2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBーF コンセプト Part1 【待望】

1 :774RR :2020/03/28(土) 06:54:58.11 ID:BRVEpCle0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホームページ
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200327a.html
Twitter
https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1243367142675730433

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

239 :774RR :2020/04/08(水) 07:32:59.24 ID:NzlIIOJC0.net
>>228
1300と1100のエンジンはユーロ5対応できないからな

240 :774RR :2020/04/08(水) 07:51:07.12 ID:ZUhDnOwba.net
>>238
BIG-1は最初から水冷エンジンで魅せるというコンセプトでデザインしてるからね。
今回は車体デザインに対してシリンダー部分がちょっと前傾してるからイマイチに感じるのかな?

241 :774RR :2020/04/08(水) 15:10:45.32 ID:SDBAXvac0.net
新時代のFなんだし、当時のFも最新エンジン積んでたんだから
別に水冷でも前傾でもいいんだけど
このエンジンは元々カウルの中に納まる前提で設計されてて
外見の商品性が全く考慮されていない
それをそのままただ露出させてるだけなので、他のデザインされた構成との対比で
ここだけブラックアウトされたような、のっぺりと塗りつぶされている様な違和感がある
ネイキッドなんだから高性能なエンジンを視覚的にもアピールするデザインが欲しいんだよ

242 :774RR :2020/04/08(水) 15:28:22.83 ID:Slb9QuD/0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org641858.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org641860.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org641859.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org641861.jpg

243 :774RR :2020/04/08(水) 15:33:10.93 ID:d8ein1Kxa.net
CB1100ベースで良いと思うけど重いのがな
あれ何がそんなに重いんだろ

244 :774RR :2020/04/08(水) 15:55:56.58 ID:qGolD39I0.net
スーフォアみたいななんちゃってで良いのに

245 :774RR :2020/04/08(水) 15:59:32.82 ID:sdkkt5S0p.net
CB1300SFベースに空冷フィン生やして
でっかい方がかっこいいからってシリンダーヘッド大きくしたせいじゃないですかね

246 :774RR (スップ Sd22-Axvk):2020/04/08(水) 17:41:30 ID:wSVwGA1Dd.net
>>242
CB1000Rが救いようのないレベルで醜悪なデザインしてる

247 :774RR :2020/04/08(水) 18:07:41.82 ID:NzlIIOJC0.net
>>243
エンジン設計上、ユーロ5対応できないからじゃ

248 :774RR :2020/04/08(水) 19:51:25.58 ID:fFxi5EsV0.net
空冷はもう無理だろう
CB1100が発売された事自体奇跡みたいなもんだよ

249 :774RR :2020/04/08(水) 20:27:55.64 ID:smSlaB920.net
cb1100はなんかダサいんだよな。
おっさんくさすぎんだわ。

250 :774RR :2020/04/08(水) 20:37:16.13 ID:YFxnFSss0.net
実際おっさん向けだから、あれで正解だよ

251 :774RR :2020/04/08(水) 22:01:02.63 ID:yWbBs1EK0.net
お、お、おっさんだってカッケーのが欲しいんだけどな

252 :774RR :2020/04/09(木) 07:45:04.69 ID:JucW9e3lD.net
おっさんのこうならカッコいいは老害に他ならない

253 :774RR :2020/04/09(木) 09:00:28.56 ID:FnofJ88L0.net
>>247
どーせ国内需要、しかも加齢臭漂う層がメインなんだからCB1100の着せ変え人形で済ませて
短期間で作って売り切るでよかったのにな。 なんかやることがズレてらぁ

254 :774RR :2020/04/09(木) 11:11:56.24 ID:tuXpMQI/0.net
CB1000R程度の価格だとZ900RSがまた勢い付くだけだろう

255 :774RR :2020/04/09(木) 11:40:50.35 ID:cNXx5tFp0.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験し100%シャブは止めれないと太鼓判を押されていたが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

