2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】

1 :774RR:2020/03/24(火) 20:31:41 ID:YSsEOW4G.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

446 :774RR:2021/08/27(金) 07:38:54.55 ID:6hmRCuSB.net
他車種でイルカ乗りのまりんも消えたな
下手すぎだと切実に事故が恐いし仕方ないね

447 :774RR:2021/08/27(金) 07:46:59.51 ID:SI1UMBhY.net
ストーカーかアンチにでもまとわりつかれたんじゃないの?若い女ってだけでおっさんが殺到するからな。

448 :774RR:2021/08/27(金) 09:59:08.93 ID:kUKeVEyM.net
還暦で5chやってるのにだよ

449 :774RR:2021/08/27(金) 12:17:08.98 ID:Yc2M90Om.net
ジクオジも実は若い女だったからなアレ

450 :774RR:2021/08/27(金) 15:53:51.73 ID:tQhDKE3b.net
俺も美少女かもしれん

451 :774RR:2021/08/27(金) 17:31:52.62 ID:eOMbApKy.net
私女だけど

452 :774RR:2021/08/27(金) 17:32:50.86 ID:zkCl94gL.net
このエンジンでアドベン作って欲しいよな
紀伊半島酷道険道巡り趣味なんでこのスーパー燃費&航続距離は超魅力なんだけど荷物積載能力が無いのがなぁ

453 :774RR:2021/08/27(金) 17:46:07.61 ID:xeCLc9Tm.net
何をそんなに積みたいの?
モトベの人のキャンプ動画よりもたくさんの荷物?

454 :774RR:2021/08/27(金) 17:58:59.84 ID:ClBpLAI8.net
積載能力なんてノーマルのバイクならほぼ全車種無いしどのバイクでもいくらでも増やせるでしょ

455 :774RR:2021/08/27(金) 18:32:47.88 ID:Z1+f2QXE.net
カブ脳な人は
どんなバイクでも荷物を限界まで載せたがる

456 :774RR:2021/08/27(金) 18:38:23.21 ID:6F9n6pA+.net
キャリアを装着すれば解決

457 :774RR:2021/08/27(金) 18:54:23.62 ID:EoP6Sz7Q.net
フル積載でバイク運転するくらいなら車で行くわ
重心狂いすぎて苦行

458 :774RR:2021/08/27(金) 19:05:49.67 ID:hYmVDEjP.net
この馬力でアドベンチャー化しても非力すぎて色々辛くない?自慢の燃費もだいぶ落ちそうだし

459 :774RR:2021/08/27(金) 19:37:29.92 ID:i/9YVAki.net
まずリアキャリアを付けてデカイ箱を付けます

460 :774RR:2021/08/27(金) 20:04:25.52 ID:un+biYA+.net
How do I live on such a field?
こんなものの
ために生まれたんじゃない

月光の歌詞がジクサーの嘆きに見えるわw

461 :774RR:2021/08/27(金) 20:27:48.41 ID:bgF4nhd9.net
軽い荷物なら旅行カバンをゴムひもで縛るだけで走りに行ってしまうわ

462 :774RR:2021/08/27(金) 21:21:08.56 ID:Va3G7nA7.net
見た目気にしないガイジだから最近は買い物かごくくりつけて近くのスーパーに買い物行ってるw

463 :774RR:2021/08/27(金) 21:40:02.79 ID:RIvAECML.net
>>462
写真うぷはよ(´・ω・`)

464 :774RR:2021/08/27(金) 22:16:33.72 ID:XB+64dRF.net
2020年式の新車で買って半年経つけど最近気づいたんだが、バイクを手で押して移動させるときにキーキーとリアタイヤのほうから
一定周期で鳴るようになったんだが。(鳴るタイミングのとこでちょこっと前進後進するとキーキー鳴る)
ベアリングとかそこらへんが悪いのかな?

465 :774RR:2021/08/27(金) 22:24:51.24 ID:oH96OcDG.net
>>464
ブレーキが引きずってる?

