2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】

1 :774RR:2020/02/25(火) 02:46:10 ID:KAp2J7Fo.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

288 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:09:36 ID:ls64SQ0r.net
一万キロほど走ってんだけど、発進時にエンジン辺りから「カチャッ」て音がするの何なの?

289 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:14:41 ID:oIE1UMNR.net
8000くらい走ってるけど足と尻のポジションが定まらない

290 :774RR:2020/03/19(木) 21:16:03.14 ID:j0I0BTNk.net
>>285
レザーだけ変えてもらえばそんなにしない

291 :774RR:2020/03/19(木) 21:35:21.88 ID:ZDbpwyv3.net
>>285
ノーマルシートで良いならよくヤフオクに安価で出ている
(ローシートに取り換えた人の出品)

292 :774RR:2020/03/20(金) 14:41:08.98 ID:/pIyV/+4.net
>>288
駆動系の遠心クラッチが広がる音とおもわれ

293 :774RR:2020/03/22(日) 00:15:41.83 ID:oVCR6K6z.net
ローダウンシートとローダウンできるリアサス
どっちか買うならどっちがいいやろうか?
前者は足付きと引き換えに更に股が上がること後者は前後バランスやバンク角が減るのを懸念している

294 :774RR:2020/03/22(日) 02:06:35.42 ID:knBBhwML.net
乗ってみてから考えればいい 意外とヘタレる部分があって届く場合もある

295 :774RR:2020/03/22(日) 10:57:44.45 ID:TOV+GV8C.net
>>293
サス換えてもバンク角は変わらないと思う。最初にするのが
センタースタンドやVベルトケースならエンジンからスイング
アームに相当するものが一体であるスクーターは、変わらない思う。

そこに付いてるセンタースタンドも位置が同じだし。
サスだとバランス変るから足つきならシートからかな?

296 :774RR:2020/03/22(日) 21:15:41 ID:kN5FmH8x.net
ローダウンシート使ってます(元のシートをヤフオクに出そうと思いつつ一年以上)
正直な感想ですが、体重55kgで足つきが変わった印象はなかったです。
サスも交換したいと思いましたが、ローダウンブラケットとの併用が禁止されている
ようなので、あきらめたことがあります。原理がわかれば使えそうな気がしますが…

ローダウンできるサスと、ローダウンブラケットを併用している方がいらっしゃったら
自分も併用したいので、型番とかいろいろ教えてほしいです。
 
あと、バイクブロスのサイトのレビューに、155cmの方がサスを交換して
足裏が半分ぐらいつくようになったとかいうのがあったな。
ヤマハ純正のサスと交換したって書いてあったので、興味深くて頭に残ってました。
このページの一番下(新しいレビューが投稿されたらURLが変わると思う)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/163_12/community/

297 :774RR:2020/03/23(月) 00:38:32 ID:WbJuCFDV.net
マジェスティsですが、腹のところポリタンクは乗りますかね?
2リットルのペットボトル6本の箱はのりそうですが。

298 :774RR:2020/03/23(月) 05:39:30 ID:t8IXiNit.net
灯油のポリタンクや2Lペットボトルを運べる事が
マジェsの存在価値と言っても過言ではない。

299 :774RR:2020/03/23(月) 09:24:48.06 ID:8EMXoSzB.net
>>286
高い、表面レザー張替にしたらもっと安くなるかな?

300 :297:2020/03/23(月) 13:37:07.44 ID:WbJuCFDV.net
アザス!
ポリタンクのるの良いですね。
スレみてると始動に難ありな車種なんですかね
地元のyspなくなったの痛いなあ

301 :774RR:2020/03/23(月) 21:57:11.84 ID:1mitklJc.net
ポリタンクに何を入れて乗せてるの?

302 :774RR:2020/03/24(火) 01:54:54 ID:XOXK7UkS.net
そりゃあ当然酢酸でしょう

303 :774RR:2020/03/24(火) 02:32:37.18 ID:8xn1W0V2.net
酢酸?

