2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】七隻目【3WD】

356 :774RR:2022/03/09(水) 17:24:34.42 ID:7XOstEWo.net
ウラルが安くなるのかどうかが問題だ。
新車で300万は流石にキツイ

357 :774RR:2022/03/09(水) 17:53:27.79 ID:rsnaa4AH.net
>>356
確かに200万ちょっとで売ってた頃に買ったけど、今の値段だったら買ってたか?と問われれば買ってないかも。

358 :774RR:2022/03/09(水) 18:01:38.75 ID:7XOstEWo.net
サイドカー購入許可はでたものの
ウラル欲しいのに高すぎる。
ヤフオクとかでハーレーサイドカーが70万-120万くらいであるのを見ると、そっちにしたほうが良いのではとも思ってしまう。

ちなflhtcu乗りです

359 :774RR:2022/03/09(水) 18:07:38.84 ID:Fv0PftBj.net
趣味の物は総じて値上がりしてるからなあ
バイクですら趣味なのにサイドカーなんぞ趣味of趣味

360 :774RR:2022/03/09(水) 18:20:01.31 ID:0f8rmlE/.net
>>357
ギアアップが200万ちょいなら買いたいな

361 :774RR:2022/03/09(水) 20:06:41.69 ID:Dy33h57R.net
2010年ごろは200万しなかったよなぁ。
あの時レトロを買っておけば良かった…

362 :774RR:2022/03/09(水) 23:15:26.67 ID:EV54HtBf.net
中古でも80-100くらいであったからなぁ
どうしてこうなった

363 :774RR:2022/03/10(木) 00:29:59.11 ID:h4SyRTtq.net
>>360-361
うちのは2015年式ギアアップだけど本体は200万切ってたよ

364 :774RR:2022/03/10(木) 22:11:40.22 ID:8klwAyte.net
>>359
アベノミクスのせいで時計やバイクが値上がりしてるよね。最悪だな。

365 :774RR:2022/03/11(金) 02:00:22.62 ID:Uamv+TQ2.net
50年振りくらいの円安なんだっけ、辛い世の中ですわ

366 :774RR:2022/03/12(土) 08:57:31.22 ID:qDc3ESsg.net
>>358
やすいサイドカーは30年前のとかだよ。
ハーレーの古いのはそれなりに壊れそうだけど。

367 :774RR:2022/03/12(土) 15:52:32.79 ID:J//IbFIr.net
>358
中古で良いならたまに良い出物があるでしょ
買ったはいいが持て余して売りに出たようなやつ

368 :774RR:2022/03/12(土) 15:53:58.05 ID:J//IbFIr.net
>361
当時はクソ高いと思ったがまさかこんなに値上がりするとはね

369 :774RR:2022/03/12(土) 16:18:24.55 ID:UVAmVMIu.net
>>366
うちのハーレーさんもツインカムのくせに結構故障してたからねぇ。

ヤスイハーレーサイドカーだと基本的にエボになるからマフラー音は良くなるけど故障率も凄そう

370 :774RR:2022/03/12(土) 16:22:41.39 ID:UVAmVMIu.net
>>367
ちょっと前に地元で程度の良さそうなの出品あったけどコロナの関係で車両確認出来ず。。。またあんなチャンスこないかなぁ。


そういえばウラルではないですが、子供二人目が生まれるので4人乗れるEMLサイドカーがちょっと気になってますが・・・あれどうなんでしょ?
色々ググっても詳細なくて情報が欲しいです

371 :774RR:2022/03/12(土) 21:58:56.74 ID:H4/G6j5A.net
流石に4人で出掛けるのにバイクじゃなくてもよくない?
子ども2人いるのに荷物も最小限なのは小回りが利かな過ぎる気がする

遊びで家族とサイドカー乗りたいのはわかるけど4人なら車か、サイドカー+車で交代で乗るくらいがいいと思う

372 :774RR:2022/03/12(土) 23:13:29.60 ID:IMQbzbbb.net
大人しくカータイムズとか登録しとけ

373 :774RR:2022/03/13(日) 01:36:41.13 ID:v95wm0nf.net
>>358
ハーレーと比べるとウラルはエンジン音に物足りなさを感じると思いますよ

374 :774RR:2022/03/13(日) 09:06:35.40 ID:DXYjJgwf.net
サイドカーは、リセールバリューは良くないよね?

375 :774RR:2022/03/13(日) 11:37:28.78 ID:HzIoBAOj.net
需要がねぇ

376 :774RR:2022/03/13(日) 12:48:13.97 ID:UJI1Zv/w.net
好き嫌いや価格以前に、駐車場どうするかと見てくれるショップがあるかどうかのハードルが高いイメージ

377 :774RR:2022/03/13(日) 17:07:59.30 ID:bfOAAq7H.net
バイク業界は買った人以外見ないが横行してるしそもそも外車やってるところは少ない。
加えてサイドカーだと場所的にやってくれるところはさらに少ない。
長くお世話になってるところがやってくれるとかなら買っても良いと思う。

378 :774RR:2022/03/14(月) 14:48:10.35 ID:u3FE6flf.net
>>350

新木場潰れたの知らなかった
最初買うとき家から比較的近い新木場にしようかまよったんだけど結局柏にした

379 :774RR:2022/03/16(水) 21:10:30.85 ID:vfg7+9bV.net
>>377
ハーレーなら正規ディーラーが数多くあるし、正規ディーラーは不正改造車でない限り自社を断れない

380 :774RR:2022/03/17(木) 00:51:57.83 ID:OASfyiPk.net
エボのハーレーとかは見てくれないディーラーあるみたいよ。

381 :774RR:2022/03/17(木) 01:06:19.51 ID:qT6nmfOQ.net
>>379
そんな店ばかりだったら幸せだよね
某正規ディーラーではパンク修理すら断られたけど

382 :774RR:2022/03/17(木) 20:06:59.30 ID:OASfyiPk.net
エボ時代のハーレーサイドカー欲しいな。
100万以下であるけど、それなりに壊れるよね?欲しいのは1987年式のハーレーfltなのだけど。

383 :774RR:2022/03/17(木) 20:06:59.30 ID:OASfyiPk.net
エボ時代のハーレーサイドカー欲しいな。
100万以下であるけど、それなりに壊れるよね?欲しいのは1987年式のハーレーfltなのだけど。

384 :774RR:2022/03/17(木) 22:30:00.32 ID:HiW50jEo.net
>>380
正規ディーラーは、古くても正規店で購入したフルノーマルの車体を理由なく断わると規約違反になるから門前払いはしないし、一応診てくれる。
診てから、パーツが無いから直ぐには修理できませんということは往々にしてあること

385 :774RR:2022/03/17(木) 22:38:00.50 ID:HiW50jEo.net
>>381
すぐに直して欲しいという要望には応えられないからお断りしたということでは?
工場が予約で一杯といった事情であれば、修理自体を断ったのではないと思いますけど

386 :774RR:2022/03/17(木) 22:46:36.13 ID:HiW50jEo.net
>>382
壊れやすいところを対策品に交換すれば壊れないようになるけど、それなりに高くつきますね。壊れてから交換するより壊れる前に交換すれば少しリーズナブルな価格になるようです。

387 :774RR:2022/03/18(金) 00:35:06.51 ID:hTjW2UaC.net
>>385
サイドカーは扱わないとハッキリ言われたよ
ディーラーの回し者か?

