2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目

1 :774RR :2020/03/16(月) 20:53:54.61 ID:gEvNBH0v0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824562/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

399 :774RR (ササクッテロ Spaa-RC9f [126.35.75.83]):2020/05/18(月) 11:21:49 ID:i92Icbzzp.net
スタンダードじゃダメか

400 :774RR :2020/05/18(月) 22:51:10.79 ID:H9Z9utf70.net
1000fの19年モデルに乗ってます。
2500〜3000回転、50〜55kmぐらいでパーシャルの時の息継ぎ?はECU書き換えしか対策はないのでしょうか?
車の後ろを付いていく時が苦痛で…
19年モデルは対策済みだと思ってました。
バイク屋に聞いたらこのバイクの個性?と言われたので、自分で何か対策するしかないのかなと。
最終手段がECU書き換えかなと思ってます。まだ保証が残ってるので。
情報あれば教えて下さい。

401 :774RR :2020/05/18(月) 22:56:50.72 ID:eTZ8f8NV0.net
>>400
それ4速で走ってるよね
試しに3速に落としてみたら?
自分も息継ぎが嫌で3000回転以上で走るようにしてる

402 :774RR :2020/05/18(月) 22:58:05.89 ID:3L45nPF70.net
年式問わず持病ってゆーか個性だよ
2000-3000rpmで定速走行したいやつはチェーンブルンブルン揺らしながら走っとけ

※この回転域のぎくしゃく感には大変大きな個人差があります

403 :774RR :2020/05/18(月) 23:08:09.00 ID:H9Z9utf70.net
>>401
3,4を行ったり来たりしてます。
確かに3000以上だと緩和されるので、気にして高めに走るしか無いのですね。
ありがとうございます。

404 :774RR :2020/05/18(月) 23:10:56.76 ID:H9Z9utf70.net
>>402
このバイクの個性なんですね…
4速、2000回転でも走れるのでどうにかなるのかな?と思ってました。
3000以上で走るようにします。
ありがとうございます。

405 :774RR :2020/05/18(月) 23:14:11.78 ID:3L45nPF70.net
40km/h程度なら6速2000rpm以下で走るって手もあるぞ

406 :774RR (スププ Sd70-CX6h [49.98.66.207]):2020/05/19(火) 01:09:52 ID:cpv+9NNKd.net
真面目に答える気がないのなら黙ってたらいいと思うぞ

407 :774RR (ワッチョイ 7fee-K8d8 [118.152.186.21]):2020/05/19(火) 01:54:10 ID:WDsxyHjE0.net
いや素直に書き換えが精神的に良いよ。
息継ぎは俺も最初乗って気になった。
今は快適。
リミッターカットのおまけ付きだし。
最近は値上がりしたみたいだけど、ずっと乗るなら早めにやったら良いよ。

408 :774RR :2020/05/19(火) 06:24:49.14 ID:PaKfNQpc0.net
>>407
書換はかなり効果あるんですね!
確かに気にしながら走るより、書換えた方が精神的にも良いかもですね…
ありがとうございます。
因みに何処の書換でしょうか?
motojp?

409 :774RR :2020/05/19(火) 06:39:44.02 ID:DqWvFf/b0.net
>>408
横から失礼
16年式乗ってるけどECU書き換え+カタナのスロットルも替えてアクセル開度一定でのギクシャク感が激減して乗りやすくなったよ
書換え依頼は10factoryです
motojpさんよりもセッティング詰めててパワーが出やすいみたいです

410 :774RR :2020/05/19(火) 06:45:43.01 ID:8LdhOd15a.net
15年型だけど最近MOTO JPで書き換えして貰ったよ
さっさとやればよかったわ

411 :774RR :2020/05/19(火) 08:21:47.23 ID:EIMtT68E0.net
>motojpさんよりもセッティング詰めててパワーが出やすいみたいです

勿論乗り比べてのハナシ、だよね?