304 :774RR:2020/03/24(火) 09:24:58 ID:iyiHaVs7.net
>>299
そりゃ普通にシート張替だからね、バイク屋はシート屋に出すからマージンは取られても
1万位じゃないかな?中身のウレタンが濡れるとウレタンがカビるから早めにやった方が
良いよ。

305 :774RR:2020/03/24(火) 15:01:15 ID:+ID8u9wA.net
マットダークブルーイッシュ購入しました。
通勤用だから不満はないかな。

306 :774RR:2020/03/24(火) 22:55:17 ID:s0/70qLB.net
10000?超えた辺りから、俄然面白くなってくるよな、こいつ。

307 :774RR:2020/03/25(水) 05:00:26 ID:CWbjSlnn.net
もうすぐ4万キロだ
まだいける

308 :774RR:2020/03/25(水) 05:00:26 ID:CWbjSlnn.net
もうすぐ4万キロだ
まだいける

309 :774RR:2020/03/25(水) 11:07:56 ID:8U0WKB1M.net
俺も4万キロ(7年)フロントフォークのリップからオイル漏れだわ

310 :774RR:2020/03/25(水) 12:06:18 ID:wHne3TxX.net
新色ちょっと何だな。
青や黒赤がないし、売る気あるのかね。。

311 :774RR:2020/03/25(水) 12:37:59 ID:1Y3KZqnW.net
46000kmまだまだ絶好調
https://i.imgur.com/TSZixdI.jpg

312 :774RR:2020/03/25(水) 14:45:54.09 ID:SwFjkhMt.net
そんなに悪い走り方はしてないおかげか、38000kmにして交換したのはタイヤ1回だけだ

313 :774RR:2020/03/25(水) 15:36:49.02 ID:oszNGRuh.net
走り方で全然違うんだな‥
俺35000で3回かえてるよ。。。

314 :774RR:2020/03/25(水) 16:54:13.51 ID:Fx/a7QF4.net
最近SMAXの新車扱ってる店は無いのかな?
3・4年前はSOXとかU-MEDIAとかで扱ってたけど
ABSモデル出た頃から新車扱ってる店を見かけないんだよね。

315 :774RR:2020/03/25(水) 23:32:11.05 ID:EodX2b8Q.net
49,000q超え、フロント1回、リヤは最近3回目の交換した
バイク屋不信でネットを参考にして自分でやってる
アクセルオフしても回転落ちなくなってきたので、2回目のVベルト・WR交換検討中

316 :774RR:2020/03/26(木) 03:16:44.32 ID:ZR5INJbN.net
>>315
ベルトなのかそれ?

317 :774RR:2020/03/26(Thu) 07:16:34 ID:YG5Adp90.net
2回目のって書いてるから、前回もその症状出てベルト変えたら収まったんじゃね?
と想像してみる。

318 :774RR:2020/03/26(木) 08:59:03.43 ID:j3UJqNmf.net
2万ちょいまだまだですね。

319 :774RR:2020/03/26(木) 20:44:08.43 ID:WvN9aaaR.net
ごめん、書き方悪かった
回転落ちないのはウエイトローラーのせいだと思う
修理キットがベルトとプーリーもセットになってたので
2回目も一緒に交換検討中、という意味

320 :774RR:2020/03/27(金) 11:02:51 ID:LIdXKGQq.net
走行から停止の時にアイドリングより高めから
数秒で通常アイドリングの回転数になる
これだったらスロボとISCVの清掃じゃないかな

321 :774RR:2020/03/27(金) 12:24:10.23 ID:MqdnN1Dg.net
>>320
それ、俺の18式もなるわ(今1万3千km)
1万km行かない頃からそんなのがしばしば出てきたから、単なる仕様だと思ってたけど、これ悪化してくの?

322 :774RR:2020/03/27(金) 14:39:44 ID:IKvTqRL0.net
19年式5500kmで、たまにそうなるけどあんまり気にしてなかったわw
忘れなければ5月の点検で聞いてみるか

323 :774RR:2020/03/27(金) 17:00:29.67 ID:/w9EVuf3.net
暖かくなって燃費伸びてきた!
片道15kmの通勤で225km走って6.39Lの給油=35.3km/L

324 :774RR:2020/03/27(金) 17:37:03.50 ID:qVAa6mbh.net
ようやく400キロ走ったわ

325 :774RR:2020/03/27(金) 21:58:00.47 ID:M3wNu1Gd.net
>>321〜322
自分もなった時なんだこれ?と思って聞いたら
教えてもらったので、外してコンディショナー
で掃除したら直ったの