256 :774RR :2020/04/09(木) 11:47:25.40 ID:T16Amrhpa.net
>>253
メインは北米とヨーロッパでしょ。
大型の国内需要なんて微々たるものかと。

257 :774RR :2020/04/09(木) 12:31:59.11 ID:R9SUlTJP0.net
こんな感じで発売されたらZ900RSがさらに売れるだけかw

角Zタンク仕様Z900RS Mk-II出たらヤバいかも

258 :774RR :2020/04/09(木) 19:30:20.20 ID:/rqZIL/n0.net
尻切れアップテールは他所でやれよ。

259 :774RR :2020/04/09(木) 21:07:31.73 ID:EI6ne++J0.net
>>256
こういう後ろ向きなのは日本国向けだよ

260 :774RR :2020/04/10(金) 06:57:08.46 ID:8HJe2UmX0.net
(キリッ

261 :774RR :2020/04/10(金) 07:15:26.64 ID:WI2jJSD70.net
>>259
そう?ネオクラってヨーロッパ発じゃないの?
RnineTやXSRがあっちで売れてホンダもみたいな。
CB1300SFの後釜にしたいってのもあるとは思うけど。

262 :774RR :2020/04/12(日) 06:59:54.99 ID:e2kXJw0E0.net
アフターパーツが豊富で自分好みにカスタムやドレスアップ可能なモデルはいいね。

263 :774RR :2020/04/12(日) 07:39:22.20 ID:POKOOYE80.net
CB1300SFのエンジンベースで良いなら
現行買えば良いじゃん

264 :774RR :2020/04/12(日) 07:45:02.87 ID:POKOOYE80.net
高くても良いから中途半端にコストダウンしたものにしてほしくないね
安物欲しいならカワサキ買えばいいよ

265 :774RR :2020/04/12(日) 07:49:58.74 ID:POKOOYE80.net
>>216
ssのエンジン使用してる時点でコストは下げられないだろ
排気量でしかモノが見れないなら
安物ベースのネイキッド買えばいいよ

266 :774RR :2020/04/12(日) 09:57:02.36 ID:CGw8FfLI0.net
予想
SSエンジンだから当然高いのです←はぁ?そんなのCBにいるのか?
コストダウン無しの良い物だから当然高いのです ←はい。本当に高いですね。
あのCB-Fですよ!高くても欲しい筈です ←物好きのおっさんが買ってくれるかも!

267 :774RR :2020/04/12(日) 10:08:11.93 ID:h7f9ghPC0.net
いや、昔の名車の焼き直しはガチでやるもんじゃないってだけでしょ
Z900やカタナくらいが丁度いい
ついでにグッチのV7やW800も入れていいか

268 :774RR :2020/04/12(日) 10:15:55.91 ID:pEE6NPms0.net
SSエンジンだからっていうより4気筒でユーロ規制に対応しようとすると他に選択肢が無い。
ネオクラブームを逃さず手っ取り早く市場投入するにはCB1000Rをベースにガワ替えて仕立てるのが一番。
なのでベースモデルより値段下げられなさそう。

ってところでしょ。

269 :774RR :2020/04/12(日) 10:43:31.71 ID:WJNVW0NF0.net
だから何をどうして値段が下がるという妄想を持ってんだっていう話だわ

270 :774RR :2020/04/12(日) 10:46:09.32 ID:CGw8FfLI0.net
リベンジ1000Rのつもりが価格に返り討ちにされたでござるの巻

271 :774RR :2020/04/12(日) 10:47:10.91 ID:PoYPLNWB0.net
650ベースの方がいいな

272 :774RR :2020/04/12(日) 13:55:18.94 ID:OWemXqo00.net
カタナは大失敗やったな

273 :774RR :2020/04/12(日) 14:02:10.30 ID:9zlKe0/60.net
>>266
スズキ カタナ

274 :774RR :2020/04/12(日) 16:13:03.27 ID:ZgbxwwbC0.net
価格もだけど
cb1000rとカタナが失敗したのはストリートファイターよりのポジションにしたせい
じゃないかな

275 :774RR :2020/04/12(日) 16:36:06.74 ID:uYHusdEp0.net
>>274
ぱっと見のカッコ良さじゃね?