388 :774RR:2022/03/18(金) 08:18:04.62 ID:/Q6hgdc0.net
>>384
正直その程度の規約の話なら結局何も出来ない店は最初から断るよ
無駄だもの

389 :774RR:2022/03/19(土) 17:41:24.93 ID:qedhhVck.net
サイドカーの人気は昔みたいに戻らないのだろうか?

390 :774RR:2022/03/19(土) 18:11:39.40 ID:HAzHQ1Yk.net
>>389
それは昔はサイドカーの人気が有ってたくさんオーナーが居たって事?
それとも昔は現在よりも人気が無くて希少な存在で良かったって事?

391 :774RR:2022/03/19(土) 18:44:25.44 .net
トラック買えないけどバイクなら買えるから舟付けて貨物車化する風潮の事かな

392 :774RR:2022/03/19(土) 19:04:02.58 ID:eYOiQle+.net
それなら三輪トラックの方が良さそう

393 :774RR:2022/03/19(土) 21:27:53.08 ID:yICptn0E.net
3輪トラックいいよなジブリみあって

394 :774RR:2022/03/20(日) 08:41:33.61 ID:HDWEizis.net
こういうやつか。http://mjtrike.com/menu/%e6%ad%a6%e8%94%b5%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97/

395 :774RR:2022/03/20(日) 19:45:38.16 ID:kEJx1SZE.net
今のバイク乗りの中でトライクやサイドカー乗りが少ないのは維持できないって事情もあるのでは。

396 :774RR:2022/03/20(日) 21:08:57.51 .net
食わず嫌いで三輪を貶す二輪乗りも多いからな
二輪に乗れない年寄りの乗り物だと思い込んでる奴が多い

それと保管スペースの問題もあるし
(乗り続ける事含めて)維持出来るのは田舎の物好きくらいでしょ

397 :774RR:2022/03/20(日) 21:48:28.36 ID:EwfYOH9e.net
サイドカーをダサいと思った事はないな
マン島のサイドカーレースとかすごいし

でもGWやハーレーとかのトライクは正直よくわからん乗り物だと思ってる

398 :774RR:2022/03/20(日) 22:18:18.13 .net
リッタークルーザーのトライクすら上半身鍛えてないと思うように乗りこなせないからなぁ
まああの手はわざわざ乗ろうとも思わん
総重量で250キロ超えると転がすだけの乗り物になるからそれより重いクラス乗るならバイクベースの三輪よりマツダの棒ハンドルの方が楽しい
トラックならトランポ代わりにも使えるし

399 :774RR:2022/03/20(日) 23:04:06.82 ID:sGD6C+VZ.net
サイドカーはアシンメトリーな乗り味が良いのよな

400 :774RR:2022/03/21(月) 12:49:46.44 ID:k3AI11Wp.net
>>397ハーレードライクは反社みたいな人しか乗っていない。

401 :774RR:2022/03/21(月) 21:06:35.55 ID:DWYCW+2k.net
腕立て5回ぐらいしかできない引きこもりだけど普通に乗れるし一般道200km位なら行けるぞ。
さすがに加速しながら無理に曲がったりとか疲れる動きを敢えてすればしんどいけど。

無意識操作してるからか体の片側だけコったり、背中痛くなったりするんで少なからずダメージはあると思う。

402 :774RR:2022/03/22(火) 07:03:56.84 ID:o5fgjcj5.net
昨日道の駅でナイケン乗りの若者とっ捕まえて長話聞かせてたハーレーサイドカーのおじいちゃん、そういうとこだぞ

403 :774RR:2022/03/22(火) 12:46:31.09 ID:RyL9aQe4.net
サイドカー診てるバイク店が少ないからこれからサイドカーは金持ちの道楽と思われるようになりますぞ。

404 :774RR:2022/03/22(火) 13:04:31.67 ID:X9m1h8OK.net
そもそもサイドカーを見る事が稀だから10年以上前からそういう扱いだと思う
実際に金を持ってるかは別として

405 :774RR:2022/03/22(火) 17:01:54.67 ID:vk3h3cea.net
>>397
水指して悪いけど、キカイダーのサイドマシンと操縦テクニックを見た後に
キカイダー01のダブルマシンを見ると著しくダセェと思ってしまうわ (´・ω・`)

406 :774RR:2022/03/22(火) 22:45:31.37 ID:RyL9aQe4.net
時々原付やカブに側車付けたサイドカーあるよね。カネないからあれ欲しいわ。道の駅に行けば注目されるやろな。

407 :774RR:2022/03/24(木) 00:35:08.21 ID:YXeUZYct.net
>>404
30年前はハーレーのサイドカー乗りの爺さんとか居たけど今はどこにいるのかな?

408 :774RR:2022/03/24(木) 01:39:23.15 ID:JHgBynH3.net
アニメのクレヨンしんちゃんでひろしとしんのすけがサイドカーで旅行する話を覚えてる
20年前の話だわ

409 :774RR:2022/03/29(火) 22:02:57.16 ID:5vUjhvXx.net
ニーラー、構造の解説動画です
https://www.youtube.com/watch?v=0AWNWYZj9Zc

410 :774RR:2022/03/29(火) 22:06:30.17 ID:VvzX+gQC.net
LCRか

411 :774RR:2022/04/08(金) 19:07:02.51 ID:7tutmRxa.net
プーチンのせいでウラル乗りは肩身狭いな。

412 :774RR:2022/04/08(金) 19:55:35.62 ID:AbirXSVz.net
あんなガラクタ

413 :774RR:2022/04/11(月) 18:51:39.54 ID:f8Axzm+d.net
燃料タンクの社名はタンクカバーで隠してるから安心して乗れる

414 :774RR:2022/04/11(月) 21:40:52.86 .net
タンクに「長江」
サイドカバーに「重慶汽車有限公司」

これで偽装は完璧

415 :774RR:2022/04/12(火) 17:47:18.27 ID:He/omJ0r.net
ついに禁輸措置で正式にウラルもダメになったな…

416 :774RR:2022/04/12(火) 21:07:18.75 ID:96Lo2dAN.net
いくらドイツ製エンジンだの本社アメリカだの言ったって
ロシアで製造してるロシア経営の会社じゃぁ未来はなさそうだね
メンテすらおぼつかないバイクとか

417 :774RR:2022/04/13(水) 11:24:07.60 ID:38ZQS25Z.net
逆に今こそドニエプルなら行けんじゃね?

418 :774RR:2022/04/13(水) 12:19:50.79 ID:3hAjmYtF.net
ウクライナ製だっけ?

