2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】

1 :774RR:2020/02/25(火) 02:46:10 ID:KAp2J7Fo.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

758 :774RR:2020/05/04(月) 08:14:43 ID:jrFHRv+7.net
>>756
俺のも同じだ、気にすんな

759 :774RR:2020/05/04(月) 09:06:24 ID:WDyy7gw8.net
冬とそれ以外で燃費が違いすぎて笑える

760 :774RR:2020/05/04(月) 11:23:48 ID:ik6Dgobd.net
年明け前に買って今適当乗りでリッター35kmぐらいなんだけど暖かくなるともっと伸びるのか

761 :774RR:2020/05/04(月) 12:58:57 ID:NbPKJxZx.net
中古(10000KM)で購入したんだけどブレーキパッドの減り具合って目視で確認できる?
リア見てみたんだけど目視できなさそうで外してみないとわからないですか?
ちなみに交換時期(走行距離)っておおよそどのくらい?

762 :774RR:2020/05/04(月) 18:25:39 ID:dBGlmh7l.net
ブレーキフルードがLow近くなってきたら交換を意識してもよいかと思ふ

763 :774RR:2020/05/04(月) 19:35:42 ID:7E2pgenl.net
>>757-758
修理の見積もりを取ろうとしたが、フロート部分だけで\19500(税別)、工賃\9000と言われ
しかも、メーターが壊れているかもしれないから、フロート交換しただけで治るとは言えないいう事だったので諦めた。
ヤマハのバイクで使っている部品は壊れ易いのか?

764 :774RR:2020/05/04(月) 19:41:27 ID:PnbwQ9E1.net
>>761
鏡を下のほうに差し入れて見るんだよ。
俺は100均の鏡を常備している。

>>763
200km走るまでに給油したらまず大丈夫。
メーターなんてどーでもいいよ。
俺のは正常だがな。

765 :774RR:2020/05/04(月) 20:00:03.57 ID:7E2pgenl.net
>>764
今の季節は多分200km走るまでに給油すればおkだろうが、
寒くなってきたら150km走るまでに給油しないとアウトだ
そんな事は分かっているが、燃費が安定している訳ではないので
ちょっと不安だ。
正常なメーターが羨ましいわ
俺のは満タンにしても、満タンにならないくそメーターだ

766 :774RR:2020/05/04(月) 20:01:18.21 ID:7E2pgenl.net
ちなみに、昨日でやっと走行距離10000km超えしたばかりだ

767 :774RR:2020/05/04(月) 20:21:32 ID:jrFHRv+7.net
燃料計は直しようがない(意訳)って言われて諦めた
満タンにしてから針がF指すまでに10分くらいかかるな

768 :774RR:2020/05/04(月) 20:24:17.48 ID:xABtAYz5.net
>>761
ミラー(手鏡)のアプリ使えば暗くても見られるよ。

769 :774RR:2020/05/04(月) 20:27:21.73 ID:GVs5iiEO.net
今日やっと1000キロこえたよ!ならし完了していいね

770 :774RR:2020/05/04(月) 21:38:43 ID:NbPKJxZx.net
>>764
>>768
分解しなくても確認できるんですね。鏡で見てみます。

771 :774RR:2020/05/04(月) 23:14:13 ID:VYhdEcY7.net
>>761
走行中にシャリシャリ鳴り始めたら交換してるや

772 :774RR:2020/05/05(火) 02:36:57 ID:gBlNXeik.net
>>761
下からじゃないと見えない
鏡も良いけど暗くて見えない場合もあるので自分はスマホ使った。
フラッシュオンにして2〜3枚写すか、動画撮れば分かるよ。

あと冬場は寒いので空気密度が高く、燃焼条件は良いので
原理的には燃費が良くなる方向。
しかし現実的にはエンジンが暖まるまで時間がかかる
→チョークが効いている(回転が高い)時間が長い
→その間に走ったり、短距離を何度も走ると燃費悪化
そのあたりじゃないかと

