2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part28【Neo Retro】

1 :774RR:2020/02/29(土) 02:37:37 ID:s/LiWTFD.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576985588/

587 :774RR:2020/04/11(土) 16:55:24.12 ID:20VLcnK2.net
実車見た瞬間デケェ…って感じだったわ
>>586
ツンツンだと停車の時とかヒヤッとする瞬間ない?てかその時にはもう立ちゴケしてそうだけど
よくツマ先でも届けばなんとかなると言う人いるけど適当なこと言うなと思う

588 :774RR:2020/04/11(土) 17:29:46.30 ID:BtxnO0dV.net
>>587
俺も実際なんとかなってるし…
まあ軽さのおかげだと思うけど
実際前のバイクは6回立ちゴケした

589 :774RR:2020/04/11(土) 17:31:04.81 ID:BtxnO0dV.net
ID変わったけど>>568やで

590 :774RR:2020/04/11(土) 18:51:01.51 ID:q2JqbJzr.net
>>587
まあでもその分膝とか脚は楽よ長距離乗るとよく分かるわ

591 :774RR:2020/04/11(土) 18:53:45.43 ID:Yg6FpicN.net
欲しいが足付きで同じく迷ってる
シートアンコ抜きしたら乗車姿勢影響大?

592 :774RR:2020/04/11(土) 19:37:34.85 ID:173CFmbp.net
ツンツンでも片足だったらかなり着くから停車時に怖さを感じた事はないなあ
片足でもツンツンなら危なそうだけど

593 :774RR:2020/04/11(土) 20:03:13.60 ID:tqb9Jvud.net
>>592
アスファルト凹んでるのに気づかなかったらやばくない?
そんなにヒヤヒヤしながら乗りたくないなぁ

594 :774RR:2020/04/11(土) 20:09:46 ID:KWwfZf4k.net
>>587
右折レーンの無い道路での右折とかは、トラックがスレスレを速度も落とさずに通過するから、風圧で吸い込まれて危ないね
あと、坂道発進の時はリヤブレーキを踏むとリヤサスが伸びるから、さらに足つきが悪くなる

595 :774RR:2020/04/11(土) 20:20:11 ID:tqb9Jvud.net
>>594
うわぁ恐いな…やっぱ身の丈に合ったバイクを選ぶのは大事!特に俺みたいな非力なチビはローダウン必須だな

596 :774RR:2020/04/11(土) 21:12:25.36 ID:aSsxr5Q/.net
爪先ツンツンでもシートの角を削れば平気だよ
本当は3回立ちゴケしたけど不安はないぞ
前のバイクは母指球ついても6回立ちゴケしたし…

ID変わったけど>>582

597 :774RR:2020/04/11(土) 21:19:06.60 ID:JxJGuUxa.net
>>592
意味わからん

598 :774RR:2020/04/11(土) 21:30:51.20 ID:tqb9Jvud.net
>>596
やっぱ立ちゴケしてんじゃねぇかww
立ちゴケはそんなに悪いことじゃないと思うし、レバーやミラー折れたくらいならまだ良いけどけど打ちどころ悪いとタンクとかエンジン凹んでるメンタルもやられるから足つきに関してはかなりナーバスになる

599 :774RR:2020/04/11(土) 22:20:36 ID:25m5r3j2.net
立ちゴケすると可能な限り元通りに修復したくなる。交換可能なら全部交換したい。ただエンジン周りだと一気に金額が跳ね上がって悩ましい。

600 :774RR:2020/04/11(土) 22:24:39 ID:173CFmbp.net
>>593
うーん、ツンツンがどの程度の事なのかわからんけど
俺は左足地面にベッタリつけた状態でも踏ん張らなきゃいけない程じゃないからよっぽど地面凹んでなければ大丈夫かな。
車重違うけどずっと足付き悪いオフ車ばっか乗ってて慣れてるのかもしれんけど

601 :774RR:2020/04/11(土) 23:10:48 ID:1O/UClVQ.net
トライアル選手なんか足着かずに乗るんだからテクを磨けばへーきへーき

602 :774RR:2020/04/11(土) 23:22:16 ID:BXmNq+zO.net
そんな極論持ってくる意味あんの?
お前はずっと足着かずに乗ってんのか?

