2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part20立て直し

482 :774RR :2020/04/02(木) 23:53:58.65 ID:YwtsmEjY0.net
今日、クロスカブを下取りに出して、ベンリイ110を赤男爵で買いました。
クロスカブは平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行って田舎道をさまよいながら、林道ツーリングしてたよ。
ベンリイも通勤とNVANツーリングで楽しむよ。
3年間楽しませてもらった、クロスカブ君ありがとう。

483 :774RR :2020/04/03(金) 00:34:39.87 ID:xyL1mMit0.net
おう!
もう二度と来るなよw

484 :774RR :2020/04/03(金) 01:22:42.96 ID:s/jtYgtV0.net
>>482
3年経ったということは旧型ですか?クロスカブの下取りはおいくらでしたか?

私は今月PCX150を下取りに出してクロスカブを買う予定なんです。

485 :774RR :2020/04/03(金) 01:30:25.17 ID:8szmwNZz0.net
>>478
俺もJMSのそれだわ
中がザラザラしてるの嫌だったのでカーペット敷き詰めた。
https://i.imgur.com/iPuNucq.jpg

486 :774RR :2020/04/03(金) 01:40:11.75 ID:XoRsE9am0.net
あらー、これもきれいねー
ヌコとか入れて運べそう

487 :774RR :2020/04/03(金) 07:33:58.38 ID:jE1DTNKu0.net
カーペットだけにwwwwww

ハァ

488 :774RR :2020/04/03(金) 07:44:42.55 ID:hazJURJ0M.net
荷箱スポンジ貼ろうと思ってたけど俺もそれにしよう。

489 :774RR :2020/04/03(金) 08:33:35.06 ID:VTvU3UfY0.net
昔チャンピオンバッグDXの内装がボロボロになったので剥がそうとしたら糊残りが酷くて地獄を見た経験がある

490 :774RR :2020/04/03(金) 12:22:48.21 ID:bYR2lEpnd.net
>>475
あと役不足と奇特な人も追加で

491 :774RR :2020/04/03(金) 12:25:56.52 ID:gcB1oGmr0.net
捨てる神あれば拾う神ありか

492 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/03(金) 13:27:13 ID:ewOd13u7M.net
ジョッキーシフトってどうなん?

493 :774RR (ワッチョイ e3fe-5PVU):2020/04/03(金) 14:08:41 ID:gcB1oGmr0.net
センターキャリアに荷物を積むと給油のときシートがつっかえて開かなそうに見えるけど実際どうなん?

494 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/03(金) 14:14:37 ID:3BkhW7EjM.net
突っかからないように積めば大丈夫笑

495 :774RR (オッペケ Sr01-7Y/G):2020/04/03(金) 14:58:58 ID:qD4dmdslr.net
ニーグリップできるくらい積もうとしたがそういう弊害もあるのか

496 :774RR :2020/04/03(金) 16:46:14.93 ID:S924n+t2a.net
>>486
開けた瞬間飛び出すぬこが容易に想像出来る

497 :774RR :2020/04/04(土) 03:01:22.60 ID:jU5J2T/RM.net
>>495
ニーグリップしたいなら
センターボックスというのもある。
JA45用はまだ出てないぽいけど。

https://www.out-standing.com/smartphone/list.html?category_code=C26

498 :774RR :2020/04/04(土) 03:12:40.90 ID:Lb2Zfy870.net
>>497
すごく・・・ださいです・・・

499 :774RR :2020/04/04(土) 03:36:31.67 ID:71R5ydVz0.net
>>475
確信犯は?

500 :774RR :2020/04/04(土) 05:01:31.24 ID:+UxO9YUO0.net
>>498
カブには最高の褒め言葉

501 :774RR :2020/04/04(土) 07:41:28.81 ID:6cYaJgEp0.net
>>497
何だこれ(欲しい)
クロスカブ用は何時発売なのかね?

502 :774RR :2020/04/04(土) 08:01:39.99 ID:kVC6Te+s0.net
ベトキャリの挟めるタイプのってja45用はあります?
のっぺりした方でも挟めないことはないんだろうけど

503 :774RR :2020/04/04(土) 14:01:26.67 ID:+UxO9YUO0.net
挟めるタイプってどんなの。バネ可動部があるやつのこと?

504 :774RR :2020/04/04(土) 14:06:51.78 ID:ksqe3J2OM.net
すげーデブになることでニーグリップを得よう

505 :774RR :2020/04/04(土) 17:21:11.73 ID:t3zcK/aM0.net
クロスカブ今日納車だったんで50キロほど乗ってきた
なかなかギアチェンジ慣れないけど楽しかったわ

506 :774RR :2020/04/04(土) 18:16:43.71 ID:usUV9qgWd.net
>>505
おめ色

507 :774RR :2020/04/04(土) 18:57:50.59 ID:bgwWJnDL0.net
>>505おめ!
ギア踏み込んだあとの足の戻し加減がギクシャクしないコツ
ゆっくり戻しが半クラ

508 :774RR :2020/04/04(土) 19:35:31.10 ID:t3zcK/aM0.net
シフトアップは問題ないが3→2のシフトダウンがまだ難しいな
あと4速巡行で前方の信号赤の場合、停車してからN→1速発進だなって思ってたら停止前に青になってあたふたするシーンが何度かあった。この場合4→N→1だと完全停車しないとNに入らないから4→3→2で戻ってから加速かな?

509 :774RR :2020/04/04(土) 21:01:27.81 ID:RM25XGb/0.net
俺は「目の前で赤になったって」状況以外では4速のまま停止しない
基本シフトダウンしながら停車するから止まるときには1速になってる

510 :706 :2020/04/04(土) 21:05:53.84 ID:z0ehenGY0.net
スプロケット交換してないノーマルなら2速発進で良くない?

511 :774RR :2020/04/04(土) 21:16:02.73 ID:iZDbceLpM.net
2速発進をずっとしてるとクランク端ベアリングが早く痛みまっせ。

512 :774RR (ワッチョイ 55b0-7Y/G):2020/04/04(土) 21:58:48 ID:6cYaJgEp0.net
たまに2速発進の話出てくるけど何かメリットってあるの?
加速ダルいだけな気がする

513 :774RR (ワッチョイ f54a-E7vC):2020/04/04(土) 22:08:02 ID:xzKXpNEe0.net
思いっきりひねっていけ

514 :774RR (ワッチョイ e35f-5PVU):2020/04/04(土) 22:14:08 ID:+UxO9YUO0.net
スプロケ16Tにしても燃費は良くならないって話だけど、14Tと15Tだと15Tの方が少しはよい?

515 :774RR (ワッチョイ e35f-5PVU):2020/04/04(土) 22:15:30 ID:+UxO9YUO0.net
>>512
一瞬しか1速使わないからシフトアップがダルいといことかと。

516 :774RR :2020/04/05(日) 00:13:25.76 ID:a6kAygMy0.net
>>478
俺も使ってるが中が臭いよな 消臭剤入れっぱなしだが全然匂いが取れん

517 :774RR :2020/04/05(日) 06:52:34.41 ID:g6dVA/2A0.net
>>510
15Tだけど2速発進だぞ

518 :774RR :2020/04/05(日) 06:54:47.94 ID:2NIaAkuh0.net
>>502
田中商会のやつとか

519 :774RR :2020/04/05(日) 07:02:38.64 ID:gzffN87n0.net
ポストマンも2速発進が多いよね
地域差あるかもだけど

520 :774RR :2020/04/05(日) 07:39:16.38 ID:eveiNOzs0.net
標準ギアのまま1速発進だと、走り出した瞬間2速に上げるのが面倒&無駄だとは思うな
ギクシャクしてふらつきやすいし、出だしがもっさりでも2速のほうが結局はスムーズに速度が乗る
俺はスプロケを前15後ろ36に換えてるから1速発進でほぼストレスないけど

521 :774RR :2020/04/05(日) 07:52:30.33 ID:peDb1sMgM.net
>>508
シフトダウンって走ってる時はほぼしないよ
カーブのときに減速してから再加速するときに→3に落とすくらい
信号で止まるときは止まる寸前に連続ダウンだね

522 :774RR :2020/04/05(日) 08:04:11.21 ID:QanVUANx0.net
タンデム坂道発進可能なように設定されてんだから、1人平地なら2nd発信で桶

523 :774RR :2020/04/05(日) 12:00:06.58 ID:ZgExsuC80.net
>>508
信号手前なら4→3→2だね。言ってる通りNは停止しないと入らないから怖すぎる追突されちまうよ
スムーズに落とすならブリッピングしたほうがギアの入りもいいしショックも少ない。スピードが落ちてからカチャカチャ落とすなら関係ないけど

524 :774RR :2020/04/06(月) 10:58:43.59 ID:SOn1xwPbM.net
>>522
設計上盛り込まれてても
タンデム坂道発進で1万キロと
一人乗り平地発進で1万キロで
差がない訳がない。

525 :774RR :2020/04/06(月) 11:42:03.77 ID:6maPDwR/M.net
まあ、人のは人のだし、自分のクロスカブだけ大事に使うわ笑

526 :774RR :2020/04/06(月) 19:33:13.18 ID:bMHTOuFa0.net
数日前にJA45買ったんだけど
グリップエンドが回るのってそういう仕様なの

527 :774RR :2020/04/06(月) 19:44:24.68 ID:RrJlFxkG0.net
しょうだよ

528 :774RR :2020/04/06(月) 19:46:34.65 ID:lKtCYenNM.net
ダウト

529 :774RR :2020/04/06(月) 20:45:01.46 ID:lCbE3OZU0.net
>>526
ホンダのバーエンドはインナー側がラバーマウントでカッチリした締め具合にはならないよ
締める時はバーエンドをしっかり握った上で締めてくれ

530 :774RR :2020/04/06(月) 23:27:49.89 ID:22hpWFTN0.net
メーターの左球がまた消灯 これで2回目 前は数日後に点いたけど今度はどうなるか テールは消えないんだけどな…

531 :774RR :2020/04/07(火) 09:49:46.27 ID:IdQA9mW3M.net
LEDにしたらええよ
安物だと電球より寿命短いが

532 :774RR :2020/04/07(火) 12:16:07.01 ID:mkokWfNsa.net
>>526
仕様って言われた

533 :774RR :2020/04/07(火) 12:48:11.01 ID:drH/TzIhM.net
女に言われたらちんこたつ。

534 :774RR :2020/04/07(火) 13:34:39.38 ID:oklRg7tga.net
あら私女よ
>>533
し・よ・う

535 :774RR :2020/04/07(火) 14:58:04.81 ID:mgYXDYDPM.net
なんか腹が立ったわ笑
ところで旭のショートバイザーつけたお。
まだロングツーリングとかしてないから効果はわからんけど。

536 :774RR (スププ Sd43-r+Vp):2020/04/07(火) 16:36:58 ID:kCYDrKkdd.net
デイトナのショート付けてるけどロングになったら疲労感はだいぶ違うと思う
最初は頭に風が当たるのが気になったけどしばらくしたら慣れた

537 :774RR (スププ Sd43-r+Vp):2020/04/07(火) 16:37:49 ID:kCYDrKkdd.net
>>536
ロングってのは長距離の方ね

538 :774RR (ラクッペペ MM4b-yzs9):2020/04/07(火) 16:46:16 ID:aoglwlliM.net
なるほど、結構効果はあるんだなー。
かれこれ15000キロ何も無しだったので楽しみだ。

539 :774RR :2020/04/07(火) 18:01:00.73 ID:k1aex4kSM.net
アウトスタンディングが出してる奴、旭のOEMだったのね。
そして少し安い。
旭つけたけど、アウトスタンディングで良かったかなあ

540 :774RR :2020/04/07(火) 18:09:50.52 ID:+HC/TKmq0.net
ウインドスクリーン付けると、高架道路なんかでめちゃくちゃ強風吹いてるときに怖そうなんだよなー

541 :774RR :2020/04/07(火) 19:07:40.92 ID:kCYDrKkdd.net
人体っていう最も風の影響受けそうなものがあるんだからあまり変わらないような気がするが
まだ風防付けてない時に木曽川の堤防道路で反対車線に持っていかれそうになったことはある

542 :774RR :2020/04/08(水) 07:07:25.54 ID:fNCllCQJ0.net
デイトナのウインドスクリーンつけてるけど強風の時も気になったことないな。かなり気に入ってる。

543 :774RR :2020/04/08(水) 07:40:36.27 ID:nU6enR9Ra.net
もう、アッパーカウルつけちゃおうぜw

544 :774RR :2020/04/08(水) 10:05:35.44 ID:Q08GtUgo0.net
ロケットカウル、ビキニカウルで検索したけど付けられそうなのがなくて断念した。あれば知りたいw

545 :774RR :2020/04/08(水) 10:50:28.69 ID:oIlvx6HCa.net
ロケットカウル?
仮面ライダー初期のみたいにするのか?

546 :774RR :2020/04/08(水) 11:05:41.72 ID:HKl5/8AS0.net
ロケットカウルって前とか斜め前から見るといいけど
横とか斜め後ろから見るともげて落ちそうで支えたくなる。

ビキニカウルってフロントライトステーに共締めみたいな感じだから
クロスカブの場合、フロントキャリアごと総とっかえしないと無理じゃね?

