2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part33

1 :774RR :2020/03/15(日) 21:07:37.26 ID:1TkpJeFOa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579700081/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

588 :774RR (ワッチョイ c792-FIT5 [124.33.167.13]):2020/04/26(日) 16:34:10 ID:RY8WoWPl0.net
>>583
シルバーええな

589 :774RR :2020/04/26(日) 16:36:14.01 ID:A1+YfSpl0.net
>>582
おめっとさんです
良いカラーリングだわ

590 :774RR :2020/04/26(日) 16:53:51.53 ID:Z/yWJarj0.net
銀青か新しいやつかな
中々良さげだね
1番見るのは白青かな

591 :774RR :2020/04/26(日) 17:49:37.53 ID:mk6VAtEu0.net
土日で不要不急の試乗してきょう2016の無印中古車契約してきた
やっぱ俺にはXのポジションは無理だ

フロントフォークのダストブーツって漏れなくヒビというか線傷入ってるけどこれヤヴァイの?

592 :774RR :2020/04/26(日) 18:06:08.39 ID:tEx+Ml9UM.net
あまり良くはないけど、実際のオイルシールはその下にある。
インナーフォークに指紋をつけると白錆になってシールを傷つけ
オイル漏れの原因になるというから、俺はシリコンオイルで
フォークを拭きあげてダストブーツも劣化防止で塗り込む。

593 :774RR:2020/04/26(日) 19:14:21.88
>>582
おめ。羨ましい。
俺も同じ色買う予定だが、外出自粛してるし、
5月は忙しいから6月に契約しに行こうと思ってる。
その頃には落ち着いてるといいなぁ
今は妄想カスタムで我慢。

594 :774RR (スップ Sd0f-dF2f [1.72.8.102]):2020/04/26(日) 19:09:31 ID:XF5TxD/id.net
>>583
いいな
シリンダーブロックの銀色がタンクカラーとマッチしている。
朝番組の民放女子アナが服とリップの色を合わせるようにオシャレ

595 :774RR (ワッチョイ 1325-1Gce [114.190.210.173]):2020/04/26(日) 19:23:48 ID:51MI34Uu0.net
>>583
思ったよりこの組み合わせって悪くないな
ちょっと羨ましい

596 :774RR (スップ Sd0f-dF2f [1.72.8.102]):2020/04/26(日) 19:24:28 ID:XF5TxD/id.net
つうかコロナで4輪の生産ライン止まっているとかニュースでやってたが、バイクはそうでもないのか

597 :774RR (ワッチョイ 03aa-dGld [60.92.121.161]):2020/04/26(日) 19:27:48 ID:pooWAVBK0.net
このカラーだと、ヤマハのMTシリーズに似てしまったな。

598 :774RR (アウアウカー Sa5f-PH4d [182.251.48.85]):2020/04/26(日) 19:35:08 ID:1CGVASY7a.net
CB1000Rのナンバー位置が好きでSVでもそうしてみましたという報告
あとブレーキマスターもラジポンにしたけど走りに行けないのがとてもつらい…
http://ur2.link/LNwB

599 :774RR (ワッチョイ 8f74-JvJd [123.221.222.7]):2020/04/26(日) 19:53:55 ID:A1+YfSpl0.net
>>598
かっこいいね〜
ナンバー灯と反射板をちゃんと付けてるのも偉い

600 :774RR :2020/04/26(日) 20:23:16.60 ID:jZI7UtcAa.net
>>583
おめ、エエな!

601 :774RR :2020/04/26(日) 20:38:21.44 ID:ssScChd30.net
>>598
全体的にスッキリしてて格好良いね!
このマッドガードってどこのやつ?ワンオフかな?

602 :774RR :2020/04/26(日) 21:00:53.64 ID:cmq5ozRo0.net
>>598
メーカー純正でやっている流行りだし、本人がデメリットとカッコを秤にかけて選んだのならケチ付ける資格は無いが...
わざわざ金かけてバネ下重くしなくても...