603 :774RR:2020/04/12(日) 00:00:15.96 ID:jCwly0KY.net
トライアル車はタイヤの空気圧が異次元に低いから参考にならんよ

604 :774RR:2020/04/12(日) 00:57:53.14 ID:MShWwjFt.net
↑意味分からん

605 :774RR:2020/04/12(日) 05:41:22.32 ID:4EDug/eW.net
凹んだとこで一瞬足が全く付かなくて焦る場面が何度かあったわ
4,年で2回立ちゴケしたけど、初立ちゴケはガソスタが斜面になっててゴロンといった

606 :774RR:2020/04/12(日) 06:40:34.64 ID:8IcLWKLR.net
4年で1回だけ立ちゴケしたけど
傾斜のあるとこで発進→エンスト→足着こうとする→地面が想像より遠くてバランス崩す→転倒だった
でもこのバイク乗ってると停車時の路面状況を確認するクセがつくと思うw
ちなみに両足ツンツンです

607 :774RR:2020/04/12(日) 08:06:50 ID:3a79SJ9u.net
みんなツンツンでも頑張ってるんだな
俺だけじゃなかった

608 :774RR:2020/04/12(日) 08:13:22 ID:AvJTWxJM.net
せっかくカッコいいバイクなのにツンツンで乗って、ププッって笑われたのちにゴロンと立ちゴケなんてしてたらマジカッコ悪いな。無理してカッコつけるなって

609 :774RR:2020/04/12(日) 08:47:11 ID:wql2b2Pr.net
やっぱ無理して買わなくてよかったと思った

610 :774RR:2020/04/12(日) 08:48:02 ID:DDd/8Tph.net
たとえ身長170だとしても、股下が90もあればなんとかなる!

611 :774RR:2020/04/12(日) 09:12:20 ID:iNUwRYJH.net
169の股下80センチのナイスバディだけど
3年半一度も立ちゴケありません
足突きの問題じゃないと思うの

612 :774RR:2020/04/12(日) 09:17:45 ID:wql2b2Pr.net
>>611
股下76のおれでツンツンだから80もあれば片足ビタ付きしてんじゃないの?

613 :774RR:2020/04/12(日) 09:23:31 ID:9ggJgQrV.net
そんな足べったり着きたいかね

614 :774RR:2020/04/12(日) 09:42:59 ID:8aQqgZ/E.net
峠や坂道でUターンしなければ平気

615 :774RR:2020/04/12(日) 10:09:45 ID:WvLlTVIF.net
チビって大変だね
両足べったりで良かったわ

616 :774RR:2020/04/12(日) 12:58:38.57
でもでかいデブが乗ると熊のサーカスなんでしょ

617 :774RR:2020/04/12(日) 11:28:03.71 ID:avopGsGj.net
お父さんお母さん
股下82cmに産んでくれてありがとう

618 :774RR:2020/04/12(日) 12:27:25.88 ID:nNw6sP40.net
デブになってサスを下げてやるって方法もある

619 :774RR:2020/04/12(日) 12:37:01.67 ID:RRr1hDEC.net
よっぽど奇形のチビでもない限り大体の人間は乗れるよな

620 :774RR:2020/04/12(日) 13:11:33 ID:XDr+KdZf.net
長身の人でも痩せていないと熊のサーカスみたいになる

621 :774RR:2020/04/12(日) 15:19:30.72 ID:9ggJgQrV.net
純正のスポーツスクリーンつけた
見た目があんまりという人もいるけど俺は気に入った!

622 :774RR:2020/04/12(日) 16:26:51.19 ID:mlSbiR7B.net
GIVIのエンジンガードがカッコ良くていいんだよね
日本の代理店経由だとラインナップにないからか、取り寄せられるけどかなり高かった
誰か一緒に買わないか?皆で外通して安くならないかな?