547 :774RR :2020/04/08(水) 11:26:53.62 ID:xDkZvo4+0.net
フルカウル カブで検索すると出てくる

548 :774RR :2020/04/09(木) 19:22:20.30 ID:qAGo6Zq+r.net
社外品のマフラーってエンジンとエキパイ側は純正のエキゾーストガスケット使うと思いますがエキパイとサイレンサーの接続部は液ガスを塗るような作りですか?分割構造でないものもあるようですけど。

549 :774RR :2020/04/09(木) 20:33:36.41 ID:bjjJBOTv0.net
>>548
説明書には塗るように書いてなかった気がするけど、念の為に塗ったよ

550 :774RR :2020/04/09(木) 20:57:49.05 ID:aGXBo8nQ0.net
>>548
サイレンサーに抜ける側の排気漏れはそこまで神経質にならなくても良いよ
根本のガスケットだけしっかりしとけば排気は分散されて出てくから

551 :774RR :2020/04/09(木) 21:15:14.43 ID:UCvs6BH60.net
光軸の調整って、どうやるんでしょうか?
ヘッドライト両脇のボルトを緩めてケースの角度を上下に動かして…ってやるのかと思ったら、
ケースに爪があるから動かなそうで…
何にせよ、週末に工具を買いに行くところからなんですけどね

552 :774RR :2020/04/09(木) 21:46:11.48 ID:qAGo6Zq+r.net
>>549-550
ありがとうございます。
他車種のスリップオンでもそういう感じだったので同じようですね。

553 :774RR :2020/04/09(木) 21:55:56.31 ID:BDKvmCms0.net
黄色の社外品シュラウドを全装備したクロスカブ見かけたけど見た目のインパクトと積載量凄いなアレ

554 :774RR :2020/04/09(木) 22:02:37.19 ID:n3C7f9b70.net
光軸はハウジング下の真ん中のボルトだったような。

555 :774RR :2020/04/09(木) 23:04:12.74 ID:bjjJBOTv0.net
>>553
ガンダムネタで悪いがあれはもうズサにしか見えん

556 :706 :2020/04/10(金) 01:06:40.42 ID:OfGLT3PId.net
>>551

下のネジ緩めると中身だけ上下に動く。
2月にばらしたから間違い無いと思う。

557 :774RR :2020/04/11(土) 00:17:54.44 ID:okvciu7za.net
走行距離だいたい6000キロ
なんか急に、上り坂で景気よくエンジンが回ってくれるようになった気がする

これはあれか、燃焼量を学習するとかいうこんぴうたーがついに修学したということ?

558 :774RR :2020/04/11(土) 00:21:58.18 ID:ctzeuio80.net
そろそろ逝く

559 :774RR :2020/04/11(土) 00:29:28.87 ID:NvBkiS6i0.net
納車から1年4カ月くらい、9500 km
日によってエンジンの機嫌がずいぶん違うような気がする

560 :774RR (ラクッペペ MM8e-qjEA):2020/04/11(土) 01:11:47 ID:8qSlpbYBM.net
おれが前乗ってたリトルカブ90はクランク逝く直前に20000rpm回っててもおかしくないほど絶好調だった
あれは断末魔の叫びだったかな

561 :774RR (ワッチョイ 4ff3-t5YB):2020/04/11(土) 06:47:16 ID:mgTKBTmi0.net
>>557
エンジンがもうダメになる直前だな
ナム〜人

562 :774RR :2020/04/11(土) 08:11:50.23 ID:YEi8Mz/Rd.net
10万6000キロだったのかも

563 :774RR :2020/04/11(土) 10:18:36.17 ID:qZyYwD/ta.net
え、嘘だろ?

564 :774RR :2020/04/11(土) 10:19:55.06 ID:qZyYwD/ta.net
誰かどういうことなのか教えて

565 :774RR :2020/04/11(土) 10:31:11.91 ID:ctzeuio80.net
逝く直前はピストン運動が速くなるだろ。

566 :774RR :2020/04/11(土) 10:38:26.22 ID:pSsOrRuQ0.net
真っ先に考えられるパワーの割りに回転数が高い理由
・季節の変わり目で気温が違うから
・タイヤの空気圧が低くてパワーロス
・チェーンの注油不足、調整不足
・暖気不足でピストンの隙間が空いてる
・クラッチ摩耗、調整不足
・オイル劣化で粘度がシャバシャバ
・変なマフラー付けてる
・ECUが変な学習してる、センサーが壊れてて代替値で動作してる

567 :774RR :2020/04/11(土) 10:46:50.68 ID:9qBsLXzXM.net
https://youtu.be/yKADzTxqS1E
こういう使い方がカブ使い倒してるって感じだね

568 :774RR :2020/04/11(土) 11:03:49.93 ID:qZyYwD/ta.net
>>566
いやパワーも伴ってて調子良く登ってくれんのよ そういやそろそろチェーンに油ささなきゃ

いや怖い ecuとやらの学習だと思いたい

569 :774RR (スフッ Sd02-doho):2020/04/11(土) 12:23:32 ID:spiWkUIhd.net
>>567いいなー
岩陰のロブスター正面から手掴みが恐かったけど

570 :774RR :2020/04/11(土) 16:40:36.75 ID:k+XM8RGWa.net
>>568
多分気温と湿度でECUが自動調整したのが
ドンピシャで合ってるだけやから気にせんでええで。

571 :774RR :2020/04/11(土) 17:40:01.52 ID:qZyYwD/ta.net
>>570
ありがとうありがとう
ああ私は救われた

572 :774RR (ワッチョイ 4ff3-t5YB):2020/04/11(土) 20:06:51 ID:mgTKBTmi0.net
>>571
ポンコツ出してハンターカブに乗り換えチャイナよ

573 :774RR :2020/04/11(土) 20:52:36.82 ID:DzYSdNIKd.net
まあ結局>>559が正解だと思う

574 :774RR :2020/04/11(土) 22:26:03.00 ID:Z/moXs7N0.net
自転車とカブとで共有できる防水のサイドバック探してるんだけどオルトリーブのバックローラーっていけるかな
マフラー側は接触しそうだから無理かも知れないけど

575 :774RR (ワッチョイ 6f39-IgKY):2020/04/11(土) 22:48:20 ID:173CFmbp0.net
乗り手の機嫌が違うのだよ

576 :774RR (ワッチョイ 6f25-/48q):2020/04/11(土) 23:01:18 ID:oiVbAK4k0.net
>>574
バックローラー持ってるけど普通につけるの無理だと思う

577 :774RR (ワッチョイ 1715-0DgC):2020/04/11(土) 23:19:37 ID:Z/moXs7N0.net
>>576
そうか〜残念
オーストラリア郵政カブみたいな感じかなって思ったんだけど
https://i.imgur.com/nHkjwX1.jpg

578 :774RR :2020/04/12(日) 06:55:51.62 ID:dPWQH1M10.net
付いても樹脂パーツで固定してるバッグなんかいつ割れて飛んでいくか分からんからバイクじゃ怖くて使えんわ
自転車の速度なら万一割れてもその場にボトっと落ちるだけだろうけど、車道で落としたら後続車事故るぞ

579 :774RR :2020/04/12(日) 09:05:24.71 ID:SnUkL4Pt0.net
>>567
撮影のために何回もやり直してると思うと笑える
1人のように見せて何人でやってるんだろうw

580 :774RR :2020/04/12(日) 09:30:26.94 ID:bu4g3YFx0.net
>>567
つまんなそう

581 :774RR :2020/04/12(日) 09:42:01.42 ID:Dp41543N0.net
>>577
できなくはないと思うけど
3点止めのうち下のやつが届くバッグサポーター見つけらんなかったから
2点止め+補強か長いステー自作するか

>>578
リアサスのない自転車で荷物満載かつ荒れた道走らなきゃならん世界一周でも使われるようなやつだから
ちゃんと取り付ければそんなやわじゃないよ
アルミキャリアなんかだとキャリアの方な先に破断するぐらいには頑丈

582 :774RR :2020/04/12(日) 10:27:16.89 ID:MpSv14ve0.net
>>574
バイク用の買った方が安上がりだよ

583 :774RR (ワッチョイ 1715-0DgC):2020/04/12(日) 11:28:39 ID:1WbJJnAJ0.net
>>581
あーチャリのキャリアは縦に長いからそうなるか
まあホムセンでステー買えばなんとかなるかも

584 :774RR :2020/04/12(日) 12:33:07.50 ID:OPwh9JcGd.net
ていうか自転車とバイクでは常用の速度域が全然違うわけで
自転車の震動に耐えらるから大丈夫とは言えないんじゃね?

585 :774RR :2020/04/12(日) 13:00:14.22 ID:bu4g3YFx0.net
バイクの方が振動は少なそうだな

586 :774RR :2020/04/12(日) 13:02:57.59 ID:RVFsnHAlM.net
衝撃がでかいんで

587 :774RR (バッミングク MM2b-/48q):2020/04/12(日) 13:36:04 ID:+yZtYxz5M.net
知り合いが別の車種で付けてたけど
オルトリーブのパニアはちゃんと取り付けすれば
下道舗装路くらい問題ないでしょ
使いまわしせずにちゃんとしたバイク用のがいいと思うけど
強度がーとか言い出すと
底に穴あけてキャリアに直にネジ止めしただけホムセン箱とかのがヤバいと思うw

588 :774RR :2020/04/12(日) 15:24:46.77 ID:KT1IJDLDr.net
パニアのオプションでオルトリーブを更にくっつけるものがある程度には頑丈

589 :774RR :2020/04/12(日) 17:11:30.94 ID:y9nL6hWR0.net
そういや最近原付が路面の段差の衝撃でリアボックス落としてったの見たわ
原付に見合わないデカイ箱だったから無理くり付けたんやろなぁ
乗ってた人は箱が落ちたの気付かず走り去ってしまったが

590 :774RR :2020/04/12(日) 17:57:56.83 ID:KT1IJDLDr.net
それでGIVIのボックスには住所とか書く欄があるのかw

591 :774RR :2020/04/12(日) 20:56:07.40 ID:3zRSczsF0.net
あなたが落としたボックスは金のボックスですか?それとも銀のボックスですか?

592 :774RR :2020/04/12(日) 21:28:24.76 ID:3cwJxfsv0.net
いいえただのホムセン箱です

593 :774RR :2020/04/12(日) 22:02:45.79 ID:dPWQH1M10.net
正直者のあなたにはアマゾンの段ボール箱を差し上げましょう

594 :774RR :2020/04/12(日) 22:18:48.16 ID:labGMtC70.net
いまならコトリバコもお付けしてお値段据え置き!

595 :774RR :2020/04/12(日) 22:19:19.51 ID:Rn0uZgqRd.net


596 :774RR :2020/04/12(日) 22:26:16.97 ID:Rn0uZgqRd.net
最近タコメーター付けてみたけどいい感じ
エンジンの回転数が体感じゃなくて正確にわかるようになって
どこまでブン回せばパワーが出るのかわかるようになったから
スピードが出せるようになった

597 :774RR :2020/04/12(日) 22:35:50.13 ID:ca1DnwjR0.net
一方ロシアは何も見ずにスピード出した

598 :774RR :2020/04/12(日) 22:40:36.71 ID:labGMtC70.net
タコメーター付けたら楽しそうだね。俺はメーターにシフトごとの対応速度域書いてあるからそれで頑張ってる。

599 :774RR :2020/04/12(日) 23:05:19.62 ID:aQgxJ7QDd.net
クロスカブのパワーバンドは7500rpmくらいだからそこまで回すと一番パワーが出るみたい
今は8500rpmでギヤチェンしてる
音的にはクッソうるさくてエンジンぶっ壊れるかと思うけどレブリミットが9800rpmだからまだ余裕がある

600 :774RR :2020/04/12(日) 23:06:28.38 ID:pvM+5W5E0.net
斜度10%超えの坂道に出会す度に、どうしてもモアパワーを欲してしまう。2速全開じゃないとまともに登れない。
まぁ原2クラスだとどれ乗っても苦しいことに変わりないと思うけど・・・

601 :774RR :2020/04/12(日) 23:31:41.26 ID:JC59AtS4K.net
>>600
素直に一速を使え。
林道なら直登区間でも15%ぐらいはザラにあるし、
まして九十九折の切り返し勾配なんざぁ…。
俺は躊躇無く叩き落としてる。

なけなしのトルクをシフトで使い切ってヒイコラ登る、
小排気量の楽しみ(?)をン十年ぶりに堪能している。

602 :774RR (ワッチョイ dfaa-ifXq):2020/04/13(月) 02:10:18 ID:B3xDvsQ90.net
タコメーターよりもトリップ欲しい

603 :774RR :2020/04/13(月) 08:19:04.85 ID:+1b6WJCu0.net
社外タコメーター高い上に素人には取り付け方がわけわからんからショップ持ち込みになるのがなー
グリップヒーターみたいにホンダ純正オプションで用意しといてくれれば購入時に一緒に頼んだのに

604 :774RR :2020/04/13(月) 08:55:23.97 ID:NfbhsR0f0.net
スクーターならあったところでどうなる、と思うが自分で変速するバイクにはタコ欲しいよな

605 :774RR :2020/04/13(月) 09:09:57.85 ID:+1b6WJCu0.net
そして150ccぐらいのスクーターには無駄に付いてる車種が結構あるんだよなw

606 :774RR :2020/04/13(月) 09:29:11.48 ID:vAG5AxTp0.net
診断カプラーにくっつけてスマホに回転数表示するのとかあるんじゃねえの?
しらんけど

607 :774RR :2020/04/13(月) 12:09:46.21 ID:j1Lb1g9hM.net
>>599
興味深い実験だ。
さすがに燃費は50を切るかい?

608 :774RR :2020/04/13(月) 12:15:02.42 ID:o2hsUBj3r.net
DNタコメーター、ちょっと高いけど買おうかな。
取り付けはカプラーオンってことなので比較的簡単?

