2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 11台目 【MC52】

1 :774RR:2020/02/22(土) 00:34:37 ID:vw8pMpgi.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 10台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577611959/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

671 :774RR:2020/05/17(日) 09:11:16.29 ID:v+WM1ZIW.net
確かにエンジン自体や燃調も変えずに
マフラーだけで調整してるとは思えないので
スリップオンで規制前のマフラーだけ変えても大きな変化は期待出来ないかもですね。
参考になりました!

672 :774RR:2020/05/17(日) 11:01:35 ID:LZX3BQ/q.net
>>663
リプレイスつけて低速スカればサーキットじゃネガだわな

673 :774RR:2020/05/17(日) 13:30:14 ID:fHz+Mx/N.net
TT@Shisha@TT_Shisha_Life
朝親に叩き起こされてみたらコレなんだけど警察に連絡するか迷う。
どうしたらいいかね?
迷う理由は警察って人死なない限りめんどくさそうに悪態つくだけで動かないじゃん…?
時間の無駄な気がして…。

ちょっとよくわかんない。
http://pbs.twimg.com/media/EYA2Bn5UEAANxXw.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B68XQAAn745.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B8LVcAAybZJ.png
http://pbs.twimg.com/media/EYA2B93UYAA80Wm.png

674 :774RR:2020/05/17(日) 16:44:20 ID:CN9PJbyS.net
サイドに刺さないだけ優しいな

675 :774RR:2020/05/17(日) 16:57:07 ID:sbk3xqxC.net
>>674
わざわざ写真に撮るために
現場保存も警察にも連絡もせず
前後パンクした300キロのバイクを敷地内から道路に出し
自分で改めてハサミを突き刺しなおしたのか
と突っ込まれたらツイ消したみたいだぞ

676 :774RR:2020/05/17(日) 17:44:57 ID:TsjONjrL.net
>>673
行き過ぎた自粛警察が各地で幅を利かせてるのは事実なんだけど
そいつは定期的にトラブル起こしてその都度自身の店を宣伝してるもんだからまた自作自演だと言われてんね

677 :774RR:2020/05/17(日) 20:48:15.48 ID:TL+snhIo.net
>>673
https://twitter.com/KyoSei_MTcamaro/status/1261299709072687111
完全に黒です
はい、さようなら
(deleted an unsolicited ad)

678 :774RR:2020/05/17(日) 22:32:19 ID:Lr73umkl.net
今日初めて高速走ったら
めちゃめちゃ怖かった。

cb250rの車体が軽すぎて
突風が来たときに
車体がフワッとする感覚がした。

下道では今まで怖いと
思ったことはない。

679 :774RR:2020/05/17(日) 22:35:16 ID:2TVRJFZ5.net
>>664
基本的に社外マフラーはレースでの使用を目的としたパーツでサーキットでは関係ない低速域を犠牲にして
ピークパワーを向上させるものなんだけど
多分>663>672が言ってるのは中小規模のサーキットでその場合低速からの加速も重要になってくるんで
社外マフラーだと逆にタイムが落ちることもある
だからどちらが高性能というより常時ピークパワーで走るなら社外品、街乗りとか
ショートサーキットなら純正の方が走りやすいってこと

680 :774RR:2020/05/17(日) 23:08:59 ID:I90LuPjY.net
当たりの社外マフラーなら全域でパワーアップするぞ
ハゲの宮は適当いってんじゃねーよ

681 :774RR:2020/05/17(日) 23:23:21 ID:jCyQMHTz.net
そいつは歴史がひっくり返るとんでともない発明だな(棒

682 :774RR:2020/05/17(日) 23:46:04.69 ID:I90LuPjY.net
しかしハゲの宮が植毛チャンネル持ってたのは笑ってもうたわw
いっそ丸刈りにせんかいや

683 :774RR:2020/05/17(日) 23:50:27.83 ID:07PTrLYK.net
>>680
全域でパワーUPするマフラー??

レーシングタイヤで温度依存無くてロングライフみたいな?

はぁ?