623 :774RR:2020/04/12(日) 17:36:34.61 ID:vRrHymuS.net
足が届かないバイクを売り付けるヤマハが頭おかしい

624 :774RR:2020/04/12(日) 17:54:14.24 ID:ORcY0dTr.net
別に売りつけてない定期
買わなきゃいいだけ

625 :774RR:2020/04/12(日) 17:55:00.84 ID:L0z2F44X.net
まあメーカー自体が日本人をタゲにしてないからしゃーなしよ

626 :774RR:2020/04/12(日) 17:56:53.44 ID:zPpGvc82.net
平均身長172センチかつ短足が多い日本人には別に買ってもらわなくても良いというスタンスなんじゃないの
海外がメインの市場だという声も聞くし
チビは無理せず乗れるバイクを乗るよ
バイクはこれだけじゃないしね

627 :568:2020/04/12(日) 18:05:09.40 ID:LIA2x6C0.net
>>625
ヤマハは日本仕様だけメットホルダーつけたり、SRやセローを売り続けたりかなり国内に手厚いのに、いつも何も知らないバカにそうやって言いがかりつけられて本当に気の毒だと思う

628 :774RR:2020/04/12(日) 18:09:17.80 ID:YPODG9u9.net
ノーマルでも爪先立ちだけどフロント5mm突き出して
リア5mm上げたらコーナーリングがめっちゃ楽しいバイクになった
止まった時が超不安だけど

629 :774RR:2020/04/12(日) 18:20:54.12 ID:OuF6AVdQ.net
オイルとフィルターで純正以外使ってる人いますかい?

630 :774RR:2020/04/12(日) 18:28:56.18 ID:nA301Pn0.net
オイルはAZ MEG18でフィルターはデイトナ67926

631 :568:2020/04/12(日) 19:50:26.97 ID:LIA2x6C0.net
オイルフィルターはキジマのマグネットインだけど正直どこのでも一緒だと思う

632 :774RR:2020/04/12(日) 22:24:21.56 ID:8IcLWKLR.net
フィルターは純正でオイルはパノリンのシントですな

633 :774RR:2020/04/12(日) 22:35:33.60 ID:mFG1M1nT.net
割れ目にツンツンしたい

634 :774RR:2020/04/12(日) 23:30:21.05 ID:CURQetd3.net
足つきはいつも話に上がるが低くしろとかいうのって違うと思う。高いには高い理由があるからだよ。
どうしても不安だったら別の車種を選べばいいと思う。とはいえ、自分はやらないけどローダウンとかは否定しない。
BMWみたいにローダウンされたモデルが標準になるとかそっちの方が嫌だよ。ヤマハはまだ良心的だと思う。

オイルエレメントは正直どこのでも同じだろ。前回交換したときは純正よりも安かったからVESRAのにしといた。
別段問題ない。それよりもオイル交換2回に1回エレメントを交換ってのはしなくていいような気がする。
案外新しいエレメントの方が馴染んでない分効かないんじゃないかと。

635 :774RR:2020/04/13(月) 00:03:27.94 ID:rvSidnhl.net
オイルは今はアッシュのVSEが入ってる
良し悪しは正直よくわからんけどバイク屋さんに勧められたので

通販だとVSEはヤマルーブRS4GPより遙かに高いんで次はRS4GPにするかも

636 :774RR:2020/04/13(月) 00:07:41.66 ID:62TiHwgq.net
それは絶対に無い。
エレメントが馴染むって何だよw

カートリッジ式のエレメントってオイルポンプから圧送されてきたオイルが片方の穴からエレメントを通過して反対側から濾過されたオイルが出ていく仕組みでしかなくて、ケースとのあわせ面はOリングでシールされてるだけ。
ギア同士のアタりとかリングとシリンダーのアタりみたいに馴染む部分は構造的に存在しない。