CB1000Rもコンセプトのショーモデルはカッコよかったけど実際の車両はナンバーステーでぶち壊しや

276 :774RR :2020/04/12(日) 16:50:23.69 ID:XsyjcAqy0.net
デザイナーのオナニーモデルはショーで単品だと良く見えるんだけどね
メーカーのナルシストモデルも同じだが

277 :774RR :2020/04/12(日) 16:58:42.75 ID:KhXA5aKS0.net
カタナはまあなんだ、うん…

278 :774RR :2020/04/12(日) 20:20:48.44 ID:p/7huYMQa.net
>>242
空冷エンジンと水冷エンジンの造形美が非常によく分かるな
無駄を失くし性能優先・効率化とはいえ、バイクの水冷エンジンは全車ハーフカウルかフルカウルで覆い隠せば良いのに

279 :774RR :2020/04/12(日) 20:40:54.25 ID:huIB/OVMa.net
まあレシプロエンジンも余命僅かで莫大な開発費なんて投じられないから
大手メーカーは電動化まではリバイバル路線で凌いでくだろうな

280 :774RR :2020/04/12(日) 21:13:51.71 ID:AbdlMNES0.net
欧州じゃ電動化されるかもだけど
現在〜将来のメイン市場であるアジアでも
バイクの電動化って出来るんですかね

281 :774RR :2020/04/12(日) 21:20:43.26 ID:pEE6NPms0.net
どこまで値段が下がるかだろうね。

282 :774RR :2020/04/12(日) 21:23:16.17 ID:WJNVW0NF0.net
電動なんてのは内燃機関で太刀打ちできなくなった欧州の陰謀だろ
そんなの出来るアテもなく2035年にエンジン終焉なんて言ってるけど
あと10年もしたらやっぱり無理って騒ぎ出すんじゃねーの?

283 :774RR :2020/04/12(日) 21:24:27.41 ID:CGw8FfLI0.net
>>273
アレは価格どころか…

まあS1000が安価でそれなりに好評だったのは良しか
もう少し市場の声をしっかり反映させないとね
ネガが出ているのを圧殺して押し通すとどうなるかの例をしっかり見るべきかと

284 :774RR :2020/04/12(日) 21:39:12.83 ID:huIB/OVMa.net
アジアで出来るかとか陰謀とかあまりにも認識が遅れてて呆れるわ

285 :774RR :2020/04/12(日) 21:51:13.49 ID:Xe7UaBEU0.net
CB1000Rは125、250とヤマハMTを真似たのが失敗。見た目だけ改良すればいい。
CB1300、CB1100の後継をFコンセプトに担わすならハイテクもプロアームも不要。
手抜きせず新たなシャーシと見栄えするシリンダーケースとヘッド作れよと。
その代わりCB-FとCB-K、CB‐ボルドールとかで展開すればいい。
零細ドゥカティのスクランブラーなんて何種類あるというんだ? 出来るやろホンダなら。

286 :774RR :2020/04/12(日) 23:01:46.33 ID:AOqbKeVAa.net
その頃にはネオクラブームは終わってます。

287 :774RR :2020/04/13(月) 00:34:19.54 ID:L9XlBzph0.net
6気筒出ないの?

