2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆150台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2020/02/26(水) 06:52:33.26 ID:aTg5Hj4q0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆149台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579641041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

70 :774RR :2020/02/28(金) 13:32:56.53 ID:6jv4BTwt0.net
>>68
メーカーもそれなりに頑張って重くならないようにしてるからね

71 :774RR :2020/02/28(金) 15:46:56.86 ID:B1j9//PJ0.net
最初から軽いバイクを買う、が正解になっちゃうんだよね
でも軽いバイクってサブフレームが貧弱だったりで使い勝手悪くてな

逆にキャリアが〜とか箱が〜とか言ってる奴はサブフレームなんていらんだろうしセロー捨ててトラ車でも買った方が幸せになれるんじゃねーか?

72 :774RR :2020/02/28(金) 16:34:45.94 ID:vX7K5ouO0.net
キャリアをつけるならアドベンチャーキャリアがいいよ
見た目ほど重くないし、サブフレーム的な役割も多少果たしてくれている気がする

73 :774RR :2020/02/28(金) 16:50:35.77 ID:rq/Jvm+pd.net
アドベンチャーキャリアは短足だとバイクに乗る時に足が引っかかる😭

74 :774RR (ワッチョイ dbcb-98X0):2020/02/28(金) 17:10:19 ID:SC2/u+AK0.net
>>66
嫌な奴だな、お前

75 :774RR :2020/02/28(金) 18:05:43.96 ID:B1j9//PJ0.net
体験談か知らんがキャリアの上に足通さなくても跨がれるやろ

76 :774RR :2020/02/28(金) 18:12:05.57 ID:ulgJATMZ0.net
セローのチェーンを420へダウンサイズするのは自殺行為ですか?

77 :774RR :2020/02/28(金) 19:31:18.30 ID:PPA3wwqNd.net
軽量化の件。AIシステムは2018からすでに外されてんの?

78 :774RR :2020/02/28(金) 21:02:32.63 ID:uX0IYMgA0.net
セローが最終なのはEURO5にクリアできないからって事なんだろうけど
YAMAHAってずっとバイク作ってきてるわけじゃん ノウハウもそれなりにあるしコストダウンに関する技術もいろいろあるだろうはずだけど
なんでこのセローについてのみEURO5突破できなかったんだろ
割とYAMAHAって技術なかったりするものなん? 現に他メーカーはいろいろ出してるじゃん

79 :774RR :2020/02/28(金) 21:05:12.80 ID:B1j9//PJ0.net
今のモデルからの地続きでセローと呼べる状態で出せないんじゃねーの

80 :774RR :2020/02/28(金) 21:16:01.82 ID:4TyxS8z2M.net
排ガス規制は最悪排気量下げれば誤魔化せる
それよりABS規制のせいじゃないの?
オフにABSとか邪魔どころか危険だし

81 :774RR :2020/02/28(金) 21:23:29.00 ID:BHD9zHrt0.net
MT25の新型発表されてるけどABS付いてスンゲー値段上がってる。これ以上セローの値段上がると貧困豚には手が届かなくなるでしょ。でも無くさなくてもいいか。

82 :774RR :2020/02/28(金) 21:47:18.88 ID:i4tDrw3m0.net
>>78
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/engine_cooling_system.html
ここ見たらだいたいわかると思う

83 :774RR :2020/02/28(金) 22:04:44.05 ID:B1j9//PJ0.net
いちいち豚とかつけて誰かを下に見ないと生きていけないのか

84 :774RR :2020/02/28(金) 22:23:09.37 ID:A91Oah1s0.net
>>81はどれくらいの大金持ちなんだろうか

85 :774RR :2020/02/28(金) 22:35:51.54 ID:+Sm3ummc0.net
そもそもバイクなんて道楽だから金出す奴は出すだろ
例のカワサキの4発250なんか100万でも予約殺到らしいから

86 :774RR :2020/02/28(金) 23:00:45.98 .net
>>78
SEROW系でクリアしてるエンジンならある(インドヤマハのFZ25)

SEROWは日本専用モデルで採算の問題

87 :774RR :2020/02/28(金) 23:06:44.48 .net
フルモデルチェンジしてまで継続させても採算取れるほど国内だけじゃ売れんてこと
ABSで値段かなり上がるしな

グローバルモデルとして数年後復活する可能性はあるにはある

88 :774RR :2020/02/28(金) 23:30:11.43 ID:BHD9zHrt0.net
決算報告ぐらい見ろ

89 :774RR :2020/02/28(金) 23:30:40.13 ID:Cb9v/z/Z0.net
ABSユニットを搭載するスペースもないしな。シート下に入れるならその分シート高もあがるし。
日本専売モデルだから、樹脂パーツを新しく起こすと型償却費用がやばくなる。

90 :774RR :2020/02/28(金) 23:40:33.40 .net
社長のインタビューとか読んでないのな

91 :774RR :2020/02/28(金) 23:58:29.91 ID:VKOtftC20.net
EURO5対応させてABSつけてその分重くなって70万になったセローをおまえら買うのかって話

92 :774RR :2020/02/29(土) 00:29:57.24 ID:uy5oilOr0.net
現行のキャニスター外しと17のAI外しだとどっちが最強?

