2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】

1 :774RR:2020/03/24(火) 20:31:41 ID:YSsEOW4G.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

370 :774RR:2021/08/22(日) 08:26:49.95 ID:vnAPPAc7.net
>>369
汎用品amazonにあるサメのやつ使ってる安くてオヌヌメ
ニーシンとか付けてると尚更だけど1年か2年くらいで擦り減る

371 :774RR:2021/08/22(日) 10:13:50.45 ID:Q5jVizff.net
>>370
ブルースサメってやつかな?
俺もニーシン付けてるからすり減りそうだけどこれなら気軽にポイできるね
ありがとう

372 :774RR:2021/08/22(日) 12:01:13.44 ID:74xCmjvk.net
SF150 関東には在庫ないのか
近所梯子して聞いてきたが無いのよね
まだ輸入はストップしたままなの?

373 :774RR:2021/08/22(日) 12:13:34.80 ID:o1EGa5nH.net
そもそもSFは新型出てなくない?
バイク需要高まってる訳だし残っとらんでしょ

374 :774RR:2021/08/22(日) 12:28:14.43 ID:r4wza1jv.net
関東南部だと野火止のレックスが有名だと思う
いまウェブサイトの在庫一覧を見ると2台ほどあるようだけどな
こういうのは問い合わせないと分からんけど

375 :774RR:2021/08/22(日) 12:30:29.63 ID:SLOd/+r4.net
>>371
ニシンがサメに食べられちゃう

376 :774RR:2021/08/22(日) 13:35:37.01 ID:TpVMebiB.net
最近はニーグリップにこだわる人、多いんだねえ

377 :774RR:2021/08/22(日) 14:23:24.84 ID:0wiQqPwx.net
ワイ氏大型二輪歴20年
先日免許取り立てライダーにニーグリップしてない危険だ!と怒られる

378 :774RR:2021/08/22(日) 15:02:58.60 ID:2/dvgEAm.net
危険云々と言うかダサい
おまた全開でスクーター乗り回してるにーちゃんと変わらん

379 :774RR:2021/08/22(日) 16:29:39.78 ID:bOGgIQ/C.net
自分の好みに過ぎないことを
正義と勘違いする奴が一番ダサいんやで

380 :774RR:2021/08/22(日) 16:49:54.02 ID:ThZLQi8f.net
好み云々の問題じゃなくて、安全上の事じゃないの?

381 :774RR:2021/08/22(日) 16:53:46.34 ID:1T0V0vMa.net
ニーグリップしないとどう危険なの?

382 :774RR:2021/08/22(日) 17:02:03.14 ID:3Pt0HZPg.net
ニーグリップが安全上必要と言うなら
スクーターはどうすればいいのか…

383 :774RR:2021/08/22(日) 17:02:17.04 ID:Q5jVizff.net
楽したいから挟んじゃう
別にこだわりとか無い

384 :774RR:2021/08/22(日) 17:21:05.76 ID:3Pt0HZPg.net
リラックスする方が楽なような、、、

385 :774RR:2021/08/22(日) 17:35:47.30 ID:2Vqnu5Ji.net
俺も30年ぐらい乗ってるけどニーグリップって意識した事ないわ
ガニ股はまずいだろうけど、ニーグリップってそこまで重要かって思う

386 :774RR:2021/08/22(日) 19:29:22.16 ID:mIsFlIpw.net
夏はR9000入れたほうが良さげですか?

387 :774RR:2021/08/22(日) 19:47:57.23 ID:1pAEsSgX.net
滑り止めは小排気量の乗り方にあまり適さないけど、外足荷重時のホールド感欲しさで有用かな
直進安定性欲しさのニーグリップはどちらかというとついで

388 :774RR:2021/08/22(日) 19:54:04.83 ID:ZQ5raPcm.net
直線をダラダラ走ってるときはニーグリップなんかしてねえわ

389 :774RR:2021/08/22(日) 19:56:20.57 ID:2DaQrJSF.net
ニーグリップしてないと
手首痛くならない?