288 :774RR :2020/04/13(月) 10:25:52.67 ID:0XhsFt560.net
バイクは重量の問題もあるからフル電動じゃなくて
モーターをターボ的に使うハイブリッドが向いていると思うんだけどなあ

289 :774RR :2020/04/13(月) 12:03:48.82 ID:vOYEmfsIa.net
逆に重くなりそう。

290 :774RR :2020/04/13(月) 12:16:05.23 ID:KC6nIjjk0.net
CB1000Rはあと30万安かったら大ヒットしていた。
今の日本人で150オーバー買えるひとはすくないんだよ

291 :774RR :2020/04/13(月) 12:24:33.04 ID:RLH0oAFYd.net
>>284
陰謀論は言うつもり無いけど
電気化しても二酸化炭素排出量は
あまり減らないという論文出たよね
意識高い系ではないから
認識が遅れてるというならそうかもな

292 :774RR :2020/04/13(月) 12:27:21.56 ID:KC6nIjjk0.net
>>291
プリウスとかMIRAIが製造工程で二酸化炭素でるから公害の解決にはならない。
都心部とかは局地的には効果有るけど

293 :774RR :2020/04/13(月) 12:28:00.42 ID:Z3o7YxXl0.net
このスレももう終わりだな

294 :774RR :2020/04/13(月) 14:40:36.61 ID:OMmgfdSt0.net
プロアームやめてCB1300SFで使ってるアルミのスイングアームにしてくれ
二本サスは諦めるから

295 :774RR :2020/04/13(月) 14:46:59.15 ID:OMmgfdSt0.net
ホンダも馬鹿じゃないからZ900RSの価格帯は意識すると思うんだよな
現実的にはスイングアームとメーター類をCB1100RSあたりから
流用すればコストは下げられるのではないか?

エンジンは誰か書いてたようにCB650R系でいいけどね
あれも充分に速いよ

296 :774RR :2020/04/13(月) 15:09:12.44 ID:2UHpYCump.net
今はスペックより扱いやすさを重視する人も増えてきたけど
やっぱりまだ表示スペック主義はそれなりに多いから1000ベースなのかな

297 :774RR :2020/04/13(月) 15:24:14.44 ID:RjD3dA8N0.net
そこそこの価格
ほどほどの走行性能
まあまあな見た目で満足する人が多いってのはホンダも気付いたと思うから電スロ・オートシフター・プロアームなんかは外して安く出しちゃえばいいのにね

298 :774RR :2020/04/13(月) 18:48:42.51 ID:UHnQxMl2a.net
恐らく650のエンジンから750や900にしようとするとユーロ6?をクリア出来ないと思われ。

299 :774RR (ワッチョイ dfaa-zfCe):2020/04/13(月) 19:48:41 ID:+px2Gmj30.net
予想に反してリア2本サスでもOK

300 :774RR (ラクッペペ MM8e-5WFu):2020/04/13(月) 20:01:20 ID:3JcxlIzZM.net
電スロって高くなるのかな。メカニカルな部品が減る分、コストも下がりそうな気がするけど。

301 :774RR :2020/04/13(月) 21:11:20.89 ID:KtTtsH1w0.net
cb1100に代わる、普通のネイキッドが欲しいだけなのにな。

302 :774RR :2020/04/13(月) 21:14:27.39 ID:gOL36D6Y0.net
>>298
いや、650のままでいいんだけどね…?

303 :774RR :2020/04/13(月) 21:16:23.48 ID:RjD3dA8N0.net
>>302
ナナハン
キューヒャク
イレブン

聞こえがいいのはこの辺の排気量だよな

304 :774RR (ワッチョイ c27a-3xlH):2020/04/13(月) 21:21:04 ID:yXIflpRz0.net
650ベースで90万ぐらいなら相当売れるだろな

305 :774RR (ワッチョイ 43b9-AglQ):2020/04/13(月) 21:42:52 ID:3OhkoeTr0.net
こんなもん 売れそうもないから販売しないほうがいいよ
まったくカッコよくない 

306 :774RR (ワッチョイ ef48-Qy1c):2020/04/13(月) 21:49:13 ID:gOL36D6Y0.net
>>303
もうKATANAみたいに
CB Fっていう排気量入れない名前でどうかな
CB650系のエンジンの方が外観整ってるし