466 :774RR:2021/08/27(金) 22:40:47.86 ID:XB+64dRF.net
>>465
そいえばリアブレーキ掛けて1〜2秒の間はキーって音鳴ってるわ
原因はブレーキーのが可能性が高そう? 来週の半年点検のついでに見てもらう事にするわ

467 :774RR:2021/08/27(金) 22:45:03.84 ID:8bw6eRRO.net
>>464
音を聞かなければ断言はできないけど
おそらくブレーキの引きずり

引きずりそのものは、スタンドで持ち上げた状態で、明らかに重いと感じるほどでなければ正常
ディスクブレーキは必ず引きずる

音も押し引きのときに鳴る程度ならまったく無問題
走行中にブレーキをかけた時に鳴る場合でも、よほどでなければ気にしなくていい

気になるならブレーキのグリスアップで簡単に直る

468 :774RR:2021/08/27(金) 22:49:32.16 ID:1bk2AWsN.net
ただのブレーキ鳴きじゃない?
同じ症状でたけど鳴き止めグリス塗ったらピッタリ止んだ
タイトにやってても砂埃とか付着するだけで損傷しそうだし
自分はブレーキにある程度油をは必要だと思う
んでそれを緩く使う
ガッチリ使う様な運転はそもそもしない

469 :774RR:2021/08/27(金) 22:50:08.34 ID:XB+64dRF.net
詳しくありがとう、明日グリスアップやってみる事にします

470 :774RR:2021/08/27(金) 22:54:11.63 ID:nQHJaIHU.net
グリスアップを勘違いしてないだろな?
パッドとローターの接触面に塗っては絶対ダメ

パッドとキャリパー及びピストンとの接触面に少量
グリスは必ずディスクブレーキ専用のもの
あとスライドピンにも塗る

471 :774RR:2021/08/27(金) 23:02:11.71 ID:1bk2AWsN.net
グリスは専用のは勿論だけど
アホみたいに塗布しなきゃ直接ローターでも大丈夫よ
最初だけちょっと滑るけどすぐ落ち着く
それより塗布は両面しないと歪みそう

472 :774RR:2021/08/27(金) 23:11:48.18 ID:XB+64dRF.net
OK 物は試しで注意しながらやってみる

473 :774RR:2021/08/27(金) 23:32:09.09 ID:CaNGMk6J.net
>>471
ダメだよローターに塗っちゃ
これは常識

確かにディスクブレーキは多少の油分は焼ききれるけど
油を含んで焼けたパッドはより高温になるので変質して効きが変わるよ
最終的にはローターにまで熱的なダメージを与えることすらある

初心者に嘘を教えちゃいけない

474 :774RR:2021/08/28(土) 07:46:19.09 ID:laQEvLSc.net
まあパッドの裏側にしか塗らんでしょ
注意事項読めば絶対に表面に塗るなと書いてあるし

475 :774RR:2021/08/28(土) 08:22:56.70 ID:bfnWuacv.net
ピストン固着気味で動き悪かったり
パッド残少ないとかゴミ詰まりすぎたり
面取りなしやら組み付け悪かったりローター歪んでたり鳴き止めなかったり鳴き要因は多々あるけど
最初から付いてるパッドの信頼度もチャンピオンのプラグ同等くらい

476 :774RR:2021/08/28(土) 10:10:48.19 ID:vrf+UN6W.net
あーほんとだローターに塗るな書いてあるな
もう結構塗っちゃったけどやめた方がよさそう

477 :774RR:2021/08/28(土) 10:36:50.32 ID:zSNPTiG4.net
パーツクリーナー吹いて落とせ

478 :774RR:2021/08/28(土) 12:32:53.31 ID:igcwaFLW.net
いま話題になってること3ヶ月前にやりきった
他の摩擦部と一緒にパッドにもグリススプレー吹いてたのよ
制動距離が倍〜3倍くらいになってびっくり