93 :774RR :2020/02/29(土) 00:43:16.78 ID:qM3hHl1+M.net
>>91
買う奴は買うだろ
というか中古だって沢山あるし

94 :774RR (ワッチョイ 1bc5-VlE1):2020/02/29(土) 06:24:35 ID:C4YpQ5+H0.net
あのー
KLX230はユーロ5を準拠しているんですかね?
まぁKLXは完全新規設計だろうから規制対応できるのかな。

95 :774RR :2020/02/29(土) 07:10:32.03 ID:X6wK27sh0.net
>>92
最強と言う表現は通常二択の選択時には使わない

96 :774RR (ワッチョイ 03df-3MkW):2020/02/29(土) 08:34:01 ID:CKuBEBNY0.net
KLXこそ中途半端の極み、ヘッドライトダサすぎだし

97 :774RR :2020/02/29(土) 12:13:12.96 ID:OHe3MogWM.net
これでいいんだよって割りきったカワサキらしいバイクだと思うぞ
なにより安いし

98 :774RR :2020/02/29(土) 13:02:54.84 ID:bLAefRDmd.net
妙にブランド化してしまったのも敗因かもね
半端なのはもう出せない

99 :774RR :2020/02/29(土) 13:04:20.79 ID:63dvk+3q0.net
KLX230で両足着くやついる?
俺は着くけど

100 :774RR :2020/02/29(土) 13:05:21.32 ID:u7qLYhqv0.net
セローはコロナが終息してから注文するかな

101 :774RR :2020/02/29(土) 13:07:12.63 ID:qwUmqp7c0.net
おいフラグ立てるな!

102 :774RR :2020/02/29(土) 13:07:37.76 ID:u7qLYhqv0.net
>>99
多くの人がつくのでは?
(どちらかというとオンロード(YZF-R1)の方が両足つかない)

103 :774RR :2020/02/29(土) 13:12:13.94 ID:u7qLYhqv0.net
スペック確認してなかった ^^;
KLX230 シート高885mm 意外と高めですね(汗
DTで両足数ミリ踵が浮くくらいなので両足ベッタリいけるかな
(DT200WR シート高895mm)

104 :774RR :2020/02/29(土) 13:17:20.23 ID:LdtPRUut0.net
kLX230買うならCRF250を買う
klxはデザインが酷すぎる

crfはセローの様な動きはできないだろうけど、高速を使って林道に行ったり
ロングツーリングするには便利だし、飽きたらモタード化してもいい

105 :774RR :2020/02/29(土) 13:42:03.48 ID:sLKq9DJC0.net
セローやらwr250xで長距離は向かないな なんていう意見をちょくちょくきくけど
皆さんのいう長距離って何キロからの事いってますか?

106 :774RR :2020/02/29(土) 14:21:32.74 ID:Qwo7B2ana.net
500km

107 :774RR :2020/02/29(土) 14:49:09.09 ID:1sNbBgBud.net
まあ500kmくらいだね。
おれも普通に一泊二日往復で1200kmとかあるよ。高速主体になるから、単なる移動になってしまうから楽しくはないけど。

108 :774RR :2020/02/29(土) 15:04:48.81 ID:qwUmqp7c0.net
下道なら200kmまで
300kmとかだともう楽しくないね
ケツ痛いだけになってくるし
高速はもう乗った時点から楽しくない
周りがビュンビュン抜いていくし、振動はするわ、鼻先は安定しないわ
左走ってても、後ろが追いついてきて「おせーなー」みたいなプレッシャーを感じること自体がストレス
行く先の期待度次第で道中我慢出来る距離か考える

109 :774RR :2020/02/29(土) 15:09:24.76 ID:LdtPRUut0.net
こういう話になると、今まで走った最高距離を書いてマウントとろうとする人が
出てくるから、適当に聞いた方がいい

110 :774RR :2020/02/29(土) 15:33:38.62 ID:R/i8d7a6M.net
400ccとかオンバイク持ってないから快適って感覚が分からんが、セローでも300km程度なら一般道・高速どっちも何も感じない

