2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目

369 :774RR :2020/05/12(火) 19:55:11.88 ID:bawvKv4e0.net
https://youtu.be/Xdop7g_AeHw
白文鳥ええなあって見てたらフロントはビッグスクーターみたいって言ってる
感覚は洋の東西を問わんな

370 :774RR :2020/05/12(火) 20:31:16.94 ID:vYqiU3H+0.net
長年ホンダやヤマハのバイクに乗っていて、最近1000Fに乗り換えたんだけど、
ワインディングを走ると少し切れ込む感覚がある。
ワイドなバーハンって事もあってついつい切れ込みを力で押さえ込んじゃうんだが
なんか上手く乗りこなすコツ的なものってありますか?

371 :774RR :2020/05/12(火) 20:32:54.56 ID:c4DYGwld0.net
まず服を脱ぎます

372 :774RR :2020/05/12(火) 20:34:57.46 ID:r+AanNx30.net
脱いだ

373 :774RR :2020/05/12(火) 20:41:46.97 ID:knW+NgJt0.net
畳みます

374 :774RR (ワッチョイ 6941-Fx33 [180.146.49.154]):2020/05/12(火) 21:41:28 ID:6Xbpwl+m0.net
>>370
その切れ込みを利用して一気にコーナーリングすると楽しいよ
なのでそのリズムに合う乗り方を模索しつつ慣れていけば良い

375 :774RR (ワッチョイ a1aa-It54 [60.139.173.161]):2020/05/12(火) 21:47:16 ID:vYqiU3H+0.net
>>374
なるほど、リズムですか。
ちょっと意識してみます。

376 :774RR :2020/05/12(火) 22:26:58.22 ID:/BTLcr3O0.net
>>375
サスセットはデフォですか?

377 :774RR (ワッチョイ a1aa-It54 [60.139.173.161]):2020/05/12(火) 22:45:56 ID:vYqiU3H+0.net
>>376
デフォです。

378 :774RR (アウアウウー Sa23-nHeX [106.180.10.69]):2020/05/13(水) 12:09:52 ID:O3W+DKKWa.net
ウホッ

379 :774RR :2020/05/13(水) 12:32:37.26 ID:/4TUvojbd.net
これはいい鱸

380 :774RR :2020/05/13(水) 13:45:27.52 ID:ODRpRyH7M.net
脱いだまま放置かよ

381 :774RR (ササクッテロレ Sp32-RC9f [126.247.129.171]):2020/05/13(水) 14:22:13 ID:cUDEfhwrp.net
>>377
せっかく調整機能が付いてるんだから、いじってみたらどうでしょう?

382 :774RR (アウアウウー Sa23-onX0 [106.132.216.145]):2020/05/13(水) 15:11:04 ID:yf8eU7Uga.net
>>370
どんなジャンルのどんなタイヤ履いてるのかな
フロントの切れ込みって各タイヤメーカーの特性によっても差はありそう。特に摩耗してきたらはっきり感じるタイヤもあるだろうね

383 :774RR :2020/05/13(水) 16:00:26.86 ID:5yg23L6X0.net
スズキ以外のメーカーで長年乗って来たなら“バイクの乗り方”自体はOKって前提で、、、

いきなり乗った初めてのバイクで最初から自分の想定通り縦横無尽に走れるって
思う方がおかしいからね、余程の経験値を持ったプロライダーでもなけりぁ
違和感や差を感じるのは当然、先ずそれに慣れ、どう御するかってのを自分のセンス
で進めるのが新しい出会いの愉しみなんじゃね?
センスのまるで異なる赤の他人にクイズの答え聞いてもつまらんでしょうに、、、

384 :774RR (アウアウウー Sa23-onX0 [106.132.216.145]):2020/05/13(水) 16:48:17 ID:yf8eU7Uga.net
棘のある言い方するのは誤解されるし良くないと思うよ

385 :774RR (スッップ Sd70-e0I0 [49.98.131.103]):2020/05/13(水) 17:27:31 ID:32T3adxDd.net
オレみたいに全集中無神経の呼吸を使うとどんなバイクでも同じに思えてくるよ

386 :370 :2020/05/13(水) 17:58:28.82 ID:o6R3KwAor.net
色々試してみようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。

387 :774RR (ワッチョイ dc91-AYu7 [153.132.10.128]):2020/05/13(水) 19:13:40 ID:aXlpLkUs0.net
リヤタイヤは両サイド3cm余ってます!
直線も怖くて5000回転以上回せません!!
でもいいんだこれで俺は。

388 :774RR (ワッチョイ 04b0-gIXh [122.25.251.234]):2020/05/13(水) 21:44:51 ID:yt2ZWCsO0.net
>>370
少し切れ込む感覚というのは、俺も感じてたな。

日光 いろは坂とか、軽井沢 碓氷峠の旧道のように、くねくねした低速コーナーで感じる。

碓氷峠のバイパスのように、高速コーナーの時は、切れ込みは特には感じない。

なもんで、ハンドルが切れ込んだ時は、速度を上げるとか、
低速コーナーの時は、思ったイメージほど傾けないとか、試行中。

389 :774RR (ワッチョイ 3741-R6YM [180.146.49.154]):2020/05/13(水) 21:52:41 ID:veeUSett0.net
D214が終盤の時はかなり切れ込みが激しかったな、逆にそれに慣れてるとタイヤ交換したら恐ろしく曲がらんと思ってしまったわ

390 :774RR (ワッチョイ 04b0-gIXh [122.25.251.234]):2020/05/13(水) 22:02:13 ID:yt2ZWCsO0.net
タイヤによっても違うのか。

今は納車からそれほど経ってないんで、ノーマルです。

391 :774RR (スップ Sdc2-7PG2 [49.97.106.128]):2020/05/14(木) 09:13:35 ID:0ln9dsICd.net
逆に考えるんだ
他のバイクがアンダーステアだと
考えるんだ

392 :774RR (アメ MM50-wkas [218.225.235.43]):2020/05/14(木) 12:21:02 ID:yLAyQXD0M.net
空気圧下げてみたら

393 :774RR :2020/05/14(木) 15:54:35.93 ID:e8Hoe9yId.net
お、パイパンの話かな?

394 :774RR (ワッチョイ 2e94-7tKh [119.244.44.174]):2020/05/17(日) 16:53:39 ID:qCbAkToC0.net
いや、
パパパパン、パパパパン、パパパパン、パパパパン、パン!
超スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい!
濃厚接触早よしたい!


だろ?

395 :774RR (ワッチョイ 40b9-5oOI [116.65.28.44]):2020/05/17(日) 18:23:44 ID:tdE6L6wv0.net
良い出来だ!

396 :774RR :2020/05/17(日) 20:56:56.02 ID:7kf+61Bh0.net
ちょろっと走り行ったら青文鳥を2台見かけた
青は人気だね

397 :774RR :2020/05/17(日) 21:00:24.77 ID:eqTR0JVc0.net
R9000かREDFOXか迷う

398 :774RR (アウアウウー Sa30-ggkQ [106.161.238.81]):2020/05/18(月) 07:18:25 ID:gvDjCN+ja.net
ヤマプレでいいと思う

399 :774RR (ササクッテロ Spaa-RC9f [126.35.75.83]):2020/05/18(月) 11:21:49 ID:i92Icbzzp.net
スタンダードじゃダメか

400 :774RR :2020/05/18(月) 22:51:10.79 ID:H9Z9utf70.net
1000fの19年モデルに乗ってます。
2500〜3000回転、50〜55kmぐらいでパーシャルの時の息継ぎ?はECU書き換えしか対策はないのでしょうか?
車の後ろを付いていく時が苦痛で…
19年モデルは対策済みだと思ってました。
バイク屋に聞いたらこのバイクの個性?と言われたので、自分で何か対策するしかないのかなと。
最終手段がECU書き換えかなと思ってます。まだ保証が残ってるので。
情報あれば教えて下さい。

401 :774RR :2020/05/18(月) 22:56:50.72 ID:eTZ8f8NV0.net
>>400
それ4速で走ってるよね
試しに3速に落としてみたら?
自分も息継ぎが嫌で3000回転以上で走るようにしてる

402 :774RR :2020/05/18(月) 22:58:05.89 ID:3L45nPF70.net
年式問わず持病ってゆーか個性だよ
2000-3000rpmで定速走行したいやつはチェーンブルンブルン揺らしながら走っとけ

※この回転域のぎくしゃく感には大変大きな個人差があります

403 :774RR :2020/05/18(月) 23:08:09.00 ID:H9Z9utf70.net
>>401
3,4を行ったり来たりしてます。
確かに3000以上だと緩和されるので、気にして高めに走るしか無いのですね。
ありがとうございます。

404 :774RR :2020/05/18(月) 23:10:56.76 ID:H9Z9utf70.net
>>402
このバイクの個性なんですね…
4速、2000回転でも走れるのでどうにかなるのかな?と思ってました。
3000以上で走るようにします。
ありがとうございます。

405 :774RR :2020/05/18(月) 23:14:11.78 ID:3L45nPF70.net
40km/h程度なら6速2000rpm以下で走るって手もあるぞ

406 :774RR (スププ Sd70-CX6h [49.98.66.207]):2020/05/19(火) 01:09:52 ID:cpv+9NNKd.net
真面目に答える気がないのなら黙ってたらいいと思うぞ

407 :774RR (ワッチョイ 7fee-K8d8 [118.152.186.21]):2020/05/19(火) 01:54:10 ID:WDsxyHjE0.net
いや素直に書き換えが精神的に良いよ。
息継ぎは俺も最初乗って気になった。
今は快適。
リミッターカットのおまけ付きだし。
最近は値上がりしたみたいだけど、ずっと乗るなら早めにやったら良いよ。

408 :774RR :2020/05/19(火) 06:24:49.14 ID:PaKfNQpc0.net
>>407
書換はかなり効果あるんですね!
確かに気にしながら走るより、書換えた方が精神的にも良いかもですね…
ありがとうございます。
因みに何処の書換でしょうか?
motojp?

409 :774RR :2020/05/19(火) 06:39:44.02 ID:DqWvFf/b0.net
>>408
横から失礼
16年式乗ってるけどECU書き換え+カタナのスロットルも替えてアクセル開度一定でのギクシャク感が激減して乗りやすくなったよ
書換え依頼は10factoryです
motojpさんよりもセッティング詰めててパワーが出やすいみたいです

410 :774RR :2020/05/19(火) 06:45:43.01 ID:8LdhOd15a.net
15年型だけど最近MOTO JPで書き換えして貰ったよ
さっさとやればよかったわ

411 :774RR :2020/05/19(火) 08:21:47.23 ID:EIMtT68E0.net
>motojpさんよりもセッティング詰めててパワーが出やすいみたいです

勿論乗り比べてのハナシ、だよね?

412 :774RR :2020/05/19(火) 09:30:54.11 ID:HTzWsXsx0.net
>みたいです
これで伝聞じゃないと思える日本語力

413 :774RR (ササクッテロ Sp88-RC9f [126.33.139.161]):2020/05/19(火) 09:43:43 ID:f1CO5Sncp.net
50kくらいで流してるなら6速だな。仮に40kまで落ちてもそのまま開ければストレスなく加速していくでしょ?皆さんそんなにせっかちなのかオレがのんびりなのか

414 :774RR (ワッチョイ d6b9-R6YM [114.147.72.16]):2020/05/19(火) 11:49:25 ID:iBU3Opuh0.net
俺もmotoJPと10factoryのどちらが良いんだろうと気になってた

こないだ動画上がってたのとか公式ブログの内容をみると
motoJPは基本はノーマルマップをベースに制限解除や燃料カット回転数変更、ファン始動開始温度変更など
(ノーマルマップでもフルパワーのマップが入っているので規制を解除するだけで良いらしい)
10factoryはそれに加えてオリジナルマップって感じなのかなと

どちらもオプションで更に詰めたマップもあるみたいですね。(フルエキ向け)

その上は現車合わせと言うのも同じ

なので、安全性を取るならmotoJP
少しでも詰めたのがいいなら10factoryなのかなと、俺も個人的には思ってた。

415 :774RR (スフッ Sd14-WxJ/ [49.104.20.153]):2020/05/19(火) 12:20:31 ID:2orbljsYd.net
17年式以降でマッピングの違和感を聞くのは初めてかもしれない

416 :774RR (アウアウウー Sa30-ggkQ [106.161.237.180]):2020/05/19(火) 12:25:41 ID:QF9MvdVfa.net
レアケースで双方誤解もあったかも知れないんだけど
10ファクはこんな事があったみたいだけどどうなんだろ
https://youtu.be/yRly8RbzmnQ

417 :774RR :2020/05/19(火) 12:31:10.26 ID:iBU3Opuh0.net
>>415
2017年でギクシャクは軽減されたけど無くなったわけでは無いからね
2019年でカタログ燃費が良くなってるから、更に何か変更があったのかもしれないし

418 :774RR :2020/05/19(火) 12:31:55.69 ID:iBU3Opuh0.net
>>416
これ見たらオリジナルマップは怖いなぁ
やっぱ安全見てmotoJPが良いかな?

419 :774RR (ワッチョイ 22da-uRmL [119.241.185.128]):2020/05/19(火) 14:07:56 ID:njhpSTD40.net
俺もmotojpにお願いした。(マフラーノーマル)きついエンブレとギクシャクが緩和されて乗りやすくなったよ

420 :774RR (ブーイモ MM9e-fE2n [163.49.200.54]):2020/05/19(火) 14:47:43 ID:SE1sIn32M.net
エンブレ緩和させてサーキット行ったら触媒溶けて詰まるからお気をつけて。
あれはスロットルオフ時の燃料および点火カットをなくしてエンブレ緩和してるから常に排気が熱くて触媒が冷えなくなる。

421 :774RR (ワッチョイ 22da-uRmL [119.241.185.128]):2020/05/19(火) 17:22:19 ID:njhpSTD40.net
サーキット行かない。行きたくても遠過ぎて無理

422 :774RR (ワッチョイ 40b9-5oOI [116.65.28.44]):2020/05/19(火) 18:04:34 ID:bkfzKDcH0.net
Motojpの作業場がまだナップスの駐車場の時に書き換えてもらった。今は高くなったみたいね。でもレースでの実績も出来てるし、次もmotojpでお願いするよ。

423 :774RR :2020/05/19(火) 19:12:36.38 ID:DqWvFf/b0.net
>>416
今んとこ何も問題起きてないけど、こういうトラブル見ると不安になってくるな

424 :774RR (ワッチョイ 5782-RC9f [164.70.178.18]):2020/05/19(火) 19:33:49 ID:EuQky/Sq0.net
しかし不具合のある人の声ってのはホントでかいよな。コレがホントならリコール案件。
問題ない人は、また言ってるよってスルーしてるのだろうか

425 :774RR (アウアウウー Sa30-ggkQ [106.161.237.180]):2020/05/19(火) 19:42:36 ID:QF9MvdVfa.net
1000件に1件の事案なんだろうけど
ECU書き換えなんて何の保証もない裏カスタムみたいなもので
何か不具合が出たら客と店でトラブルになりやすいだろうね

426 :774RR (スププ Sd70-CX6h [49.98.66.207]):2020/05/19(火) 19:57:18 ID:cpv+9NNKd.net
>>424
何の話だ
息継ぎが嫌だって話も、別に不具合とまでは言ってないとおもうが

あなたみたいな声だけ大きい外野が余計に事態をややこしくする一面もあると思うぞ

427 :774RR (ワキゲー MM9e-vE5P [219.100.28.224]):2020/05/19(火) 20:07:22 ID:MKjPTO2JM.net
17年に10factoryで書き換えて高速、峠、一般道を計1万キロ走ったけど不具合ないです

428 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 20:32:33 ID:MBMFrl790.net
>>400
2019年モデルのFに乗ってますが、息継ぎはないですね。

購入前にレンタルバイクで借りた2016年モデルは、3000回転くらいで
ギクシャク感、前後にガクガクする感じはあったのですが、
2019年モデルでは解消されてる感じです。

2016年モデルで感じたギクシャク感を知ってるので、2019年モデルでは
「そのなごりかなぁ〜」と思える回転域はたしかにあるのですが、
気にしなければ気にならない程度です。

429 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 20:34:48 ID:MBMFrl790.net
話変わりますが、2019年モデルって、2016年モデルより排気音が
小さくなったってことはありますかね?