濾過性能は単純にエレメントの濾紙の詰まりに反比例して落ちていくから、オイル交換二回につき、フィルターも交換推奨ってだけだぞ。
現実的には三回に一回でも問題はないと思うけどね。
今まで乗ってきたバイクは30台超えてるけど2回に1回交換してたのは10代の頃だけだなw

ありえないけど完全にフィルターが詰まったとしてオイルが全く流れなくなったらブローするだろうけど、その時は油圧でフィルター自体がケースから抜けるはず。

637 :774RR:2020/04/13(月) 00:12:30.51 ID:3S4z5cfv.net
足つきでバイクを選ぶって悲しいな…
この前会った女の子は、オフ車で左足を地面に着けると右足はやっとステップに着くくらいだったけど、そのバイクが大好きって言ってたぞ。

638 :774RR:2020/04/13(月) 00:15:32.48 ID:eiXY4Wur.net
>>636
> 完全にフィルターが詰まったとしてオイルが全く流れなくなったらブローする

そういうときに備えてリリーフバルブがある
フィルター通さずにオイル流すよ

639 :774RR:2020/04/13(月) 00:16:46.25 ID:sPjgz3po.net
>>636
ろ紙がだんだん詰まってくる前提の設計だから新品よりもある程度詰まった状態の方が流量は減るけどゴミ取り能力は上がるんじゃね?
あと完全に詰まったらフィルター通らずにバイパスする設計だと思うぞ
確かめた事ないけど

640 :774RR:2020/04/13(月) 00:17:34.50 ID:sPjgz3po.net
被ったw

641 :774RR:2020/04/13(月) 00:36:25.34 ID:d1J4OeqJ.net
>>637
そりゃ女の子だから良いんだろ
男がケツずらして乗ってたらお笑い草だわ

642 :774RR:2020/04/13(月) 00:37:39.57 ID:0C6HClAQ.net
>>636
高速走行中にフィルターが脱落したら後輪が間違いなくオイルに乗るし転倒免れても後続車にオイルぶちまけるだろ…

643 :568:2020/04/13(月) 02:12:43 ID:1AYGa/35.net
エレメント交換ははオイル交換3回毎でも十分だと思う
ただmt-09系の推奨オイル交換サイクルは10000km走行又は1年毎…
よく言われる3000で替える必要はないと思うが、10000は長すぎる気がする

644 :774RR:2020/04/13(月) 02:38:18.63 ID:w6R6+UIh.net
日本車の整備書に書かれてるオイル交換サイクルが短すぎるってヨーロッパ
で批判されたんだよね
で、エコ観点からだんだん延びてきてる

645 :774RR:2020/04/13(月) 05:10:21.21 ID:QI0fColM.net
>>642

646 :774RR:2020/04/13(月) 05:19:57 ID:aVlU6aOT.net
ローダウンしてるけどタイヤ端っこまで使えるしガチな走り屋でもない限り走ることに支障はないよ

647 :774RR:2020/04/13(月) 06:14:23 ID:qVplTWim.net
>>646
スタンドはノーマル?

648 :774RR:2020/04/13(月) 09:24:03 ID:vAG5AxTp.net
人の目が気になる人も結構いるんだな

649 :774RR:2020/04/13(月) 10:16:24 ID:xj1MLgLn.net
一番気になるのは自分の目だろ

650 :774RR:2020/04/13(月) 10:24:38 ID:vAG5AxTp.net
だから自分が良ければOK

651 :774RR:2020/04/13(月) 10:46:22 ID:dWblAfVs.net
1万キロ前だけどマグネットドレンボルトに結構なスラッジ付くから怖いわ

652 :774RR:2020/04/13(月) 11:25:11.15 ID:gHPEzzqe.net
なんだ、平日にもかかわらず朝から人口が多いじゃないか。テレワークとか休みになった奴らが多いってことかw
かくいう自分も休まされた口だ。