419 :774RR:2022/04/13(水) 12:58:34.44 ID:LinP1hIA.net
排ガス規制通らんねん

420 :774RR:2022/04/13(水) 13:08:58.93 ID:38ZQS25Z.net
ドニエプル製造はKMZ(キエフオートバイ工廠)だからウクライナ製だな
ただ戦争により工場が無事かどうかは判らん…

421 :774RR:2022/04/13(水) 19:53:34 ID:4vhuVeQr.net
ウラルはロシア外での組立検討してるみたいだけどどうなるんだろうね

422 :774RR:2022/04/13(水) 20:04:25 ID:PPt8JUq6.net
>>421
まだ検討中な段階なのか
ウラルもなんだかんだ言ってウクライナくらいサクッと捕れると踏んでたのかな

423 :774RR:2022/04/14(木) 20:41:25.77 ID:RptBi3CK.net
暇そうな三菱自動車の工場で組み立てたウラルなら欲しい

424 :774RR:2022/04/14(木) 21:00:34.76 ID:C6IyA2FL.net
ウラルくん欲しいけどニコ動で見ると北海道の寒さにやられてたりしてたからなぁ(部品メーカー変えて今は大丈夫らしいけど)
お前ロシアから来たんやろっていう

425 :774RR:2022/04/14(木) 21:08:20.43 ID:qn3ja+2R.net
おそロシア 改め くそロシア だという事実が発覚したからな

426 :774RR:2022/04/14(木) 23:13:45.66 ID:VsMsUX8N.net
>>415
ウラルは倒産かな?

427 :774RR:2022/04/15(金) 00:55:33.31 ID:K83l82Wp.net
ウラル欲しかったんだけど、あの程度の品質であの値段はないわ。
2年くらい前だけど新型の試乗車がオイル漏れしてたし。

428 :774RR:2022/04/15(金) 09:18:16.61 ID:rQlEMxHF.net
オイル漏れしてるって事はオイルが入っている証拠や。

429 :774RR:2022/04/15(金) 12:01:11.67 ID:/utcEedu.net
外車バイクが高額なのにいろいろ漏らすのはよくある事

430 :774RR:2022/04/15(金) 12:38:44.46 ID:sIkpyyDS.net
ウラルサイドカーはEV化される前に買わなきゃ負け

431 :774RR:2022/04/15(金) 14:28:07.83 ID:dT+S1Lwy.net
2000年代後半が安くて品質も上がりつつある時期だったね
今は良い部品使ってるんだろうけど新車で買う気になれない値段だ

432 :774RR:2022/04/15(金) 18:25:03.27 ID:C6tF82VE.net
高速がキツいバイクに300万かぁ

433 :774RR:2022/04/16(土) 15:17:03.60 ID:IzjQcZ5y.net
200万以内で買えてた頃は買い得感あったけど300万超えると他の選択肢もあるしな

434 :774RR:2022/04/16(土) 18:52:42.11 ID:M7eqJti2.net
モンキーのサイドカーがウェブニュースに上がってたので

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/74a1e7f8c8493bb424a80a18a64c69a1704ffef4/

435 :774RR:2022/04/21(木) 01:03:02 ID:5KrYfoNP.net
ドニエプル生き残ってたら商売になるよな
輸入止められたウラルの代わりに安く売れば日本市場ひっくり返せる

436 :774RR:2022/04/21(木) 17:20:21.54 ID:b2vSTaEr.net
>>422
カザフスタンで生産で夏出荷を目指してるらしいぞ

437 :774RR:2022/05/15(日) 09:29:25 ID:imbLjqzU.net
知り合いのウラル2018年式、ホイールが2輪、縦に割れてしまいました。18インチのため国内に部品が無くまた工場移転などで部品納期の返事すら来ない状況らしいです。
一応国内で手に入るリムを調べましたがスポークが太すぎてダメだったそうです。国内にある部品で代用できるアイデアは無いでしょうか。

438 :774RR:2022/05/15(日) 09:47:46 ID:pYF6Nrx2.net
メンテ出来なくなったメーカーは徐々にこうして乗れなくなっていくんだな

439 :774RR:2022/05/16(月) 01:29:16 ID:O+4CbFHS.net
ドリルでスポーク穴デカくする

440 :774RR:2022/05/16(月) 03:16:27.13 ID:zqu6PZOG.net
昔の鉄リムなら絶対に割れたりしないのにな

441 :774RR:2022/05/16(月) 12:18:05.56 ID:Hg93OuNa.net
6プライ舐めんな

442 :774RR:2022/05/17(火) 19:17:37.24 ID:c800gDr6.net
試乗もして、見積もりもしてもらって、あとはサインするだけってところで戦争だもんな。
ホイールすら入手困難なら全部ダメだよな

443 :774RR:2022/05/17(火) 20:00:27 ID:0OY6dpRQ.net
アキラメロン

444 :774RR:2022/05/18(水) 08:24:27 ID:eWw8upS6.net
工場移転して買えるようになっても、この状況で買うのは怖いな

445 :774RR:2022/05/22(日) 15:24:33.54 ID:xdU6GHAE.net
どなたか、GSX-R125にサイドカー付けてくれんかのう?

446 :774RR:2022/05/22(日) 15:29:45.71 ID:6jyQlh04.net
ヤフオクの20年落ちのハーレーサイドカーは安いのが多いからお買い得。

447 :774RR:2022/05/23(月) 21:43:36.95 ID:JK1OnYhG.net
そうなの?

448 :774RR:2022/05/24(火) 06:34:39.36 ID:BO9BMGgD.net
維持費を考慮しなければそうかもしれないね。

449 :774RR:2022/05/24(火) 14:30:11.43 ID:lVNgKdFI.net
ハレのサイドカーは10~13km/L位しか走らないからな

450 :774RR:2022/05/28(土) 22:27:04.63 ID:7FCini7J.net
めちゃくちゃ燃費悪くない?

451 :774RR:2022/05/28(土) 22:38:58.68 ID:bVRlh7Ka.net
そりゃハーレー単体でも燃費は15km/l程度なのに、さらに重いもの付けてるんだからね…

452 :774RR:2022/05/29(日) 03:38:22.34 ID:+1iuSErz.net
車重があるから当然の燃費だよね
燃費を計上した維持費を気にする人には車重があるサイドカーや大排気量のバイクはおすすめできないね

453 :774RR:2022/06/02(木) 19:09:29.02 ID:8dsj7smX.net
一人暮らしを気に買いたいんですけど駐車場てバイク用と車用どっち使ってます?

