2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 11台目 【MC52】

1 :774RR:2020/02/22(土) 00:34:37 ID:vw8pMpgi.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 10台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577611959/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

612 :774RR:2020/05/09(土) 17:35:37.20 ID:MvoBw2cV.net
シャリシャリ煩いからはじめてのチェーン調整やってみたが
後輪シャフトのナット固すぎわろた
車体持ち上がるレベル

613 :774RR:2020/05/09(土) 19:31:15.84 ID:miPsqJwW.net
>>612
トルクは普通だからむしろ車体が軽いせいで持ち上がりかけるだけ…

614 :774RR:2020/05/09(土) 20:23:14 ID:LfkO/Cka.net
海外生産てトルク管理してるのかな?
明らかに過剰に締めてる気がする
バーエンドなんかプラスネジ潰しそうだったわ

615 :774RR:2020/05/09(土) 20:30:46 ID:vlvaWANz.net
トルクは適正だけどネジロックがべったべたって可能性も

616 :774RR:2020/05/09(土) 20:30:50 ID:10NSnx0U.net
バーエンドの固さはロック剤じゃね

617 :774RR:2020/05/10(日) 08:12:27 ID:9iXzsVd3.net
>>612
先にチェーン掃除しろよ

618 :774RR:2020/05/10(日) 13:21:40 ID:w4vq9bYQ.net
あっためて外せ

619 :774RR:2020/05/10(日) 14:39:37 ID:pWTfjO3i.net
温めると外しやすいの?

620 :774RR:2020/05/11(月) 01:38:22 ID:Htep2WAC.net
ロック剤が溶ける

621 :774RR:2020/05/11(月) 08:48:01 ID:xQTA9a3y.net
暖めるって言っても200度近くまで暖めないとネジロック材が壊れないからバーナーとかを使うんだぞ。

622 :774RR:2020/05/11(月) 09:01:00 ID:rqdQXxvU.net
ハンドル周りは溶けるもの多いから不馴れなら半田ゴテをネジに当ててた方が良いかもね。
ヒートガンやバーナーは素人だとメーターやホースまでやるから。

623 :774RR:2020/05/11(月) 10:10:05 ID:7Ck/h36m.net
バーエンドごときを外すのにバーナーで炙れとか見ちゃおれん。インパクトで外せや。エアーじゃなくても汎用の電動インパクトで十分外れるわ。ホンダのバーエンドは半月状のナットが共周りするから外れにくいだけでバーナーが要るほど固くない。たかがM6だぞ

624 :774RR:2020/05/11(月) 10:30:03 ID:/jXukyqC.net
>>623
中古で買ったとして、前のオーナーがグリップエンドかグリップ交換の時、無知なためべっちょべちょにつけたロックタイトでも外れますか?

625 :774RR:2020/05/11(月) 13:18:33 ID:XnNHaKAs.net
バイク屋に丸投げしたら?
工賃かかるけど失敗しても全責任はバイク屋にある
謝罪と賠償を求められる

626 :774RR:2020/05/11(月) 16:11:05 ID:OT57ylHP.net
前にも書いたけど、近所のバイク屋で左右500円で緩めてもらったよ。
やっぱ専用工具使うと一発だわ。

627 :774RR:2020/05/13(水) 11:38:16.82 ID:qi0+4h9B.net
このバイクから乗り換え検討してるっ人っている?
大型乗りたくなってきた

628 :774RR:2020/05/13(水) 12:10:33.68 ID:NW8jN17f.net
>>627
2台持ちが結構居るのか、これに満足してるのか、乗りかえるって話題が全然ないね。
cb400sfとこれで迷ってた人がちょっと前に居たくらい。

ちなみに、大型は何に乗りたいんですか?

