2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】七隻目【3WD】

1 :774RR:2020/02/23(日) 23:43:28.65 ID:dQh7t01t.net
               / ̄ ̄\
              / ヽ、_   \  皆でサイドカーを語るぜ!
             (⌒)(⌒ )    |
              (__人__)     │
             (,`⌒ ´      |      語るぜ!!
      __      . {        |     ____
.       {__}       {         /    /⌒  ⌒\  ( ̄)
      l1 ,. -  、   ` ー   イ-、 /( >)  (<) \/ /
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1 //::::::⌒(__人__)⌒:::::/ /
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |    /| | | | |   / /
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j \  (、`ー―'´, / ./
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!/    ̄ ̄ ̄   ,/
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_,   イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
  ー -'
前スレ
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】五隻目【2WD】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434025242/
【1WD】 サイドカー SIDECAR 【側車】六隻目【2WD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468748424/

443 :774RR:2022/05/17(火) 20:00:27 ID:0OY6dpRQ.net
アキラメロン

444 :774RR:2022/05/18(水) 08:24:27 ID:eWw8upS6.net
工場移転して買えるようになっても、この状況で買うのは怖いな

445 :774RR:2022/05/22(日) 15:24:33.54 ID:xdU6GHAE.net
どなたか、GSX-R125にサイドカー付けてくれんかのう?

446 :774RR:2022/05/22(日) 15:29:45.71 ID:6jyQlh04.net
ヤフオクの20年落ちのハーレーサイドカーは安いのが多いからお買い得。

447 :774RR:2022/05/23(月) 21:43:36.95 ID:JK1OnYhG.net
そうなの?

448 :774RR:2022/05/24(火) 06:34:39.36 ID:BO9BMGgD.net
維持費を考慮しなければそうかもしれないね。

449 :774RR:2022/05/24(火) 14:30:11.43 ID:lVNgKdFI.net
ハレのサイドカーは10~13km/L位しか走らないからな

450 :774RR:2022/05/28(土) 22:27:04.63 ID:7FCini7J.net
めちゃくちゃ燃費悪くない?

451 :774RR:2022/05/28(土) 22:38:58.68 ID:bVRlh7Ka.net
そりゃハーレー単体でも燃費は15km/l程度なのに、さらに重いもの付けてるんだからね…

452 :774RR:2022/05/29(日) 03:38:22.34 ID:+1iuSErz.net
車重があるから当然の燃費だよね
燃費を計上した維持費を気にする人には車重があるサイドカーや大排気量のバイクはおすすめできないね

453 :774RR:2022/06/02(木) 19:09:29.02 ID:8dsj7smX.net
一人暮らしを気に買いたいんですけど駐車場てバイク用と車用どっち使ってます?

454 :774RR:2022/06/02(木) 20:31:18.41 ID:n6F4BNyu.net
普通に駐車場運営してるところに聞いた方がいいよ
借りたからってそのスペースに何を置いてもいいってわけじゃないし

455 :774RR:2022/06/02(木) 20:36:32.50 ID:5+J5WTtV.net
サイドカーよりも先にガレージ付き物件を買うべきでは()

456 :774RR:2022/06/03(金) 00:46:42 ID:tOEwJ4Eh.net
部屋借りるのに駐車場付探したいからここの人はどうしてるのか聞きたかっただけなんですが…
普通に管理人と相談はしますよ特殊な乗り物なんで

457 :774RR:2022/06/03(金) 01:23:36.93 ID:VdWP3S7N.net
うちは車用借りてる
流石にでかすぎてバイク用は断られた

458 :774RR:2022/06/03(金) 12:37:09.90 ID:2g2kY2/r.net
こっちは場所の都合もあって小排気量でバイク2枠
てかケースバイケースだから聞いたところで世間話以上の意味は無いと思う

459 :774RR:2022/06/03(金) 18:00:08.01 ID:Q8SrkAcQ.net
逆に言えば世間話でいいんですよまだ物もないですし

460 :774RR:2022/06/03(金) 20:12:40.80 ID:9ZIJeaNq.net
質問レスへの返答が思ったのと違うからって3点リーダーでお気持ち表明する人と世間話はキツいわ

461 :774RR:2022/06/03(金) 20:38:29 ID:WL3+LbrE.net
別に三点リーダくらい普通に使うでしょ
まぁ無駄に突っかかったのも悪かったけど