773 :774RR:2020/05/05(火) 07:28:21 ID:XD+xGF/s.net
>>765
DG-Y08 デジタルフューエルマルチメーターhttps://www.webike.net/sd/21780671/

これ買っとけ
ストレスなくなる

774 :774RR:2020/05/05(火) 08:03:23 ID:GxcjZ54L.net
そんなにシビアにしてると禿げるから、予備ガソリン1L持てばいい。

775 :774RR:2020/05/05(火) 12:02:58 ID:xQC2kNfZ.net
携行缶準備するのはいいけど今日びガソリン入れさせてもらえる所がない

776 :774RR:2020/05/05(火) 14:40:16 ID:gts2u1cj.net
午前中、阿蘇にツーリングに行って200km走ったらケツ割れたw

777 :774RR:2020/05/05(火) 14:53:10 ID:WC9gvOTk.net
>>776
居間までどうやってうんこしてたんだ。💩

778 :774RR:2020/05/05(火) 15:10:14.11 ID:FAKsKJrZ.net
200kmぐらいでケツ割れってちょっと軟弱すぎw

779 :774RR:2020/05/05(火) 16:49:28.42 ID:X/p+qkIL.net
>>776
2018モデルからシートが改善されたよ。

780 :774RR:2020/05/05(火) 20:00:19.15 ID:etYIGlp+.net
>>767
イグニッションスイッチをOFFにするたびに、10分待たないとガソリンの残量が分らないとは不幸なバイク買ったなw

781 :774RR:2020/05/05(火) 21:57:07.84 ID:gBlNXeik.net
150キロほど高速メインで走ってきたけど
6000〜7000回転に抑えて走ったところ燃費は43.5km/ℓ
なかなか伸びるね
てかギャップで腰と尻に衝撃がモロに来るので下半身のダメージはある

782 :774RR:2020/05/05(火) 23:23:38.38 ID:xEb2cDjg.net
今まで寒い時に乗ってたときは32~35だったけど、暖かくなって今回42行ったわ

783 :774RR:2020/05/05(火) 23:33:04.78 ID:4ywfR96/.net
>>781
それってメーター読みで80〜90km位?
よく後ろの煽りが気にならなかったね。
ちなみに燃費が一番いいのは、60〜70km位だと思う。
渋滞の高速すり抜けオンリーで48km/L出たことある。

784 :774RR:2020/05/06(水) 03:29:00.81 ID:g7+b9u9Z.net
Sの高回転エンジンは新しい排ガス規制に
対応するのだろうか?
ブルーコアになれば燃費はよくなるだろうが
あのぶん回す感じは無くなるだろうし
このまま廃盤になるのか?
ABSモデルは海外では発売するらしいけど・・・。

785 :774RR:2020/05/06(水) 06:21:01 ID:60uL9HSL.net
>>783
>48km/L
は凄いなぁ、満タン方?
いままで45は何度かあるけどメーター表示80で巡行した時
もう少し速度落として試してみようかな

786 :774RR:2020/05/06(水) 07:50:37 ID:OuLs1hmf.net
足回りが固いのはスポーツ走行に振ってる、高速コーナーでの深いバンク角で
走っていて楽しいのがマジェスティSだ。
サスを柔らかくするとコーナー中ふわふわして怖いかなガッチリと踏ん張ってと思うだろう
マジェsのエンジンは設計は古いが長年改善を繰り返した耐久性もある信頼と実績の証。
マジェsのエンジントラブルは聞かないがブルーコアエンジンの不満は聞く
改善されたバージョンなら搭載して欲しいが今のブルーコアは勘弁

787 :774RR:2020/05/06(水) 08:11:33 ID:++G349eZ.net
>>786
そういうのはやりたい人だけがチューンでやればいいのよ
普段使いの下駄には不要

788 :774RR:2020/05/06(水) 09:50:01 ID:L0azCh4G.net
小さなギャップで跳ねたり激突したよな衝撃うけるサスを
スポーティーとか

