2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】

1 :774RR:2020/03/24(火) 20:31:41 ID:YSsEOW4G.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

805 :774RR:2021/09/30(木) 05:04:31.01 ID:FZIDwL/s.net
身長と足の長さは別物

806 :774RR:2021/09/30(木) 09:59:01.77 ID:bK9bkUdn.net
>>802
縛り慣れている
おそらく毎晩嫁で練習しているのだろう(´・ω・`)

807 :774RR:2021/09/30(木) 13:16:42.13 ID:VRv8OiYM.net
羨ましい限りです。

808 :774RR:2021/09/30(木) 16:51:47.75 ID:74mhBFRt.net
足の長いキクメンもモトベーシックも窮屈じゃない余裕さえあると言ってるべ

809 :774RR:2021/09/30(木) 19:12:36.91 ID:eQiRM31h.net
40制限の道多いせいか時速42前後で走らされる事多くない?
ヒャア我慢できねえみたいな感じで4速入れるんだけど
すぐ3速に戻すハメになってモヤモヤする

810 :774RR:2021/09/30(木) 19:37:02.10 ID:NJBK0Dnf.net
やせれば解決

811 :774RR:2021/09/30(木) 20:02:21.49 ID:zsN+FDId.net
40キロ前後でも5速で走れるだろ?

812 :774RR:2021/09/30(木) 21:22:47.10 ID:YjckHv70.net
>>811
別に真っ直ぐ走るだけの話じゃないんでないの

813 :774RR:2021/09/30(木) 21:40:27.68 ID:xMOetnXX.net
>>811
さすがにそれはエンジンがかわいそう

814 :774RR:2021/09/30(木) 21:43:12.03 ID:OIiH9W9m.net
峠道なんかだと2速〜5速頻繁に替えながらる走る、それが楽しい
街中でも、同じ

815 :774RR:2021/09/30(木) 23:17:11.85 ID:2yUNt042.net
このクラスはそれがメリットだからねえ
街中でもガチャガチャして遊べる

816 :774RR:2021/09/30(木) 23:42:25.00 ID:Sn7Czn01.net
150と250どっちがええんやー(;´Д`)

817 :774RR:2021/10/01(金) 00:11:06.91 ID:gRmil5Im.net
最初の一台目なら250
一台しか所有しないなら250
大型のセカンドでオモチャが欲しいだけなら好きにしろ

818 :774RR:2021/10/01(金) 00:59:13.41 ID:F7Q6HMuF.net
また地縛霊の250オジか

819 :774RR:2021/10/01(金) 01:33:31.22 ID:LKR4bugy.net
>>818
急にどうしたの?

820 :774RR:2021/10/01(金) 03:31:23.91 ID:WCCjInAz.net
ザ・コンプレックス

821 :774RR:2021/10/01(金) 06:43:39.41 ID:ng7k/DgS.net
>>804
一昨年のすごい台風の時、納車して1か月のジクサー駐車場で倒れた。
特にどこも傷つかなかったけど

2年で18000キロ走って エンジンオイル漏れとか出てきて
同じ青いジクサー150の新車 たまたまバロンに有ったので
衝動的に買い替えた

中身はあまり変わってないようだったけどシートが劇的に悪くなっていた。
前のでは 神奈川から京都往復したり
北陸から四国一周したりしたけど
新型だとちょっと無理かも

短足につきゲルザブきつそう、、足つき旧型より微妙に悪い。

822 :774RR:2021/10/01(金) 07:29:43.02 ID:JpgNfYQy.net
安価先と全く関係ない自分語り始まってて草

823 :774RR:2021/10/01(金) 08:46:32.38 ID:IYQIblbS.net
>>820
急にどうしたの?

824 :774RR:2021/10/01(金) 09:20:19.81 ID:1NL0uETm.net
>>821
なんでまた150にしようと思ったの?

825 :774RR:2021/10/01(金) 09:24:08.44 ID:aqdl5/rO.net
>>825
急にどうしたの?

826 :774RR:2021/10/01(金) 09:25:26.05 ID:aqdl5/rO.net
>>835
あーそれはダメだよ

827 :774RR:2021/10/01(金) 09:29:28.58 ID:1nYBr0Ir.net
東京も風がだんだん強くなってきた。
倒れないコツは風向きに対して垂直に置くことと、センタースタンドは使わないこと。
各自くれぐれもお気をつけて。

828 :774RR:2021/10/01(金) 10:48:53.93 ID:d5H0c3iI.net
>>633
前のジクサーなかったはずなのにエンジンガードとかも用意あったかんかい

829 :774RR:2021/10/01(金) 12:34:08.76 ID:GDeWu3SA.net
え、何が??

