2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part20立て直し

1 :774RR :2020/03/13(金) 10:25:53.85 ID:jTt2G5at0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580384417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

465 :774RR :2020/04/02(木) 18:05:41.71 ID:2yxk+Z39d.net
GIVIは炊飯器みたいで好きじゃないなあ。
銀行カブの鉄箱がかなり良かったけど、重いし錆びるんだよね。
今では私もホムセン箱。

466 :774RR :2020/04/02(木) 18:07:26.91 ID:FtLrNuP30.net
SHADのSH40も似合うぜ。

467 :774RR :2020/04/02(木) 18:13:41.73 ID:Mc5y3uND0.net
そのへんの丸っこいのはカブに似合うの何一つねーな

468 :774RR :2020/04/02(木) 18:56:41.61 ID:vsVnAw1cM.net
一七式が最強!

469 :774RR :2020/04/02(木) 19:13:55.36 ID:cj+5EW9b0.net
>>466
たしかに写真見て合うと思った。
あれの50L版があればなー。

470 :774RR :2020/04/02(木) 19:31:26.13 ID:Syy6GwjY0.net
純正ビジネスボックスも中々。
ティッシュとかトイレットペーパーとか買ってもすんなり入っていい。

ふたが風で閉まるのと2階積み強度が無い以外は優秀。

471 :774RR :2020/04/02(木) 19:42:37.87 ID:OtJmD+6ur.net
二段といえばデイトナの二段積みできるキャリア使ってる人いる?
コンセプトは面白い

472 :774RR :2020/04/02(木) 21:00:36.42 ID:K0Xlk2B/0.net
が、見た目が悪くて使う気になれん。

473 :774RR :2020/04/02(木) 21:03:48.36 ID:cj+5EW9b0.net
>>470
あれ固定するのに穴開けないといけないのが敷居高い。

474 :774RR :2020/04/02(木) 21:19:58.79 ID:Q2pbcjS30.net
そんな難しいものでもないよ穴空け
ホムセン箱もネジ固定なら穴空けするし

475 :774RR :2020/04/02(木) 21:25:03.57 ID:WnSxhIMvK.net
【現代のヷカモノ 三大誤用慣用句】
・気のおけない
・助長する
・敷居が高い

>>473
おめでとうございます。
誤用ド真ん中で当選です。

476 :774RR (ワッチョイ a328-yzs9):2020/04/02(Thu) 21:46:03 ID:wKx5WRuE0.net
お前みたいなおっさんとは違って若者なんだよ!笑

477 :774RR (ワッチョイ 4b43-E7vC):2020/04/02(Thu) 22:05:08 ID:jX/iqRme0.net
丸い箱はダサい

478 :774RR :2020/04/02(木) 22:14:51.19 ID:MEDf68OWd.net
JMSの一七式の箱使ってるわ
FRPだから軽量だけど強度もある
箱の上面が網目上になってるから停車中ちょっと物が置けるのも便利
不満としては内面がガサガサしてることだけど、ヤスリかけたらかなりマシになった

479 :774RR :2020/04/02(木) 22:28:11.34 ID:Z//xDvta0.net
>>466
確かに。giviより安いし良いよねー

480 :774RR :2020/04/02(木) 22:28:34.73 ID:sDkhf49E0.net
一七式特殊荷箱、カッコいいわねー
あてくしはJMSの特殊じゃない普通の箱なんだけど箱の後ろに黄色の反射テープ貼ろうと思うのね
どんなパターンで貼ればいいんでしょうか
バッテンとか横に三筋とか……

481 :774RR :2020/04/02(木) 23:21:29.71 ID:Q2pbcjS30.net
>>480
^^

482 :774RR :2020/04/02(木) 23:53:58.65 ID:YwtsmEjY0.net
今日、クロスカブを下取りに出して、ベンリイ110を赤男爵で買いました。
クロスカブは平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行って田舎道をさまよいながら、林道ツーリングしてたよ。
ベンリイも通勤とNVANツーリングで楽しむよ。
3年間楽しませてもらった、クロスカブ君ありがとう。

483 :774RR :2020/04/03(金) 00:34:39.87 ID:xyL1mMit0.net
おう!
もう二度と来るなよw

484 :774RR :2020/04/03(金) 01:22:42.96 ID:s/jtYgtV0.net
>>482
3年経ったということは旧型ですか?クロスカブの下取りはおいくらでしたか?