307 :774RR (ワッチョイ e2b9-AglQ):2020/04/13(月) 23:49:07 ID:Gr++xPo80.net
容量減ってもいいからあのタンクはもう少しFに寄せてほしいなぁ

308 :774RR (ラクッペペ MM8e-5WFu):2020/04/14(火) 00:14:09 ID:g5JFlxwpM.net
メーターを弾丸型にすれば、少しは見栄えがするかも。
あと車体下の弁当箱、もうちょっと何とかならないものか。

309 :774RR :2020/04/14(火) 00:59:00.98 ID:3XTWArkn0.net
あれも中身は触媒だけじゃなくて少しお部屋分けたりで複雑だからな
そうした方が環境規制内じゃパワー出るんだろ

310 :774RR (ワッチョイ 2332-KRXG):2020/04/14(火) 07:32:26 ID:TRUAuRhi0.net
>>307
容量減らしたらアンチすることしか脳のない人たちが活性化します

311 :774RR :2020/04/14(火) 08:58:58.44 ID:0b0SSrGgM.net
環境規制やパワーをクリアするのが大変なのは判るけど、この手のバイクで外観を損ねているのは、
セールス的にマズいんではなかろうか?
まあ市販車がこのままとは限らんけど。

312 :774RR (ラクッペペ MM8e-omQB):2020/04/14(火) 09:44:43 ID:dcBjnN75M.net
ま、150万は取るよなw カタナの二の前にならんといいけどなw

313 :774RR :2020/04/14(火) 10:00:52.05 ID:ceCvA1P30.net
もしかして: 二の舞

314 :774RR :2020/04/14(火) 10:50:13.77 ID:0b0SSrGgM.net
カタナの状況は良く知らないんだけど、売れ行き良くないの?
なんか前評判は結構良かったように記憶してたけど、実際はそうでもなかったんかな。

315 :774RR :2020/04/14(火) 11:01:36.15 ID:dKmDxSXOa.net
完全な提灯記事だからな
実際は3車種の登録台数を合算して発表するぐらい売れてない

316 :774RR :2020/04/14(火) 11:08:55.35 ID:MVwsO4a90.net
ベースのCB1000Rより安ければ売れる、高ければ爆死 簡単なことですよ

317 :774RR :2020/04/14(火) 11:13:15.56 ID:Mlv1IZNg0.net
もう活性化してるし

318 :774RR :2020/04/14(火) 12:58:59.73 ID:WhWuXkcs0.net
値段はベースと同じか上乗せして来るがデフォ

319 :774RR :2020/04/14(火) 14:58:03.45 ID:jAW2nWelF.net
>>318
グリップヒーター、ETC、クイックシフター別売りにして価格据え置きの可能性も

320 :774RR (ラクッペペ MM8e-5WFu):2020/04/14(火) 16:09:15 ID:0b0SSrGgM.net
>>315
今やたらと多いショートテールにバーハンドルでフロントフェイスだけカタナ風で
こんなの全然カタナじゃねぇっと思っていたけど…。
やっぱそんな結末だったんだな。

321 :774RR (ラクッペペ MM8e-5WFu):2020/04/14(火) 16:16:25 ID:0b0SSrGgM.net
クイックシフターは無くてもいいけど、グリップヒーターとETCが付いてなくて値段据え置きは納得できない。

322 :774RR (ワッチョイ 6f2a-KRXG):2020/04/14(火) 16:24:23 ID:dSAyfyWT0.net
このスタイルでCB400SFの時期型出せばいいと思う
あとCBR250RR(MC51)のエンジン積んだ250cc版とか

どうせベースとなったCB1000Rみたいな価格帯のままじゃ
また受注生産となって衰退するだけだよ

323 :774RR (ワッチョイ c27a-3xlH):2020/04/14(火) 16:43:17 ID:1XiVjMnV0.net
400は日本でしか売れないからなぁ

324 :774RR :2020/04/14(火) 19:05:17.12 ID:Jzkd1EKaa.net
CB1000Rは専用設計部品が多くて高くなったみたいなんで、ホイールやフェンダーなど流用出来る所は流用しまくったら多少価格は下がるかも。

325 :774RR :2020/04/14(火) 20:22:05.90 ID:j7QCHRre0.net
CBXみたいに古いバイクの再販で!

