2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目

1 :774RR :2020/03/16(月) 20:53:54.61 ID:gEvNBH0v0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824562/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

858 :774RR (ベーイモ MMee-0Nas [27.253.251.210]):2020/07/10(金) 23:23:38 ID:BoNAFqFnM.net
補助金でハイパープロのプログレッシブレートのバネを入れてみた。
まだ、少ししか乗ってないが、前後のピッチングが減って変な感じ。
リアサスのガツンと来るショックは減ったから良いけどさ。

859 :774RR :2020/07/10(金) 23:40:33.44 ID:QKb6ZqQO0.net
>>857
親族以外誰も見た事無いモノの自慢されても(笑)

860 :774RR :2020/07/11(土) 13:17:19.67 ID:IzAZ5M1b0.net
タナックスのキャンピングシートバッグ2ってしっかり固定出来ますかね?使ってる人居るかしら?

861 :774RR :2020/07/11(土) 14:04:49.64 ID:fVf9cIO9a.net
>>860
キャンピングシートバッグ2だって? 余裕ッスよ、甘えは許されませんぜ
http://imgur.com/KkRDRxJ.jpg
 

862 :774RR :2020/07/11(土) 14:27:01.04 ID:Bxwhque+M.net
遠からずシートレール折って泣く羽目になりそう

863 :774RR :2020/07/11(土) 14:41:30.41 ID:UCIjx4ng0.net
近所のコンビニでもこんな感じで積載したチャリ見たな

レゲエっぽい人が乗ってたけど

864 :774RR :2020/07/11(土) 14:49:48.71 ID:+//tFZZ1M.net
シート小さいからサイドバックと併用してる

865 :774RR :2020/07/11(土) 15:05:39.21 ID:R3639Zle0.net
キャンピングシートバッグ2は奥行きがリアシートよりも長いから、少しはみ出る
あと、たぶんベルトの固定位置に難儀すると思う
工夫すれば問題なく固定できるけど、他に比べるとやや試行錯誤が必要

866 :774RR :2020/07/11(土) 15:58:57.34 ID:/4GX4xiS0.net
昨日駐車場の隣にS1000RRに並ばれたけど後ろや横から見ただけじゃパッと見の質感は値段の差ほどは無かったな
よく安っぽいって言われるからちょっと安心した
前乗ってたMT25と友人のブルターレが並んだ時は文字通り月とスッポンで死にたくなったよ

867 :774RR :2020/07/11(土) 16:27:15.52 ID:I50USNal0.net
てゆーか大き目の荷物積んじゃうとトラックや大型SUVなんかからストップランプ見えなくなるぞ、これ

868 :774RR :2020/07/11(土) 16:37:59.58 ID:gt2GtDcPd.net
このタイプのテールで大きな積載する人は、たぶんみんな「これ見えないだろうなー」と思いながらやってるよ
酷いやつはウインカーまでサイドバックに埋没したまま走ってる
まぁ良くないと思いつつもやってしまうことってあるよね・・・

869 :774RR :2020/07/11(土) 16:39:05.89 ID:KAITZoEz0.net
>>861
無人でもまあまあチェーンが張ってるように見える
人が乗ったらパッツパツなんじゃないの?

870 :774RR :2020/07/11(土) 17:35:10.92 ID:dm8/IT7Ua.net
>>861
何でもかんでもってキャンツー初心者やな
上級者になるといかに荷物を最小限にするかってなってくる

871 :774RR (アウアウウー Sac1-L9Wn [106.132.203.233]):2020/07/11(土) 17:47:51 ID:fVf9cIO9a.net
んーまぁ、このバイクに何を求めるかは人それぞれだという一つの例だわな
「GSX-S1000過積載」でググってみたらさんざん既出の有名な人だったと
俺とは求めてるものがまるで違うが、ここまでされちゃ完敗だし尊敬する

872 :774RR (ワッチョイ 6a8a-87TZ [203.91.171.74]):2020/07/11(土) 18:17:23 ID:ADxcAztm0.net
>>861
荷物多すぎだろ
車でいけ