479 :774RR:2021/08/28(土) 14:10:31.20 ID:p3kE+HoE.net
いや〜怖いわ…

グリスアップという言葉で勘違いしやすいんだろうけど
基本的にブレーキには普通のグリスは使わない、というか使えない
耐熱性の高い専用のブレーキグリスを使う
ディスクブレーキではさらに耐熱性の高い専用のものを使わなければならない

必要な場所に最小限塗布するものなのでスプレーはありえない
必ず分解して必要箇所に塗布するもの

パッドへの少量の油分の付着なら脱脂して使用可能だけど
大量についてしまったもの交換を勧める
効きが悪くフェードしやすく発熱しやすくなるため、最終的にはローターもだめにする

未経験の素人メンテは十分に気をつけてね
できるだけ情報収集するか詳しい人にアドバイスをもらうなどしてやらないと
けっこう怖いミスを気づかずにやらかす可能性がある

480 :774RR:2021/08/28(土) 14:17:00.25 ID:aue/qke2.net
お前の脳ミソにビックリだわw

481 :774RR:2021/08/28(土) 14:45:33.65 ID:e/GjTq09.net
軽自動車だから軽油を入れてしまうのと同等かそれ以上の話だな
常識だと思ってることが常識じゃない人たちって結構いるもんなんだな

482 :774RR:2021/08/28(土) 16:13:40.97 ID:TFlzYoCH.net
>>386
ヤマルーブは良いぞ

483 :774RR:2021/08/28(土) 16:31:43.73 ID:BFTQZICZ.net
パールミラレッド今日契約してきました
初めてのバイク、不安だけど楽しむぞ

484 :774RR:2021/08/28(土) 17:18:07.02 ID:NatP9PAR.net
幻の赤ジク…

485 :774RR:2021/08/28(土) 17:28:16.93 ID:yLblfW3s.net
21年モデルもリアのブレーキ鳴くけど掃除してもらったら治ったぞ
ちなみに純正はバイブレのパッドなんであまり変えるなよ、

486 :774RR:2021/08/28(土) 17:47:19.42 ID:zW7hXWGi.net
赤ジクサーカッコいいだろねえオメです
実車見たことないわ

487 :774RR:2021/08/28(土) 17:49:36.66 ID:ac0orETh.net
ディスクブレーキの鳴きは構造的に不可避な面があって、本質的に鳴きやすい
だから鳴き止めのシムをいれたり工夫してるわけで
異常ではないので気にならなきゃ放置で構わない
自分のも後ろは鳴くけど、そのうち診てやることにして放置

よほどでなければディスクブレーキグリスの塗布で直るし、手際よくやれば5分の作業
新しいうちならお店で無償で診てもらえると思うよ

488 :774RR:2021/08/28(土) 17:51:12.42 ID:ac0orETh.net
赤は最も退色しやすい色だから日晒しにしないようにね
ピンクジクサーになってしまう

489 :774RR:2021/08/28(土) 20:11:16.10 ID:UwY8berK.net
ピンク・パンサーみたいでかっこいいな

490 :774RR:2021/08/28(土) 20:35:18.59 ID:ElVmP5Wo.net
>>483
おめでとう。同じ色乗ってるが大抵青とかだし存在感ある色だから見てるだけで幸せだぞ。

491 :774RR:2021/08/28(土) 20:54:53.83 ID:DFXEdGDp.net
エンジン回るし、登らないし、ポジションもシックリこないし、ケツも痛くなるのに
どうして疲れないんだろう?不思議

492 :774RR:2021/08/28(土) 22:14:14.36 ID:mnBDuPfm.net
走ってないのでは

493 :774RR:2021/08/29(日) 10:55:26.60 ID:iK2QCRNZ.net
山道のちょっとした段差がガツガツくるけど、腰も痛くならないよね?不思議

494 :774RR:2021/08/29(日) 11:03:24.95 ID:vqQKIRzL.net
ラジアルタイヤのせいだろうなあ
ゴツゴツはくるけど突き上げが厳しいわけではないし

495 :774RR:2021/08/29(日) 11:21:49.25 ID:gp7Z7GLk.net
赤ジク、思ってる以上に赤いよたぶん

https://i.imgur.com/Oo5l6e9.jpg

496 :774RR:2021/08/29(日) 11:24:42.34 ID:gp7Z7GLk.net
>>483
ごめん、忘れてた
おめ!!!