789 :774RR:2020/05/06(水) 11:19:12 ID:kn6LIdP8.net
10000キロ過ぎてからおもろなってくんねやがな、これ。

790 :774RR:2020/05/06(水) 11:27:30 ID:Qx+UGJh9.net
いろいろ弄ったけど一番満足度高かったのはリアサスの交換
スプリングレート同じのにしたけど初期の反応からして違うし減衰力の調整もすると別のバイクかってほど乗りやすくなった
サスをリプレイスして尚ノーマルもいいものだって言える人いるんかね

791 :774RR:2020/05/06(水) 11:34:38 ID:uug9NQVG.net
このバイク、タイヤが持たないね。
スクートスマートに変えてもリヤは8000kmでスリップラインが見え始めたよ。
固いタイヤだと思ってたけど、ケンダと余り変わらず。

792 :774RR:2020/05/06(水) 12:22:39 ID:VuFXMNQN.net
軽いマフラーに交換すると、ばね下重量が減って乗り心地が改善されるよ

793 :774RR:2020/05/06(水) 14:03:07 ID:hWr1OjSE.net
マジェSのエンジンは持病あるだろうに。。

794 :774RR:2020/05/06(水) 14:25:45.99 ID:JdcKs3Up.net
エンジンの掛かりだけ改善してくれ

795 :774RR:2020/05/06(水) 14:40:09.53 ID:GGuawMxC.net
>>794
それはFIじゃ難しい
波動砲は100%に充填されないとスカ

796 :774RR:2020/05/06(水) 16:02:01 ID:sID0wEhC.net
>>790
どこのを入れた?

797 :774RR:2020/05/06(水) 16:49:51.14 ID:MgCq9oa4.net
>>791
えー、前のケンダ7000kmで交換して
今のスクートスマート25000kmまで
走行してまだ山あるくらいだよ、さすが国産は持つなぁってか持ちすぎ?
って思ってるくらいだよ。

798 :776:2020/05/06(水) 16:49:53.96 ID:c7sIgamJ.net
結局2日で500km走ったが、最後ケツ死にそうだったぜ
これ、ゲルザブ引けば少しは改善されるのか?それともシート変えた方がいい?

799 :774RR:2020/05/06(水) 19:04:17 ID:8k5LH751.net
ゲルググでも敷いとくだに・・

800 :774RR:2020/05/06(水) 19:10:05 ID:JdcKs3Up.net
>>799
戯れ事は止めろ!

801 :774RR:2020/05/06(水) 19:11:11 ID:eXxj4+8Z.net
>>799
ドムくださいドム

802 :774RR:2020/05/06(水) 19:25:22.98 ID:poEiPSnU.net
>>798
それマジェS初心者あるある。
シートの段差にケツ押し付けて走ってるとすぐ痛くなる。
段差の少し前にクッション厚い所があるから、そこ座ると300km位はノーストレスで走れるぞ。

803 :774RR:2020/05/06(水) 19:26:07.52 ID:AQkJVAFS.net
>>796
rpm

804 :774RR:2020/05/06(水) 19:26:17.93 ID:qM8keyP8.net
爺、痔オン!

805 :776:2020/05/06(水) 19:29:31.06 ID:c7sIgamJ.net
>>802
足元狭いからつい後ろに行ってしまうんですよねぇ‥
次回はそこら辺意識して乗ってみるぜ

806 :774RR:2020/05/06(水) 20:06:41 ID:JdcKs3Up.net
>>802の言う通り
シートの段差に付けると安定はするけど直ぐケツ割れる
窮屈でも少し前に座ると楽

807 :774RR:2020/05/06(水) 20:12:58 ID:20Zzr8YC.net
>>805
>次回
もし次のFMCがあるなら、フラットフロア広げて、かつシートを少しだけスリムに段差少なくして欲しい
長さ変えないならリアフェンダー短縮して、フロントサス長くしてキャスター角+2度つけて欲しい