326 :774RR:2020/03/28(土) 02:15:01 ID:bRFREUtc.net
気温が低いとなるだけやがそれ エンジンが暖まれば治る

327 :774RR:2020/03/29(日) 03:50:07.87 ID:PXmqd4sx.net
無知は黙ってなさい

328 :774RR:2020/03/29(日) 06:46:08.76 ID:gLtii2qD.net
気温が高かろうが低かろうが、そんな症状出るのは明らかに異常だからな。昔のキャブ車でも無かったし。

329 :774RR:2020/03/29(日) 09:52:18.30 ID:rrBP7+sP.net
どっちがが無知なんだろうww車と同じ感覚か

330 :774RR:2020/03/29(日) 10:04:56.56 ID:RT6zFWyo.net
>>326
多分気温とかエンジン冷えてるとか関係ない
1時間位走って信号待ちしてる時に、
アレ?と気付いたこと何度もある

331 :774RR:2020/03/29(日) 10:06:13.52 ID:rrBP7+sP.net
その時だけってことじゃんw

332 :774RR:2020/03/29(日) 16:55:43.49 ID:Mb+hoLBB.net
>>325
何を外したの??

333 :774RR:2020/03/29(日) 16:57:59.00 ID:Mb+hoLBB.net
>>332
ああ、ごめん、スロットルボディとISCVか。

334 :774RR:2020/03/30(月) 06:24:45 ID:EMbEZRUb.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/YEIiJkr.jpg

335 :774RR:2020/03/30(月) 11:06:02 ID:SXB6iPzk.net
俺のもシートのつなぎ目から切れてきた、そして昨日の雨で中身のウレタンが雨で浸みてる。

336 :774RR:2020/03/31(火) 07:13:16 ID:0Ezh4Ni+.net
数年乗ってて改めて良いバイクだなと思い始めた
楽しい加速感に走行安定性、燃費も良いし
ロングのウインドし

337 :774RR:2020/03/31(火) 07:16:03 ID:0Ezh4Ni+.net
途中で投稿しちゃった

ロングのウインドシールド付けてると物凄い快適

338 :774RR:2020/03/31(火) 08:30:52 ID:lL9o8FWM.net
>>337
どこのシールド付けてる?

339 :774RR:2020/03/31(火) 09:33:40.70 ID:2/XbZ5+b.net
>>338
デイトナのウインドシールドHC
携帯ホルダーも付けれるし、とにかく雨風はかなり防げる。見た目も自分的には良い感じ

340 :774RR:2020/03/31(火) 09:45:25 ID:aoe7H6hI.net
ググったら良さげでワロタ

341 :774RR:2020/03/31(火) 10:09:26 ID:ZQ16+cEM.net
見た目的に許容できるのはワイズギアのやつだけだわ

342 :774RR:2020/03/31(火) 10:26:38.11 ID:40VzYRsZ.net
見た目は好み別れそうだけど、ちゃんと風を防ぎたいならあれくらいの長さが必要だと思う

343 :774RR:2020/04/02(Thu) 08:44:14 ID:JFgSTuHs.net
俺は普通サイズのシールドだと効果あまり感じない。

344 :774RR:2020/04/02(木) 09:04:26.71 ID:09wdbvLC.net
デイトナのシールドHC、良さそうだから買おうかと思ってアマゾンのレビュー見たら、太陽を集光してボディ溶かすってレビューたくさんあった。。

345 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:22:11 ID:LMOXw2ds.net
実際、溶かすよ。集光でメーター下部のパネルの左側が溶けて、ブレーキホース保護のゴムチューブがヒビ入って劣化する。最初は気になったけど風防の快適さには変えられない。

346 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:25:28 ID:acM1mLOl.net
だからシールドはスモークかかってる奴がいいよ

347 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:30:05 ID:Wf8KHMC5.net
そもそも太陽当たり続けると日焼けもするしカバーかけた方が…防犯対策にもなるし。快適すぎてもうシールド無しじゃバイクには乗れない

348 :774RR:2020/04/02(Thu) 16:09:55 ID:/kRUDG+d.net
若い時はシールド付けてるのがダサかったが一度装備したら最後、見た目より快適性には勝てなかったわ

349 :774RR:2020/04/02(Thu) 16:35:57 ID:09wdbvLC.net
>>348
どこのシールドつけてるの?