497 :774RR:2021/08/29(日) 12:01:27.26 ID:vqQKIRzL.net
これはどう見ても郵便屋さんだ

498 :774RR:2021/08/29(日) 13:56:29.49 ID:EO37uzBl.net
>>495
朱色なんだよね。
赤じゃない。

499 :774RR:2021/08/29(日) 15:20:49.92 ID:z60JHvMA.net
>>495
https://i.imgur.com/Bz6uNqI.jpg

500 :774RR:2021/08/29(日) 17:30:22.39 ID:jiLC78YY.net
パールミラレッドはパール分が少なくてほとんど朱色だよ
タンデムグリップはパール自体入って無いし

501 :774RR:2021/08/29(日) 18:25:10.25 ID:n3tAvj4W.net
唐辛子

502 :774RR:2021/08/29(日) 19:48:19.62 ID:52AOrOUw.net
赤い大きな箱が似合うだろうなあ…

503 :774RR:2021/08/29(日) 22:23:39.28 ID:sw6EZ3ME.net
>>483
納車いつって言われた?

504 :774RR:2021/08/30(月) 15:31:02.05 ID:BT/cvaZF.net
ピンクジクサー
略してピクサー

505 :774RR:2021/08/30(月) 17:20:41.26 ID:7ZwIk/xj.net
スズキは洒落た色のバイクがないよな

506 :774RR:2021/08/30(月) 18:29:03.94 ID:BtQJzmQ1.net
https://fundo.jp/wp-content/uploads/2020/07/REDBIKE001.png

仲間が増えたね

507 :774RR:2021/08/30(月) 21:05:49.30 ID:cXoDoPLi.net
ピンクジクサー化からxvideosステッカー貼って走る18禁にしよう(ていあん

508 :774RR:2021/08/30(月) 22:38:20.50 ID:09cev9Xl.net
風に逆らう〜🎵

509 :774RR:2021/08/31(火) 09:38:42.70 ID:m5fL77W8.net
このバイクはコケたとき、チェンジペダルやブレーキペダルが折れたりしますでしょうか?

510 :774RR:2021/08/31(火) 10:16:13.40 ID:A2Vfp6al.net
想定してるそのコケるという表現はどこまでなのか立ちごけぐらいならただのスチールなのでひん曲がるだけ
アルミレバーよりは折れないよ、
カーブで派手にコケるならそもそも全損もありうるわけでフレームや保安部品取り付けてるサブフレームは車体用の固いスチールだけど
それ以外の外装は焼き入れしてない鋼板だからひん曲がるよどのバイクも同じだと思うけど、

511 :774RR:2021/08/31(火) 11:01:32.10 ID:RvTrxegL.net
凍結した山道でコケた時はゆっくり走ってたけどブレーキペダルが曲がった。縁石にぶつかった時は派手に転んだけどペダルは無事でマフラーが割れた。コケ方次第で色々

512 :774RR:2021/09/01(水) 20:36:22.98 ID:KhSjXUHv.net
雨の日、コケてあばらにヒビ入ってるのに
泣きながら電柱に前輪当ててタイヤ蹴って
センター位置を直してたの俺だけ?