レンタルバイクで2016年モデルを借りた時は、トンネルの中で2速まで
落として排気音を楽しんだりしましたが、自分で買った2019年モデルは、
丁寧に乗ってるからかもしれませんが。

430 :774RR (ワッチョイ 2237-WxJ/ [125.173.38.208]):2020/05/19(火) 20:46:57 ID:lyknpxL00.net
10FACTORYはS1000のデータ蓄積しまくってるから大丈夫だろ
と思いたい

431 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 20:48:09 ID:PaKfNQpc0.net
息継ぎで書込みした者です。
皆さんの意見、かなり参考になりました。
現状で概ね満足しているので、そのまま乗るか、オリジナルに近いmotojpが良さそうですね。サーキットは行きませんので…
田舎住まいでカスタムショップ、量販店が近くになく情報を貰えるのは助かります。
ありがとうございます。

432 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 20:51:35 ID:PaKfNQpc0.net
>>428
19年モデルの情報ありがとうございます。
息継ぎは結構ひどく…激しくガクガクなる時も。
しかし、昔のモデルより緩和されてるのかもですね。
もう少し様子を見てみます。

433 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 21:16:59 ID:MBMFrl790.net
>>432
ガクガクというと、私が乗った中では2019年モデルではなく、
2016年モデルの動きに当てはまります。

434 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 21:54:30 ID:PaKfNQpc0.net
>>433
そうなんですね。
もう少し良く観察してみます。

435 :774RR (ワッチョイ 6cce-8g7I [114.69.56.33]):2020/05/19(火) 22:05:29 ID:96DdFUTY0.net
保証期間が過ぎてからじゃないと何かあった場合にクレーム修理できなそうな感じ

436 :774RR :2020/05/19(火) 23:15:59.33 ID:EcKpCAHH0.net
俺のは2018だけど確かに2500くらいで走らせると少しギクシャクするから3000以上回すようにしてるな、その領域さえ外せば特段問題無い

437 :774RR (ワッチョイ fbb9-IF4r [42.144.141.234]):2020/05/19(火) 23:57:16 ID:g5gWQ50S0.net
20年モデルだけど2500rpmに一瞬パワーがなくなる感じがあるぞ

438 :774RR (ササクッテロ Sp4f-FPa6 [126.33.82.148]):2020/05/20(水) 07:39:57 ID:KS/99EiRp.net
ずいぶん前に一瞬だけギクシャクっぽくなった事があったけど、その後、話題が出たときにいろいろ試してみたがギクシャクしなかったとゆー思い出。少なくともオレのはハズレじゃないと納得した。

439 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/20(水) 08:22:40 ID:4XImLaJcd.net
このバイクの前に何に乗っていたかでも印象が変わるかもね

440 :774RR (ワッチョイ e6ce-jiYv [153.179.6.114]):2020/05/20(水) 11:00:51 ID:ag1VB7wG0.net
ストックのラムダセンサは帯域が狭いんで補正の巾も限定的なんだけど
それでも確かにフィードバックはあるんで日頃ジェントルに乗り続けてる人は
ピーク域までしっかり回してみるのもいいかもね。
ヤマ行って元気よく走って、、、下ったら自販機で一服、再始動の時点で反映
されてる(筈!?)。

441 :774RR :2020/05/20(水) 11:59:23.24 ID:BnlD8AScM.net
回転数が少々上下動するのは間違い無いけど
車体が前後にふらつくわけじゃ無い
ギクシャクといえばそうなんだけど
気になるってレベルで恐怖を感じるわけじゃ
ないからね
表現方法かなぁ

442 :774RR (ラクッペペ MMee-sQKC [133.106.67.26]):2020/05/20(水) 14:31:40 ID:ENZOwEs6M.net
参考に書いてみる。
16年製(ノーマルマフラー)を10ファクで現車セッティング+ECU書き換えて2万キロ走ったけど問題なし。
ただし、ギクシャク感は少し残ってる。

あと、別問題として走行距離4万キロで時々FIエラー(C46)が出るようになってきた。

443 :774RR (オッペケ Sr4f-O5Ya [126.237.40.29]):2020/05/20(水) 17:06:17 ID:CcjuopoAr.net
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX早よしたいんじゃが?

444 :774RR :2020/05/20(水) 18:49:30.03 ID:yCYupF1l0.net
>>416
10ファクだめだな 止めた

445 :774RR :2020/05/20(水) 20:12:00.81 ID:TMUyhqGX0.net
>>444
俺も思ったわ〜マップの出来だの以前に、不具合が生じた時の対応が商売の全てじゃん
不具合でノーマルに戻した後もメーターの液晶表示がダメだと…
返金どころか賠償問題ですがな
で、返金には応じずと、終わってますな

446 :774RR :2020/05/20(水) 20:27:36.24 ID:+bpUlV5R0.net
でも酷なようだけどECUを弄るってのはそういう事なんだよ
自己責任

447 :774RR :2020/05/20(水) 20:41:04.91 ID:RftTmLti0.net
その辺のリスクを承知しないで書き換えをやってる人がいるとは思いたくないな

以前、このスレでもやたらECU書き換えを勧める人がいて
無責任なこと言うなよって水差したら怒られた記憶がある

448 :774RR :2020/05/20(水) 20:49:28.19 ID:YbphJsaG0.net
ECU書き換えって、その辺の誓約書あるよね
車両ブッ壊れても文句言いませんみたいね
リスクを理解出来ないんだろうな

449 :774RR (アウアウウー Sa6b-c7aR [106.132.216.127]):2020/05/20(水) 21:38:21 ID:tVlZzL0qa.net
安心して乗りやすくしたいのなら、結局は現車セッティングで自分の理想と好みをショップと相談しながら煮詰めてかないとダメなわけでしょ?
手間と費用と時間をかけてトライ&エラーの繰り返しするのはなぁ

17年モデルだけどスピードリミッター解除には元々必要性を感じなかったし、ECU書き換えることはないな

450 :774RR :2020/05/20(水) 22:16:46.33 ID:oH6W7D0k0.net
10ファクの対応もおかしいけど>>400のバイク屋もなかなかクソだよね。
どうしても気になって、第三者に聞いて気になるレベルなら保証期間中に強く言った方が良いんじゃない?

451 :774RR :2020/05/20(水) 22:21:44.59 ID:4XImLaJcd.net
>>451
別に普通の対応だと思うのだけど、どういうのを期待してるの?

452 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/20(水) 22:54:53 ID:oH6W7D0k0.net
あなたもなかなか塩対応慣れしてるのね。
そのギクシャクがどんだけのレベルか分からんから何とも言えんが、10ファクz1000の動画みたくなってるならメーカーのサービスに持っていってくれて確認してもらっても良いんじゃないか?
そのバイク屋で過去に持っていっててメーカーから個性ですって言われてたなら仕方ないけど

453 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/20(水) 23:11:45 ID:RftTmLti0.net
>>400のバイクってほとんど新車でしょ?
それをわざわざメーカーに聞いてこいというのは横暴すぎないか
本当に問題のある個体なら"個性"なんて言葉で誤魔化さないさ

454 :774RR (ワッチョイ 9f41-FiuB [180.146.49.154]):2020/05/20(水) 23:13:17 ID:XCDoW2+10.net
スズキ自体が2019モデルのデータへアップデートサービスとかしてくれたら良いのにな
(できればお安く)
そしたらそれ以前のモデルでもリミッター無くなるし、ギクシャクの緩和とかもなるやろし

455 :774RR :2020/05/20(水) 23:58:00.59 ID:yCYupF1l0.net
>>446
そうだけど商売でやっている以上、10ファクのやった事は商売やるってレベルじゃねーぞ!と。

456 :774RR (ワッチョイ e658-bgv5 [153.242.78.6]):2020/05/21(木) 00:38:13 ID:vWVJ6o2Z0.net
>>455
商売って言うけどこっちが納得してお願いしてんでしょ?
後はその人の交渉力次第でしょ
そーゆーのに自信が無けりゃ書き換えなんて止めとけって話だよ

457 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/21(木) 00:52:38 ID:tNbT5rOK0.net
交渉力とかいうオカルトみたいな話ではないな

店はお金をもらって仕事する以上、店側には努力義務が生じる
これを「免責事項に書いてあるから自己責任」で片付けてしまうのは乱暴

面倒なのが
客は店側の義務を拡大解釈するし、店は免責事項を盾にしようとするところ
困ったら弁護士だな

458 :774RR (ワッチョイ 9325-Psf8 [114.186.171.70]):2020/05/21(木) 01:12:21 ID:tAcWVR1U0.net
>>456
お前の経営している店には絶対に行かないわw

459 :774RR (ブーイモ MM0b-frSU [202.214.167.26]):2020/05/21(木) 01:15:39 ID:LaaDERlEM.net
元々の製造設計値から、部外者が別の数値に書き換える(本来調整、変更をされる想定をしていない部品を)んだからメーカー保証はきかないし、依頼するユーザーもそれがどう言った行為かは理解した上でやるべきだわな。

460 :774RR (アウアウウー Sa6b-TUzu [106.161.246.228]):2020/05/21(木) 06:58:38 ID:jaZFbyXMa.net
怖いのは売却時にノーマルECUデータに戻してから売却するかだな
その辺どうなん?書き換えした本人はリスク承知で書き換えてんだから良いけど
ノーマル戻ししないで売ったら 次買う人はECU書き換えなんて望んでないかも知れんし書き換え内容も謎
そんな中古車両が市場に溢れたらそれはそれで問題

461 :774RR (ワッチョイ 17ee-SeZe [118.152.186.21]):2020/05/21(木) 08:08:27 ID:UPj/TtAy0.net
自己責任はECUに限らないでしょ
社外パットもそうだし、サスペンションもそう。
みんなフルノーマルで乗ってるの?
売るときにはECU書き換えと申告する
まぁ売らんけど。

462 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/21(木) 08:22:04 ID:D9XLlqW/d.net
なんでそんな極端な話に飛躍するのか

463 :774RR :2020/05/21(木) 08:29:11.12 ID:tDrZaKXq0.net
リセールバリューになることなら公言するし、逆なら黙っとくし。

世の中の中古車がオーナから大層大事にされ、イオンなく絶好調のまま泣く泣く売られてると思う人間もおらんやろ。
TVCM観過ぎwww

464 :774RR (アウアウウー Sa6b-c7aR [106.132.217.22]):2020/05/21(木) 08:42:27 ID:W+FSFOqga.net
売却したあと次に乗る人のことまで考えられる人間性は評価していいと思う

465 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-FPa6 [126.199.27.39]):2020/05/21(木) 09:42:13 ID:o4DA60jop.net
だれか>>453翻訳頼む

466 :774RR (ブーイモ MM9e-W7Uw [163.49.207.85]):2020/05/21(木) 12:40:40 ID:oNP6e2mUM.net
21年でのフルモデルチェンジは無さそうな感じかなぁ?これ以上は待てんぞ

467 :774RR (ワッチョイ 93ce-BsFt [114.69.56.33]):2020/05/21(木) 13:10:01 ID:1G8heJVV0.net
カタナ追加が全てだったのか

468 :774RR :2020/05/21(木) 14:36:14.68 ID:tDrZaKXq0.net
カタナに電装その他の明確なアップグレードがなかった時点で推して知るべしだな

ベースモデルが装備上回るわけにいかないしね

469 :774RR :2020/05/21(木) 14:46:33.57 ID:ZU5NaIFLM.net
ぼちぼち灯火類がフルLEDになって、価格も刀級に値上げと…

470 :774RR (ワッチョイ 1265-Hjq7 [149.54.158.78]):2020/05/21(木) 18:57:58 ID:ch5E5qmy0.net
電スロ(モードセレクト、クイックシフター、クルコン等)
灯火器系LED カラー液晶メーター とか追加したら
ニンジャ1000くらいの値段(税込148.5万)になっちゃうのかな?

471 :774RR (アウアウエー Sa5a-k43y [111.239.154.98]):2020/05/21(木) 19:36:51 ID:acIFV3Nca.net
同じ値段だったらNinjaでいいや…って人が多そう
なにか差別化できる強みがあれば良いけど

472 :774RR (ワッチョイ 93ce-BsFt [114.69.56.33]):2020/05/21(木) 19:42:19 ID:1G8heJVV0.net
純正装備に勝る信頼性なし

473 :774RR :2020/05/21(木) 19:54:13.76 ID:Mk+/ZAZ60.net
モードセレクターもQSもクルコンもマジ要らない。LED化済みだし、色んな情報を切り替えて表示出来るマルチモニター的なのなら欲しいな。まあ買い替えが1番現実的じゃないけど

474 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/21(木) 20:53:05 ID:8W4l8MMJ0.net
ストファイ路線ならパワーセレクトやクルコンはいらんと思うな、灯火類LED化と今時な多機能フルカラー液晶はちょっと欲しいけど

475 :774RR (ワッチョイ d73c-HX9X [182.168.27.65]):2020/05/21(木) 20:57:29 ID:qij0D9rw0.net
今だったらZH2買っちゃうな。。。

476 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/21(木) 21:11:43 ID:tNbT5rOK0.net
ZH2もあれはあれでコスパが良さそうだよね
金額がアレだからコスパの概念が壊れそうだけど

477 :774RR (ワッチョイ 1fb9-crVl [110.131.129.232]):2020/05/21(木) 23:21:44 ID:eOaw2pR90.net
ツアラーとして文鳥買ったやつはものすごい妥協感に苛まれてそう
ストファイとして野獣買ったやつはものすごく満足度高そう

478 :774RR (ワッチョイ e658-bgv5 [153.242.78.6]):2020/05/22(金) 00:12:03 ID:ytjg+DPJ0.net
それな

479 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/22(金) 00:57:39 ID:X1I8+XKq0.net
>>477
メッチャわかる
Fはカウルあるからツアラーとして買った人多いと思うけど、そう考えると装備が微妙
無印はまさにストファイだからこれ位何も無いのがむしろ良いのよね
そんな俺は無印乗り

480 :774RR (ワッチョイ b30f-Hjq7 [210.171.26.137]):2020/05/22(金) 05:56:07 ID:riUVE/oX0.net
Z900はマイチェンで灯火器類LED化、モードセレクト、カラー液晶メーター
トラコン追加、シートが分厚くなってETC2.0が標準装備になってたった7万うpだった
スズキにも期待してます

481 :774RR (ワッチョイ 7ff3-lwwZ [14.9.86.128]):2020/05/22(金) 07:26:49 ID:CqtF4YO70.net
>>477
ツーリングメインで買ったけど満足してるよ。ロングシールド、グリップヒーター装備し積載はキャリア付けて普段はソフトサイドバッグ、泊まりはそれ+トップケース付けてる。少し足回り硬いけど、軽いから出先での取り回しも楽だし燃費も20km/Lくらいは走るしね。

482 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/22(金) 07:53:29 ID:6BhWHKccd.net
純正ハイシートは欲しい

483 :774RR (ワッチョイ a6ee-FYtO [121.110.238.25]):2020/05/22(金) 20:09:00 ID:4h5XArnk0.net
このバイクについて調べてると、鍵穴に砂や小石がはいる不具合があるそうですが
最新型だと対策とかはされてますか?

484 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/22(金) 20:24:58 ID:tYBbm5Y50.net
>>483
そんな事イチイチ人に訊かないでさ。普段から観察力や判断力などを鍛えて、アレ、今日はチョットおかしいな?って直ぐ気付ける能力を鍛えておいた方が人生楽になるぞ。ってさっき社長が言ってた

485 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/22(金) 20:43:12 ID:X1I8+XKq0.net
>>483
とかって俺もそう言うのみたけど、今のところ一度もそう言う事象になった事ないな

486 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/22(金) 21:50:39 ID:6BhWHKccd.net
あの場所に砂や小石が入るのってどんな状況なんだろうな
入る人はそれなりの頻度で入ると言ってた気がするけど、本人の乗り方に問題があるようにしか思えない

487 :774RR (ワッチョイ 17ee-SeZe [118.152.186.21]):2020/05/22(金) 22:04:48 ID:Poiq87xj0.net
念のためヤフオクで鍵穴のカバー買った
窪んでるから入る可能性はありそう

488 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/22(金) 22:12:59 ID:tYBbm5Y50.net
キーを挿す時に小石だかがアノ蓋辺りにあるのに気にもしないで差し込んだとかじゃないの。挿す前に1度は見てるんだから気が付けよって話。
あと17年以降はシリンダーと周りの黒いプラの部分に隙間が空いてるけど、それ以前のは空いてないのかも知れん。
って社長が

489 :774RR :2020/05/22(金) 22:31:45.32 ID:X1I8+XKq0.net
エアクリBOX外したら、シリンダーヘッドカバーの上には思いの外、小石がいっぱい乗ってて、フロントタイヤの巻き上げでこんな所に乗ってくるのか??とは思ったけどな

490 :774RR (ワッチョイ e6c6-crVl [153.198.167.35]):2020/05/24(日) 10:27:21 ID:+bVuSZBo0.net
ステダン付けてる人いるかな
路面の突き上げ気になるからイニシャル抜いたら加速でフロントふらつく

491 :774RR (アウアウウー Sa6b-W7Uw [106.133.85.222]):2020/05/24(日) 10:30:17 ID:Qch5dg8Ra.net
むー、現行モデルを買うべきか出るのかどうか分からない次期モデルを待つべきか悩むなー

492 :774RR (ブーイモ MM9e-LHDq [163.49.200.151]):2020/05/24(日) 10:32:39 ID:zwAKbu9vM.net
現行買って新型に乗り換えるのが正解!

493 :774RR :2020/05/24(日) 11:40:34.91 ID:Vn1o/FKF0.net
スズキ的にはとりあえずカタナを買って欲しいと思う

494 :774RR :2020/05/24(日) 12:06:39.91 ID:ULVz/zvI0.net
カタナ?とっくの昔に製造終了していますよ?

495 :774RR :2020/05/24(日) 12:45:43.25 ID:+bVuSZBo0.net
次期モデルなんて出るのかね?
隼やGSX-Rのモデルチェンジだけで精一杯じゃね

496 :774RR :2020/05/24(日) 12:52:18.83 ID:k8sFIFie0.net
V-stromとカタナとこのクラスの発売が続いたからね
次は隼かミドルクラス以下だと思う

497 :774RR (ワッチョイ abda-sQKC [58.70.87.93]):2020/05/24(日) 16:53:21 ID:tnVhfHNa0.net
>>490
とりあえずフロントフォークのTEN締めてみたら?
基本はプリかけないといけないんだろうけど。

498 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.98.67.109]):2020/05/25(月) 12:45:28 ID:fQ5QnMgBd.net
スプロケの丁数変えてみようかな
変えてる人いる?

