2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part28【Neo Retro】

1 :774RR:2020/02/29(土) 02:37:37 ID:s/LiWTFD.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576985588/

214 :774RR:2020/03/14(土) 23:43:50.30 ID:DqieLBM5.net
>>213
このロゴ剥がすと、跡になりますか?

215 :774RR:2020/03/15(日) 08:19:56.31 ID:NgNQVgjT.net
2019ブルーを買うために免許取った俺もいるんですよ

216 :774RR:2020/03/15(日) 09:03:12.17 ID:mySX0K0/.net
オーセンティック外装に乗りたくて免許を取った俺

217 :774RR:2020/03/15(日) 10:04:10.78 ID:l9rUri+V.net
>>211
>>215
どっちのブルーもカッコいいよ
https://i.imgur.com/wDh3hp9.png

218 :774RR:2020/03/15(日) 11:16:15.28 ID:WgKYglqE.net
マットブルーみたいな感じなら…

219 :774RR:2020/03/15(日) 11:21:45.90 ID:ytdaGvmy.net
>>217
この中じゃ俺の14青が一番だが、こうして並べてみるとどれもおっさん臭いカラーリングだよなぁ
カラーリングはGKじゃなくてヤマハがやってるんだろうか

220 :774RR:2020/03/15(日) 12:58:26.83 ID:U27sSIPD.net
おっさんくさいよなー余計なラインとかいらんねん
欲しい色が無いからイマイチ購入に踏み切れないわ
700の濃いブルーが900にも欲しい
期待もできないしとりあえず買ってからオールペンしようかな

221 :774RR:2020/03/15(日) 13:16:21.89 ID:gA2iENRH.net
19ブルーなら在庫とかでどっかにまだありそうだな

222 :774RR:2020/03/15(日) 13:44:47.42 ID:JxcCpIyk.net
エキパイだけはメッキにしてほしい。

223 :774RR:2020/03/15(日) 13:51:48.55 ID:9trbGD5z.net
別に黒でもいいけどもうちょっと耐久性のあるやつにして欲しい
形は純正が一番好きだけに残念

224 :774RR:2020/03/15(日) 14:30:51.50 ID:Hk69MEQw.net
>>217
オーセンティックが抜けてるぞ

225 :774RR:2020/03/15(日) 23:15:30.52 ID:uUWsGl0Y.net
ノーマルマフラー色抜けはヤマハの耐熱ブラック塗ると簡単に綺麗になるぞ

226 :774RR:2020/03/15(日) 23:28:24.66 ID:39uIcHCY.net
今日、車検から戻ってきたぜい。
クラブマンバーじゃ車検が通らないとか通るとか言われていたが実際は
そのまま通った。杞憂だった。車検証の高さで引っかかるかと思ったが、
最高長はブレーキマスターシリンダーのところだったらしい。
車検の範囲として+-4cmらしいので通るみたいね。ミラーは含まないっぽい。

227 :774RR:2020/03/15(日) 23:42:37.74 ID:MjIyAmcm.net
>>225
塗装し直すなんて全然簡単じゃないじゃん

228 :774RR:2020/03/16(月) 00:10:07.35 ID:skxpoCxg.net
>>226
やったな
幅は変わらんのか?

229 :774RR:2020/03/16(月) 00:12:26.24 ID:9+zk99eA.net
スワローハンドルとクラブマンバーってほぼ同義?
興味あるんだけどセパハンより乗車姿勢は同じくらいかな

230 :774RR:2020/03/16(月) 00:15:54.55 ID:XVdCCboa.net
>>227
ざっくりなら裏側段ボールとかで塞いで塗るだけでもかなり見栄え良くなるよ、下処理洗車するくらいで手抜き塗装

231 :774RR:2020/03/16(月) 00:21:39.44 ID:ZYibFFr/.net
>>229
クラブマンバーの方が低くて遠い

232 :774RR:2020/03/16(月) 08:11:05.22 ID:vJYgr8IV.net
>>229
スワローなんか比べ物にならんぐらい低くて遠い。
セパハンよりもきつい。

233 :774RR:2020/03/16(月) 08:36:13.63 ID:tOCrKSbU.net
はえーそんなにきついのか
クラブマンバーで調べるとXSRばかり出てくるんだけどなんで?