684 :774RR:2020/05/18(月) 00:28:22.10 ID:H+mG/rL4.net
人それをボアアップという

685 :774RR:2020/05/18(月) 00:37:52.80 ID:8CScmehD.net
全域でアップってあるぞ

ヒントは音量

686 :774RR:2020/05/18(月) 01:11:22 ID:H+mG/rL4.net
そらアイドリングから違うわな

687 :774RR:2020/05/18(月) 07:36:04 ID:wozaApmc.net
パワーチェックでググってみろ
モノによっては下から上までノーマル上回ってるのあるから
モリワキや忠男のストリート向けのはそんなん

688 :774RR:2020/05/18(月) 08:26:11 ID:qX1O/WHT.net
パワーチェックだと越えてるのに
インプレだと減ったって声多いのなんなんだろうな

689 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:36 ID:INFOt4lv.net
超えてないから

690 :774RR:2020/05/18(月) 10:02:05 ID:UVdOrgDx.net
>>687
トルク曲線なんてどこが公開してんだ?

691 :774RR:2020/05/18(月) 10:48:09 ID:QBVFzl+i.net
ホワイトベースの人髪ボアアップしたの?

692 :774RR:2020/05/18(月) 12:05:48.03 ID:EiGrA/x5.net
>>688
パーシャル時のツキが体感への影響大きいからよ

693 :774RR:2020/05/18(月) 12:18:11.49 ID:EKVTTsKl.net
???

694 :774RR:2020/05/18(月) 12:29:23.15 ID:KZgCIglb.net
とりま知ってる単語並べてみました感

695 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:44 ID:mp01wFYF.net
ネタだろ

696 :774RR:2020/05/18(月) 16:07:17.82
同じ系統のエンジンのCRF250は忠夫のパワーボックスの評判がいいよね

697 :774RR:2020/05/18(月) 17:49:58.67 ID:FTPUnNr8.net
>>688
ダイナモでスタティックなデータしか取ってないからだろうね.

698 :774RR:2020/05/18(月) 19:39:09 ID:8CScmehD.net
ホンダはあまりないが
昔のスズキとかアクセレーション一つで如実に出力特性変わってたからな

699 :774RR:2020/05/18(月) 23:08:29 ID:k0x1AU8H.net
ジクサー大好評やんけ

https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

700 :774RR:2020/05/19(火) 08:35:43.06 ID:PPdjCqF0.net
2017の150か。

701 :774RR:2020/05/23(土) 09:52:34 ID:XXcGthBB.net
overのレブルのコーンタイプカッコいい…
cb250r用も出してくれないかな

702 :774RR:2020/05/23(土) 13:50:42.65 ID:qU7SF/4+.net
二本出しのやつもいいな
CBに似合うとは思えんが

703 :774RR:2020/05/23(土) 18:31:57 ID:+MftumxP.net
社外マフラーって純正より長くなるやつばっかだよね。
125とか650みたいなショートマフラーが理想なんだが、どっかから出ないもんか。
あんまりマフラーに主張させたくないんだよ。

704 :774RR:2020/05/23(土) 19:15:12 ID:qU7SF/4+.net
腹下にデカイ弁当箱付くことになるけどな

705 :774RR:2020/05/23(土) 19:21:14 ID:+MftumxP.net
弁当箱は別にいいんだよ。
忠男が黒かったらまだアリなんだけどな。

706 :774RR:2020/05/23(土) 19:38:09 ID:dSTLQKd0.net
おめーのバイクなん誰も気にしてねーから適当に買っとけ

707 :774RR:2020/05/23(土) 20:41:52 ID:pUAg4bIV.net
>>705
たぶん125Rくらいの小ぶりな触媒を想定してると思うが
短気筒250ccに対応すると車体を大きくはみ出すくらいバカでかい弁当箱になるぞ

708 :774RR:2020/05/23(土) 20:55:21.29 ID:+MftumxP.net
マジか。
ZX25Rもそんな感じだと思ったけど、
小さいマフラーって難しいんだな。

709 :774RR:2020/05/23(土) 21:12:57.38 ID:qU7SF/4+.net
>>707
想像したらワロタw

710 :774RR:2020/05/23(土) 21:15:26.56 ID:qU7SF/4+.net
>>708
四気筒なら一気筒あたり60cc程度だからな〜

711 :774RR:2020/05/23(土) 21:31:55.50 ID:+MftumxP.net
じゃあ単純計算でリッターマルチと同じサイズが必要ってこと?