499 :774RR :2020/05/25(月) 14:17:58.28 ID:/8EuSBZv0.net
スプロケはF15のR47に変えた。

500 :774RR (ワッチョイ 9fb0-crVl [180.22.177.108]):2020/05/25(月) 21:37:30 ID:QYnvbmJe0.net
加速重視の設定ですね。
やっぱフロントは15くらいがちょうどいいのかしら。
14だとやりすぎかなぁ。

501 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/25(月) 21:55:06 ID:QL3l+w1z0.net
ツー、街乗りメインだし、シフトダウンしてまで加速したいって時もあまりないし、6速もっと上げても良いと思ってるので下げたいとは思わないな。ひとつ上げてみたいくらい。そんなヘタレ無印乗りは参考にならんな。

502 :774RR :2020/05/25(月) 22:38:05.13 ID:YqLFTzfxd.net
>>498フロント1丁落としたけどフロントアップしやすくなっていい感じ!ウィリーしたいならおすすめ

503 :774RR (ワッチョイ 9fb0-crVl [180.22.177.108]):2020/05/25(月) 23:13:19 ID:QYnvbmJe0.net
フロント16でもウィリーしちゃうの?
信号待ちからの発進のところを乗り易くしたいだけなんだけど。

504 :774RR (ワッチョイ 1fb9-crVl [110.131.129.232]):2020/05/26(火) 00:01:33 ID:WbbpVr4P0.net
ってゆーかノーマルでも全開加速すると7000rpmあたりからフロント浮いてこない?
上り坂で不用意に加速して冷や汗かいたことがあったような記憶が

505 :774RR :2020/05/26(火) 07:07:17.75 ID:u4b2iU1ea.net
加速力は変わらんけどな
解りやすく言うと極端にショートにすると1速だけ凄くショートなギヤが出現して
2速が1速 3速が2速 4速が3速 5速が4速 6速が5速のギヤ比になるだけ

506 :774RR (ワッチョイ e211-2B1c [115.30.206.174]):2020/05/26(火) 12:26:43 ID:WyS8FiD00.net
>>500
出だしは力強くなるけど、その分、伸びがなくなるから
気持ちよさは減るかも。
あと同じ速度で走っても回転が高くなるから、騒音が気になる人は
やめたほうがいいかも。

F15R47で、出だしに関してはFを1丁下げたSV650ABSと同じくらいですね。

507 :774RR :2020/05/26(火) 13:37:22.70 ID:qtKtkb4td.net
>>389
分かる。
タイヤ換えてから何度もオーバーラン
しかけてなんだかなーと思ってた。

508 :774RR (ワッチョイ 93b9-Lt9B [114.147.72.16]):2020/05/26(火) 16:14:19 ID:aY9SEBtc0.net
>>507
road5に変えてから恐ろしく曲がらんと思ってたけど、空気圧を1割下げたらかなり曲がりやすくなった
最初は後悔しそうなくらいクソだるいハンドリングだったが、慣れたのもあるけど今ではクイック過ぎずニュートラルで乗りやすい

509 :774RR :2020/05/26(火) 18:39:25.23 ID:+Cv8Id4Ga.net
次期モデルの外装がニンジャ1000みたいだったら買う

510 :774RR (アウアウエー Sa5a-k43y [111.239.154.199]):2020/05/26(火) 19:31:26 ID:IscPMEFKa.net
Ninjaじゃ駄目なのか

511 :774RR (ワッチョイ 17ee-SeZe [118.152.186.21]):2020/05/26(火) 19:47:02 ID:xKvttxaB0.net
fにアイライン付けたら良いんじゃない?
結構カッコいいと思うんだけど。

512 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.98.67.109]):2020/05/26(火) 21:38:42 ID:XWw/x+Htd.net
そんなパーツなかったっけ?
このスレでも見た気がする

513 :774RR :2020/05/26(火) 23:32:01.22 ID:UYL9dca90.net
ノーマルでトラコン3でも十分な加速すると思うけど、君たち、ドコ走ってんの?バカ?

そんな事よりも、
スーパー黒パンスト直穿き腹出しSEX気持ち良かったぞ!

514 :774RR (ワッチョイ eb58-R7BM [118.0.78.9]):2020/05/27(水) 01:06:59 ID:k7UtwHyF0.net
>>513
相変わらずつまんねーな

515 :774RR:2020/05/27(水) 05:20:37.99
>>513
キモいんだよオメーは
出てくんな

516 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/05/27(水) 08:48:16 ID:nDgpKEG40.net
このくらいのスキルのお客ばかりならメーカ安泰だな

517 :774RR :2020/05/27(水) 12:16:47.72 ID:ia85f6PFM.net
お前も素人だろ何目線だよw

518 :774RR (スププ Sdca-sNe0 [49.98.67.109]):2020/05/27(水) 12:40:25 ID:m7C1Dj63d.net
俺も脳内では自分が最速だから!

519 :774RR (オッペケ Sr93-VESM [126.255.125.174]):2020/05/27(水) 18:26:38 ID:zFto9NKlr.net
今回は久しぶりだったので、中出し止めて腹出しにしといた。
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き腹出しSEX!
次回は中出し確定!

520 :774RR :2020/05/27(水) 18:47:50.08 ID:Cb4f3MLU0.net
最近、本物が来なくなったよね。

521 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 08:48:43 ID:sWUSBTyI0.net
いいバイクだけど歳のせいか維持できなくなってきた😭
殆ど2速、入れても3速だから身体がついていかない

522 :774RR :2020/05/28(木) 09:51:04.75 ID:7z/rx6Jep.net
まだそーゆー走り方してんのか?高めのギアでのんびり走れよ

523 :774RR :2020/05/28(木) 10:10:28.04 ID:nrDhGn6K0.net
格好いいと思ってんだろうな
迷惑だから静かに走れよ

524 :774RR :2020/05/28(木) 11:48:17.51 ID:g/rm5VzG0.net
暴走する馬鹿と

走るパイロン野郎と

どっちも迷惑じゃのう

525 :774RR :2020/05/28(木) 12:03:49.47 ID:sWUSBTyI0.net
法廷速度内で走ってるが?

526 :774RR :2020/05/28(木) 12:16:01.83 ID:sWUSBTyI0.net
逆に4速5速で法廷速度60km/h内て無理じゃねーの?
3速6000弱で100km/h程度だろ確か。

527 :774RR :2020/05/28(木) 12:22:06.46 ID:MhR0OQOMM.net
下手くそ

528 :774RR :2020/05/28(木) 12:24:23.91 ID:sWUSBTyI0.net
じゃあ街乗りでどのギアでどの回転数で走ってるか言ってみろよ
お前持ってねーだろ

529 :774RR :2020/05/28(木) 12:40:00.30 ID:bDLfPFGqp.net
10km/L切ってるんじゃないか?

530 :774RR :2020/05/28(木) 12:43:02.34 ID:fVOoHJVZM.net
50キロ弱までは6速メイン、50キロ辺りになったら5速にシフトダウン、60超えたらまた6速メイン

531 :774RR :2020/05/28(木) 12:49:19.21 ID:E7HehrHTM.net
カーボン溜まりそう…

532 :774RR :2020/05/28(木) 12:54:09.67 ID:sWUSBTyI0.net
10km/l切る分けねーだろ
17行ってるわ

533 :774RR :2020/05/28(木) 12:56:52.35 ID:sWUSBTyI0.net
お前らマジで乗ったこと無いんだな
引くわ
60km6速メインなんてあり得ねーから

534 :774RR (ワッチョイ 9f85-+GDy [202.213.135.189]):2020/05/28(木) 13:05:21 ID:1CP0zCmG0.net
>>532
ほとんど2、3速で本当にリッター17いくの?
ほとんど2、3速で常識的な速度つまり低回転数で何で身体がついていかない?

535 :774RR (ワッチョイ 5341-moxv [180.146.49.154]):2020/05/28(木) 13:11:11 ID:ZHshd+O10.net
その時によるけど、流れが60kmで加減速も殆どないような幹線道路を流している時は6速に入れれるけど
普通に加減速が頻繁に起こるような街中だと4速くらいかな
4速なら30〜70kmくらいまで速度がちょろちょろ変わってもシフトしなくていいからラクチン

説明書には各ギアの下限速度書いてあるな
簡単にはギアポジション+10kmって感じ(6速なら60kmって感じ)
確かにそれを下回ると加速は出来るけどダルイもんな

536 :774RR (スププ Sdca-sNe0 [49.98.67.109]):2020/05/28(木) 13:14:50 ID:XWwPvy7od.net
大型バイクで街中で6000回転とか、それこそ何考えてるんだ

537 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 13:15:48 ID:sWUSBTyI0.net
>>534
行ってるよ
最初の頃、それこそ4000回転以下で走ってたときは21位だったな。
ちょっとアクセルミスるとすぐスピード出るから厳しくなってるんだよ。
かといって4000以下だと変な息継ぎあって逆に乗りづらいし。

538 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 13:20:42 ID:sWUSBTyI0.net
街中で6000なんて回すわけねーだろ
4000〜5000位だ
3速6000は100km/hだよ

539 :774RR :2020/05/28(木) 14:02:59.13 ID:sWUSBTyI0.net
ちょっと信じらんないな
3速から上で4000以下なんてギクシャクして乗りづらくて仕方ないけどな〜
2速4000で60km位だろ確か。
街中走るなら2速3速メインになるんだけどなあ
高速なら4速、のんびりなら5速とかだろ

540 :774RR (ササクッテロ Sp93-zJha [126.35.67.251]):2020/05/28(木) 14:46:25 ID:bDLfPFGqp.net
そんな低回転使わないヤツなんて知り合いにいないけど、あなたの周りの人は皆んなそんな走り方なの?

541 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 14:58:17 ID:sWUSBTyI0.net
同じバイク乗ってるやつ居ないからなぁ
判らんわ
買ったばっかりの頃4000以下で慣らしててあまりにギクシャクするから
それ以来4000以下は殆ど使わなくなったな。
ギア上げると速度超過になるし

542 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 15:10:59 ID:sWUSBTyI0.net
ホントにみんなマジで4000以下で乗ってんの?
買ったときから、特に3000から4000の間で変な息継ぎがあって、
燃料が正常に送られてない感じがずっとあるんだけど。

543 :774RR :2020/05/28(木) 15:54:43.77 ID:Xk8QiEev0.net
オレのは当たりなのか何の不具合もない。50k定速なら6速で走る。別にギアチェンジするのを面倒臭いだなんて思わないし。

544 :774RR :2020/05/28(木) 15:56:31.50 ID:nrDhGn6K0.net
それってポンコツハズレ車両じゃねーの?

545 :774RR :2020/05/28(木) 16:04:34.40 ID:dpo/XlcDM.net
こいつでよく言われる息継ぎギクシャクは2300辺りだな
セグメント式だから正確な回転数は分かりにくいけど、2000超えた2個目のセグメントが点くか点かないか位のところ
3000も回ってればギクシャクはしない

546 :774RR :2020/05/28(木) 16:08:22.40 ID:sWUSBTyI0.net
3000越えてすぐと4000手前であるわ

547 :774RR :2020/05/28(木) 16:21:59.72 ID:sWUSBTyI0.net
出たばっかで買ったな確か

548 :774RR (ワッチョイ 5341-moxv [180.146.49.154]):2020/05/28(木) 16:45:20 ID:ZHshd+O10.net
初期モデルはなんか結構酷くて、ECU交換してもらえたって話もよく聞くね

549 :774RR (ワッチョイ 03aa-n7sV [126.76.229.92]):2020/05/28(木) 16:47:15 ID:sWUSBTyI0.net
台場で試乗会してすぐ契約したから初期モデルだな
そうかEUCか。
なんかゴメン

550 :774RR (ブーイモ MM96-2mP6 [163.49.214.205]):2020/05/28(木) 17:59:38 ID:fVOoHJVZM.net
町中で常時3000以上とかうるさ過ぎて恥ずかしいわ
人それぞれやな
つーか町中で常時4000以上でリッター17以上って、どんなクソ田舎だよw

551 :774RR :2020/05/28(木) 18:02:45.73 ID:E7HehrHTM.net
あららID真っ赤にしてかわいそうに
まぁ途中でECU変わってるし話が噛み合わないのはしゃーない
俺も15年式だけど、同じような感じで低回転域は使わないね

552 :774RR :2020/05/28(木) 18:26:37.37 ID:sWUSBTyI0.net
晴海だけど田舎の基準を教えてくれ
あんまり信号ねーぞここ

553 :774RR :2020/05/28(木) 18:27:14.00 ID:XWwPvy7od.net
街中でリッター15以上出たらそこは田舎だ
異論は認める

554 :774RR :2020/05/28(木) 18:29:08.30 ID:Xk8QiEev0.net
>>552
でも全ての信号に引っかからないか?

555 :774RR :2020/05/28(木) 18:31:17.76 ID:sWUSBTyI0.net
EUC変わってるの知らんかったわ
同じような人いて嬉しい

556 :774RR :2020/05/28(木) 18:34:18.85 ID:sWUSBTyI0.net
>>554
んー場合によるなぁ
勝どきから日比谷までは信号多いけど日比谷から先はそんなに無いし
有明は357なんか殆ど信号ないから
東雲の辺りだと何故か信号引っ掛かる気がする

557 :774RR :2020/05/28(木) 18:48:28.17 ID:sWUSBTyI0.net
>>554
あ、もしかして築地から汐留抜けて浜離宮の方いってる?
あそこの産業道路すげー信号引っ掛かるよ

558 :774RR :2020/05/28(木) 20:54:08.95 ID:g+lc8pMK0.net
俺は大阪市内だけど、市内だけ走ってたら14〜16ぐらいだなあ
ツーリング行ったら20〜21って感じ

559 :774RR :2020/05/28(木) 21:41:15.60 ID:19jy3rfcp.net
>>557
なんか凄く不憫に思えてきたんだけど、今度オレの17年式乗って感動してくれよ。旨いもんじゃご馳走してくれたら30分貸してあげるから

560 :774RR :2020/05/29(金) 02:11:49.81 ID:AgtWBJp20.net
伸びてると思ったら、じじい語りか。

561 :774RR (ワッチョイ ebea-buwy [118.104.110.199]):2020/05/29(金) 06:07:22 ID:HWxf0ENu0.net
100km/h以下なら5,6速は使わないなー。

562 :774RR :2020/05/29(金) 18:08:52.38 ID:BOwTTAFz0.net
2ヶ月ぶりに100kmほど乗ったけどやっぱいいエンジンだわ
車検で乗り換える気だったけどサスブレーキカスタムして乗り続けようかな

563 :774RR :2020/05/29(金) 20:55:32.89 ID:pAGto+YN0.net
乗り潰すつもりだがその時にフルOHか買い換えか迷ってる

564 :774RR :2020/05/29(金) 20:59:21.04 ID:W0ceYU3Z0.net
5年は乗ると思う
7年目もたぶん乗る
9年目はどうかな・・・

565 :774RR (ワッチョイ c382-zJha [164.70.178.18]):2020/05/29(金) 21:51:31 ID:yXr5SWhK0.net
オレ10年ローンだから10年以上乗らないと殺される

566 :774RR :2020/05/29(金) 22:23:02.61 ID:sSm26ouQa.net
バイクで10年ローンとかできるんだ…

567 :774RR :2020/05/29(金) 22:45:22.69 ID:zzdDSbrBa.net
頭金¥0で120回払いで金利が年率何%なのか知らないけど、ネタじゃなくマジなら逆に尊敬するわ

568 :774RR :2020/05/29(金) 23:25:55.68 ID:yXr5SWhK0.net
イヤ、銀行のマイカーローンなんだけど、住宅ローンもやってると金利がかなり低いのよ。

569 :774RR :2020/05/29(金) 23:30:42.20 ID:yXr5SWhK0.net
何パーだったか忘れたけど、120万を10年で利息分が確か8万くらい。

570 :774RR :2020/05/29(金) 23:46:22.01 ID:9PAAm+yN0.net
スゲーな。
と言いつつ自分も72回払いだったりする。
小遣いでバイク買うの大変なんだよ。

571 :774RR :2020/05/30(土) 00:01:51.33 ID:ZGRnV6/M0.net
まだ買ってないけど
俺今80万位まで貯金してるけど買いどきがわからなくなってきたわ
予定ではもう買える時期なんだがコロナの影響でローン気軽に組めない気分
乗り出しいくらに成るかもまだ見積もり取ってないや

572 :774RR :2020/05/30(土) 00:26:30.42 ID:59rda0Ht0.net
中古ならそこそこのやつ買えそう

573 :774RR (ワッチョイ 7ec6-moxv [153.198.167.35]):2020/05/30(土) 02:16:03 ID:h/2djcY10.net
俺が今からこの車種選ぶなら新車じゃなくカスタムされた中古狙うなぁ
中古にして差額分でツーリング志向ならグリヒETCキャリア付きとか走りならサスとか交換済買う
距離と中古っての気にしなくて予算80万なら初期型買って前後サスとECU書き換えで新車より乗り心地良くなるまで有る
Ninja1000ぐらい大きな変更入ったら我慢してでも新車選ぶけど
隼すら出せてない状況でS1000のフルモデルチェンジは当分なさそうだしね

574 :774RR (ワッチョイ b3f3-YHRm [14.13.132.0]):2020/05/30(土) 02:19:53 ID:pET0oQyv0.net
カタナが実質フルモデルチェンジだと思ってる

575 :774RR :2020/05/30(土) 07:26:51.62 ID:bz1JxLX3a.net
そうかも
乗り換える人いないから気が付かなかった

576 :774RR :2020/05/30(土) 07:26:54.79 ID:zKXIHdOE0.net
フルモデルというよりは上位グレードの追加って感じかな
車で言うところのエアロモデルみたいな

577 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/05/30(土) 08:25:05 ID:3pDVVr0D0.net
スズキだからよくやる愛知県バージョンとか静岡バージョンとかそんな感じじゃね?
まさか全国で売ってないでしょ?

578 :774RR :2020/05/30(土) 09:21:42.51 ID:h/2djcY10.net
MT09のSPとかトライアンフのRSみたいな上位グレードなら欲しいけどカタナは・・・

579 :774RR :2020/05/30(土) 15:24:36.76 ID:wvZCTkQed.net
浜松行ってみたいなぁ
本社(?)の物販ショップなら聖杯はまだ売ってるんだっけ?

580 :774RR (アウアウウー Saff-ZhjG [106.132.206.227]):2020/05/30(土) 20:41:30 ID:A98AT95Wa.net
お、浜松まで走るんか?
由比浜あたりで、 一瞬潮の香りが・・・・・・・・・

581 :774RR :2020/05/30(土) 21:21:35.84 ID:FFpmpH1M0.net
はよチンポ入れたい!

パパパン!

スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!

先週は超高速ハードピストンで、痙攣激イキさせてきた!

次回は来週か再来週!

582 :774RR :2020/05/30(土) 21:55:06.69 ID:+jwwhPmt0.net
本物か?

本物みたいだな.......

583 :774RR :2020/05/30(土) 21:56:22.95 ID:+jwwhPmt0.net
パパパンがちょっと少ないような......

584 :774RR :2020/05/30(土) 22:39:02.48 ID:u/PlUlIY0.net
こんな時期に三三七拍子も自粛してんだろ

585 :774RR (ワッチョイ 2694-VESM [119.244.44.174]):2020/05/31(日) 08:01:30 ID:CVGLyNdX0.net
>>582
YES! GENUINE!
パパパパパパァーん、パパパパパパァーん、パパパパパパァーん、パパパパパパァーん!
スーパースペシャルシャイニング黒パンスト直穿き抜かずの3回中出しSE-X!
毎日したい、毎日したい、毎日したい。

586 :774RR (ワッチョイ 13b9-MbOy [116.65.28.44]):2020/05/31(日) 15:27:37 ID:+Fap5DSD0.net
おーおー!全開で来た‼︎パパパーーーン!