234 :774RR:2020/03/16(月) 09:37:29.45 ID:WksrolLd.net
ハンドルのお話
https://youtu.be/-PyID9uM6LY?t=222

235 :774RR:2020/03/16(月) 10:17:27.64 ID:UzdyfWF+.net
あくまで個人的にカッコいいと思う順番
セパハン〉スワロー〉ノーマル〉〉〉〉〉クラブマン

236 :774RR:2020/03/16(月) 11:45:29.27 ID:+K2uDZIz.net
>>233
短距離しか走らない人ならそれでいいんだろう。
戦闘機で言うなら局地戦闘機みたいな使い方しているんだろう。

237 :774RR:2020/03/16(月) 12:35:14.48 ID:dL7Zn2hC.net
ワイもクラブマンバー付けてたけど、最終的にイージーフィットプラスになったわ

238 :774RR:2020/03/16(月) 14:34:25.96 ID:QUYHKlGE.net
>>237
それな
最後にはそれで落ち着く

239 :774RR:2020/03/16(月) 14:39:22.81 ID:Awk9OzFS.net
セパハンにする人ってやっぱバクステも変えてるの?

240 :774RR:2020/03/16(月) 15:52:32.79 ID:rdycaYMk.net
>>160
車体まっつぐにした状態で、両足の母子宮は着いた?

241 :774RR:2020/03/16(月) 20:04:07.86 ID:y+reK+Kl.net
俺はセパハンは見た目が好みじゃないなあ

242 :774RR:2020/03/16(月) 21:40:11.49 ID:ZYibFFr/.net
Aliのやっすいクラブマンハンドルとかどうなんだろうか
適度な前傾になりそうだけど

243 :774RR:2020/03/16(月) 21:52:21.68 ID:NmpepCO8.net
>>226だけど

>>228
クラブマンはほぼまんまノーマルと同じ幅。さすが、北欧純正オプションやで?

>>233
キツイ。初めて乗ったときは15分以上乗れなかった。こんなの乗ってるのアフォだと思う。

>>235
わからんでもない。個人的にはそこのスワローの位置にクラブマンは属すると思う。
確かにはじめは何じゃこりゃ?と思っていたが見慣れるとかっこよくなるし、結構話しかけられる。

>>236
そう思うだろ?南関東住まいの身だけど、たまにタンデムして富士山近辺まで弾丸ツーしてる。
ビーナスラインに弾丸ツーに行った時はさすがに使い物にならなくなった。身体中バキバキで3日は痛かった。

と、ちょっとイッちゃった人並みにレスしてみました。

244 :774RR:2020/03/16(月) 23:41:25.98 ID:nCKkNp3F.net
クラブマン見た目カッコいいけど、乗るのは"修行"とか"拷問"の類いでしょ…

245 :774RR:2020/03/17(火) 08:32:39 ID:dziFwpjD.net
カフェレーサーって見た目が勝負だから、乗り心地とか二の次なんだろね。

246 :774RR:2020/03/17(火) 08:41:27.88 ID:w1/Qk7pD.net
それもまたよし

247 :774RR:2020/03/17(火) 10:05:10 ID:NJ/lZVQs.net
イエス

248 :774RR:2020/03/17(火) 21:50:09.92 ID:NzCxzb9I.net
いつまでドカベンみたいなラジエターなんだよ
もっと細長くするか、分割して見えない所に移設するかしろよ

249 :774RR:2020/03/17(火) 22:01:10.77 ID:fTwGwGH+.net
MTのガワだけ変えたバイクに何期待してんの?

250 :774RR:2020/03/17(火) 23:33:26 ID:p5IcO/KD.net
MTとかクソダサいわ
何が良くてあんな売れてんのか理解できん
SPは認める

251 :774RR:2020/03/18(水) 00:09:50 ID:zU0kD3Js.net
ラウンドラジエーターにして横幅狭めるとか…

252 :774RR:2020/03/18(水) 00:28:15.60 ID:66D+J42B.net
MTはMTでカッコイイと思うけど09の片持ちフェンダーだけは認められないな
あれって何かメリットあるの

253 :774RR:2020/03/18(水) 00:49:06.18 ID:x2XpfvlH.net
ヨーロッパで流行ってたっぽいから採用されたけど実際大して人気でもなかったし、次期型では消えると思う

254 :774RR:2020/03/18(水) 00:59:06.65 ID:8gAofNhf.net
ゴツすぎたのがな
ブルターレぐらいシンプルだったらまだ

255 :774RR:2020/03/18(水) 02:49:07.34 ID:RfsaOu9I.net
>>250
素のMTがダメでSPなら良い理由はなんなんだよ
色以外は見た目おんなじだろうが

MT-09はダミーエアインテークさえなければヤマハらしさのある個性的な良デザインのコスパ優秀バイクだろ

256 :774RR:2020/03/18(水) 08:17:48.45 ID:tiPdXlum.net
>>255
ダミーじゃ無いよ
ちゃんとエアクリまで繋がってるよ

257 :774RR:2020/03/18(水) 08:25:41.55 ID:gtTLOEYS.net
>>256
https://blog.kandh.co.jp/yamaha-mt09-hiseat-16/
これ繋がってるって言うんか?