609 :774RR :2020/04/13(月) 12:20:11.83 ID:j1Lb1g9hM.net
>>602
ツイントリップメーターに憧れる
自転車用のが使えるとか

610 :774RR :2020/04/13(月) 12:56:19.15 ID:znjUr+NCM.net
Fi車は安物タコが付かんからね〜
手っ取り早く専用品だと15000円くらい逝ってしまう。高杉。
遠心クラッチだし一週間もすればタコなんて見なくなるしな、いらんよ。
それより1500円でDIYできるシフトポジションの方が有意義
ところで画像検索したら俺のタコメーター取り付け記事が結構上の方にあってワロタ
皆興味津々らしいw

611 :774RR :2020/04/13(月) 13:01:13.04 ID:/aWk2AFr0.net
エンジンぶん回すとガソリンが薄く?調整されて燃費が落ちないようになってるのか。回転数通りにガソリン喰うと思ってた。

ハイギア化はそれに合った走りができれば燃費は良くなるけど、鈍った加速を補おうと大きめに回したりすると燃費は悪くなるってことか。

612 :774RR :2020/04/13(月) 18:00:40.99 ID:lqVgG+Py0.net
>>599
カブのエンジンってそんなに回るんだ!
ちょっと意外

613 :774RR (アウアウクー MM9f-37VT):2020/04/13(月) 19:31:47 ID:RiienDD/M.net
SOXに置いてた黄色を見て隠蔽力の低さを実感した。白もFフェンダーの下地の黒が透けて見えるかな。

614 :774RR :2020/04/13(月) 21:08:32.52 ID:NfbhsR0f0.net
テールランプの不具合の隠蔽に力を注いだため色の方にまで気が回らなかった

615 :774RR (ワッチョイ 2228-b4Rr):2020/04/14(火) 03:50:57 ID:fURVjur/0.net
そういやリアキャリアの下のとこに対策済みって黄色いシール貼ってあったな。
ありゃなんだっけか。

616 :774RR :2020/04/14(火) 06:46:41.34 ID:0jACwW+M0.net
それはハンドルバーエンドの脱落防止対策だと思う
あのクソどうでもいい不具合はリコール出たんだよな

617 :774RR :2020/04/14(火) 08:09:00.98 ID:E89N1UzL0.net
バーエンドは片側はすんなり外れたが反対側はインパクト使ってやっと外れたわ
舐めとるんか?(※ネジ穴は舐めた)

618 :774RR (ブーイモ MM93-y1ov):2020/04/14(火) 12:51:51 ID:x5aZ6j5EM.net
>>610
普通に付いたよ?
オートゲージの単気筒に対応したステッピングタコ
3千円前後だな

619 :774RR (ラクッペペ MM8e-qjEA):2020/04/14(火) 16:29:20 ID:V1MsbPLyM.net
>>618
違う、安物タコといえばAmazonで1000円くらいの奴や
俺もすでにその結論に達して1年前にオートゲージ付けたわw
ただし車用はバイク用と違って耐震されてないので壊れやすいと思う
あんま見らんし結局外した
お前のタコの健闘を祈る

620 :774RR :2020/04/14(火) 17:44:49.59 ID:ddZDT+FU0.net
タコは遅漏

621 :774RR :2020/04/14(火) 18:52:38.31 ID:LRlhHp9D0.net
https://shop.r10s.jp/kotoya5678/cabinet/01129186/imgrc0064001343.jpg

622 :774RR :2020/04/14(火) 19:12:25.66 ID:i3jKoFoY0.net
やっぱ白だよね

623 :774RR :2020/04/14(火) 21:15:42.62 ID:HN636bBi0.net
>>621
正直シールは欲しい

624 :774RR (アウアウエー Sa3a-X91i):2020/04/14(火) 22:09:53 ID:X1Flz6P+a.net
黄色のかぶの方が格好いいからw
https://i.imgur.com/ZB0xpt1.jpg

625 :774RR (ワッチョイ 026e-WcP7):2020/04/14(火) 22:12:09 ID:S5JvG74T0.net
それタクアン(大根)じゃねぇの?

626 :774RR (ガラプー KK5b-e1Pt):2020/04/14(火) 22:15:46 ID:ykRuXmjrK.net
>>625
本物の沢庵は糠の色だからあんなに黄色かねえぞ。

627 :774RR (ワッチョイ 026e-WcP7):2020/04/14(火) 22:40:13 ID:S5JvG74T0.net
タートラジン(黄色4号)でしょ?
ちなみに本物のタクアンの黄色は糠の色なんかではない
自然に出来たTPMTという色素だ
紫外線で色が濃くなり、可視光で色が薄くなる(光異性化)

628 :774RR (ワッチョイ 8205-yPSV):2020/04/14(火) 22:42:36 ID:8//DGaeD0.net
クロスカブの黄色も紫外線で濃くなればいいのにね

629 :774RR :2020/04/14(火) 23:10:45.04 ID:p4LVLgq+a.net
クチナシで色つけるんやで

630 :774RR :2020/04/14(火) 23:15:20.94 ID:ykRuXmjrK.net
>>627
恐れ入りました。
勉強になりました。

>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?

631 :774RR :2020/04/14(火) 23:16:21.01 ID:ykRuXmjrK.net
>>627
恐れ入りました。
勉強になりました。

>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?

632 :774RR :2020/04/15(水) 00:35:46.45 ID:eh54AtFba.net
なんでお前らそんなに漬物に詳しいんだよ…

かぶ 漬物 でググって出た黄色いやつを貼っただけなのになんかすいませんでした

633 :774RR :2020/04/15(水) 07:50:22.68 ID:uFRPtVIKd.net
ハーゲンダッツなどの抹茶色素は蚕のフン

634 :774RR :2020/04/15(水) 09:24:17.59 ID:MwWnPpSh0.net
おめいろクロスカブもフン色やな笑

635 :774RR :2020/04/15(水) 10:09:04.37 ID:0gLnGupLM.net
ハーゲンダッフンダ

636 :774RR :2020/04/15(水) 11:27:10.45 ID:mvt0gPLQ0.net
ハーゲンダッツは着色料つかっとらんで(半ギレ)
赤色はすり潰した虫で天然由来だから安心(安全とは言ってない)

637 :774RR :2020/04/15(水) 12:31:02.73 ID:UOVhVoGHM.net
>>554
>>556
「中身だけ動く」の意味が最初よくわからなくて戸惑ったけど、途中で気付いて光軸調整できました
ありがとうございます

638 :774RR (ワッチョイ 773c-BopD):2020/04/15(水) 13:33:56 ID:CaGArUuv0.net
床上手って糠床の管理の上手い人妻だと思ってた時期があったなあ

639 :774RR (ワッチョイ ff91-fwi3):2020/04/15(水) 14:02:51 ID:tbVsUtHO0.net
なんか、そっちのほうが色っぽいな

640 :774RR (ワッチョイ bf43-whH8):2020/04/15(水) 17:46:57 ID:ntUDRd+R0.net
春になったら外して元に戻そうと思ってたレッグシールドが快適過ぎて夏になっても外せない予感

641 :774RR :2020/04/15(水) 23:37:23.38 ID:9+qYGlzc0.net
同じくクロスカブ買ってレッグシールド付けたい!

642 :774RR :2020/04/16(木) 00:15:15.43 ID:RiT8/cg9a.net
>>631
まあ若くはないけど父親が漬けてた
元料理人だけど洋食屋だったんだけどね…現役引退後蕎麦打ってみたり梅干し作ってみたりたくわん漬けてみたりしてたよ
で、クチナシ買いに行かされたから覚えてる

>>638
確かにいい嫁そうw
子供の頃は漬物嫌いだったけどぬか漬け美味いよな
美味しいぬか漬け食べたい毎日掻き回せる自信がない

643 :774RR :2020/04/16(木) 00:20:00.63 ID:Tpnaxm0F0.net
なんでわざわざクロスカブを買ってレッグシールドつかるのか理解に苦しむんだが
いちいち相手してもムカつくだけだな
死んでくれ

644 :774RR (ワッチョイ 17aa-Io1b):2020/04/16(Thu) 00:35:13 ID:de4gHEJG0.net
JA10買えよって感じ

645 :774RR (ワッチョイ 9750-6Zqy):2020/04/16(Thu) 00:57:33 ID:v+d7gaA90.net
足フェチなんだろう。

646 :774RR (ワッチョイ b7ce-3+ap):2020/04/16(Thu) 01:32:37 ID:6+iuwz8T0.net
何度目の論争か

647 :774RR (オイコラミネオ MM5b-XneL):2020/04/16(Thu) 04:37:36 ID:BcSg3xbDM.net
付くんだから付ければいいんだよ、所詮カブの派生モデルなんだし変なこだわり持っても滑稽なだけだよ

648 :774RR (スッップ Sdbf-Dagl):2020/04/16(Thu) 07:44:26 ID:J+mkmL38d.net
>>643
あのYouTubeの入れ歯みたいな喋りしてるおじいちゃん?
自作のトンデモ商品を紹介してるやつ笑

649 :774RR (ワッチョイ 57cb-tgOV):2020/04/16(Thu) 08:11:18 ID:Tpnaxm0F0.net
>>648
意味がわからん
死ねよ気持ち悪い

650 :774RR (ワッチョイ 97b0-/bAO):2020/04/16(Thu) 08:29:05 ID:bjjc5KSe0.net
あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ

651 :774RR (ワッチョイ 9750-6Zqy):2020/04/16(Thu) 08:53:28 ID:v+d7gaA90.net
あいむべりーはっぴー!!

652 :774RR (ワイーワ2 FFdf-/kWp):2020/04/16(Thu) 09:06:04 ID:AUiSnZVhF.net
付け外し出来るからクロスカブにしたんだよ
冬に乗らねー奴は黙ってろ

653 :774RR (ワッチョイ 57b0-csEB):2020/04/16(Thu) 09:40:23 ID:Lzn+Ty800.net
motul 5100使ってみたけど微妙だった。
シフトの入りが良いのは実感できたけど他に値段ほどの良さはわからんかった。
今のところマイベストはG3。

654 :774RR :2020/04/16(木) 10:25:42.61 ID:Qta7qd0B0.net
性能と値段だけでコスパ考えると尼で買うG3が一番かなと思うが、G3は劣化速すぎるんだよな・・・
オイル総量が少ない小排気量だから余計なんだと思うけど、劣化速度まで考慮するとG2に落ち着いた

655 :774RR :2020/04/16(木) 10:46:41.26 ID:HZHNKDfu0.net
>>652
取り外す必要ねえだろ
カブの方が安いし

656 :774RR :2020/04/16(木) 11:52:45.68 ID:OG/U6sbVd.net
レッグシールド付けるとまるでカブだからな
クロスカブ買った意味が半減する気がする

657 :774RR :2020/04/16(木) 12:10:22.90 ID:I3/KVk/IM.net
>>654
粘度はどっち使ってるの?

658 :774RR (ワッチョイ 17aa-Io1b):2020/04/16(Thu) 12:58:28 ID:de4gHEJG0.net
レッグシールド欲しい人はなんでJA44買わなかったの?馬鹿なの?

659 :774RR (オッペケ Sr8b-/bAO):2020/04/16(Thu) 13:14:56 ID:V6zf5GsOr.net
俺はそうは思わん

660 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/16(Thu) 13:31:35 ID:Za8cCUz90.net
JA44はシート高が低いのが難点。シートとリアサスをクロスのに変えれば同じ高さになるのかね。

661 :774RR (ワッチョイ 9750-6Zqy):2020/04/16(Thu) 13:33:13 ID:v+d7gaA90.net
他人が何しようとほっときゃ良いのにな笑

662 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/16(Thu) 14:07:02 ID:Za8cCUz90.net
ADV150のスレでもロンスクユーザーに切れまくってる人が居た。

663 :774RR (ワッチョイ d7fd-tgOV):2020/04/16(Thu) 14:27:45 ID:HZHNKDfu0.net
>>661
だったらお前もほっとけよw

664 :774RR (ワッチョイ 9750-6Zqy):2020/04/16(Thu) 14:54:01 ID:v+d7gaA90.net
言われると思った笑

665 :774RR (アウアウウー Sa1b-G6U9):2020/04/16(Thu) 15:35:25 ID:RiT8/cg9a.net
別に真冬だって通勤で毎日乗ってたけどレッグシールドとかいらん

666 :774RR :2020/04/16(木) 18:05:18.40 ID:atlyHU5eM.net
他人が必要な物を否定するのっておかしいでしょ

667 :774RR :2020/04/16(木) 18:26:11.47 ID:HZHNKDfu0.net
いいかお前ら
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい

668 :774RR :2020/04/16(木) 18:28:33.68 ID:V4MyxjJQd.net
俺も風防は夏でも外せなくなったけど真冬でもレッグシールド欲しいと思ったことはない
要らんと思うものを要らんと言ったらあかんのか?ここは

669 :774RR (ワッチョイ 57aa-2nTF):2020/04/16(Thu) 18:49:59 ID:PBgOXCSO0.net
要る要らないは個人によりけりだが自分の反対の意見を頭ごなしに否定するのは関心せんな

670 :774RR (ワッチョイ d7fd-tgOV):2020/04/16(Thu) 18:56:18 ID:HZHNKDfu0.net
アップマフラーでもロケットカウルでもシャコタンエアロでもサイドカーでもなんでもいい

レッグシールド以外ならな

671 :774RR (ドコグロ MMbf-/kWp):2020/04/16(Thu) 19:02:10 ID:kEGG7Kp8M.net
箱は要らないよね
箱付きが欲しければ郵便カブを買うのが正しいよね

672 :774RR :2020/04/16(木) 19:18:08.56 ID:fDhihx1x0.net
>>665
雨の日に有効やで

673 :774RR (アウアウクー MM8b-C2D/):2020/04/16(Thu) 20:27:30 ID:Pbudg12XM.net
>>667
初代クロスカブは?

674 :774RR (ワッチョイ b7da-P6NQ):2020/04/16(Thu) 22:21:00 ID:QaU2Lokw0.net
服でもアメカジなのが好きな人もいればモード好きな人もいるし他人が何しようがいいじゃん
箱やレッグシールドはいわばポケットのたくさんついたベストでおしゃれではないけど便利ではある

675 :774RR (アウアウエー Sadf-sMZr):2020/04/16(Thu) 22:33:01 ID:V/pukOw2a.net
ハンドルがあったかくなるやつがあるらしいが、一年に1ヶ月は欲しくなるな
まあ来期に検討だ

676 :774RR (ワッチョイ 9f05-DSeW):2020/04/16(Thu) 22:40:39 ID:rXiGme5j0.net
ハンドルカバーで十分だぞ

677 :774RR (ワッチョイ ff43-X0Dk):2020/04/16(Thu) 23:03:46 ID:kpJPsJyT0.net
足切り落とせよ

678 :774RR :2020/04/16(木) 23:31:11.72 ID:ke7wUSOY0.net
クロスカブもレッグつけたら荷フック付けるネジ穴てあるのかな?