808 :774RR:2020/05/06(水) 20:40:11.47 ID:g7+b9u9Z.net
>>807
ムリムリ

809 :774RR:2020/05/06(水) 22:29:10.20 ID:kn6LIdP8.net
170p強の身長がいろいろとベストだな。
毎度何回測っても171.8pの俺にはぴったり。

810 :774RR:2020/05/07(Thu) 04:56:12 ID:3aw1WhqM.net
やはりシートだな。自分的にはアホシート以外はほぼ完璧。

811 :774RR:2020/05/07(木) 07:46:42.96 ID:JhCIqCtq.net
マジェスティSの欠点
・150クラスにしては重たい車重
・ポジションを制限し腰への負荷が大きい段付きシート
・ただ硬いだけの仕事しないサスペンション
・キー差し込み式の時代遅れな給油口
・鍵はいまだにメカニカルキー

812 :774RR:2020/05/07(Thu) 08:19:40 ID:OJiLMlk+.net
>>811
それって欠点なのか?

・150クラスにしては重たい車重 
 サスペンションの味付けとのバランスで仕方ないんじゃね

・ポジションを制限し腰への負荷が大きい段付きシート
 ヘルメットをシート下へ収納するために必要だからだろう

・ただ硬いだけの仕事しないサスペンション
 硬いサスペンションはこのスクーターの車両重量とのバランスを考えてた味付け

・キー差し込み式の時代遅れな給油口
 メットインの中に給油口が無いんだからキー差し込み式は仕方ない。

・鍵はいまだにメカニカルキー
 メカニカル式のカギは世の中バイクは大多数。
 キーレスのバイクは極僅か、使用上何も問題が無い

813 :774RR:2020/05/07(木) 09:07:51.53 ID:qBxkcyoy.net
>>811
・キー差し込み式の時代遅れな給油口
フタは車体に付いたままで便利だけど

814 :774RR:2020/05/07(木) 09:33:32.79 ID:go1vtkUn.net
何しろフラットフロアが気に入っています

815 :774RR:2020/05/07(Thu) 10:13:15 ID:aamPXGSQ.net
>>811
「きみのかんがえたさいきょうのばいく」をおしえてください

816 :774RR:2020/05/07(Thu) 10:28:26 ID:iQrRzCND.net
軽二輪でフラットフロアで国内正規販売車
現状マジェスティSしかないからこれ一択だな

817 :774RR:2020/05/07(Thu) 10:39:20 ID:/9zh8hgv.net
台湾式のメインスイッチは便利そうだな
最初みたときはなんじゃこりゃって思ったが

818 :774RR:2020/05/07(木) 10:43:01.40 ID:Hqvidfjs.net
>>815
全然関係ない俺が勝手に妄想
ポジションとサスのグレード、馬力はXMAX同等
300共用とかではない250に最適化されたエンジン
もちろんフラットフロア
収納とタンデムシートは125クラスで十分
車重160前後
燃料タンク10L
どうや!

819 :774RR:2020/05/07(木) 11:06:33.57 ID:OJiLMlk+.net
>>818
しゃしゃりは黙ってろ!

820 :774RR:2020/05/07(Thu) 11:23:18 ID:Hqvidfjs.net
>>819
お前には言ってない

821 :774RR:2020/05/07(Thu) 11:29:26 ID:XxfxwzXY.net
>>812
>・キー差し込み式の時代遅れな給油口
最後にジャバジャバ溢れて前輪がガソリンまみれになるので超危険

822 :774RR:2020/05/07(Thu) 11:52:23 ID:RI969F9+.net
サス硬いのはしゃーないだろ
東南アジアは3,4人乗りするし。
高速走れるんだからボヨンボヨンは怖いぞ。

