2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その12.2【新型四気筒ミドル】

578 :774RR (ワッチョイ 84aa-sVZV):2020/04/27(月) 07:37:37 ID:iYa3oDP00.net
俺的には気筒数よりも750にしてほしかった。
極低速トルクがもうちっと欲しい。
ならF買えよって話になるがFは立ち上がりがもっさりなのと
CBのデザインはRの方が好き。
1000Rもよかったがお値段とマフラーのデザインが・・・。

579 :774RR :2020/04/27(月) 08:51:43.43 ID:WRj+nPllp.net
このクラスは180°パラツインが今の時代ベストバランスだからな。

逆に270°パラツインや90°Vツインにするくらいならもっと排気量上げて285°パラツインか75°Vツインにするか、もっと上げて4気筒だな。
4気筒も個人的にはクロスプレーンがいいが。

580 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/27(月) 10:47:53 ID:uqWLJzz7M.net
>>578
NC750ではダメなん?

581 :774RR (ササクッテロラ Spc1-WhDd):2020/04/27(月) 12:10:46 ID:etdOpgSnp.net
個人的にはホンダにはこのクラスでVツインを作って欲しいが、これはこれで差別化でいいと思う。
あと、実際1日乗り回して低速トルクは十分過ぎると思った。坂道でもアイドリング発進できるくらいあるぞ。本当に乗ってから言ってるのか?

582 :774RR (ワッチョイ ceaa-RkEl):2020/04/27(月) 12:15:08 ID:riBrv8WP0.net
>>578
極低速って、何に使うん?
常用域の低速トルクは十分だと思うが

583 :774RR (ワッチョイ e2ee-PUdr):2020/04/27(月) 12:18:12 ID:/a81/O5J0.net
>>581
ホンダはV推しのはずなんだけどね
消費者はVを好まなかった

584 :774RR (ワッチョイ ecce-dGld):2020/04/27(月) 13:18:04 ID:tyOtv9b10.net
トルク特性が理想的でも、面白くはないってヤツ

585 :774RR :2020/04/27(月) 14:14:35.54 ID:gLTCQfVg0.net
トラクションoffにしたことないけど
offにしたら何か違いがわかるほど変わることってあるのか

586 :774RR :2020/04/27(月) 14:28:10.42 ID:1m0t3tR1M.net
普段から作動してない乗り方ならオンオフ関係ないだろね
今のところは私には無縁の装置だわ

587 :774RR :2020/04/27(月) 14:32:30.72 ID:XrjEky+2r.net
道路がキンキンに冷えてる時はお守り代わりにオンにしてる

588 :774RR :2020/04/27(月) 14:39:40.92 ID:s7elS5bH0.net
雨の日はオンじゃないとマンホールスリップ事故はやっぱりこわい。

俺は4発だから買ったってのもあったな。
ツインのNinja650は音と滑らかさが段違い。
Lツインのパニガーレは逆にじゃじゃ馬過ぎて渋滞時の坂道低速発進なんてヒヤヒヤもんだった。

589 :774RR (ワッチョイ 8e09-FzHM):2020/04/27(月) 16:35:21 ID:TUADUPkB0.net
私は買ってみて
4気筒は滑らかなフィーリングが気持ち良いが、重くなるのが不利なのだと知った

2気筒でも良いのかも。3気筒が増えないかなぁ

590 :774RR :2020/04/27(月) 17:18:00.20 ID:3byx0EfZ0.net
青信号のイキリ発進でかっ飛ばしたらマンホールがあってトラコン働いて助かったことあるわ

591 :774RR :2020/04/27(月) 17:22:29.20 ID:CPtdfvjU0.net
>>578
免許持ってる?
クラッチ繋ぐ時に軽くアクセル開けるの知らない?

592 :774RR :2020/04/27(月) 18:26:45.46 ID:KUH0Xnx+0.net
いつも四気筒乗ってる自分だけど、試乗で二気筒乗ってみると音にけっこうげんなりするね
ドッドッドッドッドデュゥウウウンっていうの?まぁやっぱり音は4気筒が一番かっこいいね

593 :774RR :2020/04/27(月) 19:01:19.06 ID:iB4Hc55vp.net
そう言うお前も、何年も四気筒で回しまくってたら飽きがくるって

594 :774RR :2020/04/27(月) 19:20:46.80 ID:s7elS5bH0.net
2気筒でもパニガーレコルセのアクラポビッチサウンドはヤバイぐらいカッコよかったから一概には言えんかも。

Ninja25Rで4発ブームは来そうだよな。

595 :774RR :2020/04/27(月) 19:36:00.12 ID:y0V2/Xtrd.net
昔の集合管みたいに中速から鳴かないからなあ

596 :774RR :2020/04/27(月) 19:42:42.93 ID:tzU7bboU0.net
>>591
いやいや、教習所ではアイドリング状態で発進するでしょ。
急いで発進する必要もないし、それくらいできるようになるための訓練でもある。

597 :774RR :2020/04/27(月) 19:48:25.11 ID:MZ8AeZDB0.net
速さは必要としてないけどやっぱ4気筒は回すと気持ち良いよ
xsr900はレブまで回す事無かったけど、650Rなら回せだし

598 :774RR :2020/04/27(月) 19:51:46.33 ID:e+C1Ji6H0.net
>>596
普通二輪はもう記憶にないけど、大型の教習でそんなチンタラやってたらむしろ怒られるんちゃうか
メリハリなさすぎで

599 :774RR :2020/04/27(月) 20:47:24.97 ID:svltQ7/w0.net
>>596
教習所勤務だが、アイドル発進は入所直後の一回目くらいしかやらない
一回目で吸収の早い人は、すぐにスロットル回しながら発進させる

600 :774RR (ワッチョイ f692-gtEN):2020/04/27(月) 21:10:23 ID:tzU7bboU0.net
>>598
>>599
言われるとたしかに大型教習のときはアクセル開いてたかも
でも普通二輪は卒検含めてアイドル発進で通してたもので
途中からインジェクションになったのも関係あるのかなぁ、最初加速すごくてビビったような記憶
あ、坂道は別ね

601 :774RR (ワッチョイ ecce-dGld):2020/04/27(月) 21:14:07 ID:tyOtv9b10.net
大型ならアイドリング発進しても

602 :774RR :2020/04/27(月) 21:41:50.19 ID:/a81/O5J0.net
>>596
そういうことしてるから、大型乗りのエンスト立ちゴケがあるんだろうな

603 :774RR :2020/04/27(月) 22:01:53.08 ID:nP/o71440.net
アイドリングでの発進なんて、渋滞時にチョロチョロ進む時くらいにしかせんなぁ

604 :774RR :2020/04/27(月) 22:37:23.06 ID:s7elS5bH0.net
普通2輪教習車のCB400はアイドリングの
トルク無茶苦茶強いもんね。
絶対エンストしない感があったな。
デヴューバイクは250Rで納車時にトルク細くて驚いた記憶がw

605 :774RR :2020/04/27(月) 22:53:38.07 ID:uqWLJzz7M.net
クラッチ繋ぐときにアクセル開くのが身に沁みついてるので、アイドリング発進はやらないなぁ。
てか、そういうもんだと思ってた。

606 :774RR :2020/04/28(火) 01:10:33.13 ID:bWamE78Xa.net
そういうもんだよ
半クラのみでの発進なんて公道はおろか教習の一発目以外やらないよ
駐輪の際に微調整で使うことはあるけどね

607 :774RR (ワッチョイ 9ccc-RkEl):2020/04/28(火) 07:12:10 ID:+n6Hog5F0.net
>>596
アクセル開けてクラッチ繋げど習ったが?

608 :774RR (ブーイモ MM5e-TcqG):2020/04/28(火) 07:36:47 ID:465ShsnAM.net
教習所はアイドリング発進wwwww
本当に教習所に行ったのか?

609 :774RR (アウアウウー Sa08-RkEl):2020/04/28(火) 08:10:00 ID:IFMgwvCEa.net
>>596
アクセルを開けての発進は安定した発進をするためで、急ぎとかゆっくりとかって話じゃ無い。

もし免許を持っているなら返上して、教習所からやり直したほうがいい。

610 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/28(火) 08:20:19 ID:Xey1TW1IM.net
リッターオーバーの大排気量車はアイドリングで問題なくスタート出来てしまったりするが、
そうでなければ、普通にアクセル開けて発進する癖を身に付けた方がいいと思う。

611 :774RR (ワッチョイ ceaa-RkEl):2020/04/28(火) 09:33:21 ID:Gj8Hmc+N0.net
アイドリングで発進て四輪ではあり得ないから、教習初日は色々「へー」だった。

612 :774RR (スプッッ Sd9e-9FzG):2020/04/28(火) 09:34:38 ID:mbnvitT8d.net
え?

613 :774RR :2020/04/28(火) 09:42:30.81 ID:Gj8Hmc+N0.net
へ?

614 :774RR (JP 0Hfa-g4zf):2020/04/28(火) 11:55:03 ID:+0jlPTNXH.net
GライダーノリさんCBRを売るの早すぎてワロタ。
しかも6Rにリターンするとは。
口には出さなかったが要は面白くないんだろうね。

615 :774RR (ワッチョイ 0341-1GJk):2020/04/28(火) 12:32:31 ID:CVEGkabx0.net
誰やねんってなったわ

SS期待して買ったならものを見る目が…高い勉強代でしたね

616 :774RR :2020/04/28(火) 13:03:05.01 ID:Rgie0R+Md.net
第二のキクメンさんやー

617 :774RR :2020/04/28(火) 13:06:03.20 ID:DnugfySbp.net
こういうタイプのバイクは結局、ガチのSSの方が足回りも良いし軽いし剛性もあって性能も段違いだから満足できるってことか。
6Rなら前傾のしんどさも大きな差はないだろうし、むしろ空力の差で楽できる部分もあるだろうしな。

リッターは高過ぎだからこのクラスで各メーカーから出ればいいのにな

618 :774RR :2020/04/28(火) 13:06:55.20 ID:nZQu3bKAM.net
俺は逆にリッターSSからこっちに来て大満足してるので、もう戻ることはないな。公道街乗り重視にSSはこりごり。

619 :774RR :2020/04/28(火) 13:43:24.30 ID:CQKeIwtDd.net
600ssと比べたら前傾度合いはかなり楽だよ。

620 :774RR :2020/04/28(火) 14:41:59.26 ID:SUXXgMVaM.net
>>614
かなりの頻度で乗り換えてる人じゃん
車体というより人物の方に問題があると思うよ

621 :774RR (アウアウエー Sa6a-mncn):2020/04/28(火) 15:20:48 ID:bWamE78Xa.net
CBR650Rはスポーツツアラーであって、スーパースポーツは比較対象になりません
何回言わせるんだよ

622 :774RR (ワッチョイ fcb2-VaDS):2020/04/28(火) 15:32:31 ID:IiPsne8n0.net
cbr650rはホイールベース5cm長くて腕を伸ばさないといけないらしい?
6r、3年連続3台目って病気だなw

623 :774RR (ワッチョイ ec25-G0gC):2020/04/28(火) 15:32:34 ID:Zd2wMvwO0.net
だよね。買う前にいくらでも事前情報あるし大まかな特性くらいは分かるだろうに。よく調べもせずに買った自分が悪いんであってバイクの方disるとかお門違いも甚だしい。

624 :774RR :2020/04/28(火) 16:35:14.81 ID:IFMgwvCEa.net
ホイールベースと腕の伸びが関係あるとは新説すきる。

625 :774RR (スプッッ Sd9e-9FzG):2020/04/28(火) 17:39:08 ID:mbnvitT8d.net
誰だか知らないけどニューモデル買って高く売れるうちに売って次の買うブロガーとかYouTuberはいるぞ
別に変な人とかつまらないからではなくただの商売や

626 :774RR (ブーイモ MMed-TcqG):2020/04/28(火) 18:24:57 ID:Wuo57CDIM.net


627 :774RR (スップ Sd02-sB3o):2020/04/28(火) 18:33:33 ID:OEji/bHdd.net
>>624
だな

628 :774RR (ワッチョイ 876b-FJjQ):2020/04/29(水) 01:03:40 ID:1sTHJdJJ0.net
今日のんびりクルージングしてたら
違法スピードの600RRに抜かれて
自分も飛ばしたい気持ちを頑張って自重した
んだけど、スペック的に600RRだと直線加速で負けないですよね?