830 :774RR:2021/10/01(金) 13:05:29.43 ID:18N0Z3gf.net
>>796
身長より足の長さだ!
俺も182だがフリントストーンのお父さんみたいな体型なので足つきが悪いかと思いきや体重で足つき確保ヨシ!

831 :774RR:2021/10/01(金) 14:05:15.26 ID:j1uq2xTl.net
ジクサーカスタムの凄いYoutuber見つけた
自分でナンバー位置変えたりキャリア作ったり皆にも参考になると思う
https://youtu.be/JsHi3M1iKbI

832 :774RR:2021/10/01(金) 14:27:34.87 ID:GC5DXwyz.net
>>831
好みの分かれるところであろう

833 :774RR:2021/10/01(金) 14:45:24.44 ID:JNlXIQmd.net
なんか以前見たことあるな
フェンダーレスとナンバー移設をカーボンパーツを発注して自作してた人だよね
好みという点では、だいぶ自分とはズレるけど
いろいろ工夫してるのはわかるし、楽しそうではある

834 :774RR:2021/10/01(金) 16:22:09.93 ID:JNlXIQmd.net
数年前の台風19号の経験から、付近の水系の水位をウォッチしてるんだが
堤防天端高から0.04cmなんて観測所がある
自宅からは多少離れてるし水系の違う河川なので、たちまち影響はなさそうだけど、だいじょぶかね
と書いてるうちに0.02cmに更新された

風は心配したほどじゃないので、あそこまで縛り上げる必要はなかったなw

835 :774RR:2021/10/01(金) 16:22:58.93 ID:JNlXIQmd.net
単位を間違えてるじゃねーかw
cmではなくmです

836 :774RR:2021/10/01(金) 16:24:40.19 ID:GC5DXwyz.net
>>835
そうだな
表面張力レベルじゃねえかと思ったw

837 :774RR:2021/10/01(金) 18:14:21.51 ID:18N0Z3gf.net
ジョジョのダービー戦を思い出した

838 :774RR:2021/10/02(土) 06:20:21.11 ID:XC8i5H9j.net
>>832
確かに
この人もバイクもちょっと自分は無理だけど

839 :774RR:2021/10/02(土) 18:12:36.32 ID:8mCaZ7Ga.net
>>773です
クラッチの遊びを調節しようとしましたが調節用のネジ?が付いていませんでした
普通は付いてるもんなんですか?

840 :774RR:2021/10/02(土) 18:24:50.90 ID:yV2tPqIu.net
残念ながらレバー側にアジャスタはついてない
カバーには膨らみがあって、あたかもついてるかのように見えるけどね

なのでエンジン側のアジャスタで調整する
スパナが二本必要

841 :774RR:2021/10/02(土) 19:46:13.72 ID:8mCaZ7Ga.net
>>840
そうなんですね、ありがとうございます
任意保険のレッカーサービスを使って販売店に見てもらうことにしました
初心者なのでとりあえずプロに任せようと思います

842 :774RR:2021/10/02(土) 21:52:22.70 ID:HQDKAOK2.net
動かせないほどということ?
シフトが渋いとか引っかかるレベルを想像してたんだけど

アジャスタが完全に緩んで動いてしまったとかでない限り
故障の可能性は拭えんな

843 :774RR:2021/10/02(土) 21:54:11.27 ID:HQDKAOK2.net
あ、あと新車で動けなくなっちゃったのなら
購入店でピックアップしてもらったら?
わざわざ自前でレッカーを使わなくてもいいと思うけど

844 :774RR:2021/10/02(土) 22:11:54.51 ID:8mCaZ7Ga.net
>>842
>>843
クラッチレバーを最後まで握ってもクラッチが切れず前に進んでしまうレベルです
自分が下手くそなだけかもしれませんがローより上にシフトチェンジできなくなってしまったので乗って走ることはできません
購入店に電話したら任意保険のレッカーで運んできて欲しいと言われたので渋々そうするしかないんです

845 :774RR:2021/10/02(土) 22:20:53.93 ID:HQDKAOK2.net
なるほど、ちょっと不親切な販売店かも
何らかの事情があるのかもしれんけど

そこまで症状がひどいと、アジャスタかどこかでワイヤーが緩んでしまったのなら
明らかにレバーの遊びが増えてるはずなので、というかブラブラだと思う
もしそれがなければ、エンジンを開けてみるしかないかもしれんね

846 :774RR:2021/10/02(土) 23:42:16.43 ID:EyeFX+v7.net
遊びが1cm以内でクラッチ握って切れないなら故障

847 :774RR:2021/10/03(日) 02:45:21.48 ID:Mr1SSFHq.net
>>831
昭和の22歳?