603 :774RR :2020/04/26(日) 21:21:19.06 ID:C28Zmn3/p.net
そういう人は金かけてバイクに乗る事より、車に乗れば満足できる

604 :774RR :2020/04/26(日) 21:28:03.48 ID:28oKDTy80.net
>>587
581です。
キーオンでライト点灯します。
自分もポジション球の意味がわからないですね。
 
ノーマルで初回点検まで乗るつもりでしたがマフラーとかいろいろ変えてしまった。

605 :774RR :2020/04/26(日) 21:30:28.40 ID:28oKDTy80.net
https://i.imgur.com/XgfKA4L.jpg


https://i.imgur.com/ZsObyP1.jpg

606 :774RR :2020/04/26(日) 21:32:33.82 ID:vtFt/9fcr.net
>>598
カウルないのもカッコいいなぁ。

607 :774RR :2020/04/26(日) 21:41:33.09 ID:28oKDTy80.net
このバイクの素晴らしさは乗らないと絶対にわからないですね。
まだ慣らしなので5000回転に抑えてますが、エンジンのレスポンスの良さと低回転域での太いトルク。

ハンドリングもただ軽いだけではなくて安定感もある。ののふたつのバランスが絶妙。

これは良い相棒になりそうです。

608 :774RR :2020/04/26(日) 21:48:51.74 ID:Z/yWJarj0.net
>>607
こいつは二段階ロケットなんだ
5000未満と5000上でキャラが変わるんだぜ
正確には0〜5000、5000〜7000、7000〜12000で変わるかな
まぁ楽しみにしてらっしゃい

609 :774RR :2020/04/26(日) 21:56:54.64 ID:28oKDTy80.net
>>608
ありがとう。頑張って慣らしを終わらせて、上のパワーを体験しますね。

610 :774RR (ワッチョイ 7f8e-7Ugf [203.91.191.51 [上級国民]]):2020/04/26(日) 22:06:27 ID:vZy9SbOr0.net
>>607
おめでとうございます
前は何に乗ってたんですか

611 :774RR (ワッチョイ 8faa-X1wl [60.103.253.20]):2020/04/26(日) 22:18:00 ID:28oKDTy80.net
>>610
ZX-14Rですよ。

612 :774RR (アウアウカー Sa5f-PH4d [182.251.48.85]):2020/04/26(日) 22:48:55 ID:1CGVASY7a.net
>>599
あざま!なるべくお巡りさんの厄介にならないようなカスタム心がけてます

>>601
中華のよくわからん汎用品です。お値段3000円もしないですね

>>602
言わんとしてることはとてつもなくわかるのだけど一回やってみたかったのよね…

>>606
サザエさんだけはなんとしてでも取りたかったので( ✌︎'ω')✌︎
ただメーター用のあり合わせステーがクソダサいのでなんとかしたいところ

613 :774RR (ワッチョイ 8755-8D65 [60.45.2.160]):2020/04/26(日) 22:49:45 ID:Z/yWJarj0.net
>>611
そっちから来たのね
俺と似てるな
それだと軽さは正義、気軽に跨がる喜び、ぶん回す楽しみ
そんな感じになると思うな

614 :774RR (ワッチョイ 8faa-X1wl [60.103.253.20]):2020/04/26(日) 23:01:35 ID:28oKDTy80.net
>>613
ありがとうございます。
まさにそれが目的で買いました。
買って良かったです。

615 :774RR :2020/04/27(月) 00:43:53.91 ID:3f1RuVRQ0.net
俺もリッターから流れてきたけど、
大袈裟にいえば、コイツは自転車か何かかと思うくらい軽く感じる時があるな。
体重入力すると、思い通りにスパッと曲がるのがすごく良い。
起き上がる時もトルクあるしね。

616 :774RR :2020/04/27(月) 05:08:07.03 ID:y6zLzGPK0.net
Xだけど、リヤサス固めりゃバンクしないで舵角で曲がるから気持ち悪い。
柔らかくすれば自然な感じでバンクするけど路面のギャップでボヨンボヨン。
エンジンは良いけどハンドリングは良いとは思わないなぁ。

617 :774RR (スプッッ Sdaf-l95h [49.98.13.148]):2020/04/27(月) 06:42:44 ID:2cGf78Bnd.net
ヨシムラのマフラー多いな

618 :774RR :2020/04/27(月) 07:22:26.89 ID:NS7SX00HM.net
私もアルファ購入予定

619 :774RR (オッペケ Sr27-8D65 [126.234.116.95]):2020/04/27(月) 07:39:04 ID:Liom9joZr.net
ヨシムラのマフラーとスクリーンでちょうど10万位か。。。