462 :774RR:2022/06/03(金) 21:22:43.71 ID:EmNx6nF3.net
保管はガレージ以外有り得ないな
すぐ錆だらけになるぜ

463 :774RR:2022/06/13(月) 19:30:06.29 ID:E5ENiSFS.net
ハンターカブに専用サイドカーか…
デザインは凄く好みだけど乗り心地はどんなだろう

https://young-machine.com/2022/06/04/332898/?type=AMP

464 :774RR:2022/06/13(月) 20:44:38.28 ID:he5kePF/.net
40年前のハーレーサイドカーって頻繁に壊れるよね

465 :774RR:2022/06/17(金) 08:13:28.03 ID:TtxCC5lv.net
モトブロガーがレンタルしたハーレーサイドカーでSSTRに出てて楽しそうだった

466 :774RR:2022/06/17(金) 12:34:10.33 ID:TaJPatto.net
>>465
キティちゃんは悪くない!!

467 :774RR:2022/06/17(金) 15:13:57.67 ID:mVD6Aq02.net
>>466
それw

468 :774RR:2022/07/08(金) 21:50:08 ID:NgCVTHP7.net
>>467
続編出たよ。

469 :774RR:2022/07/10(日) 09:44:14 ID:Hyxsol24.net
>>468
見たw
特定モトブロガーはスレチかもしれんけど
もっとサイドカーモトブロガー増えてほしいな

470 :774RR:2022/07/18(月) 00:15:17.41 ID:bQVtxohq.net
舟が右に付いてるサイドカー怖いわ

471 :774RR:2022/07/19(火) 22:16:01.64 ID:0ABBUjMk.net
たいていの人はバイクとか自転車には左から乗るから、舟が右の方が使いやすい気がする

472 :774RR:2022/07/19(火) 23:54:41.17 ID:4ePHMEHO.net
パッセンジャー乗せるなら左カーが良いぞ
右カーは怖がる
車の右ハンドルと一緒

473 :774RR:2022/07/20(水) 06:18:07.74 ID:kdIXSAL/.net
ウラルの場合は整備性が悪くなるから右でいい

474 :774RR:2022/07/22(金) 18:49:42.35 ID:kFGWyPbH.net
サイドカーについて教えてください。
車検は自動二輪(単車)と同じですか?
例えば250ccでも車検が必要になるなら、いっそ400cc以上の排気量の方がいいかなと思ったりしてます。
一応大型二輪の免許はあるんですが、>>434みたいな小型のサイドカーの方がコスト的にはお手頃なのかなとも思ったりします。
どうせ買うなら大きいの欲しい気持ちはあるけど、上を見たらキリがないですね…

475 :774RR:2022/07/22(金) 19:15:27.70 ID:k/uuVpKz.net
250ccで全幅1300mm以下が低コストでそこそこ走るかな
車検があっても良いならおっきいやつをどんと行こうや
高速も余裕よ

476 :774RR:2022/07/22(金) 19:28:42.19 ID:1rmQdY19.net
二駆の場合だと車のMT免許いるのでそこも注意よね
ウラル買った友人は車がAT限定だったからあわてて限定解除行ってた

477 :774RR:2022/07/22(金) 19:40:02.99 ID:kFGWyPbH.net
>>475
サイドカーってだけで排気量に関係無く車検が必要なわけじゃないんですね、ありがとうございます。
250ccなら高速も乗れるし、それなりに楽しめそうですね。

>>476
一応免許は大丈夫ですが、船側は駆動無くてもいいと思ってます。
単純に予算の問題なので、船側にも駆動力あった方がいいなら考え直します。

478 :774RR:2022/07/22(金) 20:03:13.61 ID:IJKYncZB.net
>>477
サイドカーの2WDは不整地からの脱出くらいしか使えないよ。
通常走行時に2WDなんか使ったら曲がれないし、それで高速走行なんかしてたら駆動装置が壊れるよ。

479 :774RR:2022/07/22(金) 20:27:04.95 ID:UElqqJE+.net
>>477
サイドカーなら、125ccでも80ccでも高速は走れるよ
法的にはOKでも、馬力がなさすぎるから現実的ではないが

480 :774RR:2022/07/22(金) 22:45:13 ID:uS8Vv6FX.net
昔有ったデフ付の二駆は怖くて乗れないだろうな
簡単に片輪浮く乗り物なのになんで採用したんだろう