873 :774RR :2020/07/11(土) 18:52:42.64 ID:ISQGcCX5M.net
ただ重さ的には体重80キロのアニキをタンデムしたほうがだいぶ重いんだよな
>>861でもせいぜい60キロくらいだろ

874 :774RR :2020/07/11(土) 19:12:59.22 ID:OTFG4fhj0.net
>>861
これはダメ
見ている他人にハラハラさせる積載手法はダメ
失格

875 :774RR :2020/07/11(土) 19:25:32.99 ID:HjX7PTXZ0.net
>>861
ってかこんだけ後ろ荷重になったら、せっかくの運動性能も台無しだろうよ…

876 :774RR :2020/07/11(土) 23:00:22.88 ID:IhaBg1lr0.net
今更カタナのスロットルグリップに交換してみた
試走20分程度0発進や峠の軽い往復だと違いが分からんかった
路面の悪いところで突き上げ食らったときにアクセル煽っちゃってギクシャクするのは減ったかも
1500円だしまあ悪くない
クラッチワイヤー注油で車体側外すのにスプロケカバー外したけどあれくっつけたまま回せる工具とか有るの?
スパナの先端切ってSSTでも作るかね
スプロケ周りの泥団子掃除できたから結果的には良かったけど

877 :774RR :2020/07/11(土) 23:05:20.11 ID:IzAZ5M1b0.net
>>864
サイドバッグかぁ・・・
>>865
前よりに載せればギリはみ出さないくらいかなぁと思ってたけど、やっぱはみ出すか。
バッグ内の補強板がはみ出したら形崩れしそうだけど平らなテーブル挟んだら安定するだろうか?

取り敢えず買ってから試行錯誤してみます。皆さまありがとう

878 :774RR :2020/07/11(土) 23:10:57.43 ID:IzAZ5M1b0.net
>>876
薄い板状のスパナを中古(100円)で買って90度に曲げようとしたけど、もげたので諦めました。熱を加えながらやれば良いのかも?

879 :774RR :2020/07/11(土) 23:16:53.26 ID:R3639Zle0.net
バッグの前後にある補強板ははみ出る可能性が高い
もちろんバッグを前に配置すればはみ出ないけど、運転席を圧迫する
平らな板は、その板をがっちりリアに固定しないと板ごと鞄が滑るハメになる
補強板がはみ出てても、中のテンションベルトのおかげで簡単には型崩れしない

自分の経験上、ベルトの固定箇所が一番苦労すると思うから頑張れ

880 :774RR (ベーイモ MMee-Bqa1 [27.253.251.201]):2020/07/12(日) 20:23:04 ID:MuNR1QoqM.net
SV650Xに乗ってるけど、無性にGSX-S1000を増車したくなった。

881 :774RR (ブーイモ MM4e-Eybm [163.49.205.24]):2020/07/12(日) 20:28:55 ID:5q2tAsvCM.net
>>880
奇遇だな
S1000乗ってるけどSV650X増車したい
今年の黒じゃなくて去年の銀を

882 :774RR (ワッチョイ aada-t2zn [125.197.236.114]):2020/07/12(日) 20:34:30 ID:AZ37Xul/0.net
>>880
スズキの人もこの2車種で迷う人多いって言ってた
値段は違うけどオールマイティっていう特徴が被るんだろうな

883 :774RR (ワッチョイ 65f3-Bqa1 [14.13.132.0]):2020/07/12(日) 20:35:43 ID:nX49k7N20.net
大型二台持ちは危険が危ない

884 :774RR (ワッチョイ b537-qjNw [222.148.248.21]):2020/07/12(日) 20:58:38 ID:kRGsySDX0.net
リアブレーキパッドを替えようと思うんだが
雌ネジは外さずキャリパーを持ち上げるのが正解なの?