258 :774RR:2020/03/18(水) 08:29:02.05 ID:1UaveK5O.net
>>255
無印とSPでヘッドライトのデザインが全然違うじゃん
それ以外は素晴らしいと思うわ

259 :774RR:2020/03/18(水) 08:38:51.38 ID:gtTLOEYS.net
>>258
同じやで
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/feature.html#a4

260 :774RR:2020/03/18(水) 09:19:57.05 ID:1UaveK5O.net
>>259
あれ、今はこの顔に統一されたのか

261 :774RR:2020/03/18(水) 10:03:22.95 ID:tiPdXlum.net
10と見間違えた?

262 :774RR:2020/03/18(水) 10:05:31.48 ID:LHFxUTh+.net
ずっとこの顔やぞ
どのSPと勘違いしてたんだ

263 :774RR:2020/03/18(水) 10:08:20.86 ID:1UaveK5O.net
1灯のツルッとしたヘッドライトはMT-07だけか
主観だけどあれはいただけないわ
MT-09はカッコイイです

264 :774RR:2020/03/18(水) 12:13:57.23 ID:9A/h4EuX.net
買っちゃったYO!

265 :774RR:2020/03/18(水) 12:24:45.68 ID:JQV3LoAL.net
>>264
やったなイエャア!

266 :774RR:2020/03/18(水) 12:35:13.26 ID:oPmKbHvO.net
>>264
オメデロゥ!

267 :774RR:2020/03/18(水) 12:41:12.15 ID:eTS/3G5M.net
>>252
後続への泥はね抑制

268 :774RR:2020/03/18(水) 13:41:48.76 ID:VYMrigO5.net
>>252
普通のフェンダーよりも泥はね防止効果あるよ、まあ見た目ダサいから絶対付けたくないけど

269 :774RR:2020/03/18(水) 15:39:33.07 ID:6eXSdAT8.net
厨二臭くてええやん

270 :774RR:2020/03/18(水) 15:56:26.45 ID:HPW0g0d5.net
モトGPみたいなデカいインナーフェンダーが好きなのに人気ないんかみんな小さいよね

271 :774RR:2020/03/18(水) 17:29:32.93 ID:9A/h4EuX.net
おすすめのサイドバッグやボックス、そのステーとかはありますか?
たまにキャンプに行くので出来ればそれなりに入るやつで

272 :774RR:2020/03/18(水) 20:29:05 ID:OTOYvq8m.net
変色して見窄らしいマフラーにヤマルーブの耐熱塗料で塗ってみた
簡易ダンボールマスキングで適当に吹いたけど見違える様になったわ
オススメしてくれた人ありがとう

273 :774RR:2020/03/18(水) 21:44:39.89 ID:kifdIKCH.net
>>272
飛び石とかで傷ついてもシュッと噴けばすぐ直せるからマット系は楽なんよ

274 :774RR:2020/03/18(水) 22:00:19.81 ID:dAgf2ob5.net
たまに、ハーレー用のLED インストールしてる人がいるけど、要加工って、

275 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:30:52 ID:o/Uh0HRo.net
YSPで購入検討してるんだけど跨る目的だけで行っても迷惑じゃない?まだ大型二輪免許すらないけど

276 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:36:37 ID:pi8tLBSi.net
またがる前に店員に声かけてくれって注意書きがあったから店のサービスとしてやってんだからありだと思うよ
どんな態度取られるかは店員の性格次第だろうけど
免許取る前に下見に来る客も珍しくはないと思う

277 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:42:24 ID:o/Uh0HRo.net
ありがとう
やはり足つきが不安で、、「軽い」とか「バイクはバランス」といっても片足つま先とかだも流石に恐い
ローダウンという手もあるけど乗り味って結構変わるかな?変わったとしても攻めた走りをする人以外には気付かないレベルなら良いんだけどね

278 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:53:38 ID:Pfr4bLNM.net
割と軽いバイクだから大丈夫
左足をべったりついて右足ブレーキで万全よ

見た目に惚れたなら足つきなどささいなことだと思うけどな
身長150センチ台とかだったら怖いのもまあわかるが

279 :774RR:2020/03/19(Thu) 11:20:37 ID:hl4dRsr0.net
そんなもんかなぁ
YouTubeの立ちゴケ動画を見るとどれも身の丈に合っていないのが原因に思える
バイクを後退させたり取り回しする際は基本的に乗車した状態と降りた状態、どっちが正しくて安全なの?