620 :774RR :2020/04/27(月) 09:44:04.78 ID:/asPhe8b0.net
>>608
その二段階エンジンなんだけど、俺の印象では5000から7000あたりは少し薄く感じるんだよね
惰性で回っているというか。

来週納車されるのでなるべく早くECU書き換えやってみようと思う
目指すはECU以外ノーマルカスタム
中古だし遠慮なくブチ回します

マフラーだけは変えるかなー・・車検とおらないやつに。。。

621 :774RR :2020/04/27(月) 11:22:59.76 ID:ks42mEmT0.net
>>620
うるせーから適合品使え

622 :774RR :2020/04/27(月) 11:23:28.53 ID:Liom9joZr.net
>>620
8100回転で最大トルク、8500回転で最大馬力だったかな
だからその直前の7000付近で落ち込みを感じる事はあると思うんだけど
どうなんだろ

とりあえずいじるならタイヤが1番はっきりと効果が出るよ
まずは純正より高目のスポーティなタイヤ履くと良いと思う
純正を否定する気はないんだけど
どうしてもタイヤ持ちやコスト削減やらの絡みか出て来やすいとこだし
このバイクは安さも売りで
そこは企業努力の賜物
初の大型の人だったりお財布事情が苦しい人にも優しい
褒められる部分なんだけどね

623 :774RR (ワッチョイ 4f54-Btmo [219.98.40.120]):2020/04/27(月) 14:09:42 ID:/asPhe8b0.net
>>622
そうなんだ
俺が契約した車両は年式と同じ4年前の純正タイヤのままだった。ダンロップのsportsmaxだっけ?

これよりもロードスマトート2とか3、エンジェルSTとかのほうが良いグレード?
メーカー違うとタイヤってどう比べればいいのかな

めっちゃたっかいけど思い切ってスポーツグレードにしてみるかな
パイロットパワーとかバトラックスとかディアブロとか

624 :774RR :2020/04/27(月) 15:07:54.17 ID:Liom9joZr.net
>>623
うーん
俺もタイヤ博士じゃないからそんなに詳しくないんだけど
とりあえず4年前のタイヤはダメでない
まさかヒビ入ってるようなの履かせてないだろうけど大分固くなってるはず
ちなみにパイロットパワー2ctは良いよ
ただあんまりにも減るの早いてかキロ走れなさそう

625 :774RR :2020/04/27(月) 16:37:22.04 ID:Dph7+2m70.net
>>620
MT、Z650とかの同カテゴリのライバルと比較してダイノ測定して出たグラフでは高回転まで綺麗にパワー出てる特性なのに
ネットインプレではよく5000回転より上はただ回ってるだけで全然パワー出てないって言われてるのよな。

626 :774RR :2020/04/27(月) 19:37:26.52 ID:Z0sKsk+5p.net
ECUの何を書き換えるん?

627 :774RR (アウアウカー Sa5f-UJ9E [182.251.130.171]):2020/04/27(月) 21:30:00 ID:r0CbChjJa.net
L6は純正クオリファイアでクソスポーツタイヤだから即替えたほうがいい
タイヤに合わせる気があるなら良いけど自分の乗り方が確立されてるなら合うタイヤを選んだほうがいい

スズキの4ストエンジンは昔から基本的にフラットトルクだから上は回ってるだけってよく言われるな
カワサキとかみたいにピークパワー出てて真ん中に谷があるとそういう人たちを騙せるんだけどHとかSの真面目なエンジンは損だわ

628 :774RR (ワッチョイ 17ee-c7If [106.165.171.146]):2020/04/27(月) 21:31:32 ID:gbOh28xl0.net
>>625
オレもそのインプレみたことあるわ。高回転はただ回ってるだけだから低回転でポンポンとシフトアップした方がいい、的な記事だった。
個人的には8,000オーバーのパワー感とか相当なモンに感じられるんだけど…まあ感想は人それぞれって事かね。
でもこのエンジンの高回転域が「ただ回ってるだけ」とは思えねーな。

629 :774RR :2020/04/27(月) 22:13:30.05 ID:/asPhe8b0.net
618だけどオレは8000とかレブ手前の回転数がつまんないなんて全く思ってないよ
だってこれまず町中は2速オートマっしょ
で、いざ高速合流加速して3速5000から7000でオラ、いっくぞーのとこだけなんか物足りないのよ
あとは4速で9000とかもうお巡りさんこいつですってなっちゃうからあんまりやらなかったけどさ

