2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 11台目 【MC52】

663 :774RR:2020/05/16(土) 23:50:16.45 ID:dCDxvgfK.net
フルエキでもスリッポンでもレーサーチックな排気音になるし見た目もスタイリッシュになるが
サーキットでタイムを詰めようとすると純正マフラーのが適しているというジレンマ

664 :774RR:2020/05/17(日) 00:19:01 ID:v+WM1ZIW.net
的外れな質問だったらスマソ。
1つ疑問なんだが、2017年に排ガス規制が強化され
純正マフラーもその煽りをかなり受けてると思うのだけど
何故、未だに社外品より純正マフラーの方が高性能なの?
エンジンとの相性?
いや実際cb250rはホントに良いバイクで
マフラーも高性能だと思ってますが。

665 :774RR:2020/05/17(日) 01:03:14 ID:76lZN3IL.net
迫力のある音で更に純正並みに高性能なの無いの?

666 :774RR:2020/05/17(日) 06:52:01.23
音は知らんが性能上げるなら吸気側とECUいじるしかあるめえ

667 :774RR:2020/05/17(日) 07:48:55 ID:sbk3xqxC.net
そもそも、純正がマフラーに触媒仕込んでるなら、社外品も触媒仕込まないと認証通らないし
社外品だから規制が関係無いとかない
コストと耐久性で出来ないことはあるにしろ、金と時間かけて煮詰めたメーカー純正品が社外品以下でないといけないなんて事もない

668 :774RR:2020/05/17(日) 08:33:22.02 ID:v+WM1ZIW.net
その理屈だと規制前のマフラー取り付ければ
出力アップも期待出来るってことかな?

669 :774RR:2020/05/17(日) 08:48:50 ID:sbk3xqxC.net
>>668
エンジンの改良や燃調の調整もせずマフラーだけで排ガス対応してたらそうかもね

670 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:24.25
そろそろタイヤ終わりそうなんだがみんなタイヤ何履いてるの?

671 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:16.29 ID:v+WM1ZIW.net
確かにエンジン自体や燃調も変えずに
マフラーだけで調整してるとは思えないので
スリップオンで規制前のマフラーだけ変えても大きな変化は期待出来ないかもですね。
参考になりました!

672 :774RR:2020/05/17(日) 11:01:35 ID:LZX3BQ/q.net
>>663
リプレイスつけて低速スカればサーキットじゃネガだわな

673 :774RR:2020/05/17(日) 13:30:14 ID:fHz+Mx/N.net
TT@Shisha@TT_Shisha_Life
朝親に叩き起こされてみたらコレなんだけど警察に連絡するか迷う。
どうしたらいいかね?
迷う理由は警察って人死なない限りめんどくさそうに悪態つくだけで動かないじゃん…?
時間の無駄な気がして…。

ちょっとよくわかんない。
http://pbs.twimg.com/media/EYA2Bn5UEAANxXw.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B68XQAAn745.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B8LVcAAybZJ.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B93UYAA80Wm.png

674 :774RR:2020/05/17(日) 16:44:20 ID:CN9PJbyS.net
サイドに刺さないだけ優しいな

675 :774RR:2020/05/17(日) 16:57:07 ID:sbk3xqxC.net
>>674
わざわざ写真に撮るために
現場保存も警察にも連絡もせず
前後パンクした300キロのバイクを敷地内から道路に出し
自分で改めてハサミを突き刺しなおしたのか
と突っ込まれたらツイ消したみたいだぞ

676 :774RR:2020/05/17(日) 17:44:57 ID:TsjONjrL.net
>>673
行き過ぎた自粛警察が各地で幅を利かせてるのは事実なんだけど
そいつは定期的にトラブル起こしてその都度自身の店を宣伝してるもんだからまた自作自演だと言われてんね

677 :774RR:2020/05/17(日) 20:48:15.48 ID:TL+snhIo.net
>>673
https://twitter.com/KyoSei_MTcamaro/status/1261299709072687111
完全に黒です
はい、さようなら
(deleted an unsolicited ad)

678 :774RR:2020/05/17(日) 22:32:19 ID:Lr73umkl.net
今日初めて高速走ったら
めちゃめちゃ怖かった。

cb250rの車体が軽すぎて
突風が来たときに
車体がフワッとする感覚がした。

下道では今まで怖いと
思ったことはない。

679 :774RR:2020/05/17(日) 22:35:16 ID:2TVRJFZ5.net
>>664
基本的に社外マフラーはレースでの使用を目的としたパーツでサーキットでは関係ない低速域を犠牲にして
ピークパワーを向上させるものなんだけど
多分>663>672が言ってるのは中小規模のサーキットでその場合低速からの加速も重要になってくるんで
社外マフラーだと逆にタイムが落ちることもある
だからどちらが高性能というより常時ピークパワーで走るなら社外品、街乗りとか
ショートサーキットなら純正の方が走りやすいってこと

680 :774RR:2020/05/17(日) 23:08:59 ID:I90LuPjY.net
当たりの社外マフラーなら全域でパワーアップするぞ
ハゲの宮は適当いってんじゃねーよ

681 :774RR:2020/05/17(日) 23:23:21 ID:jCyQMHTz.net
そいつは歴史がひっくり返るとんでともない発明だな(棒

682 :774RR:2020/05/17(日) 23:46:04.69 ID:I90LuPjY.net
しかしハゲの宮が植毛チャンネル持ってたのは笑ってもうたわw
いっそ丸刈りにせんかいや

683 :774RR:2020/05/17(日) 23:50:27.83 ID:07PTrLYK.net
>>680
全域でパワーUPするマフラー??

レーシングタイヤで温度依存無くてロングライフみたいな?

はぁ?

684 :774RR:2020/05/18(月) 00:28:22.10 ID:H+mG/rL4.net
人それをボアアップという

685 :774RR:2020/05/18(月) 00:37:52.80 ID:8CScmehD.net
全域でアップってあるぞ

ヒントは音量

686 :774RR:2020/05/18(月) 01:11:22 ID:H+mG/rL4.net
そらアイドリングから違うわな

687 :774RR:2020/05/18(月) 07:36:04 ID:wozaApmc.net
パワーチェックでググってみろ
モノによっては下から上までノーマル上回ってるのあるから
モリワキや忠男のストリート向けのはそんなん

688 :774RR:2020/05/18(月) 08:26:11 ID:qX1O/WHT.net
パワーチェックだと越えてるのに
インプレだと減ったって声多いのなんなんだろうな

689 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:36 ID:INFOt4lv.net
超えてないから

690 :774RR:2020/05/18(月) 10:02:05 ID:UVdOrgDx.net
>>687
トルク曲線なんてどこが公開してんだ?

691 :774RR:2020/05/18(月) 10:48:09 ID:QBVFzl+i.net
ホワイトベースの人髪ボアアップしたの?

692 :774RR:2020/05/18(月) 12:05:48.03 ID:EiGrA/x5.net
>>688
パーシャル時のツキが体感への影響大きいからよ

693 :774RR:2020/05/18(月) 12:18:11.49 ID:EKVTTsKl.net
???

694 :774RR:2020/05/18(月) 12:29:23.15 ID:KZgCIglb.net
とりま知ってる単語並べてみました感

695 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:44 ID:mp01wFYF.net
ネタだろ

696 :774RR:2020/05/18(月) 16:07:17.82
同じ系統のエンジンのCRF250は忠夫のパワーボックスの評判がいいよね

697 :774RR:2020/05/18(月) 17:49:58.67 ID:FTPUnNr8.net
>>688
ダイナモでスタティックなデータしか取ってないからだろうね.

698 :774RR:2020/05/18(月) 19:39:09 ID:8CScmehD.net
ホンダはあまりないが
昔のスズキとかアクセレーション一つで如実に出力特性変わってたからな

699 :774RR:2020/05/18(月) 23:08:29 ID:k0x1AU8H.net
ジクサー大好評やんけ

https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

700 :774RR:2020/05/19(火) 08:35:43.06 ID:PPdjCqF0.net
2017の150か。

701 :774RR:2020/05/23(土) 09:52:34 ID:XXcGthBB.net
overのレブルのコーンタイプカッコいい…
cb250r用も出してくれないかな

702 :774RR:2020/05/23(土) 13:50:42.65 ID:qU7SF/4+.net
二本出しのやつもいいな
CBに似合うとは思えんが

703 :774RR:2020/05/23(土) 18:31:57 ID:+MftumxP.net
社外マフラーって純正より長くなるやつばっかだよね。
125とか650みたいなショートマフラーが理想なんだが、どっかから出ないもんか。
あんまりマフラーに主張させたくないんだよ。

704 :774RR:2020/05/23(土) 19:15:12 ID:qU7SF/4+.net
腹下にデカイ弁当箱付くことになるけどな

705 :774RR:2020/05/23(土) 19:21:14 ID:+MftumxP.net
弁当箱は別にいいんだよ。
忠男が黒かったらまだアリなんだけどな。

706 :774RR:2020/05/23(土) 19:38:09 ID:dSTLQKd0.net
おめーのバイクなん誰も気にしてねーから適当に買っとけ

707 :774RR:2020/05/23(土) 20:41:52 ID:pUAg4bIV.net
>>705
たぶん125Rくらいの小ぶりな触媒を想定してると思うが
短気筒250ccに対応すると車体を大きくはみ出すくらいバカでかい弁当箱になるぞ

708 :774RR:2020/05/23(土) 20:55:21.29 ID:+MftumxP.net
マジか。
ZX25Rもそんな感じだと思ったけど、
小さいマフラーって難しいんだな。

709 :774RR:2020/05/23(土) 21:12:57.38 ID:qU7SF/4+.net
>>707
想像したらワロタw

710 :774RR:2020/05/23(土) 21:15:26.56 ID:qU7SF/4+.net
>>708
四気筒なら一気筒あたり60cc程度だからな〜

711 :774RR:2020/05/23(土) 21:31:55.50 ID:+MftumxP.net
じゃあ単純計算でリッターマルチと同じサイズが必要ってこと?