885 :774RR :2020/07/12(日) 21:33:07.67 ID:WnO3Pf9zd.net
>>881
去年の銀色いいね
4ポットだし
黒より造形美が出る

886 :774RR :2020/07/12(日) 22:04:54.06 ID:MG4pJ1Ih0.net
>>885
4ポッドだしってどういうこと!?
2ポッドになったのなら分かるけどなってないじゃんか

887 :774RR :2020/07/13(月) 00:32:26.72 ID:rJy4TC+10.net
去年のモデルから2ポットから4ポットにグレードアップされた件じゃ無い?

888 :774RR :2020/07/13(月) 04:47:17.41 ID:VXLybhFSd.net
>>887
そういうことです

889 :774RR (ベーイモ MMee-Bqa1 [27.253.251.189]):2020/07/13(月) 10:25:24 ID:e0OLAzm4M.net
Vツインとマルチはその構成がいい意味でも悪い意味でも
対峙するような形態のようで、乗り味も相当ちがうと思うので
2台持ちすればコスト2倍でも楽しさ4倍かと思いS1000が
欲しいです。

890 :774RR :2020/07/13(月) 12:22:28.85 ID:Bu3GcYcFd.net
>>889
S2R1000から乗り換えたオレからするととてつもなく乗りやすいモーターサイクルって感じ
モーターって感じ

大事な事だから二回言った

891 :774RR :2020/07/13(月) 12:24:39.42 ID:l2pu1moKd.net
シングルやツインは後ろから蹴られるような感覚と聞くね
S1000は7000ぐらいでワープゾーンに入るような感覚がある

892 :774RR :2020/07/13(月) 12:56:29.45 ID:HcIB07MTa.net
ワープゾーン入った事無いからわからん。

893 :774RR :2020/07/13(月) 14:07:00.02 ID:roWxCkxfd.net
えっ、無いの??
俺も無い!

894 :774RR :2020/07/13(月) 14:39:20.55 ID:kbYPcaPs0.net
マープゾーンには入ってんじゃん

895 :774RR :2020/07/13(月) 15:21:33.65 ID:GhDAWpRQd.net
走行中に便意がデンジャーゾーンに入ったことならある

896 :774RR :2020/07/13(月) 16:09:32.95 ID:YC7IgD2w0.net
この前4速で引っ張ったら簡単にふわわ`出て漏らした

897 :774RR :2020/07/13(月) 16:26:46.80 ID:0D5D5Hch0.net
>>876
アストロ フレキシブル ダブルフレアナットレンチ 二千円ぐらい

898 :774RR :2020/07/13(月) 18:33:11.35 ID:P5kk3vYp0.net
>>842
>>880,881
侵されてるな

899 :774RR :2020/07/13(月) 19:37:58.26 ID:EVDp3lgi0.net
>>897
おーやるなー大変参考になりました。
エクステンションとか持ってる人はクローフットレンチだと安く済みそうですな。>>876じゃないけど、ほんとにとんくす。

900 :774RR :2020/07/13(月) 23:07:57.97 ID:bIk0JwgH0.net
これマイナーチェンジしちゃうとカタナ売れなくなっちゃうから当分無いという認識でいい?

901 :774RR :2020/07/13(月) 23:15:41.43 ID:8Gar3kwH0.net
そんな仮定に仮定を重ねた話なんて誰も分からんよ
そもそもカタナ自身がこれのモデルチェンジみたいなところあるし

902 :774RR :2020/07/14(火) 08:26:08.50 ID:Zgk3d4S10.net
>>891
確かに7000から上はヤバそうなパワー感あるよな、振動も一気に増えてくるし

903 :774RR :2020/07/14(火) 11:15:36.28 ID:7DtH1hIQd.net
11000まできっちり

904 :774RR :2020/07/14(火) 12:59:49.64 ID:lHPHYDsX0.net
>>899
試したけどフットクローだと狭くて力掛けられないですよ。

905 :774RR :2020/07/15(水) 20:33:07.53 ID:Id3Kx1k5d.net
素人丸出して申し訳ないんだけど、リアショックの見えてるスプリングだけを変えるのって簡単?
程々の手間賃で出来るのならプロに依頼しようかと