848 :774RR:2021/10/03(日) 08:39:17.80 ID:ILgfy7Fu.net
シフトアップならクラッチ切らなくても出来るし、シフトチェンジ出来ないならエンジン内部のトラブルかもね。

849 :774RR:2021/10/03(日) 10:45:15.73 ID:Bu5eIaPm.net
所詮インド製だからなぁ
俺のも腰下バラしたらワッシャーが入って無かった
日本製でもスズキ四輪でバルブガイドが斜めに入ってたり開けなきゃ解らないトラブルがあった

850 :774RR:2021/10/03(日) 19:55:28.58 ID:Q1nG8hPU.net
日本製だからいいってこともないでしょ
むか〜しトヨタのラインに行ったことあるけど
ナットをインパクトで焼け付かせてむりやり締め付けて
これ分解するときとか外れるのかねえとかそんなレベルは日常茶飯事だったし
それに色々データ偽装してバレて大変なことになってる超大手もあるわけで

851 :774RR:2021/10/03(日) 20:00:29.38 ID:k2ZTK+RH.net
精度は日本がいいよ
インド製は悪くないねチャイナとかに比べると
バイク以外のチャイナでもどこで作ってるかによるけど

852 :774RR:2021/10/03(日) 23:08:16.02 ID:GecxaxlX.net
ジクサーは国内導入時に日本で品質チェックをやってるので並行とは明らかな品質の差がある
乗り比べて並行はあり得ないとハッキリわかるぐらいに

853 :774RR:2021/10/03(日) 23:31:31.99 ID:OC50ayYx.net
へーそんな違うのか
2,3万の差に釣られて並行輸入品手出さなくて良かった

854 :774RR:2021/10/03(日) 23:41:27.10 ID:xESXVAJ7.net
入荷時の検査はたしかにやるけど
外観の目視点検を中心に明らかに不具合なものを弾くだけだよ

不良率を下げるのが目的なんで、個体の出来という意味での品質とはあまり関係ないかと

855 :774RR:2021/10/04(月) 10:35:40.20 ID:U+NfDiT5.net
新型なんだけどガソリンが残り3キロで点滅するはずなんだけど 点滅してすぐ入れると大体7リットル位入るのは仕様?

856 :774RR:2021/10/04(月) 11:17:07.89 ID:YKelV8vm.net
>>855
キロやない、リットルや。
正確には2.8Lで上側、1.2Lで下側が点滅。

857 :774RR:2021/10/04(月) 12:08:55.42 ID:Rm7OW0C/.net
仕様というか車含めて燃料計なんて「そんなもん」って思っといたほうがいい
傾斜で普通に変わるし

858 :774RR:2021/10/04(月) 12:38:15.58 ID:sF2Hdzbe.net
上り坂でメーター落ちて下り坂で上がる。あと4目盛りだったのがスイッチ切ってまた入れると1目盛り下がってる。

859 :774RR:2021/10/04(月) 15:32:04.75 ID:hs/A0eqj.net
携帯の電池マーク復活技かよw

860 :774RR:2021/10/04(月) 17:24:40.93 ID:W+mMksG3.net
新車買いたいんだけど全然おいてないし受注停止状態だったわ
注文できないのはモデルチェンジ前だからなん?

861 :774RR:2021/10/04(月) 17:29:52.40 ID:5Zchj6B0.net
全部コロナってやつのせいだぞ

862 :774RR:2021/10/04(月) 17:44:07.79 ID:Bjf/wOUI.net
インド自体は一時に比べてだいぶ落ち着いたけど
東南アジアを中心としたサプライチェーンがズタズタみたいだね
北半球はこれから寒くなるし、そうなると第六波の声も聞こえてくるだろうし
それまでにどの国もワクチン接種が進まないことには

863 :774RR:2021/10/04(月) 19:48:47.27 ID:i3jln/hG.net
夏頃の注文で入荷は来年のいつになるかわからないレベルだったらしいしな

864 :774RR:2021/10/04(月) 20:35:27.19 ID:7v1eb35D.net
新車で購入考えてたけど、色が気に入って中古で買ってしまった

865 :774RR:2021/10/04(月) 21:18:18.14 ID:X/5y0BsL.net
俺は新車がよかったから青欲しかったけど妥協して21年カラーの黒の現車あり買ったわ
見た目とスペックどっちも好みなのに色違うだけで思った以上に愛着わかなくて困った