629 :774RR (ワッチョイ 7f09-RqSu):2020/04/29(水) 02:59:26 ID:7wPIw4m+0.net
キモい

630 :774RR (ササクッテロレ Sp5b-7mTq):2020/04/29(水) 07:31:15 ID:MFR33e8Dp.net
クズ

631 :774RR (ワッチョイ df11-B0cv):2020/04/29(水) 08:45:45 ID:eTUdbsgc0.net
昨日ちょっと険しい坂メインの山中にツーリング行ったが
休憩場所さえヤバい傾斜地で停車位置見定めてたら転倒のリスクもあり早めに退散した
後ろにロードスターつかれたが、この道じゃとても離せられないw
先行断念して先に行かせた、こんな事車含めて人生記憶ないんだよな、トホホ
舗装もガタガタだし穴ぽこもあるんで致し方ない
今日は中高速コースで組んでみる
来月で1年走行6k、とりあえず転倒だけは避けたいw

632 :774RR (ワッチョイ bf1f-jY48):2020/04/29(水) 08:47:02 ID:rhHc4LKW0.net
こんな時期にウロウロすんな

633 :774RR (スプッッ Sd1b-heeH):2020/04/29(水) 09:30:47 ID:vx6IcacAd.net
このバイクめちゃくちゃ欲しいなぁ
専業嫁と子供二人いてバイクで100万以上はかなりキツいわ…

634 :774RR (オッペケ Sr5b-r5Y3):2020/04/29(水) 10:06:10 ID:UHYSfcJBr.net
嫁働かせたらいいよ

635 :774RR (ワッチョイ 27aa-BpA5):2020/04/29(水) 10:13:57 ID:iFSap/J40.net
車売ったらいいよ

636 :774RR (オイコラミネオ MMbb-Rbkh):2020/04/29(水) 10:38:48 ID:Q25eXs1uM.net
>>633
夜目も子供も手放せ

637 :774RR :2020/04/29(水) 11:11:21.28 ID:LmwgMShD0.net
これとSV650で迷ってる。気楽に乗れるSVに傾いてるが

638 :774RR (ワッチョイ bf50-LlFz):2020/04/29(水) 12:35:36 ID:r9qNzmx50.net
650Rはコスパ悪いから安いSV650の方がいいぞ

639 :774RR (アウアウカー Sa3b-Bnlv):2020/04/29(水) 12:38:17 ID:spSqw/nga.net
独身者の俺、ニコニコ現金一括払い

640 :774RR (アウアウエー Sa9f-ObCW):2020/04/29(水) 12:42:21 ID:dgdBdcUWa.net
SV650がなぜCBR650Rより気楽なのか

641 :774RR (ワッチョイ e7da-zLC6):2020/04/29(水) 13:52:53 ID:YQyxnyox0.net
足付きはSVのが圧倒的にいいよ

642 :774RR :2020/04/29(水) 15:09:07.68 ID:QVtXVRcWp.net
新しいSVXカッケーな

643 :774RR :2020/04/29(水) 15:37:59.31 ID:BOBubpzFM.net
>>631
自分も良く酷道ツーリング行くが、ひどくガレてて、ウルトラタイトで、傾斜も急で、落ち葉や落石がなんてところなので
車やオフロードバイクに次々抜かされる。本来ロードスポーツモデルにゃ向かないステージなんだから、しゃーない。
でも、トロトロ走るのも悪くないんだな。

644 :774RR :2020/04/29(水) 16:03:28.10 ID:r9qNzmx50.net
定期的に出てくる車イキリおじさんすき

645 :774RR :2020/04/29(水) 16:34:21.28 ID:XvbvaCOBr.net
ネットで一々句読点打っているやつは
もれなくオッサンしかもめんどく老害気質

646 :774RR (ワッチョイ 27cc-BpA5):2020/04/29(水) 17:01:01 ID:oZ9o4Kth0.net
日本語ムズカシーネ

647 :774RR (ササクッテロレ Sp5b-CmvC):2020/04/29(水) 17:39:46 ID:jPNG85YWp.net
>>645
お前みたいな稚拙な日本語より遥かに読み易いしマシだろ。
自分がバカで低能だからって出来る人間を蔑むなよ。

648 :774RR (スップ Sdff-+5KY):2020/04/29(水) 17:48:51 ID:tkopKl/Ud.net
煽りバカは相手にしないが吉

649 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/04/29(水) 17:57:25 ID:BOBubpzFM.net
オッサンが乗ってたって良いじゃないか。
でも句読点ってそんなにダメなんか?

650 :774RR (ワッチョイ 27aa-mIzA):2020/04/29(水) 18:46:28 ID:0kvZYgM30.net
天気良かったし乗らないのも調子悪くなりそうなんで近所3時間ばかり走ってきた。
どこにも寄らずとりあえずションベンしたくなってきたから帰ってきたって感じだな。
いかにもどこかへ長距離ツーみたいなのもけっこういたな。

651 :774RR (ワッチョイ bf1f-jY48):2020/04/29(水) 18:55:49 ID:rhHc4LKW0.net
何事もなく無事に帰って来れればいいんだがこういう状況の時に強行したら大抵ロクな事にならんのだよな

652 :774RR (ワッチョイ 7f09-RqSu):2020/04/29(水) 19:03:30 ID:7wPIw4m+0.net
あーつまんねー

ま、こんな事は人生で1回あるかないかなんだろうけど

653 :774RR :2020/04/29(水) 19:30:36.95 ID:O050Elh/0.net
CBR650Rのりの方に聞いてみたい
走行距離10000kmで純正フロントタイヤがスリップサイン出て交換したんですが
リアタイヤはまだ4分ほど残っていました。
皆さんどんなタイヤの減り方してますか?

654 :774RR (アウアウウー Saab-94RM):2020/04/29(水) 19:54:16 ID:nmCw47pja.net
>>653
走り方にもよるんでしょうけど、
私もフロントから先に逝きましたね。
リアは残り3分ぐらいでした。

655 :774RR (ワッチョイ a7f3-LlFz):2020/04/29(水) 20:09:21 ID:O050Elh/0.net
レス有り難うございます。
気になっていたので安心しました。
ちなみに次のタイヤ何にしましたか?
私はツーリングオンリーなのでロードスマート4を選択しました。

656 :774RR (ワッチョイ df11-B0cv):2020/04/29(水) 20:20:59 ID:eTUdbsgc0.net
ところで皆んなサブ何乗ってんの?
サブのバイク一方的に当てられてお釈迦になったんだけど
連休明けたら代わりのバイク決めないと

657 :774RR (ワッチョイ 27aa-BpA5):2020/04/29(水) 20:23:53 ID:iFSap/J40.net
>>656
DAHON

658 :774RR (ワッチョイ 07ee-94RM):2020/04/29(水) 20:23:54 ID:/C+60Sjv0.net
>>655
走行会に参加することもあるのでS22にしましたねー
S22も7000km近くまではなんとか持ちましたよ。

659 :774RR (ワッチョイ 8741-uNVC):2020/04/29(水) 20:27:37 ID:Jsj96ikd0.net
2台持ちなんて時代はなかったな

660 :774RR (ワッチョイ a7f3-LlFz):2020/04/29(水) 20:46:31 ID:O050Elh/0.net
>>658
結構寿命あることに驚き。
走行会いいですね。
今年はイベント全般中止で面白くないですね。

661 :774RR (ワッチョイ 07ee-94RM):2020/04/29(水) 20:55:44 ID:/C+60Sjv0.net
>>660
参加予定だった走行会も中止になりました……

662 :774RR (ワッチョイ a7f3-LlFz):2020/04/29(水) 21:01:18 ID:O050Elh/0.net
>>661
そういえば近場でやるダンロップサーキットステーション
中止になりましたわ。
年一回きりのサーキット走行ができる機会だったので
とても残念。

663 :774RR (ワッチョイ e7aa-CmvC):2020/04/29(水) 22:15:54 ID:luhOlq2V0.net
>>656
軽バン(バイク積載可)

664 :774RR (ワッチョイ 07f3-daf6):2020/04/29(水) 22:25:05 ID:Aq5UhgUA0.net
ハイウィンドスクリーンつけた人いる?
2.5cm高くなるとあるけど体感でわかるほど改善されるのかな

665 :774RR (ワッチョイ c749-wllg):2020/04/30(Thu) 08:43:33 ID:WoVwYOP90.net
>>628
低速は600rrの方が強いんじゃなかったっけ?
最高速は650Rの方が速いと思うけど、、、

666 :774RR (ワッチョイ c749-wllg):2020/04/30(Thu) 08:49:31 ID:WoVwYOP90.net
田舎住みなら2台持ちもできるんだろうけど、都会だと駐車場代が半端ないことなりそ。

667 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/04/30(Thu) 09:40:58 ID:0WViJ66EM.net
都会だと1台分を確保するのも容易なこっちゃない。バイク不可の物件多いし…

668 :774RR (ワッチョイ df92-4Vrn):2020/04/30(Thu) 11:23:05 ID:YHCgumbF0.net
都会だと駐輪場借りてるのがほとんどだと思う
俺も月7000円で借りてる

669 :774RR (ワッチョイ 7f09-vmuE):2020/04/30(Thu) 11:36:05 ID:Z92ZP8wA0.net
私は250のカウル付きからステップアップ増車したので2台ともカウル付きバイクなのだけど、できればタイプの違うバイクの方が理想だよね

crf250とかセローとかあったら楽しいかなと思う

670 :774RR (ワッチョイ 87ce-RBAF):2020/04/30(Thu) 12:17:18 ID:dopQhuB/0.net
>>668
室内?洗車とかはどうするの?

671 :774RR (ワッチョイ c7db-eF1D):2020/04/30(Thu) 13:18:38 ID:FoJExNRW0.net
>>669
オフ車があると色々捗るよ
軽い小回り良い整備性良い単発だから安い
650Rではいけないオフロードだって走れる
メイン大型のお供には最適だよ

672 :774RR (スップ Sd7f-wllg):2020/04/30(Thu) 13:24:55 ID:RofFSKnbd.net
>>670
洗車は2りんかんのセルフ洗車かバイクOK洗車場借りてる。
ちなみに俺は月8000円で、家から遠いし屋外。

673 :774RR (ワッチョイ df28-mIzA):2020/04/30(Thu) 13:25:32 ID:/qnrpTmF0.net
山手線内側なら雨ざらし月1万くらい普通
屋根付き1万5千
ちょっと郊外からバイク通勤で使ってる人が多い

マンションに駐輪場が無いと近くに探すのマジ大変だよ
大型おけるマンション探すのも大変
今年引っ越したけど住む場所よりも先に駐輪場探してその近くに住む場所を探すしかない
洗車場なければ水洗いしたい時に洗車場行くしか無いなか

俺は月7000円で洗車場付きだけど

674 :774RR :2020/04/30(木) 13:59:30.37 ID:k5yKYY1i0.net
家のベランダ前に駐車場2枠分で5千円、バイクは駐車枠とベランダの間に置き放題やし無料。
洗車はベランダ横の水道使い放題。

675 :774RR (ワッチョイ df92-4Vrn):2020/04/30(Thu) 14:38:16 ID:YHCgumbF0.net
>>670
マンション(住んでるところとは別)の一階部分全部がバイク置き場になってる感じの場所
洗車は、汚れが軽ければウェットティッシュみたいなので拭いて終わり
ひどければ2りんかんに持ち込んでやってもらうか、セルフ洗車場で

まあ完全に趣味で乗ってて雨の日は乗らないからそんなに汚れないけれど

676 :774RR :2020/04/30(木) 16:34:57.50 ID:A3j+bTMH0.net
ウチ戸建だから何台でも(置ける限りは)関係ないわ。
マンションや賃貸だと置き場だけでも維持費大変だね。

677 :774RR :2020/04/30(木) 16:39:46.64 ID:MEKkgiL70.net
田舎の戸建てで隣の家まで距離があると高圧洗浄機やコンプレッサー使っても苦情来ないからいいよな

678 :774RR :2020/04/30(木) 17:22:41.64 ID:ODmkfNslM.net
俺は戸建てで、玄関にシート被せて置いてる。通勤先も駐輪所あるので毎日チョコチョコのってるわ。

679 :774RR :2020/04/30(木) 18:12:17.86 ID:ATEDt/bM0.net
横浜だけどバイク停められる賃貸探してたら普通の通用口にあるなにも区画されてない自販機の横に停めていいけど月+1万円ねって言われて絶望したわ
駐輪スペース込みで賃貸探すと95%は対象外だもんなぁ
ましてや停められて洗車まで出来るところなんてよっぽど運が向かないと出会えない。

680 :774RR :2020/04/30(木) 18:23:07.22 ID:0WViJ66EM.net
>>679
自販機の横に月1万円とか酷過ぎる…どんだけアコギなんだよその賃貸。

681 :774RR :2020/04/30(木) 18:27:27.09 ID:dopQhuB/0.net
俺も賃貸なんだけど駐車場が車の後ろが広くなっててバイク停めれるスペースがある
その代わり普通の広さの駐車場と比べて3000円高くて月8000円だ
今は原付をカバーだけして駐車してる

バイクで出かけるときのカバーの置き場(部屋に運ぶのが汚いし面倒)とバイク洗車できるところがなくて困っている

682 :774RR :2020/04/30(木) 18:27:51.60 ID:dopQhuB/0.net
くっそ田舎だけどな

683 :774RR :2020/04/30(木) 19:09:43.88 ID:++rcxC5f0.net
なんでこのスレに書いた

684 :774RR :2020/04/30(木) 19:13:49.35 ID:dopQhuB/0.net
乗り換え候補がCBR650R

685 :774RR :2020/04/30(木) 19:24:19.88 ID:nBTrnvLm0.net
たかがバイク置くだけで金取るとか都会は大変だね
まあ自転車置場とかあってもグチャグチャなってる所も多いし
あんな所に新車のバイクとか駐めるの嫌だな

686 :774RR :2020/04/30(木) 23:43:19.37 ID:cpcKc8v8M.net
賃貸探しはまずバイクが置けるかどうかから始まるから一気に選択肢が狭まる
しかも不動産って知識ないのか免許区分の違いもわからない人多くてイライラする
125って言っても原付2種って言っても伝わらないし
まあバイク興味ない人からすればバイクなんてスクーターとそれ以外の違いなんだろうけど

687 :774RR :2020/05/01(金) 00:07:25.34 ID:vFYuOgRyM.net
原付可だけど、大型不可って物件も多い。差別だー!