481 :774RR:2022/07/22(金) 23:21:55.78 ID:hSNl2HnE.net
>>479
ウチのは125以下だけど80km/h以上で巡行できるから試しに何回か短い区間使ったことあるよ。もちろんメインの行程では組み込まないで、緊急時にはって感じ。今どきの125以下じゃ試すのもはばかられるかな。

482 :774RR:2022/07/25(月) 18:52:38.96 ID:VUvJCo8U.net
デブ付きかに( ˘ω˘ )

483 :774RR:2022/07/25(月) 22:11:42.28 ID:80xj/hTp.net
コテコテのデコレーション付きのハーレーサイドカーヤフオクに出てるけど、年寄の遺品整理かなあ。

484 :774RR:2022/07/26(火) 02:04:54.62 ID:OKV3fXG5.net
メンテナンスや機能について質問すれば分かるよ
ご本人健在なら詳しく答えてくれるし

485 :774RR:2022/07/30(土) 06:09:11 ID:T4h+is+m.net
2019ウラルギアアップユーザー車検してきた 
サイドカーの補助灯について
舟側にSWがある灯火は○
ステアリングにSWがある灯火は✕
全長について
バイクのフロントタイヤから舟のトランク尻までが全長
長く計測されると✕
スペアタイア、リアキャリア、オプションのリアバンパー等は✕
速度計について
計測装置にかけられないので場内スペースにて一定間隔を指示された速度で走りその時間を測定された

486 :774RR:2022/07/30(土) 11:43:07 ID:JsfV2aZY.net
>>484
遺品のバイクって念が付いてそう

487 :774RR:2022/08/01(月) 06:55:40 ID:jd7Uap3N.net
>>485
正規オプションでもバンパーは車検通らないのか

488 :774RR:2022/08/01(月) 07:21:06 ID:yRr6mAlJ.net
検査員が全長計りますからと言って巻き尺のゼロを俺に渡して来たのでバンパーに合わせたら少し長いとか言って来たのですかさずトランク尻に合わせたらOKだった

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何か事故あったねー
祖父母とお孫さんだって…

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石に年齢と身体能力考えろよって感じではあった
しかも4人乗りでしょ
家族サービスなら普通に四輪でドライブしときゃいいものを

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4人乗りのゴールドウイング側車付って幅が2.3mくらいですよね。しかも右カー。先に突っ込んでしまったカーに乗っていた孫さんたちの怖さは計り知れません。
幅の広いのは安定性が良いんだと思っていましたが、私のは165?でよく左右に振られます。

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>489
事故したサイドカーはヤフオクに
出てくるのかな。やすければほしい人多いからね。たとえ遺品でも

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、よくある対面式の自動車道での中央分離帯衝突事故
高齢者のサイドカーだから事故起こしたみたいに報道されてるけどね
これが、中央分離帯が可倒式のビニール製だったら、あ~、やっちゃったって済んでるかもしれないし
逆に対抗車線まではみ出して、一家全滅って事故だったかもしれない

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
あのサイドカーはそのまま廃車かな?

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カーがバキバキに壊れてたからフレームも歪んでるだろうな
それに縁起が悪すぎて・・・

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかサイドカー連盟の東北ミーティングに向かってる所だったそうですね。
4人乗車の経験も長いので、今回の事故は想像できないそうです。

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>495
いわくつきのサイドカーってなんか素敵やん。
ご老人のれいがついてくるなんて。

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウラル、公式がウインターライドと称して積極的に雪上走行をアピールしてるけど、スノータイヤ履かせたウラルって高速とかの冬タイヤ規制通れるのかな
シーズン中にウラルでスキーとか一回行ってみたいんだよね

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のオフタイヤ履いたウラルで雪道走ったけど快適だった
車重が軽いからほぼバギーと同じだね
重くなった最新ジムニーなんかより向いてると思う

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>498
ギアアップは通れたよ
普通の二輪でもスノータイヤ履いてたら法的には問題ないって言ってた

501 :774RR:2022/09/15(木) 10:43:34.06 ID:DJEA0z6r.net
またサイドカーの事故で一人亡くなった。今度はハーレーの右カー。左折する車を避けようと右に進路を変えたら右折待ちの車にカーを衝突させたそうだ。
秋田での事故も右カー。左側通行の日本で右カーは危ないのかなあ。僕のは左カーです。

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
危ないのかなぁじゃなくて実際危ないだろ右カーは

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもサイドカー自体が……

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>501
ネットで記事出てる?