587 :774RR :2020/06/01(月) 02:11:11.44 ID:pg0cG6EWd.net
赤黒のサスを探してたらbituboがヒットしたんだけど
国内での知名度は、オーリンズやナイトロンと比べたら低い様子
けど海外ではそれなりに実績があるようだし、採用してみようかと思ってる

変な質問になって申し訳ないのだけど
こういうメーカーでも、それなりの値段がするサス(15万)であれば、純正との違いが分かると考えていいのだろうか?
つまり値段=性能差と見ていいのか、意見が欲しい

588 :774RR :2020/06/01(月) 23:46:56.92 ID:m42vRQEF0.net
電制サスとシフターが付いてるモデルがほしい。
30万アップぐらいなら買い替える。

589 :774RR (アメ MMcf-SG1C [218.225.237.67]):2020/06/02(火) 07:31:54 ID:KOJ1HgX5M.net
現状電サス付きで一番安いのは10Rかね
他の装備の差考えても30万では付かないと思うな

590 :774RR :2020/06/02(火) 07:35:31.93 ID:7KCkIyhy0.net
高級モデル路線になるし、刀の価値も下がるから、そんなのは出てこない。
海外も含めてやすくてうまいで評価されてる部分もあるしね。他所へどうぞ。

591 :774RR :2020/06/02(火) 08:35:34.52 ID:tWco6dL0M.net
Fに電スロクルコンQSカラー液晶やらつけて無印と差別化しないかなって思ったけどよく考えたらそれやるとしたら隼だろうから多分無いな

592 :774RR (スッップ Sdca-z9ey [49.98.145.106]):2020/06/02(火) 09:38:24 ID:UHWAD5dAd.net
Fを無くして無印一本化すれば何も問題無いよね

593 :774RR :2020/06/02(火) 12:24:10.93 ID:R9dPq20w0.net
それらの装備は時期ハヤブサに期待やな
まぁ200万近い金額になりそうだけど

594 :774RR :2020/06/02(火) 12:25:22.06 ID:Xq59ZO/BM.net
ブサは266kgも有るしF乗りはメガスポ選ばないんじゃないの

595 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/06/02(火) 14:33:43 ID:PymhgALq0.net
せめて電球はそろそろ止めないかねー

596 :774RR (ワッチョイ 77ce-THcr [114.69.56.33]):2020/06/02(火) 14:34:56 ID:6Aw5sKew0.net
今のスズキが出してもろくなマシンにはならないような気もする

597 :774RR :2020/06/02(火) 17:48:40.03 ID:R9dPq20w0.net
ZX14も終わりだし、今の時代メガスポははやらんかもね、そうなるとますます新ブサは出すタイミング逃した感があるな

598 :774RR (ワッチョイ eb5d-FPP2 [118.240.202.210]):2020/06/02(火) 18:14:50 ID:RqmnEO7H0.net
スズキはあの沢山あるアドレスを絞った方がいいと思う。
作ってる国で違うんだろうけど日本で同じような名前で出すのやめてくれわからん

599 :774RR (ワッチョイ 77ce-THcr [114.69.56.33]):2020/06/02(火) 18:32:42 ID:6Aw5sKew0.net
排ガス騒音対策だけしてダラダラ売ってればそれなりに売れたのに

600 :774RR :2020/06/03(水) 07:22:50.67 ID:E6U4YP330.net
パパパパパパァーん

601 :774RR (ワッチョイ e341-HQev [180.146.49.154]):2020/06/03(水) 07:48:00 ID:Tczi79l70.net
>>599
それな!

602 :774RR :2020/06/03(水) 20:54:00.86 ID:E6U4YP330.net
>>601
そうだろ〜
パパパパパパァーん

603 :774RR :2020/06/05(金) 01:51:10.13 ID:05WXsA7rd.net
週末やっと乗れるわ
淡路島でも行くかなー
島民おる?

604 :774RR :2020/06/05(金) 06:46:04.97 ID:jWYk8Pjea.net
いいなぁ

605 :774RR :2020/06/05(金) 07:16:14.17 ID:QlKkJEX/0.net
コロナの移動制限でETCの休日割引してないから高速長距離使う人は気を付けて

606 :774RR (スププ Sd9f-NLic [49.96.15.94]):2020/06/05(金) 18:39:12 ID:05WXsA7rd.net
明石海峡大橋のETC割引がなくなってたら止めるところだった

607 :774RR (ワッチョイ e341-HQev [180.146.49.154]):2020/06/05(金) 22:48:03 ID:QlKkJEX/0.net
明石海峡大橋はETC割引も休日割引も値段一緒だからな

608 :774RR :2020/06/05(金) 23:45:18.27 ID:/l3NP5x90.net
業者にアンコ盛りしてもらったんだが、色指定でやらかした感がすごい
https://imgur.com/GAQfTXz.jpg
普通か、ダサいか、感想ちょうだい

乗り心地はすごぶる良い

609 :774RR :2020/06/05(金) 23:51:51.16 ID:F8Va/kx40.net
>>608
真っ先にハガーを変える謎采配

610 :774RR :2020/06/05(金) 23:54:22.71 ID:ViwPTy0E0.net
>>608
光が当たってるだけに見えなくもないから昼間の画像を上げて欲しいかな

611 :774RR (ワッチョイ 43ee-HgRI [118.152.186.21]):2020/06/06(土) 00:02:22 ID:5568ejXE0.net
単品では良い

そのボディカラーには合わない

と、個人的には思います。

リアフェンダーとか派手めなので
赤ステッチ入ってる位で良いんじゃないかと。

全青無印の感想です。

612 :774RR :2020/06/06(土) 00:39:35.57 ID:Bq98vhoN0.net
サムネで見ると違和感がすごい

613 :774RR :2020/06/06(土) 00:49:57.93 ID:l/9yubYc0.net
もっとボロクソに言われると思ったけど、みんな優しいな・・・
素直に貼り直してもらうことにする

614 :774RR :2020/06/06(土) 01:09:49.23 ID:4AIH7EP10.net
>>608
ごめん、あなた自身の感想と同じ
やらかした感しか無い

615 :774RR :2020/06/06(土) 12:07:12.63 ID:gnvT+uQ0r.net
ダサいなんて言えない

616 :774RR :2020/06/06(土) 12:08:37.68 ID:A/1VeZFm0.net
膨張色ってヤツかな

617 :774RR (ワッチョイ 6f94-f6iC [119.244.44.174]):2020/06/06(土) 20:23:14 ID:9qgPtEtc0.net
>>616
フルボッキか?
パパパパパパァーん

618 :774RR :2020/06/06(土) 21:17:21.67 ID:i6OhLNEZa.net
タラコシートのWR思い出したわ
エッジ感の無さとサイズ感のミスマッチが悪いんやろな

619 :774RR (ラクッペペ MM7f-7Ofq [133.106.85.207]):2020/06/07(日) 12:45:30 ID:CVX1J195M.net
>>608
ケツが痛くならないのは良いね

見た目は浮いてるが使い込んでいくと馴染むんじゃないか?

620 :774RR (ワッチョイ cfc6-uikQ [153.198.167.35]):2020/06/07(日) 14:50:57 ID:AqSwTEnP0.net
染Qで黒に染めちゃえば

621 :774RR :2020/06/09(火) 01:05:00.95 ID:Nch8JFhMd.net
バックステップ入れる理由ってオシャレとバンク角度稼ぐ以外に理由ある?
足が後ろにある方が多少疲れにくいかなって想像してるんだけど、疲労度に違いがあれば教えて欲しい

622 :774RR :2020/06/09(火) 07:51:24.99 ID:U3u1doiT0.net
ステップ荷重のやりやすさも変わると思うよ、疲れ方とかは体格にもよるしなぁ

623 :774RR :2020/06/09(火) 08:07:14.70 ID:iZn1CAh00.net
ストライカー入れたけど、それ程ポジションが変わらん。

624 :774RR :2020/06/09(火) 08:30:44.92 ID:MNcNBC7w0.net
まぁメーカーのテストライダーがトロくてポジションダメダメ、ショップの作ったステップだと素晴らしく乗り易くなるってことですね!!!!

スゲーショップパワーwww

625 :774RR :2020/06/09(火) 08:37:17.45 ID:+YV/WLj50.net
足つきがチョット良くなる

626 :774RR :2020/06/09(火) 14:51:39.92 ID:jkAVZbiL0.net
もう、購入してから49800km
良いバイクは距離が延びる、アドレナリンの出る音と加速
少しバタつくリアサスのおかげで乗ってる感もある
それでいて、チョイノリにも使える
なんて万能なんだと思う。
SSほど、走りにこだわることもなく
買いやすい、乗りやすい、見た目親しみやすい
パーツもそれほど高くない。それでいて、いきった感もない。
嫁にするなら理想的 

627 :774RR :2020/06/09(火) 19:17:02.74 ID:9mv1t3mg0.net
ミシュラン ロード5
メッツラー ロードテック01
ダンロップ ロードスマート4
ブリヂストン T31
迷っている

628 :774RR :2020/06/09(火) 19:39:44.92 ID:yCfkyNgz0.net
>>626
同じくらいの距離数だな。この間、前後のホイールベアリング交換したよ。

629 :774RR (アウアウエー Sa5f-vnl0 [111.239.155.241]):2020/06/09(火) 21:45:06 ID:KRMvVIVZa.net
>>626
ほんとこの通りで乗り換える気が全くおきない
5万キロ手前で決心して大枚はたいてカスタムしたら、不満点がほぼ解消されて理想のバイクになったよ
>>627
どれ選んでも失敗しないと思うし、トレッドパターンの好みで決めちゃえば?

630 :774RR (ワッチョイ 5325-MMOs [112.69.130.149]):2020/06/09(火) 21:54:33 ID:U7FmaJLT0.net
その中ならα14だな トレッドパターンがカッコイイ

631 :774RR (アウアウエー Sa5f-vnl0 [111.239.155.241]):2020/06/09(火) 22:03:44 ID:KRMvVIVZa.net
ちなみにロードテック01は新型出てるよ

632 :774RR (ワッチョイ 0337-wnnY [60.44.29.60]):2020/06/09(火) 22:35:23 ID:9mv1t3mg0.net
>>631
トレッドに象さんがないからダメだ

633 :774RR (ワッチョイ f397-uAIZ [210.132.128.127]):2020/06/09(火) 23:44:55 ID:iMBhlezj0.net
>>626
不具合は特にない感じ?

634 :774RR (ワッチョイ ffee-2rre [27.95.162.94]):2020/06/10(水) 00:10:31 ID:fKJOfHtZ0.net
>>627
どういう走りか方するのか知らんけど、ロード5良いぞ。
音小さくて乗り心地良くて雨に強くてライフが長くて程々にグリップする。

635 :774RR :2020/06/10(水) 07:52:26.27 ID:yHyHBxL2M.net
みんな
エンジンオイルは何使ってますか?

636 :774RR :2020/06/10(水) 08:40:25.16 ID:eRT4Kzyia.net
モチュール5100 10w-40を3000〜3500km毎に交換してるよ。一応エステル入ってるし、可もなく不可もない感じ

637 :774RR (ワッチョイ 03b9-MP/M [116.65.28.44]):2020/06/10(水) 09:19:50 ID:j7CDYq2/0.net
ワコーズ RRR 2000キロ

638 :774RR :2020/06/10(水) 11:22:33.36 ID:NhVQoo+Id.net
自分もモチュールだなー
猫のお菓子みたいな名前してるよね

639 :774RR :2020/06/10(水) 12:20:22.13 ID:By24pdV2M.net
スズキエクスターR9000を2500キロ

640 :774RR :2020/06/10(水) 17:56:00.79 ID:+A75Lksp0.net
オラもモチュールだわ ってもバイク屋任せだけどさ

641 :774RR :2020/06/10(水) 18:04:30.59 ID:ZWvdmOqyM.net
バロンオイルの高いほう、5000km毎

642 :774RR :2020/06/10(水) 18:59:54.01 ID:Bm1GuoJF0.net
>>626
見た目のカッコ悪さを相殺するほどのデキだね。
>>627
ロードテック01ええぞ、ライフ短いけど
>>632
無印と変わりないと思ったら象さん消えたのか

643 :774RR :2020/06/10(水) 19:11:50.75 ID:WhoWuCIn0.net
レプソルレーシング
月1で交換(約2000km)なので二輪館の化学合成で一番安いのを
工賃無料で処分の手間いらんし
実家ならペール缶買うんだけど

644 :774RR :2020/06/10(水) 19:57:43.32 ID:6TrYEYP50.net
>>636
バイク板の4輪オイルスレでエステルは善か悪かで熾烈なレスバが展開されてて、それが今ちょっと気になってる
レッドフォックス10L買ったばかりなのよ
>>642
今ロードテック01なんだけど16000km越えてまだいける。期待以上のロングライフ
もういっちょ01でもいいんだけどほら、タイヤ交換て模様替えみたいな感覚もあるじゃない

645 :774RR :2020/06/10(水) 20:52:42.46 ID:Bm1GuoJF0.net
>>644
まあ使い方によるよな。俺は峠オンリー市街地はほぼ走らんからサイドが4000キロ位で終了や。センターはまだまだ行ける。どんなに良いタイヤでも違うの履いてみたい気持ちはよくわかる。

646 :774RR :2020/06/10(水) 21:50:27.27 ID:a2V6Ae1L0.net
エステルがどうとかはツベの影響かなぁ
エステルはダメって言ってる投稿者も見たし
その逆も見たし自分の経験じゃなくて
それなりに有名な人の受け売りなんじゃないかな
気にしなくていいと思われる
統計取ったら10万kで壊れたはずが9万8千で壊れた
とかじゃない?w

647 :774RR :2020/06/10(水) 22:44:07.55 ID:iO+Ya4Wq0.net
パパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい早よしたい。

パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。
コロナ死ね❗

648 :774RR :2020/06/10(水) 23:07:25.69 ID:lTDXciH3a.net
>>644 >>646
自分もオイルとか勉強不足だから調べて自分勝手にまとめてみた。「そんなこと知ってるよ」って人は長いのでスルーしてください

エステル系バイクオイルのメリット
⑴ エンジン内の保護、洗浄効果が高い
⑵ エンジンにかける負担が少なく、始動性や燃費が向上
⑶ 優れた耐熱性能で、長時間・長距離の走行でも劣化しにくい

エステル系バイクオイルのデメリット
⑴ コストパフォーマンスが低い
⑵ 高温多湿な日本の気候では劣化しやすい※1
⑶ 旧車など車種・パーツによっては不向き※2

※1 (鉱物油に比べて)短距離の走行を頻繁に行うとオイルが暖まる前に空気中の水分がオイルに混入し、劣化を招く

※2 鉱物油の使用を想定した設計のバイクには不向き。ゴムシールの劣化によりオイル漏れが発生する可能性が高い

649 :774RR :2020/06/10(水) 23:29:51.57 ID:xivV8K5W0.net
これは他所でレスバが起きる理由が分かる気がする
たぶんお互いが「自分の感覚」で語り合ってるんだろうな・・・

650 :774RR :2020/06/11(木) 00:44:20.50 ID:7J3Y4Tp+0.net
http://www.redbaron.co.jp/service/oil.html
バロンオイルってモチュール/elfなんやな
チュールチュール モンチュール

651 :774RR :2020/06/11(木) 22:04:45.05 ID:cnvKZO4G0.net
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい早よしたい。

パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。

梅雨はよ死ね

652 :774RR :2020/06/11(木) 23:17:24.44 ID:cnvKZO4G0.net
チンポ入れたい

653 :774RR :2020/06/12(金) 03:44:53.07 ID:8km0WNDG0.net
スーパースポーツブラパイズリ 早よしたい。
ペッタンペッタン 早よしたい。

654 :774RR (ブーイモ MM67-R6AY [202.214.125.75]):2020/06/12(金) 18:15:59 ID:O1PQTvKEM.net
低速でブレーキかけるとステム周りでコクンってガタツキがあるんだけど、仕様?なんか緩んでる?

655 :774RR (スププ Sd1f-pl76 [49.98.67.149]):2020/06/12(金) 18:40:53 ID:YBC7gNtbd.net
ピストンが異常に硬いって報告はここで見た気がする
自分もブレーキは途中で引っ掛かりを感じてた
(2万km現在では勝手に直ってる)

そのコクンと関係あるかは分からないけど、参考までに

656 :774RR :2020/06/12(金) 20:08:01.59 ID:LzaYR2T50.net
>>654
バイク屋にそれ聞いたらブレンボはそんなもんて言われた
雨上がりや洗車後によく鳴るだろ

657 :774RR :2020/06/12(金) 20:15:37.67 ID:8d1uNOk50.net
パッドピンが無いからな あれじゃコクンってなってもしかたない

658 :774RR :2020/06/12(金) 20:50:07.02 ID:QmmjUUSK0.net
>>91
フローティングピンとか
ホイールベアリングとか

659 :774RR :2020/06/12(金) 21:16:06.18 ID:uUJogJv/M.net
なんやかんやと言っても、みんなこのバイクが好きなんですね。

660 :774RR :2020/06/12(金) 21:25:00.38 ID:ZoRh0HQX0.net
そもそもこんな実用性のない趣味全開の道具で、好きじゃないのに乗ってる人なんているんかね
業務用なら渋々使い続けることも理解できるけどさ

661 :774RR (ワッチョイ 83a1-yisn [14.3.47.24]):2020/06/13(土) 01:12:40 ID:DrUhKjku0.net
俺も低速から停止するときにフロントブレーキのコクン感じてたわ
異常ではないのかな?
とりあえず他にも感じてる人がいるようで安心した

662 :774RR :2020/06/13(土) 03:36:54.20 ID:Vodu/gA20.net
>>661
俺のもコックンって鳴る。バイク屋に聞いたら仕様ですと。

663 :774RR :2020/06/13(土) 07:56:19.76 ID:ZN6AAE5P0.net
>>654
オーバーホールしてベアリングにグリスたっぶりやったら出なくなったよ

664 :774RR :2020/06/13(土) 09:40:51.23 ID:yV6RN00t0.net
パパパパパパァーん、パパパパパパァーん、パパパパパパァーん。
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい。早よしたい。

665 :774RR :2020/06/13(土) 11:34:43.64 ID:zwGATAt20.net
パットスプリングがローターの回転方向にも押し付けるようになってるから、ブレーキをかけたまま停車してその反動でちょっとでも逆回転した後にブレーキ離したらパットが戻るのでカクッとなる

666 :774RR :2020/06/13(土) 14:17:15.16 ID:sQ5JcLJXd.net
無印とFはハンドリング全然違いますか?