454 :774RR:2022/06/02(木) 20:31:18.41 ID:n6F4BNyu.net
普通に駐車場運営してるところに聞いた方がいいよ
借りたからってそのスペースに何を置いてもいいってわけじゃないし

455 :774RR:2022/06/02(木) 20:36:32.50 ID:5+J5WTtV.net
サイドカーよりも先にガレージ付き物件を買うべきでは()

456 :774RR:2022/06/03(金) 00:46:42 ID:tOEwJ4Eh.net
部屋借りるのに駐車場付探したいからここの人はどうしてるのか聞きたかっただけなんですが…
普通に管理人と相談はしますよ特殊な乗り物なんで

457 :774RR:2022/06/03(金) 01:23:36.93 ID:VdWP3S7N.net
うちは車用借りてる
流石にでかすぎてバイク用は断られた

458 :774RR:2022/06/03(金) 12:37:09.90 ID:2g2kY2/r.net
こっちは場所の都合もあって小排気量でバイク2枠
てかケースバイケースだから聞いたところで世間話以上の意味は無いと思う

459 :774RR:2022/06/03(金) 18:00:08.01 ID:Q8SrkAcQ.net
逆に言えば世間話でいいんですよまだ物もないですし

460 :774RR:2022/06/03(金) 20:12:40.80 ID:9ZIJeaNq.net
質問レスへの返答が思ったのと違うからって3点リーダーでお気持ち表明する人と世間話はキツいわ

461 :774RR:2022/06/03(金) 20:38:29 ID:WL3+LbrE.net
別に三点リーダくらい普通に使うでしょ
まぁ無駄に突っかかったのも悪かったけど

462 :774RR:2022/06/03(金) 21:22:43.71 ID:EmNx6nF3.net
保管はガレージ以外有り得ないな
すぐ錆だらけになるぜ

463 :774RR:2022/06/13(月) 19:30:06.29 ID:E5ENiSFS.net
ハンターカブに専用サイドカーか…
デザインは凄く好みだけど乗り心地はどんなだろう

https://young-machine.com/2022/06/04/332898/?type=AMP

464 :774RR:2022/06/13(月) 20:44:38.28 ID:he5kePF/.net
40年前のハーレーサイドカーって頻繁に壊れるよね

465 :774RR:2022/06/17(金) 08:13:28.03 ID:TtxCC5lv.net
モトブロガーがレンタルしたハーレーサイドカーでSSTRに出てて楽しそうだった

466 :774RR:2022/06/17(金) 12:34:10.33 ID:TaJPatto.net
>>465
キティちゃんは悪くない!!

467 :774RR:2022/06/17(金) 15:13:57.67 ID:mVD6Aq02.net
>>466
それw

468 :774RR:2022/07/08(金) 21:50:08 ID:NgCVTHP7.net
>>467
続編出たよ。

469 :774RR:2022/07/10(日) 09:44:14 ID:Hyxsol24.net
>>468
見たw
特定モトブロガーはスレチかもしれんけど
もっとサイドカーモトブロガー増えてほしいな

470 :774RR:2022/07/18(月) 00:15:17.41 ID:bQVtxohq.net
舟が右に付いてるサイドカー怖いわ

471 :774RR:2022/07/19(火) 22:16:01.64 ID:0ABBUjMk.net
たいていの人はバイクとか自転車には左から乗るから、舟が右の方が使いやすい気がする

472 :774RR:2022/07/19(火) 23:54:41.17 ID:4ePHMEHO.net
パッセンジャー乗せるなら左カーが良いぞ
右カーは怖がる
車の右ハンドルと一緒

473 :774RR:2022/07/20(水) 06:18:07.74 ID:kdIXSAL/.net
ウラルの場合は整備性が悪くなるから右でいい

474 :774RR:2022/07/22(金) 18:49:42.35 ID:kFGWyPbH.net
サイドカーについて教えてください。
車検は自動二輪(単車)と同じですか?
例えば250ccでも車検が必要になるなら、いっそ400cc以上の排気量の方がいいかなと思ったりしてます。
一応大型二輪の免許はあるんですが、>>434みたいな小型のサイドカーの方がコスト的にはお手頃なのかなとも思ったりします。
どうせ買うなら大きいの欲しい気持ちはあるけど、上を見たらキリがないですね…

475 :774RR:2022/07/22(金) 19:15:27.70 ID:k/uuVpKz.net
250ccで全幅1300mm以下が低コストでそこそこ走るかな
車検があっても良いならおっきいやつをどんと行こうや
高速も余裕よ

476 :774RR:2022/07/22(金) 19:28:42.19 ID:1rmQdY19.net
二駆の場合だと車のMT免許いるのでそこも注意よね
ウラル買った友人は車がAT限定だったからあわてて限定解除行ってた

477 :774RR:2022/07/22(金) 19:40:02.99 ID:kFGWyPbH.net
>>475
サイドカーってだけで排気量に関係無く車検が必要なわけじゃないんですね、ありがとうございます。
250ccなら高速も乗れるし、それなりに楽しめそうですね。

>>476
一応免許は大丈夫ですが、船側は駆動無くてもいいと思ってます。
単純に予算の問題なので、船側にも駆動力あった方がいいなら考え直します。

478 :774RR:2022/07/22(金) 20:03:13.61 ID:IJKYncZB.net
>>477
サイドカーの2WDは不整地からの脱出くらいしか使えないよ。
通常走行時に2WDなんか使ったら曲がれないし、それで高速走行なんかしてたら駆動装置が壊れるよ。

479 :774RR:2022/07/22(金) 20:27:04.95 ID:UElqqJE+.net
>>477
サイドカーなら、125ccでも80ccでも高速は走れるよ
法的にはOKでも、馬力がなさすぎるから現実的ではないが

480 :774RR:2022/07/22(金) 22:45:13 ID:uS8Vv6FX.net
昔有ったデフ付の二駆は怖くて乗れないだろうな
簡単に片輪浮く乗り物なのになんで採用したんだろう

481 :774RR:2022/07/22(金) 23:21:55.78 ID:hSNl2HnE.net
>>479
ウチのは125以下だけど80km/h以上で巡行できるから試しに何回か短い区間使ったことあるよ。もちろんメインの行程では組み込まないで、緊急時にはって感じ。今どきの125以下じゃ試すのもはばかられるかな。

482 :774RR:2022/07/25(月) 18:52:38.96 ID:VUvJCo8U.net
デブ付きかに( ˘ω˘ )

483 :774RR:2022/07/25(月) 22:11:42.28 ID:80xj/hTp.net
コテコテのデコレーション付きのハーレーサイドカーヤフオクに出てるけど、年寄の遺品整理かなあ。

484 :774RR:2022/07/26(火) 02:04:54.62 ID:OKV3fXG5.net
メンテナンスや機能について質問すれば分かるよ
ご本人健在なら詳しく答えてくれるし

485 :774RR:2022/07/30(土) 06:09:11 ID:T4h+is+m.net
2019ウラルギアアップユーザー車検してきた 
サイドカーの補助灯について
舟側にSWがある灯火は○
ステアリングにSWがある灯火は✕
全長について
バイクのフロントタイヤから舟のトランク尻までが全長
長く計測されると✕
スペアタイア、リアキャリア、オプションのリアバンパー等は✕
速度計について
計測装置にかけられないので場内スペースにて一定間隔を指示された速度で走りその時間を測定された

486 :774RR:2022/07/30(土) 11:43:07 ID:JsfV2aZY.net
>>484
遺品のバイクって念が付いてそう

487 :774RR:2022/08/01(月) 06:55:40 ID:jd7Uap3N.net
>>485
正規オプションでもバンパーは車検通らないのか

488 :774RR:2022/08/01(月) 07:21:06 ID:yRr6mAlJ.net
検査員が全長計りますからと言って巻き尺のゼロを俺に渡して来たのでバンパーに合わせたら少し長いとか言って来たのですかさずトランク尻に合わせたらOKだった

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何か事故あったねー
祖父母とお孫さんだって…

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石に年齢と身体能力考えろよって感じではあった
しかも4人乗りでしょ
家族サービスなら普通に四輪でドライブしときゃいいものを

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4人乗りのゴールドウイング側車付って幅が2.3mくらいですよね。しかも右カー。先に突っ込んでしまったカーに乗っていた孫さんたちの怖さは計り知れません。
幅の広いのは安定性が良いんだと思っていましたが、私のは165?でよく左右に振られます。

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>489
事故したサイドカーはヤフオクに
出てくるのかな。やすければほしい人多いからね。たとえ遺品でも

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、よくある対面式の自動車道での中央分離帯衝突事故
高齢者のサイドカーだから事故起こしたみたいに報道されてるけどね
これが、中央分離帯が可倒式のビニール製だったら、あ~、やっちゃったって済んでるかもしれないし
逆に対抗車線まではみ出して、一家全滅って事故だったかもしれない

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
あのサイドカーはそのまま廃車かな?