629 :774RR:2020/05/13(水) 13:39:11 ID:1+0nfjws.net
>>627
このバイクからスーフォアに乗り換えたい
てか、このバイク買い替え率高い

630 :774RR:2020/05/13(水) 14:04:46 ID:Iz8yIlQD.net
またコイツか

631 :774RR:2020/05/13(水) 16:04:23 ID:8l3GEmqo.net
逆に大型からこれに乗り換えようか検討中。
大型の中では軽めのZ900RSではあるけど、やっぱり重い。
ただ軽さとパワーの余裕度はトレードオフだし、4発の音は魅力なので悩む。

250ccの単気筒と2気筒を比較したら、短気筒の方が低音出ますか?。
(マフラーは変えるとして)

632 :774RR:2020/05/13(水) 16:08:01 ID:tbY+Qy3u.net
SFかよッ
中途半端なwww
同じ金額で大型買ったほうが幸せになれるぞ
加速もトルクも圧倒的だからな

633 :774RR:2020/05/13(水) 17:44:07 ID:1jFrzHXB.net
重さがどうこうの話やん

634 :774RR:2020/05/13(水) 18:29:44.01 ID:/1zBapcm.net
>>628
乗り換えの話題がないって、そりゃ乗り換え見当してる車種スレで聞くわけだからここでないのは当然やろ

635 :774RR:2020/05/13(水) 18:49:49.91 ID:uPx9RyGQ.net
>>634
そりゃそうだw

636 :774RR:2020/05/13(水) 19:50:08.87 ID:d1YtFj6t.net
>>631
離合で難儀するような山道に突撃するのが好きならオススメ
のんびりトコトコ広い道を走りたいなら、バイクのキャラ的に大型のパワーが恋しくなると思う
取り回しなんかはアホほど軽くて笑えてくるだろうけどね

637 :774RR:2020/05/13(水) 20:14:33 ID:qi0+4h9B.net
>>628
遅レスすんません。CB650Rを検討中

638 :774RR:2020/05/13(水) 20:23:54 ID:qi0+4h9B.net
荒らしになってるようなら申し訳ない。コイツが初バイクなんでモアパワーがどんなか純粋に興味あって

639 :774RR:2020/05/13(水) 20:36:54 ID:zwY5dzAz.net
>>637
CB1300SB持ちですけど、1台に纏めたいと考えた時にCB650Rは最良と考えたことがあります。

高速でも車の流れで考えれば400ccで充分なんですけどね。
650ccもあれば悠々と走れること間違いないですよ。

640 :774RR:2020/05/13(水) 20:41:31 ID:5bLoS5Ic.net
背中押して欲しいのか引き止めて欲しいのかにもよるが
予算があるなら大型一択だと思う

641 :774RR:2020/05/13(水) 20:57:53 ID:HU4M00Rj.net
俺はR1からこれに乗り換えた
R1は性能の10%も使えてなかったと思うが、こいつは軽くて楽しい

642 :774RR:2020/05/13(水) 21:00:42 ID:YEPbPJed.net
>>631
パワーは勿論だけど乗り心地とか所有感とかは圧倒的にrsの方が有るから物足りなくなるかもよ
900rsからコレ増車した感想
軽くて剛性感有るからCBも楽しいけどね

643 :774RR:2020/05/13(水) 21:29:29.67
CBR600RRとこいつの二台持ちだが、最近こっちしか乗ってない
日帰りツーリングならCB250Rの方が疲れないし楽しい
軽いのはやっぱり楽だよ
突風で吹っ飛ばされることはあるけど

644 :774RR:2020/05/13(水) 22:51:25.45 ID:1jFrzHXB.net
ミドルが最強ってことか

645 :774RR:2020/05/14(木) 14:08:06 ID:Uh35xTFS.net
いいとこ取りでもあるし、突出した部分がないとも言えるな。

646 :774RR:2020/05/14(木) 21:16:30 ID:wt1yQDt7.net
>>631です。
RSの圧倒的な所有感を取るか、軽さを取るか・・・。
もう少し歳を取ってから乗り換えるのも手ですね。
楽しそうなバイクなので、一度レンタルバイクで乗ってみます。
レス下さった方、ありがとうございました。

647 :774RR:2020/05/14(木) 21:57:37.88 ID:7eug307d.net
ブラウンの社外品シートはありますか?

648 :774RR:2020/05/14(木) 22:14:22.85 ID:v6odsIjF.net
このバイクのシート全然クッション性ないな。尻痛くなってきたら木の上に座ってるみたいに感じる。

649 :774RR:2020/05/14(木) 23:14:10.68 ID:DlmzyEJ6.net
>>648
ひょっとしたら木なんじゃない?