667 :774RR :2020/06/13(土) 20:34:50.57 ID:7JYJNnk6M.net
>>662
仕様なのね
気になっていて、どう直そうか思案中でした。

668 :774RR (ワッチョイ 2325-t2lX [60.42.94.105]):2020/06/14(日) 01:31:44 ID:fIp5GAS60.net
仕様な訳ない
うちのも暫く乗らなかったらそんな感じになったけど
フロントブレーキをクリーニングしてパッドの裏にグリス塗ったら直った
過去スレにも出てたはずだよ

669 :774RR :2020/06/14(日) 16:56:06.19 ID:XaN4zanD0.net
チンポねじ込みたい。

670 :774RR :2020/06/14(日) 18:23:06.45 ID:gHUFr7PL0.net
新車時からコクンあった
車検通したらコクン強まった(気がする)
コクンはS1000の持病、気にする必要なし

671 :774RR :2020/06/14(日) 19:12:42.26 ID:fIp5GAS60.net
>>670
ハズレに当たっただけだろ
それでも満足なら個人の自由だ

672 :774RR :2020/06/14(日) 19:17:24.76 ID:gZ/3A7IGd.net
なんでバイク乗りって他人のバイクにケチ付ける奴が多いんだ?

673 :774RR :2020/06/14(日) 19:18:45.58 ID:gHUFr7PL0.net
ライダー感度の差か、通常あり得ないぐらいの個体差なのか、別の現象をコクンと言ってるのか
判断するのは本物S1000乗りのお前らしだいですよ

674 :774RR :2020/06/14(日) 19:21:32.51 ID:gHUFr7PL0.net
ブレーキっていうよりFフォークの初期作動の渋さが原因な気がする>コクン
フロント回り全バラして凄腕メカニックが組みなおせば、あるいは

675 :774RR :2020/06/14(日) 23:46:14.06 ID:nwk0mr8P0.net
フロントフォークにはそんな違和感感じたことないなぁ

676 :774RR :2020/06/15(月) 10:42:08.21 ID:2wrhIP76M.net
コクンとするのも全部俺が悪いんだよ!

677 :774RR :2020/06/15(月) 11:36:35.20 ID:+JSXCZjl0.net
S1000のペットネームを

コクーンcocoonにしようかw

678 :774RR (ワッチョイ cfce-LSMT [153.187.137.60]):2020/06/15(月) 14:23:11 ID:tZRDwCLv0.net
ステアリングフリーにしてタイヤホイール持って色々動かしてみ?

679 :774RR :2020/06/15(月) 18:21:57.26 ID:IsnofMrJ0.net
フロントフォークってどれぐらいでオイル交換してる?

680 :774RR :2020/06/15(月) 18:52:10.59 ID:FVBA3btna.net
1万キロぐらい

681 :774RR :2020/06/15(月) 22:37:48.92 ID:qvZX55GP0.net
ニッシンにすれば良いのに みんなブレンボが好きなのか?
コクン無くなるぞ

https://i.imgur.com/Lu4rSim.jpg

682 :774RR (ワッチョイ 2337-+j41 [60.44.29.60]):2020/06/15(月) 23:04:51 ID:1RAOIW7h0.net
S750スレではスズンボ付けて悦に入ってる奴がちらほらいたけどな

683 :774RR (ワッチョイ 4313-ESih [222.8.17.141]):2020/06/15(月) 23:05:53 ID:K+cMkD9O0.net
バイク乗りたてのころニッシンの文字が忍者に見えて忍者専用のキャリパーだとずっと思ってました

684 :774RR (ワッチョイ 63ee-KCkP [118.152.186.21]):2020/06/15(月) 23:06:56 ID:xYzSGlNe0.net
いやスズンボでいいや

685 :774RR :2020/06/16(火) 01:06:52.14 ID:1erf2BnUa.net
>>681
そのキャリパー欲しいんだよねー
変えた感じどうですか?

686 :774RR :2020/06/16(火) 02:00:31.36 ID:WppT7dLzd.net
キャリパーって結構いい値段するよね
日常必要な制動力さえあればメーカーはどこだっていいや

687 :774RR :2020/06/16(火) 07:28:53.58 ID:3IPvV40ha.net
>>685
コクン以外だと マスターは純正なんですが効き始めてからのグニュり感が無くなり レバーのダイヤルでスズンボより手前に設定できる(交換時のガッツリエア抜きかもしれんw
標準のパッドでも指一本でも無問題でね

688 :774RR :2020/06/16(火) 08:09:04.30 ID:jS0jf1Xb0.net
そもそも何故換えたのですか?

689 :774RR (ワッチョイ ffee-6zGN [27.95.162.94]):2020/06/16(火) 19:30:09 ID:2SfVkTdb0.net
そういやリアサスってオイル交換するもんなの?

690 :774RR :2020/06/16(火) 20:02:44.36 ID:IGYJ/f+w0.net
でも純正は交換出来ないよ

691 :774RR :2020/06/16(火) 20:09:54.92 ID:O3TCnQCb0.net
オクムラ?

692 :774RR :2020/06/16(火) 20:27:22.91 ID:Kx0ervKq0.net
リアサスは非分解式なので、丸ごと交換するしか無い

693 :774RR :2020/06/16(火) 23:15:15.16 ID:2SfVkTdb0.net
あ、それでリアサスだけ交換してる人割とよく見かけるのか。
ありがと

694 :774RR :2020/06/16(火) 23:25:37.08 ID:K4uPQqX50.net
いや、交換してる人の大半はヘタってるからじゃなくて
単に見た目や機能性を上げたいからだと思う

純正サスが劣化するまで乗る人の方が少数派じゃないだろうか

695 :774RR (ワッチョイ 3243-G+Zz [211.132.103.38]):2020/06/18(木) 04:24:35 ID:cS6SWEnd0.net
リアサスは8万キロも走ればヘタるぞ?こんくらい乗るやろ?それともそこまで乗る価値ないバイクってこと?

696 :774RR :2020/06/18(木) 07:30:03.22 ID:j6a6f0cTa.net
交換してる人の大半はへたる前に交換するって意味じゃね?
それより リンクのローラーベアリングとかにグリス塗ったりする方が効きそう

697 :774RR (ブーイモ MMbb-/phv [210.148.125.97]):2020/06/18(木) 08:00:13 ID:/2q0lyDqM.net
暇あるやつはいいのう
8万キロとか40年かかるわ

698 :774RR :2020/06/18(木) 11:24:20.34 ID:c4kV1OUXa.net
8万kmはおよそ地球2周だもんなぁ
サスの他にエンジンのオーバーホール、及び車体各部も消耗してるから、よほど思い入れがあって乗り続けるならかなりの出費は覚悟しなきゃ駄目だよね

699 :774RR :2020/06/18(木) 12:40:51.98 ID:TZQPy9L6M.net
バイクではまだ経験ないけど、下取りに出した四輪が商品価値ゼロで店頭に並ばず廃車になる時はめちゃくちゃ悲しくなる
このバイクも10万km走って乗り潰したい気半分、あの悲しさを味わいたくないので2,3万kmで乗り換えたい気半分

700 :774RR :2020/06/19(金) 01:29:25.78 ID:l8C+LUJNd.net
10万キロも走ってエンジンOHもやってなかったら流石に下取り0になるかな

701 :774RR :2020/06/19(金) 01:46:13.65 ID:PwQjMIZj0.net
買取業者は距離でしかみないから関係ないよ

702 :774RR :2020/06/19(金) 09:13:59.19 ID:l8C+LUJNd.net
その言い方的に10万キロ走ったバイクでも下取りに出せるように聞こえるんだけど、実際そうなの?

703 :774RR (ブーイモ MMbb-0EnP [210.138.179.88]):2020/06/19(金) 10:30:27 ID:R/HJxVP0M.net
車と違ってバイクは値段結構付くけどこのバイクはリセール最悪だわな
乗り潰した方がいい

704 :774RR :2020/06/19(金) 12:58:28.13 ID:zW8CZ0OlM.net
1万キロ超えたら値段つかないよ
諸兄は1万キロ越えの中古車買うのか?

705 :774RR :2020/06/19(金) 17:51:12.64 ID:87SEry2u0.net
下取り表みたいなのがあって年式で
値段が決まってたんじゃなかったかな?
で、そこから現状でマイナス査定されてるんだと
思う
査定方法は想像だけど、表みたいなやつはバイク屋で
チラッと見せてもらったことがある

706 :774RR :2020/06/20(土) 03:51:59.33 ID:28KRmVjYa.net
つまり年式落ち新車だから安く買えたと喜んだとしても
売却時にある程度相殺されてしまうって事だな

707 :774RR :2020/06/20(土) 06:10:01.57 ID:knRuAkPDa.net
買うときにすでに売るときのことを考えてバイクを買ったことは一度もないなぁ
人によってはリセールバリューも考えるんだろうけど

708 :774RR :2020/06/20(土) 07:16:20.69 ID:jKZQNou50.net
俺も乗り潰すタイプだから、売る時のことは考えてない
今48だが車2台目、バイク3台目とほとんど乗り換えていない

709 :774RR :2020/06/20(土) 08:30:00.49 ID:eOuu0OqHd.net
高いエンジンオイル1000kmで換えてようが安いオイル5000kmで換えてようが奴らは走行距離が命だから掛けた愛情や手間暇はあまり伝わらないよ
距離と見た目の綺麗さノーマルか
この三つで決まる
そしてそこから人気車か不人気車かで相場も変わる
S1000の相場は言わずもがな

710 :774RR :2020/06/20(土) 08:56:59.77 ID:AXiT3Gv0M.net
S1000は自分の以外にも走ってるのよく見るし販売ランキングにも入るくらいだし人気車と言ってもいいよね…(上目遣い)

711 :774RR :2020/06/20(土) 09:10:23.99 ID:HvoBO36gM.net
3年2万キロで40万
5年5万キロで15万

このぐらいかな

712 :774RR :2020/06/20(土) 09:23:42.88 ID:/IbUQSEp0.net
>>710
中古の球数見ると手放す奴が多いのも気になるところだな。何の不満あるのかね?

713 :774RR :2020/06/20(土) 10:51:37.31 ID:i8R4sElI0.net
道の駅でドヤ顔できないから

714 :774RR :2020/06/20(土) 12:02:59.25 ID:8l30/6cHd.net
低回転のドンツキみたいなのも気になるしツアラーのつもりで乗ると前傾キツイし
かといってスーパースポーツのつもりで乗るとブレーキもサスも不満あるし

まぁこんな感じだろうね
オレは大満足だが

715 :774RR :2020/06/20(土) 12:09:34.91 ID:Xb3C3hI90.net
初期型は3年目で売られてるの多いな
今の大型乗りの平均年齢って50歳とかで金持ってるし不満有るの我慢して乗るよりは乗り換えちゃうんだろうね
それと日本人は程度より距離しかみないか1万キロ超えた車両は海外で売る

716 :774RR :2020/06/20(土) 12:16:47.05 ID:Fl6qfCZ70.net
ホンダやヤマハに乗ってた人が、安さに釣られて買ってみたものの
やっぱりスズキ車というのが気になって手放す人はいるんじゃないかと思う

717 :774RR :2020/06/20(土) 12:53:19.80 ID:SN/e4C9v0.net
250なら敬遠するがリッターバイクで走行1万q越えくらいなら全然アリだと思う

718 :774RR :2020/06/20(土) 14:41:01.91 ID:qjjYA2uN0.net
県境を越えた散歩から今帰宅。すれ違うバイクはほとんどヤエーしてきた。みんな嬉しいんだね。

719 :774RR :2020/06/20(土) 14:45:22.60 ID:Fy1zgh4OM.net
楽しそうでいいなー
仕事で行けんわ

720 :774RR :2020/06/20(土) 17:52:05.37 ID:zpWSex0vd.net
ちょうど昨日下取り査定してもらったんだけど2017年8800キロで37万だったよ!

721 :774RR (ワッチョイ d658-4MKU [153.242.78.6]):2020/06/20(土) 18:31:47 ID:TMPOFEhD0.net
そんな低走行でもその値段なのね
予備でもう1台欲しい値段だわ

722 :774RR (スププ Sd72-Q0Su [49.98.67.149]):2020/06/20(土) 18:34:03 ID:vH9oku16d.net
17年式なら十分でしょう

723 :774RR :2020/06/20(土) 19:44:11.52 ID:gZtiEylC0.net
>>720
えええ
その距離で下取り額そこまで落ちるのか、、、
16年式3万キロ乗った俺のFだと恐ろしいほど安くなりそう(・・;)

724 :774RR :2020/06/20(土) 19:46:56.78 ID:knRuAkPDa.net
オールペンして乗り潰す覚悟を決めようかな

725 :774RR :2020/06/20(土) 20:26:47.01 ID:Er2D1lkP0.net
うーーーん、リセールは今まで意識したことなかったんだけど…
これはZ900RSを買っとくのが正解だったのか?

726 :774RR (ワッチョイ 02da-/bXh [133.203.177.192]):2020/06/20(土) 20:37:22 ID:ThnXYOQh0.net
今日赤黒とすれ違ったけど超びっくりしてた
そんなタマ少ないバイクなのか

727 :774RR (ワッチョイ 9766-lWtA [180.196.11.158]):2020/06/20(土) 20:42:17 ID:Jt7tQzqD0.net
未だにグレーを俺以外に見たことがない

728 :774RR (ワッチョイ bfaa-7G0o [60.140.153.80]):2020/06/20(土) 20:45:10 ID:wNFz4oo90.net
>2017年8800キロで37万

じんわり来るな〜

729 :774RR (ワッチョイ 02da-+QgD [133.203.177.192]):2020/06/20(土) 21:12:56 ID:ThnXYOQh0.net
>>727
スペインでみたぞ
ビセンテカルデロンがありし頃路駐してた
Aマドリーのサポなんだろうな
元々灰色って逆車しかない記憶だけど格好いいよな

730 :774RR :2020/06/20(土) 22:16:55.21 ID:ybQg8daI0.net
>>723
R1000k6を去年下取りに出したが走行6万kmで30万だったけどな
同じエンジンでこうも違うのか?

731 :774RR :2020/06/20(土) 22:25:19.00 ID:vH9oku16d.net
元の値段が倍くらい違うんじゃない?
R1000の30万円はもう最低価格じゃないかなぁ
S1000の37万はまだまだ落ちると思う

732 :774RR :2020/06/20(土) 22:35:48.11 ID:0UPUzGkk0.net
下取り価格って結局は、次のバイクの値引き率と関係してるんじゃないの?

733 :774RR :2020/06/21(日) 00:23:05.72 ID:VsRRZE6Rd.net
下取りなら値引きも含まれてそうね

734 :774RR :2020/06/21(日) 00:37:16.97 ID:5GA2WM1T0.net
新車が安いから中古買おうとは思わないもんな
中古は相当な値ごろ感を出さないといけない

735 :774RR :2020/06/21(日) 08:40:38.88 ID:V9P4T+km0.net
四輪の場合はデラで下取りだすより買取専門店に出す方が条件いいし、、、、
デラの下取り額を言えばそれより高く取るし、デラ側はそれと戦う気はないしね。

デラで極端に下取り値がいいとき(メーカー間で異なる時)は単に購入希望車輛に
メーカー対策がドンと出てて根本的に安い時。それをずば抜けた下取り値として
見せて他車流れを抑制するもの。

736 :774RR :2020/06/21(日) 18:34:19.36 ID:dmZMtCtS0.net
スズキだから下取り額低いって言う理由はないよな??

737 :774RR :2020/06/21(日) 18:56:57.21 ID:BFPbqlc70.net
買うとき安かったんで下取り低いのは仕方ないのでは?

しかし良いバイクだわ
乗り換えするにしても候補が見つからん。

738 :774RR :2020/06/21(日) 19:44:03.07 ID:95nkFfN0a.net
同価格帯って意味でしょ
200万円あげたら幾らでも乗り換えたいバイク見つかるんでない?

739 :774RR :2020/06/21(日) 20:04:37.85 ID:A7yUok5ya.net
俺の15年式5万キロオーバーで弄り回してる無印ちゃんは果たして売れるのだろうか
今んとこ200万貰っても欲しいバイク無い

740 :774RR :2020/06/21(日) 20:08:00.07 ID:sDbI28xpM.net
バイクもクルマも高く成りすぎ。

741 :774RR :2020/06/21(日) 20:20:26.71 ID:5BX26oF20.net
>>400
掘り返して悪いが20年式のS1000Fも同じような条件ですげーガクガクするわ

不具合じゃねーのかコレ?ってレベル。
初回点検がそろそろだから書き換えについて相談してみるつもり。

742 :774RR:2020/06/21(日) 21:16:03.03
>>741
2019モデルが格安だったので、先月S1000を購入した。
741さんが書かれているように、同じような症状が出るので
色々調べていたら、このスレにたどり着いて納得した。

その回転数でパーシャルになると、回転にムラが出て
ガクガクするのは、このエンジンの特性だと思って、
ギアを下げるか、息つきが出ないようなアクセルワーク
をするようにしている。

それにしても、軽くて小さくてパワフルで、良く曲がる。ものすごく
乗りやすいねえ!価格もリーズナブル、無茶苦茶気に入ったよ!
ホンダのCB1000Rも候補だったけど、これはこれで気に入った。

743 :774RR :2020/06/21(日) 21:05:45.15 ID:uWhPDKJp0.net
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
黒パンスト穿かす前に中出し決めてもうた!
当然、女もイッタ!