280 :774RR:2020/03/19(Thu) 11:42:25 ID:nPKZf4vr.net
俺も免許ない状態で冷やかしに行ったわ
大手の店は大抵免許補助キャペーンやってるからついでに聞いてくればよろし

281 :774RR:2020/03/19(Thu) 11:49:15 ID:nTOcts2L.net
>>275
「このバイクに乗りたくて大型免許取ろうと思ってて、跨がってみたいんですけど足付きが不安で...」って言えば大抵対応してくれるじゃないかな
もちろん他にお客さんがいるときはそっち優先だろうけど

282 :774RR:2020/03/19(Thu) 11:50:07 ID:nTOcts2L.net
一応お守りとしてハンコと住民票の写しがあるとベスト

283 :774RR:2020/03/19(木) 12:26:45.10 ID:uMtG4sGl.net
>>279
初バイクなら下手すると死ぬジャジャ馬だけど
二台目以降なら大型教習受けてるならまぁ大丈夫だろう

284 :774RR:2020/03/19(木) 12:28:28.89 ID:XnQDXUhZ.net
>>279
降りて取り回しした方が安全だと思うよ
シート高いこのバイクなら尚更ね

285 :774RR:2020/03/19(木) 12:39:27.44 ID:8mxHEH5q.net
皆さん、ありがとう
YSPで跨ってきたいと思います
こんなに惚れたバイクは無かったんだけど周りにはあまり理解が得られず…笑
それでも買う意思は全く変わりませんが、他のバイクと迷ったとか少し後悔とかした人とかいるのかな?

>>283
初大型がXSR900になると思いますが、まだ大型教習してなくて大型バイクに跨ったことすらありません汗
中型は単気筒からマルチまでいろいろ乗ってきました

>>284
ありがとうございます!了解です!

286 :774RR:2020/03/19(木) 13:01:23.21 ID:Uimq1nQT.net
バイクなんて趣味なんだから自分が欲しいの買わなきゃ絶対後悔するわ、立ちゴケなんて足着きいいやつでもやるときゃやるしさ

287 :774RR:2020/03/19(木) 13:05:17.35 ID:nTOcts2L.net
>>285
3気筒に拘りがなければXSR700もお勧めだよ
より気軽に楽しめる

288 :774RR:2020/03/19(木) 13:35:54.84 ID:hpwn+E+c.net
 いきつけのバイク屋さんでテネレを注文した人はかなり小柄らしい。現車を見もせず注文した勇者。
バイク屋さんはローダウンしても足が届かないかもしれないけど大丈夫ですか?と念を押したらしい
が聞かなかったそうだ。さすがにここまでくると心配になるな。

289 :774RR:2020/03/19(木) 13:38:30.06 ID:jNEXdFM3.net
900近いんだっけ?
割とサスは沈むらしいけど跨るのがまずキツそう

290 :774RR:2020/03/19(木) 13:42:50.92 ID:/ZMo4Az7.net
>>287
700も検討したけど3気筒興味あるし倒立フォークやトラコンも譲れないポイントでした
自分の用途では700のパワーでも使いきれないでしょうが

291 :774RR:2020/03/19(木) 13:43:57.49 ID:x6QTw4vm.net
立ちゴケなんかキニスンナ
安く簡単に直せるよ

292 :774RR:2020/03/19(木) 13:47:57.26 ID:/ZMo4Az7.net
そっか、フルカウルと違うもんね
小さい傷とか気にしないから全然大丈夫だわ
予備のクラッチレバーとブレーキレバーだけでも車体のどこかに忍ばせておけば尚のこと安心か…

293 :774RR:2020/03/19(木) 13:54:02.01 ID:uet0jfjr.net
もっと非力な女性ライダーがこのバイクに限らず足つき悪い状態でいくらでも乗ってんだから乗れる乗れる

294 :774RR:2020/03/19(木) 17:33:58.26 ID:xebQVjE9.net
女は又のつくりが違う

295 :774RR:2020/03/19(木) 18:27:01.04 ID:w5YVNOdS.net
同じ股下の長さでも男女で足つき変わるということ?