350 :774RR:2020/04/02(木) 19:20:41.45 ID:Yc089d6y.net
俺はワイズギア

351 :774RR:2020/04/02(木) 21:14:20.41 ID:UPXBsVj3.net
マジェSならスクリーンが付いてるほうがかっこいいなと思うようになった。
但し純正に限る

352 :774RR:2020/04/02(木) 23:16:30.49 ID:EN96M97W.net
シートが高い割に前の部分が低すぎるからシールド付けてるとボリューム出て良い感じに見える。それに慣れると付いてないの見るとこんなこじんまりしたバイクなんだ…と思ってしまう

353 :774RR:2020/04/03(金) 01:12:34.91 ID:NEXA/ljk.net
駆動系をOHするならすべてノーマルか、せっかくなら社外品か迷う

354 :774RR:2020/04/03(金) 08:32:36.47 ID:yp7DvIjq.net
安心のノーマル一択

355 :774RR:2020/04/03(金) 08:57:32.08 ID:BCrhnvVi.net
純正のシールドだと効果実感できない

356 :774RR:2020/04/03(金) 09:45:03.51 ID:deU21iPo.net
昔のマジェスティにロングシールドが付いて様になってのはホイールベースが長かったから
今のミドルスクーターは全長が短いのでその分高さを下げないと見た目がアンバランスになる
ミラーだけ触覚みたいにピョコッと出てるのもあまりイケてない
ただそれ以前に後付け感満載のシールドしかないから快適性の為とはいえ見た目を犠牲にしたくはないな

357 :774RR:2020/04/03(金) 09:59:26.45 ID:EWsCJPc+.net
ワイズギアのやつって言うほど後付け感満載か?

358 :774RR:2020/04/03(金) 11:13:50 ID:cjuxj+Fx.net
好みは人それぞれだからな。シールド付けて快適かつ見た目も気に入ってるならそれで良いし、付けたくない人は付けなくて良いじゃないか

359 :774RR:2020/04/03(金) 19:29:17.94 ID:NPUPJuWq.net
スピード出さないし雨の日風の日は走らないし、普段はガレージで鎮座して滅多に出番ないから、無くてもいいや

360 :774RR:2020/04/03(金) 19:37:30.71 ID:nH19EhVX.net
冬の通勤でも、夏のプチツーリングに行くにも、シールドは助かってます。
デイトナのやつだけど。

361 :774RR:2020/04/03(金) 22:10:32.43 ID:6e3qXDPw.net
俺はワイズギアの純正だが、時速90q以上ではすげえ楽になったよ。
以前は風圧に負けじとハンドルにしがみ付いてたもの。

362 :774RR:2020/04/04(土) 00:34:06 ID:/F7F4OJx.net
ユーロスクリーンで高速100km巡航でも快適

363 :774RR:2020/04/04(土) 07:59:24.36 ID:9ZCQtnfk.net
>>362
俺もユーロでそう感じた
関越自動車道でありとなしを比べたけど、
なしだと、いつの間にか大型車の後ろでスリップストリームしている。

364 :774RR:2020/04/04(土) 08:22:28.51 ID:IwiYqaYs.net
今月中旬に納車予定です
購入20年になるZZR1100と同じくらい
長く乗り続けたいなあ

365 :774RR:2020/04/04(土) 08:24:19.61 ID:FCyyQx5q.net
俺も新型今月中旬受け取り予定
晴れますように

366 :774RR:2020/04/04(土) 11:29:51.14 ID:vb9wvuys.net
スクリーンを付けると風の抵抗が増えて遅くなるだろって書きこみする、そこのお前だよ!情弱

367 :774RR:2020/04/04(土) 13:09:13.27 ID:OQ1rq4Jf.net
>>364-365
おめいろ!

368 :774RR:2020/04/04(土) 13:59:05.60 ID:9ZCQtnfk.net
数日前からエンジン付近からカタカタと異音がしていて、駆動系であってほしいと思って、
バイク屋でみてもらったら、駆動系問題無し。
クランクメタルが疑わしいって結論になった
買い替えかなぁ。まだ3万キロなのに悔しいわ。

369 :774RR:2020/04/04(土) 14:56:46.79 ID:xh42tsgD.net
>>368
オイル管理はちゃんとやってた?