私は今月PCX150を下取りに出してクロスカブを買う予定なんです。

485 :774RR :2020/04/03(金) 01:30:25.17 ID:8szmwNZz0.net
>>478
俺もJMSのそれだわ
中がザラザラしてるの嫌だったのでカーペット敷き詰めた。
https://i.imgur.com/iPuNucq.jpg

486 :774RR :2020/04/03(金) 01:40:11.75 ID:XoRsE9am0.net
あらー、これもきれいねー
ヌコとか入れて運べそう

487 :774RR :2020/04/03(金) 07:33:58.38 ID:jE1DTNKu0.net
カーペットだけにwwwwww

ハァ

488 :774RR :2020/04/03(金) 07:44:42.55 ID:hazJURJ0M.net
荷箱スポンジ貼ろうと思ってたけど俺もそれにしよう。

489 :774RR :2020/04/03(金) 08:33:35.06 ID:VTvU3UfY0.net
昔チャンピオンバッグDXの内装がボロボロになったので剥がそうとしたら糊残りが酷くて地獄を見た経験がある

490 :774RR :2020/04/03(金) 12:22:48.21 ID:bYR2lEpnd.net
>>475
あと役不足と奇特な人も追加で

491 :774RR :2020/04/03(金) 12:25:56.52 ID:gcB1oGmr0.net
捨てる神あれば拾う神ありか

492 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/03(金) 13:27:13 ID:ewOd13u7M.net
ジョッキーシフトってどうなん?

493 :774RR (ワッチョイ e3fe-5PVU):2020/04/03(金) 14:08:41 ID:gcB1oGmr0.net
センターキャリアに荷物を積むと給油のときシートがつっかえて開かなそうに見えるけど実際どうなん?

494 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/03(金) 14:14:37 ID:3BkhW7EjM.net
突っかからないように積めば大丈夫笑

495 :774RR (オッペケ Sr01-7Y/G):2020/04/03(金) 14:58:58 ID:qD4dmdslr.net
ニーグリップできるくらい積もうとしたがそういう弊害もあるのか

496 :774RR :2020/04/03(金) 16:46:14.93 ID:S924n+t2a.net
>>486
開けた瞬間飛び出すぬこが容易に想像出来る

497 :774RR :2020/04/04(土) 03:01:22.60 ID:jU5J2T/RM.net
>>495
ニーグリップしたいなら
センターボックスというのもある。
JA45用はまだ出てないぽいけど。

https://www.out-standing.com/smartphone/list.html?category_code=C26

498 :774RR :2020/04/04(土) 03:12:40.90 ID:Lb2Zfy870.net
>>497
すごく・・・ださいです・・・

499 :774RR :2020/04/04(土) 03:36:31.67 ID:71R5ydVz0.net
>>475
確信犯は?

500 :774RR :2020/04/04(土) 05:01:31.24 ID:+UxO9YUO0.net
>>498
カブには最高の褒め言葉

501 :774RR :2020/04/04(土) 07:41:28.81 ID:6cYaJgEp0.net
>>497
何だこれ(欲しい)
クロスカブ用は何時発売なのかね?

502 :774RR :2020/04/04(土) 08:01:39.99 ID:kVC6Te+s0.net
ベトキャリの挟めるタイプのってja45用はあります?
のっぺりした方でも挟めないことはないんだろうけど

503 :774RR :2020/04/04(土) 14:01:26.67 ID:+UxO9YUO0.net
挟めるタイプってどんなの。バネ可動部があるやつのこと?