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8de5672e418d4ed8327045ae27ddb45d57fc2b3

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらかというと年齢と体力もわきまえず御しきれないクソデカマシンを乗り回す自制心のなさが招いた事故なんじゃ
今回も前回も高齢ジジイ一人で支えきれるか怪しいデカいクルーザーでの自爆じゃんね
右カーか左カーかはそんな関係ないと思うよ

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもジジイしか乗ってなくね?

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つい最近サイドカー(ウラル)オーナーになったんですが、みなさん洗車ってどうされてます?
単車は水ぶっかけ洗車で問題なかったんですが、船に水溜まったりそういうの大変そうだなと躊躇してしまうんですよね
特にウラルはバッテリーやキャブ部分がほとんどむき出しなんで、考えなしに水ぶっかけてもいいのか…

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
船の中は床が錆びそうなので水はドバドバかけない方がいいかなと思って拭き掃除だけど
単車側は雨天でも問題なく乗れてるし大丈夫だと信じて通常のバイクと同じように洗ってるよ

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
洗った後は乾燥させることが重要
エアダスターやブロワーで水気をよく飛ばす
サビやすそうな所には防錆効果のあるスプレーワックスやシリコンスプレーをぶっかけておく

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買ってすぐ舟がバスタブになったからドレン穴開けたよ
何で水抜きが一切無かったんだろうな

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブウラルのあの「ウィーン」?「ウャーン」?みたいなモーター音じみたエンジン音低減する方法ないかな
マフラー変えても妙に耳につくんよなぁ

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクとカムシャフトを繋げてるギアを交換する。
古いタイプの表面がぼこぼこしてるギアは駄目。滑らかになってるタイプがいい。

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイミングギアを交換する。古いタイプはギアの表面がぼこぼこして強度が弱い。
改良された滑らかな表面の物に換えれば多分音は減る。

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに高年式のウラルはギア音かなり低減されてるなぁ
なんか2010年代のキャブウラルだけやたらギア音が目立つ気がする
それより新しい年式はもちろんだけど、古いウラルも年式なりのメカノイズはあれど、ギア音そこまで目立つ感じ無いんよなぁ

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Euro5対応型ドニエプルとか出ないかなぁ

517 :774RR:2022/11/15(火) 23:17:22.64 ID:VjQdyPP/.net
ウラルは毎年1割値上げしてくるな
とうとうベースグレードも300万超えか

518 :774RR:2022/11/16(水) 00:58:13.62 ID:1xqGN5FY.net
貧乏人の乗り物ではなくなってしまったね

519 :774RR:2022/11/16(水) 06:25:05.29 ID:hcI2tF1Y.net
兎にも角にも外貨が欲しい&超円安

520 :774RR:2022/11/16(水) 14:09:46.45 ID:30PV6SdM.net
8月くらいに横浜のディーラー行ったらオプションなしで来年モデルは360万位になりそうとか言われたけど今ならどうなんだろ

521 :774RR:2022/11/17(木) 01:07:34.01 ID:kJ5+ECBv.net
360万かぁ
俺が買った当時は乗り出しで200万ちょいだったけど、現行に買い替えるのは無理だな

522 :774RR:2022/11/21(月) 03:25:58.97 ID:ZG53V595.net
円高だ部品調達だと問題が多くて値上げするのは理解するけど、30年停滞している日本の経済状態を考えると無謀な値上げだと思う
生活必需品ってわけでもないんだし

523 :774RR:2022/11/21(月) 04:14:17.13 ID:lUH8xPRM.net
650時代のやつやキャブのオールドなやつから高年式のFI車への買い替え需要はわかるが、それ以降の需要が続かないよね
デザインやできることは一生変わらんし、多少の機能改善で既存ユーザーがすぐさま買い替えられるほどの値段でもなし、売る方も難しいだろうなぁと

524 :774RR:2022/11/22(火) 12:46:47.66 ID:a6gs0UtX.net
ちょっとオプション付けたら400万か・・・ 無理だな
1ドル100円ぐらいまで円高進めば200万円台に値下がりするんだろうか?

