2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】

1 :774RR:2020/03/24(火) 20:31:41 ID:YSsEOW4G.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

34 :774RR:2020/12/14(月) 13:46:32.59 ID:Hnz8BeM9.net
ワッチョイスレによくかきこめるな
やけにワッチョイにしたい荒らしがいるからおそらく
住所とか名前とか全部抜ける可能性がなくはない

35 :774RR:2020/12/14(月) 14:46:32.23 ID:IR5tdirS.net
情弱乙

36 :774RR:2020/12/15(火) 03:12:57.20 ID:A95Auv8D.net


37 :774RR:2020/12/15(火) 03:13:44.23 ID:A95Auv8D.net


38 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2021/01/02(土) 21:10:27.86 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

真紅の刀

39 :774RR:2021/02/25(木) 21:32:33.53 ID:Y613317/.net
>>27
勝手にジクオジ認定をしているんじゃないか。

40 :774RR:2021/02/25(木) 21:32:59.19 ID:Y613317/.net
>>30
オプションでいいから設定してほしいよね。

41 :774RR:2021/02/25(木) 22:47:34.13 ID:QMxReiWJ.net
モデルチェンジの話まだ来ないよ。
3月になるのに価格も不明のまま。

42 :774RR:2021/03/02(火) 21:32:40.18 ID:Simubyc2.net
ただのカラーチェンジでしょ。

43 :774RR:2021/03/10(水) 22:59:18.89 ID:lbGCt6wa.net
>>41
今年は価格据え置き
オプションのアンダーカバーを標準化したグレードあったら良いな。
付いている写真無いのでどんな感じなのかな。250と共通なのかな。

44 :774RR:2021/03/11(木) 19:50:52.89 ID:kKSd8ygd.net
価格据え置きで良かった。

45 :774RR:2021/03/11(木) 22:49:02.51 ID:4QIbbg6k.net
中古も割と高値安定してるな…
3万キロ超えて同じ2017年モデル買い直そうと思ったら高くてびっくりした

46 :774RR:2021/03/11(木) 23:15:15.01 ID:32pKch0N.net
21年モデルはレッドが注目されているけど、従来のトリトンブルーもなかなかいいぞ。

47 :774RR:2021/03/12(金) 11:55:02.06 ID:AQ0BS1by.net
新型125ccボバークルーザーが日本上陸! ヒョースン「GV125S ボバー ...
ヒョースンモーターの新型125ccクルーザー「GV125S BOBBER」が日本に上陸。
ヒョースンモーター・ジャパンが、2021年5月より発売する。

48 :774RR:2021/03/12(金) 12:03:04.49 ID:6ynUdLuw.net
只でも要らねぇ

49 :774RR:2021/03/12(金) 22:30:01.68 ID:Z4sv0LMb.net
>>47
ヒョースンかー
安くてもねえ。

50 :774RR:2021/03/12(金) 23:38:11.79 ID:TWRMOv5O.net
>>49
¥539000だから別に安くもないぞ

51 :774RR:2021/03/12(金) 23:51:57.31 ID:Z4sv0LMb.net
>>50
じゃあ
まったく眼中に無いな

52 :774RR:2021/03/15(月) 15:27:33.15 ID:PU+nrRML.net
>>44

> 価格据え置きで良かった。

男爵で見積もり取ろうとしたら値引き0やった

53 :774RR:2021/05/27(木) 19:25:26.76 ID:N4gIiLgr.net
納車のはなしないのー

54 :774RR:2021/05/28(金) 01:05:08.30 ID:N4EdL3uJ.net
>>53
ここは遥か昔に捨てられたスレ
本流はこっち↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621327695/

55 :774RR:2021/07/24(土) 19:55:41.36 ID:RTwePBIx.net
ここは、26台目スレとして再利用となります。

56 :774RR:2021/07/24(土) 20:09:59.42 ID:rdc7yljx.net
ラジャ

57 :774RR:2021/07/24(土) 20:36:11.80 ID:CufEQsQt.net
あげ

58 :774RR:2021/07/24(土) 22:45:36.03 ID:2+r4Z6j0.net
ケツさえ痛くならなければ、ロングツーリングに使えそうなのに・・・

SFをかっこよくしたかったんだろうか?