712 :774RR:2020/05/23(土) 22:44:58.66 ID:wDAf1Ae0.net
同じ要領でいいかというとまた細かな違いはあるがざっくり解釈するならその認識で間違ってはない

マフラーやキャタライザーって結構頑張って開発されてる箇所なのに速攻取り外されたり不格好だとかでやたら嫌われて不憫な存在なんだよね

713 :774RR:2020/05/25(月) 14:55:32 ID:fdIhLWPe.net
現在教習生ですがCB250R買いました。
早く自由の身になりたいです。

714 :774RR:2020/05/25(月) 18:35:13.87 ID:hpcHhSig.net
がんばれ

715 :307:2020/05/25(月) 19:58:41 ID:KEqTGCj4.net
>>713
おめ、良い色買ったな

716 :774RR:2020/05/25(月) 20:03:44 ID:O7U9yHfC.net
モタード風の18の方が良いって人いるかな

717 :774RR:2020/05/25(月) 20:42:52.64 ID:XknQSbI/.net
俺は18乗りで実際気に入ってるけど、19モデルは乗ったことない。
乗り比べた人なんてほぼ居ないんじゃないか。

718 :774RR:2020/05/25(月) 22:33:12.93 ID:1u89k8z/.net
味付け違うのかな?

719 :705:2020/05/26(火) 03:07:38.92 ID:QNaW9hlO.net
>>714
>>715
どうも。
2018年式で足つきが微妙に良くないんだけどプリロード調整で多少なりとも改善されますかね?

720 :774RR:2020/05/26(火) 05:46:32 ID:699cZo5+.net
なんだ短足か。

721 :774RR:2020/05/26(火) 06:21:36 ID:HW9MniM2.net
短足こそ至高

722 :774RR:2020/05/26(火) 07:20:57 ID:snUZM5AK.net
>>719
あまり期待しない方がいい
軽いからちょっとのことは踏ん張れるしそのうち慣れるよ

723 :774RR:2020/05/26(火) 07:34:39.74 ID:HA16LAml.net
日本人短足基準のホンダにしてはシート高いよな
足の長い海外基準なんかな

724 :774RR:2020/05/26(火) 08:07:48.59 ID:L+eqsoYS.net
>>719
リア高はプリロードの1段と7段では最大2cmは変わるよ、リア高だからシート高は知らんけど。
効果的にシート高を低くしたいなら、ローシート買うか、フロントフォークの突き出しもバイク屋さんと相談してみれば?
初心者なら安心安全が一番よ

725 :774RR:2020/05/26(火) 08:36:46.94 ID:OuDIIMLO.net
フロンフォークつきだしとか恐ろしいことすすめるな
すすめるにしてもまずはローダウンリンクだろ

726 :774RR:2020/05/26(火) 08:47:08.80 ID:mpWBX13a.net
ていうか不安ならケチらず19買えば良かったのにな

727 :774RR:2020/05/26(火) 09:03:06.93 ID:n1O+e+s3.net
>>725
リンク無いバイクでローダウンリンク奨めるのは冗談なのか?

728 :774RR:2020/05/26(火) 09:06:29.62 ID:umqOFnD1.net
短足にはレブル

729 :774RR:2020/05/26(火) 11:10:23.18 ID:InTUfzSU.net
長距離だと疲れるからハンドルアップキット試してみるわ

730 :774RR:2020/05/26(火) 12:27:02 ID:OuDIIMLO.net
>>727
Webike | EFFEX エフェックス ローダウンキット
https://www.webike.net/sd/23965708/

731 :774RR:2020/05/26(火) 12:58:54 ID:L+eqsoYS.net
ローダウンリンクやエンドアイ付けたとして、後ろ変えたら前でもバランス取るのは普通だと思ってた。
その為にある程度突き出せるようになってるとすら思ってたからビックリしてる。

何が恐ろしいか教えてくれ。
ケツ下がりのままの方が良いの?

732 :774RR:2020/05/26(火) 14:09:56.76
突き出しもいいし、フロントバネレート変えてもいいんでないかな

733 :774RR:2020/05/26(火) 14:36:11.00 ID:OuDIIMLO.net
>>731
ローダウンキットに触れず、あんこぬきシートとフォークつきだしすすめたからだよ

734 :774RR:2020/05/26(火) 15:36:23.12 ID:7n0Kz8Tu.net
予定通りならあと3時間乗って検定

735 :774RR:2020/05/26(火) 15:37:11.49 ID:7n0Kz8Tu.net
はよCB乗りてぞ

736 :774RR:2020/05/26(火) 15:48:04.50 ID:QzlHyk+N.net
いいね
教習車からだと軽さに驚くと思うわ

737 :774RR:2020/05/26(火) 17:45:58.98 ID:VhtXpk3Y.net
初公道ってのもあったんだろうけど、18モデルとスーフォアが違いすぎてはじめ戸惑ったなぁ
軽いヒラヒラって聞いてたのにこんなにどっしりとして倒しにくいものかと思った記憶

738 :774RR:2020/05/26(火) 17:54:46.42 ID:QzlHyk+N.net
自分もその感覚あったけど全身ガチガチとライディングポジション違うのと低速の感覚が結構違うせいだと思ったわ

739 :774RR:2020/05/26(火) 19:27:02.99 ID:av4rMm78.net
>>730
リンクじゃないじゃん

740 :774RR:2020/05/26(火) 20:15:20.20 ID:L+eqsoYS.net
>>733
純正のセッティングの幅で補えるならそれで解決するんだ、まずそこだろ。
なにより、背丈も分からない初心者にいきなり社外品押し付ける程俺はアホじゃないからおとなしくバイク屋に相談しろって言ったんだ。

可愛そうだから黙っててやろうかと思ったけど、リンクレスのバイクにローダウンリンクとか言ったかと思えばエンドアイ貼り付けて喜んでるお前に皆困惑してんぞ。

741 :774RR:2020/05/26(火) 21:26:22.35 ID:bJ/0ccUF.net
まぁまぁ
細かい事気にすんなよ

742 :774RR:2020/05/26(火) 21:35:12.28 ID:VhtXpk3Y.net
>>740
社外品への交換なしでフォークつき出すと
足つきほとんど改善しないくせに切れ込み大きくなるわ直進安定性悪くなるわだと思うんだけどいいの?
初心者むけじゃない気がするんだが

743 :774RR:2020/05/26(火) 23:41:14 ID:joq8KwBB.net
まず、教習車乗れてCB250Rに乗れないってあり得なくね?

744 :774RR:2020/05/27(水) 00:09:30.46 ID:GxSXiDNd.net
最近SNSのフォロワーでこの車種からCB650RとかCBR650Rへ買い替えてる人多い
さみしい

745 :774RR:2020/05/27(水) 06:06:47.64 ID:zIK0Sk4p.net
被る率下がるんやからええやん

746 :774RR:2020/05/27(水) 09:05:01 ID:sfaUhQU4.net
>>725
何かと勘違いしてね?
突き出し量調整なんて別に恐ろしくも何ともないぞ

747 :774RR:2020/05/27(水) 09:44:55 ID:LgRQG3ql.net
あんこ抜きしたらやっぱ突き上げが直にくるかな?

748 :774RR:2020/05/27(水) 09:53:28 ID:nFuwBsnj.net
元から硬いシートだしそんな変わらんと思う

749 :774RR:2020/05/27(水) 12:13:50.96 ID:60tWfkpq.net
650Rは実物前にすると250Rから積極的に乗り換えるまではしないかなぁって感じ
250R経由しないのであれば良いと思うけど

750 :774RR:2020/05/28(木) 23:23:06.71 ID:J+5xeBFV.net
>>749
たしかに650Rにするならsv650xに乗りたい
あっちの方がバイク感あるし

751 :774RR:2020/05/29(金) 08:09:10.26 ID:+f4qKEsf.net
大型はレンタルでたまに乗れればいいやってなってる

752 :774RR:2020/05/29(金) 12:57:12.00 ID:CxLzjEtu.net
>>750
趣味渋そう

753 :774RR:2020/05/29(金) 20:30:38.13 ID:O/LYcR+v.net
>>744
乗り換えるとか、それは初心者だろうな
CB650Rを増車するがベター
CB650R一台で普段使いから何から何までするのに億劫になればそいつはまた250クラス以下を増車するか、650R売り払って小排気量に戻ってくるかもな
もしくはバイクそのものをやめてしまう

754 :774RR:2020/05/29(金) 20:36:57.36 ID:O/LYcR+v.net
やはり250cc単気筒は初心者も多いのか
キミらは大型にも憧れがあるだろうけれども、それは未知なるバイクだから当然だな
何年かかけてとりあえず一周してみるといい
その頃にまた軽量軽快な小排気量の単気筒に乗ってみると改めてその良さに感銘を受けるだろう さらに自分のものとして操れるようにもなっている事だろう
今、250cc単気筒に乗り始めたかもしれないが、まだまだキミたちはこのバイクの事を知っていない

755 :774RR:2020/05/29(金) 20:45:41.98 ID:iq9cebd5.net
正論だろうなってことは認める

756 :774RR:2020/05/29(金) 22:06:20.69 ID:Bj+faU3R.net
次スレはワッチョイ付にしないか?ジク鍋NGにしたいんだ

757 :774RR:2020/05/29(金) 23:14:46 ID:Cl3eDvhy.net
内容の薄さがひどい
このおじいさんは浅い

758 :774RR:2020/05/30(土) 12:58:27 ID:JX159gm4.net
ハゲ宮に通ずる薄っぺらさよな

759 :774RR:2020/05/30(土) 20:05:31 ID:Qp0g1LB7.net
黒のマフラーが尽く限定物なのはなぜなんだぜ

760 :774RR:2020/05/31(日) 01:15:37 ID:cqrAZWCB.net
バイク歴20年チョット
Vツインマグナ250(HONDA)→フォルツァ250(HONDA)→999(DUCATI)→883N(ハーレー)→WR250X(YAMAHA)→トリシティ155(YAMAHA)→今月CB250R納車(HONDA)
個人特定される(^0^;)別に良いけど。
久々のHONDAにして何気にネイキッド初w
排ガス規制後のバイクであまり期待してなかったけど想像の3倍楽しかった。
基本買って満足しちゃうタイプだけど
雨の日以外毎日暇さえあれば乗ってる。
軽い・曲がる・燃費良いの三拍子がここまでストレスフリーで楽しいとは。
唯一欠点上げるなら
wr250xと比べてだが一速が若干モタ付く
→すぐに気にならなくなった。
チェーン音が若干する。
→むしろ愛着出てきたw
足付き時のステップ位置が微妙
→後期型だけど片足着地なら
さほど気にならない。
まぁいずれも全く気にならないレベルかな。
ホントに購入して良かった。
1日中乗ってたいと思うバイクに初めて出逢えたかも。

761 :774RR:2020/05/31(日) 01:25:47 ID:cqrAZWCB.net
↑自分で書いてて何だけど
どっかのコピペみたいだなw

762 :774RR:2020/05/31(日) 06:58:42.84 ID:pAunUQOu.net
5,000k乗ったのでプラグをNGKのMotoDXに変えましたが
歯切れの良いトトトトトと言った用な燃焼に変化しました。

高いギアの低回転でも息苦しいって感じが減りトルク感が増しましたが
鋭い爆発のせいか振動も強く感じ、今までより乗ってて疲れを感じるようになりました。

763 :774RR:2020/05/31(日) 07:57:04.00 ID:UnIM590w.net
>>762
あかんやんけ

764 :774RR:2020/05/31(日) 08:18:59 ID:h341Zqlz.net
>>762
交換したプラグの状態はどんな感じでした?