866 :774RR:2021/10/04(月) 21:41:00.84 ID:bX93vDK8.net
わかる
色は大事よ
希望色じゃなくても目の前にある現物に飛びついたけど愛着がわかないのはよくある

867 :774RR:2021/10/05(火) 00:05:11.26 ID:Jx9N9j9X.net
鉄粉凄いから新車買った人は慣らし終わっても早めにな、、鉄粉出てるのが目に見えなくなってきたらエンジンンのふけあがりかわるぜ、

868 :774RR:2021/10/05(火) 00:40:48.80 ID:2wNw0OHV.net
旧型のヘッドライトをLEDに打ち替えたんだけど、
光軸調整するステーのスクリューを締め過ぎて山が削れたっぽい。
外す前はガチガチで、締め直す時はそこまで強く締めたつもりないんだけどなぁ…

869 :774RR:2021/10/05(火) 02:02:00.49 ID:Zkn9yqk5.net
馬鹿って「つもり」とか「ぽい」とかすぐに使いたがるよな

870 :774RR:2021/10/05(火) 04:51:57.58 ID:6doPMLIA.net
タップでネジ山切り直せば済む話

871 :774RR:2021/10/05(火) 06:16:55.86 ID:EnHt1cXI.net
>>869
馬鹿って貶すためだけに言わなくていい一言すぐに使いたがるよな

872 :774RR:2021/10/05(火) 07:16:10.21 ID:FK+NXpRV.net
>>869
わいのプロテクターは Poi design なんだがそうやったんか… orz

873 :774RR:2021/10/05(火) 07:30:25.59 ID:f8Gwdh83.net
ちうごく製だっけ?
残当

874 :774RR:2021/10/05(火) 15:40:15.00 ID:nPvREPri.net
>>868
初期不良では?
GIXXER250のプリロード調整をするときはインナーフェンダーを取り外すのですが
インナーフェンダーのボルト取り付け穴が一箇所グズグスで
ボルトを取り外すのに苦労した事がありました。

875 :774RR:2021/10/05(火) 19:52:33.68 ID:Jx9N9j9X.net
インド製だもの、、だから国内正規品を買うんだよ、

876 :774RR:2021/10/05(火) 20:11:07.60 ID:Zkn9yqk5.net
ほんそれ何があるか分からんから延長保証も付けろ

877 :774RR:2021/10/07(木) 09:49:00.57 ID:jUhSRzTH.net
リッター60km燃費の250CCバイクに1年乗ってみて
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095

> ジクサーSF250は、本当に燃費がいいです!
> 主人とのツーリングや仲間数人でのツーリングの際にも、私だけメーターが減っていない。
> という状況になっています。
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター60kmの表記は、2名乗車時となっています。

この人ずーっと勘違いしたまま最後まで文章書ききってる。

 国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
 WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時

↑この60km/hという燃費計測の走行条件を拾い上げて燃費と読み違えちゃってる。

878 :774RR:2021/10/07(木) 10:33:18.96 ID:HpBTu6Q7.net
ゆとり

879 :774RR:2021/10/07(木) 10:50:01.14 ID:HpmCQo67.net
荷物を載せるほど燃費向上する魔法のバイク

880 :774RR:2021/10/07(木) 10:55:03.46 ID:iQuRF4XE.net
250っていくら何でも60`なんて走らんよね?150 だってそこまで行かんのに

881 :774RR:2021/10/07(木) 10:56:56.24 ID:iQuRF4XE.net
あ、もちろん燃費の話ね

882 :774RR:2021/10/07(木) 11:26:07.03 ID:oLl8XEis.net
だけどメーターが減らないのならそこそこ燃費も良いんだろうな

883 :774RR:2021/10/07(木) 11:29:14.90 ID:mnCswUHL.net
125クラスでカブ系のエンジンでもなきゃ60q/Lとか不可能だろw

884 :774RR:2021/10/07(木) 11:32:21.73 ID:oLl8XEis.net
wave125iは70くらい叩き出すよ

885 :774RR:2021/10/07(木) 11:59:39.85 ID:up6ZKBiE.net
150が50km/Lで250が40km/Lぐらい?だとしたら250もかなり燃費いいね

886 :774RR:2021/10/07(木) 12:35:57.38 ID:+OvDRNWE.net
>>884
カブの血脈なエンジンならば普通だな

887 :774RR:2021/10/07(木) 12:56:47.84 ID:jUhSRzTH.net
一応補足しておくと

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=style
> 国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
> WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
>
> ※3: 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
> ※4: WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで
> 測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。
> 走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。