525 :774RR:2022/11/29(火) 22:58:16.41 ID:NXCu2VJ0.net
家族の了承を取り、小遣いを貯め、いよいよ買うかなと思った所でコロナ
コロナが治まってからウラル買うかと思ってたら買えない値段になってしまった
欲しかったサハラパッケージ仕様のは420万なんて恐ろしい価格になってたわ

526 :774RR:2022/11/29(火) 23:28:30.49 ID:/stEHDZf.net
中古でいいじゃんか
たまに程度のいいのが出るはず

527 :774RR:2022/12/09(金) 13:35:04.08 ID:m0I/FL/Z.net
不思議なほどにウラルの中古って出ないよな
乗り換える人がいないのか、下取り車はほとんど廃車レベルなのか

528 :774RR:2022/12/09(金) 17:05:20.67 ID:yS3ttOxP.net
そりゃ絶対数が少ないもの

529 :774RR:2022/12/09(金) 17:40:21.10 ID:WCyA2to+.net
やっぱみんなFIになって以降、ウラルジャパンが本格的にSNSや動画のネット広報に力入れだしてから新規参入した人が大半なのかな
ちょうどいい感じの、2010年以降の最終に近いキャブウラルってほとんど出てこないもんね

530 :774RR:2022/12/09(金) 18:08:13.70 ID:ffODqATV.net
キャブの方が信頼性有って修理もしやすいと思うけど
今時Fiだって十分枯れた技術の筈だしどうなんだろうね

531 :774RR:2022/12/09(金) 18:41:11.74 ID:WCyA2to+.net
ディスクブレーキになる前の古いウラル→元々安く出るから庶民金持ち関係なくもの好きがそこそこ買う

ディスクブレーキ化後のキャブウラル→信頼性増したとはいえ、別にそんなに安くもないので比較的余裕のある少数のお金持ちもの好きがちょっと買う

FI化後のウラル→この年代になるとウラルジャパンの広報が徐々に実を結び、認知度が上がって正規代理店もポツポツ増えてきたので興味を持った若年層もローン組んで買いやすくなった


自分の勝手なイメージ
実際自分がキャブ最終ウラル中古で買った際、残ってた自賠責の名前試しにググったらとある中小企業社長に行き当たった

532 :774RR:2022/12/14(水) 17:02:31.52 ID:l+y8/zLy.net
ヤフオクでゼウス出品したんでよろしくお願いします。
宣伝でスレ汚しごめんなさい。

533 :774RR:2022/12/29(木) 07:20:16.68 ID:BsoPU1FY.net
ウラルサイドカーのスポークが折れた
動力性能に足周りが負けてる?

534 :774RR:2022/12/29(木) 08:29:55.51 ID:MuUvfPJd.net
パーツのクォリティーがアレで

535 :774RR:2022/12/29(木) 10:08:35.18 ID:uwpQlyoB.net
アルミリムにも問題多いみたいね

536 :774RR:2022/12/31(土) 09:37:50.03 ID:yKY4tnx2.net
ウラルのサービスマニュアルってどっかにないもんかねぇ
オーナーズマニュアルはあるし持ってるけど、日常メンテと簡易な配線図くらいしか載ってないし不便だ

537 :774RR:2022/12/31(土) 10:58:05.19 ID:zc29ZQR/.net
>>536
探せばロシア語英語のやつが落ちてる

538 :774RR:2022/12/31(土) 20:20:58.85 ID:2AfQ7fxU.net
ウラルサイドカー知らん間にエンジンマウントナットが脱落してる。
バイクと異なる歪みによるものなのか?
点検のし甲斐が在りすぎる

539 :774RR:2022/12/31(土) 21:35:52.76 ID:cLwxCrIf.net
ウラルっていつの間にかどこか外れてたり壊れたりしてる報告が多いけど、維持するのはハーレーのサイドカーとどっちが金かかるのかな。

540 :774RR:2023/01/04(水) 10:45:44.77 ID:/Cd0euqb.net
ウラルのパーツって代理店に言えば何でも取り寄せてくれるんかな…
フロントフォーク周りほしいんだよな

541 :774RR:2023/01/05(木) 22:27:45.69 ID:CafYEfyg.net
チャイナマートでは買えないん?

542 :774RR:2023/01/05(木) 23:40:19.12 ID:ePFgln53.net
>540
ウラルジャパンにメールで注文して送ってもらえたりしたら良いんだけどそうゆうのやってなさそう
基本は代理店通せって事かな
ウラルってシーラカンスみたいに何十年も同じパーツ使えるように見えて
実際は近年のウラルは年毎に細かく変わって行ってるからネットでパーツ輸入するのが怖い

543 :774RR:2023/01/07(土) 19:13:26.33 ID:ZPz9N2E9.net
>>536
youtubeに日本語訳付きでメンテ動画上げてくれてるぞ

総レス数 604
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200