650 :774RR:2020/05/14(木) 23:35:32.56 ID:3v8P1IQ0.net
唐変木

651 :774RR:2020/05/15(金) 01:19:33.53 ID:DbSUzHl8.net
ゲルザブ使え

652 :774RR:2020/05/15(金) 07:14:58 ID:6iQXjzd8.net
シートはもう少し厚みがほしいところ。
ももが当たる部分を少し削れば足付きも悪くならずもっと快適だと思うな。
どっかでそんなシート出してない?

653 :774RR:2020/05/15(金) 07:56:05 ID:MYwEhmFH.net
スリムシートなら高いけど出てるよ

654 :774RR:2020/05/15(金) 08:24:34 ID:T7jioQ4L.net
でも積極的に荷重移動するにはいいけどな、このシート。
前のバイクはふかふか過ぎて尻センサーも分かりにくかったし。
ロングツーリングにはつらいかもだけど。

655 :774RR:2020/05/15(金) 10:09:12 ID:uBtOmjQo.net
昔のAX-1とかもそうだけど街のりで30分持てばいいや位の感覚で作ってるぞホンダは

656 :774RR:2020/05/15(金) 20:49:01 ID:61hNf6Si.net
純正マフラーの音質
これに惚れ込んでいる方おられます?
私は社外品の音よりも純正マフラーの音質のほうが好きという変わり者ですかね。

アフターパーツメーカーのもいろいろ聞きましたが純正のってけっこう迫力もあるし
低回転では非常にドルドルしているのが好きです。

657 :774RR:2020/05/16(土) 02:30:10 ID:3a8l+UjA.net
>>656
信号待ちの時とかの音やろ?
ええ音するよね

658 :774RR:2020/05/16(土) 15:20:03 ID:8bUcXwp+.net
ニュートラルで吹かした時の音だけは好き
信号待ちではやらないけど

659 :774RR:2020/05/16(土) 16:36:25 ID:Qs34XWR9.net
アイドリングも良いよね

660 :774RR:2020/05/16(土) 17:49:10 ID:lYVZ3YwW.net
純正マフラー音は
社外品マフラーが乾いた低音なのに対して
濡れた感のある
ドリュドリュしてるのが良いね
(この感じ伝わるかな?)

661 :774RR:2020/05/16(土) 18:42:14 ID:qGDhmicj.net
社外マフラー着けるとミニバイク並みに音は低音になる?

662 :774RR:2020/05/16(土) 21:29:51 ID:qjtaX8+c.net
>>661
確実になるけど、
下品なだけだと思う

663 :774RR:2020/05/16(土) 23:50:16.45 ID:dCDxvgfK.net
フルエキでもスリッポンでもレーサーチックな排気音になるし見た目もスタイリッシュになるが
サーキットでタイムを詰めようとすると純正マフラーのが適しているというジレンマ

664 :774RR:2020/05/17(日) 00:19:01 ID:v+WM1ZIW.net
的外れな質問だったらスマソ。
1つ疑問なんだが、2017年に排ガス規制が強化され
純正マフラーもその煽りをかなり受けてると思うのだけど
何故、未だに社外品より純正マフラーの方が高性能なの?
エンジンとの相性?
いや実際cb250rはホントに良いバイクで
マフラーも高性能だと思ってますが。

665 :774RR:2020/05/17(日) 01:03:14 ID:76lZN3IL.net
迫力のある音で更に純正並みに高性能なの無いの?

666 :774RR:2020/05/17(日) 06:52:01.23
音は知らんが性能上げるなら吸気側とECUいじるしかあるめえ

667 :774RR:2020/05/17(日) 07:48:55 ID:sbk3xqxC.net
そもそも、純正がマフラーに触媒仕込んでるなら、社外品も触媒仕込まないと認証通らないし
社外品だから規制が関係無いとかない
コストと耐久性で出来ないことはあるにしろ、金と時間かけて煮詰めたメーカー純正品が社外品以下でないといけないなんて事もない

668 :774RR:2020/05/17(日) 08:33:22.02 ID:v+WM1ZIW.net
その理屈だと規制前のマフラー取り付ければ
出力アップも期待出来るってことかな?

669 :774RR:2020/05/17(日) 08:48:50 ID:sbk3xqxC.net
>>668
エンジンの改良や燃調の調整もせずマフラーだけで排ガス対応してたらそうかもね

670 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:24.25
そろそろタイヤ終わりそうなんだがみんなタイヤ何履いてるの?