688 :774RR :2020/05/01(金) 00:30:17.39 ID:6DrHiX9a0.net
>>679
俺は似たような条件で+3000円だよ

689 :774RR (ワッチョイ e728-SWZZ):2020/05/01(金) 01:08:18 ID:dzEV4UbW0.net
>>647
オッサンブチ切れてて草

690 :774RR (ワッチョイ 5fda-yNa7):2020/05/01(金) 06:58:28 ID:eqNOe1ZD0.net
>>647
高血圧で死んじゃうよおじちゃん

691 :774RR (ササクッテロ Sp5b-7mTq):2020/05/01(金) 07:56:10 ID:KcH+K4I0p.net
>>647
赤くしとくかな

692 :774RR (ワッチョイ 27aa-BpA5):2020/05/01(金) 09:07:55 ID:278GSjuf0.net
おっさん同士で何やってんだ

693 :774RR (オイコラミネオ MMbb-FJjQ):2020/05/01(金) 09:10:51 ID:XKCUa6YPM.net
そもそもCBR650Rコンセプトがアラサー以上のおっさんだと公式が言ってるもんな。

マットブラックもいいけどH2Rのようなミラー塗装も見てみたかった。

694 :774RR :2020/05/01(金) 09:43:36.43 ID:7RBOP/8i0.net
オイル交換ってどの程度でしてますか?
夢店には3,000km毎って言われて、↓の状態なのでやるつもりなんですが、説明書見ると10,000km毎ってなっていたので他の人はどうしてるのかなと

去年12月末納車
1ヶ月点検時1,500km
現在4,500km

695 :774RR :2020/05/01(金) 09:59:40.34 ID:4Sg9cX8kp.net
>>689-691
顔真っ赤で悔しいバカガキがいまだに粘着してて草

696 :774RR (ワッチョイ bf1f-jY48):2020/05/01(金) 10:16:55 ID:BzQZi9Oj0.net
>>694
オイルの劣化は乗り方使い方で変わってくるからなー

ドリームで整備受けるんならなんで3,000km毎なのか説明してもらったら?納得できなきゃ

697 :774RR (ワッチョイ bf1f-jY48):2020/05/01(金) 10:17:37 ID:BzQZi9Oj0.net
途中で書き込んだ

納得できなきゃ10,000kmでいいんじゃね?

698 :774RR (アウアウクー MM5b-uNVC):2020/05/01(金) 10:32:48 ID:eM2EPhsrM.net
5000kmとかツーシーズンとかフィーリング悪くなったらとか適当かなー

基本自分でやるから、丁度点検のタイミングとかなら夢店行ったときとかに変えることもあるかもな、程度

699 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/05/01(金) 10:34:11 ID:cvJjOni9M.net
>>695
実際若いのかどうか分からんけどメンタリティがお子ちゃまなのは確かw
三輪車が似合いそうww

700 :774RR (ワッチョイ 27aa-BpA5):2020/05/01(金) 10:39:37 ID:278GSjuf0.net
>>695
もうやめれ、ブーメランやぞ

701 :774RR :2020/05/01(金) 10:54:46.71 ID:TstFZThO0.net
でもG3だと3000ぐらいでミッション渋くなり始めるな。
エンジン単体ならまだまだイケそうだけど。
なんで俺は3000毎で換えてる。
和光の4C-TSは2000ぐらいで渋くなる。
TRは3000でもまだ大丈夫な感じだったが値段が・・・。

650RはG3にしてるが今度カストロール試してみよ。
もっともまだ2000kmにも届いてないが。

702 :774RR (アウアウウー Saab-4AVG):2020/05/01(金) 12:52:16 ID:bQMyjqwda.net
新車から走行距離500、2000、5000で変えて、後は5000km走ったら変えてるなぁ
ODOみたら交換時期分かるし、区切りいいと楽できる

703 :774RR (ワッチョイ c7b9-xgFU):2020/05/01(金) 14:26:04 ID:M2c0sb/A0.net
俺は最初の1周目(1万)は1000, 3000x3
2周目(2万)以降は3333位で刻んで3回/1万
って感じ
フィルターは最初の1000と以降は1万毎

704 :774RR (スフッ Sdff-HKYB):2020/05/01(金) 20:21:59 ID:s2WUhwHId.net
cbr黒納車して3ヶ月なんだけど、左右ライトの間のカウルがバイクカバーで擦れてツヤがでてきてしまったよ…
黒の買った人は保管どうしてます?

705 :774RR :2020/05/01(金) 20:43:14.13 ID:7RBOP/8i0.net
オイル返信ありがとう
エンジンがちょ〜っとかかりにくくなったり(今までキュルブオンだったのがキュルキュルブオンに)、ギアが−に入りやすくなってきた気がするので、交換はします

フィーリングが変わってきた、もしくは区切りのいい距離で交換って感じですね

6ヶ月点検もする予定なので、3000kmの根拠はそのときに聞いてみようと思います

グレードは考えてなかったです、G2そんなに高くないしそれにしようかな

706 :774RR :2020/05/01(金) 20:53:53.75 ID:7RBOP/8i0.net
>>704
裸!参考にならなくてごめんね
マンションの一階で、出入り口の前が4輪の時間貸駐車場になっていて駐輪場にトラック入れないから、後輪にチェーンとブレーキレバーロックしておけば盗まれないかなと

707 :774RR (ワッチョイ 8741-uNVC):2020/05/01(金) 20:59:08 ID:8M8mrprB0.net
>>705
個人的に始動の変化はバッテリのヘタリをまず疑うかなあ…

708 :774RR (ワッチョイ df92-4Vrn):2020/05/01(金) 21:04:54 ID:7RBOP/8i0.net
>>707
まだ納車4ヶ月ちょいだし、冬場にも関わらず納車一ヶ月で1500km走って、2〜4月も3000km走ってるから流石にヘタリではないと思いたい
最低でも2週に一回は100kmくらい走ってるし

709 :774RR :2020/05/01(金) 22:40:17.73 ID:uxLFJgn00.net
>>704
トップケースつけてたから、カバーは最大のを買ってブカブカだから、擦れてないかも

710 :774RR :2020/05/01(金) 22:54:28.74 ID:i5WInZDP0.net
>>704
バイクカバーは直接かけない
要らなくなったバスタオルやタオルケットで養生するといいよ
カバーはバタつかないように縛ったり重しをするのも大事

711 :774RR (ワッチョイ 27aa-mIzA):2020/05/02(土) 07:59:52 ID:+cgQEzK/0.net
>705
G1からG2は感触あまり変わらないんでつまんない。
尼損ならG3が1リットル/1700円前後だし自分で交換チャレンジしてみては?
初期投資としてオイルジョッキ・漏斗・排オイル受け・トルクレンチ・オイルフィルターレンチ
がいるけど。
まあトルクレンチは値段ピンキリだけど2万もありゃ全部揃う。
交換手順はつべとかで動画見れば解りやすい。
夢店交換だったら点検時オイル30〜50%OFFなんてのやってる時がオトク。

712 :774RR :2020/05/02(土) 18:40:19.30 ID:Axau8Fima.net
オイル交換は多少高くても買った店でやるようにしてる
交換のついでに軽い点検やエアーの調整してくれるし、店との良好な関係も築ける

713 :774RR (ワッチョイ df92-4Vrn):2020/05/03(日) 03:47:35 ID:CiUWZbMn0.net
夢店にオイル交換依頼しようとしたら、G3は取り寄せって言われた
だけど、今日できるって言うから今回はG2で妥協
定価でG3入れるやつなんかいないってことかね

714 :774RR (ワッチョイ e7aa-CmvC):2020/05/03(日) 08:37:36 ID:FizcukJg0.net
マメに交換するならG1で十分だし、サボるならG3が良いよね

715 :774RR :2020/05/03(日) 17:29:03.12 ID:7LwruQSX0.net
店との友好な関係も良いが、愛車を愛でる一環としてオイル交換という友好関係を築いてるのさ
どっちが得とか楽とか安全とか、そんなのは二の次

716 :774RR :2020/05/03(日) 20:44:11.98 ID:qQWIqcDia.net
ドリーム店で「自分でオイル交換できるか?」と聞いたところ、
「教えますので是非やってみましょう!廃オイルは持ってきてもらえればこちらで処分します。」と
セルフ交換をすすめられた。

717 :774RR :2020/05/03(日) 20:55:53.27 ID:Pzuge0f60.net
>>716
いい店だな 大切にしなよ

718 :774RR :2020/05/03(日) 21:41:11.08 ID:CiUWZbMn0.net
自分ちの庭に止めてるなら興味もあるしオイル交換してみたいと思うけど、駐輪場借りてそこに置いてあるからなぁ…

719 :774RR :2020/05/03(日) 22:00:29.65 ID:08QACZGy0.net
そこらの公園行ってやればいいじゃん、今は厳しいけど

720 :774RR :2020/05/03(日) 22:42:40.23 ID:XYqjToIU0.net
出来ないのを自分のせいじゃなくて、環境のせいにして言い訳してるだけだぞ
そっとしておいてやれ

721 :388 (ワッチョイ 7f5f-EbJI):2020/05/03(日) 23:22:31 ID:ceX3fdJm0.net
公園でそんなことやってたら通報されないか?
ど田舎ならともかく

722 :774RR (ワッチョイ 27aa-BpA5):2020/05/04(月) 02:59:52 ID:EDBzr+oY0.net
河川敷の駐車場でタイヤ外してるやつなんていくらでもいる

723 :774RR (ワッチョイ bfb1-9YRN):2020/05/04(月) 05:43:40 ID:HygQb1bR0.net
公園でオイル交換とか法令やマナー抜きにしても
やりたくねえw

オイルと工具とオイル吸収材持っていかなくちゃならないじゃん
月2万円ちょっとでシャッターガレージ借りた俺には無関係の話だけど、
ガレージなくても店に持ち込むわw

埃だらけの屋外でメンテなんて非常事態ならともかく、それこそマシンへの愛が無いだろw

724 :774RR :2020/05/04(月) 06:52:06.40 ID:XHoAWlnZM.net
雨上がりとか凪ぎのように無風に近いときにやるんだよね。天気にも向き合いバイクを弄る。愛があるだろ?

725 :774RR (スプッッ Sd7f-9YRN):2020/05/04(月) 11:58:55 ID:H2TkqD0Nd.net
>>724
それがバイク愛だというなら
俺はバイク愛が足りないんだな

726 :774RR (ワッチョイ 8741-uNVC):2020/05/04(月) 12:46:18 ID:TTqDnJu70.net
愛の形は色々だから

727 :774RR (ワッチョイ e792-Rbkh):2020/05/04(月) 13:06:51 ID:msWR7goR0.net
軽いDVに愛を感じる女も居るし

728 :774RR (ワッチョイ c74d-2oez):2020/05/04(月) 15:21:12 ID:PFQZnxM40.net
金で解決できるならすべてやってもらうわ めんどくさいから

729 :774RR :2020/05/04(月) 16:09:01.87 ID:sLO3ON5+M.net
壊滅的にぷきっちょなので自分でメンテなんてようせんわ
俺のメンテしたこのバイクホントに大丈夫かってなるw

730 :774RR :2020/05/04(月) 16:59:11.20 ID:KP8Ni/wy0.net
愛があるならまず住む場所と環境を整えるってもんだ。
それができてないお前らに愛はない

731 :774RR :2020/05/04(月) 17:49:58.55 ID:yI2dv5mnp.net
きっしょ
バイクはあくまで趣味の道具に過ぎん
バイクごときのために生活変えるとかねーわ

732 :774RR :2020/05/04(月) 18:32:04.10 ID:oTFDj9iU0.net
ただの道具としてというのも潔くてイイ。しかし自分に具合よくカスタマイズして道具以上のものにして愛でるというのもある。次々買って試して合わないと思ってもカスタマイズでシックリくることもある。オナホの話だけどな・・・。

733 :774RR :2020/05/04(月) 18:35:08.30 ID:7utsHTO9M.net
昔からのものが好きなやつと、
最新のテクノロジーやデザインが反映されてるのが好きなやつって結構好み別れるよな。
優劣じゃなくて生き方の違いだと思う。

オナホの話なんだけどな。

734 :774RR :2020/05/04(月) 18:37:43.98 ID:eXGn7IW10.net
これだけ売れてる?なら、パーツが増えてくれるといいね。

735 :774RR :2020/05/04(月) 18:45:52.43 ID:ds8JuWmTM.net
頼むから次のモデルチェンジでメーター変えてくれ

736 :774RR (ラクッペペ MM8f-WRor):2020/05/04(月) 20:50:46 ID:sLO3ON5+M.net
CBR400Rと共通のメーターってのは、ちょっと安上がりに過ぎないかって気はするね

737 :774RR :2020/05/04(月) 21:14:44.48 ID:P+DEMJgc0.net
NC、400R、グロムが同じってのもあったんだぜ

738 :774RR :2020/05/04(月) 21:15:26.19 ID:nmB5adcna.net
メーターをグレードアップして高くなったら、お前ら文句言うじゃん。

739 :774RR :2020/05/04(月) 21:20:03.03 ID:yI2dv5mnp.net
高くなるならメーターなんぞより足回りのグレードアップの方がよくね?
フルアジャスタブル化とかリアサスのリンク化とか

740 :774RR :2020/05/04(月) 21:31:18.27 ID:TTqDnJu70.net
400と一緒はまだしも、400で出来てこいつが出来ないのはちょっと残念よな
フロントのプリロード調整のことだけど

741 :774RR (ワッチョイ 67ee-SxMi):2020/05/04(月) 22:19:47 ID:xPCizp2i0.net
フロントなんか調整することある?