765 :774RR:2020/05/31(日) 08:35:52.31 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161726.jpg

こんなんです

766 :774RR:2020/05/31(日) 08:41:14.90 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161729.jpg

再度うp

767 :774RR:2020/05/31(日) 08:53:07.02 ID:UnIM590w.net
また1人大型へ巣立って行った
だいたい650Rが多いね
やはり形が似てるからかな

768 :774RR:2020/05/31(日) 10:49:01.24 ID:y7mpltS5.net
>>767
お前だって乗り換える時が来るんだから焦んなって
次は何乗りてぇんだ?

769 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:23.82 ID:h341Zqlz.net
>>766
ありがとう
プラグが新品になったから戻っただけってのとは違いそうね
自分もプラグ交換やってみようかなぁ

770 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:50.11 ID:b0nmwXMj.net
>>767
大丈夫、いま大型乗りだがこれが気になる輩も存在する

771 :774RR:2020/05/31(日) 12:17:22.37 ID:S70ks8Gu.net
Ninja250から乗り換えたけどライトの光軸が低い。
ハイビームにしてようやくNinjaのロー(よりちょっとだけハイ寄り)くらいなので対向車が来てローにしてるときは10mくらいしか照らせず怖い…
みんなこんなもんなんですかね?
なんとか調整できないもんだろうか。

772 :774RR:2020/05/31(日) 13:05:56.95 ID:UnIM590w.net
>>768
正直次はCB1100RSが欲しい
でも2台持ちは許されない状況
上に書いてるベテランライダーの言ってることがわからんでもないから気軽に乗れるバイクがいいかな

>>770
扱いがストレスにならないって大事だと思う
よく言ってる人いるけど軽さは正義みたいな感じで

773 :774RR:2020/05/31(日) 13:18:11.90 ID:b0nmwXMj.net
>>772
前に知り合いがその言葉言っててその時は何とも思ってなかったけど、今は軽さは正義だわ

774 :774RR:2020/05/31(日) 15:00:10.77 ID:UnIM590w.net
>>773
扱いやすさ>>>馬力
なのかな?歳を重ねるごとに
まあ色んな人がおるから一概には言えないが

775 :774RR:2020/05/31(日) 15:53:55.17 ID:QBZC57gg.net
失うもんが増えるからかな。
若い頃はスロットル開けるのが楽しかったが、今は楽しさよりも不安が勝つ。
今はブレーキングやコーナリングの方がストレスなく楽しめる。
十代の頃の自分にブレーキ掛けるのが楽しい、って言ってもピンとこないだろうけどな。

776 :774RR:2020/05/31(日) 15:58:54.56 ID:b0nmwXMj.net
>>774
単純にちょっとした取り回しの時とか軽いと楽ってのもあるんじゃないかな
大型はトルクあるから楽は楽だけど

777 :774RR:2020/05/31(日) 16:38:04.51 ID:S70ks8Gu.net
すまん、光軸調整の件は解決したライトの左後ろに光軸調整機構が付いてた。
工具が無いからショップで調整してもらったよ。

778 :774RR:2020/05/31(日) 20:22:05 ID:SiMyJLh9.net
>>771
ズボンを脱ぎます。
ハンドルを右にきります。
パンツを脱ぎます。
銀色の六角をイヂリます。
(*´Д`)ハァハァ

https://i.imgur.com/AapszrA.jpg

https://i.imgur.com/JfTrXUe.jpg

779 :774RR:2020/05/31(日) 20:32:34 ID:xJrN8PRJ.net
>>772
CB1100なら早くしないと生産終わってまうぞ

780 :774RR:2020/05/31(日) 21:36:18.36 ID:1SE5puS0.net
バックステップいいのありますか?

781 :774RR:2020/05/31(日) 22:35:42.12 ID:P24kGgM6.net
もうすぐ免許取れるけどまだ買うバイクが決まらない中、友人に薦められたCB250R
リアキャリア付けて問題なく大きめのボックスが載ればこれにします
色は赤、赤以外ない

782 :774RR:2020/05/31(日) 23:08:19.41 ID:QBZC57gg.net
でかい箱着けたいなら他のにした方が。
Vストとか。

783 :774RR:2020/05/31(日) 23:21:06.74 ID:eDSgmDS1.net
乗るか乗らないかで言うなら問題無く乗るけど
見た目を気にするならVストかヴェルシスあたりをお薦めするよ

784 :774RR:2020/05/31(日) 23:22:15.01 ID:O6DlvR0B.net
専用キャリアも出てるしデカ箱も載せられるんだからCBでいいじゃないの

785 :774RR:2020/06/01(月) 01:36:13.75 ID:fJBPyfye.net
そうだな
これがこのバイクに興味があるんなら買うべき

786 :774RR:2020/06/01(月) 08:51:02 ID:2t1pZUxu.net
30Lくらいの箱なら、まあなんとか
40L以上だと明らかにバランス悪くなる

787 :774RR:2020/06/01(月) 13:01:28.44
このバイクに箱つけてブレーキランプが後続車からちゃんと見えるのか?
前ツーリング先で見かけた箱付きの感じだとトラックから見えないように思ったけど

788 :774RR:2020/06/01(月) 20:42:09.53 ID:LWDsHhiJ.net
ちっさいオッサンの俺は軽さ重視でCB250R買って、37Lの箱買ったよ
Vストとか取り回すのクソ大変や

789 :774RR:2020/06/02(火) 01:21:33.60 ID:OCMqK2uG.net
50Lの箱付けてるが、5Lの携行缶積みたいのだが、
遠心力が加わったら箱の取り付け部分のプラスチックが折れそうで困ってる
しかも箱の中でしょっちゅう動きそうだし

50Lのバッグとかの方が良いのだろうか?

790 :774RR:2020/06/02(火) 07:09:32.19 ID:js75ENE5.net
ていうかキャリアの耐荷重大丈夫か?
10kgもないだろ?

791 :774RR:2020/06/02(火) 07:27:20.12 ID:OCMqK2uG.net
8kgだね
マージン取ってるから10kgてところだろう

792 :774RR:2020/06/02(火) 09:01:12 ID:6PIBDXQK.net
ガソリンランプ、コンロもったキャンツーでも1L缶2本もあれば余すのに、5Lも何に使うんです?
可能なら容量を減らす方向で調整した方が良い気がする

793 :774RR:2020/06/02(火) 09:56:57.30 ID:qAXMkii9.net
スヴァルトピレンの多分250、見かけたわ。
走ってるのを横から見たんだけど、CBに比べるとポジション立ち気味で、テールが短いので相対的にスイングアームが長く見えて、全然違う感じだね。
なにか見覚えがあるな、と思ったら昔流行ったロンスイTWに雰囲気が似てる。
ヴィットピレンは見たことないけどどんな感じかね。

794 :774RR:2020/06/02(火) 11:41:04.64 ID:OCMqK2uG.net
>>792
長距離のツーリング
田舎のガソリンスタンドは閉まるの早い

795 :774RR:2020/06/02(火) 15:38:09 ID:Ab6yDPPs.net
いま携行缶て普通に入れてもらえるん?
セルフとかフルサービスで違うのかもしれんが

796 :774RR:2020/06/02(火) 15:45:11.17 ID:mxDSyN7m.net
バイクで携行缶とか論外

797 :774RR:2020/06/02(火) 16:13:39.41 ID:qAXMkii9.net
下道ツーリングなら300kmは走れるけどなあ。
夜通し走るとかなんかな。

798 :774RR:2020/06/02(火) 20:06:25.15 ID:5ppoPngA.net
ビッピーレン欲しいわ

799 :774RR:2020/06/02(火) 20:09:47.90 ID:m6sOX8vy.net
このバイクで関東から四国行ったりするのはキツいかな

800 :774RR:2020/06/02(火) 20:22:40.74 ID:js75ENE5.net
1日で大阪東京往復1000km走ったよ。
キツいと言えばキツいけど、なんとかならないわけではない。
車種に限らず長距離は本人次第だよね。

801 :774RR:2020/06/02(火) 20:30:20.30 ID:m6sOX8vy.net
>>800
まぁ確かにそうだね。まだ所持してるわけじゃないけど、買ったら挑戦してみるかな

802 :774RR:2020/06/02(火) 20:50:45.43 ID:nKFFVvFH.net
ブロンズのホイールかっこいいね
黒にして後悔の念が沸々とw

803 :774RR:2020/06/02(火) 21:07:30.87 ID:JvkMsbmN.net
ハスクバーナのピレンとこれで迷ってる俺の背中を押してください

804 :774RR:2020/06/02(火) 21:35:44.57 ID:js75ENE5.net
ピレンの方がおしゃれでいいぜ!

805 :307:2020/06/02(火) 22:24:43.65 ID:K+HapUn0.net
ハスクバーナを購入出来る地域ならピレン

806 :774RR:2020/06/02(火) 22:29:03.34 ID:K6YyE5Pc.net
>>87
「XSRバーナー!」

807 :774RR:2020/06/02(火) 22:39:04.25 ID:K6YyE5Pc.net
>>207
無免?

808 :774RR:2020/06/02(火) 23:22:46 ID:Btv7AGrP.net
>>803
元車の250DUKEの故障率高くね?