412 :774RR :2020/05/19(火) 09:30:54.11 ID:HTzWsXsx0.net
>みたいです
これで伝聞じゃないと思える日本語力

413 :774RR (ササクッテロ Sp88-RC9f [126.33.139.161]):2020/05/19(火) 09:43:43 ID:f1CO5Sncp.net
50kくらいで流してるなら6速だな。仮に40kまで落ちてもそのまま開ければストレスなく加速していくでしょ?皆さんそんなにせっかちなのかオレがのんびりなのか

414 :774RR (ワッチョイ d6b9-R6YM [114.147.72.16]):2020/05/19(火) 11:49:25 ID:iBU3Opuh0.net
俺もmotoJPと10factoryのどちらが良いんだろうと気になってた

こないだ動画上がってたのとか公式ブログの内容をみると
motoJPは基本はノーマルマップをベースに制限解除や燃料カット回転数変更、ファン始動開始温度変更など
(ノーマルマップでもフルパワーのマップが入っているので規制を解除するだけで良いらしい)
10factoryはそれに加えてオリジナルマップって感じなのかなと

どちらもオプションで更に詰めたマップもあるみたいですね。(フルエキ向け)

その上は現車合わせと言うのも同じ

なので、安全性を取るならmotoJP
少しでも詰めたのがいいなら10factoryなのかなと、俺も個人的には思ってた。

415 :774RR (スフッ Sd14-WxJ/ [49.104.20.153]):2020/05/19(火) 12:20:31 ID:2orbljsYd.net
17年式以降でマッピングの違和感を聞くのは初めてかもしれない

416 :774RR (アウアウウー Sa30-ggkQ [106.161.237.180]):2020/05/19(火) 12:25:41 ID:QF9MvdVfa.net
レアケースで双方誤解もあったかも知れないんだけど
10ファクはこんな事があったみたいだけどどうなんだろ
https://youtu.be/yRly8RbzmnQ

417 :774RR :2020/05/19(火) 12:31:10.26 ID:iBU3Opuh0.net
>>415
2017年でギクシャクは軽減されたけど無くなったわけでは無いからね
2019年でカタログ燃費が良くなってるから、更に何か変更があったのかもしれないし

418 :774RR :2020/05/19(火) 12:31:55.69 ID:iBU3Opuh0.net
>>416
これ見たらオリジナルマップは怖いなぁ
やっぱ安全見てmotoJPが良いかな?

419 :774RR (ワッチョイ 22da-uRmL [119.241.185.128]):2020/05/19(火) 14:07:56 ID:njhpSTD40.net
俺もmotojpにお願いした。(マフラーノーマル)きついエンブレとギクシャクが緩和されて乗りやすくなったよ

420 :774RR (ブーイモ MM9e-fE2n [163.49.200.54]):2020/05/19(火) 14:47:43 ID:SE1sIn32M.net
エンブレ緩和させてサーキット行ったら触媒溶けて詰まるからお気をつけて。
あれはスロットルオフ時の燃料および点火カットをなくしてエンブレ緩和してるから常に排気が熱くて触媒が冷えなくなる。

421 :774RR (ワッチョイ 22da-uRmL [119.241.185.128]):2020/05/19(火) 17:22:19 ID:njhpSTD40.net
サーキット行かない。行きたくても遠過ぎて無理

422 :774RR (ワッチョイ 40b9-5oOI [116.65.28.44]):2020/05/19(火) 18:04:34 ID:bkfzKDcH0.net
Motojpの作業場がまだナップスの駐車場の時に書き換えてもらった。今は高くなったみたいね。でもレースでの実績も出来てるし、次もmotojpでお願いするよ。

423 :774RR :2020/05/19(火) 19:12:36.38 ID:DqWvFf/b0.net
>>416
今んとこ何も問題起きてないけど、こういうトラブル見ると不安になってくるな

424 :774RR (ワッチョイ 5782-RC9f [164.70.178.18]):2020/05/19(火) 19:33:49 ID:EuQky/Sq0.net
しかし不具合のある人の声ってのはホントでかいよな。コレがホントならリコール案件。
問題ない人は、また言ってるよってスルーしてるのだろうか

425 :774RR (アウアウウー Sa30-ggkQ [106.161.237.180]):2020/05/19(火) 19:42:36 ID:QF9MvdVfa.net
1000件に1件の事案なんだろうけど
ECU書き換えなんて何の保証もない裏カスタムみたいなもので
何か不具合が出たら客と店でトラブルになりやすいだろうね