742 :774RR :2020/05/04(月) 23:02:36.07 ID:4RYvshvh0.net
まともにセッティングできる人のほうが少ないから無くていいよ

743 :774RR :2020/05/04(月) 23:14:45.32 ID:ETExDnSN0.net
>>739
イジる人なんて、ほとんどいないんでしょ?
それに、経験上標準セッティングでほぼ問題ないよ

744 :774RR :2020/05/04(月) 23:18:02.79 ID:TTqDnJu70.net
リアのプリロード一個弱くしてしっくりきたから
出来るならフロントも変えてみたいけどねえ
なくても平気なのは確かにそうなんだけど

745 :774RR (ササクッテロ Sp5b-qTZm):2020/05/04(月) 23:27:45 ID:yI2dv5mnp.net
>>743
このバイクにそこまで必要かって話なら俺もいらんと思うぞ
あくまで「メーターに金かけるくらいなら」って話なんだが
サスよりメーターに金かけた方が良いの?

746 :774RR :2020/05/05(火) 02:16:49.93 ID:NXx4S3C00.net
>>743
いや、リアは激変する

747 :774RR (ワッチョイ 27aa-uIQR):2020/05/05(火) 08:19:37 ID:0bE6FyGG0.net
スロットルバイワイヤにして、上下クイックシフターにしてほしいな

748 :774RR :2020/05/05(火) 09:21:44.66 ID:gRXH4szZM.net
欲しい装備だけど価格もガーンと跳ね上がりそうな気がするので、付けた方が良いのかは微妙だなあ

749 :774RR :2020/05/05(火) 09:56:06.05 ID:mi9lQ4R90.net
タンク形状もなんとかして欲しい。マジカルレーシングのタンクエンドでも付けれればなぁ

750 :774RR :2020/05/05(火) 10:19:25.20 ID:BXUXSEer0.net
ワシは共通メーターで十分。そんな事より軽量化をもっと頑張って欲しい
MotoGPなんて1000ccなのに市販車の250より軽いんでしょ?
まぁ高くなるのもほどほどにして欲しいが

751 :774RR :2020/05/05(火) 15:35:55.43 ID:KeBAZXMl0.net
どこで重くなってるんだろう?
6Rとかと比べてもあと10kgは軽くできたのではとは思う。

752 :774RR :2020/05/05(火) 15:50:25.02 ID:36R7nBI00.net
650RはSS論者がんばえー!

753 :774RR (ワッチョイ 8741-uNVC):2020/05/05(火) 16:12:22 ID:FtLLmujB0.net
出自が全く違うのに比べられて可愛そう

754 :774RR (ワッチョイ c7ee-Bnlv):2020/05/05(火) 16:19:41 ID:2mWbaAmR0.net
価格も設計思想もまるで違うのに比較する池沼は何なん?

755 :774RR (ワッチョイ 5fda-yNa7):2020/05/05(火) 16:33:12 ID:Nd8wRpTE0.net
痩せろデブ

756 :774RR :2020/05/05(火) 17:00:10.25 ID:QQ/R60ge0.net
生い立ちも目的も違うのはわかっている。
比べるのがナンセンスなのもわかってる。

でも、買う時にZX-6Rとどちらにするかすげー悩んだんだ。

757 :774RR (ササクッテロ Sp5b-qTZm):2020/05/05(火) 17:45:32 ID:+100+oe0p.net
悩むのは全然構わんが
「あっちはああなのに、なぜこっちは違うんだ」みたいな的外れなイチャモンつけるなって話だろ
アルミフレームのガチSSとスチールフレームのツアラーじゃ
作りもコストの掛け方も違うのが当たり前だ

758 :774RR (ワッチョイ e792-Rbkh):2020/05/05(火) 17:48:54 ID:e1leawVK0.net
昔の600Fもアルミフレームだったけどね

759 :774RR :2020/05/05(火) 18:47:34.50 ID:IaeN7nyh0.net
135万で600SSだして貰えば満足なのかな?

760 :774RR :2020/05/05(火) 18:54:40.62 ID:l3PvOzRr0.net
鉄材が高性能化したしフレーム設計の考え方がエンジンも剛性材かつフレームは
ある程度柔軟にとなってきたからこれからは鉄フレームの時代さ
ドカのパニガーレなんてわざわざカーボンフレームにマイチェンで穴開けてまで
柔軟性持たせようとしてきたしアルミの大断面ツインスパーのカチコチフレームは
SSだけになってくるだろな

761 :774RR :2020/05/05(火) 20:03:38.02 ID:BXUXSEer0.net
ワイジ、バイクのアルミフレームは乗った事無いが、ロードチャリは鉄・アルミ両方乗った。結果、圧倒的に鉄が好き

バイクもアルミフレーム以外の方法で、できる範囲で軽量化したいと心に夢を持っているが、無理ならしょうがない

(4気筒降りろとかカウル付き辞めろと言われそうだが)
さしあたってバッテリー交換したい

それに比べてメーターはどうでもいい

762 :774RR :2020/05/05(火) 20:04:50.27 ID:OWROHLc80.net
ホンダが600RRの後継を出せはいいんだよ
そしたら650Rとの棲み分けができて650RにSSの装備を求める奴もいなくなるだろう

763 :774RR (ワッチョイ 5fda-yNa7):2020/05/05(火) 20:13:33 ID:Nd8wRpTE0.net
メーター自体はどうでもいいがボタンどうにかしろとずっと私は言ってる

764 :774RR (ワッチョイ dfaa-r5Y3):2020/05/05(火) 20:24:32 ID:OdURXq2r0.net
>>762
多分食い合うだけじゃね

765 :774RR :2020/05/05(火) 20:34:47.46 ID:gRXH4szZM.net
ヤンマシで600RR開発中みたいな記事あったなあ

766 :774RR (ワッチョイ 27aa-qTZm):2020/05/05(火) 21:40:56 ID:7/4c+Onf0.net
>>764
食い合って誰か困るんか?
ホンダにしてみりゃどっちが売れてもいいし
ユーザーにしてもより自分の理想に近いバイクを選べるんだから選択肢が多い方がいいやろ

767 :774RR (ワッチョイ 876b-FJjQ):2020/05/05(火) 21:41:46 ID:KeBAZXMl0.net
>>756
パニガーレに疲れて乗り換え先に、
6RとNinja650とCBR650Rで比べて
650Rを選んだクチなのでよくわかる。

てかジャンルが違う重さ比べは
ナンセンスとそこまでボコボコに
言われるもんなのね。
単にテクノロジーの進化に期待した程度
のノリやってんけどな。

768 :774RR (オッペケ Sr5b-r5Y3):2020/05/05(火) 21:54:34 ID:eJoN5l4Gr.net
>>766
需要食い合ったら儲かんねえだろ

769 :774RR (ワッチョイ 87dd-F4ic):2020/05/05(火) 23:10:28 ID:+t53vufi0.net
>>756
なんで650Rを選んだの?
そして後悔してるの?

770 :774RR (ワッチョイ ea39-V164):2020/05/06(水) 00:29:23 ID:Aw8C7Kgm0.net
まあ今のホンダなら150万オーバーで600RRだしそうだし買う層はわかれるんじゃ

771 :774RR :2020/05/06(水) 07:05:46.63 ID:bA+5dRlI0.net
>>769
両車とも試乗とレンタルで乗り比べたらさらにじぶんできめららなくなって、
5歳の息子に決めてもらった(笑)

後悔は全くなし。

772 :774RR :2020/05/06(水) 07:16:45.94 ID:BcYQve+z0.net
俺は6RとZ900RS売ってこれ1台にした。なかなかないよこんなバイクは

773 :774RR (ワッチョイ ea39-V164):2020/05/06(水) 08:31:48 ID:Aw8C7Kgm0.net
ガチ勢には物足りないかもしれないけど色々丁度良い

774 :774RR (スプッッ Sd2a-Koh+):2020/05/06(水) 08:57:55 ID:1JPgzMdpd.net
newカラー出てほしい

775 :774RR (ワッチョイ 7341-Fx33):2020/05/06(水) 08:58:48 ID:M5MF1DIq0.net
肩肘張らずに乗れるバイクって感じするよな

776 :774RR :2020/05/06(水) 09:32:16.99 ID:TW91bvN80.net
具体的に言えないのが悲しいね

777 :774RR :2020/05/06(水) 09:50:34.49 ID:s0fGN63zM.net
と、トータルバランスの話だから…

778 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/06(水) 10:19:01 ID:to6UiLCG0.net
軽い
常用域(〜8,000RPM)でのエンジンフィール
低回転トルク
タンデムシートが平らで荷物載せやすい

779 :774RR (ワッチョイ ea39-V164):2020/05/06(水) 10:28:23 ID:Aw8C7Kgm0.net
>>776
スペックシート見てバイク選んでそうだね

780 :774RR :2020/05/06(水) 11:06:47.79 ID:Qgnihecaa.net
「ちょうどいいホンダ」
このキャッチフレーズをこのバイクにあげたい。

781 :774RR :2020/05/06(水) 11:15:11.47 ID:AIbKdEzS0.net
公式でもホンダ自身がそれ言ってるよな。

400ではもの足りず、リッターSSは持て余してた俺には前傾具合もトルクもカウルデザインやカラーリングも、値段すら何もかも今の自分に丁度良かった。割りとまじで奇跡のバランスだったな。

782 :774RR (ササクッテロ Sp33-oFdC):2020/05/06(水) 12:10:49 ID:rOuNgoOWp.net
このくらいの排気量が過不足なくていい。質感も気張り過ぎず、抜き過ぎず。実は新CBの大本命。
CB650Rしか乗ったことないんだけど、両方乗り比べた人いますか?その上でどちらを選んだか、理由も含めて教えてもらえるとありがたいです。

783 :774RR :2020/05/06(水) 13:41:38.19 ID:to6UiLCG0.net
>>782
試乗会で両方乗った。
セパハン前傾くらいしかわからん。
乗ってるのはCB。ネイキッド丸目に乗りたかった。

784 :774RR :2020/05/06(水) 13:47:44.76 ID:XWWfmuNkM.net
せっかくセールス好調なんだし、カラーラインナップ増やしてほしい
2色では物足りない。せめて3色ぐらいは
個人的にはクリアブラックかホワイト希望

785 :774RR :2020/05/06(水) 13:52:29.22 ID:Qgnihecaa.net
>>782
ハンドルの違いかな。
雑誌ではエンジンや足回りがどーのこーのと
書かれているけど日常使いの範囲では変わらない。

好きなスタイルを選んでいおと思う。

786 :774RR :2020/05/06(水) 13:59:34.20 ID:NXsZQtmv0.net
2020モデルのCBのパールブルーはなかなか綺麗
エンジンが黒一色なのも好きだな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82103246.html

787 :774RR :2020/05/06(水) 15:01:11.70 ID:f3T+/k+vd.net
>>782
CBR650Rはラムエア加圧で100馬力近く上がるらしいよ。

788 :774RR :2020/05/06(水) 15:07:26.48 ID:to6UiLCG0.net
>>787
200馬力か

789 :774RR (アウアウウー Sa1f-5Yjo):2020/05/06(水) 15:20:27 ID:Qgnihecaa.net
ターボ「解せぬ」

790 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/06(水) 15:21:58 ID:GOgiFLRB0.net
ラムエア&カウルの有無で高回転の伸びも最高速の伸びも雲泥の差だからな。高速巡航も遥かに楽だし、空力を甘く見るべからずだわ。

逆にそこに焦点がいかず違いはハンドル前傾スタイルなんて言ってるネイキッド乗りは250でも満足できるタイプじゃね?