59 :774RR:2021/07/25(日) 08:54:28.02 ID:+39L2scT.net
購入検討してます
質問ですが
オルタネーターの発電量はどれくらいでしょうか
また、ヘッドライトは明るいですか?
無理かもしれませんがワット数など分かればなおうれしいです

60 :774RR:2021/07/25(日) 09:30:05.02 ID:XGbZOgJQ.net
旧150だけど、まぁまぁ暗い。原付と比べればそりゃ明るいけどって感じ
暗い道ではハイビーム推奨
新型はLED化されてるけど改善された?

61 :774RR:2021/07/25(日) 09:33:21.74 ID:mr/H1EYS.net
>>60
旧型は知らないけど、暗いとは感じない

上にも光が漏れてて、バイクに立つと顔を照らすw

62 :774RR:2021/07/25(日) 09:35:15.25 ID:YAho05dR.net
新型は暗いと感じることはないけど
とはいえリターンでLEDになる前のバイクと比べてだから
同じLEDの他のバイクと比べてとかはわからない
オルタネーターは何を心配されてるのかわかんないけど

63 :774RR:2021/07/25(日) 10:20:26.41 ID:+39L2scT.net
ありがとうございます
>>62
オルタネーターは冬に電熱ウェアを使うことを想定してのことです

64 :774RR:2021/07/25(日) 11:26:07.38 ID:mLPK035u.net
検討するのは良いけど今すごい待たされてるんじゃないっけ?
ヘッドライトは不足感じたことないよ
ステーターコイルは12極らしい
ネットにそれっぽい画像転がってたけど
https://html.scribdassets.com/7icnxvxp1c62g88g/images/29-40f5180b1b.png

65 :774RR:2021/07/25(日) 12:57:49.06 ID:h/aoxNOw.net
なぜにスペイン語?

66 :774RR:2021/07/25(日) 14:00:11.34 ID:Idix3uyN.net
ライトはPCX150(KF30)より間違いなく明るい
LEDヘッドライトにありがちな光軸中央だけが明るいわけじゃなく、照射範囲も十分に感じる

>>64のスペックを見ると125wの発電容量だから、このクラスとしては少なめかなという印象

67 :774RR:2021/07/25(日) 14:32:58.16 ID:+39L2scT.net
>>64,66
ありがとうございました
バッ直タイプはほぼ無理そうですね
おとなしく充電型にしておきます

68 :774RR:2021/07/25(日) 14:34:10.71 ID:Y1C1/J8f.net
新型のヘッドライトは大型バイクと同じユーロ基準クラスDだったはず

69 :774RR:2021/07/25(日) 14:43:23.12 ID:wGpUkKFi.net
>>67
バッ直グローブ使ってるけどグローブとUSBグリップヒーターでギリギリ
そこ更ににスマホ充電挿しても充電できなかった

70 :774RR:2021/07/25(日) 14:57:54.27 ID:aixOxYfQ.net
サービスマニュアルでは旧ジクは5000rpm時に約175W

71 :774RR:2021/07/25(日) 16:00:22.14 ID:Y4XJKg8/.net
17年型でばっ直リレー介して、電熱グローブ、グリップヒーター弱でUSBでスマホの充電は出来てる。
ただその状態だと電圧が走行中でも11v台になるので電熱グローブのターボモードを切って弱にすれば
13v台まで復活する。

72 :774RR:2021/07/26(月) 09:47:40.24 ID:5A+Qgy44.net
新型のLEDだと急カーブの先が全く見えないんだよね
うっすらも見えない、真っ暗

73 :774RR:2021/07/26(月) 14:54:00.58 ID:/WH/GpA7.net
まあ急カーブの先は昼間でも
心眼で見ないと見えないよ

74 :774RR:2021/07/26(月) 16:54:28.85 ID:7uXwjy3C.net
車みたいなコーナリングランプ無いと無理だろ

75 :774RR:2021/07/26(月) 17:19:27.73 ID:yMsKjTB/.net
LEDやHIDはグレア対策でカットラインがはっきりしてるから
コーナーでバンクせざるを得ないバイクはその辺どうしようもないね