504 :774RR :2020/04/04(土) 14:06:51.78 ID:ksqe3J2OM.net
すげーデブになることでニーグリップを得よう

505 :774RR :2020/04/04(土) 17:21:11.73 ID:t3zcK/aM0.net
クロスカブ今日納車だったんで50キロほど乗ってきた
なかなかギアチェンジ慣れないけど楽しかったわ

506 :774RR :2020/04/04(土) 18:16:43.71 ID:usUV9qgWd.net
>>505
おめ色

507 :774RR :2020/04/04(土) 18:57:50.59 ID:bgwWJnDL0.net
>>505おめ!
ギア踏み込んだあとの足の戻し加減がギクシャクしないコツ
ゆっくり戻しが半クラ

508 :774RR :2020/04/04(土) 19:35:31.10 ID:t3zcK/aM0.net
シフトアップは問題ないが3→2のシフトダウンがまだ難しいな
あと4速巡行で前方の信号赤の場合、停車してからN→1速発進だなって思ってたら停止前に青になってあたふたするシーンが何度かあった。この場合4→N→1だと完全停車しないとNに入らないから4→3→2で戻ってから加速かな?

509 :774RR :2020/04/04(土) 21:01:27.81 ID:RM25XGb/0.net
俺は「目の前で赤になったって」状況以外では4速のまま停止しない
基本シフトダウンしながら停車するから止まるときには1速になってる

510 :706 :2020/04/04(土) 21:05:53.84 ID:z0ehenGY0.net
スプロケット交換してないノーマルなら2速発進で良くない?

511 :774RR :2020/04/04(土) 21:16:02.73 ID:iZDbceLpM.net
2速発進をずっとしてるとクランク端ベアリングが早く痛みまっせ。

512 :774RR (ワッチョイ 55b0-7Y/G):2020/04/04(土) 21:58:48 ID:6cYaJgEp0.net
たまに2速発進の話出てくるけど何かメリットってあるの?
加速ダルいだけな気がする

513 :774RR (ワッチョイ f54a-E7vC):2020/04/04(土) 22:08:02 ID:xzKXpNEe0.net
思いっきりひねっていけ

514 :774RR (ワッチョイ e35f-5PVU):2020/04/04(土) 22:14:08 ID:+UxO9YUO0.net
スプロケ16Tにしても燃費は良くならないって話だけど、14Tと15Tだと15Tの方が少しはよい?

515 :774RR (ワッチョイ e35f-5PVU):2020/04/04(土) 22:15:30 ID:+UxO9YUO0.net
>>512
一瞬しか1速使わないからシフトアップがダルいといことかと。

516 :774RR :2020/04/05(日) 00:13:25.76 ID:a6kAygMy0.net
>>478
俺も使ってるが中が臭いよな 消臭剤入れっぱなしだが全然匂いが取れん

517 :774RR :2020/04/05(日) 06:52:34.41 ID:g6dVA/2A0.net
>>510
15Tだけど2速発進だぞ

518 :774RR :2020/04/05(日) 06:54:47.94 ID:2NIaAkuh0.net
>>502
田中商会のやつとか

519 :774RR :2020/04/05(日) 07:02:38.64 ID:gzffN87n0.net
ポストマンも2速発進が多いよね
地域差あるかもだけど

520 :774RR :2020/04/05(日) 07:39:16.38 ID:eveiNOzs0.net
標準ギアのまま1速発進だと、走り出した瞬間2速に上げるのが面倒&無駄だとは思うな
ギクシャクしてふらつきやすいし、出だしがもっさりでも2速のほうが結局はスムーズに速度が乗る
俺はスプロケを前15後ろ36に換えてるから1速発進でほぼストレスないけど

521 :774RR :2020/04/05(日) 07:52:30.33 ID:peDb1sMgM.net
>>508
シフトダウンって走ってる時はほぼしないよ
カーブのときに減速してから再加速するときに→3に落とすくらい
信号で止まるときは止まる寸前に連続ダウンだね

522 :774RR :2020/04/05(日) 08:04:11.21 ID:QanVUANx0.net
タンデム坂道発進可能なように設定されてんだから、1人平地なら2nd発信で桶

523 :774RR :2020/04/05(日) 12:00:06.58 ID:ZgExsuC80.net
>>508
信号手前なら4→3→2だね。言ってる通りNは停止しないと入らないから怖すぎる追突されちまうよ
スムーズに落とすならブリッピングしたほうがギアの入りもいいしショックも少ない。スピードが落ちてからカチャカチャ落とすなら関係ないけど

524 :774RR :2020/04/06(月) 10:58:43.59 ID:SOn1xwPbM.net
>>522
設計上盛り込まれてても
タンデム坂道発進で1万キロと
一人乗り平地発進で1万キロで
差がない訳がない。