791 :774RR :2020/05/06(水) 15:25:34.23 ID:s0fGN63zM.net
>>782
両方試乗車に乗ったけど、曲がり方がCBRのほうがしっくり来たからCBRにした
CBは「ライダーが曲げる」って感覚が強かった気がしたなあ…試乗車のクセだったのかもしれんけど
あと、前車がCB400SFだったからカウル付きに乗ってみたかったってのもあるな
結果満足してる

792 :774RR :2020/05/06(水) 17:52:39.55 ID:rOuNgoOWp.net
皆さんコメントありがとう。人によって意見が…でも、参考になります。
高速の風圧は確かにそうで、しかし、動力性能はすでに十分という印象でした。
それ以外はポジションだけなら判断しやすいが、曲がり方も違うなら困るな。個人的にはCB650Rでも、すでにスーフォアより曲がりやすいと感じた。

793 :774RR :2020/05/06(水) 17:59:43.56 ID:to6UiLCG0.net
>>790
試乗じゃ高速乗れないし、そもそもそんなことは見た目ですぐわかるじゃんwwしかも最高速とかw
ネイキッドは@なんと言っても見た目A風を受けるのがいい
そして高速ではもともと100km/h以上出す気ないwwてか高速も嫌い、つまらん

794 :774RR :2020/05/06(水) 18:01:41.65 ID:to6UiLCG0.net
>>792
同感。ドリームの試乗会で同じ日に乗り比べた。
重心がライダーに近いから、簡単に車体が倒れる。

795 :774RR :2020/05/06(水) 18:22:06.95 ID:XWWfmuNkM.net
>>792
ライポジの好みによるんじゃないかな
前傾するのが辛くないならよりスポーティなCBRが楽しいし
アップライトで楽に乗りたいならCBだろうし
この辺りが判断の分かれ目だと思うよ

796 :774RR :2020/05/06(水) 18:37:21.08 ID:Aw8C7Kgm0.net
曲がり方の違いはポジションの違いから受ける印象程度だと思うけどな
見た目好きな方買った方が幸せになれると思う

797 :774RR :2020/05/06(水) 19:46:42.86 ID:rOuNgoOWp.net
確かにポジションで感じが変わりますよね。それから来る違いなら、あとはポジションと風をどう捉えるかということか…
見た目はネイキッドの方が好きだけど、実用性とカッコ良さでカウル付きもいいかな。
熱はどんな感じでしょうか?ネイキッドの方がこもらない分良さげですが、あまり変わらないような気もするし、四気筒で排気量もそこそこあるので気になります。

798 :774RR (ワッチョイ cfdd-WITj):2020/05/06(水) 23:02:43 ID:TW91bvN80.net
>>797
見た目はCBが良くて、カッコイイのはCBRというのはどう解釈すればいいのかな。

799 :774RR (ワッチョイ 6a28-7oqX):2020/05/06(水) 23:35:19 ID:ZcZT0+yg0.net
>>797
CBR650Rはフルカウルと言いつつ半分は開いてるのでかなり横に放熱する
SSみたいに完全に覆ってるのは熱を足に噴射してくる
それに比べたら全然余裕

最近の都会の真夏は道路の反射熱が暑すぎて何に乗っても死ぬレベルだけどな

800 :774RR (ササクッテロ Sp33-oFdC):2020/05/07(Thu) 00:09:43 ID:5TvZVhvFp.net
>>798
カウルバージンに俺に一線を超えてもいいと思わせるものがある。両方それぞれのジャンルでトップクラスにかっこいい。

801 :774RR (ササクッテロ Sp33-oFdC):2020/05/07(Thu) 00:18:47 ID:5TvZVhvFp.net
>>799
ありがと。街中は250超はどうやっても暑いが、リッターやハーレー寄りではなく、400cc寄りならまだ許容できるかな。スーフォアは四気筒なだけにオレ的には結構ギリではある。なんか熱い燃料を戻してるらしいし。

802 :774RR (ワッチョイ 2f6b-vIyk):2020/05/07(Thu) 00:40:26 ID:SND/9QeB0.net
Ninja400は全く暑くなかったがエキパイが
カウルからむき出しでカバーをかけると良く溶けたな。
パニガーレは真冬でも私服無理。暑いじゃなく熱くてヤケド必至。
CBR650Rは少し暑いかな?って感じで私服OK!

803 :774RR (ワッチョイ 6ab9-oySJ):2020/05/07(Thu) 00:47:20 ID:8s9unvu00.net
SF/SBに夏乗ってると太ももの内側を火傷する
エアクリのあたりがめちゃ熱くなる

804 :774RR :2020/05/07(木) 07:13:56.43 ID:8sJLXe8a0.net
ラム圧って時速200キロで数%の効果しかなくて、エアフィルターつけてる時点で効果は無しなんだが。

805 :774RR (ワッチョイ be09-IdCo):2020/05/07(Thu) 12:31:47 ID:/R3WFmqB0.net
マジで?じゃサーキットでしか効かないって事か

806 :774RR (ワッチョイ 1725-3kF9):2020/05/07(Thu) 13:09:48 ID:QGwyiKxs0.net
じゃあ、高速道路でCBとCBRでは加速感が違ってCBRの方が明らかに速かったのは、あれはラムエアは関係なくてカウルのあるなしだけの違いだったてことなんかな

807 :774RR :2020/05/07(木) 13:34:31.85 ID:EuR4aMQ7p.net
CBとCBR両方高速で乗ったて、貴重体験だな
ラムエア関係ないってこたないだろ、全くないってことは。
しかし空力の方が分かりやすすぎてアレかもね。

808 :774RR :2020/05/07(木) 13:35:54.43 ID:EuR4aMQ7p.net
>>790も「最高速で」って書いてるしな。
最高速って何キロだ?

809 :774RR :2020/05/07(木) 14:29:15.02 ID:QGwyiKxs0.net
>>807
自分所有がCBで友達がCBRで交換走行したんだけど、体感で分かるくらい加速感が違った

810 :774RR :2020/05/07(木) 15:24:59.85 ID:jc8oEW5iM.net
納車一ヶ月もたってないのに
ミラー付近のカウルがシートですれて
マットブラックの地肌の赤色樹脂が出てきててショック!

ブラック塗装の銀塩カメラのエッジが剥げて
下地真鍮が出てきたようなもんかと諦めてる。

811 :774RR :2020/05/07(木) 15:53:15.12 ID:O847TNuY0.net
タイクオリティ

812 :774RR (ワッチョイ 6aee-7KFI):2020/05/07(Thu) 17:13:12 ID:9i8EBTVR0.net
>>804
エアクリーナーボックス内の圧力が上がるのはホンダのHPに書いてある
あと、確かピークで5psほど出力が上がるってホンダの開発者が言ってたはず


ラムエアダクト
より鋭いエンジン回転上昇フィーリングを
もたらすツインラムエアダクト。
https://www.honda.co.jp/CBR650R/powerunit/

813 :774RR (ワッチョイ 6aee-7KFI):2020/05/07(Thu) 17:14:17 ID:9i8EBTVR0.net
>>810
使い込んでるみたいでカッケーじゃないか

814 :774RR :2020/05/07(木) 17:46:00.35 ID:b7HNqwJBM.net
ラムエアはリッターバイクで10PSほど上がるらしいからそんなもんだろうな

815 :774RR :2020/05/07(木) 17:54:19.34 ID:VlrHWcAv0.net
CBR12ヶ月点検でエアクリーナー変えた
走行距離のわりに真っ黒でしたとのこと

ラムエア仕事してるみたい

816 :774RR :2020/05/07(木) 18:43:08.02 ID:p7UDzhTMa.net
ぼられてる

817 :774RR :2020/05/07(木) 18:51:30.12 ID:Ehdzfu4e0.net
このバイクに限らずスレそうなカウルの凸は保護しないとダメでしょ
二眼ライトの真ん中はタオルの上にシート被せてるよ

818 :774RR :2020/05/07(木) 19:11:48.20 ID:UEZMZ1Ir0.net
>>813
メタルなら良いけど樹脂はねぇ〜

819 :774RR (オイコラミネオ MM9b-vIyk):2020/05/07(Thu) 21:41:59 ID:jc8oEW5iM.net
てか下地がブラックじゃなくて
レッドだったのにビックリ。
グランプリレッドにあわせてつくってたのね

820 :774RR :2020/05/07(木) 21:57:21.21 ID:sWbT59xz0.net
当たりじゃね?

821 :774RR :2020/05/08(金) 07:51:10.97 ID:YUjsM+460.net
ここ数週間mt07、XSR700、Z650、と迷って精査した結果CB650が第一候補として選ばれたことをここに報告します。
大型免許を取得後試乗をして問題がなければ納車という流れになります。

822 :774RR :2020/05/08(金) 08:03:32.75 ID:PcWWi564M.net
CB650Rを買うなら同価格帯のMT09とXSR900も検討してみ

823 :774RR :2020/05/08(金) 08:45:36.16 ID:YUjsM+460.net
>>822
900cc系も検討済みでございまして、XSRは足つき性から論外というのと、公道ではオーバースペックでハイオク限定燃費悪、取り回し悪、実用性悪、との点からミドルクラス一択という結果に落ち着いたのであります。

824 :774RR :2020/05/08(金) 08:58:46.59 ID:5LotarAM0.net
よく来たわね いらっしゃい
楽しいバイクですよこいつは

825 :774RR (ワッチョイ eaee-Hnlo):2020/05/08(金) 10:22:27 ID:IYBFsOiT0.net
燃費は悪くないのだがタンクが小さい

826 :774RR :2020/05/08(金) 11:11:29.71 ID:YUjsM+460.net
CB 650rを調べていたらCBR650Rを見ることになりちょっと気になってきた。
はじめは街乗りメインだからSS系は候補にすら上がってなかったのだが、動画を見ていたらこのバイクはSSといっても乗りやすそうな感じがした。
街乗りでも乗りやすいのだろうか。
CB 650rとCBR 650rはどちらが良いのだろうか?
バイク選びは次々新しい迷いが尽きない。

827 :774RR :2020/05/08(金) 11:21:34.91 ID:YUjsM+460.net
500m先のパン屋にもバイクを使う私としてはやはりSS風のバイクに乗る自分というのはやはり想像しづらいのであります。

828 :774RR :2020/05/08(金) 11:42:19.28 ID:cnvY5SQO0.net
https://twitter.com/moriwakimen/status/1258401240888664064
モリワキさん新しいマフラー出すみたい
ただの色違いなのか?
CBには似合うけどCBRには・・・
(deleted an unsolicited ad)

829 :774RR :2020/05/08(金) 12:01:50.44 ID:VwW+cpdy0.net
こう言うのってオススメされた方を買うの?
試乗車乗った方が良いでしょ

830 :774RR :2020/05/08(金) 12:27:52.95 ID:R9nJ6nQ/a.net
基礎設計が共通の兄弟車なら実際に試乗して比較しないとどうにも…個々人の好みとかもあるし

831 :774RR :2020/05/08(金) 12:33:43.65 ID:WuyBnHd80.net
S(サクッと)
S(スポーツテイスト)

832 :774RR :2020/05/08(金) 12:35:28.33 ID:QSeHD5FA0.net
まずCBRもSSではない
カウルのついたCBでしかない
500m先のパン屋に行くのにCBに乗っていくのもCBRに乗っていくのもほぼ変わりはない
体形、柔軟さ、腰痛など姿勢に問題があるなら別だが
見た目の好きなの選んで大丈夫
もちろん試乗できるならするにこしたことはないけど

833 :774RR :2020/05/08(金) 12:37:25.73 ID:jjNQ+Bil0.net
街乗りメインなら250以下でいいやん。

834 :774RR (ワッチョイ cf41-ydBm):2020/05/08(金) 12:46:37 ID:nxeExlbs0.net
500mならバイク乗る準備考えたら歩いたほうが早いな

835 :774RR (オイコラミネオ MM9b-vIyk):2020/05/08(金) 14:06:43 ID:dm0E72h4M.net
おれもカタログやネットじゃいくつか
候補あったけど、試乗してエンジン音から
前傾具合、ミッションフィーリングを
身体で感じて断トツに一目惚れしたけどな。

お金がないからとか、いつかはもっと大排気量をとかの通過点バイクじゃなく、これだから今自分のバイクにしたい!って感じだった。

836 :774RR :2020/05/08(金) 14:33:19.48 ID:Ib1Fwd1MM.net
試乗車っていつもどれにでも乗れるってわけじゃないから
今ならこのバイク試乗車けっこう出てるから、この機会に試乗しておいた方が良いよ

837 :774RR :2020/05/08(金) 15:09:36.10 ID:gTWgMb9L0.net
プロテクター仕込んでジャケット着てブーツ履いてカバー捲ってロック外して…
サンダル引っ掛けて歩いてった方が早いな

838 :388 :2020/05/08(金) 15:14:22.96 ID:goFYvULi0.net
1kmでもチャリで行ったほうが早い。
街乗りなら250以下の方が楽しいと思うがな

839 :774RR :2020/05/08(金) 16:01:10.43 ID:e1hDjRj70.net
夏が少し楽
高速少しキツイ
カウルの割れ

とか?