296 :774RR:2020/03/19(木) 18:38:29.38 ID:hpwn+E+c.net
>>292
くれぐれも気をつけて。俺はこれのエンジン音が好きで乗ってるよ。

297 :774RR:2020/03/19(木) 19:11:06.52 ID:eW5uL6+i.net
>>295
女性は骨盤が広いのでバイクのシートに座った時に真下に足を延ばしやすいと言われていますね

298 :774RR:2020/03/19(木) 19:44:51.79 ID:e1pruCdO.net
足の付き易さが女性の方が良いというだけで
足つきの悪い状態でも乗れてる事は変わらないだろうけどね
足に力入れやすいとかあるんだろうか。
男女両方経験した事ある人教えて

299 :774RR:2020/03/19(木) 20:37:48.95 ID:lIZPKegN.net
>>285
YSPなら春のバイク免許取得キャンペーンとかチラシがあるような気がする
用品に使える商品券とかもらえたような

300 :774RR:2020/03/19(木) 20:40:06.73 ID:0rQwNI3c.net
>>285
一目惚れしたなら、買わなきゃ絶対後悔する
買いなさい

でも新車は生産停止でいつ入るかわからんらしいが

301 :774RR:2020/03/19(木) 20:43:28.74 ID:uet0jfjr.net
6月以降とは言ってた。どこもそうなのかは知らん

302 :774RR:2020/03/19(木) 21:00:54.63 ID:5Ieiy3Zj.net
>>285
ん〜、特に中型までしっかり乗った人なら何ら問題ないべ。
ちょっと暴力的な加速はするけど、あんなもんは乗ってるうちに慣れる。そもそもスロットルを開けなきゃいいだけだからな。
ただ、本当に3気筒を堪能したいならトライアンフに行った方が幸せになれる。ヤマハのは良くも悪くもスムーズすぎる。
音以外は結構スポイルされてると思う。ちょっとスムーズすぎるかもね。
700も同じ様にアプリリアのシヴァなんかに比べればものすごくスムーズで乗りやすい。どっちかというと大型版VTRって感じ。

総括とすれば、街乗りやジムカーナみたいな乗り方が好きなら迷わず700だ。
ちょっと遠出して山々を楽しみたいってことなら迷わず900だ。つまりはあなたのスタイル次第。
その割にはタンク容量が小さいってのが900のたまにキズなところw

303 :774RR:2020/03/19(木) 22:09:52.97 ID:e1pruCdO.net
車体に慣れるまではBモードにしとけばいいわけですしね

304 :774RR:2020/03/19(木) 22:53:06.55 ID:JSAeuANJ.net
納車した日のことだが
Aモードの加速激しくて首はね上がった思い出

305 :774RR:2020/03/19(木) 23:21:54.91 ID:Uimq1nQT.net
Aモードは出だし気をつけないとすぐウィリーするからガバ開けは慣れるまで気をつけて

306 :774RR:2020/03/19(木) 23:33:29.84 ID:fxOxjUNU.net
でもジワッと開ければAでも別に普通

307 :774RR:2020/03/19(木) 23:45:01.47 ID:wY1WZw9u.net
最近、原二スクーターを手に入れてガバ開けで走る事に慣れちゃって。久しぶりにXSR乗ったら死ぬかと思った。
恐ろしく速かったのね、このバイク。

308 :774RR:2020/03/20(金) 07:50:26.22 ID:n7rpELmX.net
はじめてのバイクがXSR900だけど問題なく乗りこなせてる

309 :774RR:2020/03/20(金) 14:58:46.67 ID:tPwUemQC.net
>>308
XSRが優秀なおかげて形になる

310 :774RR:2020/03/20(金) 18:38:44.33 ID:u1CKM8BF.net
mt-09系が「暴力的な加速!ジャジャ馬!暴れん坊!」ってよく言われるけど、普通に運転すりゃひっくり返るようなことはないしな
外人はやたらウイリーしたがってすっ転んでるけど

311 :774RR:2020/03/20(金) 18:50:12.34 ID:hBbvXqu3.net
>>310
それはウイリーしたりスッ転んでる動画しか見てないからでは

312 :774RR:2020/03/20(金) 19:08:15 ID:EQpN6KaJ.net
3気筒って全然馴染みがないんだけど乗った感じはどういう印象なの?特徴とか教えてほしい

313 :774RR:2020/03/20(金) 19:10:18 ID:C/VlW1h4.net
つ軽自動車

総レス数 1011
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200