426 :774RR (スププ Sd70-CX6h [49.98.66.207]):2020/05/19(火) 19:57:18 ID:cpv+9NNKd.net
>>424
何の話だ
息継ぎが嫌だって話も、別に不具合とまでは言ってないとおもうが

あなたみたいな声だけ大きい外野が余計に事態をややこしくする一面もあると思うぞ

427 :774RR (ワキゲー MM9e-vE5P [219.100.28.224]):2020/05/19(火) 20:07:22 ID:MKjPTO2JM.net
17年に10factoryで書き換えて高速、峠、一般道を計1万キロ走ったけど不具合ないです

428 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 20:32:33 ID:MBMFrl790.net
>>400
2019年モデルのFに乗ってますが、息継ぎはないですね。

購入前にレンタルバイクで借りた2016年モデルは、3000回転くらいで
ギクシャク感、前後にガクガクする感じはあったのですが、
2019年モデルでは解消されてる感じです。

2016年モデルで感じたギクシャク感を知ってるので、2019年モデルでは
「そのなごりかなぁ〜」と思える回転域はたしかにあるのですが、
気にしなければ気にならない程度です。

429 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 20:34:48 ID:MBMFrl790.net
話変わりますが、2019年モデルって、2016年モデルより排気音が
小さくなったってことはありますかね?

レンタルバイクで2016年モデルを借りた時は、トンネルの中で2速まで
落として排気音を楽しんだりしましたが、自分で買った2019年モデルは、
丁寧に乗ってるからかもしれませんが。

430 :774RR (ワッチョイ 2237-WxJ/ [125.173.38.208]):2020/05/19(火) 20:46:57 ID:lyknpxL00.net
10FACTORYはS1000のデータ蓄積しまくってるから大丈夫だろ
と思いたい

431 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 20:48:09 ID:PaKfNQpc0.net
息継ぎで書込みした者です。
皆さんの意見、かなり参考になりました。
現状で概ね満足しているので、そのまま乗るか、オリジナルに近いmotojpが良さそうですね。サーキットは行きませんので…
田舎住まいでカスタムショップ、量販店が近くになく情報を貰えるのは助かります。
ありがとうございます。

432 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 20:51:35 ID:PaKfNQpc0.net
>>428
19年モデルの情報ありがとうございます。
息継ぎは結構ひどく…激しくガクガクなる時も。
しかし、昔のモデルより緩和されてるのかもですね。
もう少し様子を見てみます。

433 :774RR (ワッチョイ fab0-gIXh [123.225.88.142]):2020/05/19(火) 21:16:59 ID:MBMFrl790.net
>>432
ガクガクというと、私が乗った中では2019年モデルではなく、
2016年モデルの動きに当てはまります。

434 :774RR (ワッチョイ ce58-MpGM [153.129.176.128]):2020/05/19(火) 21:54:30 ID:PaKfNQpc0.net
>>433
そうなんですね。
もう少し良く観察してみます。

435 :774RR (ワッチョイ 6cce-8g7I [114.69.56.33]):2020/05/19(火) 22:05:29 ID:96DdFUTY0.net
保証期間が過ぎてからじゃないと何かあった場合にクレーム修理できなそうな感じ

436 :774RR :2020/05/19(火) 23:15:59.33 ID:EcKpCAHH0.net
俺のは2018だけど確かに2500くらいで走らせると少しギクシャクするから3000以上回すようにしてるな、その領域さえ外せば特段問題無い

437 :774RR (ワッチョイ fbb9-IF4r [42.144.141.234]):2020/05/19(火) 23:57:16 ID:g5gWQ50S0.net
20年モデルだけど2500rpmに一瞬パワーがなくなる感じがあるぞ

438 :774RR (ササクッテロ Sp4f-FPa6 [126.33.82.148]):2020/05/20(水) 07:39:57 ID:KS/99EiRp.net
ずいぶん前に一瞬だけギクシャクっぽくなった事があったけど、その後、話題が出たときにいろいろ試してみたがギクシャクしなかったとゆー思い出。少なくともオレのはハズレじゃないと納得した。

439 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/20(水) 08:22:40 ID:4XImLaJcd.net
このバイクの前に何に乗っていたかでも印象が変わるかもね