840 :774RR :2020/05/08(金) 16:40:31.41 ID:dm0E72h4M.net
往復15kmの通勤に毎日使ってる。
電車だと乗り継ぎで三倍時間かかるし、400以下だともの足りず、リッターSSは私服は熱くて不可。

まさに今の俺用って感じで奇跡のバランスに感謝。

841 :774RR (ブーイモ MM3f-m+Y3):2020/05/08(金) 18:45:08 ID:PGC/4k2wM.net
>>810
自分はマットブラックじゃないけど、タオルケットにヒモ縫い付けて車体にかぶせたりフロント周りは別な布かけているよ。たまにしか乗らないから養生テープで固定したりとか。
日常的に洗車する習慣がないけどわりとキレイに保っているよ。錆びそうなところにはシリコンオイルを染み込ませたウェスで拭きあげて錆びもなし。

842 :774RR (ワッチョイ bbaa-2+Ho):2020/05/08(金) 21:29:27 ID:YUjsM+460.net
>>838
1kmでもチャリの方が早いってもしかして競輪選手でござりまするか?!?!

843 :774RR (ワッチョイ 1725-Koh+):2020/05/08(金) 21:55:23 ID:8o4H59/90.net
出るまでの準備考えたら自転車だわ

844 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/08(金) 22:31:42 ID:WuyBnHd80.net
20kmまではチャリ

845 :774RR :2020/05/08(金) 22:54:24.43 ID:EEBe4OfP0.net
納車まで二週間ほどままチャリで十数km通勤したけどまぁきつかったわ。特に雨の日。
かといって原付とか2台目もつ余裕ないしさ。冬に出るZX25Rは少し気になってたけど。

846 :774RR (スッップ Sd8a-ABif):2020/05/09(土) 00:58:16 ID:v0lZ35kld.net
CBR650Rがオールマイティで評判が良いけど、振動が酷いってのもよく聞く。

高速はよく乗るから6速-時速100〜120kmでの振動が酷いならパスになるかど、そこの領域の振動ってどんなもの?

SV650ABSはそれが駄目で売った。
SC77とZ900RSは特に問題なかった。

847 :774RR :2020/05/09(土) 01:13:52.48 ID:kS2DXnY00.net
>>846
全然問題ないけどZ900RSでええやんけ

848 :774RR :2020/05/09(土) 01:36:00.04 ID:v0lZ35kld.net
>>847
問題ないのか、サンクス。
振動はあくまで7000回転とかもっと上の話なのかもね。

RSは良いバイクだったけどタンクが太くてニーグリップ感触がイマイチでね。
そのせいか重たさも拭えず。
パワーも持て余すからリッターはもういいかなと。

849 :774RR :2020/05/09(土) 03:10:11.26 ID:xXXW2KkP0.net
このバイク音イイね
昔はホンダはモーターの様に回るって言われていたけど、ここ20年位はその印象のエンジンはなかった
最後に印象が残っているのがBIG1
650はモーターの再来だと思う
買いたい

850 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/09(土) 03:58:40 ID:kS2DXnY00.net
>>848
8,000RPM以上は股間が電マだよ。
6速120kmなら静かなもん。

851 :774RR (ワッチョイ ea6b-vIyk):2020/05/09(土) 08:07:00 ID:U5Jz3K/B0.net
確かに8000まで回すとビリビリ来る。
でも959パニガーレはアイドルから強振動
だったのでコのてのスポーツバイクはそんなもんだと思ってるけど1000RRとか10Rは振動ないのかな?

852 :774RR (ブーイモ MMd6-7PrC):2020/05/09(土) 08:19:00 ID:nh9u1ookM.net
その振動のあるなしの比較対象って何?
単気筒なんかよりはマシでしょ?

853 :774RR :2020/05/09(土) 09:12:07.93 ID:hz8xxl4zd.net
リッターssではないけど、R600はいくら回しても振動なかったで。

854 :774RR :2020/05/09(土) 09:15:44.25 ID:EaVWxxMa0.net
いくら単気筒でもシートやタンク後端まで振動する?

855 :774RR :2020/05/09(土) 09:30:02.97 ID:fa8iQhalM.net
VFR800Fは6000回転以上だとハンドルやステップが結構ビリビリ振動する
でもバイクなんてそんなもんだと思ってます

856 :774RR (ワッチョイ f3a3-g8L9):2020/05/09(土) 09:41:57 ID:jkJhR5M00.net
>>828
お国がくれる10万に追い金してモリワキマフラー買おうかな
と思ってたので
タイムリーな情報に感謝。

857 :774RR :2020/05/09(土) 10:09:47.63 ID:TAgfD4ZO0.net
CB 650rのラムエアって本物ですか?ダミー?

858 :774RR :2020/05/09(土) 11:19:45.79 ID:OV6ll+xea.net
>>857
宣伝文句くらいの期待度で。

859 :774RR :2020/05/09(土) 13:20:29.62 ID:pzDSSgMi0.net
このバイクの購入を考えています
立ちごけしたらどこがダメージでかいですか?
以前乗ってたバンディット1250はバイク倒すたびにウィンカーが
粉砕して1万円かかっていました 不思議とカウルのダメージは無かったんですけど

860 :774RR :2020/05/09(土) 13:38:40.57 ID:kS2DXnY00.net
どっちの話聞きたいんや

861 :774RR :2020/05/09(土) 13:51:03.83 ID:pzDSSgMi0.net
>>860
CBRでお願いします 実はCBのほうもいいなと思っているので
どちらのお話も聞けたら幸いです お勧めのガード類なんかも是非

862 :774RR :2020/05/09(土) 13:51:38.21 ID:l909CrXEM.net
そこまでコケる人ならスタンドケージとか出てるバイクにしたほうがいい気がするなあ…

863 :774RR (ワッチョイ 2ffb-gIrT):2020/05/09(土) 13:58:11 ID:pzDSSgMi0.net
>>862
いえコケることはそこまでないんですけど、駐輪場がビル風をまともにうけるみたいで
台風なんか来るとぶっ倒れてます まぁコケますけど主に低速で
スタンドケージは知らなかったのでググってみましたが無しですねぇ

864 :774RR (ワッチョイ ea39-V164):2020/05/09(土) 14:23:39 ID:/Ajg3+KT0.net
スライダーとかあるよ。ある程度は防げるんじゃ?
cbr乗ってるけど低速とか取り回しはバーハンのが楽だと思う

865 :774RR (ワッチョイ 2ffb-gIrT):2020/05/09(土) 14:27:17 ID:pzDSSgMi0.net
>>864
セパハンのバイクに乗りたいのでCBRが第一希望です
スライダーはつけてますか?つけていたらメーカー教えてください

866 :774RR (アウアウクー MM73-ydBm):2020/05/09(土) 14:29:00 ID:l909CrXEM.net
スタンドケージじゃなくスタントケージだったわ。すまん

本格的にカウル等々を保護したいならこういうケージとか、教習車についてるようなバンパーつけないとむりじゃないかねえ
スライダーは見た目スッキリしてるけど、たちゴケ以外ではお守り程度な気はしている

台風強風は保管場所と方法考えたほうがいいね…地球に固定とか

867 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/09(土) 14:37:44 ID:kS2DXnY00.net
CBはクランクケース、バーエンド、レバー
純正オプションのデイトナ エンジンガード

868 :774RR (ワッチョイ ea39-V164):2020/05/09(土) 15:28:13 ID:/Ajg3+KT0.net
>>865
ノーガードで付けてない
webikeで何種類か見れるよ

869 :774RR :2020/05/09(土) 15:32:19.02 ID:fa8iQhalM.net
CBRはストライカー、ベビーフェィス、SSKもスライダー出してるね

870 :774RR :2020/05/09(土) 15:46:04.19 ID:CXR8VIkc0.net
>>857
バラしてみたけど一応ダクトから吸ってますダミーじゃないですよ程度

871 :774RR :2020/05/09(土) 15:48:09.89 ID:ZOesAH1j0.net
>867
クランクケースはデイトナエンジンガードの飛出しネジのせいだろw
5mm短いのと交換しとけ

872 :774RR :2020/05/09(土) 15:54:26.15 ID:kMHhLpbCp.net
zx6r は8000回しても振動は無いな

873 :774RR (オイコラミネオ MM9b-vIyk):2020/05/09(土) 16:01:55 ID:s21QbT/UM.net
Babyfaceのスライダーが一番
デザインが好みなのでつけたな。
たちごけはないけど、ナンバープレートは
早速ぶつけて少し曲がった!

874 :774RR (ワッチョイ d3f3-V9b+):2020/05/09(土) 16:09:49 ID:kwCAdlex0.net
ハンドルが鉄なので曲がる
交換片方で13000

875 :774RR (ササクッテロレ Sp33-5Yjo):2020/05/09(土) 16:49:49 ID:bSM04SqPp.net
>>871
そうなんだよ、どう考えても設計ミスだ
前に誰かサイズとか載せてくれてたけど、メモどっかいってもうたわ

876 :774RR :2020/05/09(土) 17:56:13.06 ID:BKWj8Lk0M.net
>>874
俺も転かして曲がったけど
ホームセンターで鉄パイプ買ってきてテコの原理でグイグイやって直したで

877 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/09(土) 18:10:12 ID:fa8iQhalM.net
意外と簡単に曲がってしまうんだな。ハンドルって頑強なイメージだったんだけど
気を付けんといかんなー

878 :774RR (ワッチョイ 23aa-7oqX):2020/05/09(土) 18:36:54 ID:ZOesAH1j0.net
>875
しょうがない、もう一度教えてやろう

キャップボルトSUS黒染めM6x25mm

で注文しとけ

879 :774RR :2020/05/09(土) 19:11:26.85 ID:oEBnPE5P0.net
CBRでUSB電源つけてる人いない?
邪魔にならなければつけようと思うんだけど、良かったら見せてほしいな

880 :774RR :2020/05/09(土) 19:30:03.18 ID:BKWj8Lk0M.net
>>879
ホイ
デイトナのスレンダーUSB
https://i.imgur.com/ivbXzZs.jpg

881 :774RR :2020/05/09(土) 19:34:37.33 ID:kwCAdlex0.net
>>876
昔パイプハンをしぼった時の手法だなぁ、加減が難しい

タイヤも傾いて、電信柱に打ち付けて直したが、ベアリングがカタカタ言い出した(笑)

882 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/09(土) 20:32:48 ID:kS2DXnY00.net
>>878
サンキュー!通販でポチった!

883 :774RR :2020/05/09(土) 21:27:02.49 ID:oEBnPE5P0.net
>>880
すごい今こんな薄いやつあるんだ
ありがとう、さっそくポチった

884 :388 :2020/05/10(日) 03:57:40.21 ID:aEek7sivp.net
CBRでストライカーのエンジンスライダーつけてるがコケたら両面ともカウルの方が先に地面につく。
スライダー系はみんな上のほうについてるからクランクケースとか下の方のカウルは必ず傷がつきそう。

885 :388 :2020/05/10(日) 03:58:05.53 ID:aEek7sivp.net
間違えた、ベビーフェイスだった

886 :774RR (ワッチョイ b749-s7TZ):2020/05/10(日) 06:46:53 ID:1ckspbkt0.net
>>857
CB650Rの最高速が210〜220km/h
CBR650Rが240〜250km/h
らしいからラムエア本物じゃないの?

887 :774RR (ワッチョイ 261f-uONC):2020/05/10(日) 08:04:08 ID:MH+XRqrk0.net
>>886
カウルの有無で高速域の空気抵抗も違ってくるでしょ

888 :774RR (ワッチョイ b749-s7TZ):2020/05/10(日) 08:26:11 ID:1ckspbkt0.net
>>887
カウルだけでこうなる?

889 :774RR (ワッチョイ be09-6ZJ3):2020/05/10(日) 09:12:18 ID:9icdYQ1Z0.net
カウルの効果もあるだろう
ラムエアも少しは効くだろう
効いたら何か不都合あるんかいな

890 :774RR (ワッチョイ 17db-7y6E):2020/05/10(日) 09:27:50 ID:s2OWtWIZ0.net
CBRのが速い理由はこれとカウルの有無だね
デザインでCB買ったけどこれ見ちゃうとCBRも欲しくなるわ
https://i.imgur.com/9Pcl9jI.jpg

891 :774RR (ワッチョイ 23aa-BY7H):2020/05/10(日) 10:02:14 ID:gIb3Swr70.net
比較イメージ図がザックリしすぎなんだよな
そもそもラム圧の恩恵受けるような速度出す場面ってなくないか?

892 :774RR (ササクッテロル Sp33-DEcp):2020/05/10(日) 10:15:54 ID:CJp1L1U3p.net
出すかどうかの話なんて誰もしとらんやろ

893 :774RR (ワッチョイ 43cc-5Yjo):2020/05/10(日) 10:18:13 ID:zYB8q3k10.net
>>888
殆どが空気抵抗の差だと思う。

894 :774RR :2020/05/10(日) 10:38:07.79 ID:gIb3Swr70.net
>>892
俺が話題に出したら何か問題でも?