3段ロケットの2段めに安全マージン高めの燃料マップをを見たり・・・

630 :774RR (ワッチョイ 2fee-PoKU [133.207.162.96]):2020/04/28(火) 02:20:58 ID:dbCBytNx0.net
体感速度にダマされるナ
面白いエンジンは体感でいい
高回転まで回して意識的に谷を作るのもいいだろう
だけど本当に速いエンジンを作りたいなら乗り手にやさしくフラットなトルク特性を大事にしろ
そうゆうエンジンが最後にはどんなステージでもいちばん速い

って北見サンが仰ってましたヨ

631 :774RR (ワッチョイ ffb2-fm8r [131.147.195.226]):2020/04/28(火) 03:44:25 ID:09O038GO0.net
5000rpmから面白いエンジンなのにただ回ってるだけって凄いな笑
9000rpm過ぎたあたりから、回ってるだけ感確かに出るけど

632 :774RR :2020/04/28(火) 06:05:09.00 ID:VN0YNUMx0.net
>>630
とりま1000マソ持ってくんでぇ めっちゃ速のSV 組んでちょ

633 :774RR :2020/04/28(火) 06:53:13.00 ID:6gAlLLaOd.net
>>632は76マソのバイクに更に1000マソつぎ込む
そしてその金額と引き換えにZ650やMT-07の前を走ることが出来るだろう
・・が、もしかしたら命をオトすかもしれない
地獄のチューナー北見淳の作るバイクはそうゆうマシンなんだと
ちゃんと了解して置いてくれ・・・

だそうです

634 :774RR (ブーイモ MM07-qX6Z [210.138.176.171]):2020/04/28(火) 07:33:18 ID:VtcoFQOyM.net
マソって書く人、10年ぶりぐらいに見たわ

635 :774RR :2020/04/28(火) 10:31:25.17 ID:SWL/noHpd.net
2k円とかは辛うじてまだ生存してる

636 :774RR (ワッチョイ f7ee-1OuD [14.101.113.124]):2020/04/28(火) 11:36:41 ID:B1Xe6G1M0.net
会社の書類で K円とか M円とか普通に使ってるから
他でも使っちゃう事はある

637 :774RR (ササクッテロラ Sp1f-VrTt [126.199.135.190]):2020/04/28(火) 12:24:36 ID:oM/d+HI7p.net
>>635
それ2ch用語ではなく、かなり古いスラング
弱電無線関連ではかなり昔から使われている

638 :774RR :2020/04/28(火) 13:20:46.67 ID:V4zOmmfGp.net
パチンコスレだと投資30kとかよく言うやん

639 :774RR :2020/04/28(火) 15:05:27.78 ID:VtcoFQOyM.net
なこと言ったら、笑いを示すwも元々はFPSネットゲー用語だった。

640 :774RR :2020/04/28(火) 15:29:59.12 ID:DcKcxLRU0.net
SV650Xのタンデムってどんな感じ ネットで調べても写真一枚出てこないんです
あとツーリングとか積載はどうですか?
XSR700と迷ってるんですが御指南お願いします

641 :774RR :2020/04/28(火) 16:17:23.81 ID:lpv1fkBV0.net
>>640
嫁156cm44kgはタンデムシートは居心地悪くない、ただ、前傾運転者との間が開くので、前のめり予防and安定乗車の為にタンデム(掴まり)ベルトは必須。
積載はデグナーのミニタンクパッグandサイドバック着用で一泊タンデムツー余裕 お土産購入積載可能。
以上個人的感想です。

642 :774RR :2020/04/28(火) 16:30:41.94 ID:wquu+cPCH.net
>>640
サイドバッグと40Lくらいのシートバッグで10日間の北海道キャンツー行けた(テントはシートバッグの上に積載)
サイドバッグのおかけでシートバッグ安定する

643 :774RR :2020/04/28(火) 19:56:23.55 ID:mkBFHDX+0.net
>>640
YouTubeでXをタンデム試乗した動画があがってた気がする

644 :774RR :2020/04/28(火) 22:11:53.73 ID:mi1Au1ch0.net
xsrはシートの下にフレームが通ってるから
荷掛けフックを掛けやすくてパッキングが楽。
でも、それ以外はSVの方が良かったからSV選んだけど。