111 :774RR (ワッチョイ 1b64-O7Th):2020/02/29(土) 15:50:48 ID:sLKq9DJC0.net
ありがとうございました 500kmですか 100kmぐらいなのかなと勝手に思ってました

ところでセローって皆さん オフメット、フルフェイスどちらをかぶってますか? というかどちらがいいのかわかってません

112 :774RR (アウアウカー Sacb-CWci):2020/02/29(土) 15:54:56 ID:0Le7oiKWa.net
600〜700kmくらいからかな
300km以下はお散歩がてらのショートツーリング
苦行なくらい長距離、長時間走るのが好き
全部下道でもいいし酷道なら尚良w

113 :774RR (ワッチョイ dedb-R8MC):2020/02/29(土) 16:15:52 ID:oogFSBLj0.net
自分がつらいと思う距離が長距離です
強がってる変人のいうことを真に受けて無理をしないように

114 :774RR (スプッッ Sd8a-mUFR):2020/02/29(土) 16:33:36 ID:RK6kTRxtd.net
KLXはやっぱEURO5対応のせいで排気量下げざるを得なかったのかな?

115 :774RR (スッップ Sdea-QVox):2020/02/29(土) 16:33:43 ID:1sNbBgBud.net
長距離はツーリングと言うより、目的地が遠くて移動手段がセローって感じすね、オレは。
距離は人それぞれですが、高速で巡航速度90でまったり派も居れば、120で耐え忍ぶ派も居るし。
高速は楽しくないけど、使えなくはないってのが、オフ車全般的な話ではないかと。

116 :774RR :2020/02/29(土) 16:50:56.09 ID:pLYMqzK+0.net
>>111
ツアクロ3買っとけばok
林道行かないときはSHOEIのシステム被ったりしてる

117 :774RR :2020/02/29(土) 16:55:32.11 ID:LdtPRUut0.net
>>116
ツアークロスをセローとオンロードバイクでも使う事を念頭に購入予定なんですが

高速で100km/hで走ってもバイザーとか付けてて大丈夫ですか?
風で頭をもってかれたりしますか?

118 :774RR :2020/02/29(土) 17:00:56.61 ID:9OE/aZeW0.net
ツアクロは良いメットだけどシールドやバイザーの付け外しが面倒なんだよな
そういうところはHORNET-ADVの方が機能的で便利
ツアクロもそろそろバージョンアップすればいいのに

119 :774RR :2020/02/29(土) 17:28:24.66 ID:JALkS0fjM.net
フルフェイスは面倒だからヤマハの韓国製のジェット型の安いの使っている

120 :774RR :2020/02/29(土) 17:43:40.77 ID:z7x8SPHP0.net
>>100
中国から部品が入ってこなくて、生産予定数を減らすはず
早めに注文受付終了するから気をつけてな

121 :774RR (ワキゲー MM56-Dga3):2020/02/29(土) 18:15:58 ID:woRz7XbgM.net
馬鹿はデマ書くな

122 :774RR (ワッチョイ 6b11-VEwr):2020/02/29(土) 18:32:09 ID:F2glepDa0.net
>>103
セロー250で両足ベッタリしない俺に喧嘩売ってんの?

123 :774RR :2020/02/29(土) 18:54:15.15 ID:1P5bagDnd.net
なんでチビは短気なの?

124 :774RR :2020/02/29(土) 19:24:51.12 ID:IXCj901O0.net
軽くて安いファイナルのうちに
とりあえず買っておこうって金額でも無いが
買わないと損するみたいな感じに陥ってる

125 :774RR :2020/02/29(土) 19:50:08.36 ID:pLYMqzK+0.net
>>117
通常の姿勢で持ってかれることはないよ 顔上げてもちょっと抵抗感じるくらい
日除けになってべんりやで

126 :774RR :2020/02/29(土) 20:19:44.30 ID:8FQ08A560.net
>124
買い直しは後でもできる
中古でよければ上物がいつでも買えると思われ

127 :774RR :2020/02/29(土) 20:35:41.66 ID:87kNdKL10.net
セローはハイシートを標準にするか選べるようにしてほしいな
足が窮屈すぎる

128 :774RR :2020/02/29(土) 20:46:07.26 ID:8BhaEH2s0.net
>>111

X-803R SPにしました。

129 :774RR :2020/02/29(土) 21:17:48.24 ID:LdtPRUut0.net
>>125
そうなんですか
紫外線対策にもなるし、夏はいいですね