809 :774RR:2020/06/03(水) 01:08:22.57 ID:scrOy0nr.net
>>803
背中を押して欲しいとの事なので
CBと比べてのピレンのデメリットだけ書こう。
・乗りだし高い。
・HONDAと比べれば故障のリスクは高めなのかな?(どちらも海外だけどハスクは400以下は今モデルからインド生産)
・元が海外メーカーなのでコケた時などパーツ交換とかもお高め?
・CBに比べたら足付きが悪い。
・CBもある方じゃないが収納がほぼ無し。
なのでETCなどの取り付けが少し大変?(CBはタンデムシート下に若干スーペスあるのでetc装着+カッパ等の小物がほんの少しだけ入る)リアボックス付けるなら関係ないけどピレン乗るならBOXはキツい&ダサいかな?(個人の感想)
・オプションパーツが充実してない。(USBアダプタ(シガソケ)とか付けるの大変そう。)※バイク館とかで可能?自分で出来るならOK
・乾燥と半乾燥なので比較しにくいがCBの方が軽いかな。
以上CB契約翌日wに、ビットピレン250を試乗した俺が通りましたよ。
どちらも良いバイク。
俺も未だにピレンは気になるがCB250Rはホントに良いバイクだから後悔はしてない。
寧ろ毎日楽しい。
悩むのもバイク選びの楽しさ。
健闘(検討)を祈る。

810 :774RR:2020/06/03(水) 01:13:11.63 ID:scrOy0nr.net
↑収納はビットピレンならタンク上に専用ケースをマグネットで付けれる。(スタイルが少し悪くなるけど)
※全て個人の感想なので参考程度で。(間違った所あったらスマソ)

811 :774RR:2020/06/03(水) 04:02:00 ID:AwnA0tm+.net
>>803
250ccは乗りまくってなんぼ
年1万キロくらい乗るけど、250ccで消耗品や部品が遅いとか高いは有り得ね

その手間暇は大型に注ぐわ。
よってCB250Rと考える

812 :774RR:2020/06/03(水) 08:23:18.13 ID:wjzbN6nI.net
>>809
CB推ししたいのはわかるがいくらなんでもイメージで語り過ぎだろう

813 :774RR:2020/06/03(水) 08:53:20.04
DUKE400もってたけどもうKTMはこりごり
最近のインド製はましになったのかな?

814 :774RR:2020/06/03(水) 09:02:00 ID:scrOy0nr.net
>>812
どこがどうイメージなのが説明して。
国内メーカーより海外メーカー(ハスク含む)の方が
故障のリスクが多いのは過去が証明してるし
今期からオーストリアからインドの生産
と言うことで、まだラインが安定していない
状況であれば尚更だと容易に想像付く。
交換パーツが海外メーカーは高いのも周知の事実。
後は何か間違ってる?
俺もピレンは将来候補にはあるので、決して煽りでは無く詳しい人なら具体的に示してほしい。

815 :774RR:2020/06/03(水) 10:04:05.58 ID:CMCWnh4H.net
KTMについては症例いくつもあるしな
イメージどころではない

816 :774RR:2020/06/03(水) 11:04:56.51 ID:EQYdLxbd.net
https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12600560897.html
連邦のモビルスーツの性能とやら

817 :774RR:2020/06/03(水) 11:06:10.12 ID:EQYdLxbd.net
>>811
それ言ったら車体が無駄に高いホンダもアレだな

818 :774RR:2020/06/03(水) 11:34:26.24 ID:y9Yx678F.net
販売店の人から「250ccは国産メーカーも東南アジア製だし、輸入という意味ではKTMもCBも同じですよ」と言われて、なるほどーと納得して結局CBを買った。

819 :774RR:2020/06/03(水) 12:09:26.67 ID:wjzbN6nI.net
>>814
説明しなきゃならんのは君の方だよ
デメリットだと言い切っているのだから相応の確固たる実歴と根拠を示さないと。
「かな?」とか疑問符で終わらせてはいけない
多分駄目だからCBの方が良いよ、ってのはフェアじゃない

820 :774RR:2020/06/03(水) 12:52:30 ID:scrOy0nr.net
>>819
?の補足はちゃんと説明してるが読めんのか?
ググるスキルがあれば
KTMに関する実歴と根拠はいくらでも出てくるぞ。
全てのリンクをココに貼るほど俺は
お人好しでも暇でもない。
そもそも背中を押すためにデメリットを書くと
前置きをしているのに
フェアである必要もあるのか?
まー俺はホンダの従業員でも営業マンでも無いしそこまで肩入れしてるつもりはそもそも無いけど。
まず君のレスこそ非生産的で人に文句言う
ばかりで持論が一切無い。
俺のレスにイチャモン付けたいならまず具体的にドコがどう間違ってるか言いなよ。
君と下らないガキの口喧嘩を続ける気は
無いのでこれ以上議論を続けたいのであれば
クダらん揚げ足取りじゃなく
まずは君のCBとピレンの考えを述べなさい。
話はそれからだ。あんだすたん?

821 :774RR:2020/06/03(水) 12:53:24 ID:62MYMjqR.net
>>818
じゃあ故障が多いのは製造国じゃなくKTMの設計と品質管理の特徴なんですねって言ったら何て返ってくるのだろうか

822 :774RR:2020/06/03(水) 13:17:33 ID:lL47KdfC.net
バイク屋が個々のメーカーの生産技術の違いなんか分かるはずがない

823 :774RR:2020/06/03(水) 13:37:33.53 ID:TgG8E6Ai.net
警戒はしてたけど390DUKEは結局最後までノントラブルだったな
でも新興国生産であることに不安は拭えないし実際国内メーカーもタイなりインド生産になって軒並み品質が下がってるからね
俺のは平気だがCB250だって当初からあった冷却経路のトラブルがまだ改善されてないってんだし

824 :774RR:2020/06/03(水) 14:30:31 ID:4Ud+xWiK.net
>>823
CBのラジエーター液が漏れるやつ?

あれ、頻繁にあるイメージだけど実際の割合が分からんよな
ここでの第1号になってやろうと意気込んでるんだが俺のも平気

825 :774RR:2020/06/03(水) 14:53:01 ID:yNCQZyNl.net
cb250rってコンパクトながらよくできたバイクだよな。今のバイク買って半年だけど買い替えちゃおうかなー

826 :774RR:2020/06/03(水) 14:57:36 ID:TgG8E6Ai.net
>>824
そうそれ
Twitter、インスタ見てると125と150でも同じ冷却水漏れ起きてるってことで
ショップも把握してるんだけど現地工場まで伝わってないんかな

827 :774RR:2020/06/03(水) 16:13:46.37 ID:wjzbN6nI.net
>>820
>>819は客観的に見てのことだから持論ではないよ
君が疑問符ばかりの曖昧な批判をするもんだからその根拠を求めているのに
頑なに説明を拒んでいるのも、挙句その指摘を揚げ足取りだなんて感じるのも
根拠に乏しく言い返すことができないからでしょう

828 :774RR:2020/06/03(水) 16:48:36.00 ID:d5cw7lxD.net
便所の落書きなんだから
気になる人は自分で納得するまで調べればよくね

829 :774RR:2020/06/03(水) 16:56:31.25 ID:TgG8E6Ai.net
>>827
まあ又聞きの情報かき集めて他車をおとしめるようなことするより
オーナーである自分の経験則からCB250のメリット、デメリットを述べた方がプレゼンとしては有益だわな

830 :774RR:2020/06/03(水) 17:17:42 ID:4Ud+xWiK.net
>>820
ムキになんなって、あんたが言ってることが正しいって皆分かってるぞ

他の人達は、そいつと関わりたくないから大人しくしてるだけだ

831 :774RR:2020/06/03(水) 19:09:25.86 ID:SQmDfwjK.net
軽いから原付き波にテキトーに乗れる
砂ぼこりとかも安いしめんどくせーからテキトーにササッとやる

832 :774RR:2020/06/03(水) 19:41:28.62 ID:fagh+MP1.net
>>809
793だけど、色々と情報ありがとう!
プラスで、乗り味の違いを教えて欲しい。

833 :774RR:2020/06/03(水) 21:57:19 ID:scrOy0nr.net
>>830
有り難う。ひょっとしたらまともな話が出来るのではないかと淡い期待をした俺がアフォだった。
>>832
都内の夕方で交通量も多かったのであまり回せなかったけど低速域や乗り心地は嫌な印象や癖は無かった気がする。
乗り味だけは好みもあるので、ショップが近くにあるなら試乗をオススメするよ。
俺もピレンは気になるのでどちらか決まったら教えてね。出来れば理由もw

834 :774RR:2020/06/03(水) 22:24:51.62
関東民なら箱根のバイパラでピレン400とCB250R両方レンタルできるから比較すればよろし
椿峠何往復かすればどっちが自分に向いてるかわかるはず

835 :774RR:2020/06/03(水) 23:42:08.92 ID:5bUMW4Hr.net
5000回転付近でフロント周りから
樹脂パーツっぽいビビリ音が聞こえるんだが
これってメーターパネルの振動?
回しててこの音だけ不快なんで直したいんだけど
誰かいい対策知らないですか?

836 :774RR:2020/06/03(水) 23:52:22 ID:wjzbN6nI.net
>>829
CB専用スレなのだからそれが最適解なんだよね
ヴィットピレン乗りが居ないのをいいことによく理解もしないで根拠なくこれが駄目あれも駄目、
ほらCBの方がいいでしょ、て安易なハスクsageに走るのは裏を返せばCBに魅力がないとも言える訳だし

837 :774RR:2020/06/04(木) 00:02:57.76 ID:t5wJhylG.net
>>835
とりあえずネジのゆるみチェックしてみたら?

838 :774RR:2020/06/04(木) 00:23:07.54 ID:SidNQVGC.net
>>836
ところでオタクさんはバイク何乗ってるの?
ツマラン事いつまでもウジウジ言ってないで
何か楽しいバイクの話でもしよーぜ。

839 :774RR:2020/06/04(木) 00:24:14.46 ID:JRmx//v9.net
>>836
・乗りだし高い。
単純な価格差

・HONDAと比べれば故障のリスクは高め。
10大メーカ内での故障率はホンダ12% KTM、ハスクは統計無し
12%より低い所はヤマハの11%のみ

・元が海外メーカーなのでコケた時などパーツ交換とかもお高め。
輸入仕入れコストの問題

・CBに比べたら足付きが悪い。
シート高の差

・CBもある方じゃないが収納がほぼ無し。
デザインの特徴としてそれも個性

・オプションパーツが充実してない。
販売期間、現ユーザーの数からして妥当

・乾燥と半乾燥なので比較しにくいがCBの方が軽い。
車体の差

根拠を持って誤りを訂正してくれ。

840 :774RR:2020/06/04(木) 00:30:38.80 ID:ATQfWEkb.net
メンテ代含めてどっちか一台貰えるならビットピーレン欲しいね

841 :774RR:2020/06/04(木) 02:44:19.52 ID:MLY7Otz3.net
>>840
DUKEの場合だがパーツや消耗品の類いは国産車とほぼ同じだったし工業製品として荒々しさはあるがランニングコスト結局変わらんよ

842 :774RR:2020/06/04(木) 08:38:56 ID:YbaphScA.net
ここ3日以内に無理やり車に追い抜かれた
車線の真ん中走ってたのに
しかも追い抜いてからすぐ曲がって他の道へ行ってたんだけど、バイクってだけで抜きたくなる奴まだ多いよ
しかもおっさんとかおばはんに