895 :774RR (ワッチョイ 6aaa-FQTv):2020/05/10(日) 12:22:28 ID:T1tgAkzv0.net
みんなタイヤ何に交換した?

896 :774RR :2020/05/10(日) 13:45:27.45 ID:sbGxlOp8a.net
まだ変えてないけどroad5に変える予定

897 :774RR :2020/05/10(日) 14:40:21.53 ID:NlMgDINH0.net
>>888
200km/hオーバーだとカウルから体を出したとたん吹き飛ばされそうになるぞ

898 :774RR (ワッチョイ 6a28-7oqX):2020/05/10(日) 16:48:28 ID:rWErhlk60.net
>>895
CBかCBRかそれが問題だ
俺はCBRでS22

899 :774RR (ワッチョイ 6aaa-FQTv):2020/05/10(日) 19:36:01 ID:T1tgAkzv0.net
>>898
俺もCBR
S22で考えてるけどグリップとか寿命とかどうなんだろ

900 :774RR :2020/05/10(日) 19:51:45.59 ID:oPoEdvJf0.net
ミツバのGPS前後ドラレコ買ってきた
しばらく遠出できないんでコツコツやるか、と早速取り付け始めたが、リアカメラの配線通すのに(よく考えれば当たり前なんだが)フェンダーバラさないといかんかった。
これならフェンダーも一緒に変えればよかったと後悔。
結局リアカメラ取り付けとオイル交換で今日は終わり。

901 :774RR :2020/05/10(日) 19:53:58.53 ID:rWErhlk60.net
>>899
D214に比べてグリップは安心感が一段高い
D214でリアのアマリング無しで走れてたけどS22で同じ走りだとアマリング1cm出来るから更に倒し込める感じ

寿命はD214をパンクで8500キロで変えたので正確に比較出来ないけど1万2千はいけたと思ってる
S22はまだ6500キロだけど1万はいけそうな残り具合なので満足してます
1万キロ超えるなら再度S22にしようと思ってる

902 :774RR :2020/05/10(日) 20:30:28.51 ID:T1tgAkzv0.net
>>901
ありがとう
すごい走ってるね
そんな感じなら俺もそうしようかな

903 :774RR (ワッチョイ bbaa-2+Ho):2020/05/11(月) 06:17:15 ID:63yRgitH0.net
cbr とCBって体に当たる風は結構違いますか?

904 :774RR (ササクッテロレ Sp33-Fx33):2020/05/11(月) 08:25:54 ID:ktL26mVDp.net
180だと如実
ネイキッドはハンドル握るの必死

905 :774RR (ブーイモ MM3f-m+Y3):2020/05/11(月) 12:32:38 ID:q0h1WjITM.net
180も出さないよ。直線番長は100キロまでにカタつけるしダメなら諦める。命も運転免許も惜しいから。

906 :774RR (ブーイモ MM3f-EQ7v):2020/05/11(月) 13:20:51 ID:7ZaUHRwQM.net
レーサーなの?

907 :774RR :2020/05/11(月) 14:01:02.41 ID:63yRgitH0.net
身長では?

908 :774RR :2020/05/11(月) 14:13:20.81 ID:+VCzAuyMM.net
CBRで高速を100キロ巡航してると「前のってたネイキッドより楽だなー」とは思う
けど、二台持ちではないのでちゃんと比較したわけじゃない

909 :774RR :2020/05/11(月) 14:17:36.34 ID:LKxLbHd7M.net
6速100キロ巡航は振動もないし、燃費もいいし、ホンダ伝統のスポーツツアラー末裔ってのも伊達じゃないとおもうな。

下道60キロ巡航はさらに穏やかでスクーターかよと思う。それでいて音は4発で気持ちいいしさ。

910 :774RR (ワッチョイ 6a28-7oqX):2020/05/11(月) 14:42:05 ID:bsxil4mS0.net
ネイキッドとフルカウルを乗り比べれば時速60キロから風の違いは感じられる
でもその程度じゃ疲れという意味では大差ない
100キロくらいで巡航し続けると風での披露というのも出てくるけどバーハンとセパハンの疲労度の違いでトレードオフだと思う
120キロくらいで走り続けるならフルカウルのがいい

911 :774RR :2020/05/11(月) 19:57:01.56 ID:BbRA2yKD0.net
>>910
CBでシールド付けてるけど高速巡航120までならまあまあイケる感じだったよ
日帰り560km中連続1〜2時間は走ったかも
購入時に付けて貰ったので無しは知らない
小さいけどあるのと無いのじゃ違うんだろなー

912 :774RR (ワッチョイ 9ff3-SlU8):2020/05/12(火) 06:54:14 ID:tYrGHhOW0.net
カウルの有無は真冬に痛感する
街乗りでも寒さが全然違うよ

913 :774RR (ササクッテロル Sp33-Fx33):2020/05/12(火) 08:14:33 ID:TiSTLOZBp.net
カブのレッグシールドは偉大

914 :774RR (ワッチョイ 17ce-MSCW):2020/05/12(火) 11:51:38 ID:GrBFAWsT0.net
ナックルガードも

915 :774RR :2020/05/12(火) 13:28:30.90 ID:LUDaZWU90.net
夏になるとオフ車に乗りたくなって、冬に乗ると後悔する

916 :774RR (ワッチョイ ea6b-vIyk):2020/05/12(火) 23:17:27 ID:itwekQ+j0.net
一ヶ月無料点検お知らせ来たけどコロナのせいで1000kmまでほど遠い。しかも無料期間たってオイル、フィルターは実費なんだよね。100万超の買い物なんだからそれぐらいサービスしてくれてもいいのにな。

917 :774RR (ワッチョイ 17ee-IcpF):2020/05/12(火) 23:25:57 ID:j+M94Sdx0.net
どうせオイルサービスあったら次はオイルのグレードに文句言うだけだから無くていい

918 :774RR (ワッチョイ be09-6ZJ3):2020/05/12(火) 23:38:34 ID:xmm1w3PM0.net
>>917
[素晴らしい洞察]+1

919 :774RR (ワッチョイ 23aa-5Yjo):2020/05/12(火) 23:40:45 ID:7Q58Ixim0.net
>>918
>>917
同意

920 :774RR (ワッチョイ be09-6ZJ3):2020/05/12(火) 23:41:13 ID:xmm1w3PM0.net
その3とその12のスレどうする?

921 :774RR :2020/05/13(水) 01:08:03.61 ID:M8AHJRyh0.net
https://news.webike.net/2019/09/03/164613/
この記事のCB650Rのメーターバイザーってどこの製品か知ってる方いますか?
CB650R買う時にこれも付けたいなと思ってるんですが色々検索しても分からないんです

922 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/13(水) 02:16:24 ID:wMG8lppF0.net
>>921
モリワキの記事でどこの製品か聞くのもどうかと思うけど、モリワキのスクリーンだよ

923 :774RR (ワッチョイ c525-imz8):2020/05/13(水) 02:30:50 ID:M8AHJRyh0.net
>>922
モリワキの汎用メーターバイザーだったんですね...
CB650Rの専用パーツかと思ってました
ありがとうございます!

924 :774RR (ワッチョイ 3f25-wE8i):2020/05/13(水) 03:19:34 ID:EmMkDhqs0.net
>>810
>>921
去年の10月の記事にはバイザーも近日発売予定と書いてあったがいまだ発売の見込み立ってないのか販売断念なのかどうなんやろ
https://news.webike.net/2019/10/17/167833/

925 :774RR (ワッチョイ e3aa-Rxhm):2020/05/13(水) 06:39:11 ID:BlLPwCCA0.net
モリワキのマフラーつけてる人いるのかね
多分最初に発売された車検対応マフラーだと思うんだけど見たことねえわ

926 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/13(水) 08:55:57 ID:1nkY8TSe0.net
初めてのバイクにレブル250 買ったけどCB 650rに乗りたくて仕方なくなってしまった
バイク乗る前は乗りやすい250 が一番いいと思ってたんだけど乗って1ヶ月で大型乗りたくなるとは誤算過ぎた
わからんもんだなぁ

927 :774RR (ワッチョイ 5bb9-R6YM):2020/05/13(水) 08:57:19 ID:pODyoOMk0.net
そう言うもんだよ

928 :774RR (オッペケ Sra5-yBke):2020/05/13(水) 09:02:45 ID:xl0l2h8Br.net
>>926
レブルの下取り額は今がピーク

929 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/13(水) 09:18:59 ID:1nkY8TSe0.net
といってもまだ大型免許持ってないしコロナのせいで教習所も閉まってるんだよねぇ

930 :774RR (アウアウクー MM23-6Ho2):2020/05/13(水) 09:21:36 ID:2kDxBM/kM.net
限定解除の一発試験だな。頑張れ。
やってるか知らんけど。

931 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/13(水) 09:40:39 ID:1nkY8TSe0.net
一発試験は厳しいw
てか通常時でさえバイクの教習予約取れなかったのにコロナ明けの混み具合想像すると大型取るの半年はかかりそう
今の技術でCB 650r乗ると絶対たちごけしそうなのでちょうどいいかも

932 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/13(水) 10:21:16 ID:WG1F5Nu5M.net
試験はともかくとして
CB650Rは特別立ちゴケしやすいバイクではないと思うよ。
車重もそれほどではないし、すごく重心高いわけでもないからね。

933 :774RR (ワッチョイ 7b43-Rxhm):2020/05/13(水) 10:53:34 ID:6r6SSN8b0.net
>>926
我慢して1年くらい乗れ
色々と良いところが見えてきてやっぱこのバイク最高だなってなるから
それにそんなんじゃ また直ぐに別のバイク欲しくなるぞ

934 :774RR :2020/05/13(水) 11:08:02.24 ID:S8gXkBsBa.net
増車ならともかくレブルは手放すと後悔する可能性高いから乗り続けるのが吉

935 :774RR :2020/05/13(水) 11:43:32.93 ID:AkWiDKJL0.net
言っても色々乗り継いでレブルにたどり着いてサイコー!とレブルしか知らなくてこのバイクサイコー!は意味が違うからね
バイク好きなら色々お見合いする事をオススメする

936 :774RR :2020/05/13(水) 12:17:20.88 ID:T5w/dhKUa.net
隣の芝は青いから仕方ない

937 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/13(水) 12:28:40 ID:1nkY8TSe0.net
先輩方の意見を参考にレブルを一年は乗りたいと思います
せっかく買ったのに良いところも理解しないまま手放すのは勿体無さすぎですね
気づかせてくれてありがとうございます

しかし信号からのスタートダッシュ力がもう少し欲しい、、

938 :774RR (ワッチョイ c36b-WJTH):2020/05/13(水) 12:40:55 ID:JbPpSsGK0.net
レブルはダッシュを楽しむマシンじゃないもんね。でも全二輪中売り上げ断トツ1位になるあのデザインは普段フルカウルファンの俺も気になる。
2台持ちできるならレブル500とか超楽しそう。

939 :774RR (スップ Sddb-yBke):2020/05/13(水) 12:41:30 ID:IJnoZuArd.net
俺もレブルから乗り換えたいが全塗装したので売れない
場所がないから増車も厳しいわ

940 :774RR (ワッチョイ 73b9-gIXh):2020/05/13(水) 12:42:56 ID:ixiToJNr0.net
レブル500にすればよかったのに

941 :774RR (アウアウクー MM23-6Ho2):2020/05/13(水) 12:44:36 ID:2kDxBM/kM.net
どんな加速感を求めてるか知らんけど、
レブル250でもぶん回してスタートしたら必要十分な加速は得られそうだけどなあ
単気筒だしトルクはまあまああるでしょ

個人的に600ccとかの加速力は40制限の道とかじゃ過剰に感じますわ

942 :774RR (スップ Sddb-yBke):2020/05/13(水) 12:45:08 ID:IJnoZuArd.net
このエンジンを使ってレブル650作ってくれんかな
4気筒ボバーってあるんかな

943 :774RR (アウアウクー MM23-6Ho2):2020/05/13(水) 12:51:28 ID:2kDxBM/kM.net
昔あったカワサキ?のエリミネーターは直4積んでた気がするわ

944 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/13(水) 12:58:55 ID:1nkY8TSe0.net
大型は1速だけで60キロくらいまで一気に加速できるって聞いて何それめっちゃええやん!って思いました。
レブルは25〜30キロくらいまで加速したら2速に切り替えないといけない。教習車のスーフォアと比べても加速スピードも結構遅い。
信号待ちの車をすり抜けして先頭に出た時にレブルの加速力だと張り合ってくる車がいた時にぶっちぎれない心もとなさを感じたのが一番大きいです

945 :774RR (ワッチョイ c36b-WJTH):2020/05/13(水) 13:08:12 ID:JbPpSsGK0.net
スレチだけどレブルに4発のレーシーっぽい音はあわんような。むしろ大排気量単気筒でもいいぐらい。

946 :774RR (ワッチョイ 9b92-loC3):2020/05/13(水) 13:33:17 ID:ANwNkjK30.net
燃費とかもあるし、町中だとうるさいからCBR650Rでも30km/h位の時はすでに2速にしてるよ
山の中の民家も何もない高速道路だとぶん回すけど

レブルは噂の1000ccを見てみたい
CBR650R納車して一年もたってないし買うことはないけど、レンタルでちょっと乗ってみたい

947 :774RR (ラクッペペ MM17-R6YM):2020/05/13(水) 13:38:27 ID:+2R5gYwZM.net
ちなみにレブルは重心がめちゃくちゃ低い(スクーターみたい)から、乗り換えたら最初はかなり違和感あるかも知れん
俺はレブル乗らさせてもらった時に物凄い違和感あった

948 :774RR :2020/05/13(水) 14:19:53.14 ID:Rf+MWzaxp.net
なんだ、レブルてそこらの車で張り合えるくらい鈍亀なのか
それとも乗り手が下手で回せないだけ?