390 :774RR:2021/08/22(日) 20:30:37.78 ID:vJ9AeT9x.net
峠を走るときは無意識にニーグリップしてる
スクーターは乗ったこと無いからわからない

391 :774RR:2021/08/22(日) 20:55:44.37 ID:icE9wnzc.net
常にR5000入れてる

392 :774RR:2021/08/22(日) 22:37:49.36 ID:Arhs8Qt0.net
>>368
だよね。みんなで集まってツーリング行くにしても
一番遅いグループのさらに一番後ろについていく感じ。
でもそれが安心するというか、楽でいい。

393 :774RR:2021/08/22(日) 22:46:38.26 ID:Q5jVizff.net
>>384
前後に荷重かかる時は力入れて挟むけど
それ以外の時も普通にステップ踏んでたら触るぐらいにはなるから気持ち挟まない?

394 :774RR:2021/08/22(日) 22:53:31.18 ID:m3SlY0Lq.net
>>389
手首痛くなるほど前傾じゃなくね?

395 :774RR:2021/08/22(日) 22:59:14.49 ID:lBD/1pam.net
基本くるぶしでホールドするね
ニーグリは状況によって使う

396 :774RR:2021/08/23(月) 00:07:39.35 ID:NZy0NCdm.net
ニーグリップが大事というのは教習所くらいで
バランスやコントロールが重要なはずのモータースポーツでニーグリップなんかしてないというのが答えでしょ

397 :774RR:2021/08/23(月) 04:32:03.29 ID:sFyV2INC.net
コーナーはハングオンでしてないけど、ストレートは体を出来るだけ小さい個体にする為に
ニーグリップがっつりしてるわ。

398 :774RR:2021/08/23(月) 09:18:08.94 ID:js4OwiBB.net
少し後ろに座っている時ブレーキングするときはニーグリップ必須だよね

399 :774RR:2021/08/23(月) 10:22:12.52 ID:FVvcfuNP.net
別にニーグリーップ!!って意識しなくて
単にステップのつま先を内側にもってくる程度でいいと思うけど

400 :774RR:2021/08/23(月) 10:50:31.66 ID:HpAUiO9d.net
俺も昭和からの限定解除組だけど
このバイクはくるぶしでグリップしやすく基本くるぶしグリップやね。

401 :774RR:2021/08/23(月) 11:09:47.48 ID:5uwd1NGK.net
たぶんニーグリップがライディングの基礎という考え方は日本特有かも
海外ではあまり聞いたことない気がするのでYouTubeでknee gripを検索してみると
バイクのライディングに関するものはほとんどひっかからない
乗馬のテクニックとしてはいくつかあった

昔はバイクの乗り方を乗馬になぞらえることもあったようだから
そのあたりから来ている考え方なのかもね
これもひとつのガラパゴスジャパン?

402 :774RR:2021/08/23(月) 12:18:41.36 ID:GQdKHdSh.net
この車種って、後ろシートのロックを活かしたトップケースはあるの?

403 :774RR:2021/08/23(月) 15:23:46.11 ID:OJgkYtOK.net
>>402
タンデムシートと入れ替えて装着する
GIVI箱などの取り付けベースのことですか?
それは今のところはありません。

404 :774RR:2021/08/23(月) 16:13:09.56 ID:/N2NoEOM.net
リヤシート一個潰せば自作可能なんだよな
去年の秋、やるかどうかちょっと迷った
もったいなくてやめたけどw

405 :774RR:2021/08/23(月) 17:12:39.04 ID:J9tT3cHN.net
ダンゴムシート

406 :774RR:2021/08/23(月) 23:53:36.37 ID:09/0CaIQ.net
ライバル現る

【二輪】ホンダ「CB200X」 若者に向けた新型アドベンチャーモデルがインド市場に登場 価格は21万円程度 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629728596/

407 :774RR:2021/08/24(火) 01:33:01.15 ID:p/OLzxTk.net
>>406
構ってほしいの?
なんで10万〜11万ルピーのバイクと14万ルピーのバイクがライバルになるんだ?