843 :774RR:2020/06/04(木) 09:06:38.17 ID:kfqWPH4z.net
>>841
意外だな

844 :774RR:2020/06/04(木) 09:25:49 ID:EG2w3YKR.net
車は前のバイクがコケたら確実に轢き殺すから、
それを恐れているのかもね

845 :774RR:2020/06/04(木) 09:49:34.29 ID:SPHAi/Bo.net
ジジババってせっかち多いよね。年取るとみんなああなるのかな

846 :774RR:2020/06/04(木) 10:25:35.76 ID:v9vk5mvc.net
四輪にも乗るけど目の前に二輪がい続けると正直鬱陶しいというのはある

847 :774RR:2020/06/04(木) 10:28:46.50 ID:v9vk5mvc.net
>>814
>今期からオーストリアからインドの生産と言うことで、

元よりピレンはインドのノックダウン生産だし小排気量dukeのノウハウも十分だから懸念するほど品質に差は出ないよ

848 :774RR:2020/06/04(木) 11:13:57.86 ID:kIKRAVb7.net
まあ四輪のほうがうっとうしいけどな
鈍亀すぎる

849 :774RR:2020/06/04(木) 11:23:30.06 ID:NburDA4/.net
ちょっとでも車間空けて走ると
ゼッタイ車間詰めるマンが無理やり横ギリギリで抜いてくる

850 :774RR:2020/06/04(木) 11:44:27.93 ID:0lKliFsV.net
ロード乗りの俺からすれば、無理矢理抜かれる、割り込まれる、目の前で突然左折等々慣れっこだな。
ロード乗ると市街地でのバイクの練習になるかもしれん。
路面にも敏感になるし。

851 :774RR:2020/06/04(木) 12:59:06.46 ID:v5mSPRJx.net
>>833
ありがとう。試乗するのが一番だね。
ピレン401を買ってしまう可能性もあるw CBも高回転型のシングル400cc出さないかね。出るわけないか。

852 :774RR:2020/06/04(木) 13:10:42.06 ID:xAsqlno0.net
>>851
700くらいで常用2500回転あたりのロングストロークエンジン積んだ旅バイクなら欲しい

853 :774RR:2020/06/04(木) 14:45:04.75 ID:YLcoO7pH.net
>>839
>>809で君自身が付けた疑問符の回答がそれらなのだとしたら
どれも確固たる根拠としては不十分、理不尽なハスクsageとしか言いようがない
何度も言うけど根拠を示す必要があるのは君の方だよ

854 :774RR:2020/06/04(木) 15:26:38.39 ID:D++IdAAS.net
右ハンドルで車線内の左側にバイクが居ると目線の関係でウザい。

855 :774RR:2020/06/04(木) 15:32:36.63 ID:JRmx//v9.net
>>853
シート高で795mmと835mmと40mmの違いがあるが、これに誤りはあるのか?

856 :774RR:2020/06/04(木) 16:44:52.71 ID:wTHJskSG.net
>>851
おお、確かに車重も確か400の方が軽かったし
スリクラ付いてるし価格面や車検の有無等を
考慮できれば400と言う選択肢は大いにアリだね。
後はキャストホイールかスポークか
タイヤの違い等々あるし
悩みだすとキリが無いよねw
どちらにしても良いバイクに出逢える事を
祈ります(^^)ノ

857 :774RR:2020/06/04(木) 18:31:52.61 ID:L5SHusDx.net
話に割り込みますが、ホンダのスポーツグリップヒーターを付けた方いらっしゃいますか?
どの車種用のアタッチメントが流用できた、とかご教授いただけると助かります。

858 :774RR:2020/06/04(木) 19:09:03.56 ID:YLcoO7pH.net
>>855
>>809にシート高もとい足つきに言及してるけどそこに疑問符は付けてないんだからその回答は的外れ
そうやってはっきりせずのらりくらりしている間に
品質面、整備費用の面については君を真っ向から否定するようなレスが幾つか付いてるけど
一体何を根拠にしていたのか増々怪しくなる一方なんだが

859 :774RR:2020/06/04(木) 19:17:42 ID:RL4dHK/l.net
>>858
ところで君は何乗ってるの?

860 :774RR:2020/06/04(木) 22:31:57 ID:kghImf2C.net
なんで250だけシフトインジゲージ付けなかったのかな?

861 :799:2020/06/04(木) 22:50:52.59 ID:wTHJskSG.net
静観と言うか完全スルーしようと思ったんだが
自分を擁護してくてる人もいるみたいなので
なので一応。
因みに俺と>>839氏は別人ね。
粘着君はバイクに関する自分の考えや
都合の悪い質問には一切答えず
一方的に難癖つけて粘着するだけの
バイクに乗ってるかすら怪しい
残念な子なので皆で生温かく
見守ってあげましょう。
とりあえず俺の拙いレスに対して当の
>>803氏が少しでも参考になったと
言ってくれているので
後は793氏が検索したり両車両を試乗なり
すれば解決する話だと思うのでそもそも
粘着君の相手はしなくて良いと思います。
敢えて楽しんで弄っている人は
お任せしますが新たな質問してる人も
要るようなのでホドホドにしてあげてくださいw
ではでは、皆さんこんなご時世ですが
安全運転でそれぞれのバイクライフを
楽しんでね〜。
それよりオイラは絶賛マフラー交換悩み中!
オススメあったら教えて〜。

862 :774RR:2020/06/04(木) 23:02:34.36 ID:Nc9Rl3oj.net
>>860
マイチェンする前のレブルもじゃない?

863 :774RR:2020/06/04(木) 23:24:17.23 ID:1xxx4AAm.net
>>858
俺はそれの元々を書いたやつじゃないぞ
知識をひけらかそうと思ってきた部外者

品質面と整備費用についてだが、そいつらのレスにこそ根拠を問うべき、数字なんか1つもでてないのに鵜呑みにして怪しさが増してるとか一貫性無さすぎだろ、なんの根拠でそれ信じてんの?

品質に関しては、メーカー事で4年の期間の内、10台中何台が故障するかという統計がある
ホンダ12%ちなみにドカ33% BM40%
では、ハスクは何%でしょうね?

次は整備費用な、お前KTM/ハスクバーナのマニュアルとサービスプランを見たこと無いとか言わんよな?
メーカーが定める推奨作業に従うと、少し乗る奴なら半年毎にエンジンパーツ交換だ
従わなければそりゃ費用は浮くだろうが、それで国産と同額と言って喜んでたら話違うだろ

わざと伏せたからKTMが推奨する交換時期とエンジンパーツが何か言ってみろ
俺のマニュアルに書いてあるからお前のにも書いてあるぞ、俺と同じハスク支持者なら分かるだろ?

864 :774RR:2020/06/04(木) 23:36:50.29 ID:kghImf2C.net
>>862
そうなの?って事はコスト抑える為に基盤とか共有してるんかな

865 :774RR:2020/06/04(木) 23:45:22.00 ID:tYZ9NebA.net
ホンダってすげえな
バイクメーカーの中でぶっちぎりの品質じゃん

866 :774RR:2020/06/05(金) 07:13:55.59 ID:wm29qMOz.net
>>865
【メーカー別】バイクの故障率ランキング! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/124/

867 :774RR:2020/06/05(金) 09:33:18.42 ID:GXiP1t94.net
近年のホンダはそれほど高くないのが現実

868 :774RR:2020/06/05(金) 09:36:01.51 ID:n4QC90UV.net
cb250rも水漏れする個体あるんやろ?

869 :774RR:2020/06/05(金) 10:57:32 ID:NJHxMUiR.net
高級外車メーカー壊れやすすぎでしょ・・・

870 :774RR:2020/06/05(金) 11:33:27.94 ID:K68+cQHm.net
ホンダもそうだが国内4メーカーの高品質は国内生産車に限っての話でCB250Rには当てはまらないからそこんとこ注意な

871 :774RR:2020/06/05(金) 11:40:14.32 ID:8Hll1Wwq.net
CBR250Rのエンジンの派生車
CB250Rやレブル250など5車種は
メインシャフトの5速ギヤ固定用のスナップリング組付け溝部の切削加工及びスナップリング組付け治具が不適切なため、
スナップリングの掛かり代が小さいものがあります。そのため、変速時に5速ギヤがずれて異音が発生し、最悪の場合、後輪がロックするおそれがあります。

872 :774RR:2020/06/05(金) 12:09:34.14 ID:9VTG6Om7.net
5速上げるときにたまにギア抜けするのはそのせい?
個体差かと思ってたわ

873 :774RR:2020/06/05(金) 12:21:58.55 ID:9VTG6Om7.net
と思ったけど19年11月納車で車体番号もヒットしなかったわorz

874 :774RR:2020/06/05(金) 13:33:43.02 ID:BtTEheV7.net
シフトインジケータがなかったのはベースとなったエンジンにセンサー入れるスペースが無かったから。
レブルが売れたから金の掛かる設計変更をやって、新たに付くようになった。
だから次期型CBにも必ず付く。

875 :774RR:2020/06/05(金) 14:30:47.38 ID:35NND7t3.net
新型の発表いつになるかなぁ

876 :774RR:2020/06/05(金) 15:06:11.82 ID:REnv6iLX.net
シフトインジケータ、社外のだけど
視認性も良いしメッチャ良いぞ。

877 :774RR:2020/06/05(金) 15:07:41.77 ID:n2JIVEKn.net
あれ謎に高い気がするんだが妥当な値段なのかな

878 :774RR:2020/06/05(金) 15:14:50.38 ID:REnv6iLX.net
>>863
有り難う。
それだけのリスク背負っても支持できる
気概が無いと外車は乗れないって事だよね。
スタイルや走りだけでバイク選びは
出来ないって事だな。
俺も外車は乗った事あるのに危うくまた見た目だけで
ハスクに惹かれてたけど少し目が覚めたよ。
バイク選びはランニングコストまでしっかり
考えなきゃだね。マジで参考になりました。

879 :774RR:2020/06/05(金) 15:15:47.69 ID:REnv6iLX.net
>>863
有り難う。
それだけのリスク背負っても支持できる
気概が無いと外車は乗れないって事だよね。
スタイルや走りだけでバイク選びは
出来ないって事だな。
俺も外車は乗った事あるのに危うくまた見た目だけで
ピレンに惹かれてたけど少し目が覚めたよ。
バイク選びはランニングコストまでしっかり
考えなきゃだね。マジで参考になりました。

880 :774RR:2020/06/05(金) 15:19:55.73 ID:REnv6iLX.net
ありゃ書き込みエラーだったから
コピペしたけど二重カキコしちまった…。
大事な事なので二度言いましたw