440 :774RR (ワッチョイ e6ce-jiYv [153.179.6.114]):2020/05/20(水) 11:00:51 ID:ag1VB7wG0.net
ストックのラムダセンサは帯域が狭いんで補正の巾も限定的なんだけど
それでも確かにフィードバックはあるんで日頃ジェントルに乗り続けてる人は
ピーク域までしっかり回してみるのもいいかもね。
ヤマ行って元気よく走って、、、下ったら自販機で一服、再始動の時点で反映
されてる(筈!?)。

441 :774RR :2020/05/20(水) 11:59:23.24 ID:BnlD8AScM.net
回転数が少々上下動するのは間違い無いけど
車体が前後にふらつくわけじゃ無い
ギクシャクといえばそうなんだけど
気になるってレベルで恐怖を感じるわけじゃ
ないからね
表現方法かなぁ

442 :774RR (ラクッペペ MMee-sQKC [133.106.67.26]):2020/05/20(水) 14:31:40 ID:ENZOwEs6M.net
参考に書いてみる。
16年製(ノーマルマフラー)を10ファクで現車セッティング+ECU書き換えて2万キロ走ったけど問題なし。
ただし、ギクシャク感は少し残ってる。

あと、別問題として走行距離4万キロで時々FIエラー(C46)が出るようになってきた。

443 :774RR (オッペケ Sr4f-O5Ya [126.237.40.29]):2020/05/20(水) 17:06:17 ID:CcjuopoAr.net
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX早よしたいんじゃが?

444 :774RR :2020/05/20(水) 18:49:30.03 ID:yCYupF1l0.net
>>416
10ファクだめだな 止めた

445 :774RR :2020/05/20(水) 20:12:00.81 ID:TMUyhqGX0.net
>>444
俺も思ったわ〜マップの出来だの以前に、不具合が生じた時の対応が商売の全てじゃん
不具合でノーマルに戻した後もメーターの液晶表示がダメだと…
返金どころか賠償問題ですがな
で、返金には応じずと、終わってますな

446 :774RR :2020/05/20(水) 20:27:36.24 ID:+bpUlV5R0.net
でも酷なようだけどECUを弄るってのはそういう事なんだよ
自己責任

447 :774RR :2020/05/20(水) 20:41:04.91 ID:RftTmLti0.net
その辺のリスクを承知しないで書き換えをやってる人がいるとは思いたくないな

以前、このスレでもやたらECU書き換えを勧める人がいて
無責任なこと言うなよって水差したら怒られた記憶がある

448 :774RR :2020/05/20(水) 20:49:28.19 ID:YbphJsaG0.net
ECU書き換えって、その辺の誓約書あるよね
車両ブッ壊れても文句言いませんみたいね
リスクを理解出来ないんだろうな

449 :774RR (アウアウウー Sa6b-c7aR [106.132.216.127]):2020/05/20(水) 21:38:21 ID:tVlZzL0qa.net
安心して乗りやすくしたいのなら、結局は現車セッティングで自分の理想と好みをショップと相談しながら煮詰めてかないとダメなわけでしょ?
手間と費用と時間をかけてトライ&エラーの繰り返しするのはなぁ

17年モデルだけどスピードリミッター解除には元々必要性を感じなかったし、ECU書き換えることはないな

450 :774RR :2020/05/20(水) 22:16:46.33 ID:oH6W7D0k0.net
10ファクの対応もおかしいけど>>400のバイク屋もなかなかクソだよね。
どうしても気になって、第三者に聞いて気になるレベルなら保証期間中に強く言った方が良いんじゃない?

451 :774RR :2020/05/20(水) 22:21:44.59 ID:4XImLaJcd.net
>>451
別に普通の対応だと思うのだけど、どういうのを期待してるの?