408 :774RR:2021/08/24(火) 10:20:09.60 ID:t3k2TgUA.net
正規販売と非正規じゃ相手にならんよ

409 :774RR:2021/08/24(火) 10:43:57.11 ID:unoJ1zxF.net
でもぶっちゃけホーネットもだけど200ccちょっと羨ましい
250までのパワーいらないけど150じゃ登りと高速がちょっと苦しいの200なら軽量のまま解決できそうな気がしてる
ジクサー200はよ

410 :774RR:2021/08/24(火) 12:16:46.84 ID:KTQML4xv.net
そういう人は250買えって事でしょ

411 :774RR:2021/08/24(火) 12:43:58.32 ID:kcVavJYv.net
>>406
vストローム150で対抗だ!

412 :774RR:2021/08/24(火) 13:11:32.03 ID:ZPPU0Eht.net
バーグマン200「呼んだ?」

413 :774RR:2021/08/24(火) 13:20:19.84 ID:GjAn7+hT.net
200X欲しいかも

414 :774RR:2021/08/24(火) 14:24:51.45 ID:SuHGKDY4.net
日本で正規販売じゃなくても乗り出し50万弱はしそうだし
それなら他を選ぶよね

415 :774RR:2021/08/24(火) 14:26:38.18 ID:zAeKuD5c.net
ジクサー150は微妙なバランスの上での高評価
200だとどうかな
見てみたいけど

416 :774RR:2021/08/24(火) 15:08:15.20 ID:unoJ1zxF.net
>>410
だが空冷単気筒のジクサー200とか見てみたくはないかい?
まさかの国内3ラインナップ
SUZUKIの変態っぷりを見せつけるには最高じゃないか

417 :774RR:2021/08/24(火) 15:44:44.24 ID:BnmzDUSa.net
たいしてパワーアップせず
振動が増えて
燃費悪化

ありそう悲しい😇

418 :774RR:2021/08/24(火) 16:16:34.81 ID:NETTbqRk.net
ジェベル200みたいにクランクの持病持ちになるやろ

419 :774RR:2021/08/24(火) 18:10:35.29 ID:unoJ1zxF.net
わかった贅沢は言わない
150廃止の180でどうだ
PCXも160になったんだし少しだけ上目指そうぜ
180あれば登りもだいぶ楽になってくれるはず

420 :774RR:2021/08/24(火) 18:18:39.29 ID:p/OLzxTk.net
戦後の自動車みたいな話だなプラス100ccの余裕
そもそもインド的には100、110、125とかから贅沢して150を選んでいるわけだが

421 :774RR:2021/08/24(火) 18:51:31.75 ID:jE9O4X1k.net
250で優しく走ればいいだろ?
リッター40キロくらい行くだろ?

422 :774RR:2021/08/24(火) 18:54:56.44 ID:St53fsFZ.net
海外生産基準になっていろんな排気量が出てきたのはむしろいいことなのかもですね
扱いやすいサイズパワー価格に燃費、それが税区分とマッチするとは限らないし

423 :774RR:2021/08/24(火) 21:52:46.16 ID:SuHGKDY4.net
既に250があるんだから150よりパワーが欲しいなら250を買えと

424 :774RR:2021/08/25(水) 01:31:39.49 ID:LQp9jYpy.net
皆さんモアパワーが欲しいらしい
もちろんお値段据え置きでw

425 :774RR:2021/08/25(水) 02:11:50.63 ID:BOfBIhqD.net
流石に乞食の味方スズキ

426 :774RR:2021/08/25(水) 05:36:42.00 ID:71fUhQ+H.net
>>423
油冷ってのがちょっと……

427 :774RR:2021/08/25(水) 08:21:51.06 ID:rDuILZv1.net
一番の問題は価格であるモア乞食
10万円で250ccを出せらしい

428 :774RR:2021/08/25(水) 10:04:07.85 ID:yVfpJW7e.net
油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ

429 :774RR:2021/08/25(水) 10:04:07.85 ID:yVfpJW7e.net
油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ

430 :774RR:2021/08/25(水) 10:25:37.60 ID:8I3JGCd0.net
油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ

431 :774RR:2021/08/25(水) 10:26:02.65 ID:rixTEtom.net
油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ

432 :774RR:2021/08/25(水) 22:21:47.99 ID:IqtNP2B1.net
>>419
150成約したのに悲しいこと言わないで

433 :774RR:2021/08/26(木) 01:11:33.25 ID:87UnA+tm.net
非力なエンジンもケツの痛みも2000キロ超えると慣れちゃうもんだね
楽しさが上回る