881 :774RR:2020/06/05(金) 15:28:05.81 ID:eKNKQSOU.net
>>831
そういう考えで今よりも気軽に乗れるかなと思って乗り換えたけど劣化させたくないからカバーは必ず掛けるしツーリング行ってそこそこ汚れたら気になって洗車するしでミドルクラスのバイク乗ってた頃と扱いあんま変わってない(笑)

882 :774RR:2020/06/05(金) 15:37:59 ID:REnv6iLX.net
>>877
純正は忘れたが社外なら
手頃なのあるぞ。
目立たないから見た目も無問題だし
寧ろワンポイントアクセントで
メーターと一体式より好きかもw

883 :774RR:2020/06/05(金) 15:42:23 ID:v6VkYjRN.net
>>871
新車でCBR250Rのエンジン開けたら鉄粉どころか金属片がポロポロ出てきて愕然としたなんて話もあったな
これを買う客が不憫だwみたいなことまで言われてたし

884 :774RR:2020/06/05(金) 18:47:38 ID:ec6y2fOG.net
>>861
参考にしてくれたんだからもういいじゃん、てことだけどそれが問題なんだよ。
君としてはCBを推すためならアンフェアでも構わないということだけど
客観的とはほど遠い根拠の希薄な印象だけで述べたデメリットを真に受けて
後戻りできないときにもしも事実と違っていたとしたら困るのはその人だよ

885 :774RR:2020/06/05(金) 18:48:57 ID:t1FIwS+6.net
>>883
俺のCB250Rのエンジン、リコールで開けて貰えたから良かったわw

日本人が組み直してる笑

886 :774RR:2020/06/05(金) 19:23:32 ID:l0HHIJs3.net
>>884
CB250Rに乗ってほしくないって気持ちがひしひしと伝わる

887 :774RR:2020/06/05(金) 21:51:35.98 ID:U/uy1MeH.net
>>883
それ話題になった時リアルタイムで見てたけど腰上バラしたらろくにバリも取れてないまま組んであって既にカムシャフトや各所軸受けが傷だらけだったと
あと細かいことだがオチの一言は正確には「これに乗る若者が可哀想だ」だな

888 :774RR:2020/06/05(金) 22:04:41.49 ID:t5LRKVua.net
数年でタイの製造ラインがどれだけ洗練されたんだろうか

889 :774RR:2020/06/05(金) 22:28:06.93 ID:8MJSB4tl.net
>>887
やっぱ安いにはそれなりのわけがあるんだなぁ。それ聞くとちょっと萎える

890 :774RR:2020/06/05(金) 23:02:56.36 ID:U/uy1MeH.net
発売間もなくだから今から8年9年くらい前のことだし流石に現在はまともな生産管理されてると思いたいな

891 :774RR:2020/06/05(金) 23:24:18.53 ID:ec6y2fOG.net
>>886
そんなことはないしむしろ乗ってほしいと思うが
他に検討している車種を勝手なイメージだけで貶めて
CBを勧めるのは間違ってるよね、てことを言ってるだけなんで

892 :774RR:2020/06/06(土) 08:30:32.24 ID:8rBQWMT7.net
>>891
うんそうだね、それでお前なら何て言うの?

893 :774RR:2020/06/06(土) 09:43:45.65 ID:OL/tMDc3.net
>>891
>そんなことはないしむしろ乗ってほしいと思うが

人に勧めるのだからイメージだけじゃなく
根拠を持って君は何故そう思うのか逃げずに答えてね。素晴らしい回答を期待してます。

894 :774RR:2020/06/06(土) 10:20:12 ID:m0AcRfIS.net
>>794
どんだけ燃費悪いんだ
タンクも小さいのか 

895 :774RR:2020/06/06(土) 12:14:51.13 ID:PdTxv11G.net
スコーピオンのスリップオンを調べてた処、ウェビックでは5万円オーバーで、
英国の通販サイトでは3万8千円程度だった
英国本土から個人輸入すると関税が前回別の車種でマフラー購入した際は3千円だったので、
最低でも4万円は越える

下記のサイトでは3万ちょいとか怪しいので、これは中国の模造品なのか分かる人いたら教えて欲しい
https://www.totsduru.online/mart/item/m23583187449480.html

896 :774RR:2020/06/06(土) 12:28:39.29 ID:fdraTPpz.net
>>895
快適生活ショップ 怪しいで検索してみ
俺ならココでは買わない

897 :774RR:2020/06/06(土) 14:02:31 ID:twtOi3Xz.net
社外マフラーなんてずっと見てなかったけど、今ってアクラポのパチモンとか普通に買えるんだな。
ロゴまで付いた。
このクラスのバイクなら、洒落で付けるのもありかもとか思っちまった。

898 :774RR:2020/06/06(土) 16:37:22 ID:st504EDt.net
メーカー名=保証された品質だから、名前同じでいくら安くても粗悪品は困る
中国の悪い所はネームバリューを自分の国のメーカーで作り上げる努力をしない事だ
粗悪品を騙して売る前に、自国内で商品を洗練させる風土が無いのが問題

899 :774RR:2020/06/06(土) 16:52:19 ID:wxv5LqhZ.net
ついに立ちごけしちまった、悲しい

900 :774RR:2020/06/06(土) 17:21:36.96 ID:nDvs7eeK.net
>>899

ドンマイ
人身事故じゃなくてよかったね
この車種は外装が安いのがいいよね

901 :774RR:2020/06/06(土) 19:00:50.50 ID:pSYL5qwB.net
納車1週間で左右に1回ずつ立ちゴケした俺に比べれば哀しみは半分。体が無事ならノープロブレムだよ。

902 :774RR:2020/06/06(土) 19:02:22.48 ID:0yTXDR3O.net
>>892
裏付けのある有益な情報なら何でも言うよ
少なくともよく知りもしない車種を勝手な先入観だけで貶すことはしないね

903 :774RR:2020/06/06(土) 19:15:08.47 ID:LuWHRIy6.net
>>895
そこってそもそも詐欺サイトで買っても届かなくて個人情報抜き取るだけじゃないの?

904 :774RR:2020/06/06(土) 19:34:06.20 ID:wxv5LqhZ.net
>>900-901
ありがとう
山の中、調子にのって坂道でUしようとしたのが間違いでした

905 :774RR:2020/06/06(土) 19:35:01.70 ID:n5ShQ/Ne.net
>>902
有益なことなら何でもいいよ
でもハスクのデメリットは許さない

はあ?

906 :774RR:2020/06/06(土) 19:36:18.68 ID:st504EDt.net
>>903
何かそれっぽいのが知恵袋でありましたね
やめておくのがベターですな

907 :774RR:2020/06/06(土) 19:53:07.49 ID:VOLEwVTp.net
>>895
本国ではcb300r用しかラインナップされてなく存在してるのか怪しいし
そもそも認定外だから公道走れないぞ

908 :774RR:2020/06/06(土) 20:14:00.58 ID:hZ5+Ha3Z.net
>>895
配送と返品についての説明が
「安全のために秘密にする,E-MAIL里告知する」とか
会社概要に電話番号記載していないし

そもそも中華インチキサイトだろ

909 :774RR:2020/06/06(土) 20:14:24.37 ID:os6LfrQE.net
ちょっと前に書き込んだ教習生だけどおととい卒業して本日納車しますた
キタコのフェンダーレス結構ナンバープレートの跳ね上げきつい…

910 :774RR:2020/06/06(土) 20:37:18.86 ID:aG3iM5y8.net
>>902
それを言ってくれって言ってんだが?

911 :774RR:2020/06/06(土) 21:48:45.86
キタコのつけて走ってたら警察に注意されたって話もあったな
減点はされなかったみたいだけど

912 :774RR:2020/06/06(土) 21:47:20.96 ID:3rMyjMPH.net
>>909
卒検合格&納車おめ!

913 :774RR:2020/06/06(土) 22:09:10.42 ID:gfO0+Xbi.net
>>909
おめでとう。
跳ね上げ気になるならハリケーンに交換だ。

914 :774RR:2020/06/06(土) 22:43:10 ID:0yTXDR3O.net
>>905
許さないってのはそこじゃないよ
ヴィットピレンだろうとCBだろうとデメリットだって有益な情報でしょ
客観的かつ根拠を示しながらの品評なら何の問題もないわけ
それで得たメリット、デメリットはどちらも有益だしね
でも出所の怪しい情報や想像をもとに一方を理不尽にsageるような
不公正なやり口でCBを勧めるのは駄目だよ

915 :774RR:2020/06/06(土) 23:30:17.47 ID:v7NOv6vT.net
>>914
毎回同じ事ぐちゃぐちゃ言ってないで
メリットでもデメリットでも何でも良いから
お前の有益な情報とやらを1つでも良いから
出してみろ。

>裏付けのある有益な情報なら何でも言うよ

↑当然あるんだよな?
お前こそ自分の発言に責任持てよな。

916 :774RR:2020/06/07(日) 00:43:48.20 ID:ZGYlH3oR.net
ローダウンキットの取り付けかた説明してくれてるブログあるんだけど相当面倒臭そうだ

917 :774RR:2020/06/07(日) 08:53:45.90 ID:qaHTvz0F.net
基本的に高負荷がかかる箇所は素人が手を出さないほうが吉

918 :774RR:2020/06/07(日) 10:14:50 ID:qaKT14lb.net
>>912
>>913
どうもありがとう。
バイク屋曰くこの程度なら問題無いらしく見た目はかっこいいからこのまま乗ることにします。

919 :774RR:2020/06/07(日) 10:43:49.63 ID:638OKArp.net
>>915
有益な情報とやらを持ち合わせてないから言わないって理論なんでしょう
情報を有益か判断するのは受け手なのにね
国産の信頼性やブランドはイメージだとしても判断材料になりえるのに
少なくとも自分も>>809みたいなイメージ持ってるよ
まぁマウント取りたいだけの手合でしょうね

920 :774RR:2020/06/07(日) 12:04:09.76 ID:RTwLyqcT.net
そんなおかしなこと言ってるとは思えないがなんで>914は噛みつかれてるんだ

921 :774RR:2020/06/07(日) 12:39:11.00 ID:yLd/o11m.net
>>916
リアサス交換とやること変わらんから道具と経験無いなら店に任せた方が早いし安いよ。

922 :774RR:2020/06/07(日) 17:26:59 ID:RI7Ec8Ym.net
>>920
cb250rマンセーな内容以外は袋叩きにする連中が常駐してるからな

923 :774RR:2020/06/07(日) 17:35:07 ID:KPCnDtnL.net
この間ちょっと高めの歩道から降りた時にアンダーカウル割れてたわ

924 :774RR:2020/06/07(日) 19:22:59.72 ID:32jCt0n0.net
てsと

925 :774RR:2020/06/07(日) 19:24:41.14 ID:4WvHXTnA.net
モデルチェンジしたMT25or03かCBで悩んでいる。
そのうちモデルチェンジ来そうなCBをこのタイミングで買ってしまうのが損に思えて…

926 :774RR:2020/06/07(日) 19:28:31.47 ID:vAwEILhv.net
そういう考え方だとCBの新型が出たらずっとくよくよするだろうから、MTをオススメする

927 :774RR:2020/06/07(日) 19:30:28.18 ID:pjhw6hRa.net
>>920
おかしな事言ってるから賛同者が現れなかったんだけどね、それどころか先の批評に対して何一つ覆せて無いしな。

928 :774RR:2020/06/07(日) 19:40:06.92 ID:fOfBijWz.net
今日気付いたんだけど、ラジエーターシュラウドとタンクカバーの隙間って左右で違う?