645 :774RR :2020/04/28(火) 22:42:51.84 ID:DcKcxLRU0.net
>>641
ありがとうございます
嫁がちょうど身長も体重も同じです 現在タンデムバー付きのバイクに乗ってますが腰に手を回して乗ってます 前傾姿勢だとしんどいですかね
タンデムバー付きのキャリアが有れば付けるつもりです

646 :774RR :2020/04/28(火) 22:46:36.07 ID:DcKcxLRU0.net
>>642
ありがとうございます
北海道キャンツー羨ましいです! 北海道に住んでた事あるんですが自転車で一周キャンプはあるんですけどバイクで走った事ないんですよ 

647 :774RR :2020/04/28(火) 22:48:06.84 ID:DcKcxLRU0.net
>>643
ありがとうございます
YouTube見漁ったつもりなんですけど見つからなかったです なんて動画か分かれば教えて下さい

648 :774RR :2020/04/28(火) 22:50:46.87 ID:DcKcxLRU0.net
>>644
ありがとうございます
よければ比較を詳しく教えて下さい 色々事情があってGW明け早々にどちらか買う予定です 試乗も実車見比べも出来そうにありません

649 :774RR (ワッチョイ a1b9-G98L [210.194.177.96]):2020/04/29(水) 10:22:21 ID:kq1BasNZ0.net
>>648
XSRとSVの比較
エンジンとフレームについてはXSRはマウントで振動を抑えているけどSVはダイレクト。
アクセル戻した時のエンブレもSVの方が強烈。
下のトルクはXSRの方がありそうだけど、基本穏やかで、のんびり流すなら乗りやすい。
アクセル開け開けで走ったり、フレームのカッチリ感やエンジンレスポンスを重視するならSV。

ポジションは、ハンドルはSVは遠くて高い。幅は絞り気味。XSRは近めで幅がある。
足元は心持ちXSRが前で停車時足を下ろすとステップが足に当たる。

自分はグイグイ走る方なのでSVにしたけど、疲れた時はアクセルレスポンスが過敏で気になる事も。

アウトライダー誌の元編集長はXSR乗ってる。

650 :774RR (ラクッペペ MM6b-ZitM [133.106.84.204]):2020/04/29(水) 12:10:25 ID:yhD6cPZXM.net
165の短足チビなんだがこれって足つき大丈夫かね
というか初バイクで650は危ない?

651 :774RR (オッペケ Sre5-wzR/ [126.208.141.83]):2020/04/29(水) 12:11:37 ID:dH+sMjlor.net
Xはわからんなぁ
無印よりは足つき高いねXSR700
前に無印、XSR700、Z900RSの3人で色々比べてみたことあるんだけ
1番足つき高かったな
あとカタログサイズより大柄に感じた
全高が高い?んだと思う
道の駅で跨っただけだから乗り味はわからん

652 :774RR (ブーイモ MM4b-lnno [163.49.200.55]):2020/04/29(水) 12:14:31 ID:oAptAnZQM.net
>>650
大丈夫。自分も166センチ。
アクセル操作を丁寧にやれば問題無し

653 :774RR (オッペケ Sre5-wzR/ [126.208.141.83]):2020/04/29(水) 12:15:55 ID:dH+sMjlor.net
>>650
またがればわかる
初バイクは転ぶ→修理費かかる→金無ければ壊れたままになる→乗らなくなる
危ないのは全部一緒

654 :774RR (ワッチョイ 1354-o/6C [219.98.40.120]):2020/04/29(水) 12:18:00 ID:qtLF/IwX0.net
>>650
165なら爪先はつくんじゃないかと。
おれ170だが、かかと浮くけどなんの不安もない。軽いから。

このバイク最初に勧められるかは、おれも分からん。
いま主流のパラツインとか4発とか色々乗ってから決めたらいいんじゃないの?

655 :774RR :2020/04/29(水) 12:47:55.88 ID:3vEBhO9JM.net
Vツインはハンドルが遠いから、足つき以上に車体が長く感じるかも。

656 :774RR :2020/04/29(水) 15:11:06.20 ID:UqrtCw/O0.net
初心者は、もっと安い中古買って、
シフトタイミング、ブリッピング、コーナリング、それとかチェーンメンテとかいろいろやってみて
それから大型でもよかね?