513 :774RR:2021/09/02(木) 13:48:22.73 ID:dMRuWRkP.net
>>512
自転車ではよくやってた

514 :774RR:2021/09/02(木) 19:25:43.41 ID:BOZXmoXp.net
エンデュランスのキャリア付けたけどマジで隙間凄かった
付けた人この隙間どうしてる?
リア下にetc入ってるからそれなりには塞ぎたい

515 :774RR:2021/09/02(木) 20:12:32.42 ID:MI/bSo03.net
ETCとか濡らしたくないほうをビニールとかで包むのは?
あと、バイク用のETCならそもそも防水のはずでは

516 :774RR:2021/09/02(木) 21:38:33.39 ID:h8obSMXP.net
>>514
マジか隙間できるならやめとこうかなやっぱりシートバッグが無難なのかな…(納車待ち)

517 :774RR:2021/09/02(木) 21:48:27.76 ID:GDdMSIgN.net
俺もどうやって隙間埋めようか悩んでるわ

https://imgur.com/TaaLX60

518 :774RR:2021/09/02(木) 21:59:35.17 ID:skJApK/M.net
隙間ってどこのことを言ってるの?
特に何かおかしいようには見えないが

519 :774RR:2021/09/02(木) 23:03:28.72 ID:llsQ21Qh.net
ん?横から覗いてみなよ、、キャリアつけなくても隙間は凄いぞ水ダダ入り
防水隙間テープ売ってるから高さ2p以上の買ってタンデムに押し付ける感じにしないとどうやっても入る
洗車時は養生テープで入らないようにすることも必要だし純正以外の電気系統つけるなら気を付けないと燃えちゃうぞ

520 :774RR:2021/09/02(木) 23:57:38.70 ID:jQOvVv23.net
20年式特有の問題っぽいよね
自作キャリアだけどもう気にしない事にした
水入っても排水される構造だし元々結構ガバガバなんよそこ
自分は硬めの板ゴム重ねて誤魔化してる

521 :774RR:2021/09/03(金) 01:16:18.53 ID:TcAP3OWY.net
デジャヴ…
PCXの時も同じようなことを気にしてる人がいたな
キャリアベースを取り付ける外装の穴から水が中に入ってしまうと

シート下は防水でもなんでもなく、水が流れ込み、流れ落ちていく構造といえばいいのかな
トレイのところだけは上からの雨の直撃は避けられる程度の理解が正しいと思うが
強い雨の中を走ると下からも飛沫が回り込むしね

水が流れる場所だけに風通しをよくしておかないと錆の原因になるかもしれない
シート下のフレームの溶接ビード錆びやすいから

522 :774RR:2021/09/03(金) 01:39:00.10 ID:3Y2XVW0o.net
リアシート下はスイッチキーみたいに水入る前提の作りでetcも防水なのか
じゃああまり気にしないで良さそうね
知らなかったわありがとう

523 :774RR:2021/09/04(土) 21:52:34.59 ID:hGsWBw47.net
不思議なことに3000キロも走ったら、固いサスが絶妙に思えてきた

なお未だにギアの慣らしは終わらない・・・

524 :774RR:2021/09/04(土) 21:58:01.72 ID:thtJ8v7e.net
ギアが渋いのならクラッチのせいかもしれんよ

525 :774RR:2021/09/05(日) 14:51:22.98 ID:ySk1OCs6.net
ウインカースイッチもなかなか慣らしが終わらない

526 :774RR:2021/09/05(日) 15:43:56.10 ID:lAFO//dJ.net
ウインカースイッチは慣らしても変わらんよ
うちのタクトよりもフィーリングは悪い
人間の方を慣らさなくてはねw
慣れれば気にならなくなる

527 :774RR:2021/09/06(月) 09:47:51.20 ID:6DBSNQ/g.net
ギアはオイルの銘柄で良くなるかもしれない
俺はヤマハ純正に変えたら多少良くなった気がする

528 :774RR:2021/09/06(月) 13:45:56.29 ID:kHUz6lja.net
ギヤはオイルの量が微妙に少ないんじゃね?
ゲージのアッパーラインまでオイル入れてみ?