130 :774RR :2020/02/29(土) 21:19:29.15 ID:HOhthv6U0.net
>>98
むしろ、超原点へ立ち返った方がいいような希ガス。
同じヤマハSR400は原点のままだと言うのにさ。

131 :774RR :2020/02/29(土) 21:20:27.35 ID:HOhthv6U0.net
しかし、セローも今や立派なツーリングバイクと化したなw

132 :774RR :2020/02/29(土) 21:21:47.86 ID:CKuBEBNY0.net
ヤマハって本当のフルモデルチェンジは他メーカーより少ない気がする

133 :774RR :2020/02/29(土) 21:30:12.10 ID:3wdHsl/qa.net
国内はフルモデルチェンジどころかニューモデル投入も無いからね
逆車で買えよってスタンス

134 :774RR :2020/02/29(土) 23:09:46.21 ID:yOG6K/Ym0.net
ワロタ
https://youtu.be/Amwl1BncFhc

135 :774RR :2020/02/29(土) 23:28:07.96 ID:9XZEhcykM.net
だって国内売れないもの
バイクだって商売だから

136 :774RR :2020/02/29(土) 23:38:00.03 ID:tya+iL2U0.net
セローで2日で1600kmも走るもんじゃないな
本当に疲れた
初バイクがセローってのは後悔してないけど
俺の使い方とは合ってないや
次買うバイクはツアラーにしよう

137 :774RR :2020/02/29(土) 23:48:24.94 ID:jCYFHvpIM.net
何故セロー選んかじゃったのかは知らんが、その使い方だと早めにセロー売ってMT25買ったほうがいいと思うぞ

138 :774RR :2020/02/29(土) 23:52:05.87 ID:tya+iL2U0.net
>>137
林道にも興味あるけど、ロンツーも好きだからセロー選びました

139 :774RR :2020/02/29(土) 23:55:33.54 ID:pGVHGVyGd.net
>>138
セローは林道特化だからロンツーは向いてないってことだよ

140 :774RR :2020/03/01(日) 00:11:34.64 ID:GSJwAK1Lr.net
セローの代替はXTZ250 LANDERが担うのかなー、かっこいいけどセローぽくはないね。

141 :774RR :2020/03/01(日) 00:16:12.65 ID:j0H/uWQ20.net
北海道の砂利道の山道を、TLMと並んでR1-Zでひたすらついて行った俺にはセローが楽に感じるはず。

142 :774RR :2020/03/01(日) 00:20:19.73 ID:wogcYSGq0.net
静岡県掛川市に小夜の中山という旧東海道の峠があり、その西側に「二の曲り・沓掛坂」という恐ろしい下り坂があった。セローで下れたがそれ以上のバイクでは絶対やめた方がいい。他にこんな道あったら教えてくれ。

143 :774RR :2020/03/01(日) 00:35:39.25 ID:k7k69onu0.net
距離自慢しようと思ったらほとんど高速だからセローの出番じゃない
むしろ下道限定で考えれば片道100kmで十分ロング
往復200kmくらい
グーグルマップで家を中心に半径100kmの円描いてみろ
相当色んなとこ行ける

144 :774RR :2020/03/01(日) 00:39:56.51 ID:ku+napUKa.net
>>142
行ったことないけどつべだと二の曲りの最大斜度は31.4度になってる
行ったことある暗峠の最大斜度は41度だそうな
割とあっさり登れたからそんなにあるようには感じなかったが

145 :774RR :2020/03/01(日) 01:20:15.42 ID:Pql6i+H8r.net
xtz250landerはかっこよすぎて林道行く勇気が出ないw
セローってバイクの中でも傷が似合う気がする

146 :774RR :2020/03/01(日) 01:31:33.38 ID:H1XPydXSd.net
サビ予防に最初からサビ転換剤を塗るのって有効かな?

147 :774RR :2020/03/01(日) 02:27:57.52 ID:Erq7si1c0.net
暗峠の最大斜度下りコーナーインベタで曲がろうとしたら思わずすくんだ
あれは螺旋階段降りてる気分

148 :774RR (ワッチョイ 8aaa-ZhQ4):2020/03/01(日) 04:41:41 ID:TinRG0nQ0.net
横浜から100km超中途半端
100km圏内なんてどこも行ったことあるとこばかりで
知らないところに来ちゃった感が全くない

149 :774RR (ワッチョイ cbaa-MPqN):2020/03/01(日) 04:43:28 ID:uAQJh7iN0.net
>>142
富士のバンジージャンプの近辺にも
雨上がりだと、舗装なのに登れない!
というすごい坂あるよ
同じ県内だから、1度言ってみることをおすすめします