744 :774RR :2020/06/21(日) 21:42:03.48 ID:V9P4T+km0.net
>>741
燃調って視点で環境対策のAIがとても悪さをするのよ。
AI発動するのはメーカー問わす一定の水温以下とスロットル全閉時。
後付けマフラとかだと全閉のエンブレ時にパンパン言うのはAI発動して未燃ガスに新鮮な空気で全閉〜開け始めも不正爆発喰らうね。
マップ弄ってベストな燃調取るのにAI稼働がO2センサに影響しちゃうんでAiは頃しちゃうの。

スロットル開くか開かぬ程度の域での不安定さを除去したいのなら、AIキャンセルしてみるといいかもよ。
先ずはATキャンセル、その後全開走行、一旦エンジン切って再び帰路につくと…あら不思議!?
この程度の自己補正はストックのO2センサの帯域内で完結するから騙されたと思ってやってみるとよいよ?
タダでできるんだからねー

745 :774RR :2020/06/21(日) 21:53:34.41 ID:V9P4T+km0.net
途中で文章切れてるわスマン

746 :774RR (スププ Sd72-Q0Su [49.98.67.149]):2020/06/22(月) 02:06:07 ID:yqxB4pIad.net
リアショックは何万km走れば十分使ったと言えるかなぁ
社外サスに興味はあるけど、まだ使えるものを交換したくないという気持ちが喧嘩している

747 :774RR :2020/06/22(月) 12:34:27.95 ID:JnjDWxak0.net
>>744
AIキャンセルってなんだ…?って思ったら2次エアキャンセルの事なんですね

勉強になりました。ありがとうございます。

748 :774RR (ワッチョイ ded9-1pvo [183.180.35.204]):2020/06/23(火) 16:53:40 ID:1XFtDW480.net
人口知能が付いてるのかと思った!

749 :774RR :2020/06/23(火) 18:14:58.40 ID:CXa4T8Wa0.net
キャブ+フライホイールマグネトーからすればライドバイワイヤのタメなんて人工知能って言って差し支えないかもねー

750 :774RR :2020/06/23(火) 21:08:58.08 ID:6Q39Blu50.net
このバイクの行く末って、、、姉妹車カタナの販売状況からして次年度のテコ入れは皆無なんじゃないかと思うわ

751 :774RR :2020/06/23(火) 21:55:51.45 ID:cw+cB9yT0.net
このモデルでなんもモデルチェンジもせずに終わるんじゃない?

モデルチェンジするにしてもR1000から下りてきた技術とかのマイチェンがあったらいいな的な

752 :774RR :2020/06/23(火) 22:36:11.26 ID:T2IaIvJm0.net
もう持ってる訳だし別に販売終了しても問題無し
どちらかと言うと無くなって欲しい

753 :774RR :2020/06/23(火) 23:05:18.91 ID:IFjkypJ40.net
例の10万でバックステップでも買ってみようかと思ったんだけど
街乗りくらいじゃ特に必要ない装備っぽい?
単なるオシャレに5,6万は結構勇気がいるな・・・

754 :774RR :2020/06/23(火) 23:14:18.29 ID:upuAnlnN0.net
ステップに爪先を乗せる派には楽なのかな

755 :774RR :2020/06/23(火) 23:30:29.22 ID:IFjkypJ40.net
足降ろした時とかにバンクセンサーがガシガシ刺さるからさ
2pも後ろに動かせたら楽だろうなーって思ったんだけど
値段を見て軽く動揺してる次第

756 :774RR :2020/06/23(火) 23:31:59.12 ID:HzciJbkf0.net
見た目重視で良いじゃん?

757 :774RR :2020/06/23(火) 23:54:32.14 ID:KTYopi8G0.net
Babyfaceのゴールドカッコいいぞー

758 :774RR :2020/06/23(火) 23:59:52.78 ID:IFjkypJ40.net
babyfaceもいいね
何となくSTRIKERの方が気に入ったからこちらにしようと思う
質問に付き合ってくれてありがとう

759 :774RR :2020/06/24(水) 12:37:50.10 ID:Elmiiex+r.net
パパパパパパァーん?

760 :774RR :2020/06/24(水) 13:06:30.14 ID:oEVuVVm+M.net
>>755
とりあえずバンクセンサー外しちゃえば?

761 :774RR :2020/06/24(水) 23:04:46.43 ID:9mjwLYfA0.net
>>759
とにかく中出し

762 :774RR :2020/06/25(木) 06:25:25.76 ID:nDDUNMJk0.net
黒パンストの買い置き切れた。

ああ大変だ!ああ大変だ!

早よしたい早よしたい。

黒パンスト直履き中出しセックス。

763 :774RR :2020/06/25(木) 12:13:28.37 ID:QItvKm2A0.net
本当はGSX-S750の白が欲しい
乗り出し価格込み込みで84万円
でもマフラーのサイレンサー形状が格好悪いのでスリッポンに交換することになる
かたやGSX-S1000のグレーも格好いい
マフラーも格好いいし音もいいのでこちらは替える必要がない
乗り出し価格込み込み98万円
差額14万円で悩む
正直GSX-S750で十分なんだけど

764 :774RR :2020/06/25(木) 12:27:57.64 ID:SzZR9gMqM.net
750はサスの減衰いじれないからなぁ

765 :774RR :2020/06/25(木) 14:21:15.68 ID:6uQ4/yjDM.net
750欲しいなら価格も安いんだし750でいいじゃん

766 :774RR :2020/06/25(木) 14:27:06.81 ID:elxRfaEZ0.net
サス交換

767 :774RR (ササクッテロル Sp11-DtAF [126.233.119.211]):2020/06/25(木) 18:16:04 ID:FYcLl5VBp.net
>>763
両方乗ってみるのが1番だけど、今はなかなか難しいからなぁ。750は5000rpmあたりから鋭い加速をするけど、1000乗りからすると低回転がマイルド過ぎな感じ。1000にして良かったと思ってる。まあ、750はファンライドで乗っただけだから加速の違いくらいしか分からなかったんだけど

768 :774RR :2020/06/25(木) 19:25:22.05 ID:nYWGlkKga.net
S750はS1000程の装備とスペックはいらないよって人向けなんじゃないか
エンジンの性格が結構違うから乗り比べたほうがいいよ

769 :774RR :2020/06/25(木) 19:39:15.05 ID:QItvKm2A0.net
>>767-768
そうですよねぐだぐだ悩んでいないで乗り比べてみます!
その前に中免しか持っていないので今度教習所に香よって大型免許を取得します!
それとどちらを買うにしてもお金が必要ですがいま手元に鈴菌GSX貯金37,698円ありますのでこれを競馬に突っ込んで億万長者になりたいと思います
そうしたら両方買います

770 :774RR :2020/06/25(木) 19:45:18.81 ID:elxRfaEZ0.net
なんだネタか

771 :774RR :2020/06/25(木) 19:46:34.74 ID:phfuUKrq0.net
サイレンサーは確かに気になるが
スイングアームはもっと違いがあるぞ

772 :774RR :2020/06/25(木) 19:47:35.40 ID:CmDze7vSd.net
悩みの理由がお金なら買いなさい、ってどこかで見た気がする
何か元ネタでもあるかな?

773 :774RR (ラクッペペ MM0b-PIQW [133.106.68.188]):2020/06/25(木) 20:49:11 ID:/vlgAltFM.net
S750試乗したけど、気負わずに気軽に回して楽しめるバイクだなぁと思ったよ
乗ってて楽しかった
S1000は、怒濤のパワーを味わえるから、これはこれで楽しいんだけども

774 :774RR (ワッチョイ 5558-dh/i [118.0.78.9]):2020/06/25(木) 22:10:03 ID:M5ABfRoD0.net
公道で750を気負わず回せる神経が信じられない
というか雑誌のインプレとか読むと750は回せるとか書いてあるけれども、頭がイカれているとしか思えないで候

775 :774RR :2020/06/25(木) 22:13:32.22 ID:+hTm6YbqM.net
FAZER8買うとき「FZ1より回せて街中でも楽しめる」なんて聞いたけど、もうマジムリ💦
つこって乗り換え検討中です

776 :774RR :2020/06/25(木) 23:03:02.33 ID:Kfh5En610.net
街中はジェントルに「移動」に徹しますよ?ナニ乗ってようが、、、

777 :774RR :2020/06/27(土) 14:29:39.91 ID:tfXoLTSE0.net
>>369
すごい!もしよかったらs750のレビューも見てザックリ内容教えてくれませんか?なんかmt09と比較してどやこや言っているみたい。

778 :774RR :2020/06/27(土) 14:31:21.57 ID:tfXoLTSE0.net
すまんリンクを貼り忘れた
https://m.youtube.com/watch?v=NvSv07IVkyM&t=

779 :774RR :2020/06/27(土) 17:16:55.11 ID:jjT93acxr.net
ここで前に下取りがかなり安いと聞いたけど3万キロ走ったFでも思ったより査定良くてびっくりした
ただまだ手放したくはないんだよなー悩ましい

780 :774RR (ワッチョイ b5aa-CWqR [60.119.244.184]):2020/06/27(土) 17:40:32 ID:O75R5hib0.net
リアショック直下の弁当箱って飛び散ったチェーンルブで茶色くならないですか?どうやって落としてますか?

781 :774RR (アウアウウー Sab9-rEJv [106.161.250.6]):2020/06/27(土) 17:50:45 ID:Lr0o8Kcla.net
パーツクリーナーでいいんでない?それでも焼き色が付くんで定期的にピカールで磨けば良いと思う

782 :774RR (ブーイモ MMc9-+2pD [210.138.177.118]):2020/06/27(土) 17:52:54 ID:FXOn3BM4M.net
弁当箱ガード作れば売れるね!

783 :774RR :2020/06/27(土) 18:00:51.75 ID:O75R5hib0.net
>>781
パーツクリーナで落ちなかったので、ディグリーザである程度まで頑張りました。でもこびりついた角の当たりは無理。明日は耐水ペーパーとメタルクリーナー試すつもり。

やっぱマメにやらないとダメだね

784 :774RR :2020/06/27(土) 18:19:01.44 ID:zNAKEDAB0.net
不思議だな。確かにチェーンオイルで汚れてるんだけど焼け色みたくなってるせいか全く気にならない。チェンメンテした後にウエスで拭くだけ。

785 :774RR :2020/06/27(土) 19:05:26.58 ID:38ribDaJa.net
弁当箱とか塩付いた時以外何もしてないわ
エキパイも焼け落とし面倒くさいし、どうせすぐ焼けるから真っ茶色のまま放置w

786 :774RR :2020/06/27(土) 19:55:50.01 ID:DVWg4K1w0.net
そもそも今時飛び散るようなチャーンオイル使ってる奴おるの?

787 :774RR :2020/06/27(土) 20:11:38.68 ID:zNAKEDAB0.net
>>786
逆に何の使ってるの?良いならそれに乗り替えるわ

788 :774RR :2020/06/27(土) 20:26:27.95 ID:3XnLDRhm0.net
パパパパパパァーん
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。

789 :774RR :2020/06/27(土) 21:02:56.01 ID:wG/7mkrh0.net
今日初めて左のミラーを外したらけど逆ネジなのな(笑)
どうやって元に戻すのかすげぇ格闘してしまったわ

790 :774RR :2020/06/27(土) 21:24:09.17 ID:zNAKEDAB0.net
外した時を思い出しながらソレとは逆に回せば良いだけじゃないか?つか右が逆ネジじゃないだろうか?

791 :774RR :2020/06/27(土) 21:33:17.71 ID:J+pyE3Mu0.net
スコットオイラー派は俺だけのようだな!

792 :774RR :2020/06/27(土) 21:38:15.50 ID:7s35bAqTM.net
ミラー自体は左右とも逆ネジ、その下に正ネジのアダプターが付いてるので、ハンドル側は左右とも正ネジ

793 :774RR :2020/06/28(日) 12:31:28.74 ID:Z4py6eea0.net
>>791
スットコはどんなの使ってるん?

794 :774RR :2020/06/28(日) 18:46:11.20 ID:RBAGHZ/40.net
>>762
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!だ!
早よしたい、早よしたい。
まだストックはあるぞ!

795 :774RR :2020/06/28(日) 21:48:50.89 ID:21BRvr9h0.net
Vsystem

796 :774RR :2020/06/29(月) 01:57:48.36 ID:2viVZjXrd.net
今更だけど、このバイクやっぱ軽いよね
週末乗ってて改めて感じた

797 :774RR :2020/06/29(月) 07:55:25.28 ID:IAHzeuM30.net
イェス!高須クリニック

798 :774RR :2020/06/29(月) 13:15:29.46 ID:BijqtuFh0.net
逆車のGSX-S1000F
ヨシムラの政府認証マフラーでも
車両形式違うから車検通らないだと
逆車形式 DG324

799 :774RR :2020/06/29(月) 13:56:21.55 ID:hPprwOBYM.net
>>798
何の形式?
原動機?

800 :774RR :2020/06/29(月) 14:55:43.64 ID:BijqtuFh0.net
型式  国内 2BL-GT79B
     逆車 DG324

801 :774RR :2020/06/29(月) 15:01:00.90 ID:BijqtuFh0.net
詳しくはヨシムラのサイト
ガスレポについて に書いてある

802 :774RR :2020/06/29(月) 15:04:06.32 ID:9E6CDGf/a.net
そりゃそうでしょ
形式同じでもカナダ仕様で認証取ってありゃEU仕様はNGだったりするし

803 :774RR :2020/06/29(月) 15:56:04.54 ID:oK++a0wmp.net
逆車って何かメリットはあるのだろうか?

804 :774RR :2020/06/29(月) 15:58:15.47 ID:HHS9mmVl0.net
分からない人にはメリット無いから無視でいいと思うよ?

805 :774RR :2020/06/29(月) 16:19:04.25 ID:2viVZjXrd.net
リミッター以外にも何かありそうな言い方してるけど
他になんかあったっけ?

806 :774RR :2020/06/29(月) 16:32:36.40 ID:HHS9mmVl0.net
魔界に入る前のヒョウが国内仕様

807 :774RR (ササクッテロ Sp11-n38w [126.33.90.168]):2020/06/29(月) 16:46:50 ID:yDEYZy1Zp.net
カラーリング違い!

808 :774RR (オイコラミネオ MM6b-LOop [61.205.81.57]):2020/06/29(月) 16:53:52 ID:aQT/gziIM.net
HAHAHA、逆輸入車トラップにかかったな            俺もだ
R1000みたいに逆車も人気があれば認証取ってくれるんだけどね

海外仕様は高回転域のSTP開度なんかが国内仕様より緩めだったりする
(スペック的には全く同じでも実際は結構違うらしい)
とはいえECU書き換えで国内仕様もその辺の制御は解除できるから、書き換え前提なら国内仕様を買ったほうが良い
自分はマットグレーが欲しくてお高い買い物になったが(´;ω;`)

809 :774RR (ワッチョイ ad89-5fXH [114.169.237.101]):2020/06/29(月) 18:14:25 ID:BijqtuFh0.net
逆車の中古で社外マフラーの奴は
ノーマルマフラーも付いてくるか要確認だな

810 :774RR :2020/06/29(月) 19:30:45.42 ID:Rpno9Iqw0.net
スズンボ 大丈夫だよな

https://www.brembo.com/jp/company/news/brembo-brakes-guide-to-recognizing-fakes

811 :774RR :2020/06/29(月) 19:45:23.58 ID:DqsQ0lWSM.net
どうせコピーするならわざわざスズンボはコピーせんでしょ

812 :774RR :2020/06/29(月) 21:16:41.14 ID:mXwLH5FP0.net
カワサキのZ650が一灯ハロゲンから二灯LEDに変更したように、この無印も二灯LEDにマイナーチェンジしてくれんかな

813 :774RR :2020/06/30(火) 02:27:33.19 ID:dcu+W2hld.net
ネイキッドは単眼がいいな
この辺は好みか

814 :774RR :2020/06/30(火) 08:33:24.85 ID:qevklqPD0.net
じーえすいーエックス1000

815 :774RR :2020/06/30(火) 18:47:49.82 ID:rrIz9ajn0.net
12189がいつもちょっと高いのが不満だったが尼で大分安くなった
但し発送まで時間がかかる模様

816 :774RR :2020/07/01(水) 08:24:04.05 ID:FXie76b+d.net
12189ってなんぞ?

817 :774RR :2020/07/01(水) 09:59:52.01 ID:4b1v9Z0H0.net
オイルエレメントってこう呼ぶのかよw

818 :774RR :2020/07/01(水) 10:00:28.67 ID:pzBk4sWT0.net
>>816
オイルフィルターやった

819 :774RR :2020/07/01(水) 19:54:17.17 ID:S2lEqKGh0.net
すまんね、デイトナ12189ってスズキ車のド定番かと思ってた
皆は何使ってんの?

820 :774RR :2020/07/01(水) 20:11:16.04 ID:C1+UcJm+0.net
スズキ純正で良いじゃん?

821 :774RR :2020/07/02(木) 10:56:55.90 ID:2P/yhZhBd.net
このバイクってカスタムで調べても殆んどヒットしないけど丸目やカフェカスタムしてる人っていないのかな
車体やエンジンにまったく不満は無いから飽きたらRnineT Racerみたいなロケットカウルつけたいんだけども

822 :774RR :2020/07/02(木) 12:03:14.24 ID:rzJ510a6M.net
君が先駆者となるのだ

823 :774RR :2020/07/02(木) 17:02:39.20 ID:sumNoOWur.net
俺はGS1200SSのカウル付けたい
キット出して欲しい

824 :774RR :2020/07/02(木) 17:12:33.46 ID:8CWb2EjE0.net
つか、R nine T Racerが欲しい
もう生産終了だっけ

825 :774RR :2020/07/03(金) 00:08:27.87 ID:r96XJsUf0.net
まだリミッタかかってた頃に逆車買ったけどその時マフラーについては認証取ってても車検通らない可能性について
スズキワールドから説明あったけどな

826 :774RR :2020/07/03(金) 20:24:42.13 ID:0d+cskHx0.net
カフェスタイルってセパハン バックステップ 集合管なヤツ?

827 :774RR :2020/07/04(土) 00:43:06.55 ID:MGTybIxA0.net
不思議な話よね
逆車であっても車検に合格したから
公道走ってるのに、購入者が最初に受ける
車検は通らない可能性があるって
逆車は一時期話題になったメーカーの車検って
ないんだろうか?

828 :774RR :2020/07/04(土) 03:34:04.24 ID:noXMXz4L0.net
>>827
ノーマルマフラーなら車検通るでしょw

829 :774RR :2020/07/04(土) 05:12:09.02 ID:SaEoKMLA0.net
>>826
セパハンバクステロケットカウル
まだ新車で買って半年だから気が早い話だけれども

830 :774RR :2020/07/04(土) 11:09:07.00 ID:noXMXz4L0.net
https://www.gannetdesign.com/?page_id=102
だったらZ900RSかXSR買っときゃ良かったんじゃ。。。

831 :774RR :2020/07/04(土) 18:36:37.37 ID:ahjQRd+B0.net
何だかんだ言ってもこのバイク好きだよ  乗り潰すよ 売らないで増車だな

832 :774RR :2020/07/05(日) 02:36:56.74 ID:CRf5DREg0.net
>>830
遅い重い高い
XSRは170無いチビには楽な足付きではなかった
でもどっちもデザインは好きよ
スズキも見習ってほしいくらい

833 :774RR :2020/07/05(日) 03:49:14.44 ID:3qjao/Mod.net
乗り潰したあと、次に乗るバイクはなんだろうなー
大型バイクの底値を見たような気がするし、次は思い切ってハイエンドに行くかもしれん
流石に維持費の高い外車は除くけど

834 :774RR (ワッチョイ 92ee-l1aL [27.95.162.94]):2020/07/05(日) 07:23:37 ID:J8y070Dm0.net
SVとかになるんでないの?