525 :774RR :2020/04/06(月) 11:42:03.77 ID:6maPDwR/M.net
まあ、人のは人のだし、自分のクロスカブだけ大事に使うわ笑

526 :774RR :2020/04/06(月) 19:33:13.18 ID:bMHTOuFa0.net
数日前にJA45買ったんだけど
グリップエンドが回るのってそういう仕様なの

527 :774RR :2020/04/06(月) 19:44:24.68 ID:RrJlFxkG0.net
しょうだよ

528 :774RR :2020/04/06(月) 19:46:34.65 ID:lKtCYenNM.net
ダウト

529 :774RR :2020/04/06(月) 20:45:01.46 ID:lCbE3OZU0.net
>>526
ホンダのバーエンドはインナー側がラバーマウントでカッチリした締め具合にはならないよ
締める時はバーエンドをしっかり握った上で締めてくれ

530 :774RR :2020/04/06(月) 23:27:49.89 ID:22hpWFTN0.net
メーターの左球がまた消灯 これで2回目 前は数日後に点いたけど今度はどうなるか テールは消えないんだけどな…

531 :774RR :2020/04/07(火) 09:49:46.27 ID:IdQA9mW3M.net
LEDにしたらええよ
安物だと電球より寿命短いが

532 :774RR :2020/04/07(火) 12:16:07.01 ID:mkokWfNsa.net
>>526
仕様って言われた

533 :774RR :2020/04/07(火) 12:48:11.01 ID:drH/TzIhM.net
女に言われたらちんこたつ。

534 :774RR :2020/04/07(火) 13:34:39.38 ID:oklRg7tga.net
あら私女よ
>>533
し・よ・う

535 :774RR :2020/04/07(火) 14:58:04.81 ID:mgYXDYDPM.net
なんか腹が立ったわ笑
ところで旭のショートバイザーつけたお。
まだロングツーリングとかしてないから効果はわからんけど。

536 :774RR (スププ Sd43-r+Vp):2020/04/07(火) 16:36:58 ID:kCYDrKkdd.net
デイトナのショート付けてるけどロングになったら疲労感はだいぶ違うと思う
最初は頭に風が当たるのが気になったけどしばらくしたら慣れた

537 :774RR (スププ Sd43-r+Vp):2020/04/07(火) 16:37:49 ID:kCYDrKkdd.net
>>536
ロングってのは長距離の方ね

538 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/07(火) 16:46:16 ID:aoglwlliM.net
なるほど、結構効果はあるんだなー。
かれこれ15000キロ何も無しだったので楽しみだ。

539 :774RR :2020/04/07(火) 18:01:00.73 ID:k1aex4kSM.net
アウトスタンディングが出してる奴、旭のOEMだったのね。
そして少し安い。
旭つけたけど、アウトスタンディングで良かったかなあ

540 :774RR :2020/04/07(火) 18:09:50.52 ID:+HC/TKmq0.net
ウインドスクリーン付けると、高架道路なんかでめちゃくちゃ強風吹いてるときに怖そうなんだよなー

541 :774RR :2020/04/07(火) 19:07:40.92 ID:kCYDrKkdd.net
人体っていう最も風の影響受けそうなものがあるんだからあまり変わらないような気がするが
まだ風防付けてない時に木曽川の堤防道路で反対車線に持っていかれそうになったことはある

542 :774RR :2020/04/08(水) 07:07:25.54 ID:fNCllCQJ0.net
デイトナのウインドスクリーンつけてるけど強風の時も気になったことないな。かなり気に入ってる。

543 :774RR :2020/04/08(水) 07:40:36.27 ID:nU6enR9Ra.net
もう、アッパーカウルつけちゃおうぜw

544 :774RR :2020/04/08(水) 10:05:35.44 ID:Q08GtUgo0.net
ロケットカウル、ビキニカウルで検索したけど付けられそうなのがなくて断念した。あれば知りたいw

545 :774RR :2020/04/08(水) 10:50:28.69 ID:oIlvx6HCa.net
ロケットカウル?
仮面ライダー初期のみたいにするのか?