それでも左右への照射角は十分確保されてるので
PCXよりはいいし、NMAXよりはだいぶいい
他のLEDヘッドライトのバイクはしらんけど

そのうちカメラ用のジンバルのようにバンク角によらずライトを水平に保つライトが登場するかもね
てゆーか自作できそうではある

76 :774RR:2021/07/27(火) 12:04:21.23 ID:gflHZ5St.net
お盆休みにはじめて高速道路を走るんだけど快適に走れるだろうか?

77 :774RR:2021/07/27(火) 12:31:33.86 ID:H/lreefB.net
高速って言っても左側ならそんな速度出してないでしょ
右は無謀だと思う、上り坂とかむり

78 :774RR:2021/07/27(火) 12:34:20.79 ID:gouFd2Sz.net
高速で快適求めるなら150ccがそもそも間違い
常に全開走行みたいな感じ

79 :774RR:2021/07/27(火) 12:38:40.78 ID:wJ2F/A+h.net
追い抜きせずに80-100の間で走ればいい。
風防とかあればなお良し

80 :774RR:2021/07/27(火) 13:37:56.73 ID:fLaDXdK+.net
夏のバイクという時点で快適から果てしなく遠いのに

空冷で6000回転以上(100キロなら7500回転くらい)を回し続けるのにオーバーヒートしないことが救いなことくらい
というかいままでオーバーヒート報告ある?

81 :774RR:2021/07/27(火) 15:04:16.22 ID:k84/Pla0.net
熱ダレはあったような気が

82 :774RR:2021/07/28(水) 09:17:49.60 ID:NOhk4h4v.net
タコメーター付けたい
お勧めありますか?

83 :774RR:2021/07/28(水) 15:00:50.73 ID:xKvL1bAL.net
すげーな
ベネズエラではジクサーは500万円か……
https://i.imgur.com/kq1wmJI.jpg

84 :774RR:2021/07/28(水) 17:22:18.80 ID:2e7NCK0e.net
新型ライトは明るいぞ。
他社のLEDライトに比べてかなり明るいと思う。

85 :774RR:2021/07/28(水) 18:22:19.23 ID:Omps0/dK.net
旧型に新型のライト付かないかな?

86 :774RR:2021/07/28(水) 19:21:25.96 ID:wbSL+LAt.net
>>85
無理ではないと思うけど10万コースになると思う
ユニットがかなり金食うんじゃないかね

87 :774RR:2021/07/28(水) 22:43:11.39 ID:Art3/87/.net
ふつーに次スレ建てりゃーいいのに

88 :774RR:2021/07/29(木) 00:22:35.79 ID:tHWUOjCn.net
正規ユニットで26000円、あとハウジングとその他外装も買わないといけないしハウジングがフレームに付くかどうかなんてわからん、
なお輸入モデルの販売店は倍以上の値段付けてるから買わないように、
旧型はLEDバルブ買った方が良いよ、どうせ夜そんなにはしらんだろう、

89 :774RR:2021/07/29(木) 01:38:42.94 ID:I6K3g5NS.net
>>83
えぇ・・・ベネズエラドルかなんかですかね(困惑

90 :774RR:2021/07/29(木) 03:29:24.19 ID:dM1bM5Lp.net
>>87
今頃何言ってんだ?