671 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:16.29 ID:v+WM1ZIW.net
確かにエンジン自体や燃調も変えずに
マフラーだけで調整してるとは思えないので
スリップオンで規制前のマフラーだけ変えても大きな変化は期待出来ないかもですね。
参考になりました!

672 :774RR:2020/05/17(日) 11:01:35 ID:LZX3BQ/q.net
>>663
リプレイスつけて低速スカればサーキットじゃネガだわな

673 :774RR:2020/05/17(日) 13:30:14 ID:fHz+Mx/N.net
TT@Shisha@TT_Shisha_Life
朝親に叩き起こされてみたらコレなんだけど警察に連絡するか迷う。
どうしたらいいかね?
迷う理由は警察って人死なない限りめんどくさそうに悪態つくだけで動かないじゃん…?
時間の無駄な気がして…。

ちょっとよくわかんない。
http://pbs.twimg.com/media/EYA2Bn5UEAANxXw.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B68XQAAn745.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B8LVcAAybZJ.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B93UYAA80Wm.png

674 :774RR:2020/05/17(日) 16:44:20 ID:CN9PJbyS.net
サイドに刺さないだけ優しいな

675 :774RR:2020/05/17(日) 16:57:07 ID:sbk3xqxC.net
>>674
わざわざ写真に撮るために
現場保存も警察にも連絡もせず
前後パンクした300キロのバイクを敷地内から道路に出し
自分で改めてハサミを突き刺しなおしたのか
と突っ込まれたらツイ消したみたいだぞ

676 :774RR:2020/05/17(日) 17:44:57 ID:TsjONjrL.net
>>673
行き過ぎた自粛警察が各地で幅を利かせてるのは事実なんだけど
そいつは定期的にトラブル起こしてその都度自身の店を宣伝してるもんだからまた自作自演だと言われてんね

677 :774RR:2020/05/17(日) 20:48:15.48 ID:TL+snhIo.net
>>673
https://twitter.com/KyoSei_MTcamaro/status/1261299709072687111
完全に黒です
はい、さようなら
(deleted an unsolicited ad)

678 :774RR:2020/05/17(日) 22:32:19 ID:Lr73umkl.net
今日初めて高速走ったら
めちゃめちゃ怖かった。

cb250rの車体が軽すぎて
突風が来たときに
車体がフワッとする感覚がした。

下道では今まで怖いと
思ったことはない。

679 :774RR:2020/05/17(日) 22:35:16 ID:2TVRJFZ5.net
>>664
基本的に社外マフラーはレースでの使用を目的としたパーツでサーキットでは関係ない低速域を犠牲にして
ピークパワーを向上させるものなんだけど
多分>663>672が言ってるのは中小規模のサーキットでその場合低速からの加速も重要になってくるんで
社外マフラーだと逆にタイムが落ちることもある
だからどちらが高性能というより常時ピークパワーで走るなら社外品、街乗りとか
ショートサーキットなら純正の方が走りやすいってこと

680 :774RR:2020/05/17(日) 23:08:59 ID:I90LuPjY.net
当たりの社外マフラーなら全域でパワーアップするぞ
ハゲの宮は適当いってんじゃねーよ

681 :774RR:2020/05/17(日) 23:23:21 ID:jCyQMHTz.net
そいつは歴史がひっくり返るとんでともない発明だな(棒

682 :774RR:2020/05/17(日) 23:46:04.69 ID:I90LuPjY.net
しかしハゲの宮が植毛チャンネル持ってたのは笑ってもうたわw
いっそ丸刈りにせんかいや

683 :774RR:2020/05/17(日) 23:50:27.83 ID:07PTrLYK.net
>>680
全域でパワーUPするマフラー??

レーシングタイヤで温度依存無くてロングライフみたいな?

はぁ?

684 :774RR:2020/05/18(月) 00:28:22.10 ID:H+mG/rL4.net
人それをボアアップという

685 :774RR:2020/05/18(月) 00:37:52.80 ID:8CScmehD.net
全域でアップってあるぞ

ヒントは音量

686 :774RR:2020/05/18(月) 01:11:22 ID:H+mG/rL4.net
そらアイドリングから違うわな

687 :774RR:2020/05/18(月) 07:36:04 ID:wozaApmc.net
パワーチェックでググってみろ
モノによっては下から上までノーマル上回ってるのあるから
モリワキや忠男のストリート向けのはそんなん

688 :774RR:2020/05/18(月) 08:26:11 ID:qX1O/WHT.net
パワーチェックだと越えてるのに
インプレだと減ったって声多いのなんなんだろうな

689 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:36 ID:INFOt4lv.net
超えてないから

690 :774RR:2020/05/18(月) 10:02:05 ID:UVdOrgDx.net
>>687
トルク曲線なんてどこが公開してんだ?