>>643
昔のエンジンと違ってバイクもブローバイが出にくくなったってのがあると思う。今回交換したのは6,000Km走行オーバーで変えてみたけど、
全然シャバシャバになってなかった。マジで10,000イケそうだ。
オイルに交じってる不純物もなさそうだし、今のエンジンって精度が出てるんだろうね。
それと、オイルの性能も上がっててサーキットユースとかシビアコンディション以外いけるんじゃね?ちなみに純正のプレミアム。

653 :774RR:2020/04/13(月) 11:53:51 ID:3GmAKOzl.net
プレミアムシンセは安くて入手性も優秀だよな
ヤフーとか楽天なら4lで4600円くらいだし
ワイズロードじゃクソ高だけど

654 :774RR:2020/04/13(月) 11:55:04.26 ID:3+ZuS1lj.net
ワイのオイルフィルターはモノタロウ やで

655 :774RR:2020/04/13(月) 12:14:53.69 ID:AZOy+2hi.net
ローダウンしたらエフェックスのショートスタンドに変えてるけど起き気味だから傾斜のあるとこに停める時は要注意

656 :774RR:2020/04/13(月) 12:36:25.90 ID:6xqyEQ+V.net
ワイバイク屋だけどやっぱりこまめにオイル変えてる車両だとエンジンバラした時に内部のオイル焼けとかヘドロみたいになってる汚れが全然ちゃうぞ

657 :774RR:2020/04/13(月) 12:43:12.58 ID:Oqyx4VC0.net
>>654
ものたろうのは韓国製だったから以後キジマにしたわ
マグネットなら値段ほとんど変わらないし
まあ純正もタイ製なんだが

658 :774RR:2020/04/13(月) 12:44:58.01 ID:3S4z5cfv.net
>>641
男がケツずらして停車しても、全く何とも思わない
見た目を気にしてカッコいいバイクを選択肢から外すなんてお笑い草だわ

659 :774RR:2020/04/13(月) 13:44:28 ID:zJmBCMia.net
発進したあとのカッコいい足のあげ方にこだわるやつがいた。意識しすぎてロボットみたいになってた。

660 :774RR:2020/04/13(月) 15:52:32.94
今月からXSR900オーナーになります
よろしくお願いします
色は黄色

661 :774RR:2020/04/13(月) 17:53:14.44 ID:mmuGX+KW.net
山のふるさと村の信号待ちで見事なほどにケツずらして停まってるSSを後ろから見て爆笑
少しおちょくってやるかと思って追っかけたが真顔で飛ばしても秒でちぎられた

662 :774RR:2020/04/13(月) 18:25:48 ID:KX/KZs0N.net
いまだにアホみたいに飛ばしてる馬鹿いるんだな

663 :774RR:2020/04/13(月) 18:28:08 ID:8E01BGLd.net
>>661
性格悪いのね

664 :774RR:2020/04/13(月) 18:57:14.14 ID:DtGGcrB2.net
>>661
しっかり読んだらワラタ

665 :774RR:2020/04/13(月) 19:21:00.00 ID:gopeayKy.net
>>661
走ったら面白そうな道がうらやましい

666 :774RR:2020/04/14(火) 01:07:38 ID:Iim92brE.net
>>661
情けなくて草

667 :774RR:2020/04/14(火) 07:05:30 ID:PPNCtusJ.net
誰もgiviのエンジンガードに乗ってこない
(´;ω;`)

668 :774RR:2020/04/14(火) 09:26:24 ID:YVH4qU30.net
GIVIのエンジンガードがどんなものかわからないが、フレーム固定のエンジンガードは転倒時にフレームを
痛めることがあって、その場合大出費になるから気を付けてって販売店の人が言ってたよ。

669 :774RR:2020/04/14(火) 11:02:48 ID:uoaOXdsB.net
立ちゴケならスライダーで十分だし転倒ならエンジンガードあっても…バンク角も減るだろうし