週末晴れることを願うばかり

434 :774RR:2021/08/26(木) 01:24:36.68 ID:KJK1XbZk.net
人気の少ない深夜の国道で皆時速80とか当たり前に出すとこだと
流石に150ccだとちょっと右側走り辛いなとは感じる
それ以外は必要最低限の150でよかったと概ね満足
隣の芝生は青いじゃないけど排気量上げたら上げたで
もっと燃費に無駄なく走りたいと絶対感じるタイプなので
自分は150選んで良かったと思う事にしている

435 :774RR:2021/08/26(木) 01:54:12.53 ID:yeQpis21.net
排気量上げたら上げたで燃費は趣味で割り切ってると思えるけど
これが普段使いになるとタイヤの方が適材適所で使われてないという事に不服出るわ

436 :774RR:2021/08/26(木) 15:27:21.57 ID:MtGnKlCW.net
一度は不満に思うことも色々あるけど
ホント3000キロも走れば一周回って楽しく思えるよ

437 :774RR:2021/08/26(木) 15:39:44.86 ID:OH7yaCTA.net
もう十分楽しませてもらったし、ツーリングも沢山行けたから来月の泊まりツーリングを最後に売ろうと思う。もう還暦なので次のバイクはこじんまりとしたスクーターかな。

438 :774RR:2021/08/26(木) 15:59:58.61 ID:VsB7NXnk.net
>>437
今のまま三途の川まで走り続けて下さい(´・ω・`)

439 :774RR:2021/08/26(木) 16:03:26.60 ID:sBPHdUmk.net
爺臭ー

440 :774RR:2021/08/26(木) 16:09:45.18 ID:3VSd0jdR.net
>>437
知り合いの還暦さんは今年セロー買ってた
のんびり走るのにとても良いらしい
まあ人それぞれか

441 :774RR:2021/08/26(木) 16:39:55.51 ID:VsB7NXnk.net
>>437
乗るときに足を上げるのに苦労するタイプ?

442 :774RR:2021/08/26(木) 23:34:02.22 ID:96TD7Cri.net
CB200Xと言う空冷200のインド産アドベンチャーバイクが話題になってきてるけどジクサーも150空冷ベースの200cc化してくれて荷掛けフックも付けてくれたら嬉しいnewジェベル200にしてもいいけど

443 :774RR:2021/08/27(金) 00:54:22.58 ID:FCU2qtM6.net
たまバイクっていう旧ジク乗りの女性モトブロガーいたけどいつの間にかチャンネル消えてる....?

444 :774RR:2021/08/27(金) 01:11:14.96 ID:UmhmITHf.net
突然、公表してたツイッターとかのアカウントも一緒に消えたみたいだから
いきなり全部消さなきゃいけなくなったレベルの問題でも発生したんじゃない?

445 :774RR:2021/08/27(金) 04:59:31.99 ID:Yi7Qb1D+.net
原田知世にちょっと似たルックスの女かな?何本か動画見たが

446 :774RR:2021/08/27(金) 07:38:54.55 ID:6hmRCuSB.net
他車種でイルカ乗りのまりんも消えたな
下手すぎだと切実に事故が恐いし仕方ないね

447 :774RR:2021/08/27(金) 07:46:59.51 ID:SI1UMBhY.net
ストーカーかアンチにでもまとわりつかれたんじゃないの?若い女ってだけでおっさんが殺到するからな。

448 :774RR:2021/08/27(金) 09:59:08.93 ID:kUKeVEyM.net
還暦で5chやってるのにだよ

449 :774RR:2021/08/27(金) 12:17:08.98 ID:Yc2M90Om.net
ジクオジも実は若い女だったからなアレ

450 :774RR:2021/08/27(金) 15:53:51.73 ID:tQhDKE3b.net
俺も美少女かもしれん

451 :774RR:2021/08/27(金) 17:31:52.62 ID:eOMbApKy.net
私女だけど

452 :774RR:2021/08/27(金) 17:32:50.86 ID:zkCl94gL.net
このエンジンでアドベン作って欲しいよな
紀伊半島酷道険道巡り趣味なんでこのスーパー燃費&航続距離は超魅力なんだけど荷物積載能力が無いのがなぁ

453 :774RR:2021/08/27(金) 17:46:07.61 ID:xeCLc9Tm.net
何をそんなに積みたいの?
モトベの人のキャンプ動画よりもたくさんの荷物?