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カーがバキバキに壊れてたからフレームも歪んでるだろうな
それに縁起が悪すぎて・・・

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかサイドカー連盟の東北ミーティングに向かってる所だったそうですね。
4人乗車の経験も長いので、今回の事故は想像できないそうです。

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>495
いわくつきのサイドカーってなんか素敵やん。
ご老人のれいがついてくるなんて。

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウラル、公式がウインターライドと称して積極的に雪上走行をアピールしてるけど、スノータイヤ履かせたウラルって高速とかの冬タイヤ規制通れるのかな
シーズン中にウラルでスキーとか一回行ってみたいんだよね

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のオフタイヤ履いたウラルで雪道走ったけど快適だった
車重が軽いからほぼバギーと同じだね
重くなった最新ジムニーなんかより向いてると思う

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>498
ギアアップは通れたよ
普通の二輪でもスノータイヤ履いてたら法的には問題ないって言ってた

501 :774RR:2022/09/15(木) 10:43:34.06 ID:DJEA0z6r.net
またサイドカーの事故で一人亡くなった。今度はハーレーの右カー。左折する車を避けようと右に進路を変えたら右折待ちの車にカーを衝突させたそうだ。
秋田での事故も右カー。左側通行の日本で右カーは危ないのかなあ。僕のは左カーです。

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
危ないのかなぁじゃなくて実際危ないだろ右カーは

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもサイドカー自体が……

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>501
ネットで記事出てる?

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8de5672e418d4ed8327045ae27ddb45d57fc2b3

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらかというと年齢と体力もわきまえず御しきれないクソデカマシンを乗り回す自制心のなさが招いた事故なんじゃ
今回も前回も高齢ジジイ一人で支えきれるか怪しいデカいクルーザーでの自爆じゃんね
右カーか左カーかはそんな関係ないと思うよ

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもジジイしか乗ってなくね?

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つい最近サイドカー(ウラル)オーナーになったんですが、みなさん洗車ってどうされてます?
単車は水ぶっかけ洗車で問題なかったんですが、船に水溜まったりそういうの大変そうだなと躊躇してしまうんですよね
特にウラルはバッテリーやキャブ部分がほとんどむき出しなんで、考えなしに水ぶっかけてもいいのか…

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
船の中は床が錆びそうなので水はドバドバかけない方がいいかなと思って拭き掃除だけど
単車側は雨天でも問題なく乗れてるし大丈夫だと信じて通常のバイクと同じように洗ってるよ

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
洗った後は乾燥させることが重要
エアダスターやブロワーで水気をよく飛ばす
サビやすそうな所には防錆効果のあるスプレーワックスやシリコンスプレーをぶっかけておく

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買ってすぐ舟がバスタブになったからドレン穴開けたよ
何で水抜きが一切無かったんだろうな

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブウラルのあの「ウィーン」?「ウャーン」?みたいなモーター音じみたエンジン音低減する方法ないかな
マフラー変えても妙に耳につくんよなぁ

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクとカムシャフトを繋げてるギアを交換する。
古いタイプの表面がぼこぼこしてるギアは駄目。滑らかになってるタイプがいい。

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイミングギアを交換する。古いタイプはギアの表面がぼこぼこして強度が弱い。
改良された滑らかな表面の物に換えれば多分音は減る。

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに高年式のウラルはギア音かなり低減されてるなぁ
なんか2010年代のキャブウラルだけやたらギア音が目立つ気がする
それより新しい年式はもちろんだけど、古いウラルも年式なりのメカノイズはあれど、ギア音そこまで目立つ感じ無いんよなぁ

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Euro5対応型ドニエプルとか出ないかなぁ

517 :774RR:2022/11/15(火) 23:17:22.64 ID:VjQdyPP/.net
ウラルは毎年1割値上げしてくるな
とうとうベースグレードも300万超えか

518 :774RR:2022/11/16(水) 00:58:13.62 ID:1xqGN5FY.net
貧乏人の乗り物ではなくなってしまったね

519 :774RR:2022/11/16(水) 06:25:05.29 ID:hcI2tF1Y.net
兎にも角にも外貨が欲しい&超円安

520 :774RR:2022/11/16(水) 14:09:46.45 ID:30PV6SdM.net
8月くらいに横浜のディーラー行ったらオプションなしで来年モデルは360万位になりそうとか言われたけど今ならどうなんだろ

521 :774RR:2022/11/17(木) 01:07:34.01 ID:kJ5+ECBv.net
360万かぁ
俺が買った当時は乗り出しで200万ちょいだったけど、現行に買い替えるのは無理だな

522 :774RR:2022/11/21(月) 03:25:58.97 ID:ZG53V595.net
円高だ部品調達だと問題が多くて値上げするのは理解するけど、30年停滞している日本の経済状態を考えると無謀な値上げだと思う
生活必需品ってわけでもないんだし

523 :774RR:2022/11/21(月) 04:14:17.13 ID:lUH8xPRM.net
650時代のやつやキャブのオールドなやつから高年式のFI車への買い替え需要はわかるが、それ以降の需要が続かないよね
デザインやできることは一生変わらんし、多少の機能改善で既存ユーザーがすぐさま買い替えられるほどの値段でもなし、売る方も難しいだろうなぁと

524 :774RR:2022/11/22(火) 12:46:47.66 ID:a6gs0UtX.net
ちょっとオプション付けたら400万か・・・ 無理だな
1ドル100円ぐらいまで円高進めば200万円台に値下がりするんだろうか?