452 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/20(水) 22:54:53 ID:oH6W7D0k0.net
あなたもなかなか塩対応慣れしてるのね。
そのギクシャクがどんだけのレベルか分からんから何とも言えんが、10ファクz1000の動画みたくなってるならメーカーのサービスに持っていってくれて確認してもらっても良いんじゃないか?
そのバイク屋で過去に持っていっててメーカーから個性ですって言われてたなら仕方ないけど

453 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/20(水) 23:11:45 ID:RftTmLti0.net
>>400のバイクってほとんど新車でしょ?
それをわざわざメーカーに聞いてこいというのは横暴すぎないか
本当に問題のある個体なら"個性"なんて言葉で誤魔化さないさ

454 :774RR (ワッチョイ 9f41-FiuB [180.146.49.154]):2020/05/20(水) 23:13:17 ID:XCDoW2+10.net
スズキ自体が2019モデルのデータへアップデートサービスとかしてくれたら良いのにな
(できればお安く)
そしたらそれ以前のモデルでもリミッター無くなるし、ギクシャクの緩和とかもなるやろし

455 :774RR :2020/05/20(水) 23:58:00.59 ID:yCYupF1l0.net
>>446
そうだけど商売でやっている以上、10ファクのやった事は商売やるってレベルじゃねーぞ!と。

456 :774RR (ワッチョイ e658-bgv5 [153.242.78.6]):2020/05/21(木) 00:38:13 ID:vWVJ6o2Z0.net
>>455
商売って言うけどこっちが納得してお願いしてんでしょ?
後はその人の交渉力次第でしょ
そーゆーのに自信が無けりゃ書き換えなんて止めとけって話だよ

457 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/21(木) 00:52:38 ID:tNbT5rOK0.net
交渉力とかいうオカルトみたいな話ではないな

店はお金をもらって仕事する以上、店側には努力義務が生じる
これを「免責事項に書いてあるから自己責任」で片付けてしまうのは乱暴

面倒なのが
客は店側の義務を拡大解釈するし、店は免責事項を盾にしようとするところ
困ったら弁護士だな

458 :774RR (ワッチョイ 9325-Psf8 [114.186.171.70]):2020/05/21(木) 01:12:21 ID:tAcWVR1U0.net
>>456
お前の経営している店には絶対に行かないわw

459 :774RR (ブーイモ MM0b-frSU [202.214.167.26]):2020/05/21(木) 01:15:39 ID:LaaDERlEM.net
元々の製造設計値から、部外者が別の数値に書き換える(本来調整、変更をされる想定をしていない部品を)んだからメーカー保証はきかないし、依頼するユーザーもそれがどう言った行為かは理解した上でやるべきだわな。

460 :774RR (アウアウウー Sa6b-TUzu [106.161.246.228]):2020/05/21(木) 06:58:38 ID:jaZFbyXMa.net
怖いのは売却時にノーマルECUデータに戻してから売却するかだな
その辺どうなん?書き換えした本人はリスク承知で書き換えてんだから良いけど
ノーマル戻ししないで売ったら 次買う人はECU書き換えなんて望んでないかも知れんし書き換え内容も謎
そんな中古車両が市場に溢れたらそれはそれで問題

461 :774RR (ワッチョイ 17ee-SeZe [118.152.186.21]):2020/05/21(木) 08:08:27 ID:UPj/TtAy0.net
自己責任はECUに限らないでしょ
社外パットもそうだし、サスペンションもそう。
みんなフルノーマルで乗ってるの?
売るときにはECU書き換えと申告する
まぁ売らんけど。

462 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/21(木) 08:22:04 ID:D9XLlqW/d.net
なんでそんな極端な話に飛躍するのか

463 :774RR :2020/05/21(木) 08:29:11.12 ID:tDrZaKXq0.net
リセールバリューになることなら公言するし、逆なら黙っとくし。

世の中の中古車がオーナから大層大事にされ、イオンなく絶好調のまま泣く泣く売られてると思う人間もおらんやろ。
TVCM観過ぎwww

464 :774RR (アウアウウー Sa6b-c7aR [106.132.217.22]):2020/05/21(木) 08:42:27 ID:W+FSFOqga.net
売却したあと次に乗る人のことまで考えられる人間性は評価していいと思う

465 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-FPa6 [126.199.27.39]):2020/05/21(木) 09:42:13 ID:o4DA60jop.net
だれか>>453翻訳頼む

466 :774RR (ブーイモ MM9e-W7Uw [163.49.207.85]):2020/05/21(木) 12:40:40 ID:oNP6e2mUM.net
21年でのフルモデルチェンジは無さそうな感じかなぁ?これ以上は待てんぞ

467 :774RR (ワッチョイ 93ce-BsFt [114.69.56.33]):2020/05/21(木) 13:10:01 ID:1G8heJVV0.net
カタナ追加が全てだったのか