929 :774RR:2020/06/07(日) 20:05:11 ID:Z5lIXwmv.net
ちがうよ

930 :774RR:2020/06/07(日) 20:22:19 ID:rOEJHBW3.net
>>915
同じような言い回しになってしまうのは一貫してる証拠でもあるからそうなるのは当たり前
毎回二転三転してたら何言いたいのかわからないでしょ

931 :774RR:2020/06/07(日) 20:31:12 ID:bEuFPWGN.net
>>930
いいからお前はピレンのデメリットを根拠を添えて答えろよ

932 :774RR:2020/06/07(日) 21:37:22.52 ID:vAwEILhv.net
とりあえずビットかスヴァルトかちゃんと言及しねえ?
クソみたいな議論だけどそれが気持ち悪いわ。

933 :774RR:2020/06/07(日) 21:44:06.72 ID:npdQwgAQ.net
NGにしたいからコテハンつけてやってくれ
コテハンなら自演もばれないからよかろ
でなきゃ次スレはIP付きだ

934 :774RR:2020/06/07(日) 22:03:28.15 ID:rOEJHBW3.net
>>931
残念だけどヴィットピレンには乗ったこともなければ過去にハスク車を所有したこともないんで。
そもそもこちらとしてはデメリットだと言い切ったわりに根拠がないからそこを訊ねている立場なんでね
だから問いかけてる側に「お前が答えろよ」という返答は筋違いだよ
もっとも、いまだ根拠が示されないってことは想像や先入観だけで品評してたってことなんだろうけど

935 :774RR:2020/06/07(日) 22:19:38.76 ID:FrNjiAl2.net
>>934
だからバイク何に乗ってんだよお前は。
こっちもずっと同じ質問してるんだが
いつまで経っても答えてないよな。
人に求めるならまず自分が堂々と示してみなよ。
それとも何か答えられない理由でもあるのか?

936 :774RR:2020/06/07(日) 22:19:56.96 ID:bEuFPWGN.net
>>934
そもそも論で言えば最初質問した奴と答えた奴でもう終わってんだからお前が文句つける資格ねーだろ

937 :774RR:2020/06/07(日) 22:27:50.77 ID:8o0viSRH.net
どんだけ引き伸ばすんだよ。その話はもう終いにしよう

938 :774RR:2020/06/07(日) 23:17:15.08 ID:rOEJHBW3.net
>>936
やり取りが不十分だったからね、そこは当人もアンフェアだと認めてるし。
仮に自分が二輪に全くの無知だったとして、とあるスレで偏った知識を入れ知恵され
あろうことか真に受けて契約、納車までしてしまったら困るのは自分だよ。
結果としてこれで良かったと思うかもしれないが、後で実情との違いを正しく知り後悔するかもしれない
だから最初から公正な情報を伝えるのが筋でしょ

939 :774RR:2020/06/07(日) 23:31:30.86 ID:XLAD33WA.net
なんだただのキ○ガ○か

940 :774RR:2020/06/07(日) 23:35:23.32 ID:pjhw6hRa.net
>>938
>>879から感謝、参考を頂いたのは>>863の俺だぞ。
もう終結してる。

死体蹴りは趣味じゃないからそっとしといたんだがまだ居たのか。
お前は結果的に俺にプレゼンで負けた敗北者、惨めったらしく遠吠えすんな、すでにお前の発言は意味を持たない耳障りな鳴き声でしか無い。

そもそも、ここだけの情報で契約するバカ居ねぇよ、てめぇの頭はハッピーセットかよ。

941 :774RR:2020/06/07(日) 23:44:56 ID:FrNjiAl2.net
情報を5ちゃんだけで、しかも丸々全部鵜呑みにしてバイク買うヴァカなんていねーよ!
ひょっとして若干1名だけいるのかココにw

942 :774RR:2020/06/08(月) 00:01:09.48 ID:aAiyB4J8.net
お前ら言葉は選べよ

943 :774RR:2020/06/08(月) 00:30:07.74 ID:Hhkwxaqa.net
買って二年立つけどいまだに俺以外で見たことがない

944 :774RR:2020/06/08(月) 06:31:00 ID:l2kXKiWv.net
神奈川だけどそこそこ見るわ

945 :774RR:2020/06/08(月) 07:22:31.48 ID:iLgU+MJu.net
>>926
ありがとう。
見た目と足回りはCBのほうが好きなので、もう少し考えておくよ…

946 :774RR:2020/06/08(月) 08:58:07 ID:4f/BwzNs.net
>>945
ネタじゃなかったのならツッコムけど、
アッチは2気筒でコッチは単気筒だからね。
間違えて買うなよ。

947 :774RR:2020/06/08(月) 09:12:40 ID:fGHo66Xp.net
>>945
MTはマイチェンしてモビルスーツみたいなモノアイになったな
あれは好き嫌いわかれそう
この前、1台だけすれ違ったけど、あのデザインになってからマジ見なくなった

ただし、高速を(夢の中で)140巡航するならシングルは勧めない
極度に悪化して、見る間に減っていく
ツインの方が燃費は安定してる

948 :774RR:2020/06/08(月) 09:27:48 ID:sX0dgfSx.net
パワーウェイトレシオも貼っとこうか

MT-03 4.02 169kg/42ps
MT-25 4.83 169kg/35ps

CB250R 5.33 144kg/27ps

同じ250でも大きく乗り味は違うんでご注意を

949 :774RR:2020/06/08(月) 10:22:30 ID:6iCbYBU5.net
なんかいろいろとありがとう。
のり味も結構違うのは考えてなかったので、試乗できそうなら両方試しておくよ。

950 :774RR:2020/06/08(月) 10:29:58.20 ID:ZIbYTKuX.net
MTはリアタイヤが140だったからやめた
CBは軽いが、以前大型乗ってたからか横風に弱いのがネック
高回転では振動が強過ぎるなどもある

951 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:17.16 ID:pus707VZ.net
高速メインならパワーの伸びがあるMT
街乗りメインなら低速トルクがあって軽量なCB

25kgの差はデカい

952 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:17.24 ID:pus707VZ.net
高速メインならパワーの伸びがあるMT
街乗りメインなら低速トルクがあって軽量なCB

25kgの差はデカい

953 :774RR:2020/06/08(月) 10:33:27.69 ID:ooo0HtD5.net
航続距離はmt25>mt03>>>cb250r
こればっかりはmtシリーズが羨ましいわ
見た目は断然こっちだが

954 :774RR:2020/06/08(月) 11:04:20.93 ID:NwQHlwu5.net
CBは軽いがパワーが無い
ぶっちゃけR25の方が町乗りも楽
粘るからエンストもしにくいし

955 :774RR:2020/06/08(月) 12:08:41 ID:fGHo66Xp.net
>>954
>>948

956 :774RR:2020/06/08(月) 12:14:56.22 ID:KuonldAD.net
>>947
新型見てみたけど、俺はむしろ新型の方が好みだな。cb狙ってるけど、目移りしそう

957 :774RR:2020/06/08(月) 12:34:45.49 ID:aQHt5UsZ.net
25kgなんて痩せればええやん

958 :774RR:2020/06/08(月) 12:43:05.54 ID:4f/BwzNs.net
>>949
乗り味というよりキャラが全然違うから、
自分の想定する楽しみ方から吟味してね。

959 :774RR:2020/06/08(月) 12:43:41.42 ID:NwQHlwu5.net
>>955
ウエイトレシオは数値が低いほどポテンシャルが高いということだぞ
単純にスペック表だけで判断するとしても長距離はもちろん町乗りでもR25が楽

960 :774RR:2020/06/08(月) 13:07:57.26 ID:c09doh20.net
乗り比べてみれば解るが25s差
特に取り回しと言う観点では
数値以上の差があるぞ。
CB250の一番の魅力と言うか
楽しさはそこに尽きると思う。
バイクを自由自在に操る楽しさは
他に替えがたい。
高速メインなら間違いなくMT25だろね。
単気筒、二気筒は女性で言えば
カワイイとキレイどっち好き?
くらい好みと性格が全く違うので
乗り比べて好みを選ぶしかないな。

961 :774RR:2020/06/08(月) 14:55:13.87
CBも130kgまで軽量化すればMT25とパワーウェイトレシオいっしょだね!