525 :774RR:2022/11/29(火) 22:58:16.41 ID:NXCu2VJ0.net
家族の了承を取り、小遣いを貯め、いよいよ買うかなと思った所でコロナ
コロナが治まってからウラル買うかと思ってたら買えない値段になってしまった
欲しかったサハラパッケージ仕様のは420万なんて恐ろしい価格になってたわ

526 :774RR:2022/11/29(火) 23:28:30.49 ID:/stEHDZf.net
中古でいいじゃんか
たまに程度のいいのが出るはず

527 :774RR:2022/12/09(金) 13:35:04.08 ID:m0I/FL/Z.net
不思議なほどにウラルの中古って出ないよな
乗り換える人がいないのか、下取り車はほとんど廃車レベルなのか

528 :774RR:2022/12/09(金) 17:05:20.67 ID:yS3ttOxP.net
そりゃ絶対数が少ないもの

529 :774RR:2022/12/09(金) 17:40:21.10 ID:WCyA2to+.net
やっぱみんなFIになって以降、ウラルジャパンが本格的にSNSや動画のネット広報に力入れだしてから新規参入した人が大半なのかな
ちょうどいい感じの、2010年以降の最終に近いキャブウラルってほとんど出てこないもんね

530 :774RR:2022/12/09(金) 18:08:13.70 ID:ffODqATV.net
キャブの方が信頼性有って修理もしやすいと思うけど
今時Fiだって十分枯れた技術の筈だしどうなんだろうね

531 :774RR:2022/12/09(金) 18:41:11.74 ID:WCyA2to+.net
ディスクブレーキになる前の古いウラル→元々安く出るから庶民金持ち関係なくもの好きがそこそこ買う

ディスクブレーキ化後のキャブウラル→信頼性増したとはいえ、別にそんなに安くもないので比較的余裕のある少数のお金持ちもの好きがちょっと買う

FI化後のウラル→この年代になるとウラルジャパンの広報が徐々に実を結び、認知度が上がって正規代理店もポツポツ増えてきたので興味を持った若年層もローン組んで買いやすくなった


自分の勝手なイメージ
実際自分がキャブ最終ウラル中古で買った際、残ってた自賠責の名前試しにググったらとある中小企業社長に行き当たった

532 :774RR:2022/12/14(水) 17:02:31.52 ID:l+y8/zLy.net
ヤフオクでゼウス出品したんでよろしくお願いします。
宣伝でスレ汚しごめんなさい。

533 :774RR:2022/12/29(木) 07:20:16.68 ID:BsoPU1FY.net
ウラルサイドカーのスポークが折れた
動力性能に足周りが負けてる?

534 :774RR:2022/12/29(木) 08:29:55.51 ID:MuUvfPJd.net
パーツのクォリティーがアレで

535 :774RR:2022/12/29(木) 10:08:35.18 ID:uwpQlyoB.net
アルミリムにも問題多いみたいね

536 :774RR:2022/12/31(土) 09:37:50.03 ID:yKY4tnx2.net
ウラルのサービスマニュアルってどっかにないもんかねぇ
オーナーズマニュアルはあるし持ってるけど、日常メンテと簡易な配線図くらいしか載ってないし不便だ

537 :774RR:2022/12/31(土) 10:58:05.19 ID:zc29ZQR/.net
>>536
探せばロシア語英語のやつが落ちてる

538 :774RR:2022/12/31(土) 20:20:58.85 ID:2AfQ7fxU.net
ウラルサイドカー知らん間にエンジンマウントナットが脱落してる。
バイクと異なる歪みによるものなのか?
点検のし甲斐が在りすぎる

539 :774RR:2022/12/31(土) 21:35:52.76 ID:cLwxCrIf.net
ウラルっていつの間にかどこか外れてたり壊れたりしてる報告が多いけど、維持するのはハーレーのサイドカーとどっちが金かかるのかな。

540 :774RR:2023/01/04(水) 10:45:44.77 ID:/Cd0euqb.net
ウラルのパーツって代理店に言えば何でも取り寄せてくれるんかな…
フロントフォーク周りほしいんだよな

541 :774RR:2023/01/05(木) 22:27:45.69 ID:CafYEfyg.net
チャイナマートでは買えないん?

542 :774RR:2023/01/05(木) 23:40:19.12 ID:ePFgln53.net
>540
ウラルジャパンにメールで注文して送ってもらえたりしたら良いんだけどそうゆうのやってなさそう
基本は代理店通せって事かな
ウラルってシーラカンスみたいに何十年も同じパーツ使えるように見えて
実際は近年のウラルは年毎に細かく変わって行ってるからネットでパーツ輸入するのが怖い

543 :774RR:2023/01/07(土) 19:13:26.33 ID:ZPz9N2E9.net
>>536
youtubeに日本語訳付きでメンテ動画上げてくれてるぞ

544 :774RR:2023/01/07(土) 19:27:18.76 ID:rxTV4ecX.net
>>543
日常メンテや簡易修理はそらあるの知ってるが、ファクトリーレベルでバラすような動画はさすがにそんなない気がする
ちなみにやりたいのはフロントフォークごっそり交換
去年単独でやらかして歪ませてしまったのでね…

545 :774RR:2023/01/07(土) 20:07:15.49 ID:ZPz9N2E9.net
>>544
ガチの整備だったかよく読んでなかったすまん。
力になれないが日本語youtubeチャンネルのコメント見てるらしいから書き込むのも良いと思うよ。

546 :774RR:2023/01/07(土) 20:08:55.10 ID:rxTV4ecX.net
>>545
ありがとう
いろいろ試してみるね

547 :774RR:2023/01/07(土) 21:10:59.28 ID:/V2lxNc1.net
ウチの2019ギアアップもエンジンから異音と白煙がするので整備要領に興味あるわ2万キロ走破の洗礼中

548 :774RR:2023/01/12(木) 19:24:48.74 ID:og2jyGLE.net
SIDECAR ” DYNASTY “ ? CHANGJIANG
http://changjiang-europe.com/index.php/en/side-car-pekin-express-military-2/

長江って今でもちゃんと新車出してんのね
しかも見た感じ古い水平対向は完全に捨ててごく普通のモータサイクルって感じ
サスも変な中華メーカーでもなく、前後KYBで手堅く組んである
国内で扱う代理店とか出てきたら、ウラルの良い対抗馬になりそう

549 :774RR:2023/01/12(木) 19:44:44.52 ID:v+TctyMj.net
シーラカンスなのが魅力なのにこんなのただのポンコツだ

550 :774RR:2023/01/13(金) 00:16:47.91 ID:+96FSoqE.net
ええやん。
ポンコツでもなんでも新車で出すだけ素晴らしい。

551 :774RR:2023/01/13(金) 06:00:57.33 ID:iP3xBcSv.net
ジャンル的にライバルが現れにくい隙間産業だから、価格競争が本当に発生しないんだよな
なので1社でも多く対抗馬が増えてほしいと切に願う
世情が複雑に絡んでいるから仕方ないとはいえ、新車価格がC-HRの特別仕様車を軽く超え、ハリアーやハイラックス、プラドすら買える値段までぶち上がってるのはさすがに…ねぇ…

552 :774RR:2023/01/25(水) 21:27:17.18 ID:Qa6iFaXo.net
ウラル、まぁ本社がアメリカだからってのもあるかもしれないけど、明らかアメリカの方が高年式の中古在庫も豊富でショップの熱量や誠実さも段違いに感じた
パーツを探し求めて欧米の各ショップに下手くそな英語で在庫確認や注文の可否を質問してまわったが、無視されることはほとんどなく、大抵1営業日中には何らかの返事をくれた

それもこの情勢下にあっても割ときちんと予測される納期を出してくれたり、注文不可だったところもそれで終わらせず助けてくれそうな別のローカルショップを教えてくれたり、本当に誠実な対応ばかりだった
対して日本のショップ、代理店ときたらあいまいに濁すかそもそもシカトされるかみたいなとこばっかな気がする
ナ◯ホとかパーツはおろかカバーみたいな簡単な製品の件すら、ホームページの問い合わせフォームから問い合わせても一生返事こん