691 :774RR:2020/05/18(月) 10:48:09 ID:QBVFzl+i.net
ホワイトベースの人髪ボアアップしたの?

692 :774RR:2020/05/18(月) 12:05:48.03 ID:EiGrA/x5.net
>>688
パーシャル時のツキが体感への影響大きいからよ

693 :774RR:2020/05/18(月) 12:18:11.49 ID:EKVTTsKl.net
???

694 :774RR:2020/05/18(月) 12:29:23.15 ID:KZgCIglb.net
とりま知ってる単語並べてみました感

695 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:44 ID:mp01wFYF.net
ネタだろ

696 :774RR:2020/05/18(月) 16:07:17.82
同じ系統のエンジンのCRF250は忠夫のパワーボックスの評判がいいよね

697 :774RR:2020/05/18(月) 17:49:58.67 ID:FTPUnNr8.net
>>688
ダイナモでスタティックなデータしか取ってないからだろうね.

698 :774RR:2020/05/18(月) 19:39:09 ID:8CScmehD.net
ホンダはあまりないが
昔のスズキとかアクセレーション一つで如実に出力特性変わってたからな

699 :774RR:2020/05/18(月) 23:08:29 ID:k0x1AU8H.net
ジクサー大好評やんけ

https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

700 :774RR:2020/05/19(火) 08:35:43.06 ID:PPdjCqF0.net
2017の150か。

701 :774RR:2020/05/23(土) 09:52:34 ID:XXcGthBB.net
overのレブルのコーンタイプカッコいい…
cb250r用も出してくれないかな

702 :774RR:2020/05/23(土) 13:50:42.65 ID:qU7SF/4+.net
二本出しのやつもいいな
CBに似合うとは思えんが

703 :774RR:2020/05/23(土) 18:31:57 ID:+MftumxP.net
社外マフラーって純正より長くなるやつばっかだよね。
125とか650みたいなショートマフラーが理想なんだが、どっかから出ないもんか。
あんまりマフラーに主張させたくないんだよ。

704 :774RR:2020/05/23(土) 19:15:12 ID:qU7SF/4+.net
腹下にデカイ弁当箱付くことになるけどな

705 :774RR:2020/05/23(土) 19:21:14 ID:+MftumxP.net
弁当箱は別にいいんだよ。
忠男が黒かったらまだアリなんだけどな。

706 :774RR:2020/05/23(土) 19:38:09 ID:dSTLQKd0.net
おめーのバイクなん誰も気にしてねーから適当に買っとけ

707 :774RR:2020/05/23(土) 20:41:52 ID:pUAg4bIV.net
>>705
たぶん125Rくらいの小ぶりな触媒を想定してると思うが
短気筒250ccに対応すると車体を大きくはみ出すくらいバカでかい弁当箱になるぞ

708 :774RR:2020/05/23(土) 20:55:21.29 ID:+MftumxP.net
マジか。
ZX25Rもそんな感じだと思ったけど、
小さいマフラーって難しいんだな。

709 :774RR:2020/05/23(土) 21:12:57.38 ID:qU7SF/4+.net
>>707
想像したらワロタw

710 :774RR:2020/05/23(土) 21:15:26.56 ID:qU7SF/4+.net
>>708
四気筒なら一気筒あたり60cc程度だからな〜

711 :774RR:2020/05/23(土) 21:31:55.50 ID:+MftumxP.net
じゃあ単純計算でリッターマルチと同じサイズが必要ってこと?

712 :774RR:2020/05/23(土) 22:44:58.66 ID:wDAf1Ae0.net
同じ要領でいいかというとまた細かな違いはあるがざっくり解釈するならその認識で間違ってはない

マフラーやキャタライザーって結構頑張って開発されてる箇所なのに速攻取り外されたり不格好だとかでやたら嫌われて不憫な存在なんだよね

総レス数 1015
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200