/06/09(火) 01:15:29.48 ID:uaLsppvh.net
>>971
イキッてるくせに反論されないようアンカ付けてないの草

976 :774RR:2020/06/09(火) 01:53:29.76 ID:DairgsB1.net
>>972
ysp戸塚の街乗り計測でMT-25がリッター33だから一給油で460km
CBをリッター35で計算してもちと分が悪いな
いかんせんこのタンク要領じゃ…

977 :774RR:2020/06/09(火) 07:42:48.86 ID:ck5Z9DXV.net
アンカ無くても誰か解るから
アンカ付ける必要ないわなw

978 :774RR:2020/06/09(火) 08:04:09.77 ID:7dMhC4Zq.net
先日アンダーカウルを段差で割ってしまったのでパーツ検索したところおかしなことが
純正のアンダーカウルを注文するといくらになるのか英語のサイトとWebikeで調べたら
英語の方で主要部品の左右だけで30$、それを1$130円計算(多く見積もっておくため)した所4000円程度
で、Webikeだと8000円くらい

これ見てん???って思って
お店で修理に出したらこの売値のどっちでパーツ代を請求されるのか気になりました
知っている人いたら教えて下さい

979 :774RR:2020/06/09(火) 08:45:58.72 ID:1DmAc75R.net
タンクはもう2Lは欲しかった

980 :774RR:2020/06/09(火) 08:57:41.18 ID:9Jh8Er3U.net
重心が高くなったり外観が変わったりして魅力的な個性が失われるのが嫌だから、チビタンクでもいいや。

981 :774RR:2020/06/09(火) 09:18:57.58 ID:ITEEeXfZ.net
>>976
mt25そんな行くんか

982 :774RR:2020/06/09(火) 09:29:15.68 ID:tkCl4DyQ.net
>>978
モノタロで税込3,971とあるが
https://i.imgur.com/c10KA1O.jpg

983 :774RR:2020/06/09(火) 09:30:21.85 ID:tkCl4DyQ.net
>>982は片方だけの価格ね

984 :774RR:2020/06/09(火) 09:30:36.17 ID:Ud6GpRAU.net
>>979
タンクカバーじゃなくて普通にあの形状のタンクだったらもう3〜4lは入りそうなのにな

985 :774RR:2020/06/09(火) 09:54:13.16 ID:RdKBmj1r.net
タンクはスペック上、車重を軽く見せようと小振りになったんだからしゃーない

986 :774RR:2020/06/09(火) 10:16:22.66 ID:Ud6GpRAU.net
【HONDA】 CB250R 12台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591663270/

立てました

987 :774RR:2020/06/09(火) 10:36:35 ID:NAUBhNIC.net
>>986
Zです

988 :774RR:2020/06/09(火) 10:58:28.89 ID:YsMYGwrH.net
店で聞いたほうが早いと思うが

989 :774RR:2020/06/09(火) 11:03:47.00 ID:YsMYGwrH.net
>>978
その英語サイトどこ?
品番で検索してもEUは片側8000円近いが

990 :774RR:2020/06/09(火) 12:04:58.55 ID:6YdWggTj.net
何度も言われてるけど、このバイクって結構偏ってるんだよな。
小さいタンクにローパワーなエンジン、過剰な足回り、そして軽量。
ミニサーキットとか狭い峠が一番魅力出せるとこで、軽いから街乗りが楽、とか短気筒で燃費がいいとかは副次的なもん。
エントリー向けの250だし、ちょくちょく購入相談あるけど皆あんまりお薦めしないのは、初心者向けのオールマイティ車じゃないからなんだよね。
最初にこれに乗っちゃうと足りないとこにばっか目がいって、乗り換えたくなりがちだと思う。
昔は2stレプリカから入った初心者もたくさん居ただろうけど、あっちはパワーっていう分かりやすい基準があったからなあ。

991 :774RR:2020/06/09(火) 12:08:26.04 ID:7dMhC4Zq.net
>>989
https://www.partsfish.com/oemparts/a/hon/5b3b8d2987a866066886d986/under-cowl

992 :774RR:2020/06/09(火) 12:14:32.70 ID:VOdNGiuY.net
下道オンリーで7500k走ってるけど満タン方で38くらいいってるで?なお初心者