657 :774RR :2020/04/29(水) 15:17:48.28 ID:XopDjK/40.net
コロナでやれてないけど、レンタルバイクでブリッピングシフトダウンとかシフトアップのときのアクセル開度とかを練習したい。自分のバイクでもやれるけど大事にしてるし長く乗りたいから。

658 :774RR :2020/04/29(水) 15:30:49.29 ID:sFk18dlhp.net
まるでレンタルバイクなら壊してもいいとw

659 :774RR :2020/04/29(水) 15:35:45.17 ID:dH+sMjlor.net
初心者はエンスト立ちゴケすんのよね
道路から右左折でGSやコンビニ入る時とか
まぁSVはそんな時に自動で回転数上がる機構が付いてるから
そういった意味じゃ初心者に最適なんだけど
20〜30万のやっすいコケても気にならんネイキッド乗ってからでいいと思うな

660 :774RR :2020/04/29(水) 15:42:55.56 ID:XopDjK/40.net
>>658
そりゃエンジン壊したり転倒はダメだよね。直線でシフト操作して転倒とかないし、シフトアップやシフトダウンしてエンジン壊れた大変だよね。

661 :774RR :2020/04/29(水) 15:45:53.53 ID:BOBubpzFM.net
このバイクってエンストしやすい?ツインだから低速トルクはたっぷりってイメージなんだけど、
どうなんだろう。

662 :774RR (ワッチョイ 93aa-mHOw [221.23.66.50]):2020/04/29(水) 15:50:09 ID:XopDjK/40.net
「駆動力の必要な場面」でエンジン回転を上げないのがエンストの原因。悪いのはバイクじゃなくて操作してるライダー。

663 :774RR (アウアウエー Sae3-MbDw [111.239.173.95]):2020/04/29(水) 16:45:00 ID:a3Pill/5a.net
キックスタートならともかくセル付きバイクで
エンストなんて怖くないだろ

664 :Gombei (アウアウウー Sa3d-D935 [106.154.138.215]):2020/04/29(水) 16:52:23 ID:Jr1r5Sfja.net
40年前のBMW R100で年間1万キロくらい10年ほどタンデムしてましたが、
故障の心配のない 安心の国産ということで SVを買ったのですが 
タンデムライダーにはすこぶる不評です。 おそらく フライホイルが今風に軽いので
加速がよくてブレーキもよく効くので 後ろの人は辛いようです。 さらに シートが
高くステップも高く前下がりなのが気に入らんようですが 今どきのバイクはみんなそうですね

シートは本当にプアですね、、タンデムには向かないです 緊急の二人乗り程度
と割り切ったほうが、、ロングでタンデムならVストとかBMWのGSとかがいいようです

665 :774RR (ワッチョイ b3ee-r3zN [133.207.162.96]):2020/04/29(水) 16:54:58 ID:YR9448wq0.net
SVの新車、買った瞬間に20〜30万のやっすいネイキッドになるぞ

666 :774RR (ワッチョイ b9aa-lnno [60.103.253.20]):2020/04/29(水) 17:03:49 ID:20hd50lq0.net
>>665
そこがSVの魅力のひとつ

667 :774RR (スップ Sd33-+f0M [49.97.100.126]):2020/04/29(水) 17:04:42 ID:vyYSXIT1d.net
長く使えばいいだけのこと

668 :774RR (ワッチョイ 29aa-1hfv [126.12.213.120]):2020/04/29(水) 17:19:47 ID:5vftBl/i0.net
>>650
バイクの乗り方もメンテナンスも全部初バイクの新車のSVで勉強してる
一見リスキーかもしれんが、新車は全部品が新品だから逆に安い
コカして高い修理費…なのは中古も新車も一緒
今3万キロだけど、完全な状態から如何にしてバイクが消耗していくのか、どんなメンテナンスが必要なのか身をもって知ることができるよ
排気量的に危険かどうかは何とも言えないけど、海外のビギナーはSVでバイクの基本を学んでいるという話はよく聞く

あと完全な初心者でレンタルは個人的に絶対おすすめしない
レンタルバイクを壊すと大変だゾ(経験談)

669 :774RR :2020/04/29(水) 17:57:49.89 ID:qtLF/IwX0.net
最初は壊してもいい安いバイクからとか言われてそんなもんかと思いながら好きでもなんでもないバイク乗るほどの苦痛はない
初心者でも自分の気に入った好きなバイク乗るべしと俺は思う