679 :774RR :2020/04/17(金) 01:49:00.36 ID:ckN22MKb0.net
コンビニフックもメッシュインナーラックも付きそう。

680 :774RR (ワッチョイ 57b0-csEB):2020/04/17(金) 05:23:45 ID:7p6WCfOQ0.net
レッグシールドの左側にコンビニフック用のD溝がついてる。
共締めすると溝にはまって回らない仕組み。
フック用に別のネジ穴があるわけじゃないよ。

681 :774RR (スフッ Sdbf-0IAp):2020/04/17(金) 06:52:31 ID:kPxPwMv1d.net
>>679 >>680ありがと
んじゃスーパーカブ乗りもクロスと互換あって気分で変えて楽しいね

682 :774RR (アウアウクー MM8b-tgOV):2020/04/17(金) 12:14:22 ID:YdBQpFENM.net
>>673
それ専用のスレがあるからそっち行け

683 :774RR :2020/04/17(金) 13:18:20.65 ID:LD6nBLcSr.net
ヘンテコテールランプのマイチェン発表されたけどリコールは無し。

684 :774RR :2020/04/17(金) 13:43:43.63 ID:i/VeNYJG0.net
「二輪車灯火器基準に関する法規対応を施し」って書かれてるけど、今までのは不良品なので違法だってことじゃねーのかw

685 :774RR :2020/04/17(金) 14:17:26.43 ID:jD2J0t2vd.net
見た目的には変更前の方がいいな>テールランプ
昨年末に着かなくなって何度か見てもらってからは今のところ問題なし

686 :774RR :2020/04/17(金) 14:35:10.26 ID:JRTcgzql0.net
2020年モデル発表きたーーー!

687 :774RR :2020/04/17(金) 14:53:43.29 ID:7p6WCfOQ0.net
新型テールきめぇw
提灯内リフレクターがNGになったのか、要求面積がでかくなったのか。

688 :774RR :2020/04/17(金) 15:24:23.09 ID:JRTcgzql0.net
在庫処分の値引きくるかな?

689 :774RR :2020/04/17(金) 18:05:30.99 ID:Xpfiop5C0.net
>>688
違法車両やぞ

690 :774RR :2020/04/17(金) 18:24:54.40 ID:NNhiChINM.net
なんか変なのが混じってるな。

691 :774RR :2020/04/17(金) 18:37:16.22 ID:hr/OFhNa0.net
面積が大きくなったのは安全性向上なので、格好悪いけど仕方がない。
それとエマージェンシーストップシグナルが付いてるんだろうか?
これが付いてるなら積極的にこっちの買いたい。

692 :774RR :2020/04/17(金) 19:25:29.60 ID:JhrW1lkJ0.net
旧型クロスカブを中古で購入しました。リアサイドにボックスをつけたくて、ステーを探してるのですが、wooiil?製しか見つかりません。他にオススメとかあれば教えてください!

693 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/17(金) 21:51:07 ID:ckN22MKb0.net
新型クロスカブのカウルって黒の樹脂に塗装してるんだよね?バイクはみんなそうだと思ってはいるが念のため教えて。

694 :774RR :2020/04/17(金) 23:29:16.86 ID:E+noeG7Up.net
>>692
旧型のスレで聞いた方が良いモノ教えてもらえるかもよ。

695 :774RR (オイコラミネオ MM6b-c8FG):2020/04/18(土) 02:04:50 ID:C/K221dDM.net
>>694
ありがとうございます。そうします!

696 :774RR (ワッチョイ 97f3-Eo6M):2020/04/18(土) 07:05:13 ID:MODjnZBg0.net
縦長のテールランプがよかったのに。。

697 :774RR :2020/04/18(土) 08:34:04.27 ID:G2PPITi30.net
流用して以前の形状に戻せるのでは?

698 :774RR :2020/04/18(土) 09:19:27.82 ID:ro5t1XGn0.net
>>697
金出して欠陥テールに変えるのかw

699 :774RR :2020/04/18(土) 09:20:42.51 ID:F2taIxtU0.net
何かに似てると思ったら興奮してる犬のチンコだった

700 :774RR :2020/04/18(土) 11:35:16.49 ID:QxtiHLGzM.net
物が変わっていくのはしゃーない
見慣れたら普通になっていくんでしょう。

701 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/18(土) 14:01:58 ID:8K3Dh2X00.net
いま売ってる分は欠陥は対策済みって話だけど。

702 :774RR (オッペケ Sr8b-A6ZR):2020/04/18(土) 14:08:02 ID:RqiI+Vctr.net
中身だけ対策版ならガワだけ旧型に戻すのは難しくないはず

703 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/18(土) 15:29:57 ID:8K3Dh2X00.net
公式の製品写真も新しいのに変わったね。5月下旬発売だけどいつまでの発注分から切り替わるんだろう。

新色でたらよかったな。いろんな色が似合うと思うけどグレー系も欲しい。

704 :774RR :2020/04/18(土) 18:43:25.65 ID:8K3Dh2X00.net
新しいのはテールランプが小さくなると同時にウィンカーも少し上に移動。下に反射板が付いたせいでナンバーは少し下にずれたね。

705 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/19(日) 13:37:22 ID:b2BDJ+Pc0.net
ドリームさんに電話したらテールランプ変更前の型は既に製造終了して在庫のみと言ってた。意外と早いんだね。

706 :774RR (アウアウウー Sa1b-rzDi):2020/04/20(月) 04:25:47 ID:DsYkJQ0Wa.net
>>666
付けたきゃ付けりゃいいけどしつこい
好きにしろよ

>>672
カッパ着るし

707 :774RR (アウアウクー MM8b-KN4L):2020/04/20(月) 12:32:18 ID:QaQN/J4VM.net
だからなに?

708 :774RR (ラクッペペ MM8f-6Zqy):2020/04/20(月) 12:36:48 ID:9uus2m8UM.net
俺たちみたいな安い乗り物のオーナーの民度はやはりそれなりだよなあ笑
うんこちんちん!

709 :774RR (スププ Sdbf-6u8r):2020/04/20(月) 12:46:01 ID:9r1n9c+hd.net
だから相手する方も…

710 :774RR (ワッチョイ 57b0-csEB):2020/04/20(月) 12:59:00 ID:mAVcvsgQ0.net
ツーリングも行けないから携帯工具そろえてる。
ドライバー+2と-
レンチ10・12・14・17
タイヤレバー・リムプロテクター・替えチューブ
自転車ポンプ・ペンシル空気圧計
ビードワックス・タイヤパウダー
インシュロック

711 :774RR (アウアウウー Sa1b-BgPO):2020/04/20(月) 14:32:03 ID:3RWgZiZ6a.net
セカンドに購入考えてて参考になるかと思ってきてみたら気違いだらけか…

712 :774RR (オッペケ Sr8b-A6ZR):2020/04/20(月) 14:35:59 ID:45zieV+Cr.net
>>710
箱に入れてる?
俺は工具類は足してサイドカバーに収めてる。パンク修理系は出先で出来る自信がないので切り捨ててる…

713 :774RR (ワッチョイ 9f5f-YFT4):2020/04/20(月) 14:49:52 ID:Pv3GdyNA0.net
>>711
燃費いいしおすすめ。

714 :774RR :2020/04/20(月) 17:03:46.22 ID:mAVcvsgQ0.net
>>712
リア箱の中にトラスコのツールロールで丸めて入れてる。
治安良い人はサイド工具箱とか塩ビ管でもいいと思うけど盗難怖い。
普段市街地にいるときは保険のロードサービスで何とでもなるけど
山奥とか北海道用にタイヤ・チェーン周りいじれる想定にしてる。
パンク修理は自転車から経験積んできたけど始めはチューブダメにしまくったw

715 :774RR (オッペケ Sr8b-A6ZR):2020/04/20(月) 18:44:34 ID:45zieV+Cr.net
>>714
サンクス。
サイドカバーはボルトをノブにしてるので盗もうと思えば盗まれますね…それほど高いものではないけどいざ使おうとして無くなってたら結構ショックだw

716 :774RR (ワッチョイ bf43-whH8):2020/04/20(月) 18:49:30 ID:6hc+CtEJ0.net
てかさ、今どきそんなもん盗まれるとか実際ある?
こんな監視カメラだらけの世の中、道路に落ちてる財布を拾うことすらリスクあるのに

717 :774RR (ワッチョイ 17aa-A6ZR):2020/04/20(月) 18:58:00 ID:YfB2GOON0.net
用品店勤務だけど普通にミラー盗まれたお客様とか来店されますよ

718 :774RR :2020/04/20(月) 20:29:58.84 ID:mAVcvsgQ0.net
煽り運転カップルの男が再逮捕されたように頭おかしい奴は死ぬまで頭おかしい。
街角のパンフレットと同じ感覚で人のもの盗ってくキチガイは結構いる。

ロンツー用バッグ選びでブログ見てても駐車中に見知らぬおっさんがバッグ触ってるとか
日本一周中にキャンプ用品盗難されたとかプロレーサーがトレーラーごと盗られたとか被害記述あって恐怖した。

719 :774RR :2020/04/20(月) 23:13:57.38 ID:6Aw7RWxB0.net
俺はリアボックスが普段使う荷物入れで、サイドバッグに常備品を入れてる
ネット×2、CO2消火器、1L携行缶、モンキーレンチ、六角レンチ、キタコの工具セット、携帯食料、
手ぬぐい、スタンドプレート、カラナビ、チェーンロック、レインコート、シューズカバー

サイドバッグに色々入れていると安心感が違うのよね
まだスペース的に余裕があるからチェーンルブとパンク修理ツールでも入れようかと思ってる

720 :774RR :2020/04/21(火) 00:39:21.82 ID:kwzQCFYz0.net
まずはパンク修理を入れるべきでしょうが!!
消火器は必要なのかしら
そのうちぬいぐるみや電気ストーブとかも入れそうね

721 :774RR :2020/04/21(火) 00:56:41.44 ID:ykzp6QM70.net
>>720
だってまだパンク修理したことねーから勝手がわからんもん
消火器はようつべで街中で炎上したバイクを見たから入れた。安かったし
ぬいぐるみや電気ストーブは入れないなあ

722 :774RR :2020/04/21(火) 01:02:11.17 ID:kwzQCFYz0.net
あー本格的なパンク修理はしなくていいからパンク修理剤でいいのよ
レインコートや携行缶はいい装備ね

723 :774RR :2020/04/21(火) 01:02:37.61 ID:/YFu4TdkM.net
とりあえずチューブにスライムを入れておく
これオススメ

724 :774RR :2020/04/21(火) 07:31:08.49 ID:iOtMymCKd.net
>>721
どう考えても消化器使う場面よりパンクの方が圧倒的に確率高いと思う

725 :774RR :2020/04/21(火) 07:47:51.85 ID:SedPi1MC0.net
流石に消火器積む気は起きないなw

726 :774RR :2020/04/21(火) 08:12:45.69 ID:cdDjA8Bv0.net
消火器イイナと思ったけど積む場所考えないと
燃えたときに近づけず取り出せない落ち、、
カラオケナビゲーション

727 :774RR (ワッチョイ 97b0-A6ZR):2020/04/21(火) 09:07:27 ID:vtsaLtcN0.net
クロスカブが炎上した際、>>719は颯爽と消火器を取り出し初期消火に努めた

一方ロシアは退避した

728 :774RR :2020/04/21(火) 10:13:34.22 ID:Pt0QTEYP0.net
クロスカブ君 ありがとう。3年間お世話になりました。

クロスカブを2週間前に下取りに出して、ベンリイ110
買った。

先日、クロスカブを下取りに出したバイク屋さんに寄ってみたら、わずか10日ほどでクロスカブはもう既に売れました。
ハンターカブが出ても、クロスカブやっぱり人気はあるね。

729 :774RR :2020/04/21(火) 10:49:33.16 ID:lB8wJ/1nr.net
2018年02月05日

レジャーモデル「クロスカブ110」をモデルチェンジするとともに、50ccエンジンを搭載した「クロスカブ50」を新たに発売

730 :774RR :2020/04/21(火) 10:52:21.48 ID:SedPi1MC0.net
ベンリィも125にしてカラバリ増やしてくれれば普段使いように増車するんだがな

731 :774RR :2020/04/21(火) 11:20:21.49 ID:SvA3UJzV0.net
ベンリィはスクーターじゃなくてCD125出してくれや

732 :774RR :2020/04/21(火) 11:24:44.02 ID:5C6yqBqCK.net
>>731
そこはCD250U復活の方向で。

733 :774RR :2020/04/21(火) 12:13:53.63 ID:KmibQqFF0.net
>>728
ベンリィ110は仕事で乗ってる
平地は軽快だけど坂道は全く登らん
原2最遅とは良く言ったもんだ

734 :774RR :2020/04/21(火) 12:23:06.14 ID:ie9YlMGzM.net
フベンィ

735 :706 (ワッチョイ 7f5e-rt1W):2020/04/21(火) 12:53:00 ID:JhgPYoWb0.net
燃料タンクの10?は魅力だけどカブで携行缶持って走るで良い。

736 :774RR (ワッチョイ 9ffe-YFT4):2020/04/21(火) 12:58:05 ID:dCsnhA9/0.net
>>733
ベンリィとクロスカブの比較動画で性能ほぼ同じだった気がするが気のせいかな。

737 :774RR (ワッチョイ 9f6e-fhFG):2020/04/21(火) 13:16:54 ID:kwzQCFYz0.net
カブの一速は日本中のどんな坂でも登れることをコンセプトとして設定してある

738 :774RR (アウアウクー MM8b-tgOV):2020/04/21(火) 14:32:06 ID:9s87KaLNM.net
なんかやたらロシアネタ使うやついるけどはっきり言っておもんないからね?

739 :774RR (ラクッペペ MM8f-MzcD):2020/04/21(火) 15:15:51 ID:BneXu8yYM.net
スクターベンリィはダサいからね
にしてもさすがに e:2買う一般人のド変態はいないだろうな

740 :774RR :2020/04/21(火) 15:33:59.31 ID:Wvibga8Aa.net
パンク修理剤じゃなくて替えのチューブと空気入れの方が良くない?
出先で修理するより交換した方が簡単そう

741 :774RR :2020/04/21(火) 16:08:43.13 ID:VlziR++80.net
パンク修理パッチと勘違いしてるのかな?
パンク修理剤はゲル入りエア缶のことで空気入れるだけだから確実ではないが簡単だぞ。

一番生存力高いのはチューブ交換一式+ダクトテープ。
チューブレス化してもサイドカットすると修理できない。

742 :774RR :2020/04/21(火) 19:54:34.37 ID:/UN050qY0.net
>>730
白なんだから自分で好きに塗るなりシール貼るなりすれば良いんだけどね.