326 :774RR :2020/04/14(火) 20:45:12.56 ID:0b0SSrGgM.net
なんか如何にコストダウンするかが、肝みたいな流れになってきたね・・・。
でもZ900RSに対抗するためには、避けては通れない問題だしなぁ。
ところでCBX再販ということは、このバイクは要らないと言う事だねw

327 :774RR :2020/04/15(水) 03:14:34.25 ID:0vBEoMWp0.net
昔CBX400FがCBRにモデルチェンジしたにも関わらず
一年後に再販されたことを言っているのでは?

328 :774RR (ワッチョイ 97f3-eJAq):2020/04/15(水) 06:17:47 ID:gPZDA/IW0.net
1000はハイエンド、650も出せば良いだけ

329 :774RR (ワッチョイ 97f3-eJAq):2020/04/15(水) 06:26:33 ID:gPZDA/IW0.net
>>266
cb1000rベースの時点でホンダに安物造るつもりはない
金がないなら650ベースが出る待っとけよ

330 :774RR (ワッチョイ ff0e-IHcq):2020/04/15(水) 09:50:25 ID:+aBEU5zs0.net
カネがあるも無いも回避できる大ゴケリスクに敢えて突き進む芸人魂HONDAを生暖かく見守っているだけじゃねーの?w

331 :774RR :2020/04/15(水) 12:44:01.24 ID:xRGlH+sJ0.net
cb1100のエンジンなんか使ったら見た目も中身もレトロなcb1100と一緒で
新鮮さがなさすぎて売れないし
cb1000rのエンジン使ってプロアームにしたら高すぎて売れない

水冷直四最新の800cc前後のほどよい価格のエンジンがないから無理だろうな

332 :774RR :2020/04/15(水) 12:50:05.94 ID:CVd6Ctvy0.net
プロアームを使うのは恐らく金型償却したいからかな。
エンジンも今のCB1000Rの時にほぼ専用みたいにしちゃったらしいから、その辺りも償却する必要がある。
モーターサイクルショーで反響良かったら基本的な構成はそのままGOでしょう。

333 :774RR (ラクッペペ MM8f-8Jcx):2020/04/15(水) 12:57:46 ID:KjcPN0wiM.net
>>327
なーる
でも、どちらにせよCB-Fの先行きが危ぶまれる結論だねw

334 :774RR (ワッチョイ 77ce-X0Dk):2020/04/15(水) 13:03:31 ID:VHJi7h8B0.net
ジョグはOEMなんだから、ヤマハから(略

335 :774RR (ワッチョイ 37b4-AeGx):2020/04/15(水) 13:39:54 ID:iLjt9Her0.net
ホンダの企画関係者がここ見てたらお願いしたい
大切なレジェンドモデルの復刻をやるんだったら
メーカーとしてプライドをもってやってほしい
CB Fが現代風の見た目になるのは歓迎だが、
ユーザーが本当に高コストで見た目にもやりすぎ感のある
プロアームを求めているかどうか真剣に考えて欲しい

336 :774RR (ワッチョイ 7732-ycCE):2020/04/15(水) 13:45:45 ID:+mmiSne20.net
見てるわけないだろ

337 :774RR (ワッチョイ 37b4-AeGx):2020/04/15(水) 13:50:05 ID:iLjt9Her0.net
>>336
自分もメーカー勤めだけど
自分の関わる製品のスレは見てるよ。
もちろん会社の端末からじゃなくて個人端末からだけどね

338 :774RR (アウアウウー Sa1b-a4WO):2020/04/15(水) 13:50:41 ID:GH1ryntua.net
無料でマーケティング出来るんだから見ないわけがない

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200