906 :774RR (ワッチョイ b525-9Ehz [112.69.130.149]):2020/07/15(水) 20:47:13 ID:pQ81qvdN0.net
スプリングコンプレッサーが有れば誰でも交換できるんじゃね?
オラは持ってない

907 :774RR :2020/07/16(木) 11:21:24.51 ID:olHA504hM.net
スプリング交換自体はたいした作業じゃないけど、ショックを取り出すのに周りをバラしたり車体を固定したりするから工賃は結構するんじゃないかな

908 :774RR :2020/07/16(木) 20:01:07.13 ID:Ymg+ML2r0.net
んだな せっかくショックさわるならリンク周りとピボッドにグリズアップしないと

909 :774RR :2020/07/17(金) 01:43:06.01 ID:g6sXgWZLM.net
むしろOHLINS入れろよ

910 :774RR :2020/07/17(金) 11:12:43.00 ID:HYsBYk740.net
見栄えだけならバネ塗装すればいいじゃん、、、格安やし

911 :774RR :2020/07/20(月) 13:00:35.88 ID:IMTXspYi0.net
逆車のS1000F ヨシムラ政府認証マフラーで
車検通ったぜ
買った時に同封してたヨシムラの証明書は必須な
ただ車検通るかは検査官しだいらしい

912 :774RR :2020/07/20(月) 15:49:17.04 ID:IMTXspYi0.net
ダークスモークと透過率が同じ
イリジウムカラースクリーンで車検通った

913 :774RR :2020/07/20(月) 19:29:43.10 ID:AGVe9gE60.net
西湘バイパスに白バイ居た。気をつけてね。

914 :774RR :2020/07/20(月) 21:23:32.79 ID:IdaEPLvx0.net
もう少ししたらやっと買えそう
試乗もした事無いけど勢いで買うわ

ETC以外だと何か買っておいたほうが良さげな物って何が有る?
スマホホルダーは付けないけどね

915 :774RR :2020/07/20(月) 21:30:18.95 ID:y/nH+bbQ0.net
>>914
リアサスとフロントのブレーキキャリパ−かな?

916 :774RR :2020/07/20(月) 21:38:06.18 ID:Neu5bycv0.net
別にドノーマルでも問題ないよ
拘りだしたらキリないし、欲しいと思ってからでも遅くない

917 :774RR :2020/07/20(月) 22:09:52.75 ID:fawWhUpW0.net
>>914
ヘルメットロック、タンクパッド(正確にはサイドカバーパッド)

918 :774RR :2020/07/20(月) 22:48:10.79 ID:PuE8SLnc0.net
>>914
エンジンブレーキ
ビビリミッター

919 :774RR :2020/07/20(月) 22:50:59.12 ID:aQ9/e3+O0.net
>>914
ドラレコでしょ

920 :774RR :2020/07/20(月) 23:03:03.78 ID:UltRW55e0.net
純正タイヤは1万キロもたんから次のタイヤ候補

921 :774RR :2020/07/20(月) 23:32:42.27 ID:IdaEPLvx0.net
聞こうと思ってたんだけど
ヘルメットホルダーって最近のバイクには付いてないの?
メインキー以外の鍵を持ち歩くの不便だな

922 :774RR :2020/07/20(月) 23:37:04.12 ID:c2fGM/aC0.net
>>921
リアシート裏に引っ掛けあるけど使いづらいから使う人いないんちゃうか?