ヤマハのギアだとカラーチェンジパネルがあるな.ベンリイもやれば良いのか.
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1130
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S01/Q5KYSK059S01.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S02/Q5KYSK059S02.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S03/Q5KYSK059S03.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S04/Q5KYSK059S04.jpg

743 :774RR :2020/04/21(火) 23:24:09.47 ID:ykzp6QM70.net
在宅勤務でむしゃくしゃしたから2時間走ってきた
気持ちええな

744 :774RR (アウアウウー Sa83-ql5S):2020/04/22(水) 05:14:15 ID:PCYmuRtRa.net
>>711
5ちゃん初めてか?力抜けよ

745 :774RR :2020/04/22(水) 05:27:53.46 ID:N4vrFf070.net
>>744
    ∧∧
    (д`* )  やさしくしてね…
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)

746 :774RR (ワッチョイ 9f25-KFky):2020/04/22(水) 08:29:07 ID:Dy7lMD6f0.net
丸っこいウインカーレンズを昔のカブのように平面のレンズに変えたいのですが、規格がわからず困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。。超初歩的な質問ですいません。

747 :774RR :2020/04/22(水) 09:56:16.01 ID:dcBTuj080.net
同じカブといえども型式、年式で部品はバラバラ。外装部品なら尚更。
基本互換性は無し。互換性ないから規格も無い。専用品か現物合わせしかない。

@シリコン型とって自分でレジンで作る。
Aレンズ屋にワンオフで見積もり。
B細かく採寸して3Dプリント
C適当なウインカーユニット丸々根元からボルト留め。

748 :774RR :2020/04/22(水) 11:25:47.63 ID:wQw3HE5ur.net
配線をぶった切って車体側のハーネスに合わせた形状にすりゃ何とでもなるのでは(適当)

749 :774RR (アウアウエー Sa66-KFky):2020/04/22(水) 20:12:08 ID:fXgKNCP5a.net
>>747>>748
ありがとうございます。
意外と敷居が高くてびっくりですが、なるべく簡単に出来る方法でやってみます!

750 :774RR (ワッチョイ c807-pwo9):2020/04/23(Thu) 05:27:27 ID:xeVmjiR50.net
普通のカブならば旧型の方がかわいくて似合うけども、クロスカブなら新型の方がシュッとしてかっこいいわ

751 :774RR :2020/04/23(木) 07:13:37.55 ID:qce9ANJ00.net
エンデュランスの長いリアキャリアにGiviのtrekker outbackの58Lを先っぽに付けたいなと思うんだけど、重さ的に無しかなぁ

752 :774RR :2020/04/23(木) 07:57:35.64 ID:uD2R9wXd0.net
キャリアの耐荷重どうこう以前に、走行安定性が下がって怖いぞ
カブは元々極端なリア荷重なんだから

753 :774RR :2020/04/23(木) 08:04:53.35 ID:QEt72gJK0.net
耐荷重8kgになってるから箱が7kgで上着一着なら積めるね

754 :774RR :2020/04/23(木) 08:44:50.43 ID:wpLwSNB90.net
折れる(断言)

755 :774RR :2020/04/23(木) 09:58:12.93 ID:qce9ANJ00.net
ダメだよねぇ
giviのE43かshadの45あたりかな
ちなみにオススメあればお伺いしたく

サイドバッグも新調したい
ドッペルのターポリントート可愛いんだけど、誰か買った人いるかな?

756 :774RR (ワッチョイ 6e39-enhv):2020/04/23(Thu) 10:27:11 ID:G2iEyowA0.net
アタッチメントに負荷がかかるボックスじゃなくて
ホムセン箱とかをガチ固定した方が良さそうな気がするな

757 :774RR (アウアウウー Sa83-4JBE):2020/04/23(Thu) 12:19:27 ID:eHuLk7XXa.net
>>751
おお…まさしくワイがやりたいと思っていた構成じゃないか
人柱になってくれるんじゃないのか

758 :774RR :2020/04/23(木) 12:49:51.98 ID:QEt72gJK0.net
サイドバッグも付けて延長キャリアにして58Lボックスって一体何積んでるんだw
シートバッグ70L、カブプロキャリア30L、サイドバッグ20L×2、ベトキャリ5L
スーツケース換算でも15泊分は確保できるな。

759 :774RR :2020/04/23(木) 12:53:31.04 ID:VKaSNjEz0.net
>>755
ワールドウォーク48LをPCXで使ってるけどなかなか良い。カブに合うかは知らん。SH40もよかったけど少し小さい。どちらも鍵なしで開閉できるのがよい。

760 :774RR :2020/04/23(木) 13:00:19.90 ID:VKaSNjEz0.net
>>750
そういう考え方もあるのか。しかし、クロスカブの公式写真が横からのしかないな。後ろからの写真が見たい。だれか教えて。

761 :774RR :2020/04/23(木) 13:02:27.32 ID:tu6MBLt5d.net
>>757
大型バイク買うか迷ってて、流用しつつみたいなイメージだった
納車したらOutback買うつもりだからその時は載せるよ
>>759
反射板のグレーあるところと鍵閉めなくてもふたできるところがイケてますね
お気に入りしとく!

762 :774RR :2020/04/23(木) 13:47:59.92 ID:fO9tUw660.net
分解したマネキン人形を運ぶんだよ。

763 :774RR :2020/04/23(木) 15:25:38.34 ID:M3nEGUf0r.net
カブはやはり積んでこそですね

764 :774RR (ワッチョイ aa4b-lg7A):2020/04/24(金) 05:53:06 ID:s7Neqchh0.net
>>762
意味深・・・

765 :774RR (ワッチョイ 21b0-Op/G):2020/04/24(金) 06:02:05 ID:74c0XUaR0.net
君のような勘のいいガキは…どんどんしまっちゃおうね

766 :774RR :2020/04/24(金) 06:26:22.20 ID:VZMvVtqz0.net
ロングのキャンツー仕様でリアにラゲージボックスLと30Lのサイドバッグ左右に積んで荷物満載で走ってるデメリットは登坂や発進時フロントが浮くリアタイヤが6000kmくらいでダメになる後風強いとすぐ横になって寝転がるくらいかな
でもサイドバッグがクッションになるので転がってもほぼノーダメージ

767 :774RR :2020/04/24(金) 06:46:53.52 ID:6V0fLX6+0.net
元々カブが横転したときに一番ダメージ入る率高いのはハンドルバーエンドと、それに伴うハンドルバーの歪みのような気がする

768 :774RR :2020/04/24(金) 06:53:45.03 ID:lwBzjSDT0.net
>>766
そこでプロのフロントキャリアですよ
カゴをボックス化して、工具とか重量物載せるとバランス取れるw

769 :774RR :2020/04/24(金) 06:57:46.74 ID:VZMvVtqz0.net
>>767
普通ならそうだけど荷物満載カブはケツから転がるからハンドル周りは浮いてるぐらい迄ある

770 :774RR (ワッチョイ f4fd-OGOd):2020/04/24(金) 12:45:33 ID:Xr3D3YW70.net
そんなのよりリヤタイヤ太くしたいわ
ホイールから
ちなみに買ったところでは断られたw

771 :774RR (ラクッペペ MM34-etbB):2020/04/24(金) 13:05:48 ID:Einh6ycTM.net
リアタイヤも太くして
排気量ボアアップして180ccぐらいにしてみたら?
もちろんあなたが人柱

772 :774RR (ワッチョイ ae5f-Se3X):2020/04/24(金) 13:40:38 ID:13zs0uCk0.net
>>752
スクーターから乗り換えてリア荷重から開放されると思ったらカブもか。それなら足の間に燃料タンク置いてほしいわ。

773 :774RR (ワッチョイ f2c6-hR2K):2020/04/24(金) 14:43:00 ID:6V0fLX6+0.net
武川がクロスカブ用の太いタイヤとホイール出してた気がする

774 :774RR (ワッチョイ 9bf3-QpYc):2020/04/24(金) 15:26:27 ID:wAluTXdI0.net
>>773
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4094&category_id=1985

775 :774RR :2020/04/24(金) 16:31:12.61 ID:1TNIsPa1M.net
ちょうどリムに傷つけて換えようと思ってた。
タイヤサイズ自体は同じなのね。
あんまりクリアランスないのか。

776 :774RR (ワッチョイ e7f3-5Qgr):2020/04/24(金) 21:39:42 ID:VdjxG9KY0.net
加速と燃費悪くなりそうね

777 :774RR :2020/04/24(金) 23:14:31.21 ID:gWCKX/dta.net
燃費は元々抜群に良いから多少落ちようと気にならないが、
加速は元々弱っちいバイクなのでさらに落ちるとなると悩みどころ

778 :774RR :2020/04/25(土) 05:44:58.19 ID:67HeLsPh0.net
もうやめて!カブの馬力は8よ!

779 :774RR :2020/04/25(土) 06:32:21.63 ID:VuF6xaQ+0.net
加速が落ちるのであればボアアップすればいいのだ

780 :774RR :2020/04/25(土) 07:42:17.05 ID:67HeLsPh0.net
CC1100(88馬力)

781 :774RR :2020/04/25(土) 08:05:09.31 ID:HkBGawwy0.net
>>779
ならばノーマルが1番コスパ良くない?

782 :774RR :2020/04/25(土) 09:00:04.28 ID:qiaU7NFI0.net
コスパはそりゃノーマルが1番だろうよw

783 :774RR (ワッチョイ ae5f-Se3X):2020/04/25(土) 13:02:26 ID:ZNfDO1oK0.net
ノーマルタイヤから太くする話をしてるのに通じんやつだな

784 :774RR (スプッッ Sd2a-PDaH):2020/04/25(土) 14:29:04 ID:YoZhKbold.net
洗車してからオイル交換はあかんね
洗車してからレッドバロンにオイル交換頼んだら油・手垢まみれで返ってきたわ

785 :774RR :2020/04/25(土) 15:49:29.82 ID:I36MHaHj0.net
頼むところが悪かったみたいですね

786 :774RR :2020/04/25(土) 16:00:06.82 ID:TMmFI3igM.net
赤男爵なら帰ってきただけでも良かったと思うべき

787 :774RR :2020/04/25(土) 16:04:46.25 ID:2CBysQ2ja.net
どんな地獄だよ

788 :774RR :2020/04/25(土) 16:09:08.55 ID:YoZhKbold.net
まあ今度から気を付けますわ
しかし整備した人はワックス掛けしてるピカピカのバイクにバーエンドに手垢べっとり、エキパイ・エンジンガードに油べっとりで気にならんのかな

789 :774RR :2020/04/25(土) 16:17:46.09 ID:I36MHaHj0.net
相手は爵位ですからね
下賤の乗り物なんぞに気を使うことはないんですわ

790 :774RR (オッペケ Sr39-+GRP):2020/04/25(土) 19:11:20 ID:7sSiRD1/r.net
インパクトを与えて記憶に残すという戦略なのだよ

791 :774RR (ワッチョイ 5efa-vd6T):2020/04/25(土) 19:21:44 ID:BpOGz2yJ0.net
男爵は洗車したい時に出すけどなぁ
オイル交換やらで出すと、ついでに磨いときやした!ってニコニコ顔で返してくれるけど

792 :774RR (アウアウエー Sa6a-HT1z):2020/04/25(土) 20:05:07 ID:RDcQJRSFa.net
>>791
この男爵は良い男爵

793 :774RR (ワッチョイ 961b-A6BQ):2020/04/25(土) 20:07:08 ID:aGZ9RKbO0.net
結局いい男爵もいれば悪い男爵もいる
いい夢もあれば悪い夢もあるってだけなんじゃ

794 :774RR (スプッッ Sd2a-PDaH):2020/04/25(土) 20:13:38 ID:76nEk5YBd.net
正直バイクいじるのは好きだからオイル交換は苦じゃない
むしろ自分の見えないところでバイクをいじられるのは怖いんだけど、レッドバロンでバイクを買ったから付き合いを断ち切るのもなんだかね

ちなみにバイクの汚れは帰ったら速攻で洗浄しました

795 :774RR :2020/04/25(土) 22:08:23.72 ID:ZNfDO1oK0.net
傷ついたわけじゃないからそれでいいよ。

796 :774RR :2020/04/25(土) 23:09:46.82 ID:g42y4xZ60.net
何の説明もないまま壊されて返されたことが2回ある、クソ男爵しねや

797 :774RR :2020/04/25(土) 23:35:30.65 ID:N2EVDIpD0.net
007は二度死ぬ、みたいなもんだわね

798 :774RR :2020/04/26(日) 01:12:32.23 ID:XzczolRnM.net
二度死ぬ奴は三度死ぬ

799 :774RR (ワッチョイ 426e-1vdc):2020/04/26(日) 01:32:11 ID:rUQ0u+v50.net
てなもんや三度死ぬ

800 :774RR (ワッチョイ 91f3-Q2nH):2020/04/26(日) 06:17:21 ID:ngRtG3hG0.net
男爵と言えば爆発!

801 :774RR :2020/04/26(日) 07:22:31.59 ID:N1v1B/O9M.net
いや
スーパーロボットだろ

802 :774RR :2020/04/26(日) 09:19:25.62 ID:ReG9z/eE0.net
乗るたびに思うんだけど、止まるとき足を着こうとするところにちょうどステップない?
ズボンの裾がステップで汚れるんだけど。

803 :774RR :2020/04/26(日) 09:26:34.63 ID:Ih6cQGV/0.net
俺もそれ気になってた
ダブルシートにしてポジションの自由度上げて解決したけど

804 :774RR (ワッチョイ ae5f-Se3X):2020/04/26(日) 13:22:29 ID:FIkPQ3Vw0.net
標準シートでも一番前と後ろに座るので違いそうだけど、どこに座ってもステップ邪魔なの?