712 :774RR:2020/05/23(土) 22:44:58.66 ID:wDAf1Ae0.net
同じ要領でいいかというとまた細かな違いはあるがざっくり解釈するならその認識で間違ってはない

マフラーやキャタライザーって結構頑張って開発されてる箇所なのに速攻取り外されたり不格好だとかでやたら嫌われて不憫な存在なんだよね

713 :774RR:2020/05/25(月) 14:55:32 ID:fdIhLWPe.net
現在教習生ですがCB250R買いました。
早く自由の身になりたいです。

714 :774RR:2020/05/25(月) 18:35:13.87 ID:hpcHhSig.net
がんばれ

715 :307:2020/05/25(月) 19:58:41 ID:KEqTGCj4.net
>>713
おめ、良い色買ったな

716 :774RR:2020/05/25(月) 20:03:44 ID:O7U9yHfC.net
モタード風の18の方が良いって人いるかな

717 :774RR:2020/05/25(月) 20:42:52.64 ID:XknQSbI/.net
俺は18乗りで実際気に入ってるけど、19モデルは乗ったことない。
乗り比べた人なんてほぼ居ないんじゃないか。

718 :774RR:2020/05/25(月) 22:33:12.93 ID:1u89k8z/.net
味付け違うのかな?

719 :705:2020/05/26(火) 03:07:38.92 ID:QNaW9hlO.net
>>714
>>715
どうも。
2018年式で足つきが微妙に良くないんだけどプリロード調整で多少なりとも改善されますかね?

720 :774RR:2020/05/26(火) 05:46:32 ID:699cZo5+.net
なんだ短足か。

721 :774RR:2020/05/26(火) 06:21:36 ID:HW9MniM2.net
短足こそ至高

722 :774RR:2020/05/26(火) 07:20:57 ID:snUZM5AK.net
>>719
あまり期待しない方がいい
軽いからちょっとのことは踏ん張れるしそのうち慣れるよ

723 :774RR:2020/05/26(火) 07:34:39.74 ID:HA16LAml.net
日本人短足基準のホンダにしてはシート高いよな
足の長い海外基準なんかな

724 :774RR:2020/05/26(火) 08:07:48.59 ID:L+eqsoYS.net
>>719
リア高はプリロードの1段と7段では最大2cmは変わるよ、リア高だからシート高は知らんけど。
効果的にシート高を低くしたいなら、ローシート買うか、フロントフォークの突き出しもバイク屋さんと相談してみれば?
初心者なら安心安全が一番よ

725 :774RR:2020/05/26(火) 08:36:46.94 ID:OuDIIMLO.net
フロンフォークつきだしとか恐ろしいことすすめるな
すすめるにしてもまずはローダウンリンクだろ

726 :774RR:2020/05/26(火) 08:47:08.80 ID:mpWBX13a.net
ていうか不安ならケチらず19買えば良かったのにな

727 :774RR:2020/05/26(火) 09:03:06.93 ID:n1O+e+s3.net
>>725
リンク無いバイクでローダウンリンク奨めるのは冗談なのか?

728 :774RR:2020/05/26(火) 09:06:29.62 ID:umqOFnD1.net
短足にはレブル

729 :774RR:2020/05/26(火) 11:10:23.18 ID:InTUfzSU.net
長距離だと疲れるからハンドルアップキット試してみるわ

730 :774RR:2020/05/26(火) 12:27:02 ID:OuDIIMLO.net
>>727
Webike | EFFEX エフェックス ローダウンキット
https://www.webike.net/sd/23965708/

731 :774RR:2020/05/26(火) 12:58:54 ID:L+eqsoYS.net
ローダウンリンクやエンドアイ付けたとして、後ろ変えたら前でもバランス取るのは普通だと思ってた。
その為にある程度突き出せるようになってるとすら思ってたからビックリしてる。

何が恐ろしいか教えてくれ。
ケツ下がりのままの方が良いの?

732 :774RR:2020/05/26(火) 14:09:56.76
突き出しもいいし、フロントバネレート変えてもいいんでないかな

733 :774RR:2020/05/26(火) 14:36:11.00 ID:OuDIIMLO.net
>>731
ローダウンキットに触れず、あんこぬきシートとフォークつきだしすすめたからだよ