949 :774RR :2020/05/13(水) 15:11:36.24 ID:2kDxBM/kM.net
>>944
そういう見栄的なニーズなら素直にリッターバイク乗ったらいいんじゃないですかね…
このバイクでも上と比べると遅いよ

950 :774RR :2020/05/13(水) 15:20:03.39 ID:wMG8lppF0.net
>>944
事故る前に降りるのがオススメだよ

951 :774RR :2020/05/13(水) 15:20:03.58 ID:wMG8lppF0.net
>>944
事故る前に降りるのがオススメだよ

952 :774RR :2020/05/13(水) 15:47:01.87 ID:dNQQuziYM.net
レブルの発進は軽トラ並やぞ

953 :774RR :2020/05/13(水) 16:02:39.00 ID:tbY+Qy3up.net
>>944
CBR250Rでさえシグナルでカイエンに勝てるわけだが
シフトがとろいんじゃね?

954 :774RR :2020/05/13(水) 16:04:37.14 ID:1nkY8TSe0.net
ぴえん

955 :774RR :2020/05/13(水) 16:19:34.42 ID:IqFOFwRVd.net
相変わらずマウント馬鹿が沸いてるな

>>954
どのスレにもいる頭の弱いひとだから、スルーするように

ポジションの違うバイクなんで、試乗するのが一番

956 :774RR (ワッチョイ e3ee-tmxJ):2020/05/13(水) 18:19:21 ID:weLdDbo40.net
>>953
カイエンの0-100は5.2秒なんですけど

957 :774RR (ワッチョイ 6b25-jx3T):2020/05/13(水) 21:08:41 ID:kYL2M+8/0.net
CBR650Rはミラーたためますか?

958 :774RR (ワッチョイ c36b-WJTH):2020/05/13(水) 21:14:45 ID:JbPpSsGK0.net
クリック感はないけど畳める。

左ウインカーが右に比べて若干
入りにくい気がするけどどこ見たらいいか
わかる人いますか?

959 :774RR (ワッチョイ 9b92-loC3):2020/05/13(水) 21:16:04 ID:ANwNkjK30.net
折りたたみってこういうこと?
https://images.app.goo.gl/RFGq3J47eLBy7b3A6

960 :774RR :2020/05/13(水) 21:25:59.25 ID:WG1F5Nu5M.net
CBR650Fか。ある意味個性的なフロントフェイスではあったな

961 :774RR (ワッチョイ 6b25-jx3T):2020/05/13(水) 22:33:29 ID:kYL2M+8/0.net
>>959
そうです
狭いところに駐車するのに困るので

962 :774RR (ワッチョイ 45ee-QQqu):2020/05/13(水) 22:39:14 ID:7s+ATItj0.net
ウインカーの確認するときはメーターチラ見かなぁ

963 :774RR (ワッチョイ dfaa-3lOM):2020/05/14(Thu) 04:21:14 ID:F135c61f0.net
シングルであの形はどうしてもこれを連想してしまうわ
https://i.imgur.com/X2UKsVg.jpg

964 :774RR :2020/05/14(木) 09:21:19.12 ID:6W1k8KKQ0.net
まだ免許も取ってないスレチのクズに優しいスレ

965 :774RR :2020/05/14(木) 09:34:09.49 ID:oqIQpkrpM.net
教習所勢だが、取得中から色々ショップ巡って跨ったりサウンド聞かせてもらったりしとったで

966 :774RR (ワッチョイ 77aa-XScl):2020/05/14(Thu) 10:20:50 ID:1eu3EP9b0.net
初バイクがレブルでまだ1ヶ月の下手糞が車をぶっちぎりたいから大型?
失笑しかないわ

967 :774RR (ブーイモ MMe1-7KpQ):2020/05/14(Thu) 12:56:55 ID:SIzTG6XyM.net
デカい重いもcbr650rくらいなら慣れ。初バイクがコレってひともいるだろうし、立ちゴケしたっていいじゃないですか。足抜かないでバイク守って打撲したのはイイ思い出。XR250だけどw

968 :774RR (ワッチョイ 0baa-Wcp/):2020/05/14(Thu) 15:00:39 ID:3/gY/aiK0.net
>>964 >>964 そういうところだぞ!

969 :774RR (オイコラミネオ MM49-WJTH):2020/05/14(Thu) 15:12:49 ID:efyb/0WDM.net
初バイクだったCBR250Rは三年ほぼ毎日乗って5回立ちゴケしたなぁw
春まで乗ってたNinja400は2年でゼロ回。
こけそうなタイミングって結局経験と体で覚えるよね。こればっかりは教習所では学べないからな。

いまって普通免許即大型免許可能で
初バイクがこれの人もいるんだろうけど
まぁこかすだろうな。

970 :774RR (ワッチョイ 9b92-loC3):2020/05/14(Thu) 15:23:20 ID:GPCBX3rU0.net
>>969
初バイクこれで(その前にレンタルでちらほら乗ってたけど)、納車2週間でやらかしたわwww

坂道でのUターン、慢心ですな
公道ではその一回こっきり

971 :774RR :2020/05/14(木) 15:44:01.25 ID:efyb/0WDM.net
細い信号のない交差点でカーブ中急停車でx
自転車まみれの駐輪場で切り返ししててx
リアシートに荷物積んでたの忘れて降車時に足をひっかけてx
酔っぱらった嫁がもたれ掛かってx
息子がリアシートに勝手に乗ろうとしてx

全部覚えてるわw
その都度ブレーキレバーとグリヒきっちり壊れたな。

972 :774RR :2020/05/14(木) 16:14:55.43 ID:awpXgI0BM.net
>>971
家族に食らわされてる率高いなw
そんで嫁さんと息子さん怪我しなかった?特に子供は注意しないとね

973 :774RR :2020/05/14(木) 16:52:33.20 ID:efyb/0WDM.net
ありがと!
どちらもバイクってある角度まで倒れたら
止めるの基本無理って知らなかったみたい。
650Rは軽いったって210kg弱あるから
なれない人はまぁ倒しちゃうだろうね。
フレームスライダー必須かと。

974 :774RR :2020/05/14(木) 17:40:49.60 ID:+ywlHrVN0.net
通える範囲ですぐ大型が無理だったから中免取って即大型も取ってCBRが初バイクだけど、すでに3回立ちゴケした。

975 :774RR:2020/05/14(木) 18:35:01.45
cbr650rってcbr650fのフェンダーレスって流用できますかね

976 :774RR :2020/05/14(木) 18:39:50.00 ID:J8pN3e4u0.net
俺は原チャ除いて今までオフ系ばっかで初ロードバイクのCBだが3回立ちゴケしてる。
つかオフ系バイクより倒れるの早いんだなロードバイクって。
3回とも足挟んだんで20年履いてたSIDIのブーツぶっ壊れたわ。

977 :774RR (ワッチョイ 45ee-QQqu):2020/05/14(Thu) 21:09:58 ID:+ywlHrVN0.net
970踏んだので建ててきました。

【HONDA】CBR650R CB650R その13【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589457875/

978 :774RR (ワッチョイ 7941-E4wQ):2020/05/14(Thu) 21:14:41 ID:dCNpE3Ft0.net
>>977
おつやで

979 :774RR :2020/05/14(木) 21:59:03.24 ID:91rYIBK10.net
CBで
立ちゴケ1
走りゴケ1

980 :774RR :2020/05/14(木) 22:28:47.45 ID:vIszFG5A0.net
4気筒はたちゴケしやすい

981 :774RR :2020/05/14(木) 22:29:57.59 ID:awpXgI0BM.net
初めてバイク乗って以来
立ちゴケ2回
握りゴケ2回
走行中転倒2回
こんだけやると大分慎重になってトラブルが急激に減ってくる

・・・当たり前かorz

982 :774RR (ワッチョイ 8b11-rB0m):2020/05/15(金) 08:52:24 ID:3f1xTdGr0.net
CBは街乗り避けてるせいもあり転倒なしだが
街乗り近場用のセカンドバイクがヤバい
過去自転車や車の飛び出しで2度転倒足先骨折
先月ウインカー無しの右折車に突っ込まれ遂に人生初正面衝突
長年の悪事に神は我を見捨てたもうたか、買って40日のカブ系新車お陀仏
当初からライトの小ささが気になったが
なんと夜間全く視認されてなく、こいつノーブレーキで来やがった
今度はライトのそこそこ大きい、とある125にした
2リッターターボ付きの車もあるんだが近場一々引っ張り出すの車にも悪いんだなあ
街乗りセカンドバイク選びは悩み深い

983 :774RR (アウアウクー MM23-E4wQ):2020/05/15(金) 09:24:49 ID:Oxv1lJ3tM.net
そういうのを聞くと、LEDで華美に装飾するのも意味がある気がしてしまうな

984 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/15(金) 09:31:17 ID:UoR08tAJM.net
>>982
右折車に突っ込まれた時は怪我しなかったん?

本人とCBがお陀仏になる前にお祓い受けた方が良いのでは・・・
他人事ながら心配になってくるレベルだよ

985 :774RR (ワッチョイ 2baa-i5NG):2020/05/15(金) 10:15:35 ID:tQJhTYgf0.net
予測運転が苦手なだけでは?

986 :774RR :2020/05/15(金) 12:41:16.58 ID:v74qhREd0.net
文面読む限りは相手が悪い、バイクのライトが悪い、自分は悪くないと言ってる様に見えるが、大事なのは

スレ違い

なんだわ。ブログなり他所でやって

987 :774RR :2020/05/15(金) 12:53:01.52 ID:Xmgobnoo0.net
CBR650Rってこけやすいよねってネタから広がったオーナー同士がする雑談なら俺はそんなに気にならんけど、やなひとはやなんだろうな。

988 :774RR :2020/05/15(金) 12:55:33.17 ID:UAfwu0Sia.net
>>986
バイクで視認されてないのは致命傷だろ

989 :774RR (ワッチョイ 9b92-loC3):2020/05/15(金) 13:19:17 ID:dqBopLPQ0.net
CBRの黒を買ってかっこよくて満足してるけど、視認性という意味では赤で良かったかなぁと思ってる
センスないんでウェアとヘルメットも黒系使ってるので目立たない

990 :774RR (スッップ Sd2f-dScJ):2020/05/15(金) 13:46:24 ID:munPETzPd.net
マットブラックは磨く楽しみがないよね。代わりにゼロ水ばっかり吹きかけてる

991 :774RR :2020/05/15(金) 15:17:12.16 ID:kaQBpESA0.net
>>986
延々と違う話も困るが、このぐらい良いと思うけど
自分の意見と違う書き込みに批判的なのは狭量ってもんだろ

992 :774RR :2020/05/15(金) 15:18:01.49 ID:o2cB9w/80.net
>>989
アンダーカウルのHONDAロゴのとこを反射ステッカーにするとか黒反射テープを
ピンストライプみたいに上手い具合に貼るとかしてみたら?
通勤路でたまに遭遇するCBR1000の人はイカ釣り船仕様にしてるが被視認性ばっちりだよ

993 :774RR :2020/05/15(金) 17:25:02.08 ID:tQJhTYgf0.net
スレ違い警察と自粛警察って似てるよね

994 :774RR :2020/05/15(金) 17:30:58.91 ID:z50aupfu0.net
どっちも警察だからな

995 :774RR (ワッチョイ 45ee-QQqu):2020/05/15(金) 20:40:38 ID:9Q4kV0Nh0.net
>>990
CBRだけど汚れが気になってらすぐ洗車してマット感を楽しんでる

996 :774RR :2020/05/15(金) 23:15:03.12 ID:H7KY6SDZ0.net
マットは傷が入ったら面倒
コンパウンドが使えないのが痛い

997 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:15:39 ID:o3g30yXm0.net
投手

998 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:15:53 ID:o3g30yXm0.net
捕手

999 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:16:05 ID:o3g30yXm0.net
一塁手

1000 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:16:15 ID:o3g30yXm0.net
二塁手

1001 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:16:25 ID:o3g30yXm0.net
三塁手

1002 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:16:41 ID:o3g30yXm0.net
遊撃手

1003 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:16:55 ID:o3g30yXm0.net
左翼手

1004 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:17:12 ID:o3g30yXm0.net
中堅手

1005 :774RR (ワッチョイ c350-uRPb):2020/05/16(土) 05:17:27 ID:o3g30yXm0.net
右翼手

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200