805 :774RR (ワッチョイ e7f3-5Qgr):2020/04/26(日) 13:31:13 ID:ReG9z/eE0.net
>>804
真ん中ぐらいのちょうど良い場所に座ると、足を着こうとしたちょうど良い場所にステップが来る
アキレス腱に当たる感じ

806 :774RR (ワッチョイ f2c6-hR2K):2020/04/26(日) 13:51:58 ID:wr1AGOeG0.net
乗り初めは気になって意識して避けて足下ろしてたけど、もうステップを避けて足下ろす動きが普通になってるから全く気にならんし当たることもないな
個人的な結論「慣れる」

807 :774RR (ワッチョイ 2950-xgoe):2020/04/26(日) 14:44:29 ID:S07sL5X70.net
ターミネーターがカブに乗ってきたらイヤだな。

808 :774RR (ワッチョイ 9641-QpYc):2020/04/26(日) 15:34:20 ID:Zn49tFtG0.net
T-800は450kgもあるけどカブのサスペンションとフレームが耐えられるのだろうか・・・・

809 :774RR (ワッチョイ c0aa-kSUe):2020/04/26(日) 16:47:57 ID:IOrcX5rm0.net
そんなに重いとハーレーすら耐えられるのか?と思うよ。
所詮シュワは量産型の旧型よ

810 :774RR (ワッチョイ 91aa-Hty+):2020/04/26(日) 16:52:09 ID:YE/jYs5y0.net
>>802
俺の場合、ズボンの裾がステップに引っかかって危ない。

811 :774RR :2020/04/26(日) 18:54:25.72 ID:0FXHXXkL0.net
ポジションが殿様座りの車両の宿命の気がする>ステップ邪魔問題
昔乗ってたCB400SSもそうだった

812 :774RR :2020/04/26(日) 18:59:01.33 ID:YXFbWMmQK.net
>>808
越南人「家族五人と生豚一頭に耐えられるんだからへーきへーき。」

813 :774RR :2020/04/26(日) 19:54:44.27 ID:vnVEWxW20.net
リアサスって、sp武川とyssならどっちがいいの?

814 :774RR :2020/04/26(日) 20:56:08.70 ID:FIkPQ3Vw0.net
ステップが当たる件はシートの一番後ろに座ったらどうなんだろう。そういう人多いよね。

815 :774RR :2020/04/26(日) 21:28:51.40 ID:S07sL5X70.net
武川のリアサスって製造はどこなん。
俺は東京堂のYSSにしたけど空荷からフル積載まで
カバーできて満足。

816 :774RR :2020/04/26(日) 21:53:38.29 ID:I9DobeGp0.net
元のサスがサスだけに何に変えても性能は上がるだろうね

817 :774RR :2020/04/26(日) 22:22:27.85 ID:YWLwp22I0.net
広島の赤男爵はとても丁寧で誠実。

818 :774RR :2020/04/26(日) 23:13:38.66 ID:FIkPQ3Vw0.net
標準のサスもヘッドライトも評価が別れてて使い方や求めるものが千差万別なのを実感する次第。

819 :774RR :2020/04/26(日) 23:16:43.74 ID:LD1/qrxz0.net
>>803
一方ロシアでは靴下にズボンの裾を突っ込んだ

820 :774RR (ワッチョイ 86fe-sVZV):2020/04/27(月) 01:30:19 ID:jxsMjtpT0.net
ズボン履かなければいいんじゃね

821 :774RR (ワッチョイ 426e-1vdc):2020/04/27(月) 01:39:00 ID:dBSE2bwU0.net
そうそう
そもそもパンタロンとか履いてバイク乗るのは危険すぎるわ
短パンの方がまだマシ

822 :774RR (ワッチョイ 1ecb-A3/n):2020/04/27(月) 06:09:33 ID:ynGX7tMJ0.net
ロシアギャグ寒いつってんだろ

823 :774RR (ワッチョイ f2c6-hR2K):2020/04/27(月) 07:21:45 ID:NmWmE0Be0.net
標準のリアサスはゴミ以外の何物でもないが、これしか乗ってたことないとこーゆうものだと思って乗れちゃうから評価が分かれる
駄目さを知ってても我慢すれば乗れるし

824 :774RR (スププ Sd94-ldMV):2020/04/27(月) 07:44:37 ID:iqWJf6w5d.net
そもそもカブなんてこんなもん
と思って乗ってるから特に不満はないな

825 :774RR (ワッチョイ 6628-HbQh):2020/04/27(月) 07:52:48 ID:S+G2mK0H0.net
そりゃロシアは寒いからな。

826 :774RR (ワッチョイ 97b0-+GRP):2020/04/27(月) 08:27:11 ID:mz+bQYjX0.net
人間様は高度な補正機能が備わってるのでサスがヘボくても何とでもしてくれる
速度域もそれほど高速でないし

827 :774RR (ラクッペペ MM34-HbQh):2020/04/27(月) 12:07:52 ID:VD+BC3H9M.net
そういやオーリンズのクソ高いサス出てたけど
買った奴おるかね。

http://gsense.jp/addmore/whatsnew/20159

828 :774RR (スッップ Sd70-5Qgr):2020/04/27(月) 12:21:22 ID:8JeGBXskd.net
>>827
これいいな
黄色のボディーだから買うわ

829 :774RR (ラクッペペ MM34-HbQh):2020/04/27(月) 12:25:34 ID:VD+BC3H9M.net
なんというブルジョア

830 :774RR (ワッチョイ f643-ldMV):2020/04/27(月) 12:40:11 ID:Dy6TA7oN0.net
車体価格のほぼ半分のリアサス

831 :774RR :2020/04/27(月) 14:41:34.61 ID:mpiUml7D0.net
これ純正チェーンカバーと干渉するんだよなぁ

832 :774RR :2020/04/27(月) 15:01:49.02 ID:8JeGBXskd.net
>>831
なんならチェーンそのものを付けないから問題ない

833 :774RR :2020/04/27(月) 16:32:21.77 ID:JVzji16+M.net
脳波コントロールシステムか。

834 :774RR (ブーイモ MM98-rYy1):2020/04/27(月) 16:49:43 ID:/hpVhcEsM.net
チェーン無しカスタム斬新過ぎるだろw

835 :774RR (スプッッ Sd2a-PDaH):2020/04/27(月) 17:09:46 ID:ASo1OVhwd.net
>>827
高い割には見た目がスカスカで弱そう(小並)

836 :774RR :2020/04/27(月) 18:13:03.59 ID:7KnsMnFN0.net
サスって車種別に売ってるけど同クラスの車種用ならどれでも付きそに見えるけどダメなの?

837 :774RR :2020/04/27(月) 18:23:44.38 ID:e4OW2aG1M.net
細かいこと言わなきゃ付くんじゃね。

838 :774RR :2020/04/27(月) 19:46:49.14 ID:A3YHrTIv0.net
カブのカスタムは理解できない。
どノーマルで箱つけたらそれで究極。

839 :774RR :2020/04/27(月) 19:47:50.85 ID:vhpDVcwb0.net
盗難が怖すぎる

840 :774RR :2020/04/27(月) 19:56:19.76 ID:UMWsUhBd0.net
リアサスはマジで乗り心地に直結するぞ
YSSの入れたら長距離でもケツ痛くなくなったわ

841 :774RR :2020/04/27(月) 20:09:47.74 ID:pminBG8f0.net
>>836
取り付け部分の形状が同じなら
簡単につくはず
サスの長さも同じなら違和感なく使えると思う

842 :774RR :2020/04/27(月) 21:58:13.87 ID:Y+/QTECW0.net
みんなタイヤ交換の時には何にするの?

843 :774RR (ワッチョイ 5efa-vd6T):2020/04/28(火) 00:54:43 ID:0wNgW5ai0.net
そりゃ適当に中くらいのグレードのタイヤにでも替えといてください
と言って終わりやで

844 :774RR :2020/04/28(火) 06:32:56.43 ID:LmTmZzMa0.net
>>842
リアだけIRCのFB3にしてみたがありゃダメだな
見掛け倒しにも程がある
平坦道のグリップは低下するわ減りは早いわクソですわ
多分来年にはハンターカブで同じ轍を踏んだって報告が山盛り出るからまあ見とけ

845 :774RR :2020/04/28(火) 06:52:28.91 ID:zs01Pbmea.net
>>844
こいつ失敗してんのになんで偉そうなんw

846 :774RR (アウアウクー MMd2-M/tz):2020/04/28(火) 07:47:01 ID:AospTV49M.net
求む!
俺のくまモンクロスカブの赤いサイドカバーと、優しいあなたの黒のサイドカバーを交換してください!

847 :774RR (ワッチョイ f2c6-hR2K):2020/04/28(火) 08:18:34 ID:RVMSbMQ10.net
高いもんでもないんだからショップで取り寄せてもらって買え

848 :774RR (ワッチョイ 21b0-Op/G):2020/04/28(火) 09:52:43 ID:XqAcfBs/0.net
こいつの肩は赤く塗らねぇのか?

849 :774RR :2020/04/28(火) 10:18:37.62 ID:LmTmZzMa0.net
>>845
ああ?失敗談だろ感謝しろよ情報提供にクソが

850 :774RR (オッペケ Sr39-+GRP):2020/04/28(火) 11:18:03 ID:UnBliSPKr.net
赤いサイドカバーって実質差し色として映える黒と赤(廃番)にしか合わない気が…
いや俺もJA44の白サイドカバーにしたクチだけどさw

851 :774RR (ワッチョイ 21b0-Op/G):2020/04/28(火) 12:15:56 ID:XqAcfBs/0.net
ホワイトのクロスカブに取り付けてゴールドアルマイトのボルトを各所にちりばめれば
あら不思議、特攻服コーディネート苦露栖歌舞の出来上がり。

852 :774RR :2020/04/28(火) 12:54:18.16 ID:Psx2ZXxqM.net
あいあい岬でオフ会やろうぜ。

853 :774RR :2020/04/28(火) 13:22:43.67 ID:CPiHJnTnr.net
レッドショルダー仕様と思えばむせるなぁ

854 :774RR :2020/04/28(火) 13:24:33.38 ID:RA0pXIpA0.net
>>850
そうでもないと俺のセンスは言っている

855 :774RR :2020/04/28(火) 16:12:32.54 ID:BwJXYERpM.net
ショーン・マクアードル川上もそう言っていた。

856 :774RR (アウウィフ FF3a-HT1z):2020/04/28(火) 19:28:54 ID:QDTSKi8fF.net
>>849
やさぐれててワロタ

857 :774RR (ワッチョイ 426e-1vdc):2020/04/28(火) 19:32:40 ID:wASPJ46q0.net
あいあい岬かー なんかやらしい名前ね
でもいい所っぽいから自粛解除になったら行ってみるわ

858 :774RR :2020/04/28(火) 21:59:30.93 ID:+bM6JVn3d.net
ホンダ純正の防犯アラーム付けたけどイマイチ効果があるのかわからんな
動作確認ではきちんと機能はしているようだが、これでも盗まれるときは盗まれるんかな

859 :774RR (ワッチョイ df5f-Iw1i):2020/04/29(水) 01:25:21 ID:K6OzvvQh0.net
>>853
グリーンと合うよね

860 :774RR :2020/04/29(水) 02:11:50.16 ID:8hO6y0DE0.net
グリーングリーンってあったな

861 :774RR (ワッチョイ e7b0-D935):2020/04/29(水) 06:58:04 ID:U5QJGAT+0.net
>>858
どちらかというとインジケーターランプの方が効く。
防犯は隠してつけて犯人捕まえようとするより
犯人に見えるようにつけて手を出すのがめんどくさそうと思わせる方が効果がある。
いたずら目的でもなんか点いてると思わせるだけでビビらせられる

あとは犯人にとってリスク犯してでも盗りたいバイクかどうか。
高級車窃盗団ならやるだろうけどカブなんて鍵さしっぱの奴探せば見つかるだろうし。

862 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/04/29(水) 07:32:49 ID:uDRNRZcs0.net
>>861
なるほどね

インジケーターランプは夜間だとマジで目立って逆に目に付きやすくなるからどうかなと思ってたんだけど、ビビらせる効果もあるのか
アラーム自体はそんなに音量もない上に集合住宅の駐輪場に置いてるから例え鳴っても絶対に気付かないわ

863 :774RR (ワッチョイ bfc6-Sf3c):2020/04/29(水) 07:43:09 ID:M/3at7al0.net
車の防犯ブザーとかは持ち主のミスかなんかでたまに鳴ってるけど、誰も気にも留めないよな
皆「またどっかのバカがミスって鳴らしてやがる、うるせぇな」って認識

864 :774RR (スッップ Sdff-1G9v):2020/04/29(水) 10:27:10 ID:jrjujVfpd.net
勝手に跨がる奴を排除するためには有効

865 :774RR (ワッチョイ a750-CmvC):2020/04/29(水) 10:36:57 ID:DKkLT9DC0.net
寝取られ(;´Д`)ハァハァ

866 :774RR (アウアウクー MM5b-MbDw):2020/04/29(水) 17:15:34 ID:tPb2A2b1M.net
ところでオイルフィルターは毎回交換なの?

867 :774RR (ワッチョイ e7b0-D935):2020/04/29(水) 17:58:05 ID:U5QJGAT+0.net
サービスマニュアルの記載は初回13000km以降12000kmごと

オイルフィルターは新品よりちょっと汚れてからの方が目が小さくなって濾過性能がいい
シビア倍掛けで6000kmごとが良いんじゃない?
あとはオイルメーカー変える時に気になるなら替えるぐらい。

868 :774RR (ワッチョイ 27aa-j7UX):2020/04/29(水) 18:19:20 ID:udKRR9FX0.net
一万以上なんだ…俺はオイル交換2回に1回はフェルター交換してる

869 :774RR :2020/04/29(水) 18:44:07.88 ID:gD+mZuwX0.net
オイル交換フィルター交換の時期は諸説あるけど
使い方によっても適時違うだろうし難しいね

870 :774RR :2020/04/29(水) 18:47:59.59 ID:U5QJGAT+0.net
別に高い部品じゃないしオイル3000km交換なら2回に1回でもいいと思う。
自分は1500km交換してるからさすがに2回に1回はないだろと思って調べた。

871 :774RR :2020/04/29(水) 18:49:59.74 ID:lYtY6N210.net
新車購入後の慣らし運転500kmでオイルフィルターは交換しなくても良いのでしょうか。

872 :774RR :2020/04/29(水) 18:51:49.04 ID:aYmRjglsa.net
>>871
初回は交換でしょ

873 :774RR :2020/04/29(水) 19:23:55.38 ID:gwMzC9Gh0.net
ホンダドリームにはオイルは1000km。フィルターは2000kmと言われたな。
そんなに頻繁に変えてる人いるの?