91 :774RR:2021/07/29(木) 08:01:16.13 ID:C1QFlA+1.net
>>83

住所からはメキシコのディーラーのようだが...
記号が米ドルとい同じでまぎらわしいが、価格はメキシコのペソ表示。およそ20分の1にすると米ドルになる。

92 :774RR:2021/07/29(木) 08:56:18.51 ID:EtTU0+W2.net
シンガポールとかはカローラやマーチクラスで1000万円位だっけ

93 :774RR:2021/07/29(木) 09:44:36.45 ID:C1QFlA+1.net
シンガポールは高いみたいだね。
上のメキシコのは日本円で30万円ぐらいなのでむしろ安い。

94 :774RR:2021/07/29(木) 13:16:59.63 ID:+9A+9dbm.net
旧モデルの方がカッコよくないか?
昆虫っぽくてさ

95 :774RR:2021/07/29(木) 13:22:13.96 ID:TuKFHwhp.net
>>91
サン・フェリペとあったからベネズエラだと思ったんだが

ドル表記でクソ高かったから調べてみたら
あの国はハイパーインフレで本来の通貨ボリバルが機能してないので商売はドル建てなんだそうだ
ちなみに現在のボリバル円レートは0.000028円w

96 :774RR:2021/07/29(木) 13:26:12.28 ID:PFf1AnBa.net
>>94
虫に例えるならカマキリとカナブンみたいな感じかな

新型乗りとしては新型が当然好きだがw
斜め後ろから見た感じは旧型の方が整ってる感じがする
新型はあのシュラウドが斜め後ろからは不自然なラインになるんだよね

97 :774RR:2021/07/29(木) 13:28:39.68 ID:NdIAw8pU.net
>>94
好みの問題でしかないので。
個人的には車体は旧型、ヘッドライトは新型が好き

98 :774RR:2021/07/29(木) 14:37:52.34 ID:/B7lNtDE.net
新型に大型キャリアが付けば最高なんだけど

99 :774RR:2021/07/29(木) 15:06:04.47 ID:JTKmJokN.net
旧型はアリって言われてたな
とくに黒

100 :774RR:2021/07/29(木) 21:36:43.50 ID:kr+vnVqr.net
Vストロームはこっちのエンジンのがよくない?

101 :774RR:2021/07/29(木) 21:37:15.45 ID:kr+vnVqr.net
150じゃなく250のユレイの方だった

102 :774RR:2021/07/29(木) 22:34:15.14 ID:d6BwIadE.net
なんだかんだで週末は天気良ければのってるなー、とにかくどっかいきたくなっちゃう、これってたのしーからなんだろなー

103 :774RR:2021/07/29(木) 22:44:01.64 ID:C1QFlA+1.net
>>95

そんなんだったら自国の通貨では皆受け取らないから米ドル決済なんだろうね。
サン・フェリペは日本で殉教したカトリックの聖人の名でもあり、スペイン国王の名でもあるので、スペイン語圏のあちこちにその名の街があるよ。

104 :774RR:2021/07/30(金) 00:35:43.45 ID:Jmvnpb/Y.net
>>96
旧型はタンクとか含めて変に膨らませてないから、まあまあほっそりしてるんだよね
ヘッドライトは見下ろす・横から見たらブサイクだけど、ライトを真正面から見ると意外と悪くない感じ
腰かがませて見る奴なんて殆どいないけどな!

105 :774RR:2021/07/30(金) 17:29:24.85 ID:yL5Bx4hf.net
とてもわかる
https://www.autoby.jp/_ct/17470144
3位はスズキのジクサー150。なんでジクサー250じゃないのかというと、150の乗り味が大好きだから。ハンドリングは軽快でありながら、がっしりとしたフィーリング。エンジンも粘り強くて、乗ってて非常に楽しい。残念ながら私、250からはそういう印象を感じなかったんだよなぁ。絶対的なスピードが楽しさとイコールではないことを改めて感じた1台ですよ。

106 :774RR:2021/07/30(金) 18:42:52.42 ID:ULPQWwF8.net
>>105
150と250 両方乗ったの?

107 :774RR:2021/07/30(金) 20:11:30.26 ID:qLGStsKa.net
旧ジクさいこう! あの昆虫面がたまらんわ( ^ω^ )

108 :774RR:2021/07/30(金) 20:49:42.33 ID:E9uvtToX.net
ただ金無いだけだろ
貧乏人のひがみ

109 :774RR:2021/07/30(金) 20:51:23.51 ID:V7LE/mCT.net
>>105
YouTubeのXEAM ENGINEの社長もジクサー150が今年乗った中で1位だったな

110 :774RR:2021/07/30(金) 21:22:00.60 ID:qLGStsKa.net
愛車19年モデル
https://i.imgur.com/Usrrf7u.jpg

111 :774RR:2021/07/30(金) 21:27:06.58 ID:Xjy1Wrgx.net
ぜぇぜぇしてる蟻

112 :774RR:2021/07/30(金) 21:32:26.64 ID:qLGStsKa.net
いや、カマキリだ!