823 :774RR:2020/05/07(Thu) 14:56:51 ID:ePtfEoPO.net
>>821
それはキー差込式とは関係無い。給油の仕方の問題。PCXユーザーはあほが大変多そうだから、ガソリンをこぼしたり、給油口からガソリンを溢れ出すように給油している奴が多数いるのだろう。

824 :774RR:2020/05/07(Thu) 15:59:22 ID:7sX77xd5.net
>>811
メーター見にくい

825 :774RR:2020/05/07(木) 16:41:02.04 ID:kiT6c+Cn.net
>>812
・サスペンションの味付けを理由に車重が重たいというのは無理があるやろw
・シート下との兼ね合いは仕方ないにしてもねぇ
・硬いだけのサスペンションを批判しているわけで硬いことを否定しているわけではない
・同クラスのPCXやADVがスマートキーなことを考えたらメカニカルキーは時代遅れと言わざるをえない
スマートキーのバイクに乗ったことないからそう思うのだろうがね
新型NMAXはスマートキー

826 :774RR:2020/05/07(木) 16:43:00.13 ID:kiT6c+Cn.net
>>823
マジェの話なのになぜPCXユーザーが関係あるの?
お前がアホやろ

827 :774RR:2020/05/07(Thu) 17:10:12 ID:dOnyzFyi.net
車重が重いのはフラットフロアだから
2人乗りで高速走行を考えたらダウンチューブを頑丈にせざるを得ない
NMAXやPCXと違ってフラットフロアだと横から見てU字型になるので
同等のフレーム強度にするとどうしても重くなる

828 :774RR:2020/05/07(Thu) 17:17:05 ID:pDPwcEDV.net
NMAXやPCXは125と共用シャシーだけど
マジェスティは155として125よりも
大きめに設計されているのが
長所でもあり欠点でもある。

829 :774RR:2020/05/07(Thu) 17:27:02 ID:kiT6c+Cn.net
>>827
>>828が言うようにそもそもデカいんよね
ホイールベースはNMAXより55mm、PCXより90mm長い
因みにシグナスより1000mm長い

830 :774RR:2020/05/07(Thu) 17:28:27 ID:kiT6c+Cn.net
今日初めてこれで峠道走ったけどかなりいいね
R25とか追っかけて遊んできた

831 :774RR:2020/05/07(Thu) 17:49:58 ID:7KkZYSOX.net
>>822
高速で落下物踏んだらガチガチサスは大変
夜やトンネル内だと最悪、ハザードないし

832 :774RR:2020/05/07(Thu) 18:16:55 ID:ltlFt15/.net
>>830
せやろ?
スクーターによくある腰で曲げるような感覚やのうて、しっかりフロントが仕事してるからな。

833 :774RR:2020/05/07(木) 18:55:54.33 ID:kiT6c+Cn.net
訂正
>>829 シグナスより100mm長い

834 :774RR:2020/05/07(木) 18:57:56.89 ID:kiT6c+Cn.net
>>832
フロントタイヤはNinjaなんかのMTと比べると
かなりアマリングだけどスクーターだからなのか?

835 :774RR:2020/05/07(木) 19:36:48.50 ID:d2vq8baL.net
>>811
俺のバイクはメインキーの操作で給油口が開けられるやつに乗ってるが、それでもシートを上げないと給油出来ないようなバイクに比べれば全然マシな方だろ

836 :774RR:2020/05/07(木) 19:44:20.60 ID:RjBGuPt+.net
>>831
落下物にはよるが、だからこそサス硬いほうが
跳ねなくて危なくないんだよ。

837 :774RR:2020/05/07(木) 21:01:23.01 ID:Bz5MZCAv.net
>>818
ファントムマックスが一番近いですね

838 :774RR:2020/05/07(木) 21:07:38.09 ID:fnm5icBG.net
まとめニュースかなんかで最近見たけどスタンドのオートストップの後にチョロチョロ給油はNGらしいよ