874 :774RR :2020/04/29(水) 19:38:48.28 ID:U5QJGAT+0.net
G1使ってるとか配達用途で回転数の割に距離伸びないなら
オイル1000kmは妥当だと思うけどフィルター2000kmは早すぎると思う。
JA10はほぼ同設計でフィルター無かったんだから
旧クロスカブの故障で地獄見たとかでない限り過剰だと思う。

875 :774RR :2020/04/29(水) 20:54:28.64 ID:5Kpc0dSNr.net
そもそもマニュアルに3000km毎って書いてあるのにドリームも阿漕な商売するな
カブなんて大して回すエンジンでもないし1000km毎とか金の無駄過ぎる

876 :774RR (アウアウクー MM5b-OZdT):2020/04/29(水) 22:01:18 ID:rrDnfA/RM.net
さすがに1000キロは草
慣らし運転じゃないんだから

877 :774RR (ワッチョイ a750-CmvC):2020/04/29(水) 22:45:58 ID:DKkLT9DC0.net
まあ趣味で乗ってるんだからそうやって無駄金使うのが
楽しみな人もおるやろな。

878 :774RR :2020/04/29(水) 22:58:32.92 ID:rQP2fkwzr.net
交換したいやつが勝手に交換するのは別に構わんけど
ドリームのスタッフがマニュアルの記載無視した案内してるのが気持ち悪いな

879 :774RR (スフッ Sdff-zGKb):2020/04/30(Thu) 00:59:41 ID:4wuBOn9Id.net
整備手帳にはシビアコンディションだと基準より早めに点検交換ってなってるけど、具体的に書いてないから1500〜2000kmでしてる

880 :774RR :2020/04/30(木) 05:22:22.32 ID:xe44nGMh0.net
サーキット半日でおいしい所終わったと思うレーサーもいるし、
1000〜2000kmでシフトチェンジが気持ち良くないと思う一般ユーザーもいるし、
10000km無交換で貯金が増えたと気持ちよくなる奴もいる。

走行中ストレスを感じる品質ボーダーとメーカー指定の交換目安のうち先に来た方で交換すればいい。

881 :774RR (スププ Sdff-3E9b):2020/04/30(Thu) 07:33:27 ID:Uae+gLQud.net
よくある町のバイク屋みたいなとこで1000kmごとって言われたけどチェーンのメンテも一緒にしてくれたから納得して行ってたな

882 :774RR (ワッチョイ 07f3-h83k):2020/04/30(Thu) 08:02:22 ID:eF+e9Pmp0.net
おまいら全員乗り方も用途も違うのに
一概に言える訳ねーじゃん好きにしろ

883 :774RR (ドコグロ MM3b-7ti4):2020/04/30(Thu) 08:24:29 ID:XaaH5JUlM.net
俺は数字忘れちゃうんで2500kmごとにしてる

884 :774RR :2020/04/30(木) 09:25:51.39 ID:xe44nGMh0.net
とりあえずオイルゲージ見ずらすぎ。
なんでHi側にあみあみ付いてないのよ。

885 :774RR :2020/04/30(木) 09:29:52.77 ID:EwV24vx/0.net
レベルゲージの許容幅が狭すぎて笑える

886 :774RR :2020/04/30(木) 10:10:22.58 ID:6paJ/W3n0.net
そらオイル総量が少ないからな

887 :774RR :2020/04/30(木) 10:26:27.59 ID:xVB+wU0sa.net
自分は最初の1000キロで後は2000キロ毎にしてる
カブだしもっと間開けても平気な気もするけど通勤で使ってるしこの位はしておいた方がいいかなーと
前休みの時にしか乗らなかったモンキーは夏と冬の初め年2回にしてた

888 :774RR :2020/04/30(木) 12:40:44.36 ID:XrozhRQ90.net
クロスカブの様な小排気量のバイクは絶えず高回転まで回してるからね。
こまめにオイル交換した方がいいと思うよ。
同じ1000km走行でも大排気量のバイクと小排気量のバイクだとオイルの汚れが全然違うよ。

889 :774RR (アウアウウー Saab-NlPP):2020/04/30(Thu) 14:37:15 ID:tx31pAjNa.net
ピストンスピードは平均的だけどな。
空冷だからかね?

890 :774RR :2020/04/30(木) 19:04:54.75 ID:SgmkIuU80.net
なんなら、もうエンジン無しでいいだろ

891 :774RR (ワッチョイ df5f-Iw1i):2020/04/30(Thu) 21:39:46 ID:i5baFsCG0.net
カブはロングストロークエンジンじゃないのか?

892 :774RR :2020/04/30(木) 21:57:32.60 ID:NCuCsZ8Oa.net
>>902
国語の授業をしてやる
見るのがつらいから見づらいなのだ
二度と間違えるなよ

893 :774RR :2020/04/30(木) 22:03:07.52 ID:tLGdzPjz0.net
することはわかってるな?>>902

894 :774RR :2020/04/30(木) 22:04:07.09 ID:NCuCsZ8Oa.net
なんでこんな安価ミスしたんだ
誰か俺に5ちゃんの授業をしてくれ

895 :774RR :2020/04/30(木) 22:05:22.26 ID:NCuCsZ8Oa.net
>>884
全部お前のせいだぞ

896 :774RR :2020/04/30(木) 22:07:14.24 ID:NCuCsZ8Oa.net
>>902
先に謝罪しておく
ごめんなさい! ごめんなさい!

897 :774RR :2020/04/30(木) 22:24:40.63 ID:f5NEHtZf0.net
でもなんで地震は「じしん」なんだろうな(クソスレチ)

898 :774RR :2020/04/30(木) 22:36:29.93 ID:eada9K4rK.net
>>897
戦前の書物等のルビはきちんと「ぢしん」になっている。
戦後の愚民化教育が国語を破壊した。(極右系マジレス)

899 :774RR :2020/05/01(金) 00:40:58.88 ID:RO8NFnO00.net
文科省は「ぢ」は全てやめる方針じゃなかったか
づとぢとヴ

900 :774RR :2020/05/01(金) 00:53:14.58 ID:1euQM4Kg0.net
はなぢ

901 :774RR (ワッチョイ 67ee-MbDw):2020/05/01(金) 03:33:04 ID:R2P9LFpf0.net
大名古屋ビルヂング

902 :774RR (ワッチョイ 7f2c-h83k):2020/05/01(金) 06:57:15 ID:ycJGc3Nh0.net
ブリヂストン

903 :774RR (ワントンキン MMbf-Hl4V):2020/05/01(金) 08:11:16 ID:g++rCnCkM.net
>>902
は?

904 :774RR (ワッチョイ a7b0-+lTX):2020/05/01(金) 08:15:23 ID:k7t4O0Yl0.net
失望した

905 :884 :2020/05/01(金) 08:21:11.14 ID:+mXTjU3G0.net
なんかすまんずら。日本語ムジカツイネ。
とりあえずオイルゲージがあずましくないんだよ。

906 :774RR (アウアウウー Saab-HRfE):2020/05/01(金) 09:12:55 ID:iGZ8XqUva.net
「あずましい」は北海道と青森県津軽の方言で、「居心地がいい」「落ちつく」「余裕がある」「気持ちがいい」という意味があります。東北地方でも使われることがあります。

へ〜

907 :774RR (ワッチョイ a7b0-+lTX):2020/05/01(金) 09:16:22 ID:k7t4O0Yl0.net
オイルのみの交換でもフィルター交換ありでも油量0.8?との表記だけどフィルター交換してないなら絶対多すぎるからちゃんと量ろう

908 :774RR (ワッチョイ 67fd-nLwY):2020/05/01(金) 11:52:47 ID:BR4pOESV0.net
こんないい天気に自粛要請なんて
外はお日様さんさん花は咲き放題鳥は飛び放題
中学生にエロ本渡してオナ禁させてるくらい殺生だろ
お前らも実は外出ちゃってんだろ?

909 :774RR :2020/05/01(金) 12:11:38.37 ID:wkUQ2m16d.net
仕事してないのかよ

910 :774RR :2020/05/01(金) 12:23:39.02 ID:BR4pOESV0.net
え?むしろ仕事してるの?

911 :774RR (アウアウウー Saab-4AVG):2020/05/01(金) 12:56:46 ID:CEBNwSYZa.net
もう観念して家でダラダラしてる

912 :774RR :2020/05/01(金) 13:28:41.33 ID:Xkt4O1Kxr.net
オイルジョッキでちゃんと計って入れてるぞ。
前は1L缶から直にフィーリングで入れていたけど4L缶で買いだしてからはしっかり計る様になったずら

913 :774RR :2020/05/01(金) 14:01:20.84 ID:+mXTjU3G0.net
別に外に出る事を自粛要請してるわけじゃないぞ。
マスクして、どこにも寄らず、自販機にも公衆トイレにも行かず
まっすぐ自宅に帰ってこれば感染リスクゼロでツーリングできるぞ。

洗車でもカスタムでも楽しめることはいっぱいあるぞ。

914 :774RR (ワッチョイ a739-YGGb):2020/05/01(金) 14:10:47 ID:4jEuYfla0.net
自粛警察はどれだけ外出してもいいらしいからな

915 :774RR (ブーイモ MM2b-Ng5p):2020/05/01(金) 14:54:15 ID:nTBM1FnOM.net
事故ったらたらい回しにされて死ぬらしいけどな
医療に迷惑をかけるなということですわ

916 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/05/01(金) 15:02:30 ID:hHhs4mDe0.net
青空整備でバイクいじってますわ

とりあえず放置してたグリップヒーター付けてみた
バッテリーが上がった

917 :774RR (ブーイモ MMcf-ReWc):2020/05/01(金) 15:04:54 ID:NkRxU5JgM.net
久し振りにグリップヒーターつけたら全然熱くならない
夏場はサーモかなんかで熱くならないのかな?

918 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/05/01(金) 15:11:45 ID:hHhs4mDe0.net
俺のはエンデュランスのSPだがちゃんと熱くなったで

純正のはグリップのデザインが気に入らなかったからエンデュランスにしたわ

919 :774RR :2020/05/01(金) 15:15:03.53 ID:hHhs4mDe0.net
気に入らんかったのはグリップじゃなくてスイッチやったわ

920 :774RR :2020/05/01(金) 15:26:30.77 ID:kHfDQBYor.net
あの別体式スイッチは野暮ったくて俺も好きじゃないがハンドルカバー付けると昨今流行りの一体型は見えないんだよな
そういえばそろそろハンドルカバーは外してもいい頃だな

921 :774RR (オッペケ Sr5b-NW2B):2020/05/01(金) 16:14:29 ID:Xkt4O1Kxr.net
>>913
ネットニュースでバイクの死亡事故が出てた時、目的が通勤か買い物かツーリングかも分からないのに事故で死んだ運転手がツーリングと断定されてめちゃくちゃ叩かれていて可哀想だったぞ。
事故の可能性がある時点で怪我の治療で医療機関の人手を削ぐかもだから感染リスク関係なく今の時期、ツーリングはアカン

922 :774RR :2020/05/01(金) 16:49:20.92 ID:JmeNqtJU0.net
グリップヒーターとか電装系の後付けはしたくないノーマル派。USB電源が標準で付いてたらよかったのにな。

923 :774RR (ワッチョイ e7b9-/EiU):2020/05/01(金) 18:26:56 ID:mRrM6dd80.net
いまさ、モバイルバッテリーが安くて優秀だから、あれで全部まかなえないかな?

924 :774RR :2020/05/01(金) 19:38:00.97 ID:hHhs4mDe0.net
モバイルバッテリーは充電がめんどい

925 :774RR :2020/05/01(金) 20:06:49.00 ID:v8vMPTC+a.net
フォグランプ追加しようと思ってたらいつもの店の店長が骨折して店しばらく休むって言われた😢

926 :774RR :2020/05/01(金) 20:13:44.96 ID:kHfDQBYor.net
店長クラスの骨は折れるもんだ(什器が倒れてきたのを支えるため足を出したら骨折した副店長を思い出しながら)

927 :774RR (ワッチョイ df5f-Iw1i):2020/05/01(金) 20:32:08 ID:JmeNqtJU0.net
>>923
YouTubeでそういうの一人だけ見た。自分もやろうと思って大きめのモバイルバッテリー注文した。フォグランプが必要になったら懐中電灯をヘッドランプステーに固定するつもり。

928 :774RR :2020/05/01(金) 20:35:26.85 ID:n/K+pSpa0.net
ドラレコだグリヒだのフォグだのUSBだの、むしろ電装系は全部自分で付けた。
エンジンや駆動系はバイク屋に任せてる。

929 :774RR :2020/05/01(金) 20:47:47.63 ID:w/G/ckVId.net
入れ歯見たいな喋り方のカブ乗りおじいちゃんYouTuber

930 :774RR :2020/05/01(金) 21:03:02.14 ID:4jEuYfla0.net
俺もモバイルバッテリーつかってる。
で、そのモバイルバッテリーはバッテリーからUSB給電で充電してる。
あれ?