529 :774RR:2021/09/06(月) 14:49:42.70 ID:PNuPhXu9.net
経時変化でクラッチの切れが悪くなる原因は
オイル量過多
オイルの劣化による粘度上昇

あと経時変化とは関係なく
このバイクはミートポイントから完全に切れるまでの領域が広い感じで
好みでミートポイントを浅くしてしまうと引きずってギアが渋くなる
ニュートラルが出にくいとか、ギアが固いという人は
一度ワイヤー調整して見る価値はあると思うよ
レバーホルダーにアジャスタが付いてると楽なのにね

530 :774RR:2021/09/07(火) 17:31:27.39 ID:vIJJsKAx.net
カウルって後付できる?

531 :774RR:2021/09/07(火) 19:04:02.65 ID:KhnHR9qV.net
グリヒ外そうかなぁとか悩んでる間に
また付け出す程寒くなってきたわ夏短すぎでは?
ヒートグローブも引っ張り出してくるかぁ

532 :774RR:2021/09/07(火) 19:18:46.91 ID:Eg7xf1gx.net
>>530
ダサい後付つけるくらいなら
SF買ったほうがよくないかい?

533 :774RR:2021/09/07(火) 19:59:30.46 ID:mgrVJyDu.net
>>532
是非を聞いてる人間に対してその答え
ヤバすぎでしょ

534 :774RR:2021/09/07(火) 20:32:43.06 ID:eFQjTvw5.net
SFのカウルを後付けできるか聞いてんじゃないの?

535 :774RR:2021/09/07(火) 20:47:42.24 ID:Xnipy0V2.net
後付できるんじゃね?
した人いないと思うけど

536 :774RR:2021/09/07(火) 22:13:22.88 ID:AEM1Vw9m.net
カウル代と手間賃でSF250買った方が絶対いいでしょ

537 :774RR:2021/09/07(火) 22:36:37.14 ID:jl4QcCNI.net
>>531
ここはお前の日記帳じゃねえ

538 :774RR:2021/09/08(水) 00:07:59.29 ID:XB2JK/Aw.net
>>536
オサーンにはハンドルが低すぎんのよSFは

539 :774RR:2021/09/08(水) 06:26:19.73 ID:bP+RyEON.net
ハンドルの高さ同じじゃないのか

540 :774RR:2021/09/08(水) 09:14:28.69 ID:+9FSEdmE.net
そういや旧型ジクサーの中国SFはバーハンだったな。キックも付いてた
ソックスで見た

541 :774RR:2021/09/08(水) 09:56:09.74 ID:413srBkd.net
オイル何使ってる?オイルランプ点灯したので次のオイル注文しようかなと
今純正のR7000使ってて特に不満無いけど
R9000の方が低温に強いらしいのでそっちにしようかなーと
これから寒くなってくると乳化しそうだし

542 :774RR:2021/09/08(水) 10:33:49.67 ID:h+Mbn1MZ.net
ヤマルーブプレミアム

543 :774RR:2021/09/08(水) 12:05:14.76 ID:zSZ8VSPX.net
ホンダウルトラG3

544 :774RR:2021/09/08(水) 12:56:26.16 ID:SELt1UYp.net
銘柄より頻度

545 :774RR:2021/09/08(水) 13:45:20.78 ID:gPAxwY4N.net
乳化はオイル熱くなるまで乗るぐらいしか対策無いだろうな、
バルブ付けるとそこで詰まるし

546 :774RR:2021/09/08(水) 14:02:31.47 ID:7CbH83ml.net
スズキワールドのオイルメンバーなので自動的にR7000だな
昔から基本純正オイルを使う方だし、特別なこだわりはないな
一度夏場にR9000を入れてみたけど、とくにどうということはなかったw

オイルの乳化はクランクケースの換気が大きく影響するので
ワンウェイバルブを入れたりすると悪化はしてもよくなることはないと思うよ
ブローバイを垂れ流せない今、乳化対策は
寒い時期は短時間走行はしないということに尽きる

総レス数 1005
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200