370 :774RR:2020/04/04(土) 15:05:17.16 ID:9ZCQtnfk.net
>>369
もちろん、2000〜3000km毎にやってた

371 :774RR:2020/04/04(土) 16:10:48.39 ID:OQ1rq4Jf.net
常に全開で回し過ぎてたんじゃないの?

372 :774RR:2020/04/04(土) 18:00:12.73 ID:83t4oMJm.net
修理するといくら位掛かるのかな

373 :774RR:2020/04/04(土) 18:59:13.10 ID:eCetki/6.net
エンジンもアタリハズレあるだろうから仕方ないところじゃないかな

374 :774RR:2020/04/04(土) 19:15:55.48 ID:9ZCQtnfk.net
>>372
エンジンおろして開けないといけないから、
相当かかるって言われたよ。
コンロッドやシャフトまでダメージ受けてたら
部品代も跳ね上がるし、15〜20万コース。
足元フラットが良くて買ったバイクだけに、
買い替え候補が無くて、今は途方に暮れてる‥
もうマジェは懲りたし。

375 :774RR:2020/04/04(土) 19:19:44.62 ID:9ZCQtnfk.net
>>371
確かに全開走行は多かったかもしれない
燃費は26〜28km/lだった
都内通勤使用だから、ストップアンドゴーが多かったし。

376 :774RR:2020/04/04(土) 22:17:25.63 ID:k0FMKwmt.net
ヤフオクにでも出して2020式買っちゃいなYO

377 :774RR:2020/04/04(土) 23:10:34.67 ID:j83ebq4f.net
>>368
ハズレエンジンに当たっちゃったのね
とっとと売っ払って20式買い直すのが吉

378 :774RR:2020/04/05(日) 01:19:12 ID:w4YAmEVU.net
>>375
同じく都内通勤でこの時期35km/Lくらいだ。ちなみに体重は53kg

379 :774RR:2020/04/05(日) 01:25:52 ID:b+Rj2v96.net
こっちは気持ち良く自分ペースで走ってるのに対抗意識燃やしてくるなや軽自動車が

380 :774RR:2020/04/05(日) 09:13:36 ID:9pcF6M0B.net
俺の地域では敵は軽トラだ。
1車線でも、バイクと見ると隙間の大きい方に割り込んでくる。

381 :774RR:2020/04/05(日) 09:55:40.02 ID:5XJmB1eG.net
バイク屋がマジェsは大事に乗れば長く乗れるけど改造したりエンジン酷使すれば25000kmぐらいでヤレるって言ってた
やっぱり回しまくる人が多いらしい

382 :774RR:2020/04/05(日) 11:27:50.24 ID:OcAP/H4o.net
>>381
回したくなる気持ちは分かるわ
加速トロイもんな
規制前アドV125と両方持ってた時、マジェSの加速があまりに遅くてビックリしたもんだ

383 :774RR:2020/04/05(日) 12:29:55.57 ID:odosVJVa.net
ぶん回して壊すとか馬鹿だね

384 :774RR:2020/04/05(日) 12:43:33.30 ID:WCUpONoo.net
加速とろいのか?価格コムのレビュー見るとみんな概ね加速良いと書いてるけどな。
いくら何でも125クラスよりは良いだろ

385 :774RR:2020/04/05(日) 12:53:33.19 ID:w4YAmEVU.net
>>379
分かるw発進はまず6000回転から徐々に上げていくように意識してるんだけど、125ccとかがぶん回して対抗してくるw
おかげで4万km走っててタイヤしか交換してないけどなんの不具合もないし燃費も良いけどね

386 :774RR:2020/04/05(日) 13:15:22.18 ID:hO+NfiIL.net
オイル交換しないんだ
凄いな

387 :774RR:2020/04/05(日) 13:27:55.43 ID:l68IbKCY.net
ベルトもクラッチもブレーキパッドも交換しねーんだスゲーな!

388 :774RR:2020/04/05(日) 14:19:03 ID:2HmSWF+l.net
>>374
昔他の車種で同じトラブルが起こった
原因はオイル不足時の全開走行
こまめに交換していたが減っていたみたい
下取りに出して今のマジェを購入したよ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200