553 :774RR:2023/01/31(火) 21:20:16.46 ID:/pWbNVTo.net
ユーザー数が増えてキャパオーバーしてるんじゃないかな。
関東だって修理屋とか販売店は片手で数えるレベルでしょう。

バイク屋スレで書いてあったけどホムペ作って放置とかメール見てない場合が結構あるらしいよ。
電話したり店に行けばらいいらしいが突然行くのも悪いし電話かなぁ。

554 :774RR:2023/02/02(木) 20:45:26.58 ID:2KFvAOSU.net
2019ウラルの整備書が欲しい
構造を知らずに分解するのはリスク

555 :774RR:2023/02/20(月) 11:41:36.98 ID:CML78GWV.net
松本零士さん亡くなっていたのね…(´・ω・`)

サイドカーに憧れた(そして購入した)きっかけは『鉄の竜騎兵』だったんだよな…

合掌

556 :774RR:2023/02/23(木) 18:07:01.33 ID:Ekt6n+1P.net
Number誌に載った二輪車特集で陸王
雪の下北、雪降る中で黒い陸王サイドカーの乗る黒い服のオーナー
白黒写真かと思ったらオーナーの顔だけに色が

557 :774RR:2023/02/24(金) 18:52:06.11 ID:uT8byq9E.net
陸王オーナー界隈ってパーツを囲っている奴を頂点としてすげぇ厳しいヒエラルキーがあるって聞いたけどまじ…?
トップ層のご機嫌損ねたら二度と手に入らんパーツも多いから一生ご機嫌取りとか聞いたことあるけど…

558 :774RR:2023/02/26(日) 08:26:39.28 ID:ontlDbTc.net
ウラルのミッション開けてベアリングを交換して組み立てたらキックアームのスプリングテンションが上手く掛からない

559 :774RR:2023/03/09(木) 20:22:05.47 ID:GV3y5Fbn.net
今月になり興味を持ち購入を検討していましたが調べるにつけ仕方ないとはいえ近年の値上がりに辟易してしまいました
何でこんなに好きになるタイミング悪いかなあ

560 :774RR:2023/03/09(木) 21:12:47.67 ID:X6FLRbWO.net
>>557
ハーレー界隈みたいだなあ

561 :774RR:2023/03/09(木) 22:29:09.62 ID:urYeJ+US.net
>>560
ハーレーやウラルのがマシかもしれん…
何と言っても本場は向こうなのでebayとか現地ショップ漁ればまだなんとでもなるし…
陸王は日本だけのバイクなので日本国内の伝手失ったらもはやどうしようもない

562 :774RR:2023/03/09(木) 22:38:06.49 ID:urYeJ+US.net
10年くらい前のモーターショーとかの記事見ると、まだぎりぎりディーラー乗り出し百数十万円とかなんだよね
2023の乗り出し価格を思うと、世界情勢の影響とはいえ流石になんか違うくないか感はある…
安い時に買えたオーナーとかもう現行の値段で買い替えとか厳しくて余計中古出回らないんだよな

563 :774RR:2023/03/10(金) 02:44:43.28 ID:bL3MJED4.net
300万400万のバイクになるのならば、さすがにタコメーターや燃料計くらいは標準装備せん?くらいには思う

564 :774RR:2023/03/15(水) 14:27:31.28 ID:jUKxqBzy.net
日本メーカーとしてはハンターカブがサイドカー需要を測る観測気球みたいな感じなのかね
レブルやGB350に後付けできるサイドカーの方が適任な気がするけども

565 :774RR:2023/03/15(水) 18:29:42.03 ID:iZvyThJ1.net
>>564
そりゃ普通にそういう方面のカスタムの延長線上だからだろう
単純にサイドカーを求めている人なんてほとんどいないから

566 :774RR:2023/03/16(木) 17:37:56.04 ID:gtVEurgu.net
ウラル新車で買おうといろいろ調べてるんだけどめちゃくちゃ高くなってる気がする…
嫁に世界一安く、純正サイドカーが買えるんや!って説得して3,4年たったら買えない値段になっちゃった…

ちなみにサイドカー乗ってる人で市販のシャッター物置に入れてる人いない?
3m×3mのものにして、バイク用品や車のスタッドレスタイヤの保管って出来るかな?

567 :774RR:2023/03/16(木) 18:54:06.48 ID:CKMZmhzJ.net
オプションなしのスタンダードモデルで乗り出し370万…がんばってください…

ウラルの保管場所で重要なのは箱そのものよりも開口部のサイズかな
ああ見えて軽四より幅あるんで…ヴィッツとだいたい同じくらいの幅あるよ
ヴィッツクラスの車が入る車庫や倉庫ならまぁ大丈夫かなって感じ

568 :774RR:2023/03/16(木) 19:48:38.02 ID:8CpWN7Zd.net
>566
中古探そう
たまに大した距離乗らずに飽きたお金持ちが売りに出してるよ
高年式だってどうせ壊れるんだしちょっと古いやつの方が信頼性もあるよ

569 :774RR:2023/03/17(金) 10:26:22.45 ID:jtTsf/1K.net
即レスありがとう!
>>568
中古でも整備とかお店でやってくれるんかな。
基本的なオイル交換とかはやりたいなって思ってるんだけど修理とかは不安で…

570 :774RR:2023/03/17(金) 12:35:24.45 ID:nkhIVmyt.net
サイドカーや他のバイクも高いけど、日本が貧しくなってるからなの?

571 :774RR:2023/03/17(金) 12:43:50.82 ID:jms0zTrE.net
日本の凋落は日本人が日本と日本人に投資してこなかったから

572 :774RR:2023/03/17(金) 14:48:19.01 ID:F1oWShos.net
>>568

たまに(半年に1台、下手したら1年に1台くらいしかドロップしない)
650ウラルとかはまぁまぁ出てくるがね…

>>569
ウラル認定店が地域にあるなら頼ったほうがいい
というか買うことそのものよりも店と付き合い持つほうがはるかに重要ミッションだと思う
あとは部品の入手性が極悪なので、長期乗れなくても折れないハート大事
物によっては1~2ヶ月はかかるとか言われることもザラだしね

海外通販やebayの経験あるなら直で部品入れてリードタイム短縮できるね

573 :774RR:2023/03/20(月) 00:23:38.03 ID:T2sh6Q3C.net
買ったお店潰れたから新車一年ちょいで自分じゃ整備できずに手放す寸前まで行ったよ…
お店は安定感ありそうなとこ選んだほうがいい。

574 :774RR:2023/03/20(月) 10:07:47.66 ID:Fgc8Gp9Z.net
家を工場にする覚悟で買おう

575 :774RR:2023/03/25(土) 17:14:06.57 ID:sXadqZiV.net
手塩にかけて育てたナメクジが死んだ

576 :774RR:2023/04/10(月) 01:57:27.17 ID:mQnm+71r.net
走行中乗れない寝袋コンセプトのサイドカーだって
https://www.autoby.jp/_ct/17620275