923 :774RR :2020/07/21(火) 00:00:54.16 ID:x7kUtGP20.net
外国では盗難が多くヘルメットは持ち歩く物らしい
なのでヘルメットホルダーは不要との事らしい

って知らんがな!
何でもかんでも外国に合わせやがって

924 :774RR :2020/07/21(火) 00:14:38.78 ID:kFbVxnWj0.net
自分はロック付きのカラビナでバイクに留めてる
紐切られてまでパクられたら諦めるわ

925 :774RR :2020/07/21(火) 07:57:13.44 ID:cC5X+1gzp.net
>>923
と言っておいてコスト削減じゃないか?あと想定外の使い方でトラブルになって訴えられるのを防ぐとか?
確か取説に走行中はホルダー使うなって書いてあった気がする。

926 :774RR :2020/07/21(火) 09:33:32.02 ID:qIMurdRr0.net
タンデムステップのボルト恐ろしい位かたい

927 :774RR :2020/07/21(火) 12:28:42.82 ID:z8JKjFOlM.net
>>926
確かネジロック剤がべっとり付いてたと思う

928 :774RR :2020/07/21(火) 12:35:43.62 ID:dp+OJaIU0.net
>>926
925が言うようにネジロックがたっぷりぬられてるので、じわーっと力を入れるのでは無く、パンパンと叩くように瞬間的に力かけると緩むよ
後はL型のレンチじゃ無く、ソケットタイプのレンチでしっかり力がかかる工具でやると簡単

929 :774RR :2020/07/21(火) 12:42:49.13 ID:rCUe45xK0.net
>>914
人によって要る・要らないは変わるから取捨選択してもらうとして、俺的には
スマホホルダー、USB電源、ETC、ヘルメットロック、ドラレコ、シートバッグ。

930 :774RR :2020/07/21(火) 12:53:25.14 ID:rCUe45xK0.net
ちなみにETCは、ミツバサンコーワの方が、カードがささってない時に
赤いランプが点滅しないので、良いと思う。

931 :774RR :2020/07/21(火) 14:47:46.68 ID:ssMCuWkCd.net
>>926
真っ直ぐ力を入れにくい角度ではあるけど、真っ直ぐ力を掛けることかな
もちろんロック剤ベットリなのも原因

932 :774RR :2020/07/21(火) 15:21:25.21 ID:UEubeGoFp.net
プリコートは毒なので気をつけて

933 :774RR (スプッッ Sdc3-/qci [1.75.197.169]):2020/07/21(火) 18:56:21 ID:lk6yghTMd.net
ヘルメットロックはダイヤルロープで代用してるな
使わない時はハンドルに巻いたまんま
他にも使い勝手いいし
やっぱり何個も鍵持ち歩くのはめんどい

934 :774RR :2020/07/21(火) 21:05:55.78 ID:grJ7tbJIa.net
ヘルメットロックにメットつけて用事すませて戻ったら、ミラーシールドだけ盗まれてたよ。
仕方ないからそのまま被って帰ったけど、ボンバーマンみたいだったよ。

935 :774RR :2020/07/21(火) 21:16:27.36 ID:e/pJ7Ty30.net
それ、最近の話かい?

936 :774RR :2020/07/21(火) 23:35:00.43 ID:k71SA0500.net
純正のアラーム付けたほうが良いのかな
勝手に鳴ったりなんか煩そうなイメージ有るけどどうなんだろねぇ

937 :774RR :2020/07/21(火) 23:43:06.81 ID:kFbVxnWj0.net
そんな簡単には鳴らないよ
お手軽な防犯という点ではコスパいいと思う

938 :774RR :2020/07/22(水) 00:52:27.65 ID:t8XSymgi0.net
>>914
重いバーエンドとナットおすすめ。ポッシュのとかね。

939 :774RR :2020/07/22(水) 01:01:34.60 ID:ZzN9vvL10.net
>>934
すまんかった

940 :774RR :2020/07/22(水) 02:51:23.12 ID:DCCkwbve0.net
カタナの純正ウインカーてFに移植できますか?
ショップに頼むと工賃込みでいくら位するんだろう

941 :774RR :2020/07/22(水) 03:20:12.93 ID:s3dZRkFP0.net
部品代(ウィンカー、リレー)工賃込みで\20000位

942 :774RR :2020/07/22(水) 05:33:07.48 ID:2137fhF70.net
新型カタナならウインカー1個\7〜8000
コネクターの種類も取り付け部分の形状も
取り付けかたも違うから加工が必要よ