150 :774RR :2020/03/01(日) 04:53:43.23 ID:Erq7si1c0.net
暗峠はデジタル傾斜計の写真がネットに上がってるね
勾配43.8%で23.6°
沓掛坂はスマホの傾斜アプリの動画では
勾配61%で31.4°だそうだ

151 :774RR (ワッチョイ 03df-3MkW):2020/03/01(日) 06:38:06 ID:wogcYSGq0.net
>>150
おおっ、数字データ付けてくれてありがとう

152 :774RR (ワッチョイ 1b25-r+hr):2020/03/01(日) 07:08:46 ID:0xO/wzKM0.net
>>149
何処ですか? 大棚付近なのは分かるけど

153 :774RR (アウアウカー Sacb-CWci):2020/03/01(日) 07:29:28 ID:l2JKyolsa.net
角度と%を見間違えてたw
急坂マニアとか居るんだな
ググってたらけっこう面白い

154 :774RR :2020/03/01(日) 07:51:30.04 ID:tX+ZB2CQ0.net
>>136
ノーマルセローなら無理
ロンツー改造セローなら1日600kmは寧ろ余裕、得意分野となる

155 :774RR :2020/03/01(日) 07:54:58.33 ID:tqcX0EXL0.net
比較対象ツアラーやぞ
勝負にならんわ

156 :774RR :2020/03/01(日) 08:07:30.81 ID:h6OVB8Qq0.net
>>154
ロンツー仕様ってスクリーンとかシートとかかな?

157 :774RR :2020/03/01(日) 08:19:20.97 ID:1loweYrHd.net
ガチガチのロンツー仕様にしても、ドノーマルのvストの足元にも及ばないからな
バイクの素性ってのはそういうものよ

158 :774RR :2020/03/01(日) 09:15:08.56 ID:Ag2+eY2M0.net
vスト250オフ仕様があればいいかもね
軽装にしてジェベル250xcみたいな

159 :774RR :2020/03/01(日) 09:50:15.77 ID:1loweYrHd.net
>>158
ガチガチのオフ仕様にしても、ドノーマルのセローの足元にも及ばないからな
バイクの素性ってのはそういうものよ

160 :774RR :2020/03/01(日) 11:30:02.56 ID:tX+ZB2CQ0.net
>>157
650なら確かに強敵、あの標準シートは完璧に近い
そしてgivi airfrow screen が装着できるのでほぼ完璧なツアラーになる

250ノーマルV-Stで600km疲れないと言うならロンツー改造セローで十分相手になる
個人的にはノーマルのスクリーンは短すぎて疲れるんじゃないかな?

161 :774RR :2020/03/01(日) 11:50:26.20 ID:yPjUoi8Qd.net
>>160
ロンツーセローって具体的にどんなカスタムするの?
スプロケハイギア化?

162 :774RR :2020/03/01(日) 13:06:51.46 ID:A0fhBZqA0.net
ツーセロ赤ファイナルオーダー入れてきました!みなさんよろしくです
これのために二輪免許取得したようなもんです、来週卒検受かりますように

163 :774RR :2020/03/01(日) 14:20:52.99 ID:wogcYSGq0.net
セローは旧道、廃道、酷道行くと楽しいんだな、当然未舗装の林道も

164 :774RR :2020/03/01(日) 14:56:10.48 ID:ve/cDhFIM.net
高速だとハンドルが小刻みに左右に震えておっかないんだけど楽しいww

逆に大型はかっ飛ばしても安定して楽ちんだけど絶対未舗装路は走りたくない。

今日高速とガレた林道走って、改めて万能バイクということを理解した。

165 :774RR :2020/03/01(日) 15:10:00.00 ID:jL3ImVK4a.net
例え林道じゃなくても山間部の道が途切れるまで探検するのも楽しいと思う。

166 :774RR :2020/03/01(日) 15:13:52.14 ID:c0YNepZ50.net
土日で下道を600キロ走ってきた
3月なのに長野の峠はまだ氷点下だったよ

167 :774RR :2020/03/01(日) 15:18:53.74 ID:L207KHOu0.net
>>166
いいなあ。凍結は大丈夫だった?くれぐれも気を付けて。

168 :774RR :2020/03/01(日) 15:26:39.47 ID:EihA9mAmd.net
>>163
オンが走れない道を行けるのがメリット
震災の時に大活躍できた

169 :774RR :2020/03/01(日) 15:37:28.37 ID:wbi1KhAx0.net
ファイナルエディション値上がり確実に?!

170 :774RR :2020/03/01(日) 16:49:20.63 ID:fy538c5w0.net
>>168
震災の時になったら突然オフ走りたくなるの? どういう理屈?

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200