962 :774RR:2020/06/08(月) 14:49:08.12 ID:b3iHCXFJ.net
高速でも90から100くらいなら大丈夫そうだけど。まぁ振動はすごいだろうが

963 :774RR:2020/06/08(月) 17:44:49.01 ID:s2qht3TW.net
110巡航でもエンジンは余裕だぞ
振動は100キロ越えたあたりから増えてくるがたいしたことはない

今日初めてガスメーター点滅までやってみたけど精神安定上よろしくないな
6、70キロ走るのわかっててもガス消費量をこまめにチェックしてしまう

964 :774RR:2020/06/08(月) 17:59:01.46 ID:o7+9a51j.net
軽さは正義だけど140キロは軽すぎで取り回し中はチャリ感覚で押し引きできるからいいけど
そこ以外では逆にネガに作用する場面の方が多いね
乗ってみて初めて気付いた

965 :774RR:2020/06/08(月) 18:48:06.96 ID:xPpeRZgO.net
まぁ何かを得るには何かを失うのは必然だからそこをどう捉えるかだな

966 :774RR:2020/06/08(月) 20:27:00.34 ID:7nNk75/p.net
前に信号待ちの時に些細な横風程度で煽られ足付きの悪さも相まって立ち転け寸前までいったわ
あれで転けてたらすげー間抜けだったろうな

967 :774RR:2020/06/08(月) 21:03:13.28 ID:wwBcDWuC.net
>>938
それは騙された方が悪い

はい、論破

968 :774RR:2020/06/08(月) 23:18:51.86 ID:jnC0fmlE.net
>>940
すまんそれ別人な。
参考にはなったよマジで。

969 :774RR:2020/06/08(月) 23:20:12.42 ID:37MFjsxZ.net
サドル目一杯高くした自転車みたいなもんよ

970 :774RR:2020/06/08(月) 23:48:35.01 ID:Z7e9Zed2.net
>>967
最終的に間違った決断に至るのはリサーチ不足の自己責任
とはいえ騙した側が一方的に悪いんだよ。
というかその開き直りを見るに結局確固たる根拠や裏付けなくハスクsageをしていたということでしょ
意図してやってるというならもう改善の見込みはないと見ていいね。
君はそんな人間でそういう姑息なやり口でCB乗りを増やそうとするならそうし続ければいいんじゃないの
そこに出くわせばこちらもまた同じようにするまでなんで。

971 :774RR:2020/06/09(火) 00:09:07.58 ID:6+2aFCmG.net
あんだけアンチレスが付いてるのに
都合の悪いレスは全スルーで
唯一返信出来そうなのだけを見つけては
それをいつもの相手だと決めつけ
同じレスを繰り返す、そのお目でたい
思考回路にはだけは感心するよw

972 :774RR:2020/06/09(火) 00:24:57.41 ID:gXX4081U.net
>>953
燃費ならほぼWMTCに近い値になる
ツインは大きくは変わらないけど、
シングルは丁寧に乗るとリッター35キロ以上いくこともある
その辺はお得感

973 :774RR:2020/06/09(火) 00:30:22.38 ID:Hu/4YDpS.net
暖かいシーズンの田舎道だと40越えてくる

974 :774RR:2020/06/09(火) 00:31:11.53 ID:gXX4081U.net
>>962
130-140でも振動少ないね
CB223なんてマジ劣悪だった
同じシングルでも全然違う

意外だけど、CBR650FやVFR800Fもこいつより振動多い

975 :774RR:2020/06/09(火) 01:15:29.48 ID:uaLsppvh.net
>>971
イキッてるくせに反論されないようアンカ付けてないの草

976 :774RR:2020/06/09(火) 01:53:29.76 ID:DairgsB1.net
>>972
ysp戸塚の街乗り計測でMT-25がリッター33だから一給油で460km
CBをリッター35で計算してもちと分が悪いな
いかんせんこのタンク要領じゃ…

977 :774RR:2020/06/09(火) 07:42:48.86 ID:ck5Z9DXV.net
アンカ無くても誰か解るから
アンカ付ける必要ないわなw

978 :774RR:2020/06/09(火) 08:04:09.77 ID:7dMhC4Zq.net
先日アンダーカウルを段差で割ってしまったのでパーツ検索したところおかしなことが
純正のアンダーカウルを注文するといくらになるのか英語のサイトとWebikeで調べたら
英語の方で主要部品の左右だけで30$、それを1$130円計算(多く見積もっておくため)した所4000円程度
で、Webikeだと8000円くらい

これ見てん???って思って
お店で修理に出したらこの売値のどっちでパーツ代を請求されるのか気になりました
知っている人いたら教えて下さい

979 :774RR:2020/06/09(火) 08:45:58.72 ID:1DmAc75R.net
タンクはもう2Lは欲しかった

980 :774RR:2020/06/09(火) 08:57:41.18 ID:9Jh8Er3U.net
重心が高くなったり外観が変わったりして魅力的な個性が失われるのが嫌だから、チビタンクでもいいや。

981 :774RR:2020/06/09(火) 09:18:57.58 ID:ITEEeXfZ.net
>>976
mt25そんな行くんか

982 :774RR:2020/06/09(火) 09:29:15.68 ID:tkCl4DyQ.net
>>978
モノタロで税込3,971とあるが
https://i.imgur.com/c10KA1O.jpg

983 :774RR:2020/06/09(火) 09:30:21.85 ID:tkCl4DyQ.net
>>982は片方だけの価格ね

984 :774RR:2020/06/09(火) 09:30:36.17 ID:Ud6GpRAU.net
>>979
タンクカバーじゃなくて普通にあの形状のタンクだったらもう3〜4lは入りそうなのにな

985 :774RR:2020/06/09(火) 09:54:13.16 ID:RdKBmj1r.net
タンクはスペック上、車重を軽く見せようと小振りになったんだからしゃーない

986 :774RR:2020/06/09(火) 10:16:22.66 ID:Ud6GpRAU.net
【HONDA】 CB250R 12台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591663270/

立てました

987 :774RR:2020/06/09(火) 10:36:35 ID:NAUBhNIC.net
>>986
Zです

988 :774RR:2020/06/09(火) 10:58:28.89 ID:YsMYGwrH.net
店で聞いたほうが早いと思うが

989 :774RR:2020/06/09(火) 11:03:47.00 ID:YsMYGwrH.net
>>978
その英語サイトどこ?
品番で検索してもEUは片側8000円近いが

990 :774RR:2020/06/09(火) 12:04:58.55 ID:6YdWggTj.net
何度も言われてるけど、このバイクって結構偏ってるんだよな。
小さいタンクにローパワーなエンジン、過剰な足回り、そして軽量。
ミニサーキットとか狭い峠が一番魅力出せるとこで、軽いから街乗りが楽、とか短気筒で燃費がいいとかは副次的なもん。
エントリー向けの250だし、ちょくちょく購入相談あるけど皆あんまりお薦めしないのは、初心者向けのオールマイティ車じゃないからなんだよね。
最初にこれに乗っちゃうと足りないとこにばっか目がいって、乗り換えたくなりがちだと思う。
昔は2stレプリカから入った初心者もたくさん居ただろうけど、あっちはパワーっていう分かりやすい基準があったからなあ。

991 :774RR:2020/06/09(火) 12:08:26.04 ID:7dMhC4Zq.net
>>989
https://www.partsfish.com/oemparts/a/hon/5b3b8d2987a866066886d986/under-cowl

992 :774RR:2020/06/09(火) 12:14:32.70 ID:VOdNGiuY.net
下道オンリーで7500k走ってるけど満タン方で38くらいいってるで?なお初心者

それよかメーター表示は全く当てにならん…45とか毎回40以上でバラバラらな

993 :774RR:2020/06/09(火) 12:56:38.87 ID:e3mZZblY.net
>>992
自分のは燃費がだいたい1割くらい多く表示されてる
そして消費燃料は1割くらい少なく表示されてる

994 :774RR:2020/06/09(火) 13:35:40.91 ID:YsMYGwrH.net
>>991
ありがとう
他も探したけどアメリカは安いな
国内で普通に頼むとWebikeやモノタロウの値段だと思う
納期や送金手配が苦でなければ注文する価値あると思う

995 :774RR:2020/06/09(火) 14:35:49.74 ID:OgrEVZ1e.net
http://mobamemo.com

996 :774RR:2020/06/09(火) 15:52:43.70 ID:UjwIK/QV.net
平均燃費34.3とかなんやが
デブでかつ回しすぎですかそうですか

997 :774RR:2020/06/09(火) 15:57:37.18 ID:uxD50X1R.net
平均燃費35くらいにするには、回転数は幾つまでに抑えればいいですか?

998 :774RR:2020/06/09(火) 15:58:45.23 ID:ZYDWFtzC.net
燃費なんて気にすんな。自分が気持ちいい回転数で走れ

999 :774RR:2020/06/09(火) 16:44:00.51 ID:6YdWggTj.net
俺のは燃費計まともだけどな。
前にも書いたけど、サイドスタンド斜めに停めてると9Lしか入らんよ。
跨がって直立にすると10L入る。

1000 :774RR:2020/06/09(火) 16:44:29.81 ID:ywYX/jP8.net
気持ちよく乗ってると28km/l
燃費意識して乗って33km/lくらいだな

1001 :774RR:2020/06/09(火) 17:47:54.86 ID:6YdWggTj.net
>>1000
俺もそんな感じ。

1002 :774RR:2020/06/09(火) 18:52:22.68 ID:YEivoFrU.net
>>990
まさにこれが1台目なら物足りなくなる
何度もここで同じような意見が出るの分かる

1003 :774RR:2020/06/09(火) 18:54:38.14 ID:YEivoFrU.net
>>999
わざわざ跨って給油するの嫌だな

1004 :774RR:2020/06/09(火) 19:04:25.19 ID:6YdWggTj.net
>>1003
フルサービスのスタンドならそれが普通だったんだけどな。
今はどこもセルフだからなあ。

1005 :774RR:2020/06/09(火) 19:32:39.18 ID:2hzsRMTw.net
店員やりづらいだろうな

1006 :774RR:2020/06/09(火) 19:41:23.16 ID:FC3vrp/a.net
いや跨がったままってセルフの話じゃねーのかよw

1007 :774RR:2020/06/09(火) 20:08:27 ID:Xlmy4RJY.net
跨がらなくてもちょいと垂直にすればいいんじゃない?知らんけど

1008 :774RR:2020/06/09(火) 20:27:00 ID:tgW9Nzbm.net
>>1007
どゆこと?

1009 :774RR:2020/06/09(火) 20:32:14 ID:ZYDWFtzC.net
軽いから片手で直立に出来るって事じゃない?万が一のこと考えたらあぶねーけど。

てかタンク容量なんか気になったこと無いな。給油なんていい休憩じゃん。300近く走れたら十分。

1010 :774RR:2020/06/09(火) 20:35:42 ID:LwW5JQIR.net
左手で車体を垂直に保って右手でガソリン注いでそのままキャップも閉める
はたから見たらなかなか男前なんでCB乗りの嗜みということで

1011 :774RR:2020/06/09(火) 20:39:07 ID:LwW5JQIR.net
あ!左右逆の方がサイドスタンドを保険にできるし比較的安全か
うーん左手だけで上手く注げるかなぁ

1012 :774RR:2020/06/09(火) 20:56:44 ID:aPiA4fb7.net
普通にサイドスタンド立てて入れようぜ
規定量以上入れてもリスクしかねえぞ

1013 :774RR:2020/06/09(火) 20:57:24 ID:ck5Z9DXV.net
>>970
やっとスレが正常化してきから
新スレは自粛願いたい。

1014 :774RR:2020/06/09(火) 21:14:02 ID:Hu/4YDpS.net
>>1012
公式のタンク容量10L入れるにはって話だぞ

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200