943 :774RR :2020/07/22(水) 07:15:31.67 ID:KsBhcbJq0.net
>>914
キジマのLEDウインカーキット
ぽん付けできて見た目もいいのでおすすめ

944 :774RR (ワッチョイ 82da-oVC7 [125.198.8.123]):2020/07/22(水) 09:28:39 ID:bknqQxEk0.net
20000くらいかありがとう
オイル交換のついでに頼んでみようかな
整備工場はあるけど基本売り専の店っぽいからどこまでカスタム対応してくれるかわからないけど相談してみるか

945 :774RR (スププ Sd22-+ya4 [49.96.8.205]):2020/07/22(水) 11:55:23 ID:WDzcuoJod.net
ウインカーくらいの軽い作業なら業者のカスタムの範疇ですらないかも
普通にタイムチャージでやってくれるかもよ

946 :774RR :2020/07/22(水) 13:55:35.78 ID:LvQNIAmUd.net
なるほどー
あとさっきタイヤ見たら後輪に釘刺さってて、まだ4000キロしか乗ってないのに既に2回目のパンクで
一回目直してもらったときに次パンクしたらタイヤ交換て言われたけどしれっと直してもらえないかなぁ
というか大型バイクってタイヤ太いとは言えこんなにパンクするもんなの?
前250乗ってた時は2万キロ走ってもパンクなんて一度もしたことなかったのに運が悪かっただけだろうか

947 :774RR :2020/07/22(水) 14:58:01.53 ID:OrAQOcY20.net
>>946
パンク修理剤持ってないのかよ
俺は車にもバイクにも乗せてるけどな
簡単に直せるのに
刺さった釘をペンチで抜いてドリルチンコで穴広げてセメダインを塗った芋虫ぶっ挿せば完成

948 :774RR (ワッチョイ 66ce-a4SN [153.187.137.60]):2020/07/22(水) 15:45:13 ID:MH4fNBME0.net
それは正式なパンク修理じゃなくて単なる応急処置だよ?

だから応急処置を重ねたタイヤは換えた方が身のためだよって言うわけ

949 :774RR :2020/07/22(水) 16:37:35.50 ID:IMr1mx37p.net
正式なパンク修理って裏からパッチ付きの芋虫を挿すヤツ?200km/h巡航とかしないなら平気そうだけど・・・
>>946
誰かに狙われてるんじゃないか?

950 :774RR :2020/07/22(水) 16:54:10.74 ID:6eeo7aXyM.net
>>949
節子、それチューブタイヤや

951 :774RR :2020/07/22(水) 17:45:48.77 ID:gcx1tgs7M.net
応急処置じゃないパンク修理はタイヤ外して裏側からやるんじゃないっけ

952 :774RR :2020/07/22(水) 18:57:26.76 ID:e42QEq480.net
>>951
それであってるよ

953 :774RR :2020/07/22(水) 20:01:44.17 ID:OrAQOcY20.net
ようは開いた穴を塞げばいいんだから愛染恭子に頼んで処女膜再生手術を行えばええヤンか

954 :774RR :2020/07/22(水) 20:05:16.99 ID:VoivPbpX0.net
道肩走りすぎなんじゃね?
そんなに物拾うことないけどな(ど田舎民

955 :774RR :2020/07/22(水) 21:16:25.41 ID:uBURWX/la.net
そういえば車で釘踏み聞かんの何なんやろな

956 :774RR :2020/07/22(水) 21:59:02.45 ID:dUh4PN1k0.net
このバイクに限らず釘踏んだことねーな
確かに車線の右側ばっか走ってるわ

957 :774RR :2020/07/22(水) 22:06:49.38 ID:LvQNIAmUd.net
うーん単純に運が悪いだけか

>>947
そんな高頻度でパンクするとは思ってなかったからさ
まして250乗ってる時は一度もパンクなんてしたことなかったし
釘刺さっても普通に走れちゃうしね

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200