670 :774RR:2020/04/14(火) 21:16:20.02 ID:OWjv7p4d.net
新しいタイヤ履いたのに2月以上コロナ自粛で通勤以外で乗る気がしない
でもアマリンガーの気持ちがわかった、街乗りだけではこんなにもサイドを使わないんだね

671 :774RR:2020/04/14(火) 22:14:06 ID:OSUHxkP7.net
元々ほぼ通勤専用車なので武漢熱がはやる前となにも変わらねえ

672 :774RR:2020/04/14(火) 23:07:57.24 ID:yGTej8tq.net





673 :774RR:2020/04/15(水) 00:21:55 ID:rQxLHgRL.net
よく「3気筒楽しい」とか言う人いるけど、2気筒や4気筒と体感的になにがどう違うんだ?
バイク歴21年、XSR900には3年乗ってて未だに意味が分からん。
「3発サイコー」とか言いたいだけか?

674 :774RR:2020/04/15(水) 05:46:12 ID:DWmY1fvv.net
あのパルス感じゃないのかな
2発より雑味が無くて4発よりじゃじゃ馬な感じ?
自分は5000rpm以上で回いていると気持ちいいけど

675 :774RR:2020/04/15(水) 07:04:41 ID:4WQr1Uh6.net
giviこれだよ。
見た目がいいような気がするけど、なぜ誰も知らないんだろ

https://www.givi.it/my-motorcycle/product/yamaha/xsr900-16--19/optionals/tn2128

676 :774RR:2020/04/15(水) 07:36:30.54
面倒クセー野郎だな。興味がないからだろ。

677 :774RR:2020/04/15(水) 07:50:17.24 ID:XvseAHcN.net
トレーサーなら合いそうだけどあんまカフェっぽいバイクと合わなくね?

678 :774RR:2020/04/15(水) 08:50:09 ID:rIG13noc.net
本当は6がいいんだろうけど、爆発感覚的なスムーズさは2や4より3気筒がいいんじゃないの

679 :774RR:2020/04/15(水) 09:18:38.52 ID:DygLvSvB.net
スムーズなマルチと鼓動感のシングルやツインの良いとこ取りと聞いた事がある

680 :774RR:2020/04/15(水) 09:54:22 ID:iyHJrpEI.net
>>674
同意
>>675
猿人ガードなんか出来れば付けたく無い人がほとんどだから興味無いんだよ

681 :774RR:2020/04/15(水) 10:12:11 ID:ZHvhBAOS.net
パワーは有るけど回して面白いかと言われたら微妙やと思う

682 :774RR:2020/04/15(水) 12:03:43.89 ID:OoK55hxL.net
回すと四発に近くてアイドリングから低回転はツインの鼓動感ってところじゃね?

683 :774RR:2020/04/15(水) 13:01:02 ID:VHJi7h8B.net
ツインほどパンチがなくて、マルチほどスムーズじゃないとも言える…

684 :774RR:2020/04/15(水) 15:47:35 ID:QQm0jp+m.net
中途半端だからいいんだよって人もいる。

685 :774RR:2020/04/15(水) 16:02:48 ID:BWV3jre9.net
他人の目線なんて確認してないしどうでもいいけど、足ツンツンだと疲れる。体重を足で支えられなくて股がグイグイ座面に押し付けられる。
ケツずらせば片足ベッタリなんだがそれだと身体の歪みが凄い。自分で側弯症を作り出しているようなものでロンツー厳しい。

686 :774RR:2020/04/15(水) 17:43:54 ID:A350Klyt.net
変に緊張しすぎなんじゃないの
俺も最初は不安だったのでシート削って母指球が着くくらいまで車高を下げたけど
今はバイクに慣れたので元の車高に戻したよ、ツンツンに戻ったけど最初みたいな不安ない
シート加工の道具はホームセンターで安く買えるから↓この人みたいにやってみれば
https://www.youtube.com/watch?v=0J8-BXlOts4
股がグイグイはシートの角を少し削るだけでもだいぶ違うと思うよ

総レス数 1011
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200