670 :774RR :2020/04/29(水) 18:08:51.96 ID:1wO1kY/80.net
>>650
身長164cmリターン初バイクがGSR250、更にそこから大型を取って大型初バイクがSV650
結論から言わせてもらえばこれが初バイクでも問題ないと思う
足つきはノーマルでつま先がしっかり着く感じだけど不安ならローダウンすれば安心感が増すよ
650ccといっても車重が200kgもないし急かすようなエンジン特性でもないから調子に乗ってアクセルを開けなきゃ大丈夫
リターンと言っても乗っていた当時は整備を自分であまりしなかったしツーリングも友達の後ろに着いていくだけのヘタレだったから
元々が安いSVは整備、ツーリング、カスタム等とても良い教材になってくれているよ

671 :774RR :2020/04/29(水) 18:11:06.23 ID:nzLK8Yx50.net
壊しても良い安いバイクって、SVの事としか思えんがw
初心者にはVツインの弱点になりそうなエンスト防止機能も付いてるし
軽くて扱いやすくて足つきも良くて燃費良くいと全て条件が揃ってるよ、SVは
250や400で良いなら大型取っていないんだろう

672 :774RR :2020/04/29(水) 18:19:55.89 ID:5vftBl/i0.net
>>669
これ大事だよ
何はさておき、1番大事かもしれん

673 :774RR :2020/04/29(水) 18:28:52.31 ID:YR9448wq0.net
4000キロを待たずにフロントのロドスマ3が終わり始めた😱

674 :774RR :2020/04/29(水) 18:45:05.71 ID:L97KgP+I0.net
初大型バイクやらリターンやらなんやらに何が語れるんやろw
そんなん全部わかったベテラン以上に語れるんかw
まぁええけど

675 :774RR :2020/04/29(水) 18:56:32.02 ID:sFk18dlhp.net
むしろそういう内容の方がいいだろ
まぁええけど

676 :774RR :2020/04/29(水) 18:58:47.48 ID:RiYoVqZZr.net
>>664
Vツインファンマシンだからね
タンデムツーリングを快適にってバイクじゃないよ

677 :774RR :2020/04/29(水) 18:59:55.84 ID:RiYoVqZZr.net
>>669
全くもって同意

678 :774RR :2020/04/29(水) 19:22:01.44 ID:vLhua9/B0.net
タンデムならV-Stromでしょ
なおシート高

679 :774RR :2020/04/29(水) 19:22:07.46 ID:L97KgP+I0.net
Twitter見てたら今日SV納車でさっそくコカしてる子いてるねん
そんなんも全部良い思い出として長く乗ってくれたらええな

680 :774RR :2020/04/29(水) 19:25:39.90 ID:a3Pill/5a.net
200kg近い車体は重いからね。
下手に踏ん張るよりゆっくり寝かせるのも技術

681 :774RR :2020/04/29(水) 20:34:45.95 ID:BGOnFTyqa.net
キジマのリアキャリアが原因で
シートが閉まりづらい件について
ググったら解決策が見つかったのですが
ttps://ameblo.jp/passqwerty/entry-12435482599.html

ちょうどいいワッシャーがホムセンで見つけれません
バネ座金でも大丈夫でしょうか

682 :774RR :2020/04/29(水) 21:54:09.58 ID:4kMTAJqK0.net
個体差か解らんがうちのはタンデムベルト留めてるネジが当たってる
ネジ削りたいが周りが邪魔で削れないし、エンドニッパ買ってみたが
ネジが太くてエンドニッパじゃ鋏めなかった

683 :774RR :2020/04/30(木) 01:45:35.48 ID:htAnRUnF0.net
GWは遠出できないからウィンカーLEDでもするか・・・
シーケンシャルが良いなあと思ってたけど
バイクのサイズじゃあ大して流れて見えないんだな
でもカッコイイしんんんん

684 :774RR :2020/04/30(木) 03:11:17.28 ID:p3E1GLErM.net
バイクのウインカーサイズでシーケンシャルとか随分凝ったつくりだね。

685 :774RR :2020/04/30(木) 06:39:50.53 ID:gKmOo8qpM.net
>>683
おいらはシーケンシャルと悩んだ末にキジマにした。

686 :774RR :2020/04/30(木) 06:57:39.00 ID:q/VXJnvV0.net
頭悪いダンプみたいでダセエと思うわ

687 :774RR :2020/04/30(木) 07:12:46.77 ID:oWOdIe7dd.net
PiPi♪PiPi♪ 左に曲がります! ご注意下さい!

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200