839 :774RR:2020/05/07(木) 23:43:32.57 ID:t+HcmgXs.net
サスが固いとか言い換えても単なる欠陥商品だろ

人づてに頼まれて試乗させることも多いが全員が買う気なくしてるよ

840 :774RR:2020/05/08(金) 04:28:40 ID:YuvrKZHq.net
マンホールとかの小さな段差の衝撃を全く吸収できてないんよね
あれを味付けというのは余程サスペンションがチープなバイクにしか乗ったことないやつやろ

841 :774RR:2020/05/08(金) 05:35:44 ID:ZSjbn/WE.net
>>840
>サスペンション
店長が言うには1万km行けばよくなるそうですが、その後ヘタれるとか
オフに乗った後これに乗ると腰にくるので、おかげで4年で4千しか乗ってない下駄車です
まだまだ硬い硬い

842 :774RR:2020/05/08(金) 05:46:36.13 ID:gPVHJKws.net
ディトナのシヨックに交換しろよ。

843 :774RR:2020/05/08(金) 06:06:58.38 ID:Iq8y92pU.net
デイトナ、ヤマハのすぐ近くなんだから最初から使えばいいのに

844 :774RR:2020/05/08(金) 11:20:27 ID:pQzDmtVl.net
オイル交換して300kmほど走るとエンジンがガチャ音がしてくるのは仕様なのか?

国内4型シグナスよりもかなり音がデカく感じる。水冷なのに。因みにオイルは10w40の300V。

845 :774RR:2020/05/08(金) 14:24:33 ID:Aqj5ag03.net
デイトナのショックに変えれば結構良くなる?
赤のしましま道が地獄なんだよな。

846 :774RR:2020/05/08(金) 15:33:10 ID:1LdK8h7R.net
硬いというかなんか動きが渋い感じなんだよな、バネレートが高いとかショックの硬さじゃなくて

847 :774RR:2020/05/08(金) 15:38:44 ID:1LdK8h7R.net
>>844 俺もモチュール300V使ってるけど、交換したてのときはなんか吹けが悪くなった感じてちょっと硬いオイルかなと思ったけど、しばらく乗ってたら吹けが良くなった気がする。エンジン音の変化はさほと感じなかったけど

848 :774RR:2020/05/08(金) 17:03:31 ID:hoSN5hWO.net
ここにもスクーターにマニュアル車用のMA2オイルなどを入れているド素人がいる
しかも5W-40などドロドロで、空冷マニュアル車の夏場の長距離ツーリングでしかそんなもの入れない

849 :774RR:2020/05/08(金) 17:15:51.36 ID:hoSN5hWO.net
ああでもブルーコアは時代遅れのクソエンジンなので指定粘度は今時10W-40だったか
10年も前から空冷のカブでも10W-30で設計しているホンダと大違い(笑)

>>685
10W-40指定のバイクに10W-30などの低粘度鉱物油を入れると、オイル上がりで燃焼室が汚れまくってエンストする
ホンダのバイクでは10W-30が当たり前なのに、NMAXやマジェスティSは未だに10W-40などという時代遅れのドロドロのオイルを指定している
これを知らないバイク屋やユーザーがオイル交換で10W-30などを入れてトラブっている可能性がある
10W-30は基本的に鉱物油なので、粘度指数も低く、高温時の粘度低下が激しいのでオイル上がりも起り易い
ふけ上がりが悪くなろうが燃費が悪くなろうが、マジェスティSやNMAX155には素直に10W-40以上を入れるべき
このエンジンオイル自体の仕様の違いがPCXとNMAXやマジェスティSの性能差(燃費差)となって表れている

850 :774RR:2020/05/08(金) 20:32:02.80 ID:hoSN5hWO.net
誤解の無いように
低粘度オイルが鉱物油だと言っているのではない
0W-30以下は化学合成油しかない
粘度指数の関係から10W-30に圧倒的に鉱物油が多い
ホムセンオイルやメーカー指定の安い低コストオイルはほとんどが10W-30の鉱物油で粘度指数が引く、高温粘度が低い
このようなオイルを安いからと言って、10W-40指定バイクに入れるとオイル上がりで燃焼室が汚れまくる可能性がある
粘度が低いので安いわりにふけ上がりも良くなって、スムーズな感じがするだろうが、長期間使用するのは危険なのでやめた方が良い
交換頻度など関係がないし、ハイオクやカーボンクリーナーを入れても効果がない