835 :774RR (ブーイモ MMa6-iP84 [163.49.206.238]):2020/07/05(日) 07:26:47 ID:MvVQLxmYM.net
ファイアブレードからリッターSS乗り継いできて、最後の原点回帰がこのネイキッド
次は125で余生を送る予定

836 :774RR :2020/07/05(日) 07:56:25.64 ID:nvAVdejo0.net
スズキって意外とバイク業界で健闘してるよな
おいらが今までにいいなこれって思ったバイク
RG250Γ、RG400Γ、バンディット400Ltd、GSX400インパル、ジクサー150、アドレス110、GSX-R125、ジクサー250SF、GSX-R400、GSX-R750R、SV650 ABS、SV650 X、GSX-S750、GSX1000S、GSX1100カッターナ、
現行車種ならGSX-S1000のグレーが一番格好いい
GSX-S1000Fは同じ兄弟車と思いたくないほど格好悪い

837 :774RR :2020/07/05(日) 08:00:16.47 ID:mqXLF9uh0.net
>>828
純正状態かと勝手に思ってたわw

838 :774RR :2020/07/05(日) 13:26:40.30 ID:qPZ0qkgid.net
>>836
紛うこと無きおっさんて感じだな

839 :774RR :2020/07/08(水) 00:07:00.53 ID:6boHywgx0.net
コスパの良さに轢かれてこのバイク検討してるんだけど
弱点ってデザイン以外に何かある?

840 :774RR :2020/07/08(水) 00:20:58.01 ID:2Sijln8F0.net
見た目がダメなら買うべきではない
コスパで言うなら多分ZH2の方がいい

841 :774RR :2020/07/08(水) 00:33:44.84 ID:N/qT4MLV0.net
コスパならニンジャ1000のが良いぞ?
弱点はトラコン位しか電制が付いてない

ローアシストRPMが介入するから低速が気持ち悪い
テーパーなんでハンドルの選択肢が狭い

吸排気音がうるさい
スズンボがカッコンする
ドンツキが年式によってある等

842 :774RR :2020/07/08(水) 00:48:40.63 ID:++6iA9Ks0.net
デザイン最高だろう

843 :774RR :2020/07/08(水) 01:05:14.27 ID:0lyUz08s0.net
サスブレーキクラッチがプア
カスタム前提のベース車両としてはいいと思う

844 :774RR :2020/07/08(水) 07:56:58.43 ID:NqOkW5190.net
>>839
サーキットとか峠激攻のSSとして考えてるなら不満だらけかも
ツアラーとしてなら満点かも
その辺のネイキッドのつもりで買うなら過剰かも知れない

845 :774RR :2020/07/08(水) 08:22:03.63 ID:KbqxYEqHd.net
ストファイのつもりで野獣買った人は満足
ツアラーのつもりで文鳥買った人はやや物足りなさあり
って評価が一番しっくりきてる

846 :774RR :2020/07/08(水) 11:53:16.23 ID:L4iaz7Gja.net
Fをツアラーと思ったことは一度もないな、無印のストファイにフルカウル化しただけだし
荷掛けフックも無い、積載性も工夫しなけば使い勝手がかなり悪いのを分かった上で買ったから全く不満はないけどね
このバイクは良い意味でオールラウンド、悪い意味でやや中途半端かな

847 :774RR :2020/07/08(水) 12:29:22.55 ID:onR9IyZNd.net
前にストファイタイプ乗ってたけど高速長距離だけ耐え難かったからF買って満足
荷掛けフックはフェンダー裏で十分代用できるしな

848 :774RR :2020/07/08(水) 21:05:01.78 ID:6boHywgx0.net
色々教えてくれて助かりました
熟考した結果V-STROM650XTを購入しようと思います
ありがとうございました

849 :774RR :2020/07/08(水) 21:40:11.12 ID:oaSKPVzz0.net
>>848
価格だけで650にしたなら1050を良く検討した方がいい。
あれも機能からコスパ考えるとすげーお得。

850 :774RR :2020/07/08(水) 22:45:43.79 ID:++6iA9Ks0.net
全然毛並み違うやつ選んでて笑った

851 :774RR :2020/07/09(木) 10:02:14.65 ID:liTQ7jiC0.net
短足だからVスト選べるやつはうらやましい

852 :774RR :2020/07/09(木) 12:13:02.91 ID:IBX1GTokd.net
アフリカツインに乗ってるチビハゲもいるし、
Vストも何か工夫できる方法があるんじゃないだろうか

853 :774RR :2020/07/09(木) 17:30:58.47 ID:EwVAyOjN0.net
>>851
(250なら足つきいいよ)

854 :774RR (ワッチョイ 9925-Te13 [112.69.130.149]):2020/07/09(木) 20:02:42 ID:8aO3fOEX0.net
片足なら着くだろ?
S1000なら両足ベッタリだけどさw

855 :774RR :2020/07/10(金) 01:21:28.12 ID:vvSXsQg80.net
アフリカツイン案外足つき良いなと思ったら、日本向けはローシートが標準なのな

856 :774RR :2020/07/10(金) 02:03:07.41 ID:aOmkAp5TM.net
はいはい足長自慢はそこまでですよ
俺はフサを自慢するけど

857 :774RR :2020/07/10(金) 22:05:36.29 ID:yVGgKO2ld.net
俺も自慢の203mm砲を見せてやりたいわ

858 :774RR (ベーイモ MMee-0Nas [27.253.251.210]):2020/07/10(金) 23:23:38 ID:BoNAFqFnM.net
補助金でハイパープロのプログレッシブレートのバネを入れてみた。
まだ、少ししか乗ってないが、前後のピッチングが減って変な感じ。
リアサスのガツンと来るショックは減ったから良いけどさ。

859 :774RR :2020/07/10(金) 23:40:33.44 ID:QKb6ZqQO0.net
>>857
親族以外誰も見た事無いモノの自慢されても(笑)

860 :774RR :2020/07/11(土) 13:17:19.67 ID:IzAZ5M1b0.net
タナックスのキャンピングシートバッグ2ってしっかり固定出来ますかね?使ってる人居るかしら?

861 :774RR :2020/07/11(土) 14:04:49.64 ID:fVf9cIO9a.net
>>860
キャンピングシートバッグ2だって? 余裕ッスよ、甘えは許されませんぜ
http://imgur.com/KkRDRxJ.jpg
 

862 :774RR :2020/07/11(土) 14:27:01.04 ID:Bxwhque+M.net
遠からずシートレール折って泣く羽目になりそう

863 :774RR :2020/07/11(土) 14:41:30.41 ID:UCIjx4ng0.net
近所のコンビニでもこんな感じで積載したチャリ見たな

レゲエっぽい人が乗ってたけど

864 :774RR :2020/07/11(土) 14:49:48.71 ID:+//tFZZ1M.net
シート小さいからサイドバックと併用してる

865 :774RR :2020/07/11(土) 15:05:39.21 ID:R3639Zle0.net
キャンピングシートバッグ2は奥行きがリアシートよりも長いから、少しはみ出る
あと、たぶんベルトの固定位置に難儀すると思う
工夫すれば問題なく固定できるけど、他に比べるとやや試行錯誤が必要

866 :774RR :2020/07/11(土) 15:58:57.34 ID:/4GX4xiS0.net
昨日駐車場の隣にS1000RRに並ばれたけど後ろや横から見ただけじゃパッと見の質感は値段の差ほどは無かったな
よく安っぽいって言われるからちょっと安心した
前乗ってたMT25と友人のブルターレが並んだ時は文字通り月とスッポンで死にたくなったよ

867 :774RR :2020/07/11(土) 16:27:15.52 ID:I50USNal0.net
てゆーか大き目の荷物積んじゃうとトラックや大型SUVなんかからストップランプ見えなくなるぞ、これ

868 :774RR :2020/07/11(土) 16:37:59.58 ID:gt2GtDcPd.net
このタイプのテールで大きな積載する人は、たぶんみんな「これ見えないだろうなー」と思いながらやってるよ
酷いやつはウインカーまでサイドバックに埋没したまま走ってる
まぁ良くないと思いつつもやってしまうことってあるよね・・・

869 :774RR :2020/07/11(土) 16:39:05.89 ID:KAITZoEz0.net
>>861
無人でもまあまあチェーンが張ってるように見える
人が乗ったらパッツパツなんじゃないの?

870 :774RR :2020/07/11(土) 17:35:10.92 ID:dm8/IT7Ua.net
>>861
何でもかんでもってキャンツー初心者やな
上級者になるといかに荷物を最小限にするかってなってくる

871 :774RR (アウアウウー Sac1-L9Wn [106.132.203.233]):2020/07/11(土) 17:47:51 ID:fVf9cIO9a.net
んーまぁ、このバイクに何を求めるかは人それぞれだという一つの例だわな
「GSX-S1000過積載」でググってみたらさんざん既出の有名な人だったと
俺とは求めてるものがまるで違うが、ここまでされちゃ完敗だし尊敬する

872 :774RR (ワッチョイ 6a8a-87TZ [203.91.171.74]):2020/07/11(土) 18:17:23 ID:ADxcAztm0.net
>>861
荷物多すぎだろ
車でいけ

873 :774RR :2020/07/11(土) 18:52:42.64 ID:ISQGcCX5M.net
ただ重さ的には体重80キロのアニキをタンデムしたほうがだいぶ重いんだよな
>>861でもせいぜい60キロくらいだろ

874 :774RR :2020/07/11(土) 19:12:59.22 ID:OTFG4fhj0.net
>>861
これはダメ
見ている他人にハラハラさせる積載手法はダメ
失格

875 :774RR :2020/07/11(土) 19:25:32.99 ID:HjX7PTXZ0.net
>>861
ってかこんだけ後ろ荷重になったら、せっかくの運動性能も台無しだろうよ…

876 :774RR :2020/07/11(土) 23:00:22.88 ID:IhaBg1lr0.net
今更カタナのスロットルグリップに交換してみた
試走20分程度0発進や峠の軽い往復だと違いが分からんかった
路面の悪いところで突き上げ食らったときにアクセル煽っちゃってギクシャクするのは減ったかも
1500円だしまあ悪くない
クラッチワイヤー注油で車体側外すのにスプロケカバー外したけどあれくっつけたまま回せる工具とか有るの?
スパナの先端切ってSSTでも作るかね
スプロケ周りの泥団子掃除できたから結果的には良かったけど

877 :774RR :2020/07/11(土) 23:05:20.11 ID:IzAZ5M1b0.net
>>864
サイドバッグかぁ・・・
>>865
前よりに載せればギリはみ出さないくらいかなぁと思ってたけど、やっぱはみ出すか。
バッグ内の補強板がはみ出したら形崩れしそうだけど平らなテーブル挟んだら安定するだろうか?

取り敢えず買ってから試行錯誤してみます。皆さまありがとう

878 :774RR :2020/07/11(土) 23:10:57.43 ID:IzAZ5M1b0.net
>>876
薄い板状のスパナを中古(100円)で買って90度に曲げようとしたけど、もげたので諦めました。熱を加えながらやれば良いのかも?

879 :774RR :2020/07/11(土) 23:16:53.26 ID:R3639Zle0.net
バッグの前後にある補強板ははみ出る可能性が高い
もちろんバッグを前に配置すればはみ出ないけど、運転席を圧迫する
平らな板は、その板をがっちりリアに固定しないと板ごと鞄が滑るハメになる
補強板がはみ出てても、中のテンションベルトのおかげで簡単には型崩れしない

自分の経験上、ベルトの固定箇所が一番苦労すると思うから頑張れ

880 :774RR (ベーイモ MMee-Bqa1 [27.253.251.201]):2020/07/12(日) 20:23:04 ID:MuNR1QoqM.net
SV650Xに乗ってるけど、無性にGSX-S1000を増車したくなった。

881 :774RR (ブーイモ MM4e-Eybm [163.49.205.24]):2020/07/12(日) 20:28:55 ID:5q2tAsvCM.net
>>880
奇遇だな
S1000乗ってるけどSV650X増車したい
今年の黒じゃなくて去年の銀を

882 :774RR (ワッチョイ aada-t2zn [125.197.236.114]):2020/07/12(日) 20:34:30 ID:AZ37Xul/0.net
>>880
スズキの人もこの2車種で迷う人多いって言ってた
値段は違うけどオールマイティっていう特徴が被るんだろうな

883 :774RR (ワッチョイ 65f3-Bqa1 [14.13.132.0]):2020/07/12(日) 20:35:43 ID:nX49k7N20.net
大型二台持ちは危険が危ない

884 :774RR (ワッチョイ b537-qjNw [222.148.248.21]):2020/07/12(日) 20:58:38 ID:kRGsySDX0.net
リアブレーキパッドを替えようと思うんだが
雌ネジは外さずキャリパーを持ち上げるのが正解なの?

885 :774RR :2020/07/12(日) 21:33:07.67 ID:WnO3Pf9zd.net
>>881
去年の銀色いいね
4ポットだし
黒より造形美が出る

886 :774RR :2020/07/12(日) 22:04:54.06 ID:MG4pJ1Ih0.net
>>885
4ポッドだしってどういうこと!?
2ポッドになったのなら分かるけどなってないじゃんか

887 :774RR :2020/07/13(月) 00:32:26.72 ID:rJy4TC+10.net
去年のモデルから2ポットから4ポットにグレードアップされた件じゃ無い?

888 :774RR :2020/07/13(月) 04:47:17.41 ID:VXLybhFSd.net
>>887
そういうことです

889 :774RR (ベーイモ MMee-Bqa1 [27.253.251.189]):2020/07/13(月) 10:25:24 ID:e0OLAzm4M.net
Vツインとマルチはその構成がいい意味でも悪い意味でも
対峙するような形態のようで、乗り味も相当ちがうと思うので
2台持ちすればコスト2倍でも楽しさ4倍かと思いS1000が
欲しいです。

890 :774RR :2020/07/13(月) 12:22:28.85 ID:Bu3GcYcFd.net
>>889
S2R1000から乗り換えたオレからするととてつもなく乗りやすいモーターサイクルって感じ
モーターって感じ

大事な事だから二回言った

891 :774RR :2020/07/13(月) 12:24:39.42 ID:l2pu1moKd.net
シングルやツインは後ろから蹴られるような感覚と聞くね
S1000は7000ぐらいでワープゾーンに入るような感覚がある

892 :774RR :2020/07/13(月) 12:56:29.45 ID:HcIB07MTa.net
ワープゾーン入った事無いからわからん。

893 :774RR :2020/07/13(月) 14:07:00.02 ID:roWxCkxfd.net
えっ、無いの??
俺も無い!

894 :774RR :2020/07/13(月) 14:39:20.55 ID:kbYPcaPs0.net
マープゾーンには入ってんじゃん

895 :774RR :2020/07/13(月) 15:21:33.65 ID:GhDAWpRQd.net
走行中に便意がデンジャーゾーンに入ったことならある

896 :774RR :2020/07/13(月) 16:09:32.95 ID:YC7IgD2w0.net
この前4速で引っ張ったら簡単にふわわ`出て漏らした

897 :774RR :2020/07/13(月) 16:26:46.80 ID:0D5D5Hch0.net
>>876
アストロ フレキシブル ダブルフレアナットレンチ 二千円ぐらい

898 :774RR :2020/07/13(月) 18:33:11.35 ID:P5kk3vYp0.net
>>842
>>880,881
侵されてるな

899 :774RR :2020/07/13(月) 19:37:58.26 ID:EVDp3lgi0.net
>>897
おーやるなー大変参考になりました。
エクステンションとか持ってる人はクローフットレンチだと安く済みそうですな。>>876じゃないけど、ほんとにとんくす。

900 :774RR :2020/07/13(月) 23:07:57.97 ID:bIk0JwgH0.net
これマイナーチェンジしちゃうとカタナ売れなくなっちゃうから当分無いという認識でいい?

901 :774RR :2020/07/13(月) 23:15:41.43 ID:8Gar3kwH0.net
そんな仮定に仮定を重ねた話なんて誰も分からんよ
そもそもカタナ自身がこれのモデルチェンジみたいなところあるし

902 :774RR :2020/07/14(火) 08:26:08.50 ID:Zgk3d4S10.net
>>891
確かに7000から上はヤバそうなパワー感あるよな、振動も一気に増えてくるし

903 :774RR :2020/07/14(火) 11:15:36.28 ID:7DtH1hIQd.net
11000まできっちり

904 :774RR :2020/07/14(火) 12:59:49.64 ID:lHPHYDsX0.net
>>899
試したけどフットクローだと狭くて力掛けられないですよ。

905 :774RR :2020/07/15(水) 20:33:07.53 ID:Id3Kx1k5d.net
素人丸出して申し訳ないんだけど、リアショックの見えてるスプリングだけを変えるのって簡単?
程々の手間賃で出来るのならプロに依頼しようかと

906 :774RR (ワッチョイ b525-9Ehz [112.69.130.149]):2020/07/15(水) 20:47:13 ID:pQ81qvdN0.net
スプリングコンプレッサーが有れば誰でも交換できるんじゃね?
オラは持ってない

907 :774RR :2020/07/16(木) 11:21:24.51 ID:olHA504hM.net
スプリング交換自体はたいした作業じゃないけど、ショックを取り出すのに周りをバラしたり車体を固定したりするから工賃は結構するんじゃないかな

908 :774RR :2020/07/16(木) 20:01:07.13 ID:Ymg+ML2r0.net
んだな せっかくショックさわるならリンク周りとピボッドにグリズアップしないと

909 :774RR :2020/07/17(金) 01:43:06.01 ID:g6sXgWZLM.net
むしろOHLINS入れろよ

910 :774RR :2020/07/17(金) 11:12:43.00 ID:HYsBYk740.net
見栄えだけならバネ塗装すればいいじゃん、、、格安やし

911 :774RR :2020/07/20(月) 13:00:35.88 ID:IMTXspYi0.net
逆車のS1000F ヨシムラ政府認証マフラーで
車検通ったぜ
買った時に同封してたヨシムラの証明書は必須な
ただ車検通るかは検査官しだいらしい

912 :774RR :2020/07/20(月) 15:49:17.04 ID:IMTXspYi0.net
ダークスモークと透過率が同じ
イリジウムカラースクリーンで車検通った

913 :774RR :2020/07/20(月) 19:29:43.10 ID:AGVe9gE60.net
西湘バイパスに白バイ居た。気をつけてね。

914 :774RR :2020/07/20(月) 21:23:32.79 ID:IdaEPLvx0.net
もう少ししたらやっと買えそう
試乗もした事無いけど勢いで買うわ

ETC以外だと何か買っておいたほうが良さげな物って何が有る?
スマホホルダーは付けないけどね

915 :774RR :2020/07/20(月) 21:30:18.95 ID:y/nH+bbQ0.net
>>914
リアサスとフロントのブレーキキャリパ−かな?