931 :774RR (アウアウエー Sa9f-gLY8):2020/05/01(金) 21:46:03 ID:v8vMPTC+a.net
自分の存在意義に悩んで鬱病になるモバイルバッテリー

932 :774RR (ワッチョイ e71a-eN+X):2020/05/01(金) 22:16:41 ID:yPGBGtFQ0.net
>>930
俺もそれ

933 :774RR :2020/05/01(金) 22:49:07.86 ID:xhiSNjFWM.net
>>930
パープリンですな

934 :774RR :2020/05/02(土) 00:06:48.71 ID:r7dPgpha0.net
そのまま登山してYAMAP使うとかならむしろアリ
寒い時はヒーターベストとしてもポケットに入れて使える

935 :774RR :2020/05/02(土) 01:07:28.70 ID:g5CsKT/10.net
>>929
これ?

https://m.youtube.com/watch?v=8gAR7zhsp7U

936 :774RR (ワッチョイ a7f3-Dpj/):2020/05/02(土) 07:50:59 ID:oPoLQC2m0.net
>>935
そうそう
この入れ歯のおじいちゃん

937 :774RR :2020/05/02(土) 09:23:07.18 ID:FbWr398ed.net
モトブロガーなんて有名どころ以外はほとんどおじいちゃんでは

938 :774RR (ワッチョイ e7e5-Btmf):2020/05/02(土) 12:05:22 ID:nHEtXM/T0.net
CC125出して欲しい

939 :774RR (ブーイモ MMcb-ReWc):2020/05/02(土) 12:15:44 ID:XI97kuHOM.net
CC250でヨロ

940 :774RR :2020/05/02(土) 13:07:59.40 ID:oU2CA/KU0.net
CC250ってどんなバイクだよ

941 :774RR :2020/05/02(土) 13:42:55.15 ID:SLfCzEHJ0.net
しかし、じいさんが動画編集してネットにあげるなんて大したもん。動画編集もSNSもやり方もやったことない。

942 :774RR (ワッチョイ df11-ts7H):2020/05/02(土) 14:11:08 ID:d4fk/NpQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jEqFNZmV2_A
これもじいさんだし
カブ好きはやっぱ年寄り多いな

943 :774RR (アウアウウー Saab-NlPP):2020/05/02(土) 15:29:28 ID:SWb7Zz1Ka.net
>>942
声がもうじじいだよなあ。

944 :774RR (ラクッペペ MM8f-CmvC):2020/05/02(土) 15:30:26 ID:JxgW4qNAM.net
自慰3回がせいぜいだわ。

945 :774RR :2020/05/02(土) 16:15:03.77 ID:xUYtrLdh0.net
まあバイク乗ってる年齢層自体が・・

946 :774RR :2020/05/02(土) 18:33:20.49 ID:65UbOf7h0.net
>>942
この爺さんもえらく器用で元気なのよ

947 :774RR (ワッチョイ a7f3-Dpj/):2020/05/02(土) 21:17:35 ID:oPoLQC2m0.net
>>946
この人はキャンプ動画ではレジェンド扱いだろ
社会的地位もある仕事でそれなりの役に就いてた人だろ。

948 :774RR :2020/05/02(土) 21:26:29.21 ID:m0Hx0/9b0.net
>>942
このジジイのチャンネル登録しとる!

映像のクォリティがムダに高くて、毎回観ながら感心してるww

そして、このジジイ何者や!?ってくらい...器用(ㆆ_ㆆ)

949 :774RR :2020/05/02(土) 21:44:16.17 ID:65UbOf7h0.net
ビーパルに取材受けるくらいの人なのよね

950 :774RR :2020/05/02(土) 22:05:28.32 ID:I4YpvbT+d.net
YouTubeはじじいばっかなんだな
インスタだともうちょっと若いのが多い印象

951 :774RR (ワッチョイ a7f3-Dpj/):2020/05/03(日) 01:37:30 ID:RDCO9vJP0.net
>>949
多分、デザイン関係でクリエイティブ系の出身なんだろうね。
着眼点やこだわりが抜きん出てて、人を惹きつけるモノを持っているよね。
明らかに一般人の世界で生きてきた感じではない。

952 :774RR :2020/05/03(日) 10:57:41.45 ID:kf4uKRpB0.net
キタコのハンドルスイッチのキット付けてみた
ハザードとパッシング機能が追加されて便利やわ
ただキットのウインカーリレーに交換するとカチカチ音がなくなってウインカーが付いてるのか不安になるから、そこだけ純正に戻したわ

953 :774RR :2020/05/03(日) 11:08:57.18 ID:bGGk0ig/M.net
リレーはノーマルでもええんか。
なんのためにリレーつけたんやろ。

954 :706 :2020/05/03(日) 11:14:26.25 ID:st6REBoq0.net
>>952
俺も付けてる、リレー変えなくても大丈夫なん?
付属で付いてたから交換したけどカチカチ音無くてたまにウインカー消し忘れて走ってる。

955 :774RR :2020/05/03(日) 11:22:15.47 ID:kf4uKRpB0.net
>>953
アナログのウインカリレーはコンデンサが「充電→放電してウインカーが点灯」という仕組みらしいから、ハザードで二つのウインカーランプを同時に点滅させようとすると単純に点滅速度が倍速になる

キットのやつはウインカーリレーが電子式でウインカーだろうがハザードだろうが点滅速度は一定になるけど、代わりにカチカチ音が無くなる

今の状態だとハザードの点滅速度が倍速だけど、アナログのウインカリレーでハザードの点滅速度を遅くするには、抵抗かなんかで充電する速度を遅くすればなんとかなるんじゃないかと思ってる

956 :774RR :2020/05/03(日) 16:01:01.85 ID:kPaz5DhsM.net
そうすると通常のウインカーが遅くなるんじゃないか?

957 :774RR :2020/05/03(日) 16:27:16.54 ID:RmP/Q9CnM.net
おなるほも、勉強になったわ
ありがとな!!

958 :774RR :2020/05/03(日) 18:10:01.74 ID:J6HnSU4eM.net
オナるホモw

959 :774RR :2020/05/03(日) 18:21:25.29 ID:L4NJ8tzN0.net
アナるホモ?

960 :774RR (ワッチョイ c758-HpdM):2020/05/03(日) 18:34:41 ID:WDhs8w/P0.net
アッー!

961 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ch0y):2020/05/03(日) 20:30:35 ID:RbKtc5530.net
ジジイさんは料理も得意みたいだね♪

そんな私は大型→vespaと来て、またカブ圏内に
戻るか迷い中です

962 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/05/03(日) 21:09:37 ID:kf4uKRpB0.net
>>956
単純に抵抗だけ付けるとそうなるな
電気回路を調べてみないと何とも言えないが、ハザード用の回路作って抵抗をかませるか、電気容量の大きいコンデンサを用意するか、
電子式のウインカリレー使ってカチカチ音だけ別音源で用意するとか色々手はあると思う

とりあえず現状でもカチカチ音とハザードは点くし別のところいじりたいから、当分後回しやな

963 :774RR :2020/05/03(日) 22:33:51.33 ID:ff1yWS7u0.net
そんな遠回りしてまでハザード付けたくねえわ

964 :774RR :2020/05/04(月) 07:15:00.06 ID:D+tvcLpLM.net
ウインカースイッチ交互左右に自分で入れて擬似ハザード

965 :774RR :2020/05/04(月) 11:05:44.35 ID:w3HV2S0O0.net
死んでしまいます…

966 :774RR :2020/05/04(月) 13:26:20.24 ID:SO0Uqq2r0.net
HDやBMWみたいに左右別々のスイッチにするんや.

967 :774RR :2020/05/04(月) 14:50:50.99 ID:OdISqELwr.net
激安ハザードキット付属のリレーはポン付けできずカチカチ音も消えるのでカチカチ音出るリレー購入→結局ポン付けできない→純正ハーネスは切りたくない→何とか合う端子を見つけて加工予定←今ここ

968 :774RR :2020/05/04(月) 15:47:39.49 ID:HDs8O1Cz0.net
メイトとか純正のオーディオパイロット後付けるんじゃダメなの?

969 :774RR (ワッチョイ 7f41-h83k):2020/05/04(月) 18:51:33 ID:iF/G5Ix50.net
尼で売ってる既存のウインカーを入れ替える中華製のハザード入れたけど見た目もスッキリで大満足。

970 :774RR (ワッチョイ 27aa-SxMi):2020/05/04(月) 18:53:46 ID:fuw91eCz0.net
そもそもキーオフにしたら消えるようなハザードになんの意味あるの?

971 :774RR (スフッ Sdff-Tn8E):2020/05/04(月) 19:05:25 ID:qCyDhvIfd.net
走行中にウィンカー出すより先にいきなりハザード出して停まるんじゃない?

972 :774RR (アウアウクー MM5b-Iw1i):2020/05/04(月) 19:21:24 ID:7aAvvUrZM.net
ハザードは無くていいな。

973 :774RR :2020/05/04(月) 20:23:24.21 ID:WnEMgH4Kd.net
でもあった方が便利やん?

974 :706 (ワッチョイ ff5e-wdu6):2020/05/04(月) 20:35:45 ID:8TXjLwc/0.net
250のオフ車も乗ってるがウインカーとハザードのカチカチ音は無い。
中古で買った車体だから元は音がしてたのかも知れないけど?
キタコのハザードスイッチ着けたけどカチカチ音は欲しかった、慣れかも知れないけど。

975 :774RR :2020/05/04(月) 22:28:24.81 ID:tx9Vj2AP0.net
>>973
元からあればたまに使えそうだけど配線いじってまでは必要ないかなと。操作部分も取って付けた感じになるし。

976 :774RR :2020/05/04(月) 22:35:05.38 ID:LtrDDd8R0.net
旭風防のナックルバイザー付けてる人居らん?
使用感教えて。

977 :774RR :2020/05/04(月) 22:44:10.13 ID:tZ2/rykRa.net
>>976
透明の小さめのやつ? なら俺つけてるぞ

見た目は最高に気に入ってるから変える気はないが、防風性能は正直いまいちだ
さすがに無いよりマシなので完全なファッションアイテムでもないけど

実用重視ならもっと安くていいやついっぱいあるはず

978 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/05/04(月) 23:12:05 ID:YkIxjC9D0.net
個人の自由だからハザード付けることを否定する必要もないよね

979 :774RR (ワッチョイ 7f1b-IZCa):2020/05/04(月) 23:36:56 ID:Y5JMfbp00.net
要らんと思うものを要らんと言うのも個人の自由だと思うけど

980 :774RR :2020/05/04(月) 23:51:39.16 ID:YkIxjC9D0.net
別にハザードを他人に強要しているわけでもなく、俺はこうしてる・こうする予定という話を
強要されてる前提に置き換えて全否定するのが気持ち悪いんだよなぁ

981 :774RR (ワッチョイ e7cb-nLwY):2020/05/05(火) 00:32:14 ID:g6x1qEui0.net
カチカチ音は無い方が圧倒的に多いよ
最近のは特に
俺もしょっちゅう大型クルーザーのウインカー消し忘れる

982 :774RR (ワッチョイ a750-CmvC):2020/05/05(火) 00:53:34 ID:i5vSnaE90.net
親にハザードを殺されたんだろう。

983 :774RR (ワッチョイ 87ce-HRfE):2020/05/05(火) 00:55:48 ID:qew5jhJZ0.net
逆ゥー

984 :774RR (ワッチョイ a7b0-+lTX):2020/05/05(火) 09:07:58 ID:itAQZOQq0.net
右スイッチは余ってるスペースが多いので他車種のスイッチを流用した上でフォグランプのスイッチを割り振りたいとは考えてる

985 :774RR :2020/05/05(火) 09:57:22.24 ID:JqwlbMt2M.net
シフトインジケーターの必要性を10とすると、ハザードは1くらいだしね

986 :774RR (ワッチョイ 271f-YtV2):2020/05/05(火) 10:43:39 ID:0j6oem7z0.net
俺はハンドル周りボタン&メーターだらけになってるわ
コックピット感が楽しい

987 :774RR (ワッチョイ 7f41-udIB):2020/05/05(火) 12:11:23 ID:C3z25pYf0.net
>>977
防風性能はイマイチなのかー
見た目がイイだけに悩むな。

988 :774RR :2020/05/05(火) 13:03:37.54 ID:26mRvNijd.net
まあ防風性能は大きさに比例してかっこよさには反比例するからなあ
そんな私はデイトナショート

989 :774RR :2020/05/05(火) 13:43:49.82 ID:IVq6+Bte0.net
ちゃんとしたヘルメット使えば全く必要ない

990 :774RR :2020/05/05(火) 13:50:42.51 ID:HSgfVQ0wr.net
自分はAmazonで買ったよく分からん台湾製のナックルガードつけてる
割と出来がいいと思ったら穴の公差が狭いのにプレスで折り目がついてドリル通さないとまともにネジ穴と合わなかったw

991 :774RR :2020/05/05(火) 14:44:13.32 ID:vCqLXpc50.net
クロスカブのテールランプ形状が変わるけどスーパーカブの現物見たら悪くはなかった。

ナックルバイザーが防寒のためだったらハンカバの方が安くて効きそうではあるね。

992 :774RR :2020/05/05(火) 15:23:32.92 ID:ieXPiuKq0.net
ハンドルマウントじゃないスクリーンどっか開発してくれないかなぁ
寒いときは仕方なくスクリーンつけてるけど、ハンドリング重くなるのが嫌

993 :774RR :2020/05/05(火) 15:54:30.48 ID:/Zg+nUL/0.net
ミラー共締めの旭風防をヘッドライトステーにボルトナットで固定したらどうかな?
ゴムで養生してその上から⊂こんな金具で挟んでそこにボルトナットで.

994 :774RR :2020/05/05(火) 16:27:12.79 ID:n4F/LJet0.net
ちゃんと風防効果のあるナックルガード教えてください

995 :774RR :2020/05/05(火) 16:31:59.56 ID:skqy/1Le0.net
>>994
尼の安物

996 :774RR :2020/05/05(火) 16:40:57.46 ID:i5vSnaE90.net
ベアナックル4

997 :774RR :2020/05/05(火) 16:46:45.59 ID:KtJWHdEZ0.net
黄色23万で売るよ

998 :774RR :2020/05/05(火) 16:58:16.89 ID:n4F/LJet0.net
>>995
Amazonの何を使ってます?

999 :774RR :2020/05/05(火) 17:02:48.39 ID:skqy/1Le0.net
>>998
/gp/product/B00KVQTR5M/

1000 :774RR (ワッチョイ a7f3-Dpj/):2020/05/05(火) 17:40:02 ID:KtJWHdEZ0.net
黄色2000km
13万で売ります
早い者勝ち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200