851 :774RR:2020/05/08(金) 22:04:58 ID:arLJ5of2.net
俺はね10W-50使ってるよ
自動車用のね
メカノイズも静かだし満足してる

852 :774RR:2020/05/08(金) 22:09:06 ID:FZk/+Qkc.net
>>847
どうせなら300円しか違わないから300V2の方がいいよ

ドカに入れた残りを使ってるけどやっぱり結構違う
あの極圧高くて煩いLツインが相当静かになるからね

853 :774RR:2020/05/08(金) 22:51:05 ID:hoSN5hWO.net
スクーターに自動車用オイルを入れるのは全く問題がない
むしろ安いSL規格などのバイク用オイルより、SN規格の自動車用を入れた方が潤滑性能も良く燃費が良くなる

ド素人がやりがちな間違いは、大排気量のマニュアルバイク用のMA2オイルを入れること(上のMOTUL 300Vや300V2など)
これらのオイルは摩擦係数が高く、湿式クラッチのついていないスクーターに使っても燃費が悪くなるだけである
また滑りが悪く、粘度が高いので摺動部位の油温が上がり易くなる
それでは結局粘度の低いオイルを使っているのと変わらないということになる

MOTULなど入れるより
ヤマルーブブルー For スクーター10W-40
Castrol EDGE 5W-40
Mobil 1 FS X2 5W-40
などを入れた方がふけ上がりも良くなり、燃費も良くなるし保護性能も高い
そもそも普通にヤマルーブ ブルー スクーターが純正であるのだから、それを入れるべきなのだ

854 :774RR:2020/05/08(金) 23:14:50 ID:p5H7oDU4.net
こんな亀みたいな下駄バイクに300V入れるなんて勿体ない。
ボアアップしてレースでも出るの?
またはバイク便で高速ばっかり乗るとか?
メーカーが指定してんだから、ヤマハのスタンダードプラス一択でしょ。

855 :774RR:2020/05/08(金) 23:22:18 ID:FZk/+Qkc.net
これにしか使えんオイル買うのは資源も金も無駄じゃろ?
下駄だからこそツーリング用や泥遊び用のあまりもん入れるんじゃん

856 :774RR:2020/05/08(金) 23:33:12 ID:gmZGqt9n.net
下駄にはAZの安いやつしか入れてないな。
特に不満も不具合もないし

857 :774RR:2020/05/08(金) 23:37:30 ID:Fj4nZCRb.net
オイルも奥が深いのう

858 :774RR:2020/05/08(金) 23:52:32 ID:hoSN5hWO.net
スタンダードプラスよりヤマルーブブルーの方が良い
そもそもマニュアルを見たらやはり、ヤマルーブブルーforスクーターが推奨されていた
MAオイルのスタンダードプラスより、MBオイルのブルーforスクーターの方が滑りが良く燃費が良くなるしパワーも上がる
MAオイルなどを入れていて、ブルーforスクーターの効果を感じたければ、液化モリブデンを入れて見ればいい
ホムセンに売っている1000円ぐらいの自動車用(二輪クラッチ車厳禁)を4分の1ほどいれるだけでいい
入れてすぐは分からないがエンジンの温度が上がってくると、回転が劇的にスムーズになる
MBオイルのヤマルーブブルーforスクーターには元からモリブデンが入っている
これをマニュアル車用に入れるとクラッチパックが滑るので使用厳禁になっている
だからMAオイルという「特殊な」規格がある
この規格はマニュアルバイクのためにある規格であって、エコカーやスクーターに入れても潤滑性が劣っているだけである

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200