916 :774RR :2020/07/20(月) 21:38:06.18 ID:Neu5bycv0.net
別にドノーマルでも問題ないよ
拘りだしたらキリないし、欲しいと思ってからでも遅くない

917 :774RR :2020/07/20(月) 22:09:52.75 ID:fawWhUpW0.net
>>914
ヘルメットロック、タンクパッド(正確にはサイドカバーパッド)

918 :774RR :2020/07/20(月) 22:48:10.79 ID:PuE8SLnc0.net
>>914
エンジンブレーキ
ビビリミッター

919 :774RR :2020/07/20(月) 22:50:59.12 ID:aQ9/e3+O0.net
>>914
ドラレコでしょ

920 :774RR :2020/07/20(月) 23:03:03.78 ID:UltRW55e0.net
純正タイヤは1万キロもたんから次のタイヤ候補

921 :774RR :2020/07/20(月) 23:32:42.27 ID:IdaEPLvx0.net
聞こうと思ってたんだけど
ヘルメットホルダーって最近のバイクには付いてないの?
メインキー以外の鍵を持ち歩くの不便だな

922 :774RR :2020/07/20(月) 23:37:04.12 ID:c2fGM/aC0.net
>>921
リアシート裏に引っ掛けあるけど使いづらいから使う人いないんちゃうか?

923 :774RR :2020/07/21(火) 00:00:54.16 ID:x7kUtGP20.net
外国では盗難が多くヘルメットは持ち歩く物らしい
なのでヘルメットホルダーは不要との事らしい

って知らんがな!
何でもかんでも外国に合わせやがって

924 :774RR :2020/07/21(火) 00:14:38.78 ID:kFbVxnWj0.net
自分はロック付きのカラビナでバイクに留めてる
紐切られてまでパクられたら諦めるわ

925 :774RR :2020/07/21(火) 07:57:13.44 ID:cC5X+1gzp.net
>>923
と言っておいてコスト削減じゃないか?あと想定外の使い方でトラブルになって訴えられるのを防ぐとか?
確か取説に走行中はホルダー使うなって書いてあった気がする。

926 :774RR :2020/07/21(火) 09:33:32.02 ID:qIMurdRr0.net
タンデムステップのボルト恐ろしい位かたい

927 :774RR :2020/07/21(火) 12:28:42.82 ID:z8JKjFOlM.net
>>926
確かネジロック剤がべっとり付いてたと思う

928 :774RR :2020/07/21(火) 12:35:43.62 ID:dp+OJaIU0.net
>>926
925が言うようにネジロックがたっぷりぬられてるので、じわーっと力を入れるのでは無く、パンパンと叩くように瞬間的に力かけると緩むよ
後はL型のレンチじゃ無く、ソケットタイプのレンチでしっかり力がかかる工具でやると簡単

929 :774RR :2020/07/21(火) 12:42:49.13 ID:rCUe45xK0.net
>>914
人によって要る・要らないは変わるから取捨選択してもらうとして、俺的には
スマホホルダー、USB電源、ETC、ヘルメットロック、ドラレコ、シートバッグ。

930 :774RR :2020/07/21(火) 12:53:25.14 ID:rCUe45xK0.net
ちなみにETCは、ミツバサンコーワの方が、カードがささってない時に
赤いランプが点滅しないので、良いと思う。

931 :774RR :2020/07/21(火) 14:47:46.68 ID:ssMCuWkCd.net
>>926
真っ直ぐ力を入れにくい角度ではあるけど、真っ直ぐ力を掛けることかな
もちろんロック剤ベットリなのも原因

932 :774RR :2020/07/21(火) 15:21:25.21 ID:UEubeGoFp.net
プリコートは毒なので気をつけて

933 :774RR (スプッッ Sdc3-/qci [1.75.197.169]):2020/07/21(火) 18:56:21 ID:lk6yghTMd.net
ヘルメットロックはダイヤルロープで代用してるな
使わない時はハンドルに巻いたまんま
他にも使い勝手いいし
やっぱり何個も鍵持ち歩くのはめんどい

934 :774RR :2020/07/21(火) 21:05:55.78 ID:grJ7tbJIa.net
ヘルメットロックにメットつけて用事すませて戻ったら、ミラーシールドだけ盗まれてたよ。
仕方ないからそのまま被って帰ったけど、ボンバーマンみたいだったよ。

935 :774RR :2020/07/21(火) 21:16:27.36 ID:e/pJ7Ty30.net
それ、最近の話かい?

936 :774RR :2020/07/21(火) 23:35:00.43 ID:k71SA0500.net
純正のアラーム付けたほうが良いのかな
勝手に鳴ったりなんか煩そうなイメージ有るけどどうなんだろねぇ

937 :774RR :2020/07/21(火) 23:43:06.81 ID:kFbVxnWj0.net
そんな簡単には鳴らないよ
お手軽な防犯という点ではコスパいいと思う

938 :774RR :2020/07/22(水) 00:52:27.65 ID:t8XSymgi0.net
>>914
重いバーエンドとナットおすすめ。ポッシュのとかね。

939 :774RR :2020/07/22(水) 01:01:34.60 ID:ZzN9vvL10.net
>>934
すまんかった

940 :774RR :2020/07/22(水) 02:51:23.12 ID:DCCkwbve0.net
カタナの純正ウインカーてFに移植できますか?
ショップに頼むと工賃込みでいくら位するんだろう

941 :774RR :2020/07/22(水) 03:20:12.93 ID:s3dZRkFP0.net
部品代(ウィンカー、リレー)工賃込みで\20000位

942 :774RR :2020/07/22(水) 05:33:07.48 ID:2137fhF70.net
新型カタナならウインカー1個\7〜8000
コネクターの種類も取り付け部分の形状も
取り付けかたも違うから加工が必要よ

943 :774RR :2020/07/22(水) 07:15:31.67 ID:KsBhcbJq0.net
>>914
キジマのLEDウインカーキット
ぽん付けできて見た目もいいのでおすすめ

944 :774RR (ワッチョイ 82da-oVC7 [125.198.8.123]):2020/07/22(水) 09:28:39 ID:bknqQxEk0.net
20000くらいかありがとう
オイル交換のついでに頼んでみようかな
整備工場はあるけど基本売り専の店っぽいからどこまでカスタム対応してくれるかわからないけど相談してみるか

945 :774RR (スププ Sd22-+ya4 [49.96.8.205]):2020/07/22(水) 11:55:23 ID:WDzcuoJod.net
ウインカーくらいの軽い作業なら業者のカスタムの範疇ですらないかも
普通にタイムチャージでやってくれるかもよ

946 :774RR :2020/07/22(水) 13:55:35.78 ID:LvQNIAmUd.net
なるほどー
あとさっきタイヤ見たら後輪に釘刺さってて、まだ4000キロしか乗ってないのに既に2回目のパンクで
一回目直してもらったときに次パンクしたらタイヤ交換て言われたけどしれっと直してもらえないかなぁ
というか大型バイクってタイヤ太いとは言えこんなにパンクするもんなの?
前250乗ってた時は2万キロ走ってもパンクなんて一度もしたことなかったのに運が悪かっただけだろうか

947 :774RR :2020/07/22(水) 14:58:01.53 ID:OrAQOcY20.net
>>946
パンク修理剤持ってないのかよ
俺は車にもバイクにも乗せてるけどな
簡単に直せるのに
刺さった釘をペンチで抜いてドリルチンコで穴広げてセメダインを塗った芋虫ぶっ挿せば完成

948 :774RR (ワッチョイ 66ce-a4SN [153.187.137.60]):2020/07/22(水) 15:45:13 ID:MH4fNBME0.net
それは正式なパンク修理じゃなくて単なる応急処置だよ?

だから応急処置を重ねたタイヤは換えた方が身のためだよって言うわけ

949 :774RR :2020/07/22(水) 16:37:35.50 ID:IMr1mx37p.net
正式なパンク修理って裏からパッチ付きの芋虫を挿すヤツ?200km/h巡航とかしないなら平気そうだけど・・・
>>946
誰かに狙われてるんじゃないか?

950 :774RR :2020/07/22(水) 16:54:10.74 ID:6eeo7aXyM.net
>>949
節子、それチューブタイヤや

951 :774RR :2020/07/22(水) 17:45:48.77 ID:gcx1tgs7M.net
応急処置じゃないパンク修理はタイヤ外して裏側からやるんじゃないっけ

952 :774RR :2020/07/22(水) 18:57:26.76 ID:e42QEq480.net
>>951
それであってるよ

953 :774RR :2020/07/22(水) 20:01:44.17 ID:OrAQOcY20.net
ようは開いた穴を塞げばいいんだから愛染恭子に頼んで処女膜再生手術を行えばええヤンか

954 :774RR :2020/07/22(水) 20:05:16.99 ID:VoivPbpX0.net
道肩走りすぎなんじゃね?
そんなに物拾うことないけどな(ど田舎民

955 :774RR :2020/07/22(水) 21:16:25.41 ID:uBURWX/la.net
そういえば車で釘踏み聞かんの何なんやろな

956 :774RR :2020/07/22(水) 21:59:02.45 ID:dUh4PN1k0.net
このバイクに限らず釘踏んだことねーな
確かに車線の右側ばっか走ってるわ

957 :774RR :2020/07/22(水) 22:06:49.38 ID:LvQNIAmUd.net
うーん単純に運が悪いだけか

>>947
そんな高頻度でパンクするとは思ってなかったからさ
まして250乗ってる時は一度もパンクなんてしたことなかったし
釘刺さっても普通に走れちゃうしね

958 :774RR :2020/07/22(水) 22:10:24.70 ID:rRr+duzRa.net
>>953おい!
未成年の頃のトレイシー・ローズのロケットおっぱい思い出しちゃったじゃないかよ

959 :774RR :2020/07/22(水) 22:14:22.98 ID:zOddGcFe0.net
俺はクリスティーキャニオン専門でした。

960 :774RR :2020/07/23(木) 01:30:18.05 ID:jtosjjMm0.net
トレイシーローズと卑弥呼にはお世話になりっぱなしです。

961 :774RR :2020/07/23(木) 07:35:52.10 ID:QkkTgNNg0.net
やっぱり今時バイクに乗ってるのは還暦爺ばかりやんwww

962 :774RR :2020/07/23(木) 09:35:15.36 ID:tkyKC/pE0.net
自分も150km程のツーリング先でパンクしてパンク修理を持ってて事なきを得たから
小さなシートバックにパンク修理だけは携帯してる。

963 :774RR :2020/07/23(木) 09:50:54.36 ID:sTvX4e1td.net
>>962
逆にパンクしたまま200キロくらい走ってたわ
チューブレスだとマメに空気入れれば釘刺さったままでも普通に走れちゃうのすごい

964 :774RR :2020/07/23(木) 10:18:38.31 ID:xcoHT7ig0.net
1日2回パンクしたことあるわ
修理失敗かと思って1件目の悪口を2件目の店でぶちまけたがそうでもなかった
合わせホイールだったから修理代が高いの

965 :774RR :2020/07/23(木) 10:39:16.38 ID:IiANyNXNd.net
なんでそんな全方位に嫌われるようなことやってるの・・・

966 :774RR (アメ MM3b-nQWU [218.225.236.248]):2020/07/23(木) 12:24:06 ID:nN/9MQzsM.net
20年でパンクは1回だけだな
車は2年に1回パンクするが

967 :774RR :2020/07/24(金) 08:05:18.30 ID:Efogzn0FM.net
昔はタイヤ交換するまでに3回はパンクしてたなぁ、このバイクに乗ってからは全然無いけど
路肩をすり抜けしてるとよくパンクしてたように思う

968 :774RR :2020/07/24(金) 20:55:17.72 ID:aAAlp59Zr.net
来月2回目の車検を受けるフルード変えたりブレーキの点検してたんだけどパッドがかなり減ってきたので交換考えてるんだけどオススメ何かな?

969 :774RR (アウアウカー Sa77-0NUQ [182.251.228.125]):2020/07/24(金) 21:06:35 ID:ecqYfgB2a.net
純正一択

970 :774RR :2020/07/24(金) 21:19:54.96 ID:5Jhc1lrr0.net
純正良くないよ

971 :774RR :2020/07/24(金) 22:00:15.38 ID:Eg2n5tPu0.net
とっきーに聞きなさい

972 :774RR :2020/07/24(金) 22:24:31.58 ID:JdGJZ+v4r.net
ロングライフを重視するなら純正一択

973 :774RR :2020/07/24(金) 23:30:04.78 ID:s8UslA/Fa.net
エンドレスのパッド付けてるけど、交換してから14000キロ超えてもまだ余裕あるわ

974 :774RR :2020/07/24(金) 23:35:55.39 ID:eJ7K0mq80.net
最初からついてる純正ブレーキパッド
30000km走ったけどまだ3mmくらい残ってるからしばらくは持ちそう

975 :774RR :2020/07/24(金) 23:38:37.71 ID:df2zj2M70.net
ジクーのタイプCで良いじゃん?
ZRM-B005Cってやつ

976 :774RR :2020/07/25(土) 00:19:00.44 ID:sWrCmL+W0.net
パパパパパパァーん、パパパパパパァーん、パパパパパパァーん。
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
明日やるぞ!
もうチンポ、ピンピン!

977 :774RR :2020/07/25(土) 06:41:33.41 ID:K6yTFoSo0.net
何故そんなにもつんだー?
新車から6600kmで使用限界の溝まで2mmくらいしかない

978 :774RR :2020/07/25(土) 07:13:37.75 ID:tw+CDWCS0.net
飛ばさないから

979 :774RR :2020/07/25(土) 07:27:14.22 ID:rpmTxwsxa.net
>>977
さすがにそれはおかしいでしょ
ジムカーナとかサーキット走行とかしてるんなら異常じゃないだろうけど、引きずってるんじゃないの

980 :774RR :2020/07/25(土) 07:51:13.41 ID:nlV1dj080.net
高速道路

981 :774RR (ワッチョイ d758-eoB/ [118.0.78.9]):2020/07/25(土) 08:33:43 ID:ZDCPsyNP0.net
>>977
普段からジャックナイフするくらい強ブレーキしてるんじゃないの?

982 :774RR :2020/07/25(土) 11:57:08.55 ID:0s3maHW5r.net
>>977
「何故」を自分に向けた方がいいと思います

983 :774RR :2020/07/25(土) 14:34:47.25 ID:proJtpCtd.net
エンブレ使おうぜ

984 :774RR :2020/07/25(土) 15:08:55.60 ID:OXZfl/RzM.net
無駄に強力すぎるもんな、エンブレ
社外品への換装の必要性を感じない

985 :774RR (ワッチョイ 2b25-xCQM [112.69.130.149]):2020/07/25(土) 15:26:57 ID:ji4jpE220.net
エンブレって社外品だとマイルドになるのかな?
でも純正品だとチョットした減速だとブレーキ要らずでズボラできるんだよなぁ

986 :774RR (ワッチョイ 3ff3-keh3 [14.13.132.0]):2020/07/25(土) 15:37:22 ID:NDQSYmF90.net
購入時のオプションでエンブレ選べたけど一番重たいタイプにしました!

987 :774RR :2020/07/25(土) 16:04:42.08 ID:dxSbsUt8M.net
俺はブレンボのエンブレはちょっと予算オーバーだった

988 :774RR :2020/07/25(土) 16:07:41.58 ID:QeuM1osgd.net
俺もエンブレ付けておけば良かったと最近後悔してる

989 :774RR :2020/07/25(土) 16:20:06.55 ID:N4pzDrDa0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
次立てときました

990 :774RR :2020/07/25(土) 16:25:17.06 ID:N4pzDrDa0.net
…立てるのまだ早かったかな やっちまった?

991 :774RR :2020/07/25(土) 16:26:03.88 ID:QeuM1osgd.net
もうさっさと埋めちまおう

992 :774RR :2020/07/25(土) 16:34:05.34 ID:N4pzDrDa0.net
100周年ステッカー販売してくれないかな
Fのカウルに貼りたい

993 :774RR :2020/07/25(土) 16:41:45.78 ID:N4pzDrDa0.net
エンブレは純正が一番やね

994 :774RR :2020/07/25(土) 19:24:39.81 ID:eM251Lwp0.net
あータイヤ交換だ

995 :774RR :2020/07/25(土) 19:24:56.05 ID:eM251Lwp0.net
何がいいかな

996 :774RR :2020/07/25(土) 19:25:13.09 ID:eM251Lwp0.net
パワーRSから、

997 :774RR :2020/07/25(土) 19:25:30.94 ID:eM251Lwp0.net
パワー5でいいか

998 :774RR :2020/07/25(土) 19:26:31.71 ID:eM251Lwp0.net
あ、アクスルシャフトも替えたほうが良いって言ってたな

999 :774RR :2020/07/25(土) 19:27:05.72 ID:eM251Lwp0.net
梅雨明けたら

1000 :774RR :2020/07/25(土) 19:27:47.21 ID:eM251Lwp0.net
直ぐ交換しようっと

1001 :774RR :2020/07/25(土) 19:28:49.31 ID:eM251Lwp0.net
最初はすっごく

1002 :774RR :2020/07/25(土) 19:30:33.70 ID:eM251Lwp0.net
滑るんだよね。終わり〜。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200