734 :774RR:2020/05/26(火) 15:36:23.12 ID:7n0Kz8Tu.net
予定通りならあと3時間乗って検定

735 :774RR:2020/05/26(火) 15:37:11.49 ID:7n0Kz8Tu.net
はよCB乗りてぞ

736 :774RR:2020/05/26(火) 15:48:04.50 ID:QzlHyk+N.net
いいね
教習車からだと軽さに驚くと思うわ

737 :774RR:2020/05/26(火) 17:45:58.98 ID:VhtXpk3Y.net
初公道ってのもあったんだろうけど、18モデルとスーフォアが違いすぎてはじめ戸惑ったなぁ
軽いヒラヒラって聞いてたのにこんなにどっしりとして倒しにくいものかと思った記憶

738 :774RR:2020/05/26(火) 17:54:46.42 ID:QzlHyk+N.net
自分もその感覚あったけど全身ガチガチとライディングポジション違うのと低速の感覚が結構違うせいだと思ったわ

739 :774RR:2020/05/26(火) 19:27:02.99 ID:av4rMm78.net
>>730
リンクじゃないじゃん

740 :774RR:2020/05/26(火) 20:15:20.20 ID:L+eqsoYS.net
>>733
純正のセッティングの幅で補えるならそれで解決するんだ、まずそこだろ。
なにより、背丈も分からない初心者にいきなり社外品押し付ける程俺はアホじゃないからおとなしくバイク屋に相談しろって言ったんだ。

可愛そうだから黙っててやろうかと思ったけど、リンクレスのバイクにローダウンリンクとか言ったかと思えばエンドアイ貼り付けて喜んでるお前に皆困惑してんぞ。

741 :774RR:2020/05/26(火) 21:26:22.35 ID:bJ/0ccUF.net
まぁまぁ
細かい事気にすんなよ

742 :774RR:2020/05/26(火) 21:35:12.28 ID:VhtXpk3Y.net
>>740
社外品への交換なしでフォークつき出すと
足つきほとんど改善しないくせに切れ込み大きくなるわ直進安定性悪くなるわだと思うんだけどいいの?
初心者むけじゃない気がするんだが

743 :774RR:2020/05/26(火) 23:41:14 ID:joq8KwBB.net
まず、教習車乗れてCB250Rに乗れないってあり得なくね?

744 :774RR:2020/05/27(水) 00:09:30.46 ID:GxSXiDNd.net
最近SNSのフォロワーでこの車種からCB650RとかCBR650Rへ買い替えてる人多い
さみしい

745 :774RR:2020/05/27(水) 06:06:47.64 ID:zIK0Sk4p.net
被る率下がるんやからええやん

746 :774RR:2020/05/27(水) 09:05:01 ID:sfaUhQU4.net
>>725
何かと勘違いしてね?
突き出し量調整なんて別に恐ろしくも何ともないぞ

747 :774RR:2020/05/27(水) 09:44:55 ID:LgRQG3ql.net
あんこ抜きしたらやっぱ突き上げが直にくるかな?

748 :774RR:2020/05/27(水) 09:53:28 ID:nFuwBsnj.net
元から硬いシートだしそんな変わらんと思う

749 :774RR:2020/05/27(水) 12:13:50.96 ID:60tWfkpq.net
650Rは実物前にすると250Rから積極的に乗り換えるまではしないかなぁって感じ
250R経由しないのであれば良いと思うけど

750 :774RR:2020/05/28(木) 23:23:06.71 ID:J+5xeBFV.net
>>749
たしかに650Rにするならsv650xに乗りたい
あっちの方がバイク感あるし

751 :774RR:2020/05/29(金) 08:09:10.26 ID:+f4qKEsf.net
大型はレンタルでたまに乗れればいいやってなってる

752 :774RR:2020/05/29(金) 12:57:12.00 ID:CxLzjEtu.net
>>750
趣味渋そう

753 :774RR:2020/05/29(金) 20:30:38.13 ID:O/LYcR+v.net
>>744
乗り換えるとか、それは初心者だろうな
CB650Rを増車するがベター
CB650R一台で普段使いから何から何までするのに億劫になればそいつはまた250クラス以下を増車するか、650R売り払って小排気量に戻ってくるかもな
もしくはバイクそのものをやめてしまう

754 :774RR:2020/05/29(金) 20:36:57.36 ID:O/LYcR+v.net
やはり250cc単気筒は初心者も多いのか
キミらは大型にも憧れがあるだろうけれども、それは未知なるバイクだから当然だな
何年かかけてとりあえず一周してみるといい
その頃にまた軽量軽快な小排気量の単気筒に乗ってみると改めてその良さに感銘を受けるだろう さらに自分のものとして操れるようにもなっている事だろう
今、250cc単気筒に乗り始めたかもしれないが、まだまだキミたちはこのバイクの事を知っていない