それよかメーター表示は全く当てにならん…45とか毎回40以上でバラバラらな

993 :774RR:2020/06/09(火) 12:56:38.87 ID:e3mZZblY.net
>>992
自分のは燃費がだいたい1割くらい多く表示されてる
そして消費燃料は1割くらい少なく表示されてる

994 :774RR:2020/06/09(火) 13:35:40.91 ID:YsMYGwrH.net
>>991
ありがとう
他も探したけどアメリカは安いな
国内で普通に頼むとWebikeやモノタロウの値段だと思う
納期や送金手配が苦でなければ注文する価値あると思う

995 :774RR:2020/06/09(火) 14:35:49.74 ID:OgrEVZ1e.net
http://mobamemo.com

996 :774RR:2020/06/09(火) 15:52:43.70 ID:UjwIK/QV.net
平均燃費34.3とかなんやが
デブでかつ回しすぎですかそうですか

997 :774RR:2020/06/09(火) 15:57:37.18 ID:uxD50X1R.net
平均燃費35くらいにするには、回転数は幾つまでに抑えればいいですか?

998 :774RR:2020/06/09(火) 15:58:45.23 ID:ZYDWFtzC.net
燃費なんて気にすんな。自分が気持ちいい回転数で走れ

999 :774RR:2020/06/09(火) 16:44:00.51 ID:6YdWggTj.net
俺のは燃費計まともだけどな。
前にも書いたけど、サイドスタンド斜めに停めてると9Lしか入らんよ。
跨がって直立にすると10L入る。

1000 :774RR:2020/06/09(火) 16:44:29.81 ID:ywYX/jP8.net
気持ちよく乗ってると28km/l
燃費意識して乗って33km/lくらいだな

1001 :774RR:2020/06/09(火) 17:47:54.86 ID:6YdWggTj.net
>>1000
俺もそんな感じ。

1002 :774RR:2020/06/09(火) 18:52:22.68 ID:YEivoFrU.net
>>990
まさにこれが1台目なら物足りなくなる
何度もここで同じような意見が出るの分かる

1003 :774RR:2020/06/09(火) 18:54:38.14 ID:YEivoFrU.net
>>999
わざわざ跨って給油するの嫌だな

1004 :774RR:2020/06/09(火) 19:04:25.19 ID:6YdWggTj.net
>>1003
フルサービスのスタンドならそれが普通だったんだけどな。
今はどこもセルフだからなあ。

1005 :774RR:2020/06/09(火) 19:32:39.18 ID:2hzsRMTw.net
店員やりづらいだろうな

1006 :774RR:2020/06/09(火) 19:41:23.16 ID:FC3vrp/a.net
いや跨がったままってセルフの話じゃねーのかよw

1007 :774RR:2020/06/09(火) 20:08:27 ID:Xlmy4RJY.net
跨がらなくてもちょいと垂直にすればいいんじゃない?知らんけど

1008 :774RR:2020/06/09(火) 20:27:00 ID:tgW9Nzbm.net
>>1007
どゆこと?

1009 :774RR:2020/06/09(火) 20:32:14 ID:ZYDWFtzC.net
軽いから片手で直立に出来るって事じゃない?万が一のこと考えたらあぶねーけど。

てかタンク容量なんか気になったこと無いな。給油なんていい休憩じゃん。300近く走れたら十分。

1010 :774RR:2020/06/09(火) 20:35:42 ID:LwW5JQIR.net
左手で車体を垂直に保って右手でガソリン注いでそのままキャップも閉める
はたから見たらなかなか男前なんでCB乗りの嗜みということで

1011 :774RR:2020/06/09(火) 20:39:07 ID:LwW5JQIR.net
あ!左右逆の方がサイドスタンドを保険にできるし比較的安全か
うーん左手だけで上手く注げるかなぁ

1012 :774RR:2020/06/09(火) 20:56:44 ID:aPiA4fb7.net
普通にサイドスタンド立てて入れようぜ
規定量以上入れてもリスクしかねえぞ

1013 :774RR:2020/06/09(火) 20:57:24 ID:ck5Z9DXV.net
>>970
やっとスレが正常化してきから
新スレは自粛願いたい。

1014 :774RR:2020/06/09(火) 21:14:02 ID:Hu/4YDpS.net
>>1012
公式のタンク容量10L入れるにはって話だぞ

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200