454 :774RR:2021/08/27(金) 17:58:59.84 ID:ClBpLAI8.net
積載能力なんてノーマルのバイクならほぼ全車種無いしどのバイクでもいくらでも増やせるでしょ

455 :774RR:2021/08/27(金) 18:32:47.88 ID:Z1+f2QXE.net
カブ脳な人は
どんなバイクでも荷物を限界まで載せたがる

456 :774RR:2021/08/27(金) 18:38:23.21 ID:6F9n6pA+.net
キャリアを装着すれば解決

457 :774RR:2021/08/27(金) 18:54:23.62 ID:EoP6Sz7Q.net
フル積載でバイク運転するくらいなら車で行くわ
重心狂いすぎて苦行

458 :774RR:2021/08/27(金) 19:05:49.67 ID:hYmVDEjP.net
この馬力でアドベンチャー化しても非力すぎて色々辛くない?自慢の燃費もだいぶ落ちそうだし

459 :774RR:2021/08/27(金) 19:37:29.92 ID:i/9YVAki.net
まずリアキャリアを付けてデカイ箱を付けます

460 :774RR:2021/08/27(金) 20:04:25.52 ID:un+biYA+.net
How do I live on such a field?
こんなものの
ために生まれたんじゃない

月光の歌詞がジクサーの嘆きに見えるわw

461 :774RR:2021/08/27(金) 20:27:48.41 ID:bgF4nhd9.net
軽い荷物なら旅行カバンをゴムひもで縛るだけで走りに行ってしまうわ

462 :774RR:2021/08/27(金) 21:21:08.56 ID:Va3G7nA7.net
見た目気にしないガイジだから最近は買い物かごくくりつけて近くのスーパーに買い物行ってるw

463 :774RR:2021/08/27(金) 21:40:02.79 ID:RIvAECML.net
>>462
写真うぷはよ(´・ω・`)

464 :774RR:2021/08/27(金) 22:16:33.72 ID:XB+64dRF.net
2020年式の新車で買って半年経つけど最近気づいたんだが、バイクを手で押して移動させるときにキーキーとリアタイヤのほうから
一定周期で鳴るようになったんだが。(鳴るタイミングのとこでちょこっと前進後進するとキーキー鳴る)
ベアリングとかそこらへんが悪いのかな?

465 :774RR:2021/08/27(金) 22:24:51.24 ID:oH96OcDG.net
>>464
ブレーキが引きずってる?

466 :774RR:2021/08/27(金) 22:40:47.86 ID:XB+64dRF.net
>>465
そいえばリアブレーキ掛けて1〜2秒の間はキーって音鳴ってるわ
原因はブレーキーのが可能性が高そう? 来週の半年点検のついでに見てもらう事にするわ

467 :774RR:2021/08/27(金) 22:45:03.84 ID:8bw6eRRO.net
>>464
音を聞かなければ断言はできないけど
おそらくブレーキの引きずり

引きずりそのものは、スタンドで持ち上げた状態で、明らかに重いと感じるほどでなければ正常
ディスクブレーキは必ず引きずる

音も押し引きのときに鳴る程度ならまったく無問題
走行中にブレーキをかけた時に鳴る場合でも、よほどでなければ気にしなくていい

気になるならブレーキのグリスアップで簡単に直る

468 :774RR:2021/08/27(金) 22:49:32.16 ID:1bk2AWsN.net
ただのブレーキ鳴きじゃない?
同じ症状でたけど鳴き止めグリス塗ったらピッタリ止んだ
タイトにやってても砂埃とか付着するだけで損傷しそうだし
自分はブレーキにある程度油をは必要だと思う
んでそれを緩く使う
ガッチリ使う様な運転はそもそもしない

469 :774RR:2021/08/27(金) 22:50:08.34 ID:XB+64dRF.net
詳しくありがとう、明日グリスアップやってみる事にします

総レス数 1005
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200