577 :774RR:2023/04/10(月) 15:56:07.37 ID:BPyUU1VH.net
サイドカーの霊柩車みたいですな・・・

578 :774RR:2023/04/10(月) 17:06:07.22 ID:0wCWI6fv.net
ウラル普通免許で乗れるんだな
欲しいが、高すぎる

579 :774RR:2023/04/10(月) 17:32:34.81 ID:mcqwADLY.net
実用性は無いな

580 :774RR:2023/04/10(月) 21:42:03.54 ID:gEvKe2eq.net
バイクの中古相場が下がっでるらしいから、そのうち買いやすくなるよ

581 :774RR:2023/04/11(火) 15:15:31.88 ID:JHwPbU6M.net
>>576
見るからに夏は暖かく冬は涼しいやつじゃないですか

582 :774RR:2023/04/13(木) 22:03:53.50 ID:sruyzdIa.net
ウラルは普通免許で乗れる!ってのが先行しすぎてキャッキャしてる人のうちMT持ってない人もそこそこいそう

583 :774RR:2023/04/14(金) 11:06:27.10 ID:PWqcd0zB.net
流石にそれくらいバカでも調べるでしょ、新品なら今400万近い買い物だし

584 :774RR:2023/04/14(金) 12:34:04.84 ID:v7ivOVfl.net
こういうキワモノに惹かれるのは趣味人だろうから、車はマニュアルだろうし二輪の免許も持ってたりするだろう

585 :774RR:2023/04/14(金) 13:59:17.31 ID:gts0b6RR.net
今事故でやらかしたキャブウラル(2013)のレストア作業進めてるんだけど、ブリッジ側の径が今ウラルから取り寄せられるFフォークと微妙に違って取り付けに際して結構加工が必要になるっぽい

https://i.imgur.com/eFir0iY.jpg
https://i.imgur.com/FJmOaqW.jpg
↑新旧比較
先端錆びてひん曲がってるほうが元々キャブウラルについてたもの

https://i.imgur.com/wwEYiTX.jpg
↑元々の組み合わせ

https://i.imgur.com/b7EjPwV.jpg
↑取り寄せたFフォークをブリッジに通そうとしてるとこ
これ以上ハマらない。径が太いかテーパーがかかっている?

https://i.imgur.com/4wqXfai.jpg
↑それ以外はおよそすべてポン付け可能

ウラルってずっとかわらなくてパーツ流用もおおらかに見えて意外と融通きかないんだよなぁ
限りなく稀だけど何かの参考になれば()

586 :774RR:2023/04/14(金) 14:02:10.50 ID:gts0b6RR.net
あと既存のFフォーク取り外したら中から引くくらいサビ水出てきたんで、他のウラル乗りもここめっちゃ水溜まってるかもね…()

587 :774RR:2023/04/14(金) 18:50:33.15 ID:ORwJOzFt.net
まあ鉄パイプだからね
だが水抜き付けるか入らないように作るものだけどな
水溜まると加速度的に腐食が進む

588 :774RR:2023/06/19(月) 12:01:23.22 ID:ikcCvK6I.net
浮上~

589 :774RR:2023/07/16(日) 22:15:20.62 ID:8nRFJGDp.net
ビンテージのハーレーツーリングモデルを二年前120万で買った。それのサイドカー仕様のがヤフオクで70万少しで出ている。差額は50万だが、側車のメンテナンスとかで数年維持すればサイドカーの維持費のほうが上回ると思うのだがどうだろうか?

590 :774RR:2023/07/16(日) 22:23:51.94 ID:ioXA0TJm.net
側車にメンテ費用なんてかかるかな?
税金変わらずタイヤが1個増えただけだぞ

591 :774RR:2023/07/16(日) 23:11:46.89 ID:PG5Bnk4A.net
サイドカー買う人はもう最初から「サイドカーが欲しい!」って気持ちで買うだけだから、通常の二輪との差額や維持コスト比較して損得勘定しないと思うが

592 :774RR:2023/07/17(月) 10:11:31.78 ID:BFI5687F.net
サイドカーの持ち主は手放したときのリセールもか気にしないの?

593 :774RR:2023/07/17(月) 16:02:16.39 ID:Md7vmvdM.net
そりゃ何らかの事情で手放すときに多少は高く売れるといいなぁとは思うだろうけど、大抵は買った後のサイドカーライフを夢想することで忙しいのでね
自分はウラル乗っててウラルしか知らないけど、そもそもリセールの相場が形成されるほど中古の弾数が出ねンだわ…
ヤフオクとかの過去の落札履歴見る限り、直近だと当時購入価格の6割~7割程度で売れるんじゃない?

594 :774RR:2023/07/26(水) 19:56:36.48 ID:YN+ziFJC.net
>>593
すごいな、買い取り相場が上がってるのね。

595 :774RR:2023/09/09(土) 11:31:56.22 ID:8esg3X7G.net
浮上

596 :774RR:2023/09/25(月) 21:47:52.67 ID:782rd/b9.net
ヽ(-0-ヽ)Ξ(/-0-)/ えー

597 :774RR:2023/09/28(木) 19:56:00.61 ID:2Cjz2YKc.net
もうそろそろ、おいで祭やな

598 :774RR:2023/09/28(木) 20:19:29.97 ID:FS20A/HF.net
かっこいい上に側車付いててお得!

599 :774RR:2023/09/28(木) 20:19:38.48 ID:FS20A/HF.net
かっこいい上に側車付いててお得!

600 :774RR:2023/09/28(木) 20:19:47.43 ID:sW1i05B9.net
かっこいい上に側車付いててお得!

601 :774RR:2023/09/28(木) 20:19:55.73 ID:sW1i05B9.net
かっこいい上に側車付いててお得!

602 :774RR:2023/09/28(木) 20:20:59.43 ID:sW1i05B9.net
かっこいい上に側車付いててお得!

603 :774RR:2024/01/11(木) 18:01:14.89
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らテロリストに乗っ取られた国土破壊省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果ガスに
騒音にコロナにとまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風.熱中症にと災害連発させて大量虐殺
物価暴騰させて住民の生活を破壊して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!
東京都港区赤坂2-17-10がクソ議員宿舎なのは有名だが『省庁別宿舎━覧表」て゛検索すれば全国の公務員宿舍の位置が容易に確認できるので
拡声器や騷音バイクで乗り付けてブァンブアンやりに出向いてやろう!もちろんカによる一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
クソ航空機飛は゛して騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことた゛から騒音なんてどうということはないんた゛し
航空騒音に比べれば屁みたいな騒音しか出せないだろうか゛遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろうぜ!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらでブァンブアンやって税金泥棒利権を徹底的に壊滅させるのも正義!
(ref.〕 ttps://www.call4.jP/info.php?type〓iтems&id=I0000062
Тtps://haneda-projeСt.jimdofreе.com/ , ttps://flight-rouTe.сom/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Com/

604 :774RR:2024/01/15(月) 00:16:22.49 ID:8rOpwvp7.net
サイドカーいえども冬は億劫。

総レス数 604
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200