上と下じゃあ測定条件が違う
上のは一定の速度(60km/h)でずーっと走るという実際からかけ離れた値
下のは実際の走行を模して計測された値

888 :774RR:2021/10/07(木) 13:06:10.33 ID:1u0lS0Sh.net
信号の少ない田舎道をロンツーしたら普通に43km/Lくらい出るけどな

889 :774RR:2021/10/07(木) 13:43:09.22 ID:lg7PxKPc.net
定地燃費は極力変動要因を排除して、エンジンそのものの燃料消費率を見るという意味では妥当なんだけどね
ユーザー目線では、エコラン時にどれくらい燃費が伸びるかの指標にはなる

890 :774RR:2021/10/07(木) 14:15:44.05 ID:oLl8XEis.net
ジクサーなんて平気で定地燃費超えてくるしゃん。

891 :774RR:2021/10/07(木) 15:21:57.55 ID:OB4ZqVjP.net
燃費は十分なレベルなので、重要なのは12Lタンクだな
最低でも400km以上を無給油で走りきれる航続距離こそジクサーの美点

892 :774RR:2021/10/08(金) 21:02:29.73 ID:4jdO5Sgm.net
さすがに修正されたなw

リッター45km燃費の250CCバイクに1年乗ってみて
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター45kmの表記は、
> 2名乗車時となっています。(45.0 km/L(60 km/h) 2名乗車時)

893 :774RR:2021/10/08(金) 21:30:57.86 ID:zKHaAvyK.net
修正すんな

894 :774RR:2021/10/09(土) 18:18:49.25 ID:lEv6xMlc.net
申し訳ない、助けてもらいたいんだが
フロントブレーキの軸?ロットピンになるんかなそれのカバーを犬が外側から引き抜いてしまったんだが、
これはどこまでバラせば綺麗に直せるんだろう?
ピン自体はスタッドボルトみたいになってて、ワッシャーとナットで固定されているみたいなんだよね。
一応画像添付しておくので誰かわかれば頼む。
https://i.imgur.com/Ie5VkAO.jpg
https://i.imgur.com/8dDU78o.jpg

895 :890:2021/10/09(土) 18:53:50.72 ID:lEv6xMlc.net
パーツリストによると9番のインシュレーターです。
15番のスナップリング外してブラケットごと引き抜けばインシュレーターを再度はめ込むことが可能なの?
けどブラケット外すのにはディスクパッドも外してーとかになるんか?
パーツのことはわかるが整備はしない仕事だからわかんねぇ

https://i.imgur.com/46w2N38.jpg

896 :774RR:2021/10/09(土) 19:07:25.75 ID:lPgAnORS.net
こいつのキャリパはバラしたことないんだけど
ブラケットごと普通にキャリパをはずしてやれば
キャリパー本体がそのままピンから抜けると思うんだが

897 :774RR:2021/10/09(土) 21:46:21.14 ID:vuo6uw2d.net
ED13なんだけど、シートがねぇ。
どんどん前にズレるのは後ろの方のアンコ抜きで少しはよくなるかな?

898 :774RR:2021/10/09(土) 22:10:19.57 ID:GwiPGJzb.net
>>897
2017年式だと前に行くのが気になったのは買ってから2000キロまでで、それ以降は気になってないけど
新型はどうなんだろうね

899 :774RR:2021/10/09(土) 23:07:40.84 ID:oASlNQXa.net
新旧でシートは別物
新型は前下がりで座り心地もポジションも微妙に違う
背筋を伸ばして座ろうとすると違和感が強いんじゃないかな

ハンドルを少し送って、多少前傾気味に乗るようにしたら、だいぶ具合がいい

900 :890:2021/10/10(日) 00:24:49.37 ID:dx6xE+ES.net
>>896
キャリパーごと外して、画像6番のスナップピン2個外して、ロットピン抜いたらディスクパッド外せたので、そしたらブラケット抜くことができました。
抜いてインシュレーター先に入れて、再度組み込みで無事作業完了しました。

901 :774RR:2021/10/10(日) 06:56:45.93 ID:adp9fsAr.net
賢いワンコを怒らないでむしろ
すげーなーって褒めてあげてください

902 :774RR:2021/10/10(日) 10:39:43.14 ID:7N0mK5z9.net
スゲーな
犬のクセに

903 :774RR:2021/10/10(日) 11:26:21.37 ID:cBzL7ju3.net
最近の犬はキャリパーOHできるんだな

904 :774RR:2021/10/10(日) 12:06:23.18 ID:7N0mK5z9.net
犬の惑星

総レス数 1005
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200