468 :774RR :2020/05/21(木) 14:36:14.68 ID:tDrZaKXq0.net
カタナに電装その他の明確なアップグレードがなかった時点で推して知るべしだな

ベースモデルが装備上回るわけにいかないしね

469 :774RR :2020/05/21(木) 14:46:33.57 ID:ZU5NaIFLM.net
ぼちぼち灯火類がフルLEDになって、価格も刀級に値上げと…

470 :774RR (ワッチョイ 1265-Hjq7 [149.54.158.78]):2020/05/21(木) 18:57:58 ID:ch5E5qmy0.net
電スロ(モードセレクト、クイックシフター、クルコン等)
灯火器系LED カラー液晶メーター とか追加したら
ニンジャ1000くらいの値段(税込148.5万)になっちゃうのかな?

471 :774RR (アウアウエー Sa5a-k43y [111.239.154.98]):2020/05/21(木) 19:36:51 ID:acIFV3Nca.net
同じ値段だったらNinjaでいいや…って人が多そう
なにか差別化できる強みがあれば良いけど

472 :774RR (ワッチョイ 93ce-BsFt [114.69.56.33]):2020/05/21(木) 19:42:19 ID:1G8heJVV0.net
純正装備に勝る信頼性なし

473 :774RR :2020/05/21(木) 19:54:13.76 ID:Mk+/ZAZ60.net
モードセレクターもQSもクルコンもマジ要らない。LED化済みだし、色んな情報を切り替えて表示出来るマルチモニター的なのなら欲しいな。まあ買い替えが1番現実的じゃないけど

474 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/21(木) 20:53:05 ID:8W4l8MMJ0.net
ストファイ路線ならパワーセレクトやクルコンはいらんと思うな、灯火類LED化と今時な多機能フルカラー液晶はちょっと欲しいけど

475 :774RR (ワッチョイ d73c-HX9X [182.168.27.65]):2020/05/21(木) 20:57:29 ID:qij0D9rw0.net
今だったらZH2買っちゃうな。。。

476 :774RR (ワッチョイ 7ff3-oW4g [14.13.132.0]):2020/05/21(木) 21:11:43 ID:tNbT5rOK0.net
ZH2もあれはあれでコスパが良さそうだよね
金額がアレだからコスパの概念が壊れそうだけど

477 :774RR (ワッチョイ 1fb9-crVl [110.131.129.232]):2020/05/21(木) 23:21:44 ID:eOaw2pR90.net
ツアラーとして文鳥買ったやつはものすごい妥協感に苛まれてそう
ストファイとして野獣買ったやつはものすごく満足度高そう

478 :774RR (ワッチョイ e658-bgv5 [153.242.78.6]):2020/05/22(金) 00:12:03 ID:ytjg+DPJ0.net
それな

479 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/22(金) 00:57:39 ID:X1I8+XKq0.net
>>477
メッチャわかる
Fはカウルあるからツアラーとして買った人多いと思うけど、そう考えると装備が微妙
無印はまさにストファイだからこれ位何も無いのがむしろ良いのよね
そんな俺は無印乗り

480 :774RR (ワッチョイ b30f-Hjq7 [210.171.26.137]):2020/05/22(金) 05:56:07 ID:riUVE/oX0.net
Z900はマイチェンで灯火器類LED化、モードセレクト、カラー液晶メーター
トラコン追加、シートが分厚くなってETC2.0が標準装備になってたった7万うpだった
スズキにも期待してます

481 :774RR (ワッチョイ 7ff3-lwwZ [14.9.86.128]):2020/05/22(金) 07:26:49 ID:CqtF4YO70.net
>>477
ツーリングメインで買ったけど満足してるよ。ロングシールド、グリップヒーター装備し積載はキャリア付けて普段はソフトサイドバッグ、泊まりはそれ+トップケース付けてる。少し足回り硬いけど、軽いから出先での取り回しも楽だし燃費も20km/Lくらいは走るしね。

482 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/22(金) 07:53:29 ID:6BhWHKccd.net
純正ハイシートは欲しい

483 :774RR (ワッチョイ a6ee-FYtO [121.110.238.25]):2020/05/22(金) 20:09:00 ID:4h5XArnk0.net
このバイクについて調べてると、鍵穴に砂や小石がはいる不具合があるそうですが
最新型だと対策とかはされてますか?