546 :774RR :2020/04/08(水) 11:05:41.72 ID:HKl5/8AS0.net
ロケットカウルって前とか斜め前から見るといいけど
横とか斜め後ろから見るともげて落ちそうで支えたくなる。

ビキニカウルってフロントライトステーに共締めみたいな感じだから
クロスカブの場合、フロントキャリアごと総とっかえしないと無理じゃね?

547 :774RR :2020/04/08(水) 11:26:53.62 ID:xDkZvo4+0.net
フルカウル カブで検索すると出てくる

548 :774RR :2020/04/09(木) 19:22:20.30 ID:qAGo6Zq+r.net
社外品のマフラーってエンジンとエキパイ側は純正のエキゾーストガスケット使うと思いますがエキパイとサイレンサーの接続部は液ガスを塗るような作りですか?分割構造でないものもあるようですけど。

549 :774RR :2020/04/09(木) 20:33:36.41 ID:bjjJBOTv0.net
>>548
説明書には塗るように書いてなかった気がするけど、念の為に塗ったよ

550 :774RR :2020/04/09(木) 20:57:49.05 ID:aGXBo8nQ0.net
>>548
サイレンサーに抜ける側の排気漏れはそこまで神経質にならなくても良いよ
根本のガスケットだけしっかりしとけば排気は分散されて出てくから

551 :774RR :2020/04/09(木) 21:15:14.43 ID:UCvs6BH60.net
光軸の調整って、どうやるんでしょうか?
ヘッドライト両脇のボルトを緩めてケースの角度を上下に動かして…ってやるのかと思ったら、
ケースに爪があるから動かなそうで…
何にせよ、週末に工具を買いに行くところからなんですけどね

552 :774RR :2020/04/09(木) 21:46:11.48 ID:qAGo6Zq+r.net
>>549-550
ありがとうございます。
他車種のスリップオンでもそういう感じだったので同じようですね。

553 :774RR :2020/04/09(木) 21:55:56.31 ID:BDKvmCms0.net
黄色の社外品シュラウドを全装備したクロスカブ見かけたけど見た目のインパクトと積載量凄いなアレ

554 :774RR :2020/04/09(木) 22:02:37.19 ID:n3C7f9b70.net
光軸はハウジング下の真ん中のボルトだったような。

555 :774RR :2020/04/09(木) 23:04:12.74 ID:bjjJBOTv0.net
>>553
ガンダムネタで悪いがあれはもうズサにしか見えん

556 :706 :2020/04/10(金) 01:06:40.42 ID:OfGLT3PId.net
>>551

下のネジ緩めると中身だけ上下に動く。
2月にばらしたから間違い無いと思う。

557 :774RR :2020/04/11(土) 00:17:54.44 ID:okvciu7za.net
走行距離だいたい6000キロ
なんか急に、上り坂で景気よくエンジンが回ってくれるようになった気がする

これはあれか、燃焼量を学習するとかいうこんぴうたーがついに修学したということ?

558 :774RR :2020/04/11(土) 00:21:58.18 ID:ctzeuio80.net
そろそろ逝く

559 :774RR :2020/04/11(土) 00:29:28.87 ID:NvBkiS6i0.net
納車から1年4カ月くらい、9500 km
日によってエンジンの機嫌がずいぶん違うような気がする

560 :774RR (ラクッペペ MM8e-qjEA):2020/04/11(土) 01:11:47 ID:8qSlpbYBM.net
おれが前乗ってたリトルカブ90はクランク逝く直前に20000rpm回っててもおかしくないほど絶好調だった
あれは断末魔の叫びだったかな

561 :774RR (ワッチョイ 4ff3-t5YB):2020/04/11(土) 06:47:16 ID:mgTKBTmi0.net
>>557
エンジンがもうダメになる直前だな
ナム〜人

562 :774RR :2020/04/11(土) 08:11:50.23 ID:YEi8Mz/Rd.net
10万6000キロだったのかも

563 :774RR :2020/04/11(土) 10:18:36.17 ID:qZyYwD/ta.net
え、嘘だろ?

564 :774RR :2020/04/11(土) 10:19:55.06 ID:qZyYwD/ta.net
誰かどういうことなのか教えて

565 :774RR :2020/04/11(土) 10:31:11.91 ID:ctzeuio80.net
逝く直前はピストン運動が速くなるだろ。

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200