113 :774RR:2021/07/30(金) 21:35:22.64 ID:kFnQ4uFW.net
カマキリは首長いぞ

114 :774RR:2021/07/30(金) 21:42:08.11 ID:uW6WrjZ7.net


115 :774RR:2021/07/31(土) 00:19:36.47 ID:WrAMEDfh.net
赤イイネ

116 :774RR:2021/07/31(土) 00:45:32.72 ID:Xn1cUyzh.net
旧型はGSR250似
新型はグラディウス400似

117 :774RR:2021/07/31(土) 07:17:00.56 ID:EzP99l8B.net
150と250月末一斉納車日だったけどこのスレにはおらんのか

118 :774RR:2021/07/31(土) 07:46:03.98 ID:dAxF7f4I.net
>>110
おんなじ(^^)

119 :774RR:2021/07/31(土) 07:48:51.32 ID:Stq+xYzE.net
>>118
イエーイ(`・ω・)人(・ω・´)

120 :774RR:2021/07/31(土) 08:23:35.98 ID:HX2lNs3v.net
一応通報

121 :774RR:2021/07/31(土) 15:49:19.90 ID:Stq+xYzE.net
>>120
なにゆえ

122 :774RR:2021/07/31(土) 16:00:28.59 ID:c8UZxAKD.net
よく分からない何かと日々戦ってるSJWなんだよきっと

123 :774RR:2021/07/31(土) 16:35:18.82 ID:QD0fQ9m+.net
社会正義戦士か
ひとつお利口さんになったぞ

124 :774RR:2021/08/01(日) 16:52:58.44 ID:xrGbGznJ.net
ゲルザブ使ったらかなりいい!
これで長距離戦えるな

125 :774RR:2021/08/01(日) 17:56:02.70 ID:HY+m3XUB.net
ゲルザブはビグ・ザムじゃないから
あと10年は戦えないな

126 :774RR:2021/08/01(日) 19:05:07.19 ID:7D9AdSoT.net
さっき出かけようとしたらセル回らなかった…押しがけして10km走ったら回るようになった
原因はわからんけど動いたのでヨシ

127 :774RR:2021/08/01(日) 19:15:36.11 ID:a+HuCzmh.net
ばってりーがすでに死んでいる

128 :774RR:2021/08/01(日) 19:57:30.09 ID:clsdHhAU.net
250のシートはボルトオンで付きます?

全然違うみたい

129 :774RR:2021/08/01(日) 20:31:48.71 ID:6/k4sCyY.net
>>128
旧型なら付かない
新型なら付くはず

130 :774RR:2021/08/01(日) 20:41:36.11 ID:wkl5qrrY.net
>>124
製品名を教えてちょんまげ

131 :774RR:2021/08/01(日) 20:43:34.59 ID:7D9AdSoT.net
>>127
電圧表示つきのアクセサリーソケットつけてるけど、キーオンで11v台、始動で13.0V台。灯火やホーンやメーターも普段と変わった感じなし
というかバッテリーやられてたら押し掛け出来ないのでは

132 :774RR:2021/08/01(日) 21:02:21.30 ID:6B3RiYah.net
バッテリー完全にあがってなければエンジンかかるぞ。ホンダなんかは完全に上がってても押し掛け時の一瞬の発電量でecuやfi駆動してエンジンかかるらしいけど。

133 :774RR:2021/08/01(日) 23:00:15.39 ID:O8e5vWRr.net
>>130
ゲルザブRだよ

134 :774RR:2021/08/01(日) 23:17:49.45 ID:a+HuCzmh.net
>>131
電圧低いよ。
ただそれだけあれば燃料ポンプは作動するので
押しがけは出来る

総レス数 1005
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200