484 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/22(金) 20:24:58 ID:tYBbm5Y50.net
>>483
そんな事イチイチ人に訊かないでさ。普段から観察力や判断力などを鍛えて、アレ、今日はチョットおかしいな?って直ぐ気付ける能力を鍛えておいた方が人生楽になるぞ。ってさっき社長が言ってた

485 :774RR (ワッチョイ 9f41-Lt9B [180.146.49.154]):2020/05/22(金) 20:43:12 ID:X1I8+XKq0.net
>>483
とかって俺もそう言うのみたけど、今のところ一度もそう言う事象になった事ないな

486 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.96.17.95]):2020/05/22(金) 21:50:39 ID:6BhWHKccd.net
あの場所に砂や小石が入るのってどんな状況なんだろうな
入る人はそれなりの頻度で入ると言ってた気がするけど、本人の乗り方に問題があるようにしか思えない

487 :774RR (ワッチョイ 17ee-SeZe [118.152.186.21]):2020/05/22(金) 22:04:48 ID:Poiq87xj0.net
念のためヤフオクで鍵穴のカバー買った
窪んでるから入る可能性はありそう

488 :774RR (ワッチョイ cf82-FPa6 [164.70.178.18]):2020/05/22(金) 22:12:59 ID:tYBbm5Y50.net
キーを挿す時に小石だかがアノ蓋辺りにあるのに気にもしないで差し込んだとかじゃないの。挿す前に1度は見てるんだから気が付けよって話。
あと17年以降はシリンダーと周りの黒いプラの部分に隙間が空いてるけど、それ以前のは空いてないのかも知れん。
って社長が

489 :774RR :2020/05/22(金) 22:31:45.32 ID:X1I8+XKq0.net
エアクリBOX外したら、シリンダーヘッドカバーの上には思いの外、小石がいっぱい乗ってて、フロントタイヤの巻き上げでこんな所に乗ってくるのか??とは思ったけどな

490 :774RR (ワッチョイ e6c6-crVl [153.198.167.35]):2020/05/24(日) 10:27:21 ID:+bVuSZBo0.net
ステダン付けてる人いるかな
路面の突き上げ気になるからイニシャル抜いたら加速でフロントふらつく

491 :774RR (アウアウウー Sa6b-W7Uw [106.133.85.222]):2020/05/24(日) 10:30:17 ID:Qch5dg8Ra.net
むー、現行モデルを買うべきか出るのかどうか分からない次期モデルを待つべきか悩むなー

492 :774RR (ブーイモ MM9e-LHDq [163.49.200.151]):2020/05/24(日) 10:32:39 ID:zwAKbu9vM.net
現行買って新型に乗り換えるのが正解!

493 :774RR :2020/05/24(日) 11:40:34.91 ID:Vn1o/FKF0.net
スズキ的にはとりあえずカタナを買って欲しいと思う

494 :774RR :2020/05/24(日) 12:06:39.91 ID:ULVz/zvI0.net
カタナ?とっくの昔に製造終了していますよ?

495 :774RR :2020/05/24(日) 12:45:43.25 ID:+bVuSZBo0.net
次期モデルなんて出るのかね?
隼やGSX-Rのモデルチェンジだけで精一杯じゃね

496 :774RR :2020/05/24(日) 12:52:18.83 ID:k8sFIFie0.net
V-stromとカタナとこのクラスの発売が続いたからね
次は隼かミドルクラス以下だと思う

497 :774RR (ワッチョイ abda-sQKC [58.70.87.93]):2020/05/24(日) 16:53:21 ID:tnVhfHNa0.net
>>490
とりあえずフロントフォークのTEN締めてみたら?
基本はプリかけないといけないんだろうけど。

498 :774RR (スププ Sda2-Ycjt [49.98.67.109]):2020/05/25(月) 12:45:28 ID:fQ5QnMgBd.net
スプロケの丁数変えてみようかな
変えてる人いる?

499 :774RR :2020/05/25(月) 14:17:58.28 ID:/8EuSBZv0.net
スプロケはF15のR47に変えた。

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200