755 :774RR:2020/05/29(金) 20:45:41.98 ID:iq9cebd5.net
正論だろうなってことは認める

756 :774RR:2020/05/29(金) 22:06:20.69 ID:Bj+faU3R.net
次スレはワッチョイ付にしないか?ジク鍋NGにしたいんだ

757 :774RR:2020/05/29(金) 23:14:46 ID:Cl3eDvhy.net
内容の薄さがひどい
このおじいさんは浅い

758 :774RR:2020/05/30(土) 12:58:27 ID:JX159gm4.net
ハゲ宮に通ずる薄っぺらさよな

759 :774RR:2020/05/30(土) 20:05:31 ID:Qp0g1LB7.net
黒のマフラーが尽く限定物なのはなぜなんだぜ

760 :774RR:2020/05/31(日) 01:15:37 ID:cqrAZWCB.net
バイク歴20年チョット
Vツインマグナ250(HONDA)→フォルツァ250(HONDA)→999(DUCATI)→883N(ハーレー)→WR250X(YAMAHA)→トリシティ155(YAMAHA)→今月CB250R納車(HONDA)
個人特定される(^0^;)別に良いけど。
久々のHONDAにして何気にネイキッド初w
排ガス規制後のバイクであまり期待してなかったけど想像の3倍楽しかった。
基本買って満足しちゃうタイプだけど
雨の日以外毎日暇さえあれば乗ってる。
軽い・曲がる・燃費良いの三拍子がここまでストレスフリーで楽しいとは。
唯一欠点上げるなら
wr250xと比べてだが一速が若干モタ付く
→すぐに気にならなくなった。
チェーン音が若干する。
→むしろ愛着出てきたw
足付き時のステップ位置が微妙
→後期型だけど片足着地なら
さほど気にならない。
まぁいずれも全く気にならないレベルかな。
ホントに購入して良かった。
1日中乗ってたいと思うバイクに初めて出逢えたかも。

761 :774RR:2020/05/31(日) 01:25:47 ID:cqrAZWCB.net
↑自分で書いてて何だけど
どっかのコピペみたいだなw

762 :774RR:2020/05/31(日) 06:58:42.84 ID:pAunUQOu.net
5,000k乗ったのでプラグをNGKのMotoDXに変えましたが
歯切れの良いトトトトトと言った用な燃焼に変化しました。

高いギアの低回転でも息苦しいって感じが減りトルク感が増しましたが
鋭い爆発のせいか振動も強く感じ、今までより乗ってて疲れを感じるようになりました。

763 :774RR:2020/05/31(日) 07:57:04.00 ID:UnIM590w.net
>>762
あかんやんけ

764 :774RR:2020/05/31(日) 08:18:59 ID:h341Zqlz.net
>>762
交換したプラグの状態はどんな感じでした?

765 :774RR:2020/05/31(日) 08:35:52.31 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161726.jpg

こんなんです

766 :774RR:2020/05/31(日) 08:41:14.90 ID:pAunUQOu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161729.jpg

再度うp

767 :774RR:2020/05/31(日) 08:53:07.02 ID:UnIM590w.net
また1人大型へ巣立って行った
だいたい650Rが多いね
やはり形が似てるからかな

768 :774RR:2020/05/31(日) 10:49:01.24 ID:y7mpltS5.net
>>767
お前だって乗り換える時が来るんだから焦んなって
次は何乗りてぇんだ?

769 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:23.82 ID:h341Zqlz.net
>>766
ありがとう
プラグが新品になったから戻っただけってのとは違いそうね
自分もプラグ交換やってみようかなぁ

770 :774RR:2020/05/31(日) 11:43:50.11 ID:b0nmwXMj.net
>>767
大丈夫、いま大型乗りだがこれが気になる輩も存在する

771 :774RR:2020/05/31(日) 12:17:22.37 ID:S70ks8Gu.net
Ninja250から乗り換えたけどライトの光軸が低い。
ハイビームにしてようやくNinjaのロー(よりちょっとだけハイ寄り)くらいなので対向車が来てローにしてるときは10mくらいしか照らせず怖い…
みんなこんなもんなんですかね?
なんとか調